◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【SDGs】木村カエラさん「お風呂の水はお湯のまま捨てると生態系が崩れるので冷ましてから捨ててる」 ★2 [Anonymous★]YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1647870587/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/83d9d6753ca8312eea4c658c541bf90f00808c2b 木村カエラが、SHELLYと対談。サステナブルな未来のために出来ることを語り合った。
木村が登場したのは、毎月第4日曜日にSHELLYがお届けする『J-WAVE SELECTION ITOCHU DEAR LIFE, DEAR FUTURE』。ここでは2月27日(日)のオンエアをテキストで紹介する。
同番組は、SDGsに関する活動を後押しする情報発信・体験の場である、青山のITOCHU SDGs STUDIOから発信。オンエアだけでなく、デジタル音声コンテンツとして提供・配信するサービス「SPINEAR」でも配信。SpotifyやApple Podcastsでも楽しめる。エピソードは月曜日に、3回にわけて更新。
略
SDGsには17の目標がある。木村はその中でも12番目の目標「つくる責任、つかう責任」に関心があると言う。
木村:すごく大きな取り組みができているかというと、生活の中ではきっとちょっとしかそういうことってできてないと思うんだけど、ごみ捨てのときにリサイクルできるものは意識してちゃんと分別してる。リサイクルマークがあるかないかは必ずチェックして、簡単に捨てないようにはしてますね。
SHELLY:買うときに意識するところってある?
木村:最近スーパーとかで、トレーが付いてなくてビニールに包まれているお肉があって、そのほうがなぜかお得だったりするの。
SHELLY:わかる。トレー気になるよね。
木村:これ、あんまり(環境に)よくないんだろうなっていつも思う。
SHELLY:フルーツとか野菜がトレーに入ってることない? 「そのトレーがいらないな」って思うから、なるべくそういうのは避けたりしてる。
木村:私も過剰包装やトレーがないスーパーに行ってお肉を買ったりして、気にしてるかな。
SHELLY:買う時点でゴミが少なくなるように、捨てることを考えながら買ってるのね。
また木村はSDGs の14番目の目標「海の豊かさを守ろう」にも関心を寄せる。
木村:海とはちょっと違うんだけど、お風呂のお水は冷めてから捨てるようにしていて。お湯をそのまま捨てると、冬ってそのお水を工場できれいにされてもちょっと温かいまま川に流れちゃうんだって。
SHELLY:へえ。
木村:温かい水のまま流れていくと、温かい水で生きやすい生物はそこでどんどん繁殖してしまうけど、温かい水が苦手な冬の生きものはダメになっちゃう。だから生態系が崩れていっちゃうんだって。
SHELLY:そんなこと考えたことなかった。
木村:グッピーとかが川にたくさんいるみたいよ。
SHELLY:そうか! 熱帯魚が育っちゃうんだ。
木村:下水で温かい水が流れるところにずっといるんだって。
SHELLY:じゃあ、カエラ家ではみんながお風呂に入ってもお湯は抜かずにそのまま放って、時間がたって冷めたら流すと。
木村:そう。
SHELLY:私はお風呂につかって温まったらそのまま水を抜いちゃうの。水が減ってきたらシャワーを流して掃除をして……って。
木村:それがいちばん楽だから私もやってた。
SHELLY:でも、温度のことを考えたら……もうやらない。それを意識して続けることで「ちゃんといいことしてるな」って翌日お風呂を洗いながら感じることもできるからね。
以下略
前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1647864067/
レジ打ちバイト「...分かんないんで店長呼んできます(´;ω;`)」
店長「貴方の掲載雑誌の紙、自身が着たり宣伝する大量の服、化粧、長い髪に使うシャンプーやお湯。貴方は環境に配慮したモデルですか?」
これは冷ましても流すと環境に悪い
東京の下水はたまに直接川に流れます
487 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2022/03/21(月) 21:45:17.33 ID:4A6piXrp0
下水マニアの解説
これ常識じゃない?
自然にとっては温水ってものすごい有害だからな
生態系ってそんな単純な話じゃないよ
工場の近くに暖かい地域の魚が年越しできるだけだよw
何言ってるのか意味分かんなかったけど
自分の風呂の排水の温度が処理施設から出る排水の温度にも影響が出ると思ってるわけね
うーん、おバカさん
>>2 トリンドルでなくトラウデン?
カエラ同じくハーフは考え方がやばいのかね
子供の頃から特別だと思ってしまうんだろうか
>>1 環境に配慮しているようでただ面倒事を増やしているだけだな
もうさ現代的で文化的な生活をすべて捨て去って山中で自給自足の暮らしをしなよ
お台場のあれみると東京はそのまま垂れ流しするからなぁ
下水の最初の工程は沈殿だろ。 そこで冷やされるんじゃないの
翌朝までそのままにして風呂水を洗濯に使えばいいんじゃないの
自宅の排水溝から浄水施設へ行く間に冷めるという考えにはならんのか?
若い頃に可愛いだけで生きてこれた奴はどうしようもねえなw
まあ頭悪くて可愛い女は男にとっては嬉しい存在だがね
>>1 ローラもそうだけど簡単に騙されちゃうんだなー
>>34 いや、処理施設に到着する頃には風呂の排水温度の上下なんて関係ないかと・・・
木村カエラが入った風呂水ならペットボトルに詰めれば売れるんじゃね
風呂から川まで直通なのかな?
想像力のないバカは危険だな
世界中でシャワー使われてるけどグッピーで水面埋まりそう
どちみちお湯で体洗ってる分は排水溝から流れてるけどな
>>35 そうだよね、地震とか来て、水止まったら、トイレ流せなくなったりしたら貯めた風呂場から流す予防線張りたいしな
何処の田舎に住んでいるんだよね
下水道と浄水場がじゃないのか?
ここかなぁ
森ヶ崎水再生センター
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/business/b4/guide/sise-list/03-11/index.html 処理区域は、大田区の全域、品川・目黒・世田谷区の大部分、渋谷・杉並区の一部で、
面積は14,696ヘクタールです。これは区部全体の面積の約4分の1にあたります。
http://www.japanriver.or.jp/park/qa/ans18image/ans18.htm 消化槽で汚泥を温めると、汚泥中の有機分がガス化(メタンガス)して、汚泥量 を少なくすることができます
なんか温めて処理してるみたいですけど
高温消化を行って、汚泥の消化に必要な日数を短縮していま す(約55℃、約12日間)
なんかすげぇ時間もかかるので風呂の水冷まして良くも悪くも意味あるのかな
トイレで用を足した後にウォシュレットするじゃん
その後ペーパーで水滴を拭いたやつ、あれを
流さずに燃えるゴミに出すのってエコですか?
それともウォシュレットで使う水の方がもったいない?
家庭の排水は下水処理場で冷めちゃうから大丈夫でしょ
排水がそのまま自然界へ出て行っているいわゆる下水未整備地域に住んでいるのだろうか
下水処理場で浄化処理される間には冷めてるだろうと思うのだが
非科学的な精神論はどうなんだろうと子供向けのSDGs番組を見て特にそう思う
さますとバクテリアが生えるから、風呂釜がぬるぬるして洗剤の使用量が増えるよ。
川までたどり着くのに冷めるだろ
なにいってんだこいつは
ウォッシュレット使わないおっさんおばさんも多いやろここ
風呂で排水した水が10分後くらいには処理されて川に流されてると思ってるのかな?
市民が家庭で風呂入るようになって何十年も経ってるから生態系も既に適応してたりしないの?
>>76 ほんそれ
EVのエンジン作るのに余計に化石燃料使うのは論点にしないのと同じ
木村カフェラ
元TOKYO MXの昼の顔と、tvkのsakusakuの娘か
うん。なんとなく言いたいことは分るけど
それ、無意味
川に直通な地域なら多少はあるけど東京でしょ?あと熱湯だと塩ビパイプの寿命縮めるとかはあるけど
>>1 SDGsとか叫んでるキチガイはやっぱりこの程度の知能なんだな
そんなに環境を気にするなら文明の利器に頼らず死ぬまで原始人のような生活をしてろよ
環境のことを考えるなら
フランス人みたいに風呂を月2にしろよ
エコだろ
>>8 それでカエラは配慮してるんだ。
地方でも川に流れることあるのかな?
>>1 川の水温めるのに風呂如きの熱エネルギーでどうにかなるかよw
下水も処理後の排水も水温はほぼ同じ
下水の水温が高ければ処理後の排水も高くなる
溶岩流れ出しても何事もないんだから、風呂水ごときじゃ何も変わらねーよw
>>8 お湯を流しても河川に流れる程の大雨なら混じれば水温は下がるじゃん
雨量と河川の量の水温が上がってしまう風呂のお湯とか相当だぞ
だったら湯船だけでなくシャワーや生活水も冷ましてから流せよな
まあ例えば地域の全世帯が一斉にお湯捨てたら温度が中々下がらないかもな
いや、それだと一時的に高くなるだけか…
時間を決めて順番に捨てていけばある程度の高温を保てるかもな
スーパーでトレイをはがして捨てたりしてないでしょうね?
お湯ってそんな長い間温度維持してるのかー
知らんかったわ
男の中二病みたいな感じで40過ぎくらいの女特有のこういうのって名前無いの?
環境関係なく風呂に入って即水を捨てる発想がなかった
金持ちの暮らしは違うな・・・
CO2を排出しないように呼吸を浅くするとかそういうチャレンジはしないんですか?
>>80 なんでそれを聞いたのか気になる
付けられたら困るの?
こういうことを意外な人が言ってるの見たことない
トラウデンにしてもこの人にしてもあぁ、言ってそうだなって感じしかしない
>>8 ていうか、これマジなら
カエラは単なる偽善者じゃん
東京に住むことが悪
アホすぎる。
お湯で生態系崩れるとか温泉街どうなるんだろ?とか思わんのかね?
本当に、教育の失敗だと思うんだが
自分で考えることをしないのか?
本当に湯船の湯を冷まして捨てることが環境に貢献してると思っているのか?
意識高い系ってなんか庶民の生活を高みから見て馬鹿にしてるようにも感じる
ここでシャワーは?シャワーは?とかほざいてるのやめときな
湯船の量だけでも素敵なことだよ、少しでも環境にプラスならいいだろ
>>1 木村カエラって下水道がない、合併浄化槽を使うような田舎に住んでるんだろうか。
日中の太陽光の事は1ミリも頭に無いんだろうな
みんなは勉強してこんな残念な頭にならない様にしよう!w
東京民が恥ずかしくて否定してるだけで木村の言ってることが正しいんだろうな
そんなこと気にするぐらいなら完全分離推進しろよ
大規模の立ち退きだらけになるが
以前よく見かけたスーパーのサッカー台で肉をトレイからビニール袋に移し替えてるオバサン、きたねーよ
お風呂の水が川に流されてるとでも思ってるのかな?
トイレの水もお風呂の水も下水処理場に流されるし、バクテリアが分解するときに熱を出すからお風呂の温度どころじゃないんだがなw
どの国が最初にSDGSもうできませんって根を上げるのか想像するのがスキ〜♪
>>25 通常なら水再生センターに流れてる、川に直接流れるときは雨水が大量に出た時
カエラの家は雨水にも負けない熱湯風呂に入ってるのだろうか
熱いままで川に流れるとこってどこに住んでるんだろうねぇ
自分の嫁が外でこんな事を言ってたら恥ずかしくて仕方ないけど
瑛太は平気なんだろうか
うちは冷ます目的ではないが、非常時に使えるよう次の日また貯めるときまでは残してある
トンキン湾はウンコ湾ってのが五輪でバレたが
温水ぐらいであれば熱は下がるから余り意味はない
それよりも東京の人口減らすか分離式に切り替えろよ
どうせ下水道通る頃には冷めるのにご苦労なコッタですな
髪や体洗って流すのは水なのか?お湯でバシャバシャ流さないの?
それはノーカンなのか?
>>142 カエラの生産活動と消費活動は一般人より遥かに多いと思うが
こんな不思議ちゃんぶりが受けてたんじゃねえの?
オバチャンになるときついけど
お風呂、空っぽにしちゃうのかね?
芸能人なのにユニットバス使っているとか?
溜めていたほうが有事の時に使えるから抜くのは掃除の前じゃない?
>>126 VP管、VU管、HT管などあってHT管なら90℃までOKだぞ
>>142 だから再生センターで温めて処理するから意味ない
>>22 実質労働何時間くらい?
ほとんど中央監視室で駄弁ってない?
>>170 ユニットじゃない風呂って何?
檜?昭和懐かしのモルタルタイル造り?
>>143 武蔵小杉とか、合併浄化だったはずやな。
その少し上流の溝の口では、下水と上水の配管取り違えて、20年間下水を飲み水として供給してた場所もあるしw
ファンタジーだなあ。詩を書いたり曲作ったりするにはいい性格なのかも
>>174 批判の多いシャワーについても
湯船で浴びてお湯は冷ましてから流してるしwと思ってるよ
100歩譲ってそうだとしてもそれは水道局の仕事じゃねーの
熱帯魚の生態系が北の方にに移動してるみたいな話ししてるから
ガチで東京の一般家庭で直にお湯流してるから川とか海の温度上がってると思ってるんだろうな。
風呂くらいの温度と量で排水管を流れてもまだ温度保ってると本気で考えてんのか
下水完備してないとこなら洗剤のほうがよっぽどやばいだろ
完備されてるなら冷ますのは意味ないだろ
すごいです!私もこれから真冬でも水でシャワーを浴びて皿洗いもお湯を使いません!
>>154 バクテリア分解してすぐに流してるわけないだろ
下水の温度も処理場からの排水もほぼ同じ水温だわ
イートインコーナーがないコンビニでカップ麺を買って駐車場で食べるとき、カップに残った汁を道路脇の排水口や原っぱなどに捨てると微生物が死んでしまうと思って、無理にぜんぶ飲んでいる。
生態系を救ってるおらをほめてほめて!
もはや宗教だな。SDGsとかサステナブルなんてのはただ電通がやってる企画なんだからそれさえ肝に銘じておけば何てことはない。
>>179 自分の中でユニットバスって風呂とトイレが一緒になったやつだと思っていた
お前ら何もわかってねえよ
カエラクラスになれば家の風呂も源泉かけ流しだから
排水途中に冷水流す機構を組んでるって話なんだよねコレ
こういうファンタジーな脳みそだから人を惹きつける歌詞や曲作れるっても考えられるよな
油脂が固まって排水管の閉塞の原因になるので温水のまま流したほうが良いです
都会に住んでてそれ言ってたら失笑モノだけど、オフグリッド生活でドラム缶風呂かもしれないじゃん。
自分の家の中に滝を設置したGacktさんは
風呂の湯が滝の水と下水で混ざり合い冷ますことに成功している
>>12 訴えるぞ
トライデントの売場詰問は本気で止めてほしい
せめて本社の問い合わせセンターとかにしとけや、現場の人間どうすんだよ
直接川に流れるような田舎に住んでるんかい
東京なら下水道に流れるだろ
水を捨てないのが1番いいわけで
昔テレビで流さない風呂に入るやついたわ
真っ黒い風呂
>>133 人間は生きてる事が悪。
それでも生きる事を業という。だっけ?
>>177 一昔前はそんな感じやったらしいが今はちゃんとしてるよ
実働は短い
今年一のバカだな
いや木下の慰謝料発言も酷いか!?
川にグッピーが居るとかアレ温泉が近くにあるだけやろ
大分とかだっけ
んなことより、最大の海洋汚染の原因は服の繊維ですけどね。
パスタのゆで汁の温度なら気を付けるけどな
40℃程度の風呂の水で神経質になっても仕方ない
>>210 そんな人に24時間風呂!フィルター通すとあら不思議何ヶ月でも入ってられます
なお燃費
>>1 まぁこれくらいならいいんじゃね?
ちなみに味噌汁椀一杯を下水道に流すには風呂いっぱいの水で塩分を希釈しないと生態系に悪いと大昔読んだことがある
そりゃ木村カエラの旦那も「温水のせいだよ」って歌いますわ
1人が風呂のお湯を冷ましても意味無い
みんなで冷ましても意味無い
風呂の水流したくらいで生態系は変わらないしそもそも温排水が流れ出す場所には温水を好む生き物しかいません
下水管に集合した時点で外の家や用途で使われた水と混ざるから熱いままじゃないやろ
視野狭すぎ
>>1 「やっぱり女は馬鹿だな」と晒しものにしてるのかこの記事は?
>>2 こう言うのって人と違うことを言う私は凄いっていう自己陶酔を感じる
>>98 フランス人のチンコマンコはヴィュー・ブーローニュ
本管に合流する前に敷地内の菅を通るからまあ大体冷める
そもそもそんなに熱かったら塩ビ菅がもたん
ばばあの化粧を落とした油と粉の混じった水の方がよろしく無いな
捨てなければいいのでは?
昔ナイトスクープかなんかで見たぞ
それなら台所のお湯もだめ
洗剤や油ものも流したらだめ
食器洗い・手洗いも温水使わない
パスタや麺茹でたお湯も流さない
シャワーもバスタブに溜める
大変ですね
>>8 正しいとも間違ってるとも言えないけど台風レベルの大雨じゃなければこうならない
マンホールの蓋から溢れてる感じのレベルの時ね
下水管更生で年300日汚水管の中に居るけど河川に溢れ出るレベルだとほぼ雨水 上澄みや油は一緒に流れ出るだろうけど違法な油廃棄してなければ油なんて流れてない
調べてやったぞ
東京が川に放流する処理水の水温は冬は平均18°だそうな
気温より高いから冷めてはいない
えーっと
風呂のお湯をそのまま排水してもわざわざ冷まして排水しても処理施設から出る水温は変わらないと思うよ
下水通って処理が終わるまでの時間のほうが冷ましてる時間より長いからw
今月風呂に入ったのが今のところ2回の俺は地球に優しい
いったいどこでそんな話を聞きかじってきたんだろう?
崩れるとか崩れたとか残念ながら聞いたことねーな。 w
これ木村というより電通あたりのインチキくさい仕掛けの匂いがプンプンするな。
皮脂とか石鹸かすで詰まってそう
本管詰まったら悲惨なことになるな
風呂入ってすぐにお湯捨てながらシャワーで流すとあまり洗剤使わずに風呂桶きれいになるけど、冷めるまでおいちゃったら水垢とか落とすのにがっつり洗剤使うから逆にエコじゃない気がする
排水における熱湯の割合自体が知れている事を知らないし想像出来ないのは理解した
素頭の問題が大きい
ほんまあほやの
カエラちゃん、そのまま流しても冷まして流しても
処理場に着く頃には水温同じや
>>14 それな下水道じゃないとかまさか知らないとか
浴槽だけでなく台所や洗面台やシャワーでもお湯使ってんだけどそこはどうしているのやら
そもそも川までダイレクトじゃないし…
羊水からシャンプーの匂いがするとか信じてるタイプの女だな
ベルマーク集めたり、物資が必要な人に千羽鶴送ったり、良くわからない相手を信用して寄付して善人気取るくらい馬鹿やのう。。
ベルマーク集めたり、物資が必要な人に千羽鶴送ったり、良くわからない相手を信用して寄付して善人気取るくらい馬鹿やのう。。
平時で大人の腰まで水たまってるような管に風呂の湯流したところで温度なんて変わらねぇよ
意識高い系って奴かね
下水管の中の生態
笑うところですか?
最近はヤバイやつ多いよな
SDGsとか言わず
虫も殺せぬけいけんな仏教徒だと言えば良いのに
そもそも処理施設を「工場」なんて表現するやつが環境を語るなよと
でもお風呂の水を風呂場で冷ましたら
空気があったまって地球温暖化が進んじゃうよ
どうしたらいいの?
バカが活動家に目覚めるとやばいのはこういうのばっかだから。しかもだいたい女。思い込みが激しいからあとから間違いに気づけない。
排水溝にアシダカグモがやって来ても
生態系を壊さないなんて言えますか?
マジか
それじゃペヤングは環境破壊の要因って事ですか?
何度の風呂に入ってんだよw
下水管に行く頃には常温になってるだろ。
これSDGSのキャンペーンの一環で木村は言わされてるよ。
このツッコまれることを想定していないいかにも思い付きの浅くて頭の悪い感じは、電通やマスゴミ臭さがプンプンする。
勉強ってちゃんとしといたほうがいいよな
大人になってバカ晒すのは恥ずかしい
>>207 僕アルバイトぉぉー!って答えればいいよね。
100万世帯がアッツアツの風呂水を同時に流せば多少はかわるかもしれん
いや、やっぱ無いわ
ほんとSDGsとかまともなやつ一人もいねーな宗教みてえだわ
>>288 ほんまや!空気が暖かくなって異常気象が起きちゃうよ
こいつのお風呂お湯理論が正しいとしてあげよう。
で、皆が気を付け暖かいお湯が注がれなくなったりしたら生態系をまた変えることになるんだが良いのか(´・ω・`)?
下水処理って微生物を繁殖させて汚れを吸着させてるんだから、水温が一定以下だとむしろ水質は悪化するんじゃね?
じゃあ石鹸やシャンプーの混じったお湯とか洗剤の混じった水とかも生態系崩すし環境にも悪そうだから使うのやめたらいいよ
お肉や野菜を包んでいるラップも環境に悪い
ゴミ袋がビニールでいっぱい
Twitterに続きSDGsが馬鹿発見器になりそうだな
普通に考えて家から排水管通して下水道に流れる間にそうとう冷えると思うんだが
食器も舐めた方が良いぞ
脂がたくさんついてるしな。
まぁ東京は合流式下水だからあながち間違いでもない
でも合流されるのは大雨のあとだから風呂水程度では関係ないけどな
そんなこと考えたこともなかったけど
風呂を洗う前に水抜くから温いまま捨てたことない
>>298 風呂水の割合からして他の用途のほうが圧倒的に多いと想像も実例から察する力もないね
入浴剤のバブ入れてんのんちゃうん。
ほいてバスマジックリンで洗うとるんちゃうのん?
SHELLY「へぇそうなんだぁ(何こいつやばい)」
ケツ拭く時もトイレットペーパー使わないで縄でゴシゴシしろよw
理論上湯の量がとても多ければ生態系に影響与えることは可能…!
まあ効果あるなしはともかく、自分で考えて実行するっていうことが大事なのも確かだわ
ああ、家の風呂が、スーパー銭湯みたいな風呂なんかな?
>>318 プラスティックと同じだよ
工業や漁具のプラスティックが9割を締めてる
工業排水が主で家庭の排水なんて対して影響ない
下水の生態系を守ろう!
今月の池沼パワーワード大賞受賞決定!
金の匂いがして擦り寄ってきてるけど社会科見学とか遊びにいってる感覚だったんだろうな
>>1 音痴の塊みたいな奴が下水処理場の無い所に住んでいるのか
えっと???風呂の水がそのまま川に流れてると?
その場合温度より何より石鹸やらなんやらのカスのほうがやばいんだが…?????
ん???無学???
>>327 うーん思いついた考えてはいないんじゃないかな
関東だと川や海へ直結のところがあるんだったな
大雨だと溢れるそうだから温度の影響は少なそうだけど
38度が50リットル
それが仮に10億人分としたら
まあ効果ありそうではある
家はそんな事を考慮しなくても入ってる最中からどんどん冷えてくから楽ちんだよ
登り詰めると、あとはスピしかないんだよなぁ。
ハリウッド俳優なんかみんなそれ。
まぁマズローのヒエラルキーで言われてる事ではあるが。
カエラにお願い
下水の生態系の動物図鑑作っとくれ
そしたら自分で何言ったのか悟るやろう
こういうヤツがおるからSDGSが胡散臭い言葉になる
SDGsって意識高い系()のアホから毟るための方便なのに
>>343 ホント
最後に入る風呂の冷たさよ・・・
泣けてくる
>>341 冷まして20度とかやろ
シャワーやら手桶で流したりもするし、気分が良くなる程度
グッピーが川にたくさんいるのは、風呂の湯を冷やさないで流しているから
って言ってんの?
そもそもなんでグッピーが川にいるか考えてみた?
>>286 お前こそ全くわかってない
暖かい水を出してるのは工場の話
処理場とは別
スーパーのトレイのも最寄りのスーパーがそれなら良いけどそのために離れたスーパーまでガソリン使って車で行ってるわけではないよな?
>>355 いやカエラが語ってるのは風呂の排水と処理施設からの排水なんでw
>>318 そもそも何故下水の温度が高くなるかわかってるか?
あれは下水を処理する過程で熱が出るからであって、家庭や工場からの排水時の温度なんか一切関係無いんだぞ?
風呂のお湯?
アフォか
んなもんで下水の温度が上がるんだったらマジで大変なことになるわ
工業用排水処理せず熱いまま川に流して生物がよってくることはある
頭おかしいのか?
風呂の温度問題以前にシャンプーやらリンスやらボディソープを大量に同じ配水管に流してるだろw
芸能で金儲けとか一番の無駄で資源や時間を消費させてる側が言うのは良いのか?存在の前提が無駄じゃん
原発事故後に電球をLEDに変えただけでドヤってる輩がいたな
確か何とかバニラ
ペヤングも冷ましてからお湯(水?)を捨てるべきだよね
うちも基本的に翌日抜いてるから自然とSDGsに沿ったサスティナブルな生活を送っているんだとカエラさんによって気づかされたわ
そんなこと言ったら洗剤も色々余計なもん混ぜてて毒なんだけど
ペヤングも冷ましてからお湯(水?)を捨てるべきだよね
うちも基本的に翌日抜いてるから自然とSDGsに沿ったサスティナブルな生活を送っているんだとカエラさんによって気づかされたわ
>>12 お前は下水道の生態系を気にしているのか?w
下水道を通って川や海に出る頃には何度になっているかわかっていっているのか?w
>>12 お前は下水道の生態系を気にしているのか?w
下水道を通って川や海に出る頃には何度になっているかわかっていっているのか?w
お風呂の水は全部下水に流れるのでは?
個人宅のお風呂なんて誤差だな
>>362 >>318を見ても下水処理場から出た水が高温になってるって書いてあるよね
>>331 なるほど
でも個人が海にプラスチック捨てようが海洋プラ問題全体で考えると誤差にもならないけど、当然やらない方がいいよね
それと同じように個人レベルでは全く意味ない事からでも意識を持つ事は大事だと思うけどなぁ
環境ゴロで稼いでるわけでもないのにみんな厳し過ぎじゃね?
人間が生きてるだけで生態系崩してんだけど
マジでびーがんとかこういう上っ面の奇麗事は反吐が出るわ
>>12 お前は下水道の生態系を気にしているのか?w
下水道を通って川や海に出る頃には何度になっているかわかっていっているのか?w
>>362 >>318を見ても下水処理場から出た水が高温になってるって書いてあるよね
そもそもDHMOを規制せず野放しにしている時点で意味ないだろ
>>1 風
呂
の
湯
は
下
水
に
流
れ
ま
す
頭の狂った左翼って似たような顔になるよね。
何でかね。
>>360 売り切れじゃなくて取り扱い無しってことにしないとやり取り続いちゃうだろ
冬場は室温上げるのに役立つから冷めてから流してるわ。熱力学の常識。
>>8 知らなかった勉強になったわ
ありがとう
でも、そうするとお湯の温度以前に風呂も台所も汚水を流してるとしたらシャンプーや洗剤の方が問題だと思うんだけどどうなんだろう?
お湯なんて40度くらいで下水管流れてるうちに冷めると思うんだよね
>>362 じゃあこれ説明してくれよ
俺にはデータ見る限りじゃ関係あるとしか思えんけど
http://www.ide.titech.ac.jp/~kandalab/ja/WWTP/index.html
もっと意味があることから始めてください
よろしくお願いします
グレタでもお湯をそのまま下水に捨てるなとは言わないだろw
>>390 ひとりひとりは小さくてもって話だから、それは的外れやな
讃岐うどん屋が茹で汁をそのまま川に垂れ流ししてるのを批判してるんだろjk
どこに住んでるのか知らないけどおそらく下水がある地域だろ?
ウンコやらトイレットペーパーにいろんな汚水が流れてる所の生態系を心配するとか可愛すぎる
洗剤やらの方がやばいだろ
お風呂程度の温度でなんの影響が?
浴室カビそう
アメリカとかのバカでかい洗濯機は熱めのお湯で洗うけど垂れ流しだよな
ポットや風呂のお湯がなかなか冷めないのは保温機能があるからであって
下水に流したお湯などあっという間に冷めてしまうわw
工場から直接出る排水とかと混同してんだろな
洗剤を流すようになって日本充血吸虫は絶滅したらしいけど
@カエラ肯定派
A浄水場までに冷えてるし処理排水も川の水温と同等だよ派
B処理排水の水温は高いが風呂とは無関係だよ派
C処理排水の水温は高く風呂が原因だよ派
災害が怖くてなるべくお風呂に水がある状態にしてるわ
入る数時間前に水を抜いて掃除してる
冷静に考えると街中の地下を常にウンコが流れてるってやべえな
>>1 見当外れ、的外れ、ただの無駄
バカの思考は理解に苦しむ
温度気にするなら洗剤が生き物苦しめるって意識もあるのかな
昔は川に垂れ流しだったから温水が出て魚が集まる排水口付近が冬の釣りのポイントだった
>>404 夏季に水利用に伴って付加された熱は下水道を流下する間に土壌への熱伝導によってその40%が減ぜられて水圏へと放流される
冬季に水利用に伴って付加された熱は下水道を通ってそのまま水圏へと放流される
結局この2点でしょ
水道水の水温考えてもそこまでの移動はないだろうな
良く読んだら木村カエラも工場(下水処理場ね)から出た水が高温になってるのは分かってるんだな。
ただ下水処理する過程で温度が上がるとは理解出来ずにお風呂の排水が高温を保ったまま下水処理場までたどり着いて高温を保ったまま放流されると思ってる。
そんなこと気にしてたら部屋の暖房もできないじゃんw
>>404 下水処理場から川に放流してるところを見てきたら?
下水として流れていく過程で冷えようが風呂桶で冷えようが同じだろ
下水処理施設のない地域は家の浄化槽からの下水道・河川とかだろう
湯量も考えると一理あるのかな
都市部の下水温度には他要因もあるだろうけど
下水道や下水処理施設無い地域を笑うべきでない
情報と思想が偏った母ちゃん持つと家族はストレス溜まるだろうな
人間も生態系の1つだからそれによって生態系が変わるのはしゃあない
影響がでかいだけで自然な事だろう
排水で生態系なんて考えたこともないけど、災害の時に風呂の水は役にたつから我が家では次に風呂を沸かすまでは浴槽に溜めたままにしてる
>>417 何でもいいからレジ袋元に戻してくんねえかな
それが出来たらそいつは神だよ
>>12 発電所からの排水は温度が高くて魚が集まるんだよなあ
>>446 地震のたびにやるけど風呂場がカビだらけになってむりだった。
>>422 マンションなら壁の向こうでウンモが上から流れ落ちてるぞ
ウン横で暮らしてるんだよ
>>443 ある年頃までは母ちゃんからの情報が真理だと思うからな この前牛肉は二酸化炭素排出量が多いから食べないって言ってる小学生テレビで見たけど隣で母ちゃんが笑って頷いててホラーみたいだった
風呂水を料理や飲料に使用してうんこ食べて小便飲めば家庭内リサイクルでエコだな
>>441 俺が出してるデータ見てから言ってくれよ
そこまで考えてるのに
残り湯を洗濯水に使わないのか
服は綺麗な水で洗いたいの!ってかw
ナイス
>>456 突き詰めるとこれだわな 太陽光で温める
常に流れている川の水温より、
浄水場から排出された水の方が幾分か高い水温なのは理解出来るが、
それが風呂が原因だとは思わんな。
>>1 >木村:温かい水のまま流れていくと、温かい水で生きやすい生物はそこでどんどん繁殖してしまうけど、温かい水が苦手な冬の生きものはダメになっちゃう。だから生態系が崩れていっちゃうんだって。
温暖化で生き物増えるけどそいつらは何で守ってもらえないの?
銭湯とか温泉って生態系を崩してたんだな
禁止しろ!
>>438 100均で買ってたけど、レジで買うのと変わらないというか
レジで買ってるビニール袋のほうが100均のより厚くていいんだよね。
都会だとお風呂の残り湯よりもエアコンの室外機の方がヤバイ問題ではないだろうか?
温水が生態系に悪いのはその通りだが
風呂の排水は処理の過程で冷めてしまうので影響はない
というのが公式な回答らしいね
少し前にさかなクンもこの人と同じ主張をしていたらしいが
そこまでは気にしなくていいらしい
>>465 そもそも都会に住んでる人が生態系を気にかけてどーすんのさ
まぁ別に悪いことじゃないんだし、これで気分がよくなるならいいんじゃないの。効果があるかどうかは置いといて
>>2 何も配慮してないです
って言ったらどうなるんだろ
原子力発電で作られた電力使うとカラダに悪いらしいよ
的な話?
ウンコは流さないで売ればいい
カエラのウンコは売れるだろ
>>431 いや、それはただの夏季と冬季の違いでしょ?
俺が知りたいのは362が言ってる下水と処理水の水温に全く関係が無いって言ってる根拠
一人での移動なら車を使わないで公共交通機関かバイクにする位はやろうね?
でもシャワーのお湯流してたら意味ない様な
まぁ気分の問題か
風呂の湯なんて夜入って翌朝流すのが常識だと思ってた
水風呂に桶の湯いれてみれば良い
温度変化するわけないやん
どういう思考の仕方かイメージできないわ
こういう科学リテラシー皆無のガイジが環境どうたら言ってんのか
>>487 42度の生態系と20度の生態系が同じだと思うんなら
木村さんの講義受けてもいいかもね
入浴剤は使わん方がいいかもね 重曹のみならよいのか?
>お湯をそのまま捨てると、冬ってそのお水を工場できれいにされてもちょっと温かいまま川に流れちゃうんだって。
お風呂のお湯が問題なんじゃなくて、その工場が問題なんじゃない?
そこまでいく過程で40度位のお湯が冷めないことなんてあるか?
この対談で納得する方も阿呆
>>490 半恒久的に温水を海に流し続けたら
微量でも当然周囲の海に影響はあるよ
フクイチの近海は相当変化してると思う
排水口のカビを熱湯で殺すと生態系が崩れるということ
下水処理場の真横に住んでるのか?
川垂れ流しだとしても、42℃のお湯捨てるとその川全体42℃になるのか?
馬鹿はしゃべるな。
風呂の水を冷ますのに要する時間>排水から処理後放出されるまでに要する時間
ならばカエラの言う通り
でもそんな訳ないから
結論は全く無意味
>>22 流入してくる生活排水の量と温度、生活排水によって処理水に温度の変化があるのか。お願いします。
普通の一般家庭はお風呂の残り湯でご飯炊いたりするでしょ
下水の排熱は、一応下水管のある道路の路面を下水管のない道路より少しだけ温める程度の影響はあるちゃああるのも事実
生態系においても、少々の路上の粉雪なら最初は溶けるとか、その程度の影響はあるw
>>454 牛がメタンガス大量に放出して環境に良くないのはよく知られた話で
つまり牛を大量に育てて食うことが温暖化に悪影響を及ぼしてると言う話は定量的にも信実だし
その対策もまじめに行われてる
お前みたいに無知の自覚がない奴が一番やばいんだよ
お、おうwこれ小学生くらいだと可愛いのだけどねw
いい齢したオバサンが真剣にやってると笑えるよねw
>>1 下水道は生態系あんまり関係なくね?
それよりも冷たい水ばかり流してると下水管が詰まりやすくなって内水氾濫(市街地や住宅地に起きやすい洪水の一種)の原因になるから
お湯はお湯のままで流したほうがいいんじゃね
下水関係のプロも定期的に60度のお湯を桶一杯くらい流せと言ってるし
ただし60度以上の熱湯を流すと塩ビ管が歪んで漏水起こすからダメ
インスタント焼きそばの汁もそのまま流したらダメ、パスタの茹で汁も冷めてから流すこと
カエラはこのとんでも説を誰から教わったんだ?
下水がなくて川に垂れ流しの時代じゃあるまいし
>>449 健康ランドの温排水流入ポイントに陣取ってデカバスを狙うデカバスHUNTERもイルヨ(´Д`)ノ゛
200リットルのお湯が何百万立方メートルの常温の物質にふれるとどんだけ温度影響があるのか
>>510 最近ではお昼の奥様番組でも取り上げられてるしね
人口80億人を養うためには、人工肉にするしかなくて
自民党もそれを言い出してる
生態系が変わってしまって生まれたのが木村カエラというオチかな
>>512 詰まりに影響するのは油を含んだ湯な
湯が冷めて油が配管で固まって詰まる
まだ、冷めて油が固化してから流す方が詰まりにくい
まあ、油を除去するのが1番だが、お湯でバンバン溶かして流すのが1番ダメ
危うく夜食のカップ焼そばで生態系を破壊してしまうところだったわ
>>478 下水の温度が高いのは外気と触れない地中の下水管を通るからだよ
だから夏は冷たく冬は温かいということになる
そもそも生活排水が水道水由来である以上、絶対に冬の下水の水温は川の水温より高くなる
川の水が凍るような地域でも水道水は凍らずに出るだろ?
その時点で下水の温度が川の水温より高くなるのは当然
で、風呂の残り湯なんて精々40℃だろ?
どう考えても処理するまでに冷めるだろ
それに、その40℃のお湯を浴槽に溜めっぱなしにしてたからって翌日にそんなにキンキンに冷えるとは思えないんだが
下水道に流すのなら、風呂の湯40℃のままで何ら問題ない。
下水道未整備で、川に直接流す地域でも、40℃程度の風呂水を
流したからって、川の水に混じるとすぐに冷えるだろ。
川の生態系を破壊するとは思えんが。
こいつらの会話頭悪すぎるだろ。
伊藤忠は番組の内容をチェックしとけよ。
頭よさげに語るバカの会話を公共の電波を使って垂れ流すな。
昔は可愛かったし多少バカでも許すけどもうババアでこれはヤバすぎるだろw
こういう凝ってるように見せかけた馬鹿発言が流行っているのか?www
>>404 これ面白いな
お前らカエラに謝っとけよ
自分以外の圧倒的な下水量で、とるに足らん影響だと思うがな。
つかカエラの言い分通りにするなら
温泉とかスーパー銭湯も全否定しないとじゃん
法律で温泉禁止にするレベル
>>1 油成分があるので、温かいうちに流せば、下水の
詰まり抑制になる。
お風呂の入り方を知りたい。
環境に配慮したシャンプーやボディソープで冷水?
下水道菅はともかく
川に流れる頃には冷たくなってるやろ
そんな事言うならシャンプーだのコンディショナーして洗い流したの飲めよ
馬鹿なのかこいつ
どうでもいいや、どうせ俺が生きてるうちはどうにもならんだろ、次の世代なんて知ったことか
そんな事聞いたこと無いぞ 下水場に来る時にまだ下水が温かいので 熱を回収してるとは聞いたことあるが。
>>9 浄化槽なんて50年ぶりくらいに聞いたぞ
捨てる風呂の水温まで気にするならシャンプーも洗剤も使うなよ
まさか家族で複数台の車持ってたりしないよな
そもそも髪のカラーリングの際に化学物質を環境に垂れ流してるよな
まずは黒髪にしてから環境云々言えと
ケムトレイルでアルミニウムとかグラフェンやヨウ化銀撒かれてるから
もう生態系はぶっ壊されたよ。
>>510 牛は人間が勝手に増やしたのに環境に悪いからと言って牛が環境に悪影響を与えると教えるのは間違ってる
人間の存在のほうがよほど有害
日本全国で火力発電が海水に棄ててる排熱量の何億?何兆分の一かな
>>521 だから質問に答えてくれよ
下水と処理水の水温は全く関係ないって言い切ってる根拠を聞きたいんだよ
関係ないのにこんなグラフになるか?
どう見ても下水温と処理水温が関係してるだろ
大学の論文より362の根拠の無い勝手な思い込みを信じろってのか
よくよく
>>1を読んだら、これラジオで話したんだな
大丈夫か?
スポンサーも呆れたろ
素晴らしい心がけだが遊び呆けてるどうしようもない旦那どうにかしとけよw
じゃあ、カップ焼きそばのお湯も冷ましてから流さないとな
これを言うならもう湯シャンになにもつけずに体を洗うしかないね
後風呂掃除の後の水も流さない
>>55 >>1も読んでないバカに言われたくないわな
処理しても温度が残るって話だ
そんなことないと思うがな
掃除や洗濯に使わんの?
水道代気にしなくていい金持ち裏山
つかこのスレ見てると
小学1年生でエントロピー増大の法則は教えとくべきだと思う
熱が薄まったらそれでおしまいで済むなら世界は平和だw
SDGsは精神修業だよ
バカにしてるやつは心が腐ってるね
>>553 小学生でも知ってる話を知らなかったからっていい大人が話を逸らすなよ
小学生の話は完全に合理的だぞ
恥ずかしい奴だな
環境環境と騒いでるくせに
風呂に入らないって選択肢は絶対に取らないんだよな
何から何まで薄っぺらいわ
>>559 下水と処理後の放流水の温度は関係があるよ
ただ、排水時の温度はそこまで関係しないんだよ
これでも意味が通じないかな?
排水時に高温でも処理される頃には水温は下がってるの
ただ、下水はそもそも温かくなるから川の水よりも温かくなっちゃうのは事実なの
これで分かるかな?
そもそもねシャンプーやリンスを流してる時点で環境破壊なのよ
お湯の温度(笑)とか笑わせるわ
湯船のお湯は冷ましてから抜くなら
シャワーは何度設定で浴びてるんですかね?
下水の生態系に悪影響があってグッピーが増えるわけね?
>>497 そこで言ってる「工場」と言うのは、下水処理場のことだろw
日本の多くの下水処理場は、好気性微生物に汚れを食べさせて浄化する活性汚泥法。
そのため、大量の空気を汚水槽(曝気槽)に送気して微生物の活動を盛んにする。
その空気をルーツブロワーで発生させると、結構高温になる。
まあ、曝気槽の温度が上がると微生物も活動的になるから、なお更好都合で良い。
よって、下水処理場から海に流す処理済の排水は、少しだけ温かくなる。
さすがに風呂の湯ほどには上がらない。
タマゾン川の話から、自分の出来ることを考えたのかね
Meta Network
2/15にリリースされたばかりでメタバースのプラットフォーム構築を目的としたマイニングアプリ
朝9時が日付変更のタイミングなので、その間に1度ポチるだけでOK
現在まだ半減期を迎えてないため160Meta/1日と最大量が獲得可能
1度目の半減期がユーザー数10万人 2度目が50万人と間隔が短いのが特徴
先日既に5万人以上と発表ありました
メアドだけで参加できるので、先行者利益を求めてる方いたらお願いします
【登録方法】
アプリストアでMeta Networkで検索&DL
↓
コード「part」を入力
生態系が〜とかいいながら整地された動物本来の住み場を奪っておいてどの口が言ってんのよw
別に勝手にすればいいけどコイツ1人でやってもまるで無意味
今日に至るまで風呂のお湯が幾多の生態系を破壊したのだろうか?
話の上では長いこと冷めない水をどうやって冷ましてるんだろう
いいじゃんネラーって環境のこと言うとすぐ怒り出すのなんで?
そんな余裕なく生きてるから?
>>606 サクサクの頃は可愛かった
何故か奇抜な髪型しだして可愛くは無くなった
普通のセミショートにしなかった謎
一旦冷ました風呂のお湯とそのまま流した風呂のお湯
下水を通って処理が終わる迄に要する時間を考えると結局は同じ温度になるのです
たかが40度のお湯の熱量が長時間保つならエネルギー問題なんて起きてないわ
もし生活排水の水温を下げたいなら風呂を沸かさない。風呂のお湯を排出しない。その2択
新手の売名?
環境とかフェミにかこつけ
だしたらタレントとしてはおわり
韓国関連すれ立て禁止ですよ
川の生態系w
お湯を沸かす、冷めるでエネルギーは不変。
その不要なサイクルを発生させてるこよね。
お湯を沸かした時点で地球環境への負荷はもう発生してない?
お風呂の水は次は入るまで取っとくんだよ
地震あった時トイレに使えるから
100歩譲って仮に本当だったとしても個人でやれる事なんて完全に自己満レベル
銭湯とか企業とかは個人の何千倍も熱湯流してる上にそんなのが全国各地にあるのに
>>605 自分が快適と思う行動を他人に直されたくないからだろうね
自閉症の子供みたいなもの
ウチは翌日入る前まで風呂の湯は入れたままにしてる
災害で断水になったらトイレに困るから
>>576 ホントそれな
そもそも汚水処理施設を作る時点でそういう問題を考慮しないわけないのにね
まあ、環境を意識すること自体は悪いこっちゃないんだけどさ
てか、温度が冷めないうちに自然界にそのまま垂れ流し状態の方が問題だろw
処理施設も、浄化槽も通過しないで排水してるってことだぞw
>>618 雑菌増えるからやめたほうがいいらしいで
シャワーも冷水だったり一旦貯めて捨ててるのか。大変だな
インスタ見たら髪染めまくってて笑った
俺なんてセルフ永久脱毛したから
髪染めはおろか洗髪すらしなくて環境に配慮してるのに
>>614 学校が小学生にSDGsをテーマに絵を描かせて展覧会をしてるよな。
SDGsへの賛否はともかくSDGsをなのったら一切の異論、批判不可の美辞麗句しか認めない思考停止の姿勢は危険だよね。
少し前までは「男女共同参画」をかたったら一切の批判がゆるされなかったかのような
>>627 次風呂入る時は前の水は捨てると思うで
新しく湯をはるまで水を維持するってだけかと
合コン警察官・こうおつ、正し勝った〜
大学時代に合コンする時点でゴミなんだよ
合コンしたゴミが警察官は一般人舐めるなよ
欲に勝つ〜ん、シャー勝つ股
アクオス シャー勝つ股
>>621 環境環境言ってる連中も99%他の連中と同じ快適な生活の恩恵を受けたままなのに何を言ってるの?という思いがあるからな
洗剤使って化学繊維の服を着て食料や日用品は燃料で運んでもらったものを他の人と同じように買って自分だけ違うとか何を言ってるんだと
冬って温かいまま工場から流れるって夏は平気なのか?
冬の海が冷たいからってこと?
>>12 工場
海岸で水温高いところは工場の排水を捨ててる場所
特定の魚が集まってくるからよく分かる
>>404 お風呂のお湯や給湯器からのお湯熱湯とは全く触れられてないな
お湯の温度のまま川に流れるとか思ってるのか?
江戸時代に住んでるの?
夏とかは、浄水場で氷作って溶かした水を流せば海も多少冷えそう
もし下水のない場所だとしても川に流れるまでに冷める
川の横に住んでるなら別だが
冬に例えば42℃の湯に浸かってそれをすぐ流したとして
下水処理して海や川に捨てるまで温かいままってありえるのかね?
沖縄とかならあるかもしれんがそれ以外ではないだろ?
これだけ言ってて洗剤シャンプートリートメント使いまくりなら笑う
体も服も食器もすべて水だけで洗ってるならまだ許せるが
つか美容院でカラーするのなんか言語道断じゃね
とんでもなく有害な成分垂れ流してるじゃん
S 詐欺に
D 騙される
G グック
s しょーもな
まあ、あれだろな、工場からの海等へ排出される処理された水の温度が少し高くて
その捨ててる場所の生態系のバランスを崩してるっていうのを知って、それが個人の排水まで一緒って
勘違いしてる系なんじゃないの
離婚しそうで離婚しないな、意外だわ
瑛太にとっては頭悪い自分に惚れてる嫁って
都合良いだろうな
>>634 次風呂入る時の話なんてしてないけど…?
>>1 下水の生態系を守るイイハナシじゃないか
汚水の温度が何度上がるのか知らんけど
そんなに環境、生態系を大事にしたければ死ぬのが一番いいよ
早く死ねよ
頭悪いんだしww
>>646 温度が生態系に問題になる距離で排水してるなら、ソープやシャンプーや入浴剤などの成分の問題も生起されるはずだよな
環境問題に真摯に取り組むのは大事なことだけど
マジでレジ袋とスタバの紙ストローだけは許せん
こないだ暖かい日いつも混んでるスタバが
閑古鳥鳴いてたぞ、あれ絶対アイスドリンクの
売上落ちてるだろ…自分は一切買わなくなったわ
月一でパイプユニッシュ使ってる俺なんてカエラからみたら極悪人だろうな
パスタのゆで汁は小麦の旨味が溶けだしてるし茹でる時に塩入れるから軽くコンソメ入れてスープにしたらいい
意味わからん
じゃあそもそも風呂溜めるなと言いたいし
シャワーも使えないだろ
そこまで言うなら水浴びとけ水
そこまで気をつかうんだったら水風呂浴びたらいいんじゃないですか?
こういうバカどもはなんで自分たち人間は生態系の外側にいると思ってるの?
人間の営みも生態系の一部だろ
お前は宇宙人なのかと問い詰めたくなる
ずっと暖かいまま工場までいくと思ってるような発言だな
そんなわけない
タバコ吸ってるからビタミンを多目に接種しなきゃとか言ってるバカと同レベル
カエラ宅のお湯はずっと冷めないのか
もうそれお湯じゃないだろ
東京都環境公社の下水温度が河川に与える調査結果
お前らの負け
https://www.tokyokankyo.jp/kankyoken_contents/report-news/2010/houkoku210.pdf&ved=2ahUKEwiF_--Sz9f2AhVOHKYKHVLaCvwQFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw2IJaPGpJU1vj8RziN9w391
お化粧もヘアカラーも禁止で。
リアルな人達は見た目も質素だよね。
災害で水道が停止した時のために風呂掃除の前まで普通ためておかないか
浴室がカビるぞ
そしてカビ取り剤を下水に流す方が生態系に悪い
>>657 それだとなぜお前が雑菌がって言ってるのが意味がわからん
トイレの排水に使うだけの水やぞ
雑菌なんて、飲料、風呂水にでも使わないと関係ねーし
>>680 これは下水処理場の放流する水の温度が上がってるって話だろ?
カエラの家は下水処理場なのか?
お茶をフーフーして冷まして飲んでも
そのまま飲んでも
オシッコの温度は同じ
下水の処理が一瞬で終わると思ってんだろうか?
>>687 カビ対策だと、風呂入ったらお湯すぐ抜いて、風呂場の換気するのが一番なんだよな
>>680 ウンコを発酵させるから処理水が温まるんや
カエラは野糞に切り替えるべき
あー風呂の水がコンクリートの川にダイレクトに行く家あるね
カエラはそういうとこに住んでるのか
前にテレビでも温暖化に繋がるから風呂のお湯は冷めてから捨てろって言ってる奴いたわ
さすがに信じられなかった
>>50 シャンプーやらコンディショナーやらトリートメント流した湯にずっと足浸かってる状態?なんか嫌だな
>>158 毎晩熱湯コマーシャルか
カエラすげーな
>>1 お風呂の水は捨てずに洗濯に使えよ
エコなら再利用しろ
>>697 温暖化じゃなくて生態系への影響でしょさすがに
お湯の熱量は、冷ましてから流す場合は室内に溜まる
流してから冷めるのを待つ場合、それまでの間に触れる物質を温める
この違いが分からない人間は、日本人でも半分くらいいるだろうね
それが世の中の現実
こういう人って洗剤使ってないんかな
こういう思考なら洗剤も垂れ流しと思わんのか
>>403 大雨の日に多少直接流れるくらいだぞ
洗剤もシャンプーもセンターにちゃんと流れるわ
おっおう
可愛いからそうだな冷まそうなおしか言えん
可愛くなかったら杏里になってたな
この木村さんんは風呂の排水の話してるのに
なぜか急に洗剤とかヘアカラーの話をし出す人が多い
こういうのがネットの本質なんだろうね
風呂の排水の話すればいいのに
>>706 室内にとどまらないだろ室外の空気等を温めるのに使われて冷えるし
処理場まで流れていく間にも同じように外へ熱は逃げていくし
1:00万くらいするぼったくり価格の胡散臭い浄水器とか買わされてそう
本当にエコしたいなら
風呂の水量を減らす→分かる
風呂の設定温度を下げる→分かる
風呂のお湯を一旦冷ましてから捨てる→???
>>706 生態系への影響を及ぼすほどの人口がある場所で今更温水がどうこう言っても無駄なんだがな
まずは暖房とエアコン使うのやるのから始めようか?
>>713 生態系への悪影響を話すなら
排水温度だけに狭めるあなたの方がおかしくない?
>>2 環境に配慮出来るのに店員には配慮出来ないのね。
ファッション命な人らがSDGsの事を言うのっておかしいと思う
チリの砂漠に大量の衣類が捨てられてたり
マイクロプラスチックは洗濯で大量に海に流されているのに
風呂冷まして流すとかアホかよwシャワーもしませんってか?アホかよ
まじでアホ
それよりシャンプーや洗剤を使わない方がよっぽどマシなのではなかろうか
もう風呂の回数減らしたほうがいいな
真冬だろうと手洗い皿洗い洗顔も水だけだ
夏は汗もかくから水シャワーでなら毎日入ってもいいけど
グッピーは死んでもええんかい!ってツッコミたくなる
>>729 豪雪地帯も積雪で困らなくなるかもしれないw
一旦冷ます?
生態系に届く頃にはすぐ抜いた風呂水と影響は変わらんでしょう
本当に生態系が心配なら
風呂に入る日にちを減らすなり
風呂の水の量を減らすなりしないと
どんな生き物でも生きている限り他の生態系を崩しながら生きてるんだが。
そこまで神経尖らせるんなら無機物の水と塩だけ食らってろって話。
化学繊維大量に使った服を定期的に買い込んでは捨ててプラスチック等を大量に使ったアクセサリーとかつけて化粧や化粧落としの薬剤を毎日大量に排水に流して私は他の人より環境意識高いですか
>>736 その薄まり具合の規模が教育教養のないバカだからわからないんだと思う
タバコの煙の臭いがしただけで死にそうに騒ぐ人も同じ
視点が在日外国人
日本はプラステック使いすぎという母国はゴミ処理できてない外国人
意見にもならない
>>739 生命維持に必須かどうかで考えたり、重要度の観点からいえば芸能界そのものが矢面になるのではないかね
SHELLY:そんなこと考えたことなかった。(こいつヤベーwww)
お湯張る温度ってだいたい42度以下だと思うけど垂れ流してるシャワーの温度は何度設定なの?
真夏でも体温以下の温度でシャンプーしないでしょ
ファッション的環境問題興味ありま〜す系の人ホント苦手
SDGsって言葉見掛けただけでもう半笑いするようになってしまった
まりなのだ
@wakatiaumono
木村カエラのお風呂の湯発言をバカ認定するのはどうなんやろか。お風呂の湯を下水に流すようになって下水処理水の温度が上昇しているのは事実。
だからといって湯を冷まして流すと良いかどうかはまた別問題。下水処理場の微生物は15?30度でよく働くんだって。
午前10:58 ・ 2022年3月21日・Twitter for iPhone
https://twitter.com/wakatiaumono/status/1505725536521261057 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これ匿名の他人どもから小馬鹿にされ誹謗されるようなことかね?
そら外国人は水使うの躊躇するよね
整備も管理もできてないから
だから欧州で水を売るビジネスはじめただけ
欧州人意地汚いなあ
>>748 目についたところだけに飛び付かないで全体像を把握してから発言したらいいのにな、とは思う
>>749 熱湯でしかもかなりでかいプールのような風呂だと思う
>>750 批判や疑問を許されないなら知名度を利用して発言するのは無責任にならないかな。
今回の発言の評価とは別に、
自分の応援してる人だからとか、憧れてる人の発言だからとか無批判に受け入れる人もいるわけで、それがデマやミスリードだったらどうするのということも発生するよね。
>>1 ドヤッてる感じが痛さを助長してるよな
苦手なタイプやわw
ググったら室温が24度の場合で、1分で1度お湯の温度は下がるんだと
そのままお湯を流したとしても30分から長くても1時間後には下げ止まる訳で
カエラの行為はまるで意味の無いことは明白
そもそも本当に意識が高い人なら
風呂の設定温度を1度下げましょうとか、お風呂のお湯の使用量を減らしましょうとか言わなきゃね
デビュー前からのファンだけど別に発狂してないよ。
もともと「うんこしたい」「スッキリしたい」ってよく言ってたし、
カエラに振り回されるのは馴れてるし。
こんな奴だけど好きなんだからしょうがない。
型に嵌らないのがカエラだしね。
プライベートは瑛太が支えればいい。
私達はカエラのうんこ=魂を支えるから。
そのうんこはトイレから下水へ、下水から海へと受け継がれていくし、
そうやっていつか私達のうんこと混ざり合うから。
それがFANと仁とのEternalだし。
>>750 擁護以外は全て誹謗扱いにするタイプも増えたよね
>>750 リスナーのみんなに無理強いする気はないけど
いいと思ったらみんなもやってほしいな
それからこういう話をすることでみんなに
少しでもSDGsについて考えてもらえれば幸せです
ウッザアアアアアア
お風呂に入らないのが一番じゃん
てかそれだとシャワー浴びるだけでだめじやん
風呂の水が直で川か何かに流れていく環境に住んでるんか
大変そうですね
いまだに東京でも生活排水を川にそのまま流している地域や住宅はまだあるが
木村カエラが住んでるようなマンションや家の排水は下水道を流れて汚水処理施設に行くから
関係ないと思うよ
むしろお湯のまま捨てて流した方がパイプのつまりや汚れには良いかもしれない
勉強になったね
>>748 ようは
下水処理場の機能を最大限に発揮させるには
むしろお湯流した方がよいってことじゃん
自然のことを真剣に考えてるってんなら
大雨降った時以外はお湯を流す
これが正解だな
SDGSなんて欧米基準の考え方だろう
具体例は向こうは水が少なくあまり風呂には入らないから風呂は回数を減らそうとか言ってるけど洗濯物や布団は外に干したくないから乾燥機を使わず外に干そうとは書いてない
天日で乾かすのがエコなのに
そういう昨日今日欧米で始めた考え方を無批判に有難がって日本で昔からやってるもったいないとかケチケチは全く評価しない
オイルショックの昔から低燃費でケチケチ続けて来た間欧米は無駄遣いばかりしてきたのに
>>559 それって熱収支の話なんだけどさぁ、水再生センターって水を温めてるよ
>>67 処理のために温めてるのだからセンターから流す水の温度を家庭で
どうにかしようとしても無駄じゃね
それそこら無視してるように読めるんだけど?
おでんはアツアツのままほっぺや口周りに押しつけるといい
>>767 よく考えろ
大雨の時には大雨が降ってるんだぞ
>>772 洗って分別して出したゴミが処理場で
結局まとめてプレスされて途上国に輸出されるの
見て、ああダメだこりゃってヤツw
欧州でもこれだからな
行くとこまで行ったら人口が多いのが環境に悪いとかいってバトルロワイヤルでも始まりそうやな
下水道には分流方式と合流方式があります
合流方式は、雨が降った日は下水がそのまま川に放出されますし、街を歩いてても下水の臭いが地上に上がってきて臭いので、住むなら分流方式の街にした方が良いです
下水管の掃除になるから半分は温かいまま流す
残りは災害に備えて残しておいて翌日お湯はる前に流す
風呂のお湯が冷めにくいのは浴槽の保温対策が万全だからであって、下水に流した風呂のお湯なんてあっという間に冷めちまうんだぜ
>>781 夫婦そろって有名芸能人だから
外食しかしないんだろうな
カップ焼きそばの湯切りも冷めてから流さないといけないのかな
台所から流れた油脂が下水の中で固まらないように
お風呂のお湯で溶けるようになってると思うんだが
もう風呂なんか入るなよ。
芸能人なんか辞めてしまえ。
風呂のお湯なんて勿体ないから洗濯に使ってるわ・・・
シャワーだけするとき熱いお湯流しっぱなしじゃん。あれだって長く使うと結構な水量だぞ
>>789 一人暮らしならまだいいけど
2、3人以上の家族なら汚いからやめたほうがいい
>>790 拾ってきた
>東京都水道局によると、シャワーの際に使用する水の量は3分につき約35.6リットルです。したがって、10分のシャワーで118.8リットル、20分で237.6リットル、30分で356.4リットルほどの水を使用することになります。 お風呂を貯めるための水は、浴槽の大きさにもよりますが、一般的な浴槽サイズで約200リットルです。一人暮らし用の小さめのサイズで150リットル、やや大きめのサイズだと250〜300リットルほどになります。
>>688 すぐに雑菌が繁殖して飲用、洗濯には使えず感染症に繋がる恐れもある
トイレに流すのも下水管が破損して水が吹き出す可能性がある
断水時は汲み水をトイレに流してはいけない
って話してる
子どもを持って生態系云々言うの卑怯すぎるわ
本当に環境問題真剣に考えたら人間を新たに生み出さないが正解だからな
子どもを持たない残さない選択をした人が言うのなら分かるが
じゃあシャワー…って書き込もうと思って取り敢えずスレ内検索かけたら既に大渋滞でした
カップに入れた熱々のコーヒーを想像してみるといい
3から4時間放置したらとっくに温度が下げ止まってるだろ?
40度程度の風呂のお湯程度ならなおさら早々に下げ止まる
つまり一晩冷まそうが、即下水に流そうが処理が始まる頃にはとっくに同じ温度に下げ止まってるのよ
>>800 お湯を冷ましてから捨てればカエラもニッコリ
うちの近所の川も夏ごろはグッピー取りで賑わってるわ
グッピーがいるとは思わなかった
なんでこんなふうに考えてしまうんだろうな
みんながしてもたかだかお風呂の量や水温なんてしれてるし
河川に直結してるわけでも無いのに
大気に放出しようが排水に熱放出しようが環境にはたいしてかわらんだろ
強いて言うなら風呂やめればだな
お風呂のお湯は
温かいまま捨てると
温かいまま川へ流れます
トレーいらない
ってとこだけは同意だった
買った時に捨てたりする
最近こう言うオナニー流行ってるな
気持ち悪いからあまり人には言わない方がいいよw
温度によっては配管が痛むのかなと思うけど
そこそこの温度を保ったまま川に流れるの?東京は
家庭から出る湯の温度が処理水に残るんじゃなくて
処理の過程で水の温度が上がるんじゃないの?
あとこの程度を気にするならすすいだ髪染め剤はどう処理して排水してるんだろう
美容室から出る廃液は知らんてことかな
>>818 温度で廃刊が痛むならその前に人体に有害じゃね?
トイレでうんこ流すと川にうんこが流れるので私は埋めてます!
みたいなことか?
洗いは風呂の水でやってもその後のすすぎは水道水でやってるだろ
>>816 意識高いからシャワーはしないんだろう
シャワー程度は濡れタオルで体を拭く
風呂程度ならいいけど環境云々は置いといて塩ビ管の耐熱温度低いから冷ましてからの方がいいぞ。
たまに熱湯で殺菌とかいうバカ記事見るけど冷める時の収縮で割れて排水漏れするぞ
>>818 その程度で痛むような欠陥品な配管は無いよ
>>1 じゃあシャワー浴びて流れるお湯もダメなのか
少量のかけ湯しか流さないのかな
>>813 紙パックだと洗って乾かして分解してリサイクル
ってめんどくさいからトマト缶は缶詰に戻したわ
水でざっと洗って放置で良いから
毎月資源回収してくれるし。
>>825 たかが40度前後くらいで傷むもんなのか
それなら全国の風呂配管ぶっ壊れまくってそうだが
>>828 トマト缶の方が持つけどエポキシがなんとかで紙パックにしてるわ。
近所がお風呂終わる時間に川に入れば風呂のように温かいのか
冬場の風呂水はすぐ洗濯に使う
ミネラルウォーターのペットボトルはスーパーのリサイクルに捨てに行く
牛乳紙パックは洗って使い捨てまな板にする
>>831 風呂くらいならいいぞ。
温度差が大きくなるところの配管が良くない。
飲食の排水も普通の塩ビ管でやってハズレたり割れたりする。
耐熱塩ビ管すらも排水使用は推奨されていない。
業務用食洗機のアルコールで外れるとか。
こいつシャワーも水しか使わないのか?
この理屈で言うとシャンプー石鹸類使ってもアウトじゃねえの?
>>831 風呂程度なら良いけどって言ってるから、熱湯くらいのこと言ってると思うで
確かに熱湯殺菌とかをパイプでやるのは推奨されてない、パイプが痛む
余った熱湯とかを捨てる時は水道をあけて水と一緒とか他の水とまぜて温度下げてすてるべき
>>835 日本のトマトが水っぽいのと
甘いのしか無いのが悪い
子供もいるのにばかだなー
公共の電波でよく適当なこと言えるよ
何も考えてないけど
誰もお風呂掃除してくれないので
翌日冷え切った時に抜いて掃除するわ💢
下水処理場は冬はよく発酵するようにワザワザ温めとるんじゃwww
つかラジオ自体電波にエネルギー無駄に使ってるんじゃね?
冬はむしろ下水処理場の処理槽の水温が低くなり、汚水を綺麗にする微生物の活性が悪くなるので、暖かい水で流れてくる方が汚水処理には都合が良いです
うん、そうね・・・
捨てた風呂のお湯が2、30分後に処理終わって川に排出されるなら一旦冷ましたほうがいいと思うよ・・・
微生物使って浄化してるなんてカエラちゃんが知ってるわけないだろ!
処理場を工場って言ってるんだぞ!
風呂のお湯って結構簡単に冷めるしあの感覚があれば置いてさまさなくても流れてる間に冷めるくらい想像つきそうなもんだが
そんな事より油汚れをキッチンペーパーで拭き取って燃えるゴミにするでもしとけ
どうせ処理施設で水温低いと加熱されんだからよ
福井の大学に進学した友人が
「原発の排水口あたりは水が暖かいから信じられないほど大きな魚が釣れるんだ!」
と言ってたので
カエラの言うことも全くのデタラメではないかも知れない
子供いくつなんだろ? こんな親恥ずかしくない?
まだうちの親はバカだと気がつかない年なのかな❓
木村カエラの家の下水管ってそんなに直に川に流れ込んでるのか?
下水道って魔法瓶的な素材で出来てるんだよな
闇の組織しかしらない情報なんだが、カエラさん気付いてたか〜
平衡状態という概念なんか、当然知らないんだろうな。
まあ冷めるまで部屋があったまるだけの話で地球規模では同じ分だけ温まってるのでいずれにせよ環境には影響あるのよね。
冷蔵庫開けっぱなしにすると暖房になるのと同じようなもんだ。
まじな話、カエラさん伝聞で影響受けたぽいけど
どこの誰に聞いたんだよ?
ネットのギャグとか真に受けてる???
どこでこんなアホな書き込み見て信じちゃったんだよ
記事にする人もカットしてあげろよ
じゃなきゃ炎上商法かってレベルでひどいよ…
>>1 お湯が冷めるのを待つ間に
浴室内に温度と湿度が充満して
カビやヌメりが増える傾向が高まるけど
きちんとカビ取り剤で掃除して
最後にカビの根を殺す為の大量の熱湯で
(50度以上を推奨)洗い流せば
子育てに必要な清潔さも保たれるね
風呂湯とか次に入る時まで入れっぱだから必然的に冷める
むしろ風呂湯が熱いうちに捨てる状況ってどんなん?
>>867 遅かれ早かれその風呂場の熱は建物の外へ出て行く。
秩序あるものは無秩序へ向かう
外気との温度差はなくなっていくのよね。
エネルギーを使う以上環境に影響することから逃れられん
排水が直接ながれることがあるっていうのは
東京五輪のトライアスロン会場の問題のときに取りざたされたろ
>>869 最後の人が栓抜くときはホカホカじゃない?
風呂が冷めてから排水すれば環境に与えるエネルギーはゼロカロリー
ってところはサンドのパクリ。
大雨で生活排水が川や海に流れ込む東京の下水道問題は、風呂の水を冷まして流すとか
そういう一般家庭レベルの話じゃないのよなw
大雨が降ったら都民みんなでウンコを我慢しましょう!の方が効果はあるかも
>>872 大雨で一定の水量超えると糞尿混じりの下水を
東京湾に垂れ流しなんだったな
下水の熱エネルギーは再利用できるんだよ
だからお湯のまま流したほうが省エネにつながる
まじで?
お風呂くらいの温度でも暖かいまま処理場?まで行くの?
汚水の処理方法と生活排水の発生源の比率見りゃ
何の気休めにもならん事が解るだろうさ
まあそこらにゴミ散らかすDQNよりはマシだがね
シャワーも冷ましてから浴びてろ
カップ焼きそばのお湯も冷ましてから捨てろよ
ん?この人の家は川沿いで下水も通ってないところに住んでいるのか??
ヒートポンプで取り出してリサイクルするので熱々の方が好ましい
湯とか危険すぎだから当然だろ
やきそばの湯とか有害物質そのものだし
>>1 マジ?俺と同じやん
やっぱ藻が育ち始めてから捨てるよねー
でも風呂の湯が冷めると風呂掃除に洗剤が必要になると思うんだが
言ってることがよく解らん
そもそも40℃程度やん
どう考えても流れてるうちに冷めると思うわ
>>2 なんだこいつ女装男子ってやつ?
滅茶苦茶ウゼェな
調べたら野良グッピーが育つのは下水処理場の排水の出るとこらしい
下水の温度が冬に高いのは外気とふれないから地中熱として少し暖かいわけで
排水がお湯だからという考え方は完全に間違いでは?
瑛人もヤバい嫁捕まえたな
それともダンナがヤバい思考?
下水処理場からの排水で水温が上がってるって報告はあんだよ。びっくりな事に。
ただそれが生活排水なのか工場なのかは俺は見たことない。
アホって悲しいな
いらんこと言わんかったらいいのに
これで環境マウント取られても反応に困るわ
クソどうでもいい話をしてからに
>>901 下水の温度が高いのはガチっぽいんだよね。しかも、そうやってグッピーが育ち安くなるんだから、環境への影響も出てる。
でもそれが生活排水なのか地熱?なのか工場排水なのかとかは不明。
お風呂の水の可能性もある。
博士と助手式の台本書いた担当がアホなだけで
本人も「これ違うんじゃない?」とセリフ言いながら思ってるだろ
就活で環境問題について質問してる奴必ず女だったなー
20年も前の話だけど
今も変わらないんだよな
ちょっと意味がわからない
水の科学館行ってこい
無駄に広くて面白いぞ
木村カエラが馬鹿だとして、それの何が悪いんだ?
人殺しよりマシじゃん
そもそも大半の人間は次の日に捨てるやん
お前がそのまま流したところで何の影響も無いっすわ
意味不明な自己満である
要するに
風呂の排水温度が何度だろうが下水処理されると水温上がるてことか
広告に出るのやめたほうがいいよ
大量生産、大量廃棄してるのは家庭よりも企業だから
>>920 温度の安定した地面の中通ってくるから
夏はひんやりするし冬はあったかいだけ
下水が処理場まである程度の温度保ったままだったら
そもそもその経路上の地熱が影響するだろ
農作物育成に都合良いな
汗だくになるまで運動すれば水のシャワーだけで足りそう
モデルなら良かったんだけど、ひょんなことからアーティストとして大ブレイク
地位や名誉も手にしてタチ悪い。相手は頷くしかないのに
そんなんで環境に悪いならACで流れそうなもんだが。
>>897 その温もりゾーンで金魚が越冬して金魚すくいが廃業して地球が滅亡する
お風呂やシャワーを使うことをやめればいいよ
毎日ではなく2日に1回とか3日に1回にすれば、エコだろ?
湯を冷ました分、空気中の温度を上げて生態系壊しちゃうね
生態系は下水管や排水設備の遠く遠くの川や海だけじゃないね
せいぜい水風呂にしてますが正解だね
意味があろうがなかろうが、気を遣ってる自分に満足したいんだろうから好きにしてくれ。
【武田邦彦】高級車を乗りまわし、汗水たらさず、
冷暖房のきいた部屋でいいもの食っている金持ちから節約しろ
悪魔小泉新次郎の欺瞞【正論】
村瀬
11 日前(編集済み)
持続性社会とか提案する人は要するに自分は裕福な生活をするけど
他人は我慢しなさい、つまり他人の物を奪って
自分は裕福な暮らしを持続できるようにしたい、ということなんでしょうね(笑)
世界のスーパーリッチ達に最大の注意を払っておかないといけないてすね
Pin P
11 日前(編集済み)
本当ですね。あの方は夏涼しく冬暖かく、
外車に乗ってお過ごしだと思います。たくさん収入があるのだから何も悪くないです。
庶民への意識付けのレジ袋有料化なら、
自ら軽自動車にでも乗ってみたらいいとおもいます。
田舎だと生活排水をそのまま用水路や川に流す
そういうとこを想定してるなら分かる話だが
下水が発達してる都市部じゃ大きな河川の下流部で流し込んでるだろう
合流部分で影響が出たとしてもすぐ本流と混ざって無視できるレベルだろ
そもそも下水処理してんなら温度なんてどーせブロワかました活性汚泥で上げるんだから無意味
下水道無いとこで垂れ流してるなら
そもそも生態系とか話すなボケって話
要約すると
バカ
お湯のままで流さないと途中で配管の油詰まりの原因になる訳だが
下水管に到達するまでに配管に熱伝導して水温下がってだいぶ低いぞ
ビーガンとかナチュラリスト?(ファッション含む)って潔癖症の奴と同じだよね自分だけがそれで満足な訳ではなく自分の考えを押し付けてくる迷惑な奴
>>916 これが擁護なのかw
だまたってたほうがましじゃん
この人田舎に住んでるの?
東京なら大体大雨の時以外は川に流れないでしょ?
そもそも大雨なら水かさが増すから大した影響にはならないのでは?
瑛太「すいません。よく言って聞かせますので忘れてください」
エコの連中は、やった気になるのが大好きだからな
これ早めに潰しておかないと、いつの間にかお前らの地域でも
「地球の為に、水シャワーにしましょう」とか、
「お風呂の残り湯は冷めてから排水を」が流行り出すぞ
自宅の下水から共通下水に辿り着くまでに冷めてない?
なんで批判してる奴がこんなに多いのか
良いことをしてる人達に対して負い目を感じるからなのかね
>>966 論理的に正しさを説明して批判を黙らせることはできないの?
>>966 動機において善だから内容については黙れ
はおかしい
ダイレクトに川に流してはないだろw
川がうんこまみれになるやん
浄化してるうちに冷めとるわ
何か茹でたりしたあとの熱湯も冷ましてから捨てるのか?食器洗うのとかどうしてるのか知りたい。
しかしこれ専門家がカエラを肯定したら
俺ら全員で謝るしかないねw
>>970 田舎ではトイレは浄化槽使って流してる
その他の台所から出るような排水は結構そのまま流してるよ
まぁ何十年前の古い造りの家の話だから
今はもっとうるさくなってる可能性はあるけど
>>972 専門家に証明されてることをしゃべるべきだよね
>>907 夏は外気より冷たいんだけどもお風呂のせいなの?
>>963 冷めるということは熱を伝えるということ
排水管を温めることによって生態系が破壊されてしまうのだ!
>>966 これから冬でも水シャワー強要されるけど、それでいいの?
>>975 もし無意味と説明されたら擁護はどうやってわピルのかね。その倍はある意味デマの拡大再生産となるわけだけど
>>980 おう、田舎に住んでるし今の家の生活排水を裏の用水路に流してる
もちろんトイレは浄化槽から流してるが
>>982 工場できれいにしてから流しても熱いと言っとるで本人が
ちなみに裏の生活排水流してる用水路は
下流で農家が田んぼに入れる農業用水としても利用してる
>>988 君んちの田舎の浄水工場は保温装置付きなのか?
>>966 ラジオで話して公共の電波乗せたことへの反応なのに、そんな擁護しかできないの?
もっと理詰めで説き伏せる擁護はないの?
是非聞きたいのだけど。お勉強のために
>>2 この先どんなに頑張ってもこの人の代表作これになっちゃうんだろうな
>>989 田舎は人口密集地くらいしか下水道は完備してない
それでも近年はかなり頑張って整備して範囲は広がってるが
それだけ下水道を整備するコストはバカにできない
カエラは自身の発言に恥ずかしくならないのだろうか
完全な黒歴史だなー
>>995 ああなんか誤解のようだが、
>980の「こいつ」=カエラな >986の点についての話
>>609 遠心分離機で4%に濃縮し、その後脱水機で布で脱水し25%の脱水ケーキにして焼却します。
高分子凝集剤を使用するので維持管理に金かかります
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 34分 45秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213031707ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1647870587/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【AKB48】「2万年に1人の美少女」小栗有以、連ドラ初主演!「マジすか」シリーズ続編「マジムリ学園」
・【銭湯絵師/モデル】勝海麻衣氏が盗作疑惑で大炎上 “原作者”も「納得できるわけない」と激怒★8
・星野源、『地獄でなぜ悪い』紅白の選曲が波紋 園子温監督のテーマ曲…「曲には罪ない」「なぜ今それを?」ファン論争 [muffin★]
・【銭湯絵師/モデル】勝海麻衣氏が盗作疑惑で大炎上 “原作者”も「納得できるわけない」と激怒★9
・【アイドル】AKB48総監督・向井地美音 「運営に確認を取ったところ、AKB48グループには『恋愛禁止ルール』はないとのことでした」 ★2 [ひかり★]
・【音楽】何年代のポップ・ミュージックが最高だったかを調査した研究結果が明らかに ★3
・「カラオケで歌う一番若い世代の曲は?」の質問に、阿部サダヲ(46)「BABYMETALの『ギミチョコ!!』。これは凄いなーと思って。曲も面白いし」
・【テレビ】広告代理店が「嫌いなコメンテーター」を徹底調査!2位は「上から目線」玉川徹、1位は? [鉄チーズ烏★]
・【銭湯絵師/モデル】勝海麻衣氏が盗作疑惑で大炎上 “原作者”も「納得できるわけない」と激怒★10
・【落語家】立川志らく「安田純平さんのおかげで人が死ぬ可能性がある」「謝罪をしなかったならば人としておかしい」
・【芸能】中澤&保田がブログで吉澤容疑者に触れる「本当に本当に…」謝罪繰り返す
・◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1113
・【海外ドラマ】『ツイン・ピークス』のオリジナルキャスト、「リバイバルの噂を冗談だと思った!」
・【内村光良】総合司会の紅白歌合戦「怖いです。お客さんいないですから。どうすんだろう」 [首都圏の虎★]
・【強制性交】新井浩文(本名・朴慶培=パク・キョンベ)容疑者の逮捕に業界パニック 映画2本お蔵入りも 多額の損害賠償の可能性
・【芸能】<デヴィ夫人>一部生活保護受給者を批判!家賃9万円マンション住まいの28歳女性に驚愕「一日も早く自立し社会復帰して」 ★2
・トレエン斎藤 吉本社長の会見に「情けない」「回りくどい」「加藤さん辞めますよ」と批判★3
・【速報】夏の甲子園 新型コロナ陽性確認の宮崎商業 大会出場辞退・宮崎県 [首都圏の虎★]
・【五輪】日テレは女子マラソン、リレー決勝がテレ朝…卓球女子決勝はテレ東でフジがバド決勝
・【映画】ザ・ローリング・ストーンズ結成60周年 映像作品2作品同時期公開 [湛然★]
・【文春】中居正広&フジテレビの闇 フジ幹部A氏が「仕事につながるからさ」X子さんを手引きした中居自宅でのBBQパーティ ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【ハリウッド】キアヌ・リーブスが神対応 / 手荷物料金支払えず困ってる人の代わりにキアヌが支払う → 無事に離陸
・【速報】小山田圭吾が辞任へ 自業自得の声が殺到! ★4 [牛丼★]
・【平昌五輪】 平野歩夢、「金」逃すも、五輪初の“連続4回転”に海外ファン絶賛の嵐「歩夢は神だ」「モンスターだ」「王者のよう」「美しい芸術品」
・【サッカー】武田修宏氏「森保監督のメンバー選考法は奥深いよ」
・【ジャニーズ】7 MEN 侍 メンバー5人がコロナ陽性 出演舞台6月1日まで中止 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】俳優・高畑裕太容疑者逮捕、女性に性的暴行の疑い★39
・中学校の体育で男女混合サッカー、男子に蹴られ骨折…教育現場で進むジェンダー平等に「危険すぎる」の声 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【吉本興業】“所属タレントの活動自粛”を発表「コンプライアンス違反の疑い」名前は明かさず ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
13:17:09 up 30 days, 14:20, 2 users, load average: 155.82, 155.85, 151.62
in 3.9301018714905 sec
@2.2360048294067@0b7 on 021303
|