ねとらぼ 3/22(火) 9:15
(調査期間:2022年3月10日〜3月17日、有効回答数:2003票)
2022年の3月10日から3月17日の間に、ねとらぼ調査隊では「あなたが『方言がカッコいい』と思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施しました。
今回のアンケートでは、総数2003票の投票をいただきました。たくさんのご投票ありがとうございます!
地方や地域によって特有の言葉が使われる「方言」。固有の言い回しだけでなく、語尾や言葉のイントネーションが変わるなど、多様性に富んでいます。普段聞くことのない方言を耳にすると、どこか憧れを感じてしまう人も少なくないでしょう。そんな中、最も「方言がカッコいい」と思われた都道府県はどこだったのか。ランキングを見ていきましょう!
●第3位:大阪府
第3位は176票を集めた「大阪府」でした。いわゆる「大阪弁」と呼ばれる方言は主に3つに分類することができ、比較的オーソドックスな「摂津方言」、枚方市や八尾市など大阪の東側で使用されている「河内方言」、南部の泉州地方で主に使用される「和泉方言」が存在します。その独特のイントネーションはもちろん、「〜やねん」のような語尾、「とても」といった意味を持つ「めっちゃ」「ごっつ」といった言葉が印象的という人も多いでしょう。
●第2位:広島県
第2位には「広島県」がランクイン。得票数は260票でした。一人称である「わし」のほか、「〜じゃ」や「〜じゃけぇ」といった語尾が特徴的です。また、「凄い」という意味を持った「ぶち」や、「できない」や「無理」といったニュアンスを含んだ「ようせん」など、一度は使ってみたくなる言葉も多く存在します。
●第1位:福岡県
そして、第1位は「福岡県」でした! 得票数は325票となっています。福岡県の方言には、北九州市を中心とした東部の「豊前方言」、福岡市を中心とした西部の「筑前方言」、久留米市など南部の「筑後方言」があり、代表的な「博多弁」は筑前方言に属しています。「とても」といった意味を持つ「ばり」や、「〜と」「〜やけん」といった語尾が印象的ですね。ほかにも「せ」が「しぇ」と少し訛るような発音になるのも特徴です。
投票結果(票数)
順位 項目名 票数
1 福岡県 325
2 広島県 260
3 大阪府 176
4 高知県 127
5 鹿児島県 89
6 京都府 72
7 青森県 56
8 兵庫県 51
9 熊本県 50
10 岡山県 49
11 北海道 46
12 沖縄県 44
13 秋田県 41 、長崎県 41
15 富山県 31
16 愛知県 30 、東京都 30
18 佐賀県 29
19 三重県 26
20 愛媛県 25 、宮城県 25 、大分県 25
23 山口県 24
24 宮崎県 23 、福島県 23
26 茨城県 22
27 山形県 21
28 神奈川県 19 、岐阜県 19
30 静岡県 18
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1415d870609a946a9c8c5d7dd076718304cb35d8&preview=auto
★1:2022/03/22(火) 09:36:59.69
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1647909419/ 標準語(山口弁)なんて言われているけど
本当は微妙に違うらしいな
方言がカッコいい
1位:カチンときたけん
殴られ続けるオカマ首都圏
大阪兵庫京都の言葉の総称が関西弁なんは分かるけど
和歌山さんや滋賀さんはどーなんやろ
親が長野出身で俺は関東生まれだけど言葉の違いを感じたことがない
トンキンが素直になれば関西弁を標準語にしてもええんやで
大阪府民だが標準語を方言に分類できるなら間違いなくそれを選ぶと思う
>>5
近畿エリアは普通に関西弁だよ
それぞれ違いはあるけど 福岡はかっこいいと思わない
広島のほうがかっこいい
こういうの首都圏に産まれると本当につまんねえわ
地方の奴はバイリンガルだから羨ましい
関西の男はちっとも訛り抜けんけど
東京弁って感情が隠れやすいので本当に意志疎通が出来ているような感じがしない
全てな表層だけでモノゴトが決められていってる感じかする
伊予弁でも新居浜は強烈だった
ボロボロ何かと思った
千代田区神田 中央区築地 台東区
この辺から江戸っ子の言葉になっていくんだよな?
>>5
関西弁は関西地方で話される言葉の総称
関西弁の中でも上方言葉(畿内言葉)は大阪、京都、奈良、滋賀一部、芦屋市以東のハル敬語を指す
和歌山は紀州弁だし神戸は播州弁だし湖北は福井弁と上方言葉のごちゃ混ぜ 関西人は似非標準語も話してる
関西弁と使いわけてる
楽しい
これマジで答えてるの?
絶対話したくない方言ワースト3じゃないの?
東京ネイティブは「ひ」を上手く発音できんのけえのぉ
「ひ」 が「し」になるんよ
飛行機は「しこうき」、ブサイクな話よのぉ
ワシが生まれ育った横浜北部はちゃんと「ひ」を発音できるでぇ
>>1
中国の方言は子供のころよく真似するよね
〇〇アルよって おじさんと小さい子供がしゃべっててカワイイと思うのは関西弁だな
河内弁以外の間延びした関西弁
特に男の子がしゃべってると、小さいおじさんみたいで本当にホノボノする
7位の青森県は
津軽弁と南部弁でイントネーションも単語もまるで違うのだが
>>32
方言は内部の道具なんだから話したくないとかないよ
バカだな >28 神奈川県
なにこれ 「〜じゃん!」 ってやつ?
>>2
言われてるけどて嘘言ってる奴がいるだけだろ
まともな学者でそんなこと言ってる人いるのかよ
標準語に山口殆ど関係ないだろ 〜ちゃ
とかキモいと思うけど
顔が美男美女多いから人気なんだろ
>>37
どこでもそうゆーのある
一部の話じゃない >>14
正直あんまり変わらねえな
長野ならではの言葉もあるといえばあるけど
ずくなしとか 幼稚園小学生中学生高校生大学生
学校別何に例えるか
市区町村ランキング
僕は社会人を子供の教育水準で例える
僕は赤ちゃんかな
ぬしゃどげんしとったほんなこつとかカッコいいよな?
お嬢様言葉
シルフィン(うまるちゃん)→〜ですわ
黒子(とある)→〜ですの
>>15
言葉自体は嫌いじゃないがコテコテの関西弁はイントネーションがくどくて胸焼けする 「カッコいい」だからなー
そんなこと思う方言がまずないよね
ダサい一位はダントツで岡山だろw てか、岡山県民は存在自体がダサい
>>21
それは確かに
でも東京弁に慣れると
関西弁って相手に要求しすぎじゃないと感じる や〜ヤクザ映画で怖いイメージ付いてたけど
カッコいいイメージに変わって良かったわ
>>16
生まれてこのかたずっと聞き続けてるけど正直あんまり好きじゃないんだよな
結構キツい事を近い距離感でマイルドに言ってくるような部分があって >>54
全国から集まったから兵隊用語でないと日常会話が通じなかったからだ >>18
奈良さん含めて関西弁なんやね
>>28
なるほど、湖北は確かに福井の影響ありそうやね
米原とか名古屋の勢力圏な気もしないでもないけど
名古屋と岐阜はほぼ違わないみたいやね ええかげんな奴じゃけ
ほっといてくれんさい
アンタと一緒に
泣きとうはありません
どこへ行くんネ
何かエエ事あったんネ
住む気になったら
手紙でも出しんさいや
季節もいくつか
訪ねて来たろうが
時が行くのもワカラン位に
目まぐるしかったんじゃ
人が好きやけネー 人が好きやけネー
さばくもさばかんも 空に任したんヨー
人がおるんヨネー 人がそこにおるんヨネー by 吉田拓郎
広島弁といえば、これでしょ
若い女の子の方言は可愛いと思うけどオバサンと男の方言は微妙(主観)
>>21
そら簡単にマネ出来る様に
微細なイントネーション消してるからな
だから関東人は関西弁とか習得出来ねえんだが 中居が話してるのが相模弁
だべとか品がないだろ?
神奈川は武蔵国と相模国で言葉が全然違うからね
>>15
もうネットでは関西弁使ってるやん
それがラクなとこあるねん
青天を衝けで渋沢栄一が「薩摩の言葉はマジで何言ってるのか分からんw」って言ってた意味が分かったw全然わからんw
明治に徴兵制になって、例えば青森と鹿児島の部隊が一緒に作戦行動をしなきゃいけなくなった時、
お互いお国言葉で良く解らないから漢文で筆談してたってのもマジなんだなww >>37
青森弁とか言われるとブチギレるやつだよね かっこいいか知らんが
首都圏民にとって地方弁はおじいさんが話してるように聞こえるよ
わし、とか、じゃけえとか やろ、とか
>>37
南部弁は後ろに「〜」がついたようなのんびりした言葉
津軽弁は言葉じたい何を言っているかわからない 言葉に感情が乗っかるようになるのはある程度歴史を経ないと難しいのかも知れない
感情を理解しないとゼレンスキーのようなデリカシーのない大失敗をしてしまう恐れがある
>>71
東京言葉も江戸期に西から連れてこられたやつと明治に連れてこられたやつが上流階級として江戸言葉を弾圧したからだ 福岡はカッコいいていうより気さく感ある
濁音があんまりないからか
6 京都府って、府で括るなら言葉が全然違うんだけど
京都で市電に乗っていた時幼稚園ぐらいの女の子がお母さんと京都弁で話をしてた。
随分おませな言葉を使うなと思ってしまった。
舞妓さんの言葉と言いうわけではないのに。
富山弁も可愛いよ
なにダラみたいこと言っとんがけ!
そうやっちゃ!
今晩抱いてやるちゃ!(奢ってあげる)
来られ(来てください)
東京弁の発音だと「ひ」が「し」になるんだっけ
ひがし→しがし みたいな
>>16
大阪弁が不愉快なんじゃなくて、大阪人が不愉快なんだよな
テレビから大阪弁が聞こえてきたら、速攻チャンネル変えるのは日本人の常識 長野県の話し言葉は東京とほとんど変わりはないような感はある
ただ、文化について
長野県内には
ジュンク堂 三省堂 紀伊国屋 ヨドバシカメラ ビッグカメラ等
隣県の新潟や群馬にあるような店とかが進出しづらい面もある
>>1
広島弁が上位に来るのは、
“仁義なき戦い”の影響が、
まだ残っているのだろう。
菅原文太は偉大だった。 青森県には2種類の人間がいる
日本語の方言を話す南部人と
外国語を話す津軽人である
吉村はんはようやっとる
↑
これのどこがカッコいいのか???
>>86
そういや江戸弁喋るの絶滅してそうだな
友達の爺さんとか江戸弁喋ってたけど ほいじゃあ言うといたるがよ、広島極道は芋かも知れんが旅の風下に立ったことはいっぺんもないんでぇ
>>80
すまんどういうこと?
「〜で」が嫌って事?方言でもなんでもなくね 色っぽいということは エーことなんよ
エーことは すすんで やってみるもんよ
天然色写真を写してみんさい
ボクラはもっともっと 色っぽいはずよ
アンタにもウチにも 想い出があり
嫁さんでも もろたら話してみんさい
昔はものすご もてたんじゃけに
オマエだけが 女じゃありゃせんのよ
見んさいや カッコええじゃろ この写真
HAVE A NICE DAY フジカラー by吉田拓郎
これも広島弁のCMソング
関西弁のすごさは否定言葉にある すっげえ使いやすい
・ちゃうねん
・なんでやねん
これの代わりになる言葉がない
こーゆーのを安易に関東弁でやるとヤバイ
角がたつし、ガキならいじめられる
>>114
方言に品とかいうやつがいちばん品格がわかっていない >>70
イジワルゆわんとって!
今日は関西は雨やねん カッパ着て行かなあかんねん 聞きなれない方言は笑ってしまってカッコいいなんてないわ
>>100
ワシは仁義で勉強した神奈川生まれの広島弁ネイティブじゃけぇ >>63
その土地の風土、歴史文化が
方言なのに、お前はそういうのを否定してる
かっこ悪い奴だな。 >>112
クリームシチュー有田がコントしてた
口草薫のキャラみてみたら分かる熊本だけど >>45
ずくなしは聞いたことあるな
祖父母は中信の方言を少し使ってたけど若い世代だとほとんど変わらないよな >>110
ラムちゃんは仙台弁だけど「ちゃ」は九州でも使う >>105
ほんじゃったら、ワシらの顔はどう立ててくれるんですかのぉ、おお >>120
新潟は新潟弁はインパクトあるんじゃないか? >>16
そうはいうけど周りの県の方言て関西弁の亜種みたいな喋りやん >>58
関西弁をの中ではそれほどのニュアンスを持っていないのかも知れないね
もうちょっと冗談みたいなニュアンスが入っているのかも知れない
量的なものも伝えるのって難しいからね キュウリシタンバレテン。
きっとそれが悪いに違いない。
山梨 なんでこんねん低いだあ?調子づくな
ほうけい
圧倒的に鹿児島だと思ってたわ
親戚にいるけどかっこよすぎてビビる
かっこいいかどうかはおいておいて個人的に一番怖いのは岡山県
>>71
イントネーションはものすごく感情を伝えるよね くりぃむ上田が熊本弁喋ってたけど何言ってるかわからんかった
ヤクザ映画の関西弁がただの「標準語圏の人の思い込み関西弁」
だったりする件
>>93
性格は可愛くないんだよな、残念。by 石川新潟岐阜長野 >>76
江戸っ子言葉も爺さんしか使わなくなってる 関東弁がいちばんカッコいいに決まってるだろw
地方がかっこいいなら地方出身の歌手はみんな地元言葉で歌えよw
>>24
新居浜は瀬戸内弁 東予は香川岡山広島
伊予弁は松山より南で柔らかいんじゃ >>122
きんさい きんさい こっちにきんさい
わしらのビデオはビクターじゃけん ♪
これも吉田?? 経済移民になればなるほど方言は嫌うしかない
自分に不利だしな
>>124
一つの方言でも品格は使い分けができるだろ。
方言にも敬語、謙譲語、丁寧語、があるんだから。 大阪府外から来た人はスーパー等の店員がガチで「おおきに」って言うのにビビりそう
>>172
アメリカでメルシー言われたよ
別になんでもない 金八先生はバリバリの博多弁なのにその演じてる武田哲也はいうほどバリバリじゃなかったけん
「かっこいいかどうか」では下位やむなしだが、
「なんとなく耳障りが嫌いになれない」って点では愛知岐阜三重の東海は上位にくるかもしれん
ほうじ茶のような「こういうのでいいんだよこういうので」的な安定感安心感がある
>>149
みたいだな
長老に聞くと気取って東京弁風味で全然違うとか良く聞くが >>123
関西弁でもそういうのって、傷つく人は傷ついてるから
無自覚なんだよ 日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
「関西弁はかっこいいというより、しゃべりやすいというか覚えやすく簡便だよな」
「しゃーない」「あほか」「なにゆーてんねん」
*おれが知ってる九州弁というか博多弁
「そげな恥ずかしかこと、こげんところで言わんでよかろが」
「この席とっとうと?」「うん、とっとーと」
「くらっそ」「腹かく」「えずか、ごたったい」「なんしょーと?」
「おまえのこと、すかん」「ひもじかー」「きれか、ねーちゃん」
北海道弁
「そだね」「・・・しょ」「なんもだあ」「・・・・」
>>138
神輿が勝手に歩ける言うんなら歩いてみいや!おお? >>74
関西からすると、東北と九州(の一部?)はイントネーションが同じというか
似ていると感じるな。
九州の長崎とか宮崎とか。
福岡はなんかちょっと違って四国中国に似てる感じ。
「〜けん」って広島や四国だろ。 岐阜は飛騨と美濃で方言が異なる。
美濃は名古屋弁の派生だが、飛騨弁は独自の文化を形成している。
カチンとくるけん。でイメージダウンひどそうやったけど
>>40
宮城でも使う。ラムちゃんの平野文が旅番組で感動してた。 福岡南部出身だが語尾が「にゃー」で全然カッコ良くない
むしろ格好悪い
方言かどうか知らないけど東京の人は「さー」というのよく語尾につけるよね
「昨日さー渋谷行ってさーそしたらさー」みたいな
地方出身者には卓球みたいですごく気になる
>>1
鬼龍院花子の生涯で「あかんぜよ!」って初めて聞いてかっこよすぎてしびれた 総てにおいて茨城が最下位だろうと思っていたら26位になっている。
そうなれば最下位は栃木か群馬だな。その方が理解出来るし、しっくりくるな
>>91
さすがにセンシティブなところ刺激しすぎ笑 我がどんなんばしょっとかやん
(あなた達何をしているの)
福岡はオカマが多いで有名
同じ肥筑方言の熊本弁の女バージョンって感じ
>>77
福井県って日本に存在することすら知られてないからな
それ踏まえると福井県が圧倒的最下位かと 方言じゃないけど最近知ってびっくりしたこと
山口県のガードレールは黄色い
鹿児島じゃないのかよ
今どきおいどんって自分のこと言うのはかっこいいだろ
うちの辺りは
初対面でも オメー
年寄りの会話は喧嘩してるみたい。
長野の諏訪地方。理屈っぽいし
>>172
ありがとうって意味だろうけど瞬間では伝わってこないな 女性の博多弁が変に評価されてるのは知ってるけど
カッコいい?
>>26
広島はない。
そもそも広島にはかわいい女の子はいない。 >>123
横浜南部で関西弁なんて使ったら即イジメられるよ 宮崎はやたらと「ですね」を使うイメージ
あのですね、これがですね、こーなっとーとですよ
鹿児島出身福岡在住だが、鹿児島弁が5位とかないないw
あと、福岡はほとんど標準語だぞ。特に若い人は方言とかない。
広島のもんじゃけど、東京でも普通に「ほいじゃあ失礼します」言うとったわw
>>220
内部の言葉を評価しても評価する側のバカさが出るだけ 〜しか勝たんは兵庫で子供の頃から使ってた。
特に〜しか勝たんなと話してた。
>>231
フツーに使うからだ
何も問題なし
広島だけじゃない 千葉県民だけど、お爺ちゃんお婆ちゃんに本気で千葉弁(房州弁?)喋られたら全く何言ってるのか分からん
>>203
あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ >>93
富山に数年間住んでたけど,富山のことば大好きだったな。
言っとんがけ,来られ,なつかしい。 茨城北部のやつは標準語しゃべってるつもりでもイントネーションが茨城丸出し
>>41
日常的には使わないけど
「〜であります」って言い方は元々山口弁らしい 斉藤由貴 「てめえら、許さねえ!」
南野陽子 「おまんら、許さんぜよ!」
浅香唯 「しぇからしか!おはんら、許さんけんね!」
>>193
方言や訛りの波紋現象というのがあって
発祥地からどんどん遠くへ伝わって行くんだが
遠くに到達した頃には途中のエリアではもう廃れる
結果、遠く離れた場所で似た方言が残ることがある >>235
東京も方言だぞ
方言に都会田舎は関係ない >>215
道路が綺麗に舗装されてるって、本当なんだな なんばしよっと?とか、とっとっと?がカッコいいとは到底思えない。福岡出身だけど
神戸弁の会話
今何しとん?
〜しとぉ
ばりやばいな
広島生まれ東京育ちじゃが、これ見て広島弁練習しとるんじゃ>>236
合ってるか知らんが >>30
最下位じゃないんだがな
Top30だからその下に17県ある
下位発表すると抗議する知事が出るからやらないだけで >>258
千代田区神田とか浅草とか
その辺はインパクトあるねえ 播州弁の会話
今何しょん?
〜しとぉ
ごじゃやばいな
そげんじゃなかけん
こぎゃん言っとうと
じゃっとたい
熊本弁です
やっと4番目レスのレス乞食くたばったんかよ
いつもなんであんなのにレスがついたんか謎やった
福岡人は東京の次に僅差で福岡が大都会だと信じて疑わない
横浜大阪名古屋札幌などは福岡の足元にも及ばないと本気で思ってる
福岡のテレビ局の「福岡すごい韓国すごい」の洗脳がこれまた強烈
>>242
新潟じゃないか?
エッチ後方言(越後)だから >>5
和歌山も滋賀も語尾が多少変化あるだけど関西弁
四国では徳島だけ割と関西弁にイントネーションが近い
多分標準語喋る人にはわからんと思うけど(関西人しかわからんかも) 感情が理解できると、これ以上このラインを越えてはいけないなってのがわかって、悪口でも冗談のように使いこなせたりするけど
わかってないと社会問題になってしまうよね
関西がそういう文化が発達したのはそのためじゃないかなぁ
広島弁いうても東と西じゃ違うけぇの。
福山の方は、なんでか知らんが愛知の言葉が混じっとる。
京都を中心に喋り方は広がったらしいからしゃべりかたのるーつを調べるなら鹿児島あたりとか石川県あたりを調べたらいいらしい。
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1
【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万
【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万
【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万
【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市
42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市
24万 鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)
【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市
22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)
【四国地方】 松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人 北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
>>193
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★
宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人
福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人 >>227
東京でも関西弁使うのはお勧めできないなぁ
表立っては普通に接するんだが、確実に陰口たたかれるね
地方出身者ばかりなんだから「自分は地方コンプレックスで必死こいて合わせてんのに何様?」
と思われてんので気をつけた方がいい >>15
ハンキンの半島訛りとかマジ勘弁w
カッペはカッペらしくカッペランド内でやれ
大都会東京様で支那レベルのそのやかましい田吾作訛り喋んなド屑 前歯が無くなったんで喋るのは苦手やで
マスクするようになったんで今の方がいいら
沖縄の友達が実家に電話して話してるのを横で聞いていたが何を話してるのかまったくわからなかった
>>262
畿内に住んでると「この人、神戸人やな」ってすぐにわかる
それぐらい神戸は畿内では異質というか特徴がある テレビで青森のJKが無理していわゆる標準語使ってる場面があったが可愛かった
〜じゃん、も言ってたが、じゃんを使う場面とニュアンスが理解できてないのも良い
>>257
それも一説
日本なら柳田國男が強すぎ
それはおかしいという学者もいる >>279
どれだけ関西人転勤族が多いと思ってねん!! >>112
〜でですね、自体を接続詞のようの使うから他の地域に比べて会話の中で連発してくる上に独特の抑揚が気持ち悪い >>11
理解不能だからじゃねえ?俺の父親が弘前出身だけど
子供の頃連れて行かれても通訳の父親が側にいないと
意思疎通が取れなかったもん w 今どき「つかあさい」とか「がんす」とか「いびせえ」とか「わし」とか使わんよ。
「じゃけぇ」とか「おどりゃあ」くらいは使うけども
>>1
一位が修羅とかないわ🤣
どんだけ捏造してんだよ >>298
そんなのは地域の違い
どこにでもある話