https://snjpn.net/archives/196265
ピーチ太郎2ndさんのツイート
萩谷麻衣子
「検察トップの人事を内閣に握らせれば、忖度すると国民に疑念を抱かせる。そういう問題のある改正をなぜ今やるのか」
小松靖
「誰も説明しないので教えて頂きたいのですが、今現在は検察トップの人事は誰が決めてるのか」
萩谷麻衣子
「け、形式的には内閣…😰」
無慈悲な質問🤣
(略) 公務員の定年延長の話なのだが???
本当の本当に芸能人って阿呆だな。
IQは一桁かも知れんな。
日本のマスゴミが許すわけないミスリードするなパヨク共
>>3
任命権はすでに決まってる権利だが任期延長は制度自体の改変だろ?
現内閣の任期中に現状の人事を固定させる目的で現行人事制度をいじるのは筋違い
現内閣が解散後に発効とかならまだ分かるが今回のやり方は恣意を疑われるわ >>6
そういうイレギュラーはそれなりにあるんだよ
無知蒙昧は黙っとけ >>6
施行は令和4年で現内閣の任期は終わってるから問題ないということだな コロナ禍にあって国民の実生活に関係のない法案を
急いで可決する意味が不明。
保身に走っていると思われても仕方が無い。
まぁ公明党次第だけどね。
>>7
結局合理的な説明が出来ないくせにまた玉虫色で誤魔化すのか?w
お前の脳みそと一緒で日本の政治ってのは進歩がねえなあw ■>>1
05/13
【自民党】#河井案里 、セフレが3人もいることが判明 旦那の留守中に家にあげていた 捜査で浮上 ★3
【自民党】#河井案里 、セフレが3人もいることが判明 旦那の留守中に家にあげていた 捜査で浮上 ★3SankeiBiz
河井案里議員が検察官の前で全裸に――。
彼女の秘書ら3人が公選法違反(買収)容疑で逮捕された3月3日の深夜、そんな一幕があった。
数時間前に議員会館事務所の家宅捜索を終えた広島地検は、夫妻が雲隠れしている「ホテルニューオータニ東京」の部屋を
突き止めた。
そして検察官や事務官約10人が“潜伏先”を急襲。携帯電話の差し押さえ令状を示す検察官に、
“弁護士と相談する”とドアにチェーンをかけて抗う夫妻。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「押収した案里の携帯を調べたところ、普段、彼女が何をしているか分かっちゃったんだ。メールのやりとりから、
彼女にフリーセックスの相手がいることが判明した。それも3人かそれ以上ですよ」
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!“爺殺し”!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3人の男とは何者なのか。広島の捜査関係者に訊ねると、「相手が誰か、というのはだいたい絞り込めますね。
まず、
“広島県政のドン”とも呼ばれた県議会の議長経験者。
次に
現役県議。彼は、県議上がりの案里と県議会議員の当選同期です。
そして
河井夫妻の事務所で働いていた元公設秘書。
旦那の留守中に家にあげていたといいます」 武田良太は任期延長の要件は国家反逆罪、外患誘致罪等々の重大事件公判中とかって言えば良かったのに
年を取ると、体力、能力が落ちる
公務員定年延長は
血税の増税と同じ
定年は50歳が妥当。。
退職後、体力、能力があれば、嘱託等で雇用すれば良いこと。
モリカケもみ消し功績の情実人事を公表しろ。
これでも定年法改正に賛成するのか。
これアベマTVで乙武氏も橋本さんに同じことを言われてて乙武氏は答えられてなかった。
乙武氏はそれでもガーガー感情論言ってた まあそんなもん。
>>9
来年までにさらに自民党総裁任期が延長されるようならお察しだがなw 突然、東京大阪を中心に全国の新規感染者数が減った。
◎安倍と小池百合子が嘘でないことを言ったことはない。
公文書を改ざんした前科持ちだ。
マイナス成長をブラス成長に数字を捏造した前科持ちだ。
=新規感染者数の捏造
=緊急事態宣言を撤回する理由作り
=外出禁止・営業禁止・全国一斉休校の正当化
安倍政権のフィクサー
読売新聞主筆・渡辺恒雄93才の死を諸君とともに祈る。
5月30日で94才だ。
他に救国の方法はない。
【専門家会議副座長の尾身茂=創価学会はペテン師である。国民はだまされるな】
自分の隣の人が感染者である確率=感染者1万6千人÷1憶3千万人
つまり自分の隣の人が【感染者である確率はほぼゼロだ】
安倍と小池百合子は、
自分の隣の人が感染者である確率がほぼゼロである人の3密を回避させるために
外出禁止と営業禁止と全国一斉休校をやったのだ。
感染していない人の3密を回避することに何の意味があるのだ。
そして仮に宝くじに当たる確率で感染したとしても
その死亡確率はさらに限りなくゼロだ。
つまり
感染確率ゼロの人によるソーシャルディスタンス(2m)に何の意味も効果もない。
外出禁止や営業禁止に何の意味も効果もない。
❶外出禁止と営業禁止と全国一斉休校は、
ただひたすらに国民の暮らしを破壊し経済を破壊しただけだ。
ただひたすらに国民から所得を奪い、多くの人を生活苦に落とし入れただけだ。
❷感染拡大を防止するのは保健所の仕事であって、国民の仕事ではない。
➌安倍と小池百合子は自殺して国民におわびしろ。国民をだましたのだ。
>>10
他に国会でやることがないんだろ
随分前から審議されてる法案だし 【専門家会議副座長・尾身茂はペテン師である。国民はだまされるな】
=世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局名誉事務局長
=WHOによる欧米で失敗した感染症対策を日本に強要した。
●接触8割削減すれば感染拡大を防げる
→都市封鎖した欧米は感染拡大を続けている。アメリカは100万人を突破した。
●PCR検査をすれば感染拡大を防げる
→170万件以上検査したドイツは毎日1千人ずつ感染者が増えている
●「外出禁止と営業禁止の根拠=3密」を回避すれば感染拡大を防げる
→満員電車とパチンコ店で集団感染が発生した報道はない
→自分の隣の人が感染者である確率はほぼゼロである。
感染者1万5千人を1憶3千万人で割れば分かる。
感染確率ほぼゼロの人の3密を回避することに何の意味もない。
「尾身茂 公明党」で検索
「専門家会議 公明党」で検索
思い込みで発言してる人が多すぎない? 陰謀論とかいつものことだけど
>>1
萩谷は弁護士なのか
この程度だと
仕事は来ないね >>21
緊急事態宣言下でやることないってすげえ国会だなw >>6
現行の規定ならOKで改正だとダメ
意味がわからない
現行の規定もダメならそれも指摘すべき >>25
ほら野党があれだから
桜 とモリカケの野党だから 確かに定年後に相談役とかアドバイザー的なポジションを
置けば済む話のような気がする。
>>1
て言うか、マジでこの人何を考えているのだろうか?
国会で選ぶと言っても、その国会の多数決を握っているのは
安倍総理のお仲間だろう? 公文書改ざん安倍も信用できねーが、検察も証拠捏造して有罪にしてるからな
>>6
そもそも施行日が2020年4月1日なので、安倍の任期は2021年9月だよ
本当に法案の中身みないで脊髄で反応する奴が多いな >>31
テレビに出てくる暇弁護士
同じく 暇な医療関係者もどき
ドイツも使えないからテレビ 今現在は内閣が任命するよ。
だが、仕事の結果内容によって事実上続投させるかどうかの判断が内閣でできることが問題。
辞める時期を任意に変動できるような状態は正しい状態とは言えない。
その1点だけが問題。あとは問題なし。
検察の任期を伸ばすこと自体も何も問題はない。
>>27
本当に与党も野党も日本の政治屋ってのは……
まあ日本国民のレベルと言ってしまえばそれまでだがどうにかならんのかな? テレ朝でマトモなのは仮面ライダーと小松くらいだな。
●訳も分からず定年延長を批判している人がいるが、
・事実として黒川氏の定年延長は既に決まってる
・三権分立というが検察官は行政官で
最高裁判事が人事を決めるわけでない
・この法律が施行される令和4年には黒川氏は定年で辞めている
【専門家会議副座長の尾身茂=創価学会はペテン師である。国民はだまされるな】
自分の隣の人が感染者である確率=感染者1万6千人÷1憶3千万人
つまり自分の隣の人が【感染者である確率はほぼゼロだ】
安倍と小池百合子は、
自分の隣の人が感染者である確率がほぼゼロである人の3密を回避させるために
外出禁止と営業禁止と全国一斉休校をやったのだ。
感染していない人の3密を回避することに何の意味があるのだ。
そして仮に宝くじに当たる確率で感染したとしても
その死亡確率はさらに限りなくゼロだ。
つまり
感染確率ゼロの人によるソーシャルディスタンス(2m)に何の意味も効果もない。
外出禁止や営業禁止に何の意味も効果もない。
❶外出禁止と営業禁止と全国一斉休校は、
ただひたすらに国民の暮らしを破壊し経済を破壊しただけだ。
ただひたすらに国民から所得を奪い、多くの人を生活苦に落とし入れただけだ。
❷感染拡大を防止するのは保健所の仕事であって、国民の仕事ではない。
➌安倍と小池百合子は自殺して国民におわびしろ。国民をだましたのだ。
>>33
自民党総裁任期をさらに延ばそうって噂もあるからその兼ね合いだな
安倍が現行規定通り2021年で辞めるならまあ何も言わんよ 検事総長の任命権者は内閣。
最高裁裁判官長官は内閣の指名により天皇が任命し,
その他の判事は内閣が任命し天皇が認証する(日本国憲法6条2項,79条1項)
小松アナみたいなのがもっと増えると、テレビを見る気もするんだけどなあ。
あなたの隣の人が感染者である確率は限りなくゼロだ。
>>26
改正自体がダメとは言ってない
ただ今回のやり方は恣意的だと言われても仕方ないだろと 捏造→拡散→刷り込み→捏造→拡散→刷り込み・・・・繰り返し
実態は大したことがないのを大げさに表現して叩くものの、結局国民からは反安倍アピールにしか見られない
を繰り返しすぎて悲しくなる
なんだろう一発逆転を狙ってるギャンブラーみたいな感じ?
もっと地道にいこうぜ
>>47
そもそもツイートの大量削除があった後も400万の国民の声とか平然と伝えてるしな >>6
え?共産党の恣意委員長疑われてるの?何で? >>57
今までの内閣も自分のお友達任命するために強引な任期延長とかやってきたの? >>51
狼少年みたいに国民みんな慣れてきて沈静化するの早くなってる気がする
今回狼少年役を芸能人にしたけどそれでも 選挙の洗礼も受けない役所のトップが実質的に人事を握ってるという
空恐ろしい現状をパヨクが後押ししているw
この問題案外重要だからこれで解散総選挙やれよ
選挙期間に実のある議論しようぜ!
弁護士なのに、、、
パヨクは基本バカだから最高裁判所判事も内閣が任命すると知ったら憤死するかもw
>>2
文字が二つから四つに、すごい違いだあ、笑笑 >>16
揉み消しじゃなく、起訴するに値しないからでしょう。 ふつうならば、野党は法案成立を徹底的に阻止するために実力も行使するのだが今回はできない。というのは自治労をはじめとする立憲の核心組織官公労が内心では公務員定年延長につながるから賛成だからである。
だから、成立させるため別法案を出すと言ったりしている。出ても野党案である限り成立はできない。だから、形だけ反対でも法案は通したい。
何故この時期に?なんて言うバカがいるけど
そりゃ厚労省や経産省はコロナ禍で手一杯だから取り下げた法案が山ほどあるが
人事院や総務省(公務員制度担当)なんてコロナ関係ないし、のんびりテレワーク中なんだから
公務員定年延長の関連法案取り下げる理由が無いし、これで取り下げたら逆に「お前コロナ関係ねーだろ」と怒られるわ
検察トップの検察トップの任命と任期延長は
誰が決めるのが民主主義なのかを争点に
解散総選挙やろうぜ!
任期延長を批判するための「理由」を
大勢の人が間違えてるから説得力がなくなってる
ってだけの話だわな
>>39
もう黒川氏の延長は決めちゃったから、22年の4月でも問題はない。
今回の改正案は黒川氏の無理矢理の延長を後付けで正当化しようとしているということ。
ワイドショーでもそのくらいの解説はしていたよ。 無理に疑惑作ろうと必死だよね
誰がシナリオ書いてるんだろう
>>74
今まで明文化されてない部分があったせいで
「解釈が変わった」のが問題だ、って話なんだよな
それなのに司法がどうこうとか言い出すからアホかと言いたくなるw >>59
今回の改正はお友達任命するためなの?
それって何を確認すれば確かめられる? >>74
施行前の判断を施行後に正当化するってこと? >>72
別にあんた自身は困らんだろうから放っておけば?
問題は内閣がお友達を検察トップにしたいがために
強引に定年延長したんじゃないですか?ってところだから
内閣の専横に興味が無きゃ首突っ込む必要は全くない 三権分立が壊れる
今は検察はどこに属すんですか
内閣行政
>>60
なんつーか、コロナよりも先に
しょーもないプロパガンダへの集団免疫を
獲得しちまったもんだわなぁ
まあ免疫あるに越したことは無いけど >>81
例外の異常さを薄めるために直後に既成事実化ってのはありそうな話だな >>60
芸能人使うなら少しは解説できるようにしとけ
なんだあのツイート、タグ貼ってるだけじゃねえか >>80
>>58の記事読んで何も疑問が無いのであればあなたは放置でいいんじゃないすか? 戦前は政治によるコントロールを批判して軍の独断専横を後押しし、今また政治によるコントロールを批判して、今度は検察の独断専横、検察ファッショを推進する一部マスコミ・・・
成長せんなあ。
女弁護士のインチキ説明が吹き飛んでてワロタ
弁護士も質が低いな
小松はテレ朝の良心だけども早く独立した方が良い
小川彩佳なんて櫻井翔との交際発覚したらネットTVに飛ばされて
エラ張ったブロガー女とAV男優の夫妻に潮吹きレッスン受けさせられたんだぞ
検察って行政府なんだから
首相が人事権を持つのは
当然でしょ
逆に検察が内閣のコントロールが利かなくなる方が
恐くないか??
行政組織で独立していいのは会計検査院だけでしょ?
>>89
500万ツイートの話しだしたからドン引きしてんだけど
繰り返してんのね… 国民が選挙で選んだ国会議員が選んだ総理大臣が選んだ大臣の集まりの内閣が任命
最初のところを忘れてるのかな?
それとも、司法試験を若くして受かった人たちが検事に採用されて、ずっと検察庁で勤めて、その検事の人たちが集まって、自分たちのトップを任命する。って形がいいのかな?
法務省で法案書いてる連中の不勉強が全ての原因だろ。
そいつらの責任は取らせろよな。
あと稲田氏とかいう総長はこうまでなってなんで勇退せんのだ?
>>85
誰が言おうと黙ってパヨレッテル張るだけだからね
既に誰が言ったかより何を言ったかの時代なのに 反対してる奴らの主張が三権分立とか言ってることがズレすぎてて
500万ツイートに対する感想って
キモい
なんだけど間違ってる?
>>97
もうすでに検察が暴走気味で、コントロールがきかなくなっている。
数年前に法相が検察人事に介入して、遺恨を残した。
河井法相への捜査は、検察の復讐の意味もある。
だから安倍が焦って検察庁法改正に任期延長を盛り込んだ。
そしてこのタイミングで広島地検は「立件するよ」と脅しをかけた。 >>97
公正取引委員会もかなり独立性が高い。
これらに比べりゃ検察なんて全然だ。
下手すりゃ外交官よりも独立性ないぞ。 どちらか好きな方にチェックを入れて下さい
□安倍首相に魂を売る
□定年退職をする
63歳に成ると悪魔の契約を迫られる検察さんカワイソス
>>103 国リーダーがキモイ事してるから。 >>1
多分、朝日に入社するときはみんなそこまでパヨクじゃないはずなんだけど
朝日の中で仕事をしている内に、誰もが周りに流されていく
小松アナの凄いところは、朝日にいながら朝日に染まらないところ >>60
在京大手マスメディアや一部の芸人は未だ「ハーメルンの笛吹き」を気取ってるがね♪
社会に警鐘鳴らしても 聞いて貰えにゃ阿呆扱い なのは、下積み経験のある芸人なら理解早いやろうに。
ぶっちゃけ商業的にもまずいと思うんだがね...放送出版媒体のクレジビリティ低下は商業広告の煽動力低下にも繋がる訳だし。
当然それに乗っかる芸能人の収入にも響くわな。 三密とかで混雑とか集団とかに過敏に嫌悪してるのが
集団行動そのものに距離置きたくなる心理が働いてるのかな
このスレもそうだけどこの改正って擁護派も批判派も論点ズレちゃってるな・・・・・・
本来は幹部人事の留任の話なのに、黒川氏と絡めてセンセーショナルにしたがるあまり「検察トップの任命権」というなんの関係もない言葉を使ってしまうんだな
>>108
笛をふいてるつもりが、吹かされてるんだよな。
今回、芸能人使った扇動が大成功で、共産党や朝日新聞は大喜びだぜ。
検察は正義の味方で、内閣と黒川は悪者のイメージが定着してしまった。
これで広島地検が河井法相の立件まで持って行っても、「検察が仕事した」と褒められる。 憲法38条1項および2項、
刑法第172、233、234条を犯し、
公務員法99、100、101条に違反し、
刑事訴訟法60条2項但し書き、208条1項、2項、及び2、319条1項に違反している犯罪者。
https://ameblo.jp/rapuradol/entry-12369333985.html
ゴーン社長逮捕を朝日新聞だけに漏らした林名古屋高検検事長。
捏造した森友、加計学園問題で憲法改正論議を遅らせ、今回のコロナウィルスで自粛を強制できず、被害を拡散させた人殺しの
林名古屋高検検事長や山本元大阪地検特捜部長を許すの? >>115
政府のやり方は姑息だ、という人は多い。 >>16
ここを勘違いしてるから騒ぎになるんだよな
モリカケからずーっと言い掛かりなんだよ >>111
なにかにつけて政治家を絶対悪と捉えて権限を与えないように動いてるから
こういうことになる 人事権は前から内閣
問題は定年(任期)を自由自在に変更できるって点だろうに
>>116
でも最初の500万ツイートの感想が
>Twitter見れば判るけど、全く中身について議論されず、ただただ 反対 って騒いでいるだけ。
>何に反対なのか、また、様々な法案や政策がある中で 何故今回だけ この騒ぎが起きたのか。
>そこを考えるに 工作 と言われても仕方がない状況なのは事実だよ。
みたいな話になってるんだよ… サクラ以上にアホな騒ぎだな
内閣がもともと決めているのをバカだから知らないんだろう?
>>58
一番重要な施行前に定年退職部分をぼかしている質問になんの意味が? 現在63歳なら施行後65歳(定年)になる人間もいるんだから、一般論で言うなら68まで可能と答えるわ。
相変わらず小西は姑息な印象操作しているな。 >>120
だから、「そもそも人事権を持っているのに、それにプラスして定年延長できる権利を持ったからって何が問題?」って話。 小松はテロ朝最後の正義!
大下容子も頑張っていると思う!
うん?任命は内閣で延長するか決めるのも内閣?
あれ、何が問題なんだっけ?
型式的という事は本来は違う?
>>129
なぜか反対派が「検察の人事に内閣が介入するのはケシカラン」とか言うから
そこがおかしいだけだわな 在日が独占するパチン★屋で日本人をギャンブル中毒にして、真面目な日本人から搾り取った金が、極左野党や極左マスコミの資金源なのである。。。。
母国の韓国や台湾のように、パチン★屋は全面禁止、換金禁止を今すぐ行わなければならないのだ。。。。。。。
彼らは、政権を倒すために、嘘やねつ造をくりかえして、日本を混乱させ、日本人を対立させるよう、日本人を洗脳しているのである
韓国や北朝鮮籍の在日は、自分たちの利権のためには、日本人の命などどうでもいいのである
韓国、在日韓国人、北朝鮮や左翼マスコミ、左翼野党は、新型コロナウイルスで日本人が苦しむのを楽しみ、オリンピックの完全中止を狙っているのである。
醜い誹謗中傷で日本人を混乱させ、日本人同士がお互いに対立させるのが在日野党と極左メディアの狙いなのだ。。。
極左野党や朝日、毎日(TBS)、東京(中日)などの極左マスコミは、犯罪でもない森加計、桜を見る会、配布マスクなどで、必死に自民と安倍首相のイメージダウンを狙ってヘイトを繰り広げている。
韓国、在日韓国人、北朝鮮の利益ために、日本人を親韓反日、反安倍自民に洗脳しているである
徹底的に日本から技術も金も、文化も盗み、そのうえ、嘘やねつ造で、日本と日本人へのヘイトを世界中に広めている韓国と韓国人、それを知りながらほくそ笑む在日韓国人を決して許してはならない。
日本には、何をやっても許されると、日本と日本人を完全になめているのが韓国人なのである。
反日マスコミやネットでの在日パヨクの反日書き込みに、洗脳されてはならない。。。。。
芸能界やマスコミは、パチン★屋や日本の広域暴力団と同じように在日韓国・朝鮮人に支配されている
だから在日韓国・朝鮮人や中韓の敵である安倍政権を、死に物狂いで叩くのである
新型コロナで大変な時に、自国のマスコミや野党が、執拗に政権批判をする国などない。未知のウィルスだからだ。
国難には、どの国も一致団結して、望まなければならないのだ。在日パヨクは、極左マスコミや在日野党をたきつけて、新型コロナを政権批判に利用しているのだ。。。。
このコロナで大変な時に、犯罪でもない森加計、桜、布マスクなどで、みにくい揚げ足取りや、誹謗中傷を繰り返す在日パヨク、極左マスコミ、在日野党を許してはならない。。。。。
極左マスコミの朝日やTBSなどは、嘘やねつ造で日本人を混乱させ、安倍政権の中傷を行う、中韓や在日の犬である。。。
新型コロナ対応で、いかに日本の憲法が、世界から見て異常で、おかしいのか明らかになったのだ。。。
何もかもが、お願いや、要請で、罰則を科すこともできないのである。
今こそ憲法改正が必要なのである。。。。。
ねつ造した言いがかりばかりの政権批判を続ける在日パヨクと極左マスコミが、日本を混乱させ、対立させ、日本を弱体化させる諸悪の根源なのである。。。。。
在日パヨクが本気で不利になるからわめいているのだ。母国(韓国、北朝鮮、中国)からの締め付けが強いのである。。。
在日パヨクは安倍政権のコロナ対策で、世界に誇るべき死亡率の低さをねたみ、おかしな政権批判を在日ネットワークで繰り広げている。。。。。
日本を支配しようとする在日パヨクのみにくい扇動に惑わされ、洗脳されるな。公務員の働き方改革に伴う改正で、政権に対する中傷は、難癖、嫌がらせである。。
見苦しい難癖をつけるパフォーマンス野党の下品さは、まるでいじめのようであり、本当に気持ちが悪いと多くの国民は気分を悪くしているのである
> 小松靖
「誰も説明しないので教えて頂きたいのですが、
萩谷麻衣子
「け、形式的には内閣…😰」
今現在は検察トップの人事は誰が決めてるのか」
「形式的」も何も、検事総長や検事長などは、内閣が指名することが法律で決まっている。(検察庁法第15条)
『第十五条 検事総長、次長検事及び各検事長は一級とし、その任免は、内閣が行い、天皇が、これを認証する。』
検察は捜査と起訴決定権を持つ強大な権力組織。
その強大な権力組織が自分たちの判断だけでトップを選べたら、必ず暴走する。
選挙で国民に間接的に選ばれた内閣が管理するのが、法的にも理屈でも合っている。
>>126
検事総長ポストは暗黙の順番がある。
定年延長すると次の人にポストを与えないことが出来る。
つまり確かにこれは恣意的運用だ。
だけど検察は暴走しがちなのでこれでいい。
こんなことは政府は立場上、説明できないだろう。 >>1
> 今現在は検察トップの人事は誰が決めてるのか?
検察内部で決めている
それによって独立性が担保されてる
勉強しろよヤスシー 最高裁長官だって内閣が指名し最高裁判事は内閣が任命しているのに
行政官である検事トップの人事を内閣が決めて何が問題なんだ?
内閣だけが権限を乱用するわけではないのよ
登場人物
検事総長 稲田伸夫 No1
東京高等検察庁検事長 黒川弘務 No2
名古屋高等検察庁検事長 林真琴 No4
法務事務次官 辻裕教
稲田 林 辻 この3人は仲良し
検察庁を官邸に影響されないより独立した組織作りを目指す
黒川 法務事務次官を務め国会対策などを通じ官邸や議員や各省庁の官僚とパイプを持つ
検察組織のみより全体を考える広い視野を持つ
任命の法律
検事総長1人次長検事1人検事長8人は内閣が任命し天皇が認証する
これを認証官と呼ぶ
定年の法律
検事総長→65歳のお誕生日
次長検事、検事長→63歳のお誕生日
続く
だから政治家は悪いことしかしてないから何も手出しできないようにしましょうってか
そいつを選挙で決めたのは誰だよって話だ
検事総長も選挙で選ばないと!
とでも言い出しそうだな
収束しそうなコロナ対策に集中させないために
パヨク総出でわざと今やってるんだろうな
>>144
日本国憲法施行後は全ての歴代検事総長がそうだろ
検察庁法でそうなってるんだから 検察の独立性は内閣の一存で解任できないことで保障されてるんだよ
139の続き
A
推しメン
検察庁側 林真琴
強固な独立性を目指す現検察幹部は検察内部を渡り歩いた手垢の付いていない通称プリンスこと林を推す
No4の林に総長を禅譲する為に稲田、辻はお誕生日大作戦を考えつく
これは順当であればNo2の黒川が次期総長だが
2/8 63歳黒川誕生日退官→4月京都コングレスを最後に稲田辞任→林ヘ禅譲と企んだ
がこの作戦は失敗に終わった
因みに林のお誕生日は7/30
推しメン
官邸側 黒川弘務
まずNo2を次期総長にするのは王道
その為稲田に早期の辞任を打診
稲田拒否
因みに検事総長は強力な身分保証があり業務遂行可能な場合、任期満了か辞任以外辞めさせることが出来ない
そして黒川定年延長を閣議決定→マスコミ野党パヨクが騒ぎ大炎上
続く
>>100
移行期間3年程度の法律になんで微に入り細に入りやらにゃならん。
捜査拘束起訴までできるのに内閣の統制とかちゃんちゃら可笑しいと思ってるよ。
意に沿わない指揮権発動なら文書通達受け取ってませんぐらい言って拘束ぐらいやる。 三権分立は三権が完全に独立するという意味ではないぞ。
これも分からんで弁護士が勤まるのか。
相互干渉して互いの暴走を抑えるシステムだ。
>>157
だから歴代検事総長全員だってば
違うと言うなら証拠を示せよ >>1
さすが小松さん。でもテレ朝の上層部には嫌われてるかもな。 >>2
バカか、次の任命もどのみち内閣が行う。
延長しても替えても内閣が任命するなら作為的にやるなら同じだわ。 >>158
そもそも検察は行政機関
三権分立も関係無い話 >>159
で、内閣が決めた検事総長って誰?
で、何で河井克行は起訴されそうなの? 話題の黒川検事長とか検察首脳は認証官だよね。
認証官は他にも沢山いるのだけどどれも重要な役職なのは事実。
(なぜか統幕議長とかは違うんだけど)
検察のみ内閣の権能を制約しようという発想はおかしい。
だが他もとなったら、どこもかしこも統帥権干犯問題みたいな話に
なってくるんじゃない?
【独自】黒川検事長宛にカッターナイフ 脅迫か
https://www.fnn.jp/articles/-/42081
東京高等検察庁の黒川弘務検事長(63)宛てにカッターナイフの刃が入った封筒が届いていたことがわかった。
封筒は13日東京・千代田区の東京高等検察庁に、黒川弘務検事長宛てで届き、職員が開封したところ、カッターナイフの刃が1枚と、紙が入っていたという。
紙にはワープロ書きで森友学園をめぐる財務省の「公文書改ざん問題」について書かれていたという。
警視庁は脅迫事件とみて捜査する方針。 >>49
つまり何の問題ない改正案なのにお前らパヨクはキチガイのように喚き散らしてるわけね >>164
とっくに答えてる
で河合の話と検事総長人事の話はどう関連するの? >>168
お前は「検察首脳会議」も知らずに情弱晒してるのか?(笑) 憲法改正を阻止するために朝日が仕掛けた騒ぎ
国家公務員の定年延長に伴い現行の法律で検事の年金支給開始年齢との間を埋めるため引き上げざるを得ない
郷原は検事は公証人などになれるから定年延長は必要ないと言っているが
定年延長した方が法的にはスッキリするし変えない理由がない
>>156
何を言いたいのかわからんが
前回の検察
「検事総長は稲田でいきたいと思ってます」
官邸
「いいんじゃない」
今回の検察
「検事総長は林でいきたいと思ってます」
官邸
「却下」
これが任命権
つまり最終的な決定権は内閣にある
わかったかなバカパヨちん >>135
検事総長のポストは慣例で後任を現検事総長が指名している。
内閣が任命権者だが、その人選には実際にはかかわっていない。 >>171
安倍が検察の独立性を破壊してる証拠じゃん(笑)
アホウヨ論法面白すぎw >>164
河井が元法相ってところにルサンチマンがあるんじゃないのか?
実際に立件できるかは微妙で、「やるぞやるぞ」状態。 【検察庁法】
第十四条 法務大臣は、第四条及び第六条に規定する検察官の事務に関し、検察官を一般に指揮監督することができる。
第十五条 検事総長、次長検事及び各検事長は一級とし、その任免は、内閣が行い、天皇が、これを認証する。
つまり、こう言う事だな。
法律上、検察は明らかに内閣の指揮下にある。
ただし、検察は場合によっては内閣をも捜査しなければならない組織であるため、運用上、検察人事への口出しは極力抑えなければならない。
これについては今回の定年延長についても同じであり、内閣が検察の定年延長を恣意的に行う事は極力控えなければならないが、
法文については、現状がそうであるように「内閣は定年延長を行う事ができる」と言うような書き方にならざるを得ない。
なんとなく、こういう言葉に情緒的に騙されやすい人間が多くいる。
しかし、良く考えてみなさい。
検察官は行政の一端を担っているだけであって、司法は裁判所が行う。
だから三権分立に違反することにはならない。
それに、そもそも、最高裁の判事は内閣が任命できる。
かつて外国人参政権を認めるか否かの裁判で、園部逸夫という判事が
傍論で、これを認めるべきであるかのような意見を述べたが
この裁判官は竹下登内閣で任命された判事です。
つまり内閣は自分のイデオロギーに近い人間を勝手に任命できるんです。
しかも、その影響は将来の日本国民に重大な影響を及ぼすこともある。
いっぽう、検事が裁量権の範囲内である人物の起訴を見送ったとしても
それがあまりに国民の常識からかけ離れていた場合には、かつての
金丸事件のときのように結局は起訴をしなければ収まらなくなる。
野党の主張は自分たちの都合の良い部分だけを誇張して、極端な事例を
想定することによって民意を扇動しているに過ぎないんです。
>>175
違う、話題の「黒川」が「東京高等検察庁検事長」になったからだよw >>10
>国民の実生活に関係のない法案を
何で国民の実生活と関係のないのに左翼どもはワーワー騒いでんの? >>174
最初から人事権を握られていて内閣から独立とかアホか。
小学校の社会からやり直せ低能。 >>169
検察首脳会議というのは聞いたことあるよ
でも非公式・非公開のものだし河井案件で開かれたかどうかすらわからんがなw こうした認証官はいろいろとある。
それらみんな内閣の独裁とかケチつける気かね。
>>172
それは憶測
客観的事実は今までの慣例として検事総長は東京高検検事長から選ばれると言う事 これは笑えるw
小松さん最高
てか、この女バカすぎ
>>183
そうしたら最高裁なんて憲法に書かれているから
改憲しなきゃならんことになるw >>7
そうだな、黒川を任期延長したみたいにな
政権にとって都合の良い検察官を任期延長できる
「内閣が恣意的に延長できる」ってのはそういうことだ
黒川が不起訴にした与党犯罪者
小渕優子
甘利明
下村博文
黒川が地検への影響力を失ったとたんに
河合夫妻起訴
分かりやすすぎるわ 40以下の弁護士はこんなのばっかだよ
ロースクール経由w
>>1
このやりとりが全て。
反対してる奴らはこの矛盾を解いてから言えって話。 >>43
>・この法律が施行される令和4年には黒川氏は定年で辞めている
よく訳を知ったように語っている人が
一番簡単なこの間違いを本気で根拠にしているのが
頭が悪すぎるのか、知らなすぎるのか、
受け売りなのか、今迄何をわかってきたのか不明
この点が確実に間違っているから問題なんだよ
野党やメディアは売国だし支持はしなくても
与党が今回の法案を通そうとするのは
明らかにおかしいんだよ
逆に少しググればなぜかがわかるはずなのにw 反対派の人は何でモリカケ不起訴なのは今の検事総長が悪いって言わないの?
歯止めなき行政組織は暴走する
それは検察とて例外ではない
しからば民主主義体制下において
彼らの暴走を食い止めるための権能を持つべき者はだれが
それが内閣以外にないことは自明の道理ではないか
いま化けの皮どもやそれに踊らされるお花畑どもは
この道理を「民主主義の危機」とか「三権分立の危機」などと騒ぐ
むしろいまその危機を作り出そうとしている者は彼ら自身であろう
弁護士というのは玉石混交でどうしようもないのが
沢山いる業界。
そもそも昔は苦節十年なんて社会性も何もないのが
なっていったのだし。
>>188
まあ逆に言うと、検察が恣意的に政治家をコントロールできる
ともいえるがな >>142
ヒットラーも選挙で選ばれたんだが?
もうちょっと歴史勉強しような? そもそも
立憲民主党の議員も不起訴になっとるがなw
河合夫妻は行けそうだけど
もとから政治家の起訴はハードルが高いんよね
>>197
お前は最後に政治家が起訴されたのいつか知らないのか?(笑) >>188
第二次安倍政権発足2012年12月26日
黒川弘務の安倍政権時の経歴
2011年8月 大臣官房長
2016年9月5日、法務事務次官
2019年1月18日東京高等検察庁検事長
19年1月まで出向してました
どうやって事件に絡むの?
テレワークかwww >>200
森友では籠池夫婦は起訴されたのに
肝心の財務省は全員不起訴だったな(笑) >>203
お前も「検察首脳会議」知らずに情弱晒してるアホウヨ?(笑) >>205
陸山会事件でも
秘書ばっかり起訴されて小沢は不起訴だったしなあ >>181
任命権は内閣、その通り
だが「内閣が恣意的に延長できる」
はダメだ >>202
お前こそ読んでこいよバカ。
人事権のある機関から独立なんてあり得るわけ無いだろ、本当にバカだな。
最初から独立してないものを独立の危機とかバカすぎる。 >>201
もうすでに河井の秘書は逮捕されてる
これだって政治家に相当なダメージを与えられる >>208
ダメの法的根拠は?
もう黒川は延長してるけど? >>207
いいか、与党幹事長への嫌疑だぞ
ドリル小渕とはわけが違うんだよw >>176
検察庁法が施行されて以降
内閣が検察官の定年延長を決定したのは
黒 川 以 外 な い
現状がそう?
安倍が自分が起訴されないように黒川を
法的根拠もなく定年延長したことを追認しろと?
アホすぎるわ >>1
■【立憲】 女性の乳首をイジリながら射精した立憲・高井崇志議員、
下着が精子まみれ、おしぼりを断るほど気持ち良くて放心
http://2chb.net/r/mnewsplus/1587033688/
緊急事態宣言下でセクキャバに行った立憲民主党の高井崇志衆院議員(50)が、
15日に除籍処分となった。国民はもちろん立憲内部からも猛バッシングの嵐で、
高井氏の政治生命は風前のともしび。
高井氏は9日夜に東京・歌舞伎町にあるセクキャバを訪問。いわゆる“おっぱいパブ”の
ようなシステムで、制服姿の若い女性の乳首をイジリながら射精したと報じられている。
下着が精子まみれになったはずなのに、女性からおしぼりを勧められても
「大丈夫」と断ったとか、「オナニーの見せ合いっこをしよう」「犬になりたい」
などと話したと、恥ずかしい性的嗜好までバラされてしまった。
▲立憲・高井たかし セクキャバ発言集 新潮・文春・ゲンダイまとめ
・秘書にならない? ・犬になりたい、踏んづけられたい
・こんな可愛い子いないよ ・まいやん(白石麻衣)に似てる!
・膝に乗って(時間一杯乳首を堪能)
・(身体ビクビク) イキそぅぅぅぅ!!!パンツの中が精子まみれぇぇぇ!!!
・(おしぼりは) 大丈夫
・(勃起時) チンチンが高い高いになったよ ・(射精時) これが俺のクラスターだ!!! ちなみ河井の秘書の逮捕は「ウグイス嬢に倍の報酬を払った」だぜ。
もはや、いいがかりだべ。
>>216
自民党から支給された1億5千万円での買収疑惑ですが?(笑) >>206
さっきも別スレで論破してやったが
聞きかじりの検察官同一体の原則を勘違いして一人でも反対したら起訴出来ないって言うんだろww
バカめ
検察官同一体の原則は例え腹の中ではみんなと反対でも会議で決まったことは上席から末席まで金太郎飴みたいに同じに統一すると言うことだ
検察官は検事総長を頂点とした指揮命令系統に服する(検察官同一体の原則)
それから法務事務次官の任期中は検察官ではない
だから会議で意見は言えない >>217
いや秘書の逮捕はウグイス嬢だな。
つまり検察官は、どうにでも政治家を上げることが出来る。
上げないこともできる。
恣意的に。 >>219
検察首脳会議
政治家・高級官僚・財界人等が関係する事件や社会的に関心の高い事件等の重要案件について法務省や検察庁の首脳たちが一堂に会して最終的な捜査方針を決定する会議の俗称
会議の構成員「検事総長・次長検事・最高検察庁の担当部長・事件を管轄する高等検察庁の検事長・地方検察庁の検事正・特別捜査部部長・事件担当の主任検事・法務省幹部(官房長が出席することが多)」
案件の結論は検察官同一体の原則により、必ず構成員全員による全会一致でなければ結論とならない
別スレでも情弱を晒してるのか
ワロタwww >>209
検察官は、例外を除き起訴権限を独占する(国家訴追主義)という極めて強大な権限を有し、
刑事司法に大きな影響を及ぼしているため、政治的な圧力を不当に受けない様に、
ある程度の独立性が認められている。
端的なものが法務大臣による指揮権の制限である。
検察庁は、司法権、立法権、行政権の三権の内、行政権を持つ行政に帰属する官庁である。
検察庁は、国民の権利保持の観点から、俗に準司法機関とも呼称されている。
日本国憲法第77条では「検察官は、最高裁判所の規則に従わなければならない」
と規定されている。
ここまで説明されなきゃ分からんのか まぁ弁護士でさえ、良く分かって無いんだから
しゃーないっちゃ、しゃーないんだろうけど
正確には「内閣が任命」してるんだそうで
(すっかり忘れてる、中学の公民の時間に習ってた筈なんだけどね
ただし、人事にまで内閣が手を入れていた訳ではなくて
今回、黒川さんの任期を伸ばす事によって、その後の人事に影響が出てくるのではないかと、言われている
具体的には9月に稲田さんが辞める時に>黒川さんが検事総長になる可能性がある
>>219
> それから法務事務次官の任期中は検察官ではない
> だから会議で意見は言えない
ワロタwwww >>222
もう一度いうが法務事務次官の任期中は検察官ではない
だから全会一致の解釈がお前の言う通りとしても黒川は蚊帳の外
それから恣意的に貼らなかったようだからその後を貼ってやる
ただ、近年は重要案件といえども必ずしも会議が開かれるとは限らず、地検側が高検や最高検の幹部だけに報告して了承を得るなど、検察の意思統一の仕方が簡略化しているとする情報も存在する。
パヨちんはせこいなー
クズめ 左翼は何を言っても自分が正しいと思ってるから話すだけ無駄。
内閣の権限とかカッコイイこと言って批判しようとするから
こういうくだらない墓穴を掘るんだね。
そんな高尚な問題じゃなくて、そもそもは、
黒川検事長の定年延長を無理筋の法解釈変更で
脱法的に強行したことと、それを事後的に
法改正することで合法化しようとしていること。
法治国家としての法律運用に根本的な瑕疵があるわけ。
法律の専門家なんだから、法律論で説明すればいいのに、
カッコイイこと言おうとするからコケちゃうんだよ。
陽動できる構造であることが問題点。
ハイ、小松アナとネットを秒殺
検察庁法改正の問題点は
「特例として」、内閣が恣意的に定年延長ができるとし
その基準もないという独裁を肯定する内容。
国民主権である以上、内閣総理大臣が実質的に検察官の任命権を握る
というのは大事なこと。それが形骸化していたのをちゃんとする話なんだけど、
なぜか民主的に選ばれてない検察官の正義に頼るという矛盾。
検察庁法改正案に抗議しますとか言ってる奴ら全員見ろ (ホリエモン)
>>230
そうだよ法務事務次官は法務省の事務方トップだよ
それがどうした?www >>229
違法だ、つってるけれども
正確には
「国家公務員法(定年65歳」も「検察法(定年63歳」も両方とも正規の法であり
両方とも正解
で、国家公務員法の定年延長の話は
10年近く前に決まってた話であって(野田政権時
仮にそれが恣意的に用法されたとしても「違法」って事にはならないんだよ >>233
ほんとね、そういうことなんだよ。検査庁は完全に内閣がコントロールできるべき。それが憲法的にも正しい。 >>3
⭕ 検察側がそれをアテにし始めるという簡単な理屈で、小松アナとネットとお前を秒殺
>>236
検察首脳会議の構成員「検事総長・次長検事・最高検察庁の担当部長・事件を管轄する高等検察庁の検事長・地方検察庁の検事正・特別捜査部部長・事件担当の主任検事・「法務省幹部」 いま騒いでるパヨさん達は、検察が暴走した「障害者郵便制度悪用事件」はすっかり忘れてしまったみたいだな。
検察と言えど、誰かが人事権を有して歯止めを掛けなきゃならん。
現時点では内閣が一番妥当ではないかと思うが・・・?
パヨさん達、まさか「野党、市民団体、人権派弁護士に任命権と解雇権をよこせ!!」って事じゃないよね?
検察ににらまれると、
ウグイス嬢に倍の報酬払っただけで逮捕されるんだ。
そしてこの強引さは、批判されないんだ。
なぜならメディアが味方だから。
こんなの検察の私怨だぜ?
この状態のほうが俺は恐ろしいね。
立憲民主党の初鹿の場合でも
書類送検までは出来たけど不起訴だったっけ
⭕ 任命権に執着してる奴はバカだから、固定給と歩合給が同じだと思ってるんだろ。
で、歩合給がどうたらこうたらのアホな反論を俺にしてくる www
ものの例え
>>237
だよな。
国家公務員法82-2に定年延長の規定があって、82-1を参照しているけれども、ともに検察官の定年延長を除外するなどとは書かれていないからね。どうこね繰り返しても、今回の定年延長は合法だよな。
違法だとか言うやつは、アホか悪意があるかのいずれかだから無視して良い。 >>245
「以前の解釈と合致しない」ってのが本来の拠り所なんだけど
それを無視して批判する人が多すぎるんだよな 統帥権を楯に横暴をほしいままにした旧軍の歴史を見るまでもなく
歯止めなき行政組織は暴走する
それは検察であっても例外ではない
しからば民主主義体制下において
行政の暴走を食い止めるための権能を持つに相応しい者はだれが
それが内閣以外にないことは自明の道理ではないか
いま化けの皮どもやそれに踊らされるお花畑どもは
この道理を「民主主義の危機」とか「三権分立の危機」などと騒ぐが
むしろその危機を作り出そうとしているのは彼ら自身ではないか
小松ぅ
せっかくやじうまでメインまで上り詰めたのに
そんなんだから徹子の部屋の副音声とかAbemaとか
看板とは言い難い仕事ばっかやらされるんだぞ
昼間にもどってこれたんだから無茶すんなやぁ
ま、オレはすきだけどね
富川から報ステ奪っちゃえよ
>>246
その忖度官僚がやったのが森友の決裁文書改ざんなんだけど
ウヨちゃんには無かったことになってるの?(笑) >>242
票集めにカネを配っている。
その資金は官房機密費ではないのかという疑念 今、安倍政権になってから初めての政治絡みの事件として、河井克行・案里夫妻の公選法違反事件の捜査が広島で繰り広げられていますが、
これは昨年黒川さんが法務次官から東京高検の検事長に栄転したために、広島の事件に着手したり政治家を逮捕したりすることの是非を審議する
検察首脳会議に出席する資格を失ったからこそ事件化が可能になったものと考えられています。
またfelisか
頭おかしいだろこいつ
任期延長できるようになるって話してるわけなんだけどね
パヨクコレどーすんのw恥晒す前にてもう遅いかかわいそうに
>>240
それ出席者だろ
根本的に理解してねーな
いいかい法務事務次官は内閣側の人間なんだよ
勘違いするなよ立場がな
それは言い過ぎかもしれないが連絡役
なんだよ
お前の言いたいのは国連で言う拒否権みたいなのを黒川が使ってると言いたいんだろ
そんなのある訳ねーじゃん
wikiの書き方にも問題あるけど アナの質問に答えられるってことはこの弁護士は理解した上で発言してねやろ
起用した局の意向に沿う発言で局アナにはしご外されるって
>>1
小松靖アナは「テレ朝」に置いておくには勿体ない人物だ
早くフリーになって自由に活動してもらいたい
その気があれば、政界に進出するのもよかろう そりゃ法解釈の正当性を巡って
まともに批判している人もいるんだけど
今回のツイート騒ぎのように
「司法」とか「人事」という言葉が入ってきた時点で
聞く価値がないw
>>251
ウグイス嬢は別件逮捕みたいなもんだろう。
官房機密費もメディアの憶測だし、
いまのところ「応援を頼まれた」って証言だけじゃん。
応援を頼んじゃいけないのかよ(笑) >>253
憶測だけで言われてもなあ
忖度もそうだが、憶測が増えたな
そんなに四苦八苦してるのか
ごくろうさまです ごめんな、82じゃなくて81だったわ。81-3と81-2が正しい。
おじいちゃんだから、記憶が弱ってた... ちゃんと調べてから書けばよかったが、構成は先程の通り。
多少の問題があっても、支持率が高ければ、検察も手は出せないさ。
もし、支持率が低いのに、いつまでも、権力の椅子に座り続ける独裁者なら、検察が正義の味方をやれば良い。
検察であっても、国民の目を気にするだろう。
で、支持率が低いのに、議員を続ける左翼議員に対して、瑣末な悪さでも見逃さず、しょっぴいてくれれば、
国民も喜ぶので、左翼としては、静かにしていたほうが、得だと思うのだけれど。
検察に安倍政権を倒して貰いたい、俺達じゃ無理と、左翼は言っちゃってるわけで、政権に白旗を降っているわけだ。
左翼が、ウルトラマンや仮面ライダーに助けを求めるって、失笑ものだわ。
>>10>>11が全てなのに、何を長々とやっているんだろうか。
お坊ちゃま政治家・官僚は空気が読めないらしいが、
暴力で潰してもいいくらいのレベルだろ。 >>264
ところがツイッターで芸能人で煽らせたら
これが大成功だったんだ。
これで検察庁法改正が難しくなったし
河井法相の立件もしやすくなった。 5チャンネルの政治スレは朝日新聞オンパレードやな。
朝日のカネで5ちゃんは成り立ってるみたいなもんやな。
チャイナマネーのWHOと同一形態を思わせる。
>>237
うん、その辺は一般法と特別法の関係だな。
一般法とはベースになる法律。
特別法とは一般法を補足する形で作られた法律。
一般法と特別法の記述に矛盾がある場合、特別法が優先される。
例えば、すべての法のベースは民法であり、商法は民法を補足する形で作られている。
でぇ、民法と商法で矛盾する記述がある場合、商法が優先される。
さて、国家公務員法と検察法の関係であるが、
私個人は「国家公務員法が一般法、検察法が特別法になるんでないの?」と疑っているが、今のところは未確認。 自分の無知棚に上げて問題が起きたことが問題って原始人かよ
声のデカさで物事決めさせるって
民主主義で一番だめなやつだぞ
>>253
またコッソリ嘘書いてる
事務次官は検察官ではありません
認証官でもありません
高松の検事長の方が偉いんだぞ
反論出来ないからってコソコソ嘘はだめよ
また勝ってしまった
手応えのあるパヨクはいないのかwww >>188
あと黒川の定年延長したとたんにIR疑惑の政治家が次々と保釈 一発で
話が 終わっちゃったね! (^◇^)
まだ騒いでる野党って
脳ミソあるの?(´・ω・`)?
昨日だか一昨日だかも施行日に黒川が既にいないけど?って質問して末延が答えられないままCM入ってたな
>>268
検察庁法に定年延長の除外の規定はないから、国家公務員法がそのまま適用で良いと思う。 >>6
空白期間が生じないためには当然こうなるだろ。
韓国じゃあるまいし空白期間作ることがどういう事態を招くかわからんのか? 上級無罪が量産されるな。そうなった時どういうことが社会に起きるのか。さて。
あべ池沼内閣以前のまともな日本では、、、人事の追認してただけだから
バカウヨの歪曲まじスゲーわwww
人事権に関して内閣非難してるのを
人事権は今でも内閣だろと切り捨てられてるのに
何故か任期は別だと言い張る馬鹿が湧いてるな
萩谷が印象操作しようとしてるのを非難されると困る模様
一応は弁護士のくせに法律を知らないってこいつは仕事がちゃんとできているのか疑問
>>204
任命に関しても同じ事が言えるだろ
そこを変えろとは言わないの? >>100
昨日の委員会も解釈違いで大臣の弁明が苦しいから
官僚がやらかしてんだろうな
コロナで今やる改正じゃないだろうし ただ単に能力落ちてなければ
定年延長させた方がいいよね
ということ
反日共は細かい事をぐだぐだと小賢しい
日本は選挙で勝利した安倍総理の国だ
好き勝手しようが文句を言われる筋合いはないだろうに
文句があるなら選挙で勝てばいいだけ
この法律を書き換えることで国家にとってどんなメリットがあるのか、推進派から論理的な説明がされているのを見たことがないんだが、
どうなの?
>>281
Twitterにあがってた動画みたけど現在も内閣だって即答してたよ
そのあとしどろもどろで言い訳してたけど
つまりわかってて言わなかったという悪質きわまりない行為でこれが弁護士の正体だなって思った
あいつら法律を勉強して知ってるだけで結局は利害でしか動かない人間の底辺だわ >>287
メリットがなければ変えてはいけないルールなどない
法律を変えるも変えないも安倍総理の自由だ >>282
そこが分からないんだよな
任命はOK、でも延期するのはNG
その理由が恣意的な延期により三権分立が脅かされるから
なら任命は良いという理由は?
何を考えているのかわからない。。。 国民に選ばれた政治家が検察の人事権を持つのは当然。検察が勝手に独立して良いわけが無い。
人事院通知 定年制度の運用について (昭和59年7月2日任企―219)
標記について、下記のとおり定めたので、通知します。
定年退職関係
1 国家公務員法(昭和22年法律第120号。以下「法」という。)
第81条の2第1項の「別段の定め」に当たるものとしては、
検察庁法(昭和22年法律第61号)第22条の規定がある。
どうやら、検察庁法第22条の規定があるから、
国家公務員法第81条の2第1項は検察官には適用されないようだ。
なので当然、国家公務員法第81条の3第1項の規定も
検察官には適用されないということになるね。
やっぱり、黒川検事長を定年延長したのは無理筋だったようだ。
これを事後的に合法化しようとする検察庁法改正は悪手だね。
ただ、それは、別段の定め、は、...退職する。にかかっているのでは?
>>287
僕の噂だけど、検事総長が辞めて黒川がそこに就く予定だったのが、ゴーンの件で検事総長が定年65歳で辞められなくなり、定年63歳の黒川が先に辞める事になるから延期したんだけど、それが法律上曖昧だったから明確にする
みたいな感じだったかな
調べたら出てくると思うが、細かい数字とかは微妙に違うかも
あとこれ依頼したのが誰だったか忘れた
少なくとも内閣では無かったはず >>292
演技?
そうやって安倍総理に負けた現実を見れないからずっと勝てないのさ
お前ら反日勢力に何かを成す力はない、国政妨害は辞めてただ黙ってろ >>291
やばい仕組みというのをこの法案で知った。
だから仕組みから変えたい。
ならわかるけど批判の内容に筋が通ってるように見えないから、こいつらの反対してる意図は日本の発展意外にある?となる。
それで仮にまともな批判が一部にあったとしてもこいつらと同調したくない!ってなり批判すらできなくなる。
政治の話をやりにくくしてる原因とっぱらいたい。 これどういうことなの?
口に出す寸前まで気付いてないの?
選挙で負けた奴らはただ従うだけ
従えないのなら国から出ていけ
邪魔をするな 反日勢力
>>299
一応、どっちはという事は無いので両方の意見を見ているが。
延期の条件が曖昧だから恣意的に運用できる=自分に都合が良い人間を置いて置ける、という事らしい。
任命権ある時点で都合の良い人間置けるんだけどなw
たった最長2年で揉めるなら他の人間置くよな、普通。 >>298
底の浅いネガキャンに見えますよってことです。 >>291
そもそも検察庁は行政の管轄で
三権分立は脅かされないのでは? >>304
それはお前が馬鹿だからだろう
馬鹿だから反日になる
戦後サヨクの教育で洗脳されてゴミに育ち上がったクズがお前 >>303
だよねー
都合のいい人間置きたいだけなら延長しなくても新しい人形に置き換えた方が任期の分、人事いじってばれるリスクに対するリターン大きいし。 >>305
だから何を問題視しているのかが分からないっていう事よ
どうも知識不足な人たちが勘違いして騒いでて、そっちの方が衝撃的だから広まってる感がする >>296
補足をすると、それは、国家公務員法で定めている年齢に達しても、検察庁法で別途定めている年齢までは退職をしない。ことを言っていると言うことでは? です。 自民党を支持しているなら
反日のような弱者の声は雑音でしかないと理解するはず
相手にする価値もない、だから黙らせればいい
反日勢力は少数にも関わらず権利ばかり主張し
声を上げれば政治が動くのだと喚き散らして国の邪魔ばかりする
そういう勘違いをさせてしまうのが民主主義のダメな所だ
しかし困ったことに反日勢力は叩き潰しても這い上がって
まるでゾンビのようにしぶとくゴキブリのように目障りだ
>>308
> ここまで抗議が盛り上がっている背景には今年1月、東京高検の黒川弘務検事長が定年退職する直前に突如、閣議決定で半年間の延長となったことがある。
数か月の前の話だよな。なんでぎりぎりになってから騒ぎ始めたんだろ?
ちょうどサクラモリカケで騒いでた頃か。。。当時は問題視していなかったのかな?
トラブルを演出する為に今まで静かにしていたとしか思えないんだよな。 反日勢力は安倍総理を潰して憲法改正を阻止するが狙いだ
だからこそこんな下らない事に目を向ける価値はない
日本人には安倍総理を守り抜いて成し遂げなければならない目標がある
目先にとらわれるな、反日に流されるな
>>310
そうだけど、それって、検察官は国家公務員法第81条の2第1項の規定に従わず、
検察庁法第22条の規定に従って退職するって意味だよね。
その時点で、検察官に対しては、国家公務員法第81条の3第1項の規定が
適用できなくなるでしょ。 >>316
で、今回、国家公務員の定年を引き上げるから、検察庁法の方も年齢の整合性取ろうって話なのに... >>308
「あエラ」などを持ち出して説得しようとしても、誰も説得される人なんかいないよ
なぜなら「あエラ」はアベガー雑誌だと皆知っており、誰も信用していないから 行政が暴走しないように
国民の代表たる内閣が人事権を持つ
中国に人事権渡したいんだろうけど
そうはいかない
>>314
黒川弘毅「東京高検検事長」の「定年延長」(6か月間)については、年初の時点では「野党」もたいして問題だとは思っていなかったんだよ
そもそも黒川氏は有能な「検察官」であり、「野党」も普通に評価していたから、彼が7月まで仕事を続けることに特に反対する理由もなかったということ 国家公務員の定年を65歳にそろえること自体には何の異論もないんだけど、
検察庁法の場合は、黒川検事長の定年延長を
無理筋の法解釈変更で強行しておいて、
事後的に法律改正して合法化しようとしてるところがまずいんだよね。
おまけに、定年延長の上乗せ規定もそのまま入れ込んでいて、
国会質疑で「定年延長するのはどのような場合か」と問われて
「様々です」とか答弁してみたり、
「定年延長するにあたっての判定基準があるのか」と問われて
「今はない。改正施行時までに考える」とか言ってる。
こんなんじゃ、審議がもたないと思うんだけど。
>>323
だね。渡したい相手が誰かはわからんけど、実際、内閣が検察を完全掌握できたいない構造がどれだけ危険なのか、今回の件で反対している人々は、それを理解せずに脊髄反射してるんだろうな。 >>325
その無理筋ってのが、どうして無理筋だと思うのか、きちんと整理して説明しなよ。できるの?
そういうアジテーションみたいなのは、ほんと良くない。 >>327
検察官の定年延長を国家公務員法第81条の3第1項の規定に基づいて行うのは
無理筋だって話はこれまでにもしてきたと思うけど。
政府は法解釈の変更だと説明してるが、どのように解釈すれば
検察官の定年延長に国家公務員法第81条の3第1項の規定が適用可能になるのか
全く説明してないでしょ。
黒川検事長の定年延長がなければ、今回の定年延長の法改正も
特に問題にならなかったと思うけど、黒川問題を積み残したままで
事後的に合法化するような改正をしようとしてるから問題なの。 そーれ 安倍を叩いて 9条守れ
在日工作員 大あばれ ワッショイ ワッショイ
在日 林真琴を 検事総長に
VANK20万人のサイバー工作員 総動員ツイッター
もともと内閣が決めてた検察長を、63で切るか65まで延長するかと言うのを内閣が決められるようにしようとしてるってこと?どこが争いのポイントなのかいまだに理解できん
これはディレクターのミス。小松さんが怒られるような事じゃない。
ただ、今後の仕事には影響してくるだろうね。
ひょっとしたら確信犯なのかもしれないが、そうすると彼が今まで世話になってきた全てに歯向かうことになる。少々心配。
この黒川ってやつは何なの?在日殺すマン?韓国中国殺すマン?スパイ防止法を作ってくれるとか?
何なんだ?安倍のお友達だと言うだけならいらないけど、しっかり仕事をしてくれるのなら問題ないどころか
それで良いだろ?結局、野党だの嫌がってる奴は、この黒川を恐れてるの?自分たちに都合の良い人間なら
反対しないだろうし?分からん。
>>308
河井法相の立件がそもそも検察の復讐劇
わりと無理筋なんだよ。
アエラだからそれを書かない。 >>334
検事総長が左寄りな人になれば、
自民党議員を「強引に」バンバンと逮捕できると左寄りな人は考えてるし、
安倍もそれを恐れている。
■■■■■
⭕ 任命権と個別延長を同源に語るバカ専用
■■■■■
⚫ 在職の検察官が、内閣決議での延長をアテにするようになる構造。
⚫ 在職の検察官が、内閣決議での延長をアテにするようになる構造。
⚫ 在職の検察官が、内閣決議での延長をアテにするようになる構造。
>>302
ヒットラーも選挙で選ばれた
もうちょっと歴史を学ぼうな この人、せっかちのいらちなんだよ
落ち着いて発言すればいいのに
22年に65歳になる黒川氏は検事総長になれない。
黒川氏はIR利権の秋元氏や広島選挙違反の河合氏の検挙を指揮しており自民党に忖度していない事は明白。
朝日と野党が反政府活動に利用。
武漢肺炎で憲法改正派が増えたので日弁連も反対。
#福山哲郎に抗議します
#尖閣周辺への中国船侵入に抗議します
>>2
笑
論破出来てねえwww
死ねよ
糞食いゴキブリ野郎
早よ帰るか死ね >>336
現名古屋検事長がそれ
黒川が居ないと次の検事総長候補だけど
今の検事総長が定年まで辞める気ゼロだから
検事総長の定年3年延ばすと他の検事総長候補が出てくるから自民党も黒川に拘る必要も無い >>323
ネトウヨって本当に陰謀論が好きだな
1947年に検察庁法が制定されて以来
内閣は検事総長、次長検事、検事長の任命権・罷免権
を持っている
今回の改正案は「内閣が恣意的に」それらの定年を延長できる
という案。
何でそれが暴走を防ぐことになるわけ?
黒川みたいな政権寄りの人間を役職にとどめて
与党の犯罪が起訴されないように悪用するしか
目的は考えられない訳だが
黒川が不起訴にした自民党犯罪者
小渕優子
甘利昭
下村博文 >>345
待ってました
第二次安倍政権発足2012年12月26日
黒川弘務の安倍政権時の経歴
2011年8月 大臣官房長
2016年9月5日、法務事務次官
2019年1月18日東京高等検察庁検事長
19年1月まで出向してました
どうやって事件に絡むの?
テレワークかwww >>347
法務事務次官⇒東京高等検察庁検事長
スゲー降格人事やんw
あべ池沼を守る為にそこまでする?!wwwww >>350
これは釣りかなwww
検事長は認証官
事務次官は認証官ではない
お前ら希望のパヨクの星
前川喜平なるものを天皇陛下は知らないが
黒川弘務は天皇陛下に覚えられてるぞ
それが降格ならそうなんだろうwww 野党は自分たちへの忖度奨励してるからそう思うんだろうな
野党はこの問題をやるより
自粛で注目の集まったパチンコ店の三店方式を利用した違法賭博逃れを追及する方が
国民の支持を得られるよ
まあ自分たちも献金をパチンコ業界からもらってるだろうから無理かな
名古屋検事長がゴーンの逮捕現場を朝日新聞にリークしたと誰か書いていたな
黒川にもその気があるから今のキャスティングで居られる
小松も性格悪いよな
知っててそういう質問するし...
外注AD怒鳴りパワハラ騒動からコイツは信用してない
捏造アサヒとか立憲が 三権分立ガーー
と言っているんで 違和感が有ったわ
立法、行政、司法だろう
検察は警察と同じく行政だろう 社長は安倍だよな
人事権をもって当たり前
マスゴミは「人事権握られたら検察は政権の言いなりになる」ってすごい宣伝してるね。
訴えられて当たり前レベルで繰り返し主張してる。
>>360
逆に言えば
検事局は借りがあればどこの言うことも聞くって言ってることになるな >>10
あるよ。
企業には現在、65歳までの雇用を義務付けているが、ほとんどは再雇用を選択し、65歳定年は2割未満だ。
政府が70歳までの就業機会の確保を企業の努力義務とする法案を今国会に提出する中、
政府関係者は「公務員で定年延長のモデルを示したい」と話す。
コロナ禍で企業が雇用を維持する努力をしなくなり、失業が増えたら困るよね。
公務員の定年を延ばせば企業への圧力になる。 統帥権を楯に暴走をほしいままにした旧軍の歴史を顧みるまでもなく
歯止めなき行政組織は暴走するのが常だ
それは検察という行政機関であっても例外ではない
しからば民主主義体制下の国民は
彼らの暴走を食い止めるための権能を誰れに委ねるべきか
自分たちが選んだ内閣以外にないことは自明の道理ではないか
いま化けの皮どもやそれに誑かされたお花畑どもは
この道理を「民主主義の危機」とか「三権分立の危機」などと騒ぐ
だが、その危機を作り出そうとしているのは彼ら自身なのだ
民主主義を進めるならば,各地方の検事長,各地方裁判所の長も住民投票による信任を得るようにすべき。
いくら,内閣が検事長を任命すると言ったって,現状,示された候補を追認しているだけ。罷免の前例はない。
で,検事長が地方検事を罷免するなんてこともない。
それは判事も同じ。
内閣による牽制なんて形骸化している。
>>351
バカウヨは法務事務次官より
下部組織の下部組織である東京高等検察庁検事長が
上だと思ってるん?w珍解説www
完全なるアホですわwwwww >>345
まーだそんなこと言ってんのか
法務省の官房長や法務事務次官は、検察が政治家が絡む事件に着手するかどうか
政治家の逮捕に踏み切るかどうかを決定する際に開かれる検察首脳会議に政府側(官邸側)
の意向を伝える役割を担って出席する。
言うまでもなく法務省の官房長人事も事務次官人事も内閣人事局を通じて官邸のコントロール下にある
その会議には検事総長や次長検事、担当管区の検事長、検事正、特捜部長なども出席するが、
特に政治的にデリケートな案件を審議する検察首脳会議では全会一致が意思決定の前提。
誰か一人が反対すれば逮捕は見送られる。
黒川が官房長や法務事務次官時代にこの会議に出席し、
自民党の犯罪議員が起訴されることを妨げた。 >>364
最高裁判事の国民審査の投票結果を知らないのか。
知っていて、こんな意見が出るわけないよな。 >>365
お前らの好きなwikiから抜粋な
他の省庁では、事務次官が政治的任命職を除く職員(いわゆる事務方)のトップであることが多いが、法務省では事務次官は検事長・次長検事・検事総長に至る検察官の出世ルートの一通過点の位置付けとなっており・・・
知らぬはパヨクばかりなり >>367
じゃあ何年と何年に検察首脳会議が開かれたか言ってご覧?
ありもしないこと言うんじゃないよwiki見小僧 >>367
これはなんのコピペかな?
多分誰かが書いたポエムだろうなwww
wikiの書き方が悪いからパヨクに悪用されんだよ
聞きかじりの検察官同一体の原則を勘違いして一人でも反対したら起訴出来ないって言うんだろww国連の拒否権か
バカめwww
検察官同一体の原則は例え腹の中ではみんなと反対でも会議で決まったことは上席から末席まで金太郎飴みたいに同じに統一すると言うことだ
検察官は検事総長を頂点とした指揮命令系統に服する(検察官同一体の原則)
それから法務事務次官の任期中は検察官ではない
検察官でないのに拒否権はあるの?
すごいですねーwww 小松アナって なんなの。
BSの番組の時から違和感満載だったけど 発言者のコメントの後 締めくくりで いつも人の揚げ足をとるアナウンスをして番組の流れを台無しにして悦に入ってる浅知恵野郎!。
なぜテレ朝が こんなのを飼ってるのか 良識の朝日の看板が泣く。
牢屋に入れられない為に何でもする薄汚い陰湿な無能チンピラ脱法詐欺師安倍晋三。黒川の定年延長は道理に反しており、反社以下。悪人安倍晋三、今井尚哉、黒川は辞職し二度と国民の前に表れるな。