◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【企業】中国のシェア自転車大手ofo 9月から日本で本格展開 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1502872344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://www.afpbb.com/articles/-/3139116?act=all 【8月16日 CNS】中国のシェア自転車ofoが9日発表したところによると、ソフトバンク コマース&サービス(SoftBank C&S、ソフトバンクC&S)と提携することについて基本同意に達し、正式に日本に進出する。ofoによる海外展開は、シンガポールやイギリス、タイなどに続いて日本が7か国目になる。
ソフトバンクC&Sはビジネスパートナーとして、ofoが日本国内での大規模な展開を行うために協力する。初期計画として、ofoは今年9月以降、東京と大阪の2都市でシェア自転車を投入し、運行と市場評価を行ってから、ソフトバンクC&Sの全面的なバックアップを受けて他の都市に展開していく。
ofoアジア太平洋地域の責任者、曹梟(Lawrence Cao)氏は「日本進出はofoにとっては重要なことだ。自転車文化が根付いている日本で、ofoはより便利でコストメリットのあるサービスを日本の皆様に提供していきたい」と述べた。
また、ソフトバンクC&Sについては、「技術革新と市場トレンドを捉えてきた実績が印象的だ。今回、ofoとソフトバンクC&Sとの協業によって素晴らしいシナジーを創出し、日本のユーザーニーズを満たすサービスを実現させ、ofoのビジネスの成長と進化を切り開くことを確信している」と続けた。
ソフトバンクC&Sの倉光哲男(Tetsuo Kuramitsu)取締役は、「日本各地に優れた利便性と環境への貢献を生み出すことができる交通手段であるofoと協業で展開できることを、うれしく思っている。ソフトバンクC&Sの主要ビジネス領域を活用し、ofoのシェア自転車を拡大することが、日本におけるパーソナルモビリティの新たな提案になると確信している」と述べた。
ofoによると、同社はこれまでに世界に計800万台以上の自転車を投入し、毎日の利用数は2500万件以上。世界7か国170以上の都市の1億人を超えるユーザーのために、便利で効率的、かつクリーンな交通サービスを30億回以上提供している。(c)CNS/JCM/AFPBB News
2017/08/16 17:04(中国)
中国・福建省福州市で行われたofoシェア自転車の展示会(2017年7月6日撮影、資料写真)。CNS/張斌
電気自転車なんかのれんってwww
いつ爆発するかわからんのに
日本には借りっぱなしの中国人が多いのを知らんのかw
ofo
絵文字か?ほう、中国企業にしてはなかなかやるな
でも日本人が求める自転車は
o孕孕孕o
これだ
カーシェアリングは便利だけど、自転車はなんか違うような気がする
ちゃんと写真貼らなきゃ。
シンプルで悪くないと思うよ。
自転車大国中国が認めた自転車とか言えば売れるかも。
自由な場所に乗り捨て出来ない日本では流行らんだろうな
俺が自分の自転車に乗らなくなったのは昔みたいに自由にとめられなくなったからだし
都内で既にドコモがやってるレンタサイクルあるだろ。
あれ超便利。
どこで借りられるかより、どこで返せるかなんだな。こういうのって。
>>16
さすが大国中国万歳
近所にレンタルチャリあるけど
滅多に借りての見ないな
自転車なら自分でホームセンターでもいいから買えば、は禁止のスレかな?
都心にあったら便利だと思う。
うちからは自転車で都心までは行けないし。
シェア自転車はいいと思う
ふと乗りたくなった時に近くにあるとめちゃくちゃ便利だろ
自転車持つ必要すらなくなる
さすが自転車大国w
でも日本にはお前ら中国民にとっては夢のような
自家用車が当たり前なんだよwwww
>>27 千代田区とお台場にはあるな。事業者はドコモだったと思う
>>1 こんなのやったら中国人に盗まれて売り飛ばされるだろう? 保険金狙いかなにか?
どこにでも放置できればシェア自転車でもいいけどね
自動運転で自動で帰ってくれるとかじゃないと無理だろうな
>>7 いつ爆発するか分からない?
それって日本のエアバッグのことかw?
よく遊びに行く茨城は、1日借りても500円とか無料とかなんだよな。
地元のベイバイクはクッソ高いが、まぁこれも利用することはないな。
電動アシストとかも乗れると子連れとかは色々助かるだろうね
>>32 大丈夫
日本製エアバッグはついてないからw
自転車はカーボンのロードバイクでも中国製が多いからな
>>30 おじいちゃんかな?
さすがに認識が古すぎですよ
悲しい田舎民はしらないんだろうけど
すでに都市部のシェア自転車はすでに電動アシストついてるから
札幌でやると言ってるバカ会社もあるなw
雪に閉ざされて売上ゼロになる12〜4月はどうする気なんだかw
残念ながら自転車、特に電動系は台湾はおろか中国にも雲泥の差で離されてるからなw
自転車はママチャリでいいと思ってる貧民ジジババは理解できないだろうけど
そこに住んでる人なら自転車くらい買っちゃうだろうし
観光ったって、自転車が大量に走るようになると迷惑
それに東京・大阪はバスや電車が充実してるしなぁ
返すのに店によるのが遠回りだったら誰も使わんぞ
中国製のチャリって真ん中からぼっきり折れるとか普通らしいからな
日本でも中国製の安いチャリが走行中分解して前歯全部逝った事故あったろww
日本ならその辺に放置にも
公共の施設使って金儲けって訳にいかんから
場所の確保で金かかりそうだな
100円とかなら利用するかも、300円以上するなら都バス1日券500円の方がいい
問題はドコモ、しかも通信事業とは縁もゆかりもない名前だけのバイクレンタルに公共用地を貸してしまった先行区だな。
中国ではセグウェイが当たり前のように走ってるけど、日本はセグウェイのコピー品を作る技術力すら無いんだってね
気軽に乗れていいと思う
>>38 もうタカタの話はやめてw
>>1 こんな自転車は日本じゃ売れない
せいぜいレンタル用
そこそこ儲かるなら誰か展開してそうなもんだが、やっぱり日本では駐輪場の確保とかに課題があるんだろうな
ちょっと前にニュースになった、中国の若者が池に放り投げてるアレ?
>>57 日本にはすでにあるんだよなあ・・
知らんの?
自転車ユーザーから言うとたった1,2万の違いなら
悪いこと言わんから台湾のジャイアントにしとけ
まともなフレーム作る技術もない中国製と韓国製は下手したら死ぬか一生植物人間だぞ
>>59 10年以上前からJRやモノレールの駅でも鉄道会社がやってるの知ってるし、借りたこともあるけど、大規模に展開してるとこが無いなと思っただけだよ
日本のレンタル自転車は小さな事業所がたくさんあって互いに足を引っ張り合っている状態
で、今回中国からの黒船来航によって日本の既存レンタル自転車は全滅する
日本って毎度このパターンで負けるよね
家電メーカーもたくさんあったのにサムスン一社にボロ負け
結託して世界と戦う事は出来ない民族性なんだろうな
にほんでは、自転車をどこにでもほっとけるわけじゃないんだぞ、チャンコロ。
都市部は自転車レンタルしなくても交通手段が色々あるからどうなんだろうな
現物を見てからだろうな
中国というだけで侮っていると足元を掬われる
ソフトバンク協業だし本気度は高いんだろう
日本でシェア自転車がどれだけニーズあるんだろうか
駐輪違反、違反車レッカー代、故障責任、修理(パンクも)責任、事故時などの対応は万全?
>>63 千代田区、中央区、江東区その他で、大々的にやってる。
>>49 ブリヂストンのママチャリも中国製だぞ
日本製のフレームなんて、昔ながらのクロモリロードバイクくらいだぞ
>>46 こいつの一番の特徴は使ったらその場で乗り捨てでいいというところ。
日本のちまちまレンタルのような面倒臭いものが普及しないのは当たり前だった。
>>76 それを大規模と思うんなら認識の違いと言うやつだ
>>11 スッタモンダ・コッタモンダ・ヤッタモンダ〜♪
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
「平和があるように」と挨拶しなさい。
(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)gっhっjbっっっっっっっっじゅ
>>49 折れた部分の溶接箇所見たら全然溶け込んでなかったからな
あんなもん何時発動するかわからん罠に乗ってるようなもんだ
>>30 はは。
君には夢のような高級車が走りまくってるよ。今の中国には。
>>1 フザケンナ、放置自転車だらけになるじゃ無いか。
どこの国だと思ってる?
SBのやることは大体賛成してたが、これは絶対にダメだろ。 かけ一昨がなく始めるのはダメ。
最も最初からぽしゃるのをわかっててやるのかもしれないけど。 買収がしやすくなる。
ちゅうごくせい自転車とかどんな罰ゲームだよ
チャリンコのバッテリーが爆発したら死ぬぞ?
あのデカさなら対人地雷ぐらいの威力はあるぞ?
盗難対策にGPS追跡や遠隔ロック機構は強固そうだな、中国人がいかにもやりそうなぶっ壊してただ乗りをどう防いだか興味がある
一口に中国製と言っても、高級品から安物まであるわけで
君らは単に安物を買っただけでしょ
それをもって中国製全体を批判するってのはちょっとおかしいよね
台湾製なら安心とかいうレスもあるけど、ジャイアントはママチャリ作ってないでしょう、価格帯が違うから話にならないよね
>>78 これシナで700台盗まれて辞めたっていう言う業者じゃないの?w
まぁ安いだろうから何だかんだ日本人は食い付きいいだろうな
どんどん日本は中国の植民地となっていく
モバイル決済のアリババも日本進出するっていうし、何から何まで中国に支配されるんだろうな
>>92 一万円以上の物をネットとかで買って、届いて見たら支那製だった時のガッカリ感。
GPSで自分の位置から周囲にある空車が地図表示されるんだろうな
>>5 内容は近いけど別会社だろ
そもそも福岡にも既に中国企業のシェア自転車あるし
>>97 あんたガラケーか
今や中国じゃスマホ無しでは買い物ひとつできんよ
不正使用の自転車はリアルタイムでマップ表示され利用者間でさらし者になるんだろうな
>>88 シェアサイクルはクレカとかで会員登録してつかうんじゃないのか?
戻さないと違約金引き落とされるとかだったような
まあ使わんけど
>>89 2万円台ぐらいまでの日本で売ってるチャリは大抵中国製じゃないかね
7000円とかもあるが使い捨てよな
電動チャリはよくわからんが
中国を散々馬鹿にしてきたネトウヨ達も衰退していく日本に気づき始めたようだ
>>100 現金が偽札だらけで信頼性ゼロだもんね。
ついでにスマホも怖い怖い(アイロンでさえ色々仕込んでいた支那製品)
スマホと連動して妙な仕組みがかなりありそうだなコレ
>>1 気持ち悪い
ソフトバンクは日本から消えろ殺すぞ
>>106 偽札を馬鹿にしてたらスマホ決済で先を越され、大気汚染を馬鹿にしてたらEVで先を越されたね
日本って何で毎度同じパターンで負けるんだい?知能が低いって事で間違いないんじゃないかな
>>105>>110
いやもう日本にもこの手のサービスはあるんだが…?
こういうなにかと共有するシステムが育つのがなんか元共産国の血筋を感じますね
>>113 起源主張のつもりかな?負ける事が分かってるのに起源主張するのって、惨めだよね
レンタル自転車商売は昔からあるが問題はそのシステムが革命的であることかね
福岡のはモバイクって中国企業やったわ
アプリ落として使うシェア自転車
>>120 いまだに小銭を持ち歩くマヌケな日本社会のことかい?
この前シナで自転車が9割返ってこなくて潰れたって見たんやけど
>>121 それ元が全く信用無いから電子マネーになってるだけ
しかも何を買ったか中共に完全に監視されてるディストピア状態だぞw
日本人は平気で人の自転車を盗む民族だから警戒が必要だったんだろうな
>>121 スマホなきゃ買い物一つ出来ない社会のことだよ
日本語わからない?
>>124 すでに紙幣の時代は終わっていますからあなたの指摘は当たりませね
オレオレ詐欺がいまだに大流行中の日本こそモバイル決済が必要なのでは?
もっとも、日本ではいまだにスマホ普及率が低い上に国民が馬鹿だから、なかなか難しいのでしょうね
>>126 中国のスマホ普及率は9割だけど、日本は59%だそうだね
スマホを持ってすらいない時代遅れの日本人からすれば、そりゃあ適応できないだろうね
>>92 まあジャイアントもほとんどフレームは中国製だしな
台湾工場で作ってるのは自社向けとOEM向けの高級フレームだけだな
>>122 失敗したのはGPSつけないでやってたウーコン・バイク。
こっちは大成功してる。
シェア自転車より、しっかりと駐輪場を儲けてくれた方がありがたい。
>>115 まだどう出るかは分からないだろう
端から侮るのは論外だが、逆に中国を持ち上げすぎるのも
>>115 起源がどこかわからんが、あるのに君が知らなかったぐらいあまり流行ってないわけだ
中国と違うのは、中国には原チャリという規格法律がなくて、電動チャリが
ノーヘルでチャリとおんなじ感覚で乗れるということ
坂道が少なくて、その代わり公共交通機関があまり発達しておらず正確ではないこと
雨が少なく天候の影響を受けにくいこと
アシスト自転車そのものは日本でも乗ってる人が沢山いるし
それを、どう便利に日常生活に組み込めるサービスになってるかがキモなわけだ
日本も中国にガンガン進出して家電やら工場設備やらを売りまくって来たんだ。
中国企業が新ビジネス引っさげて進出してくるのも、また競争・公正というものだ。
韓国や中国が新製品・新技術を開発して、それがニュースになり、日本人が負け惜しみをする
最近はこのパターンが多いね
>>92 間に日本企業が入ってると基準が厳しいからちゃんと作るけどシナ企業だけだといい加減だぞ
GPSつきだとみなで泥棒追いゲームが出来るからな、報奨金出してユーザーで狩りだw
>>129 支那人は残りの1割を平気で切り捨てられる社会だってことだね
哀れな1割w
まあ、スマホを所有していても、ちょっとした買い物でもスマホを必ず携帯する必要があるから
不便なこともあるんじゃないの?
>>139 タカタのエアバッグの事かな?もう倒産済みだから安心だね
>>142 寝たきり老人や未就学児には財布が要らないからね、あなたの負け惜しみは全く当たらないよ
>>139 日本のくそ会社が中国のくそ会社から粗悪品を仕入れてるだけで
日本企業によらずちゃんとした会社の製品なら問題ない
>>145 電池切れなら多少待てばいいんだろうけど、
なくしたり故障させたらたいへんなことになるねw
AmazonのスマホランキングはHuaweiとAsusがほぼ独占してるんだよね
日本人でさえ、日本メーカーなんて選ばない
中国Huaweiや台湾Asusを選ぶんだな
いまだに日本が製造業で先行してると思っている人は20年くらい認識が古いね
>>150 それは現金だよね
スマホは遠隔でロックできるから
あなたの言い分は全て簡単に論破されちゃってるけど、一体どんだけマヌケなんだい?
>>154 ???
買い物ができなくなることを言ってるんだけど
どう読み違えちゃったのかな?w
このスレの頭が悪い皆さんを見ていると
日本が中国韓国に負けたのは、単純に実力で負けただけって事がよく分かるね
アップルが中国アリペイの丸パクリして、なんと名前もアップルペイを出す時代だからなw
爆発しサドルを突き破ったパイプが肛門に刺さるんだろ?
>>156 新しいスマホを入手すればすむ問題だけど、現金は返ってこないよね
頭大丈夫かな?夏休み期間中の小学生かな?
>>151 日本メーカーのスマフォも中国製がほとんどだから
OEMでどこかに作らせてる可能性が高い
>>147 まあ、製品の設計とか安全性の検査みたいなものに一番金と時間がかかるから
それすっ飛ばしてる製品が多いことは否めないな
GIANTも中華向けにルックバイクみたいの売ってるしどうなんよとは思う
>>151 キャリアから買ってたらAmazon絡まないんだけど
ネトウヨは当然車なんて持ってないけど
自転車もブリジストンやミヤタじゃなく、メイドインチャイナなんだよなぁw
中国人 バスの中でウンコする
中国人 エレベーターの中でもウンコする
中国人 地下鉄の中でおしっこする
中国人 地下鉄の中でニンニクの皮をむく
中国人 ドアを蹴り破り落下
おまけ
韓国人 エレベーターに突っ込む
中国のスマホなんて恥ずかしいもん使ってるバカなんて本当におるのか?
2chMate 0.8.9.39/Lenovo/Lenovo A916/4.4.2/LR
中国製ママチャリを足にしているネトウヨが、中国製キーボードをカタカタ叩いて中国叩きとはおめでたいよね
>>165 ブリジストンもミヤタも中国の工場で作ってると思うけど
なんでそこでコーダブルーム出してやらないんだよw
>>16 小綺麗なサイバラとおっぱいしか写ってないぞ
>>161 新しいスマホを入手するまでのタイムラグはどうするの?
あと、遠隔でロックだとか唐突に言い出したけど結局何を主張したかったの?
【動画】渋滞にイラついていたプリウス乗りDQNが緊急車両を利用して渋滞を脱出www
これ自国チャイナでやって盗まれまくって失敗したやつ?
>>171 まさかと思うけど、スマホ持ってないのかな?
遠隔ロックなんてスマホの基礎中の基礎なんだけど、初耳だったのかな?
そこまで知識差が激しいと、これ会話が成り立ちませんよ
いまだにガラケーから書き込んでいる人もいるようだし、ここはそういう板なのだろうね
ブリヂストンが正直だと思うのは
実質トップモデルのロードバイクフレーム使ってるけど
BRIDGESTONE QUALITYというシールが貼ってある
OEMということなんだろう
たぶんメリダ製だ
>>176 遠隔ロックが何であるかぐらい知ってるよ
それが今の話とどう関係あるのか訊いてるんだけど
明快な解答を期待する
どこでも乗り捨てって法的に問題無いの?
コンビニ大手を乗り捨て場所として確保するとかしないとまずいだろ
乗り捨てられる場所の持ち主の気持ちになってみろ
日本人は真面目なんだぞ
>>1 先にレンタルビデオ屋みたいに個人情報かかせて、GPSで位置情報とるわな
>>30 最近ファーウェイが日本に工場を作ったことから分かる通りもう中国の人件費はもう日本より上だぞ
フル電動自転車の時点で5万切ってるしな。
2万で電動自転車出したら一気にひっくり返るぞ。
俺も買うから。
中国アリババ、中国テンセント、ともに時価総額40兆円超
アリババが世界第7位
テンセントが世界第8位
中国製四輪バギー走行中にバラバラとかなかったっけw
>>179 なくしたらどうするんだとあなたが問うたので、遠隔ロックすれば守られると答えたんだけど、これ理解できないのかな?小学2年生くらいかい?
シェア自転車て各市町村が最安値でレンタル自転車やってるのに、なんで、わざわざ日本に来んの?日本は敵国なんだろ?
>>180 中国人観光客が借りて、中国と同じ感覚で乗り捨ててくよ
で、日本のメディアが「日本人はモラルがない」って騒ぐ
ウンコ漏らしたやつ、レンタル自転車で家まで帰って行ったよ
日本人にとって、傘と自転車は「盗むもの」だから
中国でシェア自転車がうまくいっている現実が許せないんだろうな
中国はなぜかIT分野がクソ強いよな
自動車とかはまだ弱いのに
>>186 盗難について言ってるんじゃないんだぜ
スマホが使えない状態にあるときに買い物はどうなるのということを言ってるんだけど
俺の問題提起は君にとっては難しすぎたかなあ
この10年で中国人の賃金は3倍になったそうだ
Huaweiの平均年収が1330万円
テンセントやアリババは現金に加えてストックオプション付き、実質年収が数千万円に達する
世界のエリートが中国を目指すのも当然だよな
>>193 一部メーカーは一気に追いついてきてる
以前はクラッシュテストがギャグ状態だったけど
ボルボとか欧州メーカー買収したのが大きい
>>189 在日が自転車を盗んだのにマスゴミが日本人が盗んだことにするよw
孫正義にしては良いビジネスと提携したな。
環境に優しく、人々の交通の利便性も良くなる。
社会にとって利益となる文句無い事業と言える。
>>195 ネットで買えば?
あなたはPCを保有していないから想像出来ないんだろうけどね
>>183 ヤマハはリミッター付ける技術と、それを認可して貰うのに死ぬほど苦労したんだぜ
ただの電動チャリならアホでも作れる
それとバッテリーがとにかく馬鹿高い上に勿論寿命があるから数年おきに
買い替えになる
せいぜい観光客には便利だろうけど、日常的に使う馬鹿は居ない。
中国の自転車泥棒
;feature=
いや、スケールが違うわw
>>202 じゃあおれ「フレームが折れる」にかけるよ
>>199 放置自転車の惨状見りゃ優しくはないだろw
あれがもっと酷くなるということだ
シナだから自転車保険とか入ってないだろ
ヤバイから乗らねーよw
自爆自転車 突然壊れる恐怖
http://www.sankei.com/west/news/170127/wst1701270003-n1.html メイド・イン・チャイナ
突然自転車が壊れる。そんな事例が続発している。運転中にハンドルが折れたり、
あるいはタイヤが外れたり。自転車に見えない爆弾がついていて、ある日いきなり大破する、そんなイメージだ。
車と違って国が定める安全基準がなく、型式指定審査のようなチェックシステムもない。
9割を占める中国をはじめ、海外から欠陥商品が流入している問題も指摘されている
Baidu の Project Apollo が始動、自律走行車の実現を加速
https://blogs.nvidia.co.jp/2017/07/14/baidus-project-apollo-takes-flight-bringing-autonomous-cars-closer-to-reality/ Baiduが一声かければ、MicrosoftやIntelやnVIDIAまでもが自動運転カープロジェクトに参加する
オープンソースにするそうだから、Androidと同様に全ての自動運転カーがBaiduのOSを載せるようになる
中国ってもうソフトウェア開発力においても世界の圧倒的な超大国なんだよね
世界の50社を超える企業群が参加しているそうだが、もちろん日本企業は一社も呼ばれていない
>>200 スマホのみならずPCも必要なんだw
ますます不便じゃないか
そもそもネットがあっても、スマホが一旦使えなくなったら、
しばらくは買い物ができなくなるということだよね
たいへんな社会だね
>>208 家のトーチャンがゴルフコンペの景品で貰ってきた中国製折り畳み自転車は1週間で真っ二つに折れましたわ
>>215 いまどきPCとスマホを保有するのは世界では当たり前だけど
でも日本は貧困化が著しいから、スマホだけで済ましている人が多いそうだね
そういう君みたいな貧乏人がいると、日本の発展はどん詰まりだから、愛国心があるなら日本から出て行ってくれるとありがたいな
★
白人至上主義者が有色人種を嫌うのは理屈ではない
生理的な嫌悪だ
白人と有色人種が平等だという
左翼が作り上げた空想に、白人は飽き飽きしている
まぁ9割方、中国人観光客が利用するんだろうけど
ドコモみたく電動じゃないと国内展開はムズいんじゃ
東京にそんなスペースあるの?
あと、自転車事故増えそうだな
>>220 街ごとに事業体が違うから、借りる手続きだけでも一苦労なんだよね
旅行者が使う事を配慮していないからそうなるんだろうな
ドコモの赤い電動アシスト自転車たまに借りるな。
結構いろんなところにステーション?あるし便利だよね。
一度電動アシスト自転車乗ると普通のチャリはなかなか乗らなくなるな^^;
自動車よりエコロジー
でも、乗ったらつぶれるような自転車は普及しないのだろうね、震災とかにも使えるタイプのやつ
日本人は平気で人の自転車を盗む民族だから、デザインを個性的なものにして盗難危険度を減らそうとしたんだろうな
ホムセンで1万円台で売ってる中国製の自転車だったら危ないよ
はんだ付けだから走ってるうちにポキッと折れて胸に刺さる事故が起きてるから絶対買うなと
近所の自転車修理のおっちゃんが言ってた
我が家の前に乗り捨てられたりするんだろこれ、迷惑だわ
>>110 偽札や各種汚染をバカにしてると取るあたり歪んでますね。
現地人は深刻だろうに、国を捨てて逃げたらお気楽なんだろうなー。
>>232 やあガラケー君、まだいたのかい
その2行をぽちぽちするのに何分かかったの?
すでに中国はモバイル決済社会だから現金を見る機会は無いし、汚染については日本の放射性物質の方が深刻なのでは?
格安路線でいったら成功しない。
高級路線ならワンチャンある
>>233 日本の放射能汚染は、黄砂やソウルのアスファルトより軽微だよ
例えばデパートの駐輪場に放置したら、普通は罰金払うまで返してもらえないんだけど
ソフトバンクが払って引き取りに来てくれるわけ?
あらゆる場合を想定してビジネスするんだろうな?シナ&ソフトバンクは
>>236 砂やアスファルトは食べて応援するものでは無いから、まったく比較になってないね
>>230 これは本当らしいね
信じられないことにフレームが折れて胸に刺さる大事故が起きてる
安物買いの命失い
>>234 このシェアシステムが定着して、5年ぐらいトラブルが無くて
そこから高級機が発売されて、GIANTのシェア追い抜いたら考えるわ
こりゃひでぇな
すいんぐあーむもなにもあったもんじゃねぇ
これならホムセンの廉価チャリのほうが数倍マシ
>>1 アルファベットを表意文字にしてしまうとは、さすがは漢字の国・中国だわ。
日本も自由に乗り捨てできるようにするのか?
でも日本の放置自転車は天下り団体の金ヅルだから
放置したらごっそり持っていかれるだろうな
そういえば、フロントブレーキがキーキー言って効かないのは
ブレーキゴムのせいじゃなくて、フロントブレーキキャリパーが粗悪品だから
その時点ですでに歪んでしまってる
ちなみに、あさひ自転車の株式コードは3333
これ豆な
ID:Nz+UPmsy0
書き方がいちいち気持ち悪い。
目先の数千円けちってこんなインチキ中国自転車に乗ってたら、走ってる最中に分解して半身不随になるぞw
>>2 何も始まってもないのに負けを信じる
心底負け犬根性
>>1 まあ後進国だし
自転車はありよね
私服も買えなくなって
人民服が配布される
未来まで見えてしまうね
永久に発展なんて歴史上無いものね
>>246 ママチャリでもDEOREとか、そう高いもんじゃないから取り替えれば快適になるな
調整でいくらでも直るもんだし
ただホイール自体がゆがんでること多いから小まめな調整必要になるけども
中国の今年上半期GDP成長率は6.9%だったそうだ
日本人は中国経済崩壊を願っているようだけど、崩壊どころか伸びまくってるね
逆に日本企業は続々崩壊しているね
日本の悲惨なところは
自転車もオートバイも「悪」として洗脳が終ってるところw
道なんか拡張しないし事故率も減らない
減らないどころか今も法を改悪し続けてる
職場が中央区内だが、シェア自転車乗ってるおっさんのマナーの悪さはガチで酷い。
中国大手鋼鉄メーカー、3兆円の負債で本部を競売に
http://www.epochtimes.jp/2017/08/28146.html デフォルトの可能性が高いと報じられた
ご利用なさる日本人の方はくれぐれもケガなどにごちゅういくださいませ
>>219 一律に同じものを持って一喜一憂するとか、日本人なら小中学生のレベルだな
発展途上の社会にある人々にとっては、この辺の感覚からなかなか抜けられないものなのかな
>>266 小中学生のPC保有率は日本が主要国で最低なんだけど、逆にゲーム機保有率は日本が最高なんだよね、知らなかったかな?
日本人のマヌケっぷりがデータでも示されちゃったね
>>269 欲しいものを所有すればいいだけの話で、
それにいちいち上下をつけて論じる方がアホだろw
>>273 つまりお前は負け惜しみ人生を保有して満足してるって事かな?こりゃ面白い
上海で乗った事有るけど基本乗り捨て
で前に乗った奴が脂症かグリップが
ベトベトで気持ち悪かった
200元払って会員になるんだけど
若者の多数が会員になってる
そもそも、安全基準を満たさない乗り物は、持ち込めないしね
>>274 こんなことを勝ち負けの話にするあたりが、よほど強い劣等感の持ち主なのかなと思わせる要因になるんだよ
安部ちゃんらが貸してやった金でソフバンが好き勝手やっています。
日本企業が同様のサービスを展開すべきだったのではないでしょうかね?
>>276 自転車はJISとかBAAとかあるけどそんなもん無くても販売されてるし
乗ってる人多いでしょ
うちの市では、撤去保管された自転車を返してもらうのに2000円かかる
なお放置自転車の撤去保管の費用は1台あたり43000円の税金が使われている
なぜこんなに高いのかと言うと、駐輪場建設費も含めての予算だから
シェア自転車が普及すると、こういうのに何か変動がありそうだ
メイド・イン・チャイナ 自爆自転車 突然壊れる恐怖
http://www.sankei.com/west/news/170127/wst1701270003-n1.html 運転中にハンドルが折れたり、あるいはタイヤが外れたり
自転車に見えない爆弾がついていて、ある日いきなり大破する、そんなイメージだ。
車と違って国が定める安全基準がなく、型式指定審査のようなチェックシステムもない。
9割を占める中国をはじめ、海外から欠陥商品が流入している問題も指摘されている
自国民が企業の育成じゃなくて、侵略・侵入のお手伝いしておりますがな。
>>282 ハゲは、他人の税金をつかうことに、なんら痛痒を感じないだろうな。
ショッピングコースでポイントでも付くサービスなの? 借りるだけなら意味ない。
Amazon日本法人の社長は中国人だし、
みんな中国人になるん?
電チャリならヤマハのPAS一択だなぁ
幼稚園の送り迎え用に安い中華製かったら、半年ほどで充電できなくなって
保障で直そうにも、部品が国内になく何週間も掛かったりアフターも悪すぎ
PASは他社より割高だけど、作りしっかりしてて壊れない
何かあっても、バイク屋でも修理してもらえるから安心、部品もすぐ来るしね
>>282 なんで?うちのところは百円なのに
しかも返すとお金戻ってくるシステム
中国ではシェアバイク大流行だそうだけど、皆返却せずにその辺に捨てるので、放置シェアバイクが何万台とかで処理が問題になっているって記事を最近読んだわ
>>283 Amazonのレビュー見てると、突然ハンドルの付け根が折れる事故がよくあるみたいだね
走りながら顔から折れた支柱に刺さっていくので大怪我になるらしい
自転車シェアとソフトバンクが全く結びつかないのだが・・・
中国の会社だけならまだよかったけど何でソフトバンクが出てくんだよ
そういえば、ebikeが遂に入ってくるみたいだけど
ケイデンスベースの規制もOKになったぽい
そもそも出力比規制はパワーメーター必要だからガラパゴスなんだよね
>>296 乗り逃げ率9割以上……中国「シェア自転車」2社が相次ぎ倒産
>>293 パスはいいよね、壊れにくいから
私はプリジストンのアシスタだけど
>>282 > なお放置自転車の撤去保管の費用は1台あたり43000円の税金が使われている
太田市?
>>299 わけのわからんロボット売り出して大爆死してたじゃないか
何にしろ新規事業掲げて金まわしてないとやっていけないんだよ
どこまで乗ってって良いんだろ?
大阪から福岡とか釧路までとか乗り継がれてっても大丈夫なんだろか
フロントフォークやハンドルの付け根が突然折れると物凄く危険。
安物の自転車には乗らない方がいい。
>>307 折れた例どれだけあるの?
めったに折れないでしょ
80年代チャリンコ洪水中国の自転車といえば熊猫牌シュンマオ印やった
チャリンコ買うのにも順番待ちで 1年2年待たされるのは当たり前
しかも、ゲットした自転車はまともじゃない
自分で整備して走れるようにするのが常識だったんやw
>>303 tig溶接のビードがまあまあぐらい。
BSはこの程度かな。
>>307 溶接痕がね・・安い自転車は汚い。
ビードがへっこんでたり、間隔が均一でなかったりと
見目麗しくない。
中国なんて、ついこの前まで人民服着て自転車乗ってたのに
まともな自転車も作れないのかw
中国製のアナログな工業製品は事故が多いからやめとき。
半導体チップとは真逆だから。
中国 「やっぱり日本製がいい」
http://www.recordchina.co.jp/a149667.html エレベーターに閉じ込められた男女が墜落死、不安の声広がる
自転車が折れるの心配している人が多いけど
中国製でもスチールなら大丈夫やぞ、ママチャリは大破しないでしょ
危ないのは安すぎるアルミフレームの自転車
元々アルミの質が良くない上にアルミは強度の経年劣化が止まる事なく進む
スチールやクロモリだと表面が錆びても真まではなかなか腐食しないし
危険な状態になったら見た目でヤバイってわかる
見た目は大丈夫なのにいきなり大破するのが安物のアルミフレームなんや
上質のアルミフレームは普通に十年持つけどね
新宿から四谷とか、永田町とか。そういうので乗り捨てできるなら借りる。
値段次第だよ。少なくとも電車賃より高ければ借りないよな。
>>310 これもフレームは中国製だよ
ブリジストンが日本で溶接してるのはRNC7だけだろ
オレ、GIANTって台湾国の自転車乗ってるから必要ないわ
>>324 安く乗り捨てできるのならこのサービス使うよ。
>>325 (´・∀・`)ヘー
BSが鳥栖で作ってるとばかり…
放置自転車の取り締まりが厳しい日本でこれはむずかしい
>>1 見た感じ電アシではないけど、どうなんだろ。
てか、ソフトバンクがドコモ真似てレンタサイクルやり始めたはいいが、にっちもさっちもいかなくなって中国企業に泣きついたか。
国内の自転車は全てレンタルでいいじゃん
返還場所とか増やせば便利だろ
どーせマトモに乗るのなんて大学生位までだろ?
面白いコンセプトの自転車だと思う
日本国内で新品が6000円程度で売られたら
シェアだいぶとると思うよ
まあ、中国工場でも品質管理を発注側がきちんとやってれば問題は無い
良品の範囲でいえばイタリアメーカーのほうが凄いな
デカールズレは良品の範囲だし、フレームの狂いは自転車屋さんが調整するのが当たり前
カーボンフレームはOEMだから問題ないけど、いきつけの自転車屋さんでも、
イタリア製のクロモリフレームだけは未だにスレッド切り直ししてる
クロモリでも中華の折り畳みはヤバイで
確か国民生活センターで注意喚起されてた
昔、読売新聞とってたら景品で自転車くれたなw
バブルの頃
>>340 安い折りたたみがクロモリとか高級材料は使ってないよな
というか、クロモリのママチャリもほとんどないよな
>>151 スマホ製造なんて部品買ってきて組み立てが出来ればいいだけなんだけど。
進んでるって、何が?
思い出したけど、激安のママチャリはスチールどころか
焼きが入ってない生鉄だったはず
>>16 ちゃんと写真通りのエア(ニク?)バッグついてるんだろうなー!
日本は既に透明ビニール傘の全国民シェアしてるじゃん
しかもタダだし
>>308 たかが数万円で死んだり半身不随になっても良いならそれは別に止めないが
>>320 クロモリのスポーツバイクだったらむしろ高いんじゃなかったっけ?
そもそも重量気にしてアルミにするとなればスポーツバイクで、
スポーツバイクともなればフレーム全体に負荷がかかるからより危険と
まあママチャリだと先にBBとかチェーン周りがダメになるし
チャイナクオリティはあるだろうからオススメはしないけどな
>>347 >たかが数万円で死んだり半身不随になっても良いならそれは別に止めないが
なんで日本製ではそういうことが起きないって言えるの?
自転車貸し出しサービスって観光地じゃ結構見るけど言うほど魅力あるんか?
>>16 黄色い自転車に乗るさせこ
これがイエローキャブか
中国本国並みにあちこちで乗り捨てokならかなり便利そうだけどな
>>352 そりゃそうだろw
説明だけじゃなくてソース付きでな
アシスト自転車でないと乗る気がしないんですが、アシスト車も展開するの?
>>348 アオバ自転車店って漫画で日本の自転車作ってるとこが
どんだけ時間と金かけて安全なもの作ってるか解説してるから読んでみると良い
>>360 日本製はないだろ
日本よりアメリカのメーカーの方が神経質だけどな
>>360 ソースが漫画www
そんなもんソースになるかボケw
俺が求めてるのは中国製では事故るのに日本製では事故らないことを証明する客観的なデータだ
トヨタマツダなどの企業の良いとこどりした車だろうな
>>362 ちゃんと取材に行って書いてるもんだから
負け惜しみ言うなら読んでからにしろ
>>30 なんか読んでて本当に悲しくなった
そういう時代もあったよなあ…
どんどん日本は落ちぶれていくな
70年代のイギリスみたいなもんかね
アシスト付きで乗り捨てしやすくて
一日千円ならいいな
都内の赤い奴は確か千五百円
>>326 ジャイアント中国国に工場沢山作ってるぞw
>>367 負け惜しみ言ってるのはテメエだろw
それに中国製は安全じゃないという主張を裏付ける証拠だってどこにもねーぞw
>>14 自腹で買った自転車を盗まれるくらいなら借りた方がマシ
ということで中国ではシェア自転車が伸びてる。
だから泥棒が多いことは良いことw
>>365 日産のティアナが
中国市場を狙って作られてるのを知ってるか
>>371 ググればこの手の記事は大量に出てくるだろ?
>>371 http://cyclist.sanspo.com/311890 貼り忘れ
そんで、日本製の馬鹿高いママチャリはなんであんなに高いんだっつー取材を
その漫画でしてるわけ、その馬鹿高いママチャリには基準があるが
基準を満たすためにどんなことをしてんのかってのが書いてあんの
ここまで書いて理解できないならただのレス乞食だからNGまっしぐら
>>375 出てこねえよw
だから俺みたいな疑問が発生すんだよ
だいたいそんなに壊れやすい自転車しか作れないんなら自転車シェアサービスなんか成り立つわけねーだろw
好きな場所で乗り捨てできるやつ?
数少ない中国のうらやましい商売だった
日本の会社ももっと参入してサービス競争してくれ
>>30 ちなみにいま日本で年間の自動車販売台数は500万台
中国は2800万台だ
TBSラジオのミラクル・サイクル・ライフとかでも紹介するかな?
>>376 ↓だってよwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19999330/ >そんなシールやマークはお寺のお札シールみたいなもので、センターの狂いがマークのあるなしでわかるはずもなく、欠陥で重傷事故になることを予測することもできません。
>このリコールされている自転車って、ほとんど全部BAA認定されてますよ。
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000013087 >>380 >橋が突然崩落するような国でチャリが壊れるぐらいのこと日常茶飯事だろ
エアバッグ爆発させて運転手殺すような国でチャリが壊れるぐらいのこと日常茶飯事だろw
>>385 そんで事故は起きてるの?
リコールされてるって事はメーカーが欠陥認めて回収して修理してくれるってことなんだが
理解できてる?
>>386 人のソースを漫画だと馬鹿にして、お前の根拠は価格コムの一件の書き込みなわけだw
場所も考えず利益だけ求めて貸しまくって
すげー交通に混乱きたしそうww
>>387 そのまま乗ってたら事故ってたろうなw
おまえのあり難がってるそのBAA認定済みのものがだwww
シナチクジャップ シナチクジャップ シナチクジャップ シナチクジャップ シナチクジャップ シナチクジャップ シナチクジャップ
ぶさ人種ジャップ ぶさ人種ジャップ ぶさ人種ジャップ ぶさ人種ジャップ ぶさ人種ジャップ ぶさ人種ジャップ ぶさ人種ジャップ
ジャップうり二つ!ジャップうり二つ!ジャップうり二つ!ジャップうり二つ!ジャップうり二つ!ジャップうり二つ!ジャップ
>>390 そのまま乗らないようにリコールするんだけど、それは理解できてるの?
まさかリコールするから駄目とでも思ってる?
リコールなんてシステムがない国の人?
>>393 日本製が好きなんじゃないんだよ
中国製のチャリが信用できないって言ってるの
んで、中国製の事故起こしたチャリはリコールしてくれたの?
リコールしたことはソースにならんってさんざん書いてるよね
なんでスルーするの?
>>392 リコールしなきゃいけないような欠陥品にBAA認定が下りるのw?
じゃあそのBAA認定ってなんのためにあるのw?
モンドセレクションみたいなもんかwww?
>>395 で、リコールされたけど、事故は起こったの起きてないの?
中華製のチャリが危険で事故が頻発してるソースは貼ったよね?
BAAの貼ってあるチャリで危険な事故は起きたの?頻度はどうなの?
>>396 欠陥品にBAA認定が下りる
BAA認定とはその程度のもんってことは否定できないわけだなwww
チンクうるせえよ成功するわけねえから日本に関わってくんな
その辺に乗り捨てられて、その辺にたくさんあるのにいつでも乗れる、
これが最大のメリットなんだが、違法駐輪の問題はどう解決したんだ?
これがあるから日本では絶対無理なサービスだと思ってたが
>>397 書いてる事がおかしいよ。
自動車だって国交省の形式認定を受けた後にリコール出してるんだが?
リコールかかる前に死亡事故なんぞも起きてる。
欠陥商品を回収・修理する為のリコール制度。
製品の品質を保証するのとは別。
まずそういう基本的な知識を勉強したら?
中国行って無いのが不思議なのが
宅配ボックスと公共自転車
ほんと便利
ちなみに電動アシストサイクル市場は縮小してる。。。
電動アシスト事業
ブリヂストンサイクル(売上高455億円)
パナソニックサイクルテック(売上高267億円)
ヤマハ発動機(売上高194億円)
売れなくなって来てるんだわ
はっきりいって電動モビリティはオワコン
>>401 だから何度も言ってるだろw
欠陥車にBAA認定が下りるなら、お前があり難がってるそのBAA認定ってなんか意味あんの?ってよw
「どこでも乗り捨てできない」ってのが弱点でね
駐車探すだけでも大変
たとえばセブンで借りて、ドンキで乗り捨てて、
電車のって別の駅に行って、駅で借りて、自宅の近くで乗り捨てる
こういう使い方ができない限り普及しない
車のシェアは運送や長距離ドライブできるからそっちで需要があるけどね
小池さんが東京全区でコレやってくれれば助かるんだがな
>>11 おしおきだべー、もしくは関西サイクルスポーセンター
>>406
だめだこの人w
日本語が通じないw
文字は読めるけど、意味は理解が出来ない様子w
┐(´д`)┌ヤレヤレ >>16 お姉さんが濃いでくれて後ろに乗っけてもらえるわけ
難波、中之島、淀屋橋、恵美須町
大阪ならこの辺は最低置いてほしい。中途半端なとこで終点だからチャリあると助かる
>>396 >中華製のチャリが危険で事故が頻発してるソースは貼ったよね?
原因は日本にありそうだがな
中国は安全性の高い品質の高い自転車を作る能力はある
だけど日本がそれを輸入しないでいい状態を作ってしまっている
中華製は材質が糞
混ぜ物が多いからすぐ壊れる
見た目だけのバッタもん
自治体がやってるところもあるけど普及しなかった
市場は小さい
支那製チャリなんて坂の多いエリアじゃ絶対乗りたくないな。
(⌒⌒)
ii!i!i ドッカーン!
ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,
>>414 ならなんで世界中でシェア拡大していってるのw?
中国製スマホとか評価も高いぞw
ふふ、ドンドン搾取されろ
馬鹿日本人は搾取される意味を知らないからな
その内、飯も少なくなり外国企業で薄給で働いて土地も奪われるだろう
お前らの子供や孫は奴隷扱いになるよ
アジアやアフリカ、メキシコ、ブラジルのような貧困層となる
ソフトバンクはなぜか総務省突破が上手だ なぜかは知らない 大人だから
これは伸びる。先行ドコモを駆逐するかも
>>420 大丈夫
日本製エアバッグよりは遥かに安全だからwww
>>413 中国製に求めるものは安全性じゃなくて安さだからな
高くていいなら日本や台湾や欧州製のブランド自転車買う
ソフトバンクの営業利益の内訳
携帯電話:7196億円 ←国内携帯電話事業
ヤフー:1898億
スプリント:1864億円 ←アメリカ携帯電話事業
ARM:129億円
流通:-827億円
----
10,260億円
+
株売却益
電話会社+投資会社ってのがソフトバンク実態
安定した電話収益を担保に金を借りて、買収投資を繰り返してる
通信費が高止まりしてるんで携帯電話事業の営業利益9000億円がぼったくり(国内で7000億円)
アリババ投資とかは流石だったけどね
もはやチャリなんてホームセンターで1万円で買って3年もてばいいって感覚だからな
自転車が趣味のやつしか高いのは買わない
>>1 全車に放射能検査すべきだ。
中国産は危険過ぎる。
ちなみに中国企業が日本で事業展開した場合
どこが検査するんだ?
極めて不安なんだけど。
安いチャリは実質中国製だから現状と大して変わりは無いだろう
もう姫路と三宮はシェア自転車あった
梅田も少ないがやってる
自転車置き場いいところ押さえてるから早い者勝ちか
国内メーカーが中国の下請けで生産して輸入して値段を釣り上げていただけだからな
いずれは直売で安くなる方向になる。
中国の事だから侵略の事前調査でもやってるんだろ
ハゲバンクの全面協力付きでさ
服や100円ショップ商品とは違うからな
100%中国製に命載せて走れるかどうかだなw
なにこれ電動じゃないの?
黄色もダサすぎだし
こんなんじゃドコモのちよくるに勝てるわけないけどソフバンばかなの?
>>440 残念だがその中国製も欧米企業の品質調査でどんどん日本や欧米に追いついていってることが判明してるよ
えーあの上海の路上にゴミみたいに乗り捨てられて問題になってるやつ?
やだなー割と本気で。
日本の人多い所はそもそも要らんし
人少ない、これ乗りたい所は採算合わんでしょ
30分150円の電動チャリがだいぶ普及してきてるのに、大丈夫なのか
>>442 残念ながらブランド力が底辺だしな
撤退するところまでが様式美
>>432 実質というより中国製って書いてあるしな
日本の道路は自転車向きではないからな
ほんと何やってんだろなこの国は
>>410 わかってるけどスルーしてる可哀想な子なんだよ
そうしないと自分が保てない何かが有るんだろう
>>447 馬鹿じゃねw
アベノミクスで貧乏人が増えてる昨今安価な中国製の需要はこれからもうなぎ上りだぞw
>>458 BAAなんて欠陥品にも認定が下りるようなモンドセレクションみたいなもんだってことがもう証明されたぞw
あってもなくても一緒w
日本には世界NO1のシマノがあるから無理だろ
シマノ以外の自転車なんて怖くて乗れないわ
>>460 >>463 GIANT・シマノで価格も性能も鉄板だな
中華なんかに入り込む隙間なんかねーわ
>>463 シマノは自転車部品は作ってるが本体というかフレームは作ってないだろ。
>>464 うるせー!!
俺はslam派なんだよ!!
テメーローディーかぁーーーー??
MTBにも乗ってね。
>>464 GIANTはママチャリ作ってないことも知らない馬鹿かw?
バンコクで自転車はないわw ソイぐらいしか走れないじゃん
ちゅーても長いソイもたくさんあるか・・・
クソのような自転車など命に係わるわ ただでも要らんよ
>>468 やってみたいけど道がない
車で行くほどの情熱は無いしMTB輪行はチト
山道までMTBで行ってみても良いが…
その前に走りたい道がまだ大量に
>>473 わざとやってるw?
そういうのはママチャリとは言わないw
一番廉価なやつだって税抜きで5万円もするし
接合部からもげるイメージだったけど
近年のはどうなんだろ
>>475 一番廉価な…やつ?
何言ってんだこいつ
>ママチャリだけでなくほとんどの自転車が中国製
2010年の日本への輸入自転車8,401,946台のうち、96.6%が中国からです。
日本で作られている自転車は1,056,951台です。
(日本で生産されたものがすべて日本で販売されたとみてさえ)
84%が日本で販売されている自転車の内の中国製の比率となる
ネトウヨ
>>472 www
中国製なんか使えるか! パソコンもスマホも車も中国部品一個でも入ったら恐くて使えるか!
入ってないのを聞いて使っているおれのパソコンはNECのPC9801! すげえだろ! 車はトヨタのセリカ!
>>474 まぁ、俺も山への行き帰りは道路なんだけどね
ローディさんの引き足使えるビンディングと
巡航速度は羨ましく思っちゃうよ。
暑いけどまだまだ、走り込もうなー!!w
>>479 MTBだとこの程度の雨は面白い!なんだろうけど、道路はおっかないよw
まあでも晴れ間があったら走りたいね
今年の夏は涼しくて良い感じだ
>>477 ジャイアントの公式サイトに行ってみろ
一番安いのがエスケープR3と言うやつ
税抜き5万円なり
>>481 この写真のやつがそのESCAPE R3だよ知ったかw
>>19 料金体系のデタラメさで定評のあるdocomoやからな(笑)
もっとまともなサービスが出たら終わりやろ(笑)
>>482 だからそれはスポーツバイクでママチャリじゃねーだろ馬鹿w
>>445 高いよな(笑)
1時間あたり100円、出来れば30分で50円単位なら文句ないけど。、
>>485 時間かけて苦し紛れに出たレスがそれか
じゃあお前にとっての「ママチャリ」ってなによ
こいつはデフォでこの形で販売しててギアも付いてる
スポーツバイクなの?
>>487 横だがトップチューブがあるヤツは
ママチャリとは呼ばんよ
>>322 それやったら、docomoので良いんじゃない?(笑)
チンクってそんなにメイドインチャイナに誇り持ってるの?
>>488 ところがこいつはあさひのプレシジョントレッキングっつって通勤用の軽快車
シティサイクルの部類として販売されてる
スポーツバイクとしてはプレシジョントレッキングという別の車種があるからな
オバハンが乗りにくいからトップチューブ無し、または湾曲ってのがわかりやすいけど
ママチャリの定義なんてあってないようなもんだからな
ミニベロならそういうのも一杯あるけど、あれをママチャリと呼ぶのもちょっと違うしな
秋口にはCMやSNSを駆使して、雑誌とかにも出稿して、品薄商法なんでそ。三代目コスプレやインスタグラマーあたりがこぞって乗るんでそ
>>492 エスケープはママチャリではない、
でいいかな?
チャリンコごときをバイクって言うのやめろ
あとあのもっこりーな糞恥ずかしい格好でウロウロするのやめろ
>>456 格差は縮まったし失業率は底辺まで下がったからな
ちゃんと統計データ調べてから書き込め
中国ではしゃいでる連中の正体バレバレだわ
ブリジストンの自転車も大半が中国メーカーのOEMだからな
日本メーカーだから、安心といって四万以上もするのに中国製なんだからどうかしてるよ
連投してるの工作員だろうな
こんな時間からご苦労様
ママチャリで手軽に広告
http://www.tunohazu.com/csen/ http://www.2nn.jp/newsplus/1431651628/
ママチャリの荷台に装着できる「チャリ宣」という商品を発売しました。
出来るだけ低コストで広報活動を行いたい事業者様にお勧めな商品になっています。
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8ab2431905831dacf8b4fc1cebc2f355) 中央にもう一本フレームが欲しいデザインだな
これ大丈夫なの?
でも宣伝したら、うしろに子供乗せられないよな
ママチャリなのに
>>496 英語では自転車がバイクだよ
自動二輪はモーターサイクル
最近は国産も普通で合理的なデザインがないがこれもダメだな
都会の一部で売れるだけだろう
レンタルサイクルは乗り捨てられないと意味ないよな。
日本じゃ公共の駐輪場なんてほとんどないから、迷惑企業にしかならないんじゃないかなぁ。
>>510 自動運転が実用化されると好きな場所で乗り捨てられるから
一気に便利になるんだろうけど
今はまだ環境を整えられないだろうなあ
>>498 シリコンバッグの谷間だろw
日本のAV女優と同じだよ。
不自然にデカいのは疑っていい。
自転車のネックは停める場所。
もう飽和状態で、駐輪場は何処もいっぱいだし。
>>513 例えきちんと駐輪場に止められてても、最寄りのチャリ置き場がこれで埋まってたら
既存のチャリユーザーは殺意を抱くだろうな
そして、撤去されても良いと思ってる奴らが駐輪場に止めるとは思えないと
ハゲ損がdocomoのバイクシェアがねたましくてやるんだろ(笑)
ASUSのタブレットかったら二ヶ月で壊れた。アイパッドにすればよかた
>>503 材質と加工の程度にもよるとは思うけど
フレーム自体はそこそこな太さがあるから大丈夫だと思う。
上海のニュースで社長が行方不明で保証金が返ってこないから
ユーザー登録消す人が増えてるってやってたけど、大丈夫なん…
大阪近辺でシェア自転車があったら便利なのは伊丹空港かな。撮影スポット間の移動に自転車が最適
中国では、食事がほぼ出前で済ませられるとか
スマホ同士でお金の受け渡しが出来たりとか
日本では想像もつかない速度でITが浸透してる
現金を持つ必要がないと断言できるほどだ
でも、出前とかは、結局極限まで安い人件費がそれを可能に
しているのであって、日本で同じことはまず出来ないだろう
シェア自転車も、乗り捨てられた自転車の回収の人件費で
詰んでしまうだろうな
それに日本の規制にあった電動アシスト自転車を用意するのも
困難だろう
>>520 レンタルビデオみたいなもんじゃねえ?
返す人が少なすぎて崩壊したとか無いと思うが
パンクになったっ場合変に責任取らされそうで怖い
安物チューブだろうし、どの程度老朽化した自転車か分からないから
運悪いと立て続けにあたる。
乗り方が悪いと言われる場合もあるだろうし、正直な・・・
>>521 盗まれるはあっても、返さないはないと思うんだわ。
借りてる限りクレカで金を払い続ける事になるからな。
問題は、通行に邪魔なところに乗り捨てられたり、特定の駅などにどんどんたまって行ったり、逆に全く誰も通らないところに乗りすてられた自転車を、マンパワーで移動させなければならないところ。
元々消火器やってたからその縁でモリタって消防車のメーカーの傘下入り。
今も自転車やってるよ。
親がパナソニックからモリタに代わっただけ。
工業デザインの基本がダメだな、最近は日本も似たようなもんだが
-curl
lud20250128063515このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1502872344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【企業】中国のシェア自転車大手ofo 9月から日本で本格展開 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・【週刊朝日】中国のシェア自転車大手が日本上陸 スマホが変える自転車利用とは?[8/31] [無断転載禁止]
・中国 シェア自転車、倒産ラッシュで終了 大手のofoも倒産
・台湾自転車大手の巨大機械工業、ベトナムに工場を建設すると発表 2023年完工と操業開始目指す
・質実剛健ドイツ自転車ブランド「BOMBTRACK」日本展開開始!これはコスパ良し!これ買ってライバルに差を付けろ!
・【経済】中国のネット通販最大手・アリババが日本人向け“スマホ決済”進出へ[8/16]
・【豚悲報】MSさん日本の大手パブリッシャー買収交渉開始wwwwwww
・中国スマホ大手シャオミ、12月9日に日本進出 公式アカウントがツイート、計画前倒し 中国のジョブズ、レイ・ジュンが2010年に創業
・【国内】30分50円の「シェア自転車」は、流行するか 鴻海、テンセントも支援する中国企業が展開[8/28]
・【中国】 「高速鉄道、モバイル経済、シェア自転車、オンラインショッピング…中国の新4大発明説は誇張」と中国メディア編集長[06/29]
・【韓国】韓国の映画配給大手が海外開拓に本腰 進出先はアジアから、映画の本場ハリウッドへ[10/26]
・日本政府、安全保障上の観点から入札で中国通信機器大手2社除外に
・【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
・マイプロテインの製品からまたまた虫、未開封オートミールから虫がワラワラ 米国と英国のツイッターは鍵垢、日本公式もリプ禁止で逃亡へ
・【兄の勝ちニダ】「自ら不利な手打った」日本の輸出規制…7〜10月の輸出減少、韓国の2倍
・クエン「日本は簡単に自転車を盗めるw」
・【鉄道】JR東日本、自転車を「折り畳まず」乗れる列車を房総で運行
・中国人「日本では自転車にカギをかけていなくても盗む人はいない。それに比べてわが中国は情けない」
・家のカギ掛け忘れても気にしない、自転車のカゴに荷物放置して盗まれない?日本の「すごい治安」
・日本では車のせいで毎年4800万人亡くなってるのになんで車乗るのやめないの?みんな自転車乗れば死者数ゼロになるのに
・【日本初】合法的に「完全な自転車」となれる電動バイク登場!「GFR-02」が近距離移動に革命をもたらす
・【自動車】日本の自動車大手、利益率で米独勢上回る
・【日本の大手民鉄の恥】近鉄最悪便所【逝ってよし】
・「日本は一夜で核開発可煤v 米副大統領、中国の習主席に
・WHO・テドロス「中国の製薬大手が開発したワクチン、緊急使用承認に向けた審査のため、中国当局と手続きを進めている [Felis silvestris catus★]
・【トランプの大口献金者】米カジノ大手の日本参入を要求 安倍首相にトランプ大統領
・日本文化の危機、三味線の最大手「東京和楽器」が廃業へ(東京新聞) [蚤の市★]
・コロナウイルスは日本でオリンピックを開催させたくない中国の策略説
・【将棋】藤井聡太竜王、半導体大手日本AMDと広告契約キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・【報道の自由度ランキング】日本72位で変わらず・・・大手メディアが政権の意向に配慮して「自主規制」を続けていると指摘★2
・【企業】日本ペイントHD、米塗料大手に買収提案 世界4位狙う 時価総額9200億円
・【悲報】韓 国 最大手TV局KBS「今回の米朝会談決裂の裏には日本のロビー活動が有る!日本のせい!」
・日本製鐵、トヨタと中国鉄鋼大手をまとめて提訴www トヨタ「材料メーカー同士で解決すべき事案」
・【機械】台湾大手が日本の中堅工作機械メーカーを買収、高付加価値領域で日欧と競争できる水準に
・【サッカー】日本代表 MF久保建英がスペイン大手紙選出の今節ベスト11に!! [阿弥陀ヶ峰★]
・【英・調査】日本の大手新聞の中で、朝日新聞が一番信用されてない [digital news report 2018]★3
・【経済】日本アニメ、Netflixやアリババなどの米中大手IT企業が爆買い ネット配信の覇権争い過熱
・【企業】エコ連節バスで日本進出 イタリア商用車大手イベコ、天然ガス利用で環境に優しく [画像]
・【原発】日本政府、欧ウラン濃縮大手・ウレンコ社買収へ交渉…米エネルギー会社との共同提案 中ロに経営権が移るのを防ぎ権益確保へ
・【速報】 大手格付け会社のS&Pは日本国債の格付け見通しを下方修正したと発表した(時事) [首都圏の虎★]
・【速報】ユースビオ社、マスク事業に新規参入→自治体への納品を「模索」中偶然、大手と並び日本政府との億単位の契約に成功★3 [スタス★]
・【リテラ】報道の自由度ランキング下落、大手メディアは日本政府の圧力や国粋主義右派の台頭を報じず [みの★]
・【景況】 日本国民、先手先手の日本国政府の更に先手を打つ!三味線製造の最大手廃業 消費税10%とコロナ禍で
・【米国】大手自動車3社団体「日本が米国車買うと約束するまでトランプ政権は米国市場を日本に解放するな」「為替条項もやれ」★5
・【"普通の日本人"御用達】フェイクニュース大手「アノニマスポスト(anonymous post)」管理人の正体に迫ってみました
・なぜ製薬大国の日本が新型コロナワクチンを開発できないのか=中国メディア[5/12] [首都圏の虎★]
・韓国紙「日本の狭量さには驚いた。レイシスト団体、自民党議員、大手新聞社がヘイトを扇動している。」 日本ってやばい国だな
・【国際共同開発】ドイツ人技師が設計し米国で生産されたP-51は英国のエンジンを積み日本機を落した
・【国内】中国の民主化運動家ら「言論の自由ある日本の重要性増している」 神奈川でシンポジウム開幕[7/23]
・【日中】日本政府、中国の東シナ海の新ガス田開発写真公表 日中間の合意に反し計16基の構造物建設★2
・【悲報】日本の恥を世界にバラ撒いた反日外国人モーリー・ロバートソン とうとうこの国の核心に迫ってしまう
・【韓国】 「日本の戦争犯罪」、国際人権法的解決を模索せよ〜「日本と中国の国際法律紛争解決方式」学術会議開催[05/24]
・【野球】Dスペクター「WBCの騒ぎは日本だけ」!アメリカでは視聴率0.8%で驚愕の無関心 大手メディアでは「本気なのは日本だけ」は禁句★9 [ラッコ★]
・在日クルド協会「日本の大手マスコミは一社として取材にきていません。正直異様…」 ネット「本当の差別主義者はマスコミとサヨク [Felis silvestris catus★]
・高須さんが情報公開 日本会議が何故か中国の革命家「孫文」の編額「公為下天」を後生大事に掲げてる事が判明 一体何故なのか?
・【革命】マジで横須賀イベが開催される!日本全国の落選勢のトレーナー集結だぁぁぁあ!【8/29 〜9/2拡大版】PART.3
・日本にも負け圧倒的ビリ、韓国社会が抱える深刻な問題とは 経済協力開発機構加盟国の中で圧倒的な最下位 [Felis silvestris catus★]
・訪日外国人数、11月は100万人まであと一歩、前月から倍増、韓国は2019年水準を上回る31万5400人 日本政府観光局(速報)[12/21] [首都圏の虎★]
・12歳から毎日6年間、山手線で痴漢に遭い続けた日本人女性がフランスで本を出版し大反響
・12歳から毎日6年間、山手線で痴漢に遭い続けた日本人女性がフランスで本を出版。日本の伝統CHIKANがますます国際語として浸透!★2
・【電動自転車】「公道を走れる電動キックボード」のシェアサービス開始 4月下旬に【MaaS】 [エリオット★]
・ドイツ、フランス「日本って中国の半導体シェア捨てんの?じゃあ俺達が貰うわw」
・【社会】品質に厳しい消費者ばかりの日本で、中国の家電メーカーがシェアを拡大中=中国メディア
・【韓流】 韓国の「プデチゲ」が外国で「日本のカップラーメン」として販売され気分悪いです[04/15]
・【話題】「日本人シェフが逃げたので店を閉めます」韓国の飲食店の貼り紙が話題に=韓国ネット「サムライ精神はどこに?」[04/20] ★2
22:43:10 up 31 days, 23:46, 1 user, load average: 52.79, 71.48, 80.14
in 0.93700504302979 sec
@0.93700504302979@0b7 on 021412
|