◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【調査】住み続けたい都道府県ランキング2019! 3位大阪、2位福岡、1位は?★2 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577266867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
12/25(水) 6:01配信 ダイヤモンド
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191225-00224630-diamond-soci トップ10
年を重ねるほど、「生まれ育った町を離れたくない」「住み続けたい」と思うようになる人は多いだろう。しかし、実のところ「移住したい」と考えている人が多い都道府県もあるようだ。では、どの都道府県では「住み続けたい」人が多く、一方でどこでは「移住したい」と思っている人が多いのか。
各都道府県の住民へのアンケートによって「定住意欲度」を明らかにしたのが、ブランド総合研究所の実施した「都道府県『定住意欲度』ランキング」だ。
このランキングは、ブランド総合研究所が今年初めて行った住民視点で地域の課題を明らかにする『地域版SDGs調査』によるもの。それでは早速、47都道府県の住民へのアンケートで分かった「都道府県『定住意欲度』ランキング」を見ていこう。
※アンケートはインターネットにて実施。1万5925人から回答を得た(一部を除き各都道府県から約340人)。調査時期は2019年7月12日〜19日。住民に対し「今後も住み続けたいと思うか」という問いを投げかけ、「ぜひ住み続けたい」「できれば住み続けたい」「どちらでもない」「機会があれば他県に移住したい」「すぐにでも他県に移住したい」の5段階から1つを選んでもらった。回答はそれぞれ100点、75点、50点、25点、0点として全回答の平均を「定住意欲度」とした。
● 1位北海道、2位福岡県、3位大阪府 都道府県「定住意欲度」ランキング
「都道府県『定住意欲度』ランキング」1位は、北海道で84.2点となった。2位は福岡県(80.6点)、そして3位は大阪府(78.3点)だった。
.
● トップ2の北海道、福岡県では 「住み続けたい」が驚異の8割超え
上位にランクインした都道府県には、どんな特徴があるのだろうか。詳しく見ていこう。
1位になった北海道は、60.3%が「ぜひ住み続けたい」、25.7%が「できれば住み続けたい」と答え、合計86%が住み続けたいと考えていることが分かった。全都道府県で「ぜひ住み続けたい」と回答した人の平均値は37.6%だったため、北海道はそれを20%以上も上回る驚異的な結果だ。
しかし、世代によってその感覚には若干の違いも見られる。北海道在住の30代、40代、50代、60代では、「ぜひ住み続けたい」と回答した人の割合はすべて全国1位で、いずれも60%前後の数値となっている。しかし、20代に限っては「ぜひ住み続けたい」と回答した人が47.5%にとどまり、3位に沈んでいる。一体なぜ、このような差が生まれているのか。同調査を行ったブランド総合研究所の田中章雄社長はこう分析する。
「20代はやはり都会にあこがれる人が多く、一度は北海道を出たいと思うのかもしれない。しかし、30代になって、家族ができたり、年を重ねたりするごとに北海道の良さに気づくのではないか」
2位の福岡県についても見ていこう。「ぜひ住み続けたい」が49.7%、「できれば住み続けたい」が31.6%と、こちらも8割以上が住み続けたいと答えている。「移住したい」(「機会があれば」「すぐにでも」の合計)と答えた人は5.8%と全国で最も少なく、福岡県への帰属意識が強い人がいかに多いかがよく分かった。
● 定住意欲度は都会で高くなる傾向 宮崎県10位ランクインで大健闘のワケ
今回、福岡県や大阪府、神奈川県など大きな都市を含む都道府県が数多く上位にランクインしているなかで、異彩を放っているのが10位の宮崎県だ。一体なぜ、宮崎県は上位に食い込めたのか。
「宮崎県は“都道府県『幸福度』ランキング”で1位になっており、幸福度が高い県。多くの住民が幸せだと思える施策によって満足度が上がり、住み続けたいと思う人が多いのではないか」(田中社長)
「うちの県は田舎だから、人口流出は仕方ない」と諦めるのではなく、宮崎県のような事例を細かに探っていくことが、住民が住み続けたいと思う町づくりにつながるのではないだろうか。
★1 2019/12/25(水) 12:53:16.80
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1577245996/ だって北海道は冬が寒いって言うけど室内は北海道の方が暖かいし快適
北海道はないわ
寒い
てかあんま雪が多いとこはどこも嫌だな
18歳まで札幌で過ごしたけど、上京して東京の夏の涼しさと冬の晴天続きに感動した
北海道は室内が夏で今の時期暑くて暑くて仕方ないとおもうよ。
逆に本州は寒さ我慢してるだろ
北海道とか真冬に大地震とか起こったら死ぬしか無いじゃん
沖縄は観光で2回行ったけど居続けたいと思ったことはないな
観光only
北海道民だって四六時中自宅で引きこもっていられるわけじゃねーだろ
団塊も後期高齢者になってどんどん鬼籍に入るんだから
人口密度も少なくなって、どこもかしこも住み良くなるよ
というウソ
マラソン問題の時の北海道の反発であれ?て思ったけど地元愛が福岡より上て凄いねw
でも、北海道(特に札幌)は変わったよ、本州からの移住者の影響で
人間関係が悪くなった気がする・・・道産子
札幌生まれ札幌育ちで現在も札幌だけど
生活にかかる金額は給料が安い割に余計にかかる感じだな。札幌市内でもマイカー要るし冬タイヤとか 暖房費も要るしな
ただ夏はやはり東京とは比べモノにならんくらい快適だわな。Gもいないしな。
でも生まれ育ったから住んでるだけで好んで住んでる感は薄いけどな。
ロシア移民を受け入れた上で
住民投票を行う
その心は?
北海道併合
大阪はビンボーとか言うけど物価は安い、車は要らないチャリンコシティだから
住みやすいのでしょう。
良くGDPや所得は愛知より下と言うが
愛知を核とする中部北陸は自動車負担が余りにも大きく
家計支出は大阪府民より遙かに大きい。
だからそう言うのを引いた豊かさは所得2位の愛知も12位の大阪もほとんど変わらない。
自動車社会はその域内GDPは手厚く計上されて豊に見えるだけ。
そう言うのを差し引けばやっぱ大阪は所得の割に家計負担や都市構造がコンパクトで
住みやすいのでしょう
┏( .-. ┏ ) ┓【日米政権とはナチスのクローン体】
*日米政権とは
ナチスの生まれ変わり(クローン体)で出来ている
記憶を所持していたが、最近は記憶が無い人物も居る
魂を抜いて、クローン体に突っ込む感じである
--
*「ハーゲンクロイツ」とは
日本の国旗と
八田鴉(crow)の四本の鍵爪のマークの合わせ技
*「ハーゲン」とは、エスパー遺伝子
彼女、被害者を囲む(口)と云う意味
中国包囲網やストーカー被害者包囲
*「クロイツ」とは、黒い安倍首相統一会派
黒い星(ペンタゴン)や、黒い五大陸の意味
--
*エスパー遺伝子入手直後
第二次世界大戦ごっこで遊んでたと云われている
この世界をゲームボード盤に見立てて
世界が豊かになった際に、再び第三次世界大戦で
エスパー遺伝子や電子飛翔体を使い
人を殺して遊び狂う半導体(Android、IOS)勢力 bf
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1209771124784947200 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
毎年6万人も流出し激減してるのに
住み続けたいって笑えるよなw
北海道はないなぁ。室内は快適って、そんな冬眠生活送りたくない。
やっぱりなにかと文化に触れるには東京。
ゴミゴミして嫌なら郊外だけど、埼玉は夏暑くて冬寒い。千葉ほ交通の便が案外悪い。そうなると神奈川県。ウィークデーに東京で遊んで、週末湘南地方でのんびりが良いと思う。
>>24 どう見えても愛知の方が豊か
大阪は貧富の格差が激しい
でもまぁネットやマスコミのイメージと実際に行ってみての感じ方が違うケースも多いだろうな
俺は関西何ヶ所か住んで今は嫁と娘とお前らの間で悪評高い大阪の西成に住んでるけど家賃も物価もめちゃくちゃ安いし難波まで地下鉄で5分かからないし梅田までも10分位だし便利すぎだわ
独特の人の慣れ慣れしさあるけど治安悪いとは特に感じないし
北海道
雪かき大変そう
マンションだとやらなくていいのかな?
うち、千葉だけど、今回は台風の被害があったけど、
いつもは冬あたたかく夏すずしい、良いとこだよ。
山あり海あり食べ物もおいしく、東京が近いから文化的にも困らない。
土地が広くて平坦だから年取っても、あんまり苦労しない。
神奈川と似た気候だけど、神奈川は坂が多いから年取って苦労する。
静岡も似た気候だけど、東京からやや遠いからな。
まあ千葉は良いとこよ。
北海道住民だけどゴキブリを見たことが無い
ほんとに怖いの?
在日寄生しやすさランキングだな
まあトンキンはひどいからいつも隠してるけどバレバレなんだよな
>>34 平均的には大阪と変わらないw
愛知は自動車が無駄すぎ。
公示地価は大阪に完全に負けて福岡が追いついている
大阪どころか福岡にアジアの地位で負ける愛知
>>41 だから豊かさ兵庫に抜かれる神奈川。
通勤時間も負担も兵庫府民の方が少ない。
>>29 神奈川は気候的には良いとこだけど、
土地が狭くて坂が多い。
俺も仕事のことを考えなければ、すぐにでも東京を脱出して伊豆あたりに行きたいわ
>>40 愛知は、かなり豊かなのは事実
大阪なんか貧富の格差が凄まじく
福岡も暮らすにはかなり苦しい
首都圏愛知から近畿福岡に流れが変わってるね
やっぱインバウンドでアジアの外圧と熱風で日本の力関係が変わり始めた
光熱費とガソリン代は掛かるよ北海道。マイカーは必需品。
>>38 怖くはないが、ビックリはする
喘息あると厄介だし
そして軍曹もしくはヤモリさんに感謝しまくりになる
>>47 ナックルが幾らほざいても大阪には勝てないよw
で、間もなく自動車産業は衰退するから
大阪や福岡が貧乏県に転落した後追いになる。
それが分かってるから大阪福岡より投資が少ない愛知。
千葉県生まれ、千葉県育ちだと、狭いところがダメ。
だだっ広くないと(笑)
札幌に住んでて横浜で暮らし、現在また札幌だけど
今後もなんて嫌だよ、寒過ぎる
人も冷たいしろくなとこじゃなち
増加数 日本人 外国人
東京区 64,791 25,230
福岡市 10,010 1,873
埼玉市 8,468 1,772
川崎市 9,538 2,891
大阪市 6,167 5,885
那覇圏 1,710 1,277
仙台市 1,682 358
札幌市 1,934 1,175
名古屋 1,434 4,688
千葉市 586 1,631
横浜市 1,859 6,092
広島市 -133 944
熊本市 -835 623
宇都宮 -653 403
岡山市 -943 996
相模原 -1,071 1,246
鹿児島 -1,194 319
姫路市 -1,767 380
松山市 -1,869 219
京都市 -5,374 2,169
神戸市 -6,235 1,325
堺_市 -3,693 844
浜松市 -3,754 1,521
新潟市 -4,198 293
北九州 -5,699 610
静岡市 -4,653 761
平成31年住民基本台帳
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html
・東京、神奈川、千葉、埼玉
・大阪、京都、神戸
・愛知
・福岡
愛知福岡は周りに有名な都市がないもんな
>>51 それは愛知も全く同じ
幾ら豊か豊かとほざいてもトヨタの高級車を買わされる。
だからほとんど金に余裕がない
>>48 東京はエアコン普及率高いから夏の屋内は涼しい
札幌は住居や学校にエアコンついてないから真夏日は地獄
おうちは断熱ばっちりだから夜は室内が熱帯夜
美味いもの・オンナ、でね?
北海道はよう知らんが、福岡は跳ばされた営業が丸々と太る場所
>>54 政府の投資が少ないのは
東京、大阪中心の社会を維持したいから
福岡は大金かけてもかなり悪い
福岡は結局九州の他の県から出て来てるからだよ
宮崎に帰るより福岡にいたいよそりゃ
頼むから住み続けてくれ、出て来るな
もう一度言う
出 て 来 る な
`滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
昔、車でちょっと通っただけだけど伊豆高原がいい雰囲気だった。
東京近いし、温泉・海・山の幸も豊富だろ。リタイア後は住みたいな。
夏は結構涼しくて冬もそんなに寒くないんじゃないかな、多分w
沖縄も魅力的であこがれて考えた、でも
・滞留する台風
・移住者の爆発的な増加
・人口密度の高さ
・高騰する不動産
・島暮らしに必須な通販が割高
であきらめた
独断と偏見に基づく都市の将来性ランキング
https://osaka-to-the-world.com/?p=1391 【独断と偏見による都市の将来性ランキング】
◎:大阪、福岡
○:東京
△:名古屋
→大阪はこれまでが悪すぎた。福岡は人口増加や再開発など。
東京はこれ以上伸ばすのが大変。名古屋は主力の自動車産業の将来性がかなり不安。
>>71 トンキンが地価高騰させたくて無理やり呼んでいるんだよ
早く省庁拡散しろよ
>>63弟豊田で働いていたが暑すぎて身体壊して5年で帰ってきたw田舎だよな。
>>80 仕事がなくても福岡が住みやすいから
起業が盛んなんだよな。
仕事を自ら作ることが出来るのが福岡。
トヨタ経済に甘んじるのが愛知。
どっちが海外から投資が来るかは明らか。
東京の生まれ育ちだが、耐え難い暑さと一極集中の弊害に嫌気さし、東京近郊の涼しい所を比較し河口湖に越した。
東京・神奈川・静岡も日帰り圏で行ける距離感が良い。
北海道出身だけどなぜ北海道がこの手のランキングで高いのかはわかる
単純にそれなりに満足してるってのもあるけど、北海道の外に住んだ経験がない人が大半なんだよ
東京や埼玉や千葉なんて隣町に行く程度の感覚だけど、
北海道は離島だし、広いから本州以南をちょっとした外国のように見てる
旅行で行くことはあっても建物がひしめきあってる光景を見ると圧倒されて住めないだろうなって不安に襲われる
>>84 だからトヨタだけじゃない
名古屋と福岡では全く話にならない
>>64 想像するにその断熱材と呼んでいるものが蓄熱するもの(コンクリ打ちっぱなしとか)なのかな
通常は断熱材(熱を蓄えず伝達もしない)がバッチリの建物は夏もノーエアコンでいけるよ
ただしある程度の湿度の低さは欲しいところだけれどね
>>36 車があれば駐車スペースのみ
また道民はゴキブリを見た事が無い。
本州へ旅行に行っても美味しい食べ物が少ないと思う
地域の特産品は確かに美味しいけど、1年通じて食べるお米や野菜、お魚類は北海道が最強だと思う。
特に刺身類は本州はとても小さいよ…
家庭菜園で出来る朝もぎとうもろこしも美味い。
北海道でもとうもろこしはスーパー店頭にならずまで5日以上かかる
それでも本州の人曰く美味しいらしいけど、収穫して3時間以内に食べるとうもろこしやニンジン、ピーマン、椎茸、白菜にダイコンを基本の味覚にしてしまうと、日本のどこで何を食べても不満は残ると地元旅行代理店の人に聞いた。
新鮮な野菜と取り立てハナイグチ(落葉キノコ)の味噌汁も都市部近郊に住んでいれば毎日でも食べられるよ
宮崎は日本神話が始まった土地だからな
俺はロマンを感じるなw
>>86いや進学や就職で出るよ。北海道の地方は若者いない。まあいつか鮭のように帰ってくるわけだが。
>>92 だからあんな風俗街はいらない
岐阜には金津園がある
あんな寒いところに何で住みたがるのか (´・ω・`)
>>86 向こうで暮らしたことがあっても単純に暑いから住めない。どんだけ寒かろうが雪が降ろうがあの暑さよりは兆倍マシ
それとは別で仰る通り迂闊に里帰りも出来んとこに住むのは躊躇すんね
昭和の頃は7割方が修学旅行以外で本州に行ったことなかったし
福岡はハングル読めるなら最高の街やで、日本語話せる奴は少ないけど
30年以上東京から一歩も出てない
田舎とか絶対に無理
東京以外考えられない
>>13 雪国は貯金も出来ない人間には優しくない
金払って業者にやって貰うことも出来ず
80代になっても雪下ろしして落ちて死ぬ
>>81 無理やり呼ばれようが、出て来るな
地元で自慢の飲食でもやってろ
1位は東京かと思った。ま、東京は突出して発展し過ぎだわね
>>81 50年周期で全国政令指定都市の中で首都機能移転すれば良いのにね
どうせ国会と各省庁だけなので計画的に都市再開発すれば可能と思われるよね
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html 5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328 菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
↑
民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」
↑
吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから
.
6277098798
>>96 進学や就職で出るのなんて今の時代ですら少数派だってのを理解せんと
>>98 なんであんな暑いとこ住みたがるのか
って思われてんのと一緒だぜ
>>88 宮崎市に限れば
・中核市でまあそこそこの街
・物価が日本で一番低いから生活しやすい
・宮崎空港が宮崎駅から10分程度で行けるため、大都市圏へのアクセスがいい
・気候が温暖
・サーフィン、野球キャンプ、世界大会などスポーツイベントが多い
なお県内2番目の都城からは一気に何もなくなるから住むのはおすすめしない
日本の左翼がチョンと一体化しているのがよくわかる発言だ
↓
立憲民主党・ #石垣のり子 「高橋洋一は韓国に対していい発信をしていない。レイシズム、ファシズムだ」
ht〇tp:/〇/asahi.5c〇h.net/test/read.cgi/newsp〇lus/1575704046/
「日本死ね」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を
https://www.sankei.com/premium/news/161216/prm1612160007-n1.html 民進・辻元 「国民の生命と財産を守るつもりはない。私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国会議員や」
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1497702935/ 立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
h○ttp:/○/ksl-live.com/blog13940
↑
日本の左翼はチョンと一体化している
日本の左翼は「日本死ね」とか「日本は終わった」とかそんなネガティブな事ばかり言う
そんな左翼に日本人が投票すると思うか?
.
民主党政権の時の円高政策で日本の輸出企業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌しました
民主党=左翼は日本を滅ぼして韓国が栄える、まさに「日本死ね」の政策を実践していたんだよ
.
..
.
あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。
愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓
【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
h○ttp○s:/○/ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.h○tml
全トヨタ労働組合連合会 342000人
売国企業のトヨタを不買しよう!
そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!
トヨタに限らず大量にTVコマーシャルを流す企業はどれも売国企業なので不買しましょう。そして売国左翼マスコミの利益構造を叩き潰しましょう
圧倒的多数派の保守層を敵に回したらどうなるのか、売国企業と売国左翼マスコミと売国広告代理店=電通に思い知らせましょう
.
.
6+279+8789
北海道に住みた〜い
と言ってるパヤパヤな方に毎日雪かきさせて北海道の生活をカラダでわからせてあげたい
これで全て説明がついちゃうから、チョンと一体化してる売国左翼がなにしても無駄なんだよね
↓
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html 安倍政権がパチンコ潰ししようとしてるから在日チョンが安倍政権を倒そうと必死
↓
パチンコ業界に激震、2028年までに「特殊景品」の廃止検討
http://2chb.net/r/news/1574924834/ .
.
9278957
>>95 でもぶっちゃけ「ここじゃ不便すぎてあかんわ」…つって神武さんに捨てられた土地なんだぜ…
地元愛()の強いキチが多い都道府県ランキングなだけやん
つまりこのランク上位の都道府県にはキチが多いので引っ越さないほうが良い
>>89 井の中しか知らぬまま死ぬ蛙はお前よりよっぽど幸せだよ
>>100 在日韓国・朝鮮人数 2019
1大阪105,184人
2東京99,901人
3兵庫42,294人
4愛知32,176人
5神奈川29,903人
6京都25,666人
7埼玉17,359人
8福岡16,797人
9千葉16,735人
10広島8,337人
40青森845人
41佐賀738人
42島根702人
43宮崎580人
44秋田571人
45高知559人
46鹿児島544人
47徳島330人
札幌在住だがあまり住みたいとは思わんな
雪が降りすぎ
マンションならまだいいかも知れんが戸建ては大変だよ
クルマ乗ってもホワイトアウトとかさ
雪さえなければいいところだな
転勤で札幌に5年住んだが、もう住みたくはない
やはり北海道は遊びに行くところだな
転勤している5年間も常に疎外感を感じながら
生活していた
北海道は札幌は最高やぞ
人口200万と多すぎず少なすぎずで
他はウンコ
>>79 福岡生まれ育ち福岡愛の人間は日本三大都市=東京、大阪、福岡くらいに思っている
>>6 オレは雪の朝みんなが傘さして歩いてんのに驚いた
>>117 大阪や福岡は非常に厄介
大阪は名古屋に来ても文句ばかり言う
>>108 それ、どこの古代大和朝廷w>50年周期で移転
>>93 G見たことない人が初めてGを見たらどう思うのかな?
なんとも思わない、それともやっぱり気持ち悪い?
>>3 いや北海道の魅力はどこまでも走れる道なんだが
車ないと生活できなさそうなのにドカ雪が降る点だけがちょっとなあ
でも大草原に大海原とか魅力的な地域ではある
暑いのはいいけど寒い方が無理だから北海道はダメだ
美味いもの多いのは羨ましいが
>>127 首都圏、関西でも東京、大阪、福岡だよ
名古屋の存在感が非常に薄い
>>136 ところが暖房ガンガン効かせるので東京の方が寒い
雪国はダメだ!
金は掛かるし仕事は増えるし
いいことなんか何もない
地元愛が強いだけだろ
大阪はまだしも福岡の人間は他の九州他県た山口は田舎だとバカにするけど東京には平伏w
都会コンプがすごい
特に福岡市民 都会人気取りの田舎もん
>>31 土地の安さが魅力やな
東京で同じ水準の暮らししようと思うと2倍は地価高いしな
>>127 笑えないけど、けっこうマジでおるよな。そういうやつ。九州には。
小中の社会で何を学んできたのか知らんけどさ。
北海道の冬の寒さは正直外部の奴らが大人になってから行ったらきついわ
寒すぎて暖房付けまくりなせいで乾燥がやばかったイメージしかない
あそこまで行くと加湿機能付きの空気清浄機絶対いるわ
東京は夏暑いし北海道は寒い
両方に住んで今は青森に住んでいる
欧米の主要都市の年平均気温もこの辺なんだよね
>>69 宮崎は九州一般と違って福岡飛ばして一気に東京に転出する率が高い
宮崎は知らないが他の九州では出来の良い子は東京にやり、
普通の子は地元に残し、要らない子を福岡にやるという格言がある
文化的に水が合わなかったけど
都市規模としては大阪が良いなと思った
イベントもあるし
大阪在住だけど30年前に半年くらい仕事で福岡に常駐してた時は、まあけっこう
良い街だと思った。北海道も二ヶ月キャンプしてたけど、まあ春から秋まではすごく
良い街だと思う。
>>137 さすがに東京や大阪でそんなやつに出会ったことねー。
北海道に住みつづけたいってほんとに住んでる奴が答えたか?
>>132 ん?あれ?すげー大きい虫が室内に居るぞ?なんぞ、あれ?
とガチで思う。しかし、慣れてくるとすげー嫌いになる。なんだろうねあの感覚は、最初は平気だったのに見てるうちにゾっとするのね
東京の給料をもらって札幌に住むのが最強。
弘前なんかも悪くない。
>>73 はっきり言うけど鹿児島あたりも東京とさして気温は変わらない。確実にあったかくなるのは
奄美以南。
>>145 首都圏、関西でもこうだから悲しい
政府だって福岡にはかなり投資し
名古屋は完全無視
>>6 東京の夏の湿度を涼しいとか嘘つきもいいかげんにしろ
>>150 鹿児島も宮崎と似た傾向だよ、東京志向が強い
男が東京行きまくって女が日本一余ってる県になってしまった
>>140 福岡空港の便利さは異常
高さ制限を食らってもあまりの利便性に移転出来ない
>>165 日本で冬でも暖かいってなるとそうなんだよね
九州だってほとんどどこも寒いし下手したら東京よりはるかに寒いw
>>160 とにかく名古屋存在が無いも同然
これが現実
北海道はシナ、福岡と大阪はチョンがそう言ってるんだろ
そりゃ日本に住み続けたいだろうよ
北海道は暖房ガンガン効かせないと水道管が破裂するんだよ。だから家全体を温めるの。移住者は知らないから落とさなかったりストーブ切って破裂させる。
北海道の人間は低学歴だから東京とかに一度出て行っても仕事がなくてまた北海道に戻ってくるんだよ。
で、東京には住めないとか言う。愛知県とかに行ってしまうと二度と北海道に戻る気がなくなるけどね
>>36 北海道で生まれ育っても、ずっとマンション住みなら自分で全く雪かきしない人も多い。昔働いていた札幌の会社に道産子なのに雪かきの仕方が分からない人がいたので呆れて聞いたら生まれてからずっとマンション住まいで雪かきを全くした事がないからと言っていて心底驚いた。
>>168 政府が麻生の地元福岡をえこひいきってマジで?
どこみればソースあんの?
>>174 便利だけど、あの近さで莫大な土地を占有して都市の発展を損なってるんじゃないか?
>>127 長崎生まれ育ち長崎愛の人間は日本三大都市=江戸、京都、長崎くらいに思っている
>>165 いやさすがに鹿児島は東京より暖かい。特に夜。
吉野の山奥にでも暮らしてるなら知らんがw
>>157 クリスマスイブにホワイトクリスマスになる確率一位が青森市
>>176 福岡ってサービス業ばっかなんだよね、女にはいいかもしんないけど
男なら首都圏行くわ
一番過酷なのは青森
梅雨あって夏もわりと暑くて雪が積もる
>>168 名古屋に政府が投資しないのは、明治政府から一貫して続いている国の政策。理由は知らんw
>>185 明治以降政府は福岡にかなり投資している
八幡製鉄所、門司港、国鉄も石炭輸送のため
路線を作りアベノミクスは起業特区
逆に名古屋は国鉄は完全無視
政府は金を出さなかった
北海道に住むのが憧れなんだが、彼女と結婚してついてくるかどうか。あとは仕事があるかどうかだよなあ
北海道は家の作りが頑丈というのはある。何十トンの雪にも耐えられる家屋。去年の大きな震災で崩れた家が少なかったのはそのため。
>>150 いや、九州の出来のいい子は九大に行くだろ。東大・京大クラスは別にしてw
3、4、5月:高知
6、7、8月:北海道
9、10、11月:富山
12、1、2月:沖縄
って感じはどうか。
>>197 理由は簡単、東京と大阪中心の社会を
維持したいから
札幌以外コンビニあるのか ?
いずれにしても隣の家まで車で10分なんだろ
>>198 それは大陸への玄関だったから。
その煽りをくっ没落したのが熊本や。
>>197 名古屋自体には投資が来ないけど交通の大動脈が名古屋近くを必ず通る
>>202 今でも政府は名古屋より福岡に
かなり投資しているよ
>>183 学歴は関係ないよ。
どこ行っても人がいる・プライベートな場所を確保するのが困難なのと金がかかる…何をするにも金。
渋滞が酷く待ち時間が長い。
などの理由で嫌になってくるんだよ。
生まれついての人には解らないだろうけど。
あと解放感がないでしょ?建物がこみ合ってて。
タワマンが売れてたのはそれも理由なんじゃないの?
>>204 うーん
夏休み沖縄
冬休み北海道がいいな
で、住むのは今の場所が一番いい
兵庫県南部
>>137 東京、大阪在住で、三大都市を東京、大阪、福岡だと答えるのは
ただ単に知識が足らないだけ
元道民だが「こんなとこ無理」と思う奴は早々に脱出するからな
残った連中の定住意欲は強くて当たり前
札幌は税金税収的な意味が強いのではないかね
ロシア国境関係でそのおかげで冬はゆったり暮らせるみたいな
暮らしにも困窮してくるようになったら寒いとこは絶対嫌だけどな
>>212 関西人は、名古屋にかなり来るが
いつも悪口ばかりだ
>>194 河原者って基本的に京都の四条河原にいた出雲阿国
(とその系譜の歌舞伎)のことを言うからなあ。
ちなみにその内容は女が男装、男が女装しての本番ショー
だったらしい。
>>217 いや、名古屋が大嫌いだから
福岡もあるしそうじゃないなら横浜だよ
住みたい、住みたくない町を住民性で選ぶとしたら・・・
「東の仙台 西の京都」という転勤族の言い伝えに痛く同意で、仙台と京都だけは住みたくない町ツートップ。
西日本出身の首都圏在住者として、東日本の方が気質的に直球で裏表が少ないのでウマが合いやすい。
東京以北で住みたいまちを選びたいね。
>>208 大阪は正真正銘大都市だし暮らしやすいよ、関西弁さえ我慢すれば
川崎とかの方がよほど危ない
大阪福岡は過小評価されてるわな
関東人が下に見たいだけ
まあ和泉とか筑豊はマジガラ悪いけど
キタや博多は何も問題無いしなあ
>>216 道東は夏でも20℃を下回ったりして快適
冬の沖縄は暖かいけど東北日本海側みたいにどんより曇っていて気分は晴れない
日本のツートップ
大阪、福岡を差し置いて北海道が1位!
>>162 そうなんだ、ありがとう。Gに関する不快感は、何か人のDNAに刻み込まれたものがあるのかもしれないねえ。
>>214 とにかく名古屋が栄えて欲しく無いのは事実だよ
>>220 なんでだろう、名古屋から静岡ってなんかザラザラと
した感じなんだよなあ。なんか砂漠みたいに明るくて
乾燥してるんだけど、なんか肌触りが良くないっていうか。
>>195 青森市は海に面しているので夏はそれほど暑くはならない
陸奥湾の夏の水温は20度台
海辺にいけば暑さをしのげる
>>228 たまに初夏にフェーンでとんでもなく暑くなるけどな。
あと太平洋側は地震が多い。
>>218 それ札幌以外のとこじゃね?
道東とかただの刑務所だからなw
>>227 韓国人は自国が大好きっていうアンケート結果があったな
暖房ガンガンって言うけどそれがそもそも
不経済で不健康ポイんだよな、そんなのドラマ
の中だけでいいな
`滋賀.すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
魅力度ランキングと同じで過疎地の息抜きにでっち上げた順位だな。
>>236 まさしくお前みたいな奴が地方disる
でもそれで君が偉くなるわけじゃないんだがな
>>213 名古屋人が自民党に投票しない謎が解明した
>>227 大阪市はかなり過小評価されてるな
最初行ってがちででかいなーって思ったもん
梅田の地下は本当迷路、田舎者はあそこ絶対迷う
逆に福岡は都会都会言われてるわりにはこの程度か?みたいな感想だった
あっというまにビル街なくなるし
>>225 ダントツワーストは名古屋だね
残念ながら
北海道か 一回しか行ったことないけど 悪い感じはなかったなぁ
>>218 釧路の北に長く在留してたけど、ほとんど曇りっていう印象。
バイクでちょっと出かけると他のところは綺麗に晴れてるん
だけど。
でも住むのならあそこがいいなあ。鶴居村だけど。
>>235 その道東だw
最初は札幌の大学行ったが所詮地方都市と感じて脱道したわ
>>236 韓国人の8割は韓国なんかに住みたくないそうだ
>>251 名古屋よりも貧しい地方なんていくらでもあんのにな
>>100 最近はベトナム語とミャンマー語も必要ばーい
正直いって今でも国内で「ココ!」ってところは見つかっていない
いいところは地価が高かったり人も多かったり、そうじゃないところは何かしらの災害なんかを被りやすかったり
>>250 鶴居村から鶴がくるぅ〜(;´д`)はぁ鶴がくる〜♪
>>242 ああ、わたしは大阪が一番長いけど、両親(や生まれ)は島根だから
ネイティブな関西人ってわけでもない。
>>253 ウソつくなよ。
若者の75%が韓国を抜け出したいだろ。
>>245 俺の郷里は愛媛県松山市って所なんだけどね。
子供達は武蔵で生まれ育った華の関東っ子だから一様に
「富士山より西向こうで暮らすだなんて考えられない」「西日本は文化がヘン、なんだか日本じゃないみたい」
とのたまう始末でござる。
>>32 知らないと思うけどエアコンの冷房は安いからな 暖房は高くつくが
■札幌土民の性質(改訂版)
・北海道の中心で自分たちが全てにおいて優れていると思いこんでいる
・血筋が悪いのにプライドだけは高い
・間違いを絶対に認めない
・札幌以外で生活したことがないのに、東京23区以外の街を全て田舎扱い
・常識やマナーがあまりにもない
・進路を決して譲らない
・挨拶もまともにしない、できない
・排他的で他人と関わりたがらない
・他人に対して北海道の気候のように冷たい
・金、物、地位のみで他人を値踏みする
・陰険、陰湿で尚且つ堪え性がない
・ものごとを客観視できない
・難しいこと、大変なことはすべて他人任せ
・思考能力がなく自分で何とかしようとしない
・権利ばかりを主張するが、義務は果たさない
・揚げ足取りは超一流だが向上心は三流以下
・筋の通った話し合いができない。
札幌だけど冬はもちろんだけど夏の夜も寒いのが嫌だ
大阪の夏見たく夜でも汗出てくるくらいの方がビールがうまい
>>247 福岡人が見栄張ってるだけで実態はコンパクトシティだからね。札幌とたいして変わらん
>>1これ下位にも注目すべきだよ
自殺率が高い秋田県が最下位なんだが納得しちゃうわ
>>1 大阪を叩いてるヤツは引きこもり
このまま結婚せずに一生を終えるんだったら大阪に
帰りたいけどな
>>268 逆効果だろw
むしろ夏目漱石が憑依するわ。
あちこちに土地だけ買って
キャンピングカーで移動が理想
>>247 福岡は博多と天神に分かれている分損している気はする
ソ連時代のロシア小話
人民にアンケート取ったらほとんどの人が国外脱出したいと答えた
ブレジネフ「これじゃ国に残るのは我々二人だけかな」
ブレジネフ夫人「あなたの他に誰かいるの!?」
>>264 それは言える、名古屋は過小評価されすぎ
福岡って単なる九州のお山の大将ってだけで三大都市圏から見たらしょぼすぎ
北海道は人口減少が連続でナンバーワンだぞ
理想と現実は違うな
>>272 秋田……うーん、印象が薄い。八郎潟のキャンプ状と秋田市内のビジホには
泊ったことあるけど、覚えているのは男鹿半島が回るのけっこう大変だったって
ことくらい。
>>24 関東に嫁いで思うけどやっぱり関西はめちゃくちゃ住みやすい
東京はおカネで物言わしたバッタもんが多すぎる
トップクラスは勿論首都圏だけど普通レベルの飲食店や病院、生活に関わる全てのサービスは関西の方がハズレ無し
ほぼ同じお店があって人が首都圏ほど多くないし関西の方が住みやすい
ただ、大阪市内や東大阪八尾門真寝屋川尼崎はオススメしない
それ以外の郊外に住んでおけば安泰
>>272秋田県最下位が笑えない
医者いじめやイジメ卒業寄せ書き
自殺率一位の秋田県
>>265 松山人って関東人と親和性高いよ?
あまり他人のテリトリーに入りたがらないと言うか。
関東から移住してきた方も多いです。
それなりに便利な街だし。
現在は渋滞が酷くなって電車か自転車で移動する人が増えました。
涼しい
雪があまり降らない
首都から近い
海産物が美味しい
市街地がそこそこ発展している
中韓北から遠い
堤防完成で津波克服
温泉ある
ということで宮城一択だな
他の地域に住む気が起きない
>>272 秋田県はもう2度と行きたくない
>>37 神奈川ほんとに坂が多くて疲弊する
ヒール履かなくなったわ…
大阪のイメージが道頓堀のグリコしかない奴が梅田とかに来るとびっくりするんだろうな
>>265 愛媛て塩ラーメン美味いよなぁ…醤油は甘いけど
福岡と大阪の好き嫌いポイントって、似てるよね。
嫌う人は「都会がいいなら東京行くわ、偉そうするな」となるし
好きな人は「地域のリーダ格やけんねー」と持ち上げる。
>>200 その頑丈な家を作るために他の地域より高い金を出さないといけないでしょう?
>>274 赤シャツのファンになったりするかもしれないじゃないかwww
まあ無理か。じゃあ司馬遼太郎の「坂の上の雲」だな。
>>293 まじで塩ラーメン美味いのか?
ちょっと旅行行きたくなったぞ
民放2局の糞田舎宮崎が10位とかねーよwww
ソースは8位の県に住んでる宮崎人の俺
>>277 何言ってんだ?
国がどこに力を入れたか詳しく書いている
名古屋は自力で発展航空機、軍需産業のおかげ
トヨタなんかずっと後だよ
大阪は実際に住むでみると気に入ったという話はよく聞くな
まぁ5ちゃんのマウントの取り合いを真に受けるバカはいないと思うがw
札幌福岡大阪は個性は違うがどこも住みやすそうだ
地方の中核となる都市
頑張って欲しい
>>282 そうか?むしろ名古屋が福岡や札幌と同じカテゴリーの地方都市だと思うけど。
東京と京阪神が別格。
沖縄は定住志向がつよいけど、昔(復帰前は本土へ就職、戦前〜終戦直後は本土に加えてハワイや南米やらへの移民も)は否応なしに県外に行かざるをえなかった人も多かったからその反動なのかね
たいした根拠もない人気投票ばかりやってるな、この相場煽りのクズ出版社は。
こんなのにのせられて、右往左往するやつが今でもいるんだな。w
福岡は大陸や半島の影響で
空気が汚そうだけど違うんか
宮崎はリアルだな
温暖で食べ物が良く何より人がギスギスしてない
>>285 大阪でうなぎ食わせて貰ったがパッサパサで食えたもんじゃ無かったぞ
一から捌かずに捌いた冷凍モンをチンしとるんか?インテリアだけは一丁前だったのがわらえたが
唯一北海道の短所を言うと古刹が無い
神社仏閣も古くて明治期だからな
京都や奈良が羨ましい
>>286 なんだろう、やっぱ日照時間が影響あるのかな?
フィンランドみたいな感じ?
福岡がいいと言うからには
甘い醤油で刺身が食えるんだろうな
あの甘い醤油は納豆以上に狂気だから
>>285 尼崎は兵庫県や! あと松原や岸和田はええんか?
札幌が最強すぎて他に行きたくない。でも旅行で行った高松は良かったなぁ。また行きたいなぁ。
>>306 俺もそれは感じる
大阪だって東京と似たようなものだろ
名古屋はトヨタがあるから平均所得が高いだろ。
金がないと家賃安くても幸せにはなれない。
>>268 益々、松山に対してネガティブな思いにならないかw
>>252 そうだろうなぁ
バイクでぐるっと回ったけど
札幌なんて車使えばあっという間に走りぬけられちゃうからな
栄えているというわりにはちっこい街だなという印象
よく名のある北海道大学とかがああいうところにあるなという
まあどこの地方都市もそんなもんなんだけどさ
>>300 下世話だが、四国で一番おいしい塩ラーメンは
イトメンのちゃんぽんメンだと思うよ。
天神も博多もたいしたことない
天神ビッグバンとかたいそうなネーミングつけて天神の再開発進めてるけど
東京や大阪の再開発と比べると象と蟻んこくらいの差がある
>>1 住居系のアンケートで「なるほど」と思ったことがない件
今人口が減ってる地は存在価値すらない
政府も現地民も見捨てた地
北海道の羨ましいところは、ゴッキーが少ないこと
東京なんてゴッキーだらけ
>>292 阪神高速環状線から池田線で伊丹空港に向かうときのビル群を見せたら気絶するで!
東北から転勤で来てるけど保守的な人柄が合わない早く脱出したい
住み続けたいなんて微塵も思わないわ
おれ、東京(杉並その他)、埼玉(浦和)、千葉(柏)、神奈川(横浜)にも
北海道(札幌、真駒内、北区)、大阪(港区、堺、)、神戸、京都にも
福岡(百道、早良区)にも住んことだがあるから、今や日本中どこにでも
住めるし、どこも愛着がある。
色々なところに住んだけど、定年後住みたいと思ったのは、静岡>大阪>京都>愛知>神奈川>滋賀だね
>>316 鉄鍋と博多警察の前の屋台のラーメンは美味しかった
>>263 【韓国】若者の75%「韓国なんかで暮らしたくない」
http://2chb.net/r/newsplus/1577103336/-100 ◆ 若者の75%が「韓国を離れたい」 ヘル朝鮮
韓国の19〜34歳の若者たちが、人生に感じる不安感が既成世代に比べて高いことが分かった。
同世代であっても若者の女性が感じる不安感は男性のそれより高かった。
その結果、韓国を離れたいと考える若者は、女性が10人中7.9人、男性が7.2人と現れた。
15日、韓国女性政策研究院の第119回性平等政策フォーラム発表資料「若者観点のジェンダー葛藤診断と包容国家のための政策対応策研究:公正認識に対するジェンダー分析」によれば、
19〜34歳の若者10人のうち、8人は韓国社会を“ヘル(地獄)朝鮮”と評価し、7.5人は韓国を離れて暮らしたいと答えた。
一方、35〜59歳の既成世代では、韓国社会をヘル朝鮮と見る人は、10人中6.4人、韓国を離れたいと答えた人は6.5人だった。
>>308 福岡は、評価が高すぎるのは事実
札幌同様産業は何も無い
名古屋は本当にあれだけ産業あっても
評価が低すぎる
>>298 あの小説の地元民、よく住民性を観察してるわ。
松山市に限らず、全国の城下町に共通したタイプ。
知ったかぶりのマウント好きなパワハラ体質。
それが全国一突出してるのが仙台市の伊達物気質で、短期赴任時に泣かされたわー。
>>309 関係ないだろ。北海道も同じだけど単純に地元から遠いとこには住みたくないってのが大きい。宮崎なんかもそうだけど
東京辺りに行くのも一番近い本土の九州に行くのも北海道が比にならんくらい遠いしな
>>338 バイク乗りだったら東北と北陸は最高じゃないか。
山形とか岩手、富山とか大好きだぞ。
>>23 こないだ劣化しないロシア女と結婚した超勝ち組男が紹介されてたな
雪国を知らない人に北海道なんて無理。夏に観光に行くところ。
>>207 札幌以外でも大抵の街にコンビニはあるが一番多いのはセイコーマートでセブンイレブンとローソンが次ぐ、ただし函館はローソンがセイコーマートと同じくらいある。ファミリーマートは札幌なら結構あるが中小都市にはあまり無い。
>>309 人間ってのは悪く言えば低きに流れるのさ
イジメはあるにはあるが、横並び共産主義みたいな感じだから
のんびりがそれなりに気に入っているなら
外のせわしさを聞いて嫌だなぁと感じる
>>324 ありがとう。ヨドバシで扱ってるからとりあえず注文しようと思う
>>335 ありがとう。次の旅行先がガチで愛媛になったら行ってみる
>>86 北海道出身で一回内地に出てみたらもう雪掻きとか無理だわ…ってなる人多いらしいな
北海道?スキーと海鮮とジャガイモとジンギスカンは美味いと思ったでも寒すぎだろ
石垣島とか旅行で行くのは最高だけど、住むとどうなんだろな
>>320 トヨタだけじゃない
工業全般、農業、漁業、商業など
あらゆる分野が愛知には集まっている
国策頼みの大阪とは全然違う
札幌から他に旅行して残念なのは
美味い土産菓子が無い、というかレベル低い
特に東北の青森、岩手、秋田は何も買う物が無い
福岡って北九州市とか北九州市とか、よく殺人事件で見る。
>>47 所得高いし仕事もある上に不動産価格とか割安だしな
愛知は実は住みやすいけど大っぴらにそういうことを言わない県民性ってだけ
大阪だけど良い所だよ
梅田20分(遊興)新大阪30分(新幹線)伊丹40分(空港)京都四条40分(観光)だもの
静岡はいいよな
なんていうか、太陽のまぶしさからして東京とは違うんだよな
>>111 宮崎県でも内陸は普通に寒いからなあ。寂れっぷりも半端ない。
まともに暮らせるとこは自然と宮崎市内一択になる。
>>338 四国、いいよ(´・ω・`)無駄に道路いいよ
>>308 名古屋もお山の大将感があるけどそれらの支店経済都市を凌駕できるほどの経済力があるからなあ
つーか実際行けば街並みからしてその差は一目瞭然だけどな
>>352 今は成田発のLCCがあるから四国旅行は金額が嵩まないで済むけど、
一番はかどるのはレンタカー周遊、しかし酒飲みには辛いカモ。
四国に限らず、道の駅にある産直市が手軽にご当地を満喫出来ていいよね。
>>357 名古屋や豊田はどうでもいいけど飛島村に住みたい
福岡は福岡出身の人は住みやすいけど他県民はとても住みにくい
>>292 昔から大都会だけど最近の梅田の発展は凄いよな地上だけでなく地下もえげつない位に発展してる
>>1 北海道民の特徴
・訛ってるくせに「標準語」と言い張ってウルサイ
・田舎なのにそれを認めたがらない
・やたら他地域を見下す言動をとる
・北海道の評価を異常に気にして、批判的な話には半狂乱になって否定する
・北海道を良くいうためにウソを平気でつく
・男女関係が異常にだらしない
・歴史や先祖の話を異常に嫌がる
・暑さだけではなく実は寒さにも弱い
・本州へのコンプレックスが異常
>>357 愛知に総合力はトップレベルだよな
まあトヨタによるところは大きいんだが
でもその閉鎖性に外の目からの問題があるんやろね
高級車でオラつきながら精神は田舎みたいなところが強烈に残っている
>>362 東京とは確かに違うが、神奈川とはあまり変わらんよ
ぶっちゃけ熱海市泉地区なんて湯河原とまったく違いなんてないし
>>347 野生クマのリスクを言ってるんじゃね?
慣れてない地域に育ってると、公民館放送で「ただいまクマが近所をうろついてます」で心臓発作ものだから。
福岡県は、福岡市及び近郊自治体くらいしか魅力は無いよ。
北九州市はチョッと無理やろな。
>>360 5ちゃんでよく愛知民がよそ者は来るなって言ってるの見るなw あんだけ外国人入れてるくせに
失礼かもしれないが、宮崎とかに生まれたら人生最初から終わったようなもんじゃん。
インフラ就職か有名大でも出て大企業にでも就職して抜けださない限り、所得は低いまま確定じゃん。
嘘!
東京に決まってるやろ?
なんで東京に人が集まるねん?
流行りも、美味しい料理も、便利さも、東京が断トツだから。
お前ら本当に北海道に住めるか?
寒いぞ?
北海道は家族持ちなら冬の暖房代が1ヶ月あたり諭吉が何枚も飛んでく位かかる
11月〜4月は石油ストーブが欠かせない
石炭手当出ない会社なら生活成り立たないわ
>>356 あたいの知ってる限りでは100%帰ってくるねw
青森市は、クリスマスイブにホワイトクリスマスになる確率世界一位の街で街おこしした方がいい
青森市のベイエリア「プロポーズの聖地」に
https://www.navitabi.jp/article/2081 俺には関係ないけど
宮崎はねえわ
2年住んだけど、生きてるうちはもう行きたくない
>>379 せんべろホッピングするなら小倉は楽しいで。
最強は長崎やけどな。
>>381 九州はそれどこも共通してる
福岡でさえろくな仕事ないからな
>>385 沖縄は毎年2万人ぐらい移住者が居るけど同じぐらい出ていくんだってな
名古屋ってミーハーなくせに排他的という不思議な土地柄
>>384 悪いけど米は北海道米の方が美味いんだわ
福井原発マネーのブランド総合研究所のデータか?
僅かな人数の根拠不明なやつ。
福井県の森山マネーを調べた方が世のため人のためだ。
いじめ研究所に名前変えた方がいい。
>>382 いや夏の東京だけはダメだ
しかも夏が5月から11月まで続くっていう…
>>376 だから東京、大阪中心の社会を
大半は強く望むから嫌われるのは当たり前
まあ10億ぐらい金があるなら北海道、東京、大阪、福岡、沖縄に部屋を借りて優雅に過ごしたいけどな
意外と四国
気候が穏やかだし広大な自然が残ってそう
>>364 なんか439も良くなったって話じゃん?
>>363 中心部にバンバンマンション建ってるけどあっという間に売れるよね
サーフィン目当てで宮崎市来る人とか多いからかな
>>391 でも関西人は次々来るよ
福岡はまず来ないが
これは地元民が住み続けたいランクであってよそ者が移住したいランクじゃない4
名古屋のいいところはトヨタ傘下で仕事が多いのに加え、東京にも近いところでしょ。
新幹線で2時間だっけ?
九州だと飛行機でいけば遠くはないけど、やはり東京は遠く感じられる。
停電でも無いのに、近隣の家に電気の明かりがついていない田舎は嫌だなぁ。 会社からの帰り、気が重くなる。
子供がいなくて、年寄りも居なくなっているから、どこもそうなりつつある。
>>390 起業するつもりで来ないと食われるからな
金をためることができない
まあそれは経済としては良いことではあるんだけどw
北海道=寒い
福岡県=修羅
大阪府=チョン
すべてパス
>>407 まぁ他を知らないってのもあるんだろうな
>>391 メンタルと経済規模がマッチしてない
→遊ぶ場所が全くと言っていいほど無い為。
だからファッションとかも1つブランドつけてれば大丈夫♪となる
>>398 治安の悪さも気になるところ 犯罪率トップの大阪を抜く勢いじゃないか
>>110 いや、雪とかあったら外に出られないだろ
外出するにも着込まなければならないし
暑いのは特に問題ないだろ
>>401 四国は基本的に海からすぐ山になるから住めるところが少ない
>>390 遊ぶには良いところ、だそうな(´・ω・`)
>>371 横綱:仙台
大関:熊本、金沢、甲府
城下町で地元民が難しいランキングはこれでいかがか?
このレベルに行くと、教師や公務員はお代官様気取りの暴君だらけ。
移住者はカーストの底辺でむせび泣き。
>>401>>402
R439も徳島区間は期待できるらしいぞ
高知とかあんま穏やかそうじゃないんだけど…特に台風とか
沖縄で起業ってもたかが知れてるだろ?
医療関係の資格を持って移住するのがいいんじゃないの?
1週間ぐらい静岡に滞在したけど静岡がいいな
真冬でも暖かい
福岡は同じ家賃なら東京より1,5倍の広さ北海道は倍の広さを借りられる
>>381 それでいて宮崎は九州の中でも突出して文明が遅れていて尚且つ民度が低いからな
出身芸能人(特に女)はサエコを筆頭にクズばかりw
>>393 そりゃあれだけ人がいるんだから…(;´д`)
北海道民から見て、名古屋人と岐阜人と岡崎人の違いが激しくて驚く
近い隣同士なのに
ありがとう過ごす住みやすいし飯もうまいThank You
by名古屋シンカー
>>415 福岡には勝てない
名古屋の場合風俗は岐阜に隔離している
福岡って仙台を少し大きくしたくらいの街だしそんな期待されても
>>404 サーフポイントは有限なんだが
とっくに常時人間で埋まってるんじゃないか?w
波は奪い合いすると全然面白くないからなぁ
北海道も広いからな。
ニュースで見るだけだけど、冬の北海道の日本海側って日本一過酷じゃない⁉w
留萌とか。
>>401 自然が残っているのは高知とか徳島ですね…
レジャーは大体そうだね。
>>375 あんまりそれに当てはまらないな
むしろ本州の人には話し出すと全然訛ってないねって最初から馬鹿にされる感じ
>>426 鎌倉逗子葉山人と横須賀三浦人ほどの違いはねぇよ
基本、人がゴミゴミしたところに住むとストレスがたまる
東京、大阪、名古屋なんて通勤電車はブタ小屋と同じだし
住むとこじゃないよ
大阪東部在住だけど他の都道府県に出ていく気は全くないなあ
>>1 これは東京を知っているか知ってしまったかが大きく影響すると思う。
世界の東京!首都圏関東平野はやっぱ違うのよ。
もちろん、どこが自分にいいかは十人十色なのだけど
メジャー目盛りが大きく広がる。
>>429 一度犯罪統計見てみろ 大阪がトップを走り続けていたところ愛知が凄い勢いで迫ってきてるぞ
>>376 大多数の日本人は
トヨタは大企業!それは認める!
愛知県…ふーん…
>>1 >宮崎県は“都道府県『幸福度』ランキング”で1位になっており、幸福度が高い県。
県政ではありませんって。日本中を渡り歩いたおいらから言わせていただくならば
宮崎人は性格?人格?がいいんですよ。あったかいんだからという人々。
メンタルやられたら宮崎に住むといい。すぐに明るくなりますって。
一方、宮崎県民があこがれの福岡がちょっとねーという。人間よくないですから。
ガサツつーかね荒いのよ。炭鉱夫気質というか。優しい宮崎県民が傷だらけに
なって帰って行くんだ、んああ。
犯罪って都会で発生するから、それなりの都会ならそれなりの割合で存在する。
老人ばかりの場所で女や金を争って殺傷沙汰とか起きないからね。
>>438 自分も同じ意見かな あそこまでの大都会は自分には合わなさそう
わかるわ
北海道って一般的な日本の田舎とは全然違うもんなあ
>430
九州全部と東京の人口はほぼ同じ1300万人位だし
>>443 最初から悪いイメージがある
内容なら凄い県なんだが
30位以下がヤバそうな県多くてワロた
住みにくいのだろうな
>>408 でもこうアジアの成長で福岡の方が断然有利
所詮島国しか見ないオワコンジャップ土人の妄想
名古屋は自動車も将来ヤバイし外国人には福岡北海道より
相手にされてない、東京に近いしか売りがない
>>288 こういうランキングって
本当は福島が47位になるはずなのに
誤魔化してるよね。
で宮城も福一に近いのでリアル46位になる
可能性大だね。
北海道と言えばはせがわストアーの焼き鳥弁当。
転勤で札幌にいたけど不味いものがない。美味いもんだらけ。
体重が63から76になったからなw新千歳空港も一日遊べるしあれだけ
時間潰せる空港ないわな
まあ確かに宮崎は人がいい
食い物もうまい
暖かい
家族で住むにはいいところだと思う
>>419 伊達男のいわれだろ、仙台
場違いに派手に着飾る奴
イヨッ、伊達男w
>>444 宮崎は東京に憧れはあるけど福岡にはないぞ
>>315 日照時間少ないと人はイライラして
人に当たったり、反対に自殺したりするらしいね
>>450 いや、北海道も北陸、東北の田舎と大した変わらないぞ
>>449 またまたまたまた日本各地に
トンキンの悪名なすりつけ
ほんとどーしよーもねーなぁ
大阪と福岡は三大都市圏だけど、札幌は神戸や広島レベルの田舎だろ?
名古屋だけでなく東北も東京に近いから昔から出稼ぎとかで関係が深い。
九州から東京はやはり遠い。
かなり孤立している。
愛知県は経済の中心が三河にあるし、車社会で名所が分散するから、名古屋を観光してもパッとしない感じになる
>>405 は…橋もあるし!(;´д`)
加○学園もあるし!
>>438 豚小屋の頂点は神奈川な?大阪、東京程度じゃこの部落県には勝てない
新今宮とかの危険さではなく、老後に暮らせない・散歩しようにも急こう配で諦めるって土地が多すぎる
>>443 いやいや、都市で人がいてにぎやかみたいなイメージでは
トンキンの次にイメージいいよ
大阪はイメージが悪すぎる
>>455 福岡とは産業が全然違う
まだわからないのかい?
>>455 アジアの投資資金は東京とか名古屋に流れ込んでいるんじゃね?
福岡には半島系犯罪者は流れ込んでいそうだが。
麺類に置き換えると
1.札幌ラーメン
2.博多ラーメン
3.けつねうろん
4.ソーキそば
5.家系ラーメン
俺は北海道に幻想を抱き過ぎの様な気はしてる。
夢の様な素敵な場所と思ってるけど、実際は最低札幌市内やないと
耐えられへん気がする。雪かきとか一生したないし。
福岡はいつも満足度高いな。一度行ってみたい。
つってもやっぱり都市部やないと無理やろな。
>>465 マジレスしてやるけど
大阪>>>>>>>福岡=神戸≧広島だろ
>>447 それだけの理由なら東京が一番治安が悪くなるはずだがそうではないからな
>>439 地元で納得いく進学就職の機会があるならば、無理に地元を離れる必要ないと思うな。
河内方面って何気に焼肉のうまい店が多くね?
中位あたりの個性が弱めの県が実際のところは住みやすそう
愛知は仕事あるとか言うけど主体性のないゴミクズが多い
自動車産業こそが日本のエンジンと妄想している思考回路停止している
既に日韓以外ではトヨタのシェアはヒュンダイに抜かれてるし
電気自動車も自動運転も中国に先行されてる
そう言うアジアの情報を知らなさすぎる無能な働き者が多い
これからはこう言う奴らはアジアの成長に淘汰されていく
福岡のように主体的にアジアの熱風を取り入れる地域は
仕事が少ない以前に自ら仕事を作り国際都市になる。
>>470 名古屋って魅力のない都市で何年かナンバーワン取ってるよ
主要都市で一番イメージ悪いだろ
>>466 ただ支店工場が多い、これはデカイ。
新八代駅とか造ってる場合じゃねーだろ、岐阜羽島、新横浜よか酷いぞ?
>>467 名古屋だってかなりの実力はある
いろんな分野で強いのは事実
>>477 多い
うちの地元もすげえうまい店が何件かある
>>472 それはお前の妄想。
東京名古屋ではなく明らかに大阪福岡にシフトしている。
それだけアジアの成長を受け入れる西日本の方が強いんだよ。
>>468 京屋ってラーメン屋が今治TOPかな?
榎橋の五差路あたりにある店。
>>475 最近の神戸の廃れ具合は半端ないからなぁ
三宮ですら閑散として活気がない
広島より下かもな
>>476 警視庁も隠蔽するしマスコミも報道しないからチートなんだよ
東京は日本一キチガイがいるのばれたら大変だしな
>>481 そこなんだよな
でもJR名古屋高島屋は大盛況だよ
>>453 徳島とか香川とか島根は
医療と老人福祉施設が結構充実してる。
首都圏でこれから爆発的に出てくる
独居老人も寄ってこないしなかなかいい環境だよ。
何で4大ドームツアーでいつも札幌だけハブられてるんだろ
>>443 この発言出る奴は相当学が無いって判断出来るからその調子で同意しとけ
絶対ソイツに関連業種とか勉強させるなよ
福岡の都市性ってとんでもないコンパクトシティちゃうの?
博多の土地考えるとやばくて入植とか考えられんわ
あの土地はやばい
佐賀続きでくらいやばい
自己暗示をかけないととてもじゃないけど住めない危険な土地だからね
>>480 アジア相手には圧倒的にね。
もう愛知より福岡の方が知名度も高いし
インバウンドだけでなくMICEも外国人企業者も福岡が愛知リード
いくらトヨタのお膝元でも世界相手には起業も福岡に抜かれてる。
それだけ愛知のものつくりは世界に相手にされてないガラパゴス。
金融も東京じゃなくシンガポールだしなあ
欧米のメディアも東京の拠点は閉めて用無し扱いだろ確か
>>483 名古屋ん(観光に魅力無い?知ってるよwww観光地、隣接した植民地に任せてるがや♪)
>>483 色んな分野でホンマに強いのは事実なんやけど
何で俺が名古屋に魅力を感じへんのかは、実は俺にも判らんねんw
名古屋発祥の全国チェーン店が好きやないってのが要因の一つの様な気はしてるけどw
オレ福岡やけど
一刻も早く他県に移りたい
出来れば岩手、次点で北海道、長野、鳥取、岡山
>>485 うむ、俺の大好物・塩こん部長も河内だしグルメスポットと認識してるよ。
北海道とか妄想で適当なこと言ってるだけだろw
リアルに考えると真っ先に候補から外すだろw
>>490 そのうち横浜もそうなるから安心しろ。
相鉄都心直通で横浜はゴーストタウンになると言われてる。
相鉄沿線は神戸の人口減少笑えない。
>>1 北海道は俺が日本の旅行で最も好きな場所だわ
都心及び界隈出身だと雪というものに憧れも強かったりするんよね
道路も函館・札幌は好きだな
都心部もちょっと郊外に似たような場所があるけどやっぱ人気地区になっとるし
>>494 札幌はB'zサザン嵐クラスじゃないとドームは埋められないそうだ
>>481 目的によって何を魅力とするかは人によるからなぁ
とりあえず金があれば大抵のことは解決する
というのであれば愛知はいいと思う
>>498 まあそうだが大阪は差別が激しい
南の近鉄、南海、京阪は
通勤車両か悪いからね
>>488 お前が言うことには実体がないだろ。
学生ならしょうがないけどそんな聞き齧ったワード並べても。
実際、目立つ企業がない、むしろ東京に流出していくわけだし。
今後、日本は衰退するので東京一極集中は強化されるだろう。
>>506 かすうどんもあったな
あれをグルメと呼ぶかは微妙だけどw
>>508 横浜駅からみなとみらい周辺はあれ商業地区として栄えてるんよ
商業地価は池袋駅と変わらんぐらいオフィス街としての需要が凄まじい
>>502 国際金融センター指数は
シンガポール、香港、上海に抜かれてアジア4位(世界6位)
間もなく北京にもに抜かれそう。
そう言う意味ではGDP東京104兆、大阪39兆の2倍半以上の
経済規模があろうが欧米からしたら東京も大阪も五十歩百歩なのが悲しい。
>>475 福岡=神戸
これはない
どっから見ても福岡>神戸
>>493 香川は住めそうだが
徳島と島根は本当に何もないだろ
>>489 今、榎橋掛けかえしているから通れないよ(´・ω・`)
ラーメンは詳しくないんだ、ごめん。
福岡が良いとこなのはよく知ってる。
隣に佐賀なければもっといい。
北海道って言っても場所によって全然違う
ここで北海道とか言ってる人は札幌のイメージが強いんじゃないの?
>>499 北海道なんかはほんとに自己暗示が多いと思う
北海道は良いとこなんだ!一生住み続けたい!って自分を洗脳しながら生きてる感じ
>>475 東京>大阪≧福岡>横浜>札幌≧神戸=広島
これが現在の日本の五大都市の序列だけど?日本で義務教育受けてないのかな?
>>504 関西の場合味が濃すぎて合わない
首都圏も名古屋飯は不評だよ
逆に豚骨、もつ鍋は人気があるよ
>>516 みなとみらいもそんなに大して成功とは言えない。
インバウンドもMICEも神戸や福岡に負けている。
所詮東京都心の首都機能分散だけ。
関東人はみなとみらい大好きだが、世界相手に神戸(ハーバーランド)に負けてる。
>>514 東京の成長率が他の地域の成長率より遥かに低いって統計あったぞ確か
相変わらず盲目的に東京マンセーの人は多いけど
大阪は梅田から中之島あたり本当いいし好きだけど
子供さんいて引っ越してくる人は私立おすすめ公立なら学校の評判は
調べたほうがいい
北海道は雪が相当嫌い
カーテン開けた瞬間ものすごい絶望が待っている
前日の大雪予報は物凄い憂鬱になる
あと耳掛けないと耳がものすごく痛い
狭い道を譲らないゴミ人間が多すぎる
ちょっと溶けたアイスバーンは絶望を通り越して地獄
東京は良いよ
雪がふらないだけで天国だよ
横浜って実は大半が丘陵地帯で、坂道だらけなんだが、お前ら何か勘違いしてるだろw
神戸より福岡の方が上り調子、元気はあるだろうが、神戸の方が良い車が走ってると言う話がある。
神戸には金持ちがいるから、ありうる話だね。
>>515 かすうどんって河内だったのかー知らなかったわ。
一度堪能したくて店の検討つかないから、とりま芦原橋駅に降りて駅前ですすったよ。
布施を「西の自由が丘」として広く売り出さねばなるまい。
これって、県民の引きこもり傾向を示しているのでは?
>>128 東京の雪は濡れるからなぁ。殆ど雨と思って良い
「ブランド総合研究所」 胡散臭い こんなのニュースソースにする価値すらないわ
>>522 水の魅力考えたら熊本はそれなりに温かいだろうし良さそうだよな
今土地暴落してそうだしw
灰は我慢するw
>>525 大阪と福岡の都市圏経済規模を調べてみたら?
もし100億円くらいあって
別荘を3軒建てるならどこに建てる?
無難に北海道、沖縄、長野あたりに建てそう
>>357 岐阜多治見とか名古屋近辺日本一暑いじゃん、毎年
>>488 東京は日本中からヒトモノカネを集め、愛知は製造業を集めて輸出で稼いでる。
しかし、大阪福岡は観光業くらいしかマトモなのがない。
これからの日本は東日本は東京愛知だけが生き残り、西日本はアジアのオコボレで中空飛行するというもどかしい状況になるはず。
試される大地に住み続けたいとか無いだろ
一年の殆どが鉛色の世界で何が楽しいんだか
>>531 外人墓地とかイメージからして坂道だけど?
>>528 それは日本よりアジアの方が成長率高いのと同じ話ではある。
住みたい都道府県と言っても
県庁所在地に住みたい訳じゃないからなぁ
県庁から鉄道で1時間以内の普通しか停まらない郊外都市で
田んぼが残っててスーパーとコンビニに歩いて行ける住宅地だったらOK
>>534 それでも仕事は多い
豊田スタジアムもあるし
>>531 何を勘違いしてると言うのか?
世間が思い浮かべる横浜のビジュアルは
ぐみさわ界隈の牛小屋、ドリームランドの廃線、そして帷子川を埋めるボラの群れだぜ。
>>524 安定した家族のホームという基盤があるなら
北海道はいいとこだと思うよ
税金で食えている今は、ね
>>526 豚骨は年に一度で充分。細いストレート麺もイマイチ好きじゃないし
>>265 道後温泉、寂れてるよね
四国に観光行ったけど最悪だった
北海道は内地の蒸し暑さに耐えられないからな。
いくら北海道が暑くなっても殆ど空っと乾燥してるからな。
>>530 北海道は雪が有るから季節感、雰囲気が出るんだわ
雪が無いクリスマス、正月はなんか違うと思う
>>37 千葉は県庁、県議会、県知事が全国最下位レベル
昔から住んでる千葉土民が支配しててカス
首都圏で最初にデフォルトするのは確実に千葉
>>1 俺は神奈川→埼玉→福島→東京で住んだけど
住みやすさでは1位埼玉、2位東京、3位神奈川、47位福島かな
>>551 愛知は、名古屋より豊田のほうが都会だね
豊田をグーグルマップで散歩したら都会で驚いたわ
>>545 ん?
輸出入なら首都圏は大幅マイナスだぞ?
中京近畿の貿易黒字を首都圏が食い潰してる
学生時代、秋田県に住んでたが
二度と住みたくないと思ったわ
やっぱり最下位じゃねーかw
なんかの統計で脱北海道している未婚者の数が全都道府県中一番えぐかったけど、そうなんかぁ。
JR北海道は100円稼ぐのに経費が1000円掛かるという。
20年もすれば札幌以外、原野になるでしょ。
>>29 冬眠生活なんてするわけ無いだろ
冬には冬の楽しみ方があるから全然嫌じゃない
名古屋は大阪と東京の間に会って栄えるのは当たり前。飲食店と一緒で立地勝負。
>>564 中京近畿の作るものの原材料は地場産なんすかねw
松江の駅前の居酒屋で食ったしじみの味噌汁は凄かった
>>545 >>357 むしろ大阪は国策で骨抜きにされて(工場三法で工場作りにくくなった)
愛知県は国策で工場集めたんだよ(中部圏開発整備法)
>>569 にんにく入れると美味しいのは高知出張で知った
>>519 島根の人口が集まってる東部は
鳥取の米子と同一都市圏を形成していて
まずまずの規模。
空港、国立の医学部が2つある。
その分鳥取市が孤立してるけどね。
あと徳島駅前から三ノ宮BTまでバスで
1時間48分だな。
ある程度金持ってて
老後に穏やかなリタイア生活おくるなら
北海道より宮崎の方が良さそうだけどな
気候が温暖で街は住みやすそうな中規模都市で
海は綺麗だし
地元民の人柄もほのぼの系っぽいし
>>573 立地は重要だね。
九州や北海道は首都圏に遠すぎる。
名古屋って楽し良い事しようと思ったらすぐ東京に出れるから
覚悟のない分娯楽が育たないんだろうね
>>573 そんな甘くは無いよ
静岡を見ればよくわかるよ
>>580 >>570 そういえば震災もあの辺り少ないらしいね
住むには良いかもな
>>518 福岡に行った事が無い、元神戸市民現兵庫県民やけど
>どっから見ても福岡>神戸
俺の妄想でもそうなってるw
神戸は愛してるけど、神戸市政と兵庫県政に憤懣やるかたないのが理由。
まぁ一度福岡には行ってみたい。豚骨ラーメンのイメージは正直悪いけど
地元で食ったらイメージ変わるかも。麺の硬さに拘る理由は俺にはさっぱり判らんw
一番興味があるのは水炊き。2万円台までなら是非食べたい。予約取らなあかんやろけど。
後は、明太子やな。高級明太子を貰った事があるけど
市販のと大差無いやろと思って食ったら、絶品やった。今も忘れられへん。
>>579 スライスしたニンニクをのせて食うと最高だな
あと、ウツボの唐揚げが思いの外うまかった
>>532 神戸の人間はプライドが高いんよ
大阪や京都に全ての面で抜かれてるのに未だに見下す気持ちを持ってるから
神戸はこれから益々衰退すると思うわ外国人観光客だって神戸に行こうとは思わないだろうし
>>522 熊本の水の美味さは異常。国道沿いのラーメン店におもむろに入り
ラーメンが出てくるまでの間にセルフで水をついで飲んだ。
あまりの美味さにラーメンを食べる前に水をおかわりしたからね、んああ。
そうそうトンキン人が大自然に憧れてホッカイドーとか抜かしていても、
冬のひと月でしっぽ巻いて逃走することになるのが目に見えるw
首都圏だと東京は郊外や23区の外れじゃないと建物に囲まれて住みづらいしね
今じゃ23区内なんて渋滞だらけ
ありゃ住みたいとはあんまならんやろね
それなら神奈川の方が面白味あるかな
千葉は地形で損しているかな
埼玉は海がないからな
まあ妥当な順位
北海道の冬、雪道が怖くて車乗らずにソリに子供乗せてイオンに行ったがそんな事してるのは自分だけだった
帰り道ソリに乗せた食品が10mごとに落ちてるのを車道の車が教えてくれた
子供がソリで寝て荷物にもたれかかり落としてた
地元育ちが支配してるから
東京大阪以外は行きたくないんだよね
別にオススメはしないが大阪が住みやすいのは間違いないね
東京とさして変わらないインフラの充実具合をほぼ半分の人間で享受できると言えばイメージしやすいか
俺は年の半分シンガポールの中心部に住んで
もう半分は東京の中心部に住んでるが、
今の割合がベストだな
>>538 静岡は絶対居心地いい
茨城県民だが静岡に憧れてる
藤枝あたり住みたいな
>>593 住んでみたい
じゃなくて
住み続けたい
文盲かよ
>>591 今年はラグビー企業の選手頑張ったやん!
>>591 あそこは市長がアレだわ
いまだに大阪を敵視して張り合えると思ってる
神戸は大阪のベッドタウンにはしないとか吠えて
俺は岐阜県民だが冬が本当に嫌いだ
岐阜は冬がずっと曇りどんよりしてる本当に嫌い
長野は晴れなイメージで羨ましい
福岡はやめておけ。外面だけ良く見せようと開発して中身がない。
>>357 愛知は製造業に特化しすぎて、情報通信やサービス業などの最先端の分野が弱すぎるんだよな
トヨタもものづくり辞めるのを視野に入れてるし何とかした方がいいと思う
>>564 東京の貿易額の話なんて関係ないだろ。
東京がヒトモノカネ集めてることと貿易赤字に何の関係があんだ?
東京は人口密集地で海外から大量にモノを輸入してて、輸出産業はメインじゃないんだから貿易赤字は当然。
>>584 だから娯楽はかなり多い方だよ
福岡なんかホークスしか無いし
広島なんかカープ、カープだよ
ナガシマスパーランドや
鈴鹿サーキットに近いのはかなり有利
ライブも意外と数は多い
転勤で一度博多を味わうと自宅を構えたくなるのはマジ。
ソースは俺の勤務先アンケート。
函館は住みたい街だけど地元民は皆離れてくんだよな
まあ観光しか無いしな
交通ルールが独特だし道の舗装が悪いから金が無いんだろう
住み続けたいだからお試しで済んでみたいな軽い感じじゃないんでしょ?
>>526 味が濃くない食文化って何処の事?
俺は京都しか思いつかへんけど、京都も関西やし。うーん。
県だけだとおおざっぱすぎて役に立たない
札幌と網走で全然違うやろ
>>590 ウツボは食べてないなあ
高知に行ってからはどんな刺身でもにんにく入れてるw
北海道って毎年3兆円の赤字を国に埋めて貰っている乞食自治体なんだよな。
>>545 インバウンドこそが今後の重要産業と言えるのです
東京は所詮外から稼げず、一極集中で地方の金を盗んでるだけだし
愛知のものつくりは技術力で世界に負けかガラパゴスで間もなく電気自動車MASSで食えなくなる。
東京と愛知が日本の経済を支えると豪語しながら、実際は日本がドンドンアジアに抜かれる原因を作ってる。
大阪福岡は観光しかないとほざいてもインバウンドは自動車を上回る市場規模で今後も拡大される。
観光は都市の競争力のバロメータでそれに伴い世界から企業も起業も集まってくる。
東京や愛知はオワコン日本を支えるからこれからは大変だろうが
大阪や福岡沖縄は人口GDPや財政力以前にこの国に属する必要等無いから
何時でも日本から独立自立出来るだけの柔軟性あるからね。
>>560 早く進歩的な感覚の新住民に主導権渡さないから
いつまでたっても、田舎者と馬鹿にされるw
>>592 へええ
修学旅行でしか行ってないから改めて熊本旅行したい
娯楽はネットや交通が発達したらあまり意味ないかもなあ。
福岡から東京でも飛行機で二時間ではある。
ただ、名古屋と比べても稼ぐ力が段違い(にない)だからね。
>>496 何でそんなに必死なのかな
住み続けたいランキングでしょ
豊田市は実は9割が山だが、
ドライブするとかなり奥の方まで道路が整備されていて、豊田市の経済力を感じる瞬間である。
刈谷市、安城市、幸田町も金持ち自治体
市民プールが無駄に豪華でウォータースライダー付きの室内温水プールを安価に利用できる。
>>605 岐阜は岐阜でも郡上八幡・飛騨高山、岐阜市、多治見市方面で全然違うだろ
>>611 旅行だと本当良い場所なんだけどなんかあんのかね
札幌もよいとこだった
住みたいと思えたけどね
富良野はちょっと寂しくなりそうかな・・・
>>575
というか輸入するためのカネを
日本の他の地域にたかってるのが
首都圏だね。
経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏 -9兆7007億円
近畿圏 +1兆8455億円
中京圏 +8兆6065億円
九州圏 +1兆8039億円
全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円 >>607 だから製造業だけじゃないよ
農業、漁業の第一次産業も強いし
簡単には崩れ無いよ
>>608 国内から吸い上げるだけで海外相手になにも稼げない無能都市ってことかよ
>>619 関西経済減速してるぞー
インバウンドどうした?w
札幌、道南は住みやすいよ。
道北、道東はちょっと………
>>601 ピアノやる人間なんで、なんとなく浜松がいいなw
「住み続けたいランキング」ね。確かに地元愛が強そうな3道県だ。
「住みたいランキング」だと下位だろうけど
北海道、福岡、大坂が上位3位!!!! ? だめだこりゃ
>>581 男でパッと思いつくのは、東国原、温水、米良、堺雅人か。まあほのぼのだなw
>>545 東京や愛知は今後日本の巨額の借金を背負って没落日本と一緒に沈むだろうけど
大阪や福岡沖縄西日本はもう日本に属する必要もなく今後はインバウンドを軸に
海外相手に自立出来るだけの力があるからね。
お前みたいな国内の人口経済ランキングしか頭にないオワコン日本人の妄想が
アジアの成長には通用しないんだよ。
>>444 ないわー
自殺率ずっと上位なのに
うつの人間が住んだらそのままあの世へ移住コースだろ
>>613 >チョンや韓国人旅行者が多いじゃん。
お、おう。チュンの打ち間違えやろか?
東京も多そうな気はするけどな。
>>614 うそーん。
京都は味付け濃い食文化だと思ったが?
内陸部の盆地にある、保存食系によせた味付け。
東西や南北に関わらず、沿岸部ほど味付けがサッパリ。
>>633 割合の話をしてるんだよ
自動車関連の製造業がどれだけ愛知を支えてると思ってんだ
これから冬の時代じゃん
>>629 俺は飛騨なんだが高山や郡上や下呂辺りは本当に冬はどんより曇ってて憂鬱になるよ
近所のおばあちゃんも同じ事言うし
地元愛はあるが冬に曇りが多くて本当に嫌だわ
>>622 香川は坂出駅のホームまでしか行ってない
乗り換えで
北海道(札幌)
これが現実
旭川も帯広も函館も釧路も苫小牧も小樽も逃げだすやつらばかり
地震対策完璧なら静岡がいいと思う
冬の快適さは随一
沖縄人は出て行ってもUターンが多く帰りやすい場所で本土出身の沖縄系奄美系移住者も
定住率が高いが本土系は通り過ぎる人達でお客様。沖縄県自体沖縄人が生活しやすい
各地で祭りやイベントが多く内容が沖縄人対応、本土人の好きな祭り文化やディズニーは無い
>>614 大半の人は味が濃すぎて名古屋飯は
合わない人は多いし
赤味噌は嫌だと言う人が多い
>>634 東京は国内でしかマウントとれないからね
シンガポールや香港から見たら雑魚扱いだよ
奈良盆地は、台風、津波、地震の被害が少ないよ。
昔、都があったことが物語っている。
雪の多いところに住むやつはマゾだと思ってる
札幌圏でも恵庭千歳方面に住んだ方が良い
>>635 国内の不公平なGDPだけ見てたらそうなるけど
もう大阪関西はこの国に属する必要などなくなってきてるからねー
いい加減にこの国が終わってることぐらい気づけよ
大阪はこんなオワコン日本なんか捨ててアジア向いてますから
場所なんてどこだっていいよ
ワークライフバランスが良くて自分の価値観にあってるところならね
東京は何でもそろってるが満員電車やどこ行っても人混みでストレスだらけで禿げる
空気も水も汚いし朝から晩まで労働で1日終わり
収入が良くても家賃で搾取されほうだい
独房便器むき出し3畳1R6〜7万だったか?w
超富裕層なら便利だがな
インバウンドっても韓国に近いっていうそれだけで福岡には観光名所もないぞ。
インバウンドは旅行観光業メインだから。サービス業の給料はトヨタの労働者の半分以下だよ。
>>353 違うな、秋田は東北6県で一番先進的進取の気がある県だと思ってる
それに近かったのが岩手、最近は山形が伸してきた、ダメなのは宮城
県だと思ってるよ、千葉県と同じクズ
全国区の企業の営業所なら田舎住まいもいいだろうけど
ローカル会社なんかブラックしかないわ宮崎とか
>>637 ハーモニカとか好きな人も
静岡いいかも
福岡に不動産あるから頑張ってほしい
あそこ最賃も低いしまだまだ企業進出の余地あるんだよな
>>634 まあ貿易についてはそういうことになるw
>>622 四国民はなあ。意地悪な印象しかない。車の運転のマナーは東京は意外
といい。東京から四国に入るとてげー意地悪を感じる。
>>646 日本なんか中国韓国にしか相手にされないクズ国家。
その中国韓国に謙虚な沖縄・大阪・福岡こそが今日本で最も勢いが良い。
千葉は市川と船橋に住んだが
田舎過ぎだった
高松のコンパクトさ、風光明媚さ
うどんの旨さ、魚釣り
良い町だったな
>>581 金があるなら北海道のほうがいいだろ
宮崎で老後はさすがの俺もw
>>652 うん、キツイわwww
雲が重い。重量感あるもん
保養地、家族サービスには最高の土地なんだがな
北海道が寒いという人は
自分が夏にエアコン利用していることを忘れてるw
>>658 経験のために2年限定で住んでみたい
体験しないと大変さが分かんないから
>>663 現実みようや
インバウンドで食えねーぞw
カジノどうした?参った事態になったよなぁw
田舎者の大阪人には何が起こってるのか理解不能だろうけどww
>>661 火山もね
近くに全く火山がないからねぇ、あの辺は
>>608 東京は日本国内で人モノカネ集めてるだけの
都市ってことだね。
でもって東京のサービス業のITも金融も
国外じゃ通用しない。
まあ消費だけやってるウンコ製造業に特化した
都市東京と言えよう。
>>666 でも自動車を使わないコンパクトな都市ですけど福岡。
自動車社会は給料高いけど家計負担大きいよ。
福岡はそう言うコンパクトな都市だから海外からヒトモノカネが流通するの。
日本で寒暖差が小さいのは海に面してる瀬戸内と南西諸島
四季が明瞭なのは青森
吉川英治の「新平家物語」では、俊寛僧都は鬼界ヶ島に島送りになった跡、島民の若い姉ちゃん達に囲まれて楽しく余生を送ったそうな。
郡上八幡とかも冬は寒いのか
夏に行って暑さで遭難しかけたけど
徹夜踊りは見に行ってみたい
>>651 じゃあ凋落したとして
インバウンドで大阪が復活しますか?
カジノは決まりだし薬産業にも
力を入れるが
間違っても福岡は無い
北海道もダメだ。半年無駄になる。つまり人生の半分無駄になる。
1位は東京だな
東京暮らしに慣れると他の県で暮らすなんて無理になる
>>681 いまね、海外からの投資は東京より大阪が人気みたいよ
>>677 本当に冬が嫌だな
隣の長野は晴れてるイメージなんだが
山のせいで飛騨側に雲が溜まるのだろうな
>>681
別にインバウンド一本足打法じゃないよ。
経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏 -9兆7007億円
近畿圏 +1兆8455億円
中京圏 +8兆6065億円
九州圏 +1兆8039億円
全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円 >>657 いまさらディズニーとか正気かとしか思わんが
気が向いたら飛行機で飛んで5万くらいでいったきたほうがええんちゃうの
>>676 地元愛が強くてもプライドはかなり低いが
>>691 人生の3分の1は布団で過ごしてるんだぞ
>>683 札幌のマンションでいいじゃん
病院もそれなりにあるし
>>684 金融センター指数は上海に抜かれるし
訪日率は大阪に抜かれるし
経済成長率や地価伸び率は沖縄に抜かれるし
東京は所詮寄生産業で図体がでかく
これまで見下してたアジアの都市に抜かれまくる要素が出た
>>693 3畳一間の独房に住むのがオシャレなんだってな
>>664 それを探すのがなかなか大変
時間的に余裕があるなら数カ月ずつでも住みながら渡り歩くのがいい
移動するたびにコストは結構かかるけれどハズレ引く確率がかなり下がる
>>690 何を勘違いしてるか知らんけど、大阪の話なんて俺はひとつもしてないだろ
ただ愛知の今後の産業構造について指摘しただけだよ
>>683 都市部に住めばやらなくても済むとこ見つけられないの?
>>693 これなんだよな
結局引きこもりになってるけどな
>>698 インバウンドで消費伸びねーじゃんw
もう死んでるも同然ww
>>667 まあ、皮内地鶏、キリタンポ鍋、稲庭うどん、ハタハタ
たいして旨くもないものを高級品として県外に輸出するノウハウはさすがというべきか。
そこらへんの商才は東北6県で1番だよな。
>>685 いや、名古屋はコンパクトな上に東京にも近い。
福岡はやはり首都圏に遠い。
福岡で創業したソフトバンクだってとっくに福岡にいないだろ?
1位は東京で間違いないが
人混みに疲れるとか甘ったれたこと言うなら
寂れた地方に行けばいいさ
空港があるとこならイオンくらいあるだろ
>>710 トンキンで引き篭もるなら他でも一緒だろとしか思わないがどうなんだ
>>696 飛騨も高山、郡上も夏は好き
前冬に神岡まで行ったけど雪すごいし空もほんと灰色だよね
都道府県でなくて、特例市以上の都市に絞ってアンケートしてもらいたい
北海道といっても広すぎるし
>>647 おお、専ブラ使ってないんですね。危うく見逃しそうな興味があるレスでしたw
沿岸部?魚がメインで素材そのものを味わう系って事でしょうかね。
知識が無いので妄想に手こずってますw
沿岸部ですかぁ。日本海側にはいつも興味津々ですが、金無し暇なしで中々行けませんw
北海道の札幌ならいいかもしれんね
大雪でも地下鉄と地下道だけで生活出来る
>>719 だから田舎に行きたいのよ
仕事があればね
>>32 夏の札幌は地獄でしょ。
全国津々浦々住み歩いた人なんていないんだから、この手のランキングは意味がない。経済状況もさることながら、各都道府県内のどこに住むのかによって環境も全然違う。
結論は、金を持ってりゃどこも天国にすることができる。
>>424 サエコはアレだけど神戸蘭子って宮崎だったよね?
顔も性格もよさげだった記憶なんだが
男は東国原は嫌いだが堺雅人とか別に普通だ
北海道は夏春冬に必ず行く
旭川から富良野の間ばかり行く
この地域こそ北海道、スキーもいいし
温泉もある美瑛のパッチワークもいい
富良野が一番だと確信してる
比較する場所が国内にはない
北陸とか良さそうだけどどうなんだろ
どこでも住めるなら金沢市に住んでみたい
>>661 東大寺って地震で倒壊してなかったっけ?
>>708 製鉄、精密機械、航空宇宙産業も愛知
まあ確かにソフトウェアは弱いが
しかも大半は東京だからね
しばらくは様子見だな
1位以外は何となく同意出来る
1位は関東以西太平洋側出身者には冬相当キツイだろ
4位も怪しいわ
いい旅行の思い出と勘違いしてね?
大阪は御堂筋のブランド店街とか梅田とかきれいになったよな
コンパクトなので交通の便がよい
コンサートが全て来てくれるなら言うことなし
ただ通勤電車は辛いので新幹線が通ってる岡山とか広島も温暖でいいかも
>>715 東京に近いしか能が無い名古屋
福岡はソウルや上海が近いんだよ。
アジアのオワコン都市東京よりも未来のある都市が近い時点で福岡は未来がある。
愛知は東京しか見てないが福岡はソウルや上海を向いてる
オワコンジャップ
冬、太陽が拝めないっていうのは
思ってる以上に精神的ダメージが大きい
日本海沿岸部なんか、毎日が吹雪か雪か強風の日々
外に出るだけでまつげ凍るし、生きてる心地しなかったわ
>>732 行ける人はいいね、一緒に行く人がいないわ
>>727 自動車が使いやすい環境ということでしょ 自分はそういうのは良い方に考えるわ
北海道なんか冬は1時間早く起きないと仕事に間に合わないぞ
車の雪下ろしに20分はかかるしスピード出せないからな
それでいて賃金は全国最低レベルの低さだから人生捨てるようなもんだわ
ま、沖縄一択だろう。中国に乗っ取られさえしなければ…
>>637 浜松も住みやすそう
祭りの行事でトランペット吹ける人も多いんだったような
音楽に力入れてるんだよね?
あの辺りがいい方の捉え方で県内一我が強いらしい
>>737 大仏さんの頭は江戸時代かなんかに地震で転げ落ちてたはず
>>615 北海道は文化圏で言うと
1、函館、八雲、江差
2、室蘭、登別、苫小牧
3、札幌、小樽、千歳
4、旭川、滝川、富良野
5、帯広、音更、池田
7、静内、日高
8、釧路、根室
9、北見、網走、紋別
10、稚内、利尻、礼文
に分かれていてそれぞれ違う
札幌は雪が多い
小樽からくる雪雲が札幌を直撃する
苫小牧は雪があんまり降らない
北海道で暮らすなら苫小牧が良い
>>9 去年の大停電も、あれが冬に起こっていたらと思うとそれだけでgkbr
>>735 夏は良いけど、冬は天気悪いし雪降るからなぁ
>>720 そうそう冬以外は良いよ
観光には良いと思うけど
冬はその空の灰色がずっと続くんだよ、本当に晴れてる日が珍しい
雪かき以上に空が曇ってるのが精神的に辛くなるよ
>>473 札幌の味噌ラーメンはそこらの味噌ラーメンとは違うんだよね
博多のとんこつもそうだけど
福岡は地場産業がインチキ臭い健康食品やサプリメント屋しかないのが痛い
住み続けたい県ですか? 県民調査ですか?
それとも、他の都道府県民も含めた調査なの?
自分は移住して住むなら長野県と決めている
>>760 健康食品とサプリは葬祭と並ぶ成長産業だろw
>>717 (笑)わかるわ。
武蔵野市は基本ないわよ。
自治会とか。
福岡の街は大都会ではないけれど
恵比寿や吉祥寺や神宮前みたいなちょうど良い都会だし、
気候も比較的温暖で、日の入りも東京より1時間遅く、
日が長い印象もあるから、住みたいってのはわかる
愛知は道が広めなのは良いよね
だからスピード出しちゃうのかもしれないが
>>360 婚礼費用に400万とかの見栄っ張りで有名だろ
>>731 でもサエコも何かの災害の時、わざわざ宮崎の街中でチャリティーバザーして自ら店頭に立ってたよ?
ポーズかもしれんが言われるほどクズでもないのかも
岐阜はなあ、北半分が飛騨、南半分が美濃ってイメージだけど、人口は美濃185万人、飛騨13万人くらい
>>742 いや、物理的に近いだけじゃなくて海外投資を呼び込めなきゃ意味ないでしょ。
投資を呼び込むには所得がある人が大勢いないといけない。
九州は所得が低く産業もなく物が安いから金がない韓国人は来やすいかもしれない。
東京に来る中国人よりNYとかパリにいる中国人の方が身なりがいい(つまり相対的に金がない人が日本に来ている)という話もある。
北海道へは移住者もそれなりの覚悟を持った人が多いだろうしわからんでもない
>>757 愛知はまだまだオワコン化せんから岐阜市に戸建て構えろ
親の老後とか考えて。
何気に名古屋市内に近いから通勤は名鉄で出来るし大型の病院もある
飛騨高山で旅館経営とかしてなかったらそっちの方が賢いはず
東京:孫悟空
大阪:ベジータ
愛知:孫悟飯
福岡:トランクス
札幌:やじろべー
>>741 広島は、冬場結構冷え込む事があるぞ。
玄界灘から関門海峡を通って吹き込んだ冷気が、あの辺まで達する。
宮崎はやめたほうがいいと思う
と思う宮崎人なのだが…
>>1 出張で行った都市では福岡、広島、大阪、名古屋は住みやすいオモタ。
仙台、札幌は冬寒くてムリ。
東京は世界中の大都市が持ってるものが全て備わってるもの
世界中から人が集まってるし世界中、日本中の料理が気軽に味わえる
北海道は虫が少ないのはいいよね
あと寒いから嫌って人多いけど寒いのも気持ちいんだよね
特に寒い中運動すると気持ちいい
>>729 どうせネット通販は使うんだろうから
地方都市圏で確定だろ
一番は愛知じゃね?
仙台出身のサッカー選手が札幌のチームに移籍して、寒さを舐めてたって見たことあるな
大阪はええとこや 東京なんて人の住むとこじゃあらへん
宮崎エンジョイ組の俺が来ましたよ。
正直、宮崎ぐらいがちょうどいい。飯うまいしね。
ただの県民性だろ 10月半ばで雪が降るとこに住むのが幸せなのか?
>>470 在京マスゴミが頑張って大阪のイメージ下げれるもんな
露骨に気持ち悪いぐらい意地悪く
反日チョンとしか思えないぐらい
>>513 また嘘を言う
なんか恨みでもあるのか?
>>774 山ばかりで人の住むところが少ない高山
面積は東京都より大きい
福岡は裏日本だから冬はクモリばかり
意外に寒いし
ただ九州山口のかわいい娘が集まるから夜の遊びは楽しい
この手のアンケートでいつも思うのだけど、都道府県という幾つもの都市や地方の集合体で順位付けする事に違和感を感じるんだよね
都市別で順位付けするならまだわかるのだけど
お前らさ、神々が天降った日本神話の故郷、宮崎をナメ過ぎだろ
>>778 マジでそうなんだろうな
老後も住みにくい土地だからなぁ
雪が積もるということは例えばの話、営業マンは歩き回れないし、買い物にもいけない。
経済活動は停滞するのでは?
高山の冬が曇ってて欝になるようだと
新潟、富山や金沢、福井には暮らせないぞ。
>>790 先々週末に宮崎に行ったわ
貯金が10億あるなら移住したい
北海道北見市産のジャガイモを喰った時、これこそが本物のジャガイモで
今まで食ってきたジャガイモは全て偽物だったのか、と思えるほど美味かった。
またあの衝撃を受けたい物や。ガキの頃食って以来、俺が口にするジャガイモは全てパッチモン。
貧乏やから諦めてるw
45歳で全ての地方を網羅した俺が断言する
冬に雪が降る地域はダメ
雪が降らずに気候が温暖で飯がうまい地域、そして都会過ぎず田舎すぎず交通の弁が良い
と、考えると静岡・広島・福岡は良かった
>>768 ソフトウェアはAチームが名古屋を
本拠地にしているが関西だって
カプコンみたなゲームメーカーも多いが
意外と苦戦しているよ大半は東京じゃねえ
>>803 何を言ってるのか分からない
積もったら積もりっぱなしなわけないだろ
>>759 ラードで幕張ってヤケドしそうになるほど熱いのが札幌味噌ラーメン
>>783 出張で行っただけで住みやすさがわかるとか、
エスパー自慢も大概にしたまえ。w
>>707 シンガポールは絶対いや
一番嫌なタイプ
シンガポールなら福岡の方がマシ
>>800 それなら都市別のブランドランキングがあるじゃん
>>800 同じ都道府県内でも4、50キロも離れれば全く違うもんなぁ
>>790 他の人も言ってるけど宮崎市内以外はほんとひどい廃れようだけどな
>>795 嘘じゃないよ
同和差別は止めましょうみたいな事は
東京、名古屋では無い
製造業が斜陽なのは結構だけど、現状、日本で金稼いでいるのは製造業であってサービス業の給料の倍以上とってるだろう。
インバウンドはあっていいし、これからも頑張って欲しいが、給料なんて知れたもんだよ。
>>790 宮崎のご飯、そんなに美味しい?
自分は全然感じたことないんだが…味付けもメリハリ薄くてのんべんだらーりとしてる傾向だし…
大阪に出たときはご飯の美味しさに感動したなー
お好み焼き好きじゃなかったのにモリモリ食べられるようになった
雪好きだけどなあ、スキーシーズンになるとワクワクする
産まれも育ちも札幌民だが引っ越しする気なし
冬も暖房完備断熱材二重窓で室内快適
地下鉄も満員電車過ぎず快適
虫も少ない
コンサートや演劇などの公演が北海道に来ないのだけが残念
あとは東京並みの給料の仕事があれば最高だがw
>>794 いや、実際に大阪は治安よくないだろ
ハシゲの様子見ててもなんだかなぁとしか思わない
クセが強いとこやね
ある意味トンキンと変わらん
そういう人にとってトンキンはダメな都市なんだよ
>>765 スキー好きはいいだろう
それに行く目的がないと
どこでもつまらない
目的地があれば面白い
自分は内陸の自然メイン
食も非常に良かったから行っている
自然のないところはダメ
最悪
シンガポールなんか話にならん
愛知は東京も見ていない 高校生の地元大学進学 地元就職 共に日本一
>>789 道民だが別につらくない
とりあえず生まれこの方、ゴキブリを見たことがない
太平洋側に一回住むとジメジメ薄暗い裏日本には戻れない
老後は三島か長泉あたりが東京にも近いし暖かくて良さそう
熱海は坂が多くて無理
九州の景色は憧れるけど仕事なさそう
あと火山と住民が怖い
>>825 やっぱゴキブリいないんだ
青函トンネルできてからゴキブリが津軽海峡渡ったって話はガセかw
48歳の俺が過去に暮らした場所は
東京都大田区雪谷生まれ19年間
目黒区柿の木坂1年
渋谷区千駄ヶ谷6か月
世田谷区二子多摩川6か月
横浜市鶴見区駒岡9.5年
横浜市港北区日吉本町3年
現在 千葉白井市14年
俺が暮らしたいと思う場所はやっぱ故郷の城南エリアかな。
2位はやっぱ横浜だわ。
千葉だけは他人に勧められないエリア。
北九州を修羅の街とか言ってるやつも一回住んでみ快適だから(笑)
来たこともないのに想像で話すなよな
>>820 給料安いのに東京では必要ない暖房費も結構な額かかるわけでしょ。
>>808 Aチームって何だよって思ったらググったら弱すぎワロタ
>>820 札幌生まれ札幌育ちの渡辺淳一は北海道は冬が良いというけど
夏も虫が少なくて良さそうだね
ゴキブリとか蜘蛛とかダメなんだよね
北海道の嫁さんを転勤で東京に連れてきたけど、4年住んでママ友できたにも関わらず、ずっと北海道がいいと言い続けてるわ。やっぱりいいのかね北海道
>>821 横からだけど、まぁ、大阪の治安の悪さは確かだわなw
キタが柄がいい方という評判に、あれでか…と目が点になった思い出…
大阪、好きだけどね
>>822 エンジョイしとるねぇ〜♪
羨ましいわ
和食好きとしては料理No1は北海道。
素材が全てSランク。
集団で行って呑んでワイワイwwwとかならんかったもん
全員寡黙にカニをパキパキ作業→食べる→パキパキ→食事終わったら「凄いおいしかった」と感動してた。会話全く無し
マンション側がやってくれたりで冬に除雪が不要なとこだったらいいけどね
東京出身だが、夏涼しくて冬は-10℃位が最適だがな。
西日本や静岡は冬でも暑すぎる。
>>816 スローガンのある無しで決まるのか
単純だなぁ
どこでも東京よりはマシだろ
あそこは奴隷か家畜の住む土地
「住み続けたい」だから今住んでるやつらに聞いたアンケートだよな
つまり大阪とか福岡みたいな治安悪くて大学も企業もろくなものがない田舎に地元意識強いキチガイの比率でしかない
>>716 奈良の明日香には亀石と言う巨石があってな、
亀石が反対向くと奈良盆地が水に沈むと言う恐ろしげな言い伝えがあるんだ
辛子明太子はうまいけど油断してると財布ごと吹き飛ばされるぐらい高いよな
>>815 まあ、大人の心がなければ味わえないよ?
人間のベテランが宮崎を選ぶんですよ、ええ。
北海道にゴキブリ生息してない、ってことじゃないだろ
寒すぎて見かけないだけで
スレ見る限り千葉は評価低いのかな?
確かに災害はあったが
>>832 まーそれはマイナスだよな
夏はエアコンなしでほぼ過ごせるけど(最近は数日熱帯夜があったりする)
あとゴキブリマジで見たことない
シンガポール自然多いぞ
元々ジャングルを切り開いたようなとこだしな
それにシンガポール住みの奴なんか
頻繁に海外に出かけるタイプの人種で行動圏が広いから
シンガポールだけで生活してるわけじゃない
>>663土人!
朝鮮大阪だけでやれ、朝鮮大阪だけで
大阪だけで、独立してくれよ
キムチ回虫臭いので
関西は 大阪とは全く何の関係も無い
データ古いかもだが
宮崎は台風と降雨量で覚えてる、あと尾鷲市な
今はどうなんだろ
>>844 福岡の通は、あそこで買うんだが、すまんここでは胃炎のだ。
札幌は必ず排雪が追いつかなくなって車と人がすれ違えない程に生活道路狭くなるからな
あんなとこ人間の住むとこじゃないぞ
入口が二重になってたり耐寒がキッチリされている北海道の住宅入ってみたい
真冬でも室内ではTシャツ1枚だったりって聞くし
実際に住むのは首都圏なんだけどね
あとは選択肢として考えてといいというレベルで北海道(というか札幌)と福岡
>>663 関西でのIRについて
大阪=朝鮮人 に対しての厳重警告:
【関西では下記のとおりに解釈運用を行う】
『 刑法 第二十三章 賭博及び富くじに関する罪
(賭博)
第百八十五条 賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。
ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、
この限りでない。
(常習賭博及び賭博場開張等図利)
第百八十六条 常習として賭博をした者は、三年以下の懲役に処する。
2 賭博場を開張し、又は博徒を結合して利益を図った者は、
三月以上五年以下の懲役に処する。 』
>ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、
>この限りでない。
刑法185条のただし書きに書かれてあるように、
換金を行うことは一時の娯楽にとどまらない行為
であることから関西では厳しく禁じられている。
関西においてはIR法で許可することは、あくまでも
パチンコと同じことで換金を全く伴わない遊技だけ
である。
※ 朝鮮人ども、韓国とはもう国交断絶だ。
パチンコ遊技が原因でな。今後、パチンコ
などのようなことで収益が得られるとでも
思っているのか。今後はパチンコの違法換金
についても、取締りを超激しく行っていく。
>>847 偏差値70のリッチマンにはいい都市なんだろうな
69以下は負け犬のトーボエw
人口的に何割・何人なんだろうね
北海道はヒグマいるからダメ
沖縄も同じ理由でハブがいるからダメ
>>833 福岡なんかもっと苦しいよ
まともなソフトウェアメーカーは
みんな東京に行ってしまう
Aチームはナゴヤドームに
派手な広告出したが誰も看板に
当てる事は出来なかった
当てたら大金出たが
人間、一番大事なのは金が稼げるか、仕事があるかだろ。
とすれば公務員なら給料あまり変わらないから親の土地もある地元でコンパクトシティがいいということになる。
そうでないならまずはまともに稼げる仕事があるかどうか。
>>292 大阪の人は道頓堀を嫌ってるっぽいけど
近未来のサイバーチックさと庶民性が
融合された空間で俺は好きだな
>>857 切り子だっけ?形が崩れたの
自分で食うならあれで充分やな
>>837 和食の食材だと、北海道産は少ないんだが。
>>859 モコモコパジャマ着用中
でもストーブの設定は20度以上で断熱材二重窓完備で快適
>>809 なぜ分からないのか分からない
雪が降らないところでは気にならんことが雪国では一々足枷になるんだが
降らないに越したことはないよ
北海道にそんなに住み続けたいなら人口があんなに減るのは何故
札幌に住みたい奴はいるだろうけどね
職もないし冬も厳しいから苦しい
>>867 あのカオス空間楽しいよな
大阪民だけどワクワクする
>>836 そういうとこが魅力に見える人にとってはとてもいいとこだよねw
逆におもろいわwwwっていうw
北海道なんて、公務員以外ロクな職がなさそうだが
JR北海道も他と比べて給料安いし
>>663 このまま地獄行きの片道キップの日本に属するよりも
大阪だけ独立した方が成長できると思うわ
>>866 金の神、モノの神、今年も本当にありがとうで生きるの?生きる。あ、そう。
福岡については福岡出身の俺が解説してやろう
九州内じゃ文句なく一番住みやすいから他の地域に移住はありえない
中国地方に広島があるが福岡県人からすると福岡>広島なので移住候補に上がらない
大阪まで行くと都会指数で負けるし、関西弁喋れないしで行きにくい
東京はとにかく遠いから行く人少ない
あとどこにいっても自分が福岡出身であることを隠さない変なプライドがある
>>812 セントーサ島位ならいいんだけどシンガポールはどーでもいい
>>703 『多剤耐性菌』である。一度感染したら、絶対に治癒は
しない。きわめて深刻な大事件である。
もちろん、日本で危険な感染源は大阪である。
正確な報道がなされていない。中国人・韓国人のような
途上国からの 旅行客から、感染が始まる。途上国では、
無茶苦茶な抗生剤の使い方。途上国の場合、自分で抗生物質
を市場で手に入れて自分で使いまくる。
梅毒・淋病・肝炎・肺炎、等などだ。もうすでに日本で
パンデミック、倍増倍増倍増状態。報道統制がなされて
いるので、表面にはあまり出て来ないというだけだ。
中国では、紙幣を触ることの多い銀行員に梅毒感染者が
多いのだ。梅毒もけっして性交渉だけが感染経路とは
かぎらないのだ。もちろん、梅毒だといっても手からモノ、
モノから手へだけの感染経路の危険も大いにあるのである。
異常に詰め込む、関空の東アジア近距離超格安便LCCだ。
まぁこれからニュースで毎日流れるやろうけど、いくら素敵でも
俺は雪かきは絶対にしたくない。一度もした事あらへん。
雪で交通がマヒするとか耐えられへん。
ニュースで雪かきが大変な人を見ると、俺なら死んでまうやろなといつも思う。
残念でならんけど、こればっかりはどないしても譲られへん。
当方阪神瀬戸内海近く住み。積もらんねぇ。有難い。
北海道の一軒家
冬限定だけど適度な筋トレやダイエット代わりにはなるので
ものぐさで運動続かない人にはある意味いいのかもしれない。
>>874 職を得るためでも東京の満員電車と夏の暑さは無理
>>839 オレも暑いの苦手で暑いのより寒い方が好き
つーか札幌も博多も住んだらわかるが雨多いぞ
日本海側やし
冬は8万のスタッドレスタイヤに履き替えるとか聞いただけで必要ない地域の人は住みにくいと思うし、ビビるわw
>>753 日本は住むなら太平洋側ということだな
札幌は日本海側の気候だからね
>>878 日本(全体)の成長なら東京パージだけでいいんだけどね
愛知は23号バイパスが完成してないから、岡崎あたりが地獄だわ
静岡は全域に国1バイパスがあるし、東名も2路線あるから天国だが
北海道でも福岡くらい雪の降らない地域ってあるの?
まじで福岡って雪は降らない積もらないからな
>>880 一行で説明すると井の中の蛙ということやね
2年前にUターンしたけど、泣きたくなるくらい寒いぞ
こないだ用事で愛知に行ったら別世界だった
罰ゲームだよ、北海道は
そもそも北海道とか沖縄とかに社会人になっても住んでる人って住むとこ選べるほどレベル高くないよね
シンガポールは動物園以外はマジでどうでもよかった。
ただ、どこの国に行くにも交通の便はええやろな。
>>859 冬の室内は暖かい
子供は靴下履かない
冬に本州に帰省したら風邪引く
室内寒すぎ
寒かったので元ダイエーに安い布団を買いに行ったら家具と寝具売り場がなくなってて唖然とした。
欲しい大きさのネジ一つ買いに行くのに、博多駅まで行かないと買えない。とんでもねーよ。
そういうことだろ?住みやすさ云々って。
大阪に来てビックリしたのは日常において在日韓国人が自分が韓国籍であると堂々と公言してるところ
東京にいたときとは正反対だったし、大阪の人は韓国人というだけで差別するような人は一部の年配者を除けば皆無だったような体感だった
東京は若い世代でも韓国人差別をする人が多い
>>880 さっき福岡から帰って来たけど
車多すぎ
天神なんかどうなってるん
他のところはけっこう走りやすく整備されてるけど
本当の雑誌記事
東洋経済オンライン編集部 2018/05/27
「最新版!20政令指定都市「幸福度」ランキング」
https://toyokeizai.net/articles/amp/221995?page=4 1位:浜松市
2位:さいたま市
3位:川崎市
4位:京都市
5位:名古屋市
6位:横浜市
7位:広島市
8位:福岡市
9位:千葉市
10位:仙台市
11位:岡山市
12位:新潟市
13位:静岡市
14位:熊本市
15位:神戸市
16位:相模原市
17位:札幌市
18位:北九州市
19位:堺市
20位:大阪市
ぶっちゃけ福岡の冬は寒い
東京のが気温も天候もいい
>>760 小売でよそに出て起業したヤマダ電機と
宮崎オンリーから徐々に広がったドラッグストアのコスモス
客の金が無い宮崎でやれる小売は何処に行ってもやれるだろうという声が案の定
>>11 札幌だと屋外に出る機会のほうが少ない
ドアツードアとは言わないけど
マンションの地下道から地下鉄乗って、会社の近くの駅から地下道通って会社へ
完全な外ってほぼ通らなくていいんだよ
お前らそんなに都会が好きなんだw
俺は死ぬまで東京は遠慮するわ
徳川家康みたいに静岡に行くんだ
東京にしても番町とか麻布とか白金台とか
そこそこの層の人が住んでる町は
都心に近くて自然が多くて住環境はいいよ
>>878 大阪が日本から独立したら
もの凄い裕福な国が出来るわ。
大阪は国に6兆納付しているしね。
その僅かな額を地方交付税や国庫補助金で出戻りを受けてるに過ぎない。
大阪は日本に属してなくてもインバウンドや貿易で外から稼げるし。
>>908 川崎は絶対下がってるはず
理由は・・・分かりますよね?
>>897 ガキは例外なく全員夢見るカッペやからな
いつ次のステップを考えるかや
>>891 生活クオリティとか知らなさそうw
上級が楽しそうにしていることが、貧乏な君のしあわせなのかな?
金持ち凄い、俺凄い?
>>1 道民の先祖は棄民だろ
そりゃ北海道以外はムリだわ
>>908 東洋経済のスポンサー企業の御用ランキングなど当てにならない。
SDGS基準とは全然ずれてる。
>>871 いいなぁ羨ましい
写真や北海道生まれの友達の話で憧れだけが膨らんでいくわw
>>897 実に有難い。もっと俺の周りの人が東京に行って快適な通勤ライフを過ごしたい。
故郷が長野だけど寒さと雪はホントデリケートな問題だと感じる
ただ水害みたいなものも怖いからどこだったら天災と縁のない生活が出来るかとか予想が難しいよね
人間関係や人付き合いなんかは結局は同じ日本の中での移動なんだからどうともでなるだろうしねー
車がないとスーパーに行けないような田舎派年取って住むのは困難だ。
病院だってそう。
だから貧乏でも東京とか大都市の方が住みやすいだろう。
俺この2県ワースト2なんだけど、俺の感性変わってるのかな
北海道は一度も行ったことないけど
行きたいとも思わない
東京はちょっとしたダンジョン気分だ。
俺は地方でのんびり生きるわ。
>>922 ??何と戦ってるかは知らんが、えらく直情型だな
発言が全て妄想でさすがに草生えるわ
>>931 せやね。田舎暮らしは憧れるけど、俺には無理やな。
>>931 老後になかなかUターンすらできない理由ってそれだよな
子供や孫ともわざわざ離れたくないし
>>931 地方の県庁所在地、もしくは30万以上の都市の駅前マンションに暮らす。
北海道は札幌の通勤通学が便利な所ならまだいいけど他の二県は嫌だな
>>929 長野はぐるっと黒い山が精神にくるから近寄りたくない
頭がおかしくなる
もちろん人によるけど
長野の人が海を見て落ち着かないっての聞いて笑ったw
北海道は道民ばっかりで嫌になるよ
なまらーとかウザすぎる
あとよさこいがクソうざい
内地の人間は余所者
>>918土人!
もうすでに、大阪境に日本のレッドラインが引かれた
大阪は、今後は防衛も 全部、自腹でやれ!
あー、よかった。
朝鮮大阪だけは絶対に、防衛する気が無かったんだ
ススキノは安くていいね
ソープ1万とか、毎週行っちゃいそう
都会の人が交通の便がいいとか良くいうけど、駐車場が無料で充実してるほうが絶対的に勝ちなんだよね
>>13 2LDKで東京と比較すると5分の1くらいの家賃で借りられる
ワンルーム風呂トイレ付が普通に2万で借りられる
数千円で借りられる部屋もかなりある
北海道、家賃安い
>>931 近く(バスで20分以内とか)に市民病院は必須だね
後は電車か
>>906 天神の国体道路はいつも酷い、観光客乗せたタクシーばっかで地元の人はみんな迂回する
朝の満員電車が無くなっただけでも満足
程々に混んでて立つ事も多いけどギュウギュウ詰めじゃないからマジで天国
福岡の発展は凄いぞ
(昔住んでて、それから20年フォローしてるだけだが)
>>944 早く大阪を日本から分離しろよ
関ヶ原で日本を分断しても良いわ。
>>939 田舎でも駅前は家賃は高い。
結局、都会の方が便利。
北海道はないわ
魅力ランキングも1位だし怪しいわ
外国人が乗っ取ってるニュースと関係あるの?
5mmの積雪ですら数年に1回な地方住まいだから
北海道なんかに住んだら絶対死ぬな。
福岡は女の子が可愛くて気立てが良い子が多いから人気なんだと思う
関東圏の女性は自尊心が強くて面倒くさい
>>948 札幌は3万出せば一人暮らしで充分なマンションが借りられる
東京の家賃高杉
豪快な景色の田舎古家を購入した俺にはどうでもいい
築60年の広大な納屋の補修に追われる日々(-_-)
>>905 【大阪人という生き物についての事前調査が行き届いてるようだ】
肛門以外のお尻を全部出しているバニーガールなんかといっしょに、
大阪人はIRのカジノでポーカーしたりルーレットしたりするのか。
わざと集中力が削がれてるじゃん。もちろんゲームが終わったら、
泊まっているIRのホテル内にある個人部屋に、気に入ったバニーガール
が訪ねて来る。カネがいくらあっても足りない(さすがに普段はケチケチ
して貯めている大阪人)
もうすでに酔っ払っているはずだから財布を抜かれることも間違いないな。
オマエラ大阪人は、カジノで恥をかかないように大枚を財布に入れてる
ことも間違いない。
大阪IR いうのは、ようするに新しい現代版の大阪人のための売春宿だ。
お目当てのバニーガールちゃんが「大きな勝負する人ってステキ」と
色目で必ず言うよ。おまえら大阪人は必ず、秘密の別室で大借金して、
カジノには必ずつきものの「大勝負のバカラ」に挑戦することになる。
このときの大借金がもとで、家・不動産・会社・全財産を売り飛ばした
うえに、娘・息子もマフィアの金貸しに売り飛ばすことになるのが、
オマエラ大阪人だ。
もしもマフィアの金貸しの言うことを聞かないアホの大阪人がいたら、
プロフェッショナルの殺し屋による見せしめの大惨殺が待ってるよー
とてもワラエル
ホリエモンが北海道に住民票を移した気持ちも判らなくもない
>>942 俺は盆地育ちだから長野県は山に囲まれていて安心するわ
逆に広い平野(名古屋とか東京)は遊ぶのはOKだけど若干落ち着かない感じがする
福岡がいいって言われるけど福岡市の博多だけだぞ便利なのは、その他の地域は酷いぞ
福岡は観光客相手のことだけ熱心。
地元民の暮らしの向上は置き去りだ。
>>888 体型もそうだが、温度感覚も欧米人に近いかと。
と言うより、日本人の多くの温度感覚は東南アジアかアフリカ人に近いのかもしれない。
それに欧米人の多くも東京は遊ぶならいいが住み続けるの無理と言うように思考も感覚が近いと感じる。
東京の都心一択だろ
人間も付かず離れずの適度な距離感が心地よいし
>>445 東京や大阪の人はそう思わないとやってけないよねw
やっぱり北東北3県は下位だな、自殺者数とリンクしている。
>>3位大阪、2位福岡
U ・ω・) 朝鮮人が住み続けたい都道府県ランキング2019?
>>954 発展したのは博多の狭いエリアだけ
かつて福岡一の都だった北九州は没落した
東京の冬でさえ寒くて耐えられないのに、北海道に住むとかどんな罰ゲームだよと思うわ
マイナス30度とかなるんだろ?
人間の生活する場所じゃないわ
>>945 北海道の住宅に10cm2の隙間があるとしたら
長野と言うか本州の住宅は一畳分の隙間があるんだって
>>973 じゃあなぜ東京一極集になってるか説明してくれw
>>972 生まれも育ちも東京だけど人込みの多さが辛くなってきたわ・・・
福岡も結局、車がないと生活できない。
家族ができたら天神とか博多の駅前に住むわけにはいかないからね。
そのためのインフラはバスしかない。
>>962 それは九州の田舎から可愛い子がこぞって中洲に水商売しに移住してくるからそう言われるだけだよ
>>981 道民出身は東京の冬は寒いという
そういうことだ
>>880 つか自分は福岡出身じゃないから、なおさらわかる
全国的には97年あたりが家計消費のピークらしいが、福岡は一貫して成長してきたからな
端的な例として、2005年ごろかな大名あたりが裏原みたくなってたりとか
>>699 ディズニーは単なる比喩、ショートステイやリタイヤ本土人向けにはいいとこだが異文化の
本土人が定住し沖縄人になったのは殆どいない。毎年2万人の沖縄移住者はいない
出て行った沖縄人帰郷を含めても二万はいない本土からは精々数千人ぐらいで3年以内に
8割が本土リターン
>>798 そりゃ肉ひとつとっても格段にフレッシュだし野菜も豊富。チキン南蛮。まぁ魚は弱めだけどメヒカリの唐揚げとかね。
伊勢海老もある。全てが安いし東京の1/3ぐらい価格で買える。冷や汁。
>>991 大名はもう廃れたよ。
少子高齢化は怖い。
>>990 韓国人めちゃくちゃ多い
アパートの下のかいから韓国語聞こえてたわ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 31分 14秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250123134106caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577266867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【調査】住み続けたい都道府県ランキング2019! 3位大阪、2位福岡、1位は?★2 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【調査】住み続けたい都道府県ランキング2019! 3位大阪、2位福岡、1位は?★5
・【調査】住み続けたい都道府県ランキング2019! 3位大阪、2位福岡、1位は?★6
・【警察庁】スピード違反の多い都道府県ランキング、3位石川、2位大阪、1位は?「平成30年の犯罪」 ★2
・最も「方言」が魅力的な都道府県ランキング 1位京都 2位福岡 3位沖縄 4位大阪 5位北海道 [無断転載禁止]
・【調査】「食事がおいしい」都道府県ランキング!2位福岡、1位は?★3
・【調査】「食事がおいしい」都道府県ランキング!2位福岡、1位は?
・【調査】「食事がおいしい」都道府県ランキング!2位福岡、1位は?★11
・【調査】「食事がおいしい」都道府県ランキング!2位福岡、1位は?★7
・【調査】「食事がおいしい」都道府県ランキング!2位福岡、1位は?★5
・【調査】「あなたが住みたい都道府県」ランキング、2位「沖縄」3位「東京」を抑えトップに輝いたのは... 「福岡」!★3
・住みやすい都道府県ランキング、1位は福岡県「食もおいしく、交通の便もいい」「公共、商業施設も充実」
・住みやすさナンバー1だと思う都道府県ランキング 1位福岡 2位埼玉 ★2
・日本の治安が悪い都道府県ワースト5は?中国ネット 1位福岡 2位香川 3位神奈川 4位愛知 5位大阪
・「方言が魅力的な都道府県」ランキング第一位は福岡!二位は京都!三位は大阪!名古屋は…圏外wwww [無断転載禁止]
・旅行したことがない都道府県ランキング、3位徳島、2位高知、1位は「佐賀県」!!ウメーのは北海道
・【芸煤zいい男が多そうな都道府県ランキング 3位は鹿児島県 2位に東京都
・東京の暮らしは必ずしも豊かではない 「経済的に豊かな都道府県ランキング」発表! 東京は42位 3位「茨城県」2位「富山県」1位は… ★4 [鬼瓦権蔵★]
・東京の暮らしは必ずしも豊かではない 「経済的に豊かな都道府県ランキング」発表! 東京は42位 3位「茨城県」2位「富山県」1位は… ★3 [鬼瓦権蔵★]
・【調査】「方言が魅力的な都道府県」ランキング…福岡VS京都がトップ争い、大阪府、広島県、青森県、沖縄県、北海道★2
・【調査】老後に住みたい都道府県ランキング 1位 東京都 2位 沖縄県 3位 北海道 ★2
・【日本食】回転寿司で食べたい他県のブランド魚ランキング、3位大分のサバ、2位石川ののどぐろ、1位は? [みなみ★]
・田舎っぽい都道府県ランキング、1位はもちろんあの県wwwwww
・日本の都市ランキング(東京以外)発表 1位京都 2位福岡 3位大阪 4位横浜 5位名古屋
・【食】うどんがおいしい都道府県ランキングTOP3! うどん県こと「香川県」に次ぐ2位と3位分かる?★2 [みなみ★]
・【文化】「日本酒がおいしい都道府県」ランキングTOP3! 「新潟県」「山形県」を抑えた第1位は? [みなみ★]
・【2万票以上集まる】「ラーメン」がマジでうまい都道府県ランキング発表! 「山形」を抑えた1位は? ★3 [鬼瓦権蔵★]
・薄毛のリスクが高い都道府県ランキング第一位は「愛知県」
・「都道府県の幸福度」ランキング 1位は宮崎県、最下位は秋田県
・飯が美味しい都道府県ランキングが発表!!1位はもちろんあの県
・【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県… ★5
・東京が選ぶ「死んでも住みたくない最低な47都道府県ランキング」決定! [無断転載禁止]
・「親しみやすさがある都道府県」ランキング! 第1位は「東京都」! [首都圏の虎★]
・地元愛が強い都道府県ランキング【完全版】 1位北海道 2位京都 46位埼玉
・【地図】大発表!「形がカッコいい」都道府県ランキング。1位は北海道、まさかの最下位は・・
・■東京土人がつくった死んでも住みたくない都道府県ランキング発表! [無断転載禁止]
・「外国人観光客が注目する都道府県」ランキング! 第1位は「東京都」! [首都圏の虎★]
・【調査】旅先として満足度が高い都道府県ランキング 1位は北海道 最下位は埼玉 ★3
・【社会人が選んだ】「働きやすいと思う都道府県」ランキング! 第1位は「東京都」 [首都圏の虎★]
・20代〜30代の中出し妊娠可能な若い女性率が高い都道府県ランキングが発表される!1位は鹿児島県
・「方言がカッコいいと思う都道府県」ランキングNo.1が決定! 第3位は「大阪府」★2 [愛の戦士★]
・【画像】「ヒョウ柄好きな都道府県ランキング」1位青森 2位徳島 3位宮崎 大阪は23位 [無断転載禁止]
・「年収が高い都道府県ランキング」発表 1位は東京都で平均474万円! 最下位は秋田県 290万円
・【朗報】美人が多い都道府県ランキングが発浮ウれる。1位は壇蜜ときりたんぽで有名な東北地方のあの県!
・方言が難しい都道府県ランキング 1位青森 2位沖縄 3位秋田 4位岩手 5位山形 6位鹿児島 [無断転載禁止]
・【調査】茨城県が6年連続最下位に… 都道府県 魅力度ランキング 知事「一喜一憂せずに」 1位は北海道、10年連続
・【社会】都道府県魅力度ランキング2022!茨城県は最下位脱出なるか…? [みなみ★]
・都道府県を跨ぐ企業の本社移転は1万3,701社 転入超過トップは千葉県、2位は茨城県 [首都圏の虎★]
・【調査】来世で生まれたい都道府県ランキングを調査 →各地の「地元愛」が証明される結果に
・【調査】ライバル争いが激しそうな都道府県…2位 東京と大阪(最大のライバル)、1位は・・・★2
・【松山】食べ物がまずい都道府県ランキング26位愛媛県【みかん】
・日本の「都市力」ランキング 3位は福岡市、2位は大阪市……1位は? ★3 [首都圏の虎★]
・【調査】都道府県魅力度ランキング2020!茨城県がついに連続最下位脱出へ ★2 [首都圏の虎★]
・【外食】発表!日本全国「ラーメン県」ランキング 3位北海道、2位福岡、1位はまさかの... ★3
・【2013年】東大合格者数都道府県ランキング
・【地域】都道府県幸福度ランキング46位の大阪には“幸福町”がある [首都圏の虎★]
・【インバウンド】好きな日本の都道府県、観光地、グルメ、アニメは?訪日中国人の検索動向ランキング
・【調査】都道府県別「お好み焼き屋」店舗数ランキングNo.1が決定! 「徳島県」を抑えて1位になったのは? [首都圏の虎★]
・【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★12 [首都圏の虎★]
・【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★17 [首都圏の虎★]
・【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★15 [首都圏の虎★]
・【調査】定住したい都道府県、1位は「北海道」 沖縄・石川・静岡が上昇 コロナの影響で首都圏1都3県は大幅ダウン ★2 [ばーど★]
・【芸能】<調査>実は10代でヌードを披露していた驚きの芸能人ランキング 3位吉高由里子 2位大竹しのぶ 1位は栗・・・
・【話題】発表!金遣いが荒そうな人が多い都道府県 「愛知」「東京」「沖縄」「福岡」「神奈川」「大阪」「高知」 [ひぃぃ★]
・食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★2 [牛丼★]
15:38:47 up 12 days, 16:42, 4 users, load average: 11.93, 10.99, 9.83
in 0.40579605102539 sec
@0.40579605102539@0b7 on 012605
|