現代日本で進行中の政治やメディアを取り巻く状況をサスペンス・エンタテインメントとして映像化した映画「新聞記者」の公開が全国約150館で始まった。松坂桃李、シム・ウンギョンの主演で、官邸権力とメディアの攻防を通じ、「この国に新聞記者は必要なのか」を問いかけている。官邸による東京新聞・望月衣塑子記者の質問制限に異議を唱え、6月に新著『報道事変』(朝日新書)を出版した新聞労連委員長の南彰氏が、執筆の思いと危機にたつ政治報道の現実の一端を紹介する。
* * *
いま、新聞をはじめとする既存メディアには力がない。
朝日新聞が掘り起こした森友学園問題の公文書改ざんも、かつてなら政権運営の継続を困難にさせる話だっただろう。それにもかかわらず、首相は自民党総裁選で3選を果たし、担当の財務大臣すら責任を問われることなく続投している。スクープを連発した朝日新聞の取材班がまとめた森友・加計学園問題の本よりも、首相と親しい評論家が出版した『徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』の方が売れているような状況だ。既存メディアの力を見透かした権力はどんどんつけあがってきている。
それにもかかわらず既存メディアの人間は強がって、自分たちの周りで起きていることを率直に語らないから、国民・市民の共感も得られない。そうした悪循環を断ち切り、メディアで働く仲間をもっと国民・市民に「必要だ」と感じてもらえる存在へと変えていきたい。そんな思いで執筆したのが、新書『報道事変 なぜこの国では自由に質問できなくなったか 』(朝日新書)だ。
自在に情報発信できる術を手にした権力側と、交渉力を失って選別・分断される既存メディアという構造的な変化を描きながら、権力側に都合のいいウソや強弁が横行し、真偽を見極めるための質問すらできない国に陥っている状況を突破する戦い方を探った。その考察の中心に据えたのは、菅義偉官房長官の記者会見において東京新聞社会部の望月衣塑子記者が2年近くにわたって受けている質問制限・妨害問題だ。
時間の経緯のなかで忘れられがちだが、この問題の発端は、2017年5月17日に菅氏が記者会見でウソをついたことにある。
安倍晋三首相の友人が理事長を務める加計学園の獣医学部新設をめぐり、文部科学省内に「総理のご意向」と書かれた文書があることを朝日新聞が報じた際、菅官房長官は「怪文書のようなものだ」と存在を否定した。メディアの信用力の低下に乗じ、「誤報」扱いにすれば、逃げ切れると考えたのであろう。その後、約1カ月にわたり、政府をあげて国会や記者会見で偽りの答弁を続けたのである。
その空気を打ち破ったのが、望月記者だった。
「キチンとお答えをいただいていないと思うから、何度も聞いている」
官邸の記者会見場に乗り込み、菅官房長官に計23問の質問をぶつけた。その様子が夜のテレビでも報じられるなか、政府は文書の再調査に追い込まれ、なきものにしようとした文書を開示することになった。
ここで手痛い敗北を喫した官邸が、記者クラブの一部も巻き込んで逆襲してきたのが質問制限・妨害だ。産経新聞が望月記者の質問を問題視するネット用記事を量産した後、官邸は「公務があるので次で最後の質問」というアナウンスをすれば、不都合な記者の質問を打ち切ることができる新たなルールをつくったのである。事実上の「望月封じ」のルールだ。望月記者はめげずに通い続けたが、望月記者に「問題記者」「事実誤認」のレッテルを貼り、質問を妨害する官邸の行為はエスカレートし、「表現の自由の促進」に関する特別報告者のデービッド・ケイ氏が今年6月に国連に提出した報告書でも問題視された。
望月記者が自らその問題を菅官房長官に問いただした6月27日午後の記者会見は象徴的だった。
望月記者 「言論と表現の自由に関連してお聞きします。国連のデービッド・ケイ特別報告者がきのう、国連人権理事会に日本に関する報告書を出しました。その中で、記者の批判的な質問に当局者が記者クラブを通じ、公然と反論していることについて、圧力と指摘しています。また、辺野古の抗議活動でも当局の圧力は続いていると批判しています。受けとめをお聞かせください」
菅官房長官 「私は全くないと思っています」
司会の官邸報道室長はすかさず、「この後の日程ありますので、次の質問最後でお願いします」と打ち切りを予告した。記者会見の開始から2分20秒しか経っていないにもかかわらずだ。
2につづく
AERA.dot
2019/7/3 08:00
https://dot.asahi.com/dot/2019070100074.html 望月記者 「『全くない』というお話ですけれども、新聞労連が実施したアンケート調査には、内閣記者会の記者の声として、『長官の夜回りでは携帯やICレコーダーを回収袋に入れ、忠誠を誓う。萎縮、自粛が進み、非常に息苦しい』。また、『事前通告のない質問をして文句を言われた』などの意見が出ております。実際は圧力と受けとめられるような動きがあるのではないかと思うが、ご見解を」
菅官房長官 「全く当たらないと思います。現にあなたは全く何も(通告)なしで質問されているんじゃないですか。それが全てだと思いますよ」
日本の「報道の自由」の危機を指摘する質問に対し、公然と質問制限を行った末、菅官房長官は満足そうな笑みを官邸クラブの番記者に投げかけて会見場を立ち去った。日本のメディアは政府当局者の圧力にさらされ、独立性に懸念が残るという、デービッド・ケイ氏の指摘をあざやかに証明するような記者会見になった。
このような可視化が、一強化する権力に対抗するこれからのメディアの力である。記者会見やSNSでの発信、講演などを通じた市民との対話・連帯という新しい戦い方のモデルを提示しているから、官邸は望月記者を恐れ、「問題記者」といって排除しようと躍起になっているのである。
望月記者をめぐって起きた問題は、現在の政治取材の問題と結びついている。だから、政治部の相当数は、自分たちのことが責められていると思い、触れたがらない。新書『報道事変』の出版を苦々しく思っている政治部幹部もいるだろう。でも、現実に目を背けていたら、真の改革は始まらない。あとから振り返ったときに、取り返しのつかない「事変」とならないように。新書を通じて、皆さんと一緒に考え、新しい時代のメディア、ジャーナリズムをつくっていきたいと考えている。(新聞労連委員長・南彰)
変な物見たさで見たい気もするけど来場者にカウントされるのが嫌だな
>>2
まぁ、かなり安倍政権の追い風にはなってるよねぇwww
ホムルズ湾の人だっけ!?w
あれは笑ったわwwwwwww >松坂桃李、シム・ウンギョンの主演で
韓国映画?w
何を言ってるのかと思えば朝日新聞が力を失ったって事じゃないか
あ・た・り・ま・え
>>ICレコーダーを回収袋に入れ、忠誠を誓う。萎縮、自粛が進み、非常に息苦しい
取材されてた側がICレコーダで録音してることに苦情を言ってた報道機関さまがあった記憶があるけど?
その映画が実際になんか社会的なムーブメントになってる?
TVで一切取り扱わないのなんで?
なかったことにしたいの?
>>7
登場人物を忠実に再現しようとしたんじゃないかな 普段つるんでる記者に対する提灯記事で映画の宣伝されても〜
フリーのジャーナリストを規制しておいて、自由なジャーナリズムを主張する東京新聞。
記者クラブという特権にしがみつく大手マスコミは恥ずかしいと思わないのかな。
× 望月記者を恐れる官邸
○ 望月記者に呆れる官邸
>>19
ほんこれ
自分達の既得権益を必死に守ってるだけなんだよね 何故望月みたいなのがこの日本で大手を振って生きていられるのだろう…
他国なら社会的に抹殺されるレベルなのに
マスゴミ界という蠱毒壺の毒がどんどん濃縮されていくな
フィクションかつ元ネタイソコで何故官邸が恐れるんだろう。まあアカヒ系アエラだし
軍艦島映画や売春婆映画をそのまま史実かつ物証扱いする朝鮮系思考なんだろうけど
今頃、パヨクが動員されて、「週間観客動員数第1位!」とか「映画新聞記者が社会現象を巻き起こす!」いうスレッドが乱立してると思ったのに。
そういうスレッドが立たないという事は、よほどひどいんでしょうな、客の入り。
イソコってほんとにもちあげられてるの?
ほっしゃんや村本と同じぐらいの扱いじゃないの?
こいつら反対意見のやつとは議論せずにお仲間だけでホルホルするからどんどん尖鋭化していくよな
田嶋先生みたいにそこまでいって委員会とかでればいいのに
田嶋先生はまだ愛嬌があるよ
弾圧を受けてりゃ、こんな映画つくれるわけねぇーやな。
で、妄想左翼ジャーナリストの猜疑心に満ちた日々を描くオカルト映画として楽しめばいいのか?
>>1
【アカ記者クロ】いま政治ニュース+の現場で起きている「異常事態」とは 日本での反権力なんて甘ったれた子供がええ年になっても親に反抗してるようなもんでしょ
たちの悪いごっこあそびでしかないわ
政権批判するならもっとまっとうにすればいいのに出来ないからこんなことばっかしてる
>いま、新聞をはじめとする既存メディアには力がない。
あれだけ誤報やフェイクニュースおバラまいてりゃ、信用が無くなるのは当然
加えて、望月さんを始め「記者の質」がほんとうに低い(鮫〇・上〇・佐〇・・赤旗レベル)
朝日新聞が力を失うのは日本にとってはむしろ健全な事だろう
昨日のサバ落ちはアベのせいとか喚いてたキチガイの南さんじゃないですかw
現実と乖離した情報空間、マニアどうしがうなずいて、安心できればいい。
機関紙ってのは、こういうもんだからな。
>>1
これさあ、もはや望月的なことで騒げば騒ぐほど政権安泰になってるんじゃないの?
北のミサイルみたいなものでさ。望月ちっくにさわぐ→国民うんざり、どうでもよくなる。で。 国民がマスゴミの扇動で踊らなくなっている異常事態ってことでしょ
普通の人間なら恥ずかしくて死にそう。
そういう概念がないからクズみたいな
マスゴミの仕事できるんだろうね。
朝日の嘘をほっておいた結果チョンが調子にのったからな
バカは甘やかさない
マスコミが相手にされなくなったのは一つ覚えの批判と反対ばかりの論調。全く想像性がないから。
チョッパリはウリを恐れてるニダ
馬鹿にされてるのに自分はすごいと思ってる朝鮮人的発想
恐れると言うか疲れる
まぁ一周回って安倍サポの役割はたしてるけど
某著述家宅に出入りして、籠池娘をつかまえて、
LIVE配信でキャーキャーやっていた、あの新聞記者ですよね???
映画じゃ、どれほど美化されているんだろう・・・見ないけどwww
>『長官の夜回りでは携帯やICレコーダーを回収袋に入れ、
>忠誠を誓う。萎縮、自粛が進み、非常に息苦しい』
そもそも夜回りとか迷惑な行為をヤメロ
朝日新聞の某記者が捏造記事を発表するまでの軌跡を映画にしてくれよ
どんな黒い思惑で記事を作ってばらまいたのかをさ
長いけど纏めると
フェイクニュースを垂れ流して世論を操作できなくなったマスゴミが足掻いてるけど冷笑されているでOK?
イソコは好き勝手喋ってるやんけーw
ドコに圧力あんねーん
>>62
自分たちに都合が悪いことは弾圧
古臭いパヨク論理 確かに官邸は一人の馬鹿のせいで貴重な時間が無駄になるのを恐れてはいるだろう
×恐れている
○迷惑がられている
他のメディアの記者はいいの?
与党が渋い顔するのを喜ぶだけが仕事なの??
異常にプッシュされてるけどイソコのどこにそんな価値があるのかね
パヨクのお偉いさんの愛人なんだろうけど
ここまで露骨だとパヨクでも引かないか
既存メディアに力がないって、あれだけ好き勝手に発言できてるのによく言うわwwwwwwwwwwwwwww
望月衣塑子記者
この記者?がこんな扱いを受けてるうちは政権は変わらないよね
右左にニュートラルな人が聞いても、この人の言ってる内容に違和感しか感じない
サヨクの人材不足って本当に深刻なんだと思う
でも、何より深刻なのはサヨクが問題の存在を認識していないってところだっていう
>>1
そりゃキチガイに絡まれてればだれでも恐れるだろ、こっちが気が狂うってw 昭和は政治をメディアがコントロールし放題だったからね
成功体験が忘れられないのはわかるけど、国民はメディアに散々騙されていたことに気付いた
もう昭和の手法は通じないよ
針小棒大な報道、マッチポンプ、自称弱者を利用した過剰な権利主張・・・
全部使いすぎて擦り切れてる
まだ騙されてるのは頭の悪い女子中高生くらい
その子達だって作られたブームに踊らされてたことに気付いたら、必ず反転するからね
ベストツイート
生理用品が軽減税率じゃないと今知ってまじでまじでまじでビックリしてる。え
?なんで???生活必需品じゃないってこと??股からダラダラ血流してる女
が居て「まぁ生理用品は必需品じゃないから。あれは嗜好品、贅沢品だから血
撒き散らして歩いてても仕方ないよね」ってなるか?ならねぇだろ!!?
ori@ori_ri
返信73 リツイート18,509 いいね21,387
ベストツイート
生理用品が軽減税率じゃないと今知ってまじでまじでまじでビックリしてる。え
?なんで???生活必需品じゃないってこと??股からダラダラ血流してる女
が居て「まぁ生理用品は必需品じゃないから。あれは嗜好品、贅沢品だから血
撒き散らして歩いてても仕方ないよね」ってなるか?ならねぇだろ!!?
ori@ori_ri
返信73 リツイート18,509 いいね21,387
いま朝日か毎日、東京新聞取れば話題の映画のチケット欲しいだけ差し上げますよ
こうやって地道に墓穴掘ってくれた御蔭で
今や韓国に制裁発表しても騒いでるのはマスコミだけという、という状況になった
このまま公然と、台湾の様に堂々と言える様になるのも時間の問題だな
>>66
本当は内閣官房番の他の記者が其れを言わなきゃおかしいんだがね。
まあ、官房長官付きの記者が夜回りで録音機隠し持つとか、信頼関係から得るリークなんてイラネ欲しいのは失言と言ってるようなもんだがな。
反政権反自民をイソ子が唱えるのは勝手だが、其れに世論が共鳴しない理由は根拠薄弱な罵倒しかやってないからに過ぎない。
このアエラコラム書いてるのが新聞労連の南委員長…つまりイソ子のケツモチなのが要点やな。
小川榮太郎の本よりつまらん捏造駄文を書き連ねてきた反省が皆無なのが痛いな。
少なくともジャーナリズムの権威を破壊してきたのは此の手の運動家記者よ… >>77
生理休暇は何日までと決まっていない。きちんとこの国の法は整備されている。人生の生理の日を合計すると、女の寿命−男の寿命と大体なる ベストツイート
軽減税率すごいな… 赤ちゃん用品全部(おむつ、離乳食、ミルク)も、生理用品も、介
護用品も❌なのに、新聞は軽減されちゃうのすごい。 生活必需品じゃないってこと
は、子どもを産み育てることが贅沢ということだよねえ。そりゃこども増えないはずだわ〜
さちひろ@むすころ3歳@sachihiro129
返信10 リツイート1,786 いいね1,975
ベストツイート
軽減税率すごいな… 赤ちゃん用品全部(おむつ、離乳食、ミルク)も、生理用品も、介
護用品も❌なのに、新聞は軽減されちゃうのすごい。 生活必需品じゃないってこと
は、子どもを産み育てることが贅沢ということだよねえ。そりゃこども増えないはずだわ〜
さちひろ@むすころ3歳@sachihiro129
返信10 リツイート1,786 いいね1,975
ベストツイート
軽減税率すごいな… 赤ちゃん用品全部(おむつ、離乳食、ミルク)も、生理用品も、介
護用品も❌なのに、新聞は軽減されちゃうのすごい。 生活必需品じゃないってこと
は、子どもを産み育てることが贅沢ということだよねえ。そりゃこども増えないはずだわ〜
さちひろ@むすころ3歳@sachihiro129
返信10 リツイート1,786 いいね1,975
ベストツイート
軽減税率すごいな… 赤ちゃん用品全部(おむつ、離乳食、ミルク)も、生理用品も、介
護用品も❌なのに、新聞は軽減されちゃうのすごい。 生活必需品じゃないってこと
は、子どもを産み育てることが贅沢ということだよねえ。そりゃこども増えないはずだわ〜
さちひろ@むすころ3歳@sachihiro129
返信10 リツイート1,786 いいね1,975
で、イソコは自分の取材力や調査力で政府の不正の一つでも暴いたことあるの?
ベストツイート
軽減税率すごいな… 赤ちゃん用品全部(おむつ、離乳食、ミルク)も、生理用品も、介
護用品も❌なのに、新聞は軽減されちゃうのすごい。 生活必需品じゃないってこと
は、子どもを産み育てることが贅沢ということだよねえ。そりゃこども増えないはずだわ〜
さちひろ@むすころ3歳@sachihiro129
返信10 リツイート1,786 いいね1,975
新聞記者の仕事ってなんだろね?新聞ってなんだろね?
と最近よく思う。
望月さんがやってるのって政治活動で、自分は全く取材してないのにねえ
古い話でスマン〜
田中角栄総理の金権を暴いた立花隆の
〇田中角栄その金脈と人脈
月刊文藝春秋に掲載された後、田中角栄は外人記者クラブで質問攻めにされシドロモドロ
日本の記者達は全く問題視せず記事にもしなかった
立花隆はスルーしている日本人記者達に言った (あんた達も金貰ってたんだろう)
死んだ自民党の野仲弘務が、引退後に幹事長時代の事を暴露した事があった
(金を受け取らなかったのは田原聡一郎さんだけだった)
おそらく安倍内閣は記者連中に過去の政権のように官房機密費からの金(使途は報告義務無し)
をやらなくなったんだろう だから火病ってるんだろう
>>99
あれを政治活動というのならテロリストも立派な政治活動だなw > 産経新聞が望月記者の質問を問題視するネット用記事を量産した後...
って事は新聞労連・南の言う
「記者会見やSNSでの発信、講演などを通じた市民との対話・連帯という新しい戦い方のモデル」
なんてもんは既に産經新聞が有る程度実現しているのよな。
福島第一爆発事故の対応がえっちらおっちらな時機に産經阿比留記者が当時の首相に対し「現場の混乱原因は首相だから辞任すべきではないか?」と吠えてただろ?
賛否両論含めSNSから動画サイトやらで話題になってたのは懐かしい話では有るが、例え一記者個人の偏見を公的会見の場でぶつけるだけでも輿論に響けば政局化する実例よ。
本気で「アベ政治を許さない!」とか煽動したけりゃ、全国紙のみならず地方紙労組も傘下に置く新聞労連が真面目にやってりゃ容易に出来る話よ。
忖度云々の無理筋を通さずとも「消費増税による世帯可処分所得減少政策とアベノミクスは矛盾する」と言えば立派な政権政策批判だし、義務教育修了している日本人なら即理解可能なのに何故かやらないのよな。
なお、産經新聞労組は新聞労連傘下に無い。
プロパガンダ紙みたいな内容
飲み仲間の朝鮮人記者がお勧めしてるだけじゃん
韓国映画の軍艦島と同じで、
「映画でやってたから本当」
みたいに持って行こうとしてる
>東京新聞・望月記者を恐れる官邸
菅ちゃんに海峡名間違えて笑われたり、週刊誌やら他紙をニュースソースにするなって怒られているのに?
性犯罪者のノイホイにすら呆れられるイソ子wwwww
.
マスゴミ村がどれほど都合の悪い事実を隠蔽しても
対応する菅の評価が下がるどころかポスト安倍候補として急浮上してる事実が全てだろう
ウザがられて話するのもめんどくさいのを
恐れられてると脳内変換とは
幸せな思考回路で羨ましいw
菅ちゃんイソコの質問の最中に目線が画面向かって左に移って笑ってる時あるだろ
あれ他の記者がイソコに呆れてるのを菅ちゃんも同調してるんだからなw
>>120
イソ子さんが要領を得ない長質問をしている時、
菅さんがイライライライラしながら作り笑いしてるのが面白いですな。 >>1
アカが書いて、ヤクザが配って、バカが読むというアレの記者さんですよね? イソの香りのイソコのアソコがイソギンチャク、だったらいいな。
今日の「だったらいいな」コメント
東京人はこのアホいそ子を捕えてくれよ
政府は全国の政府でこいつのやってることは本当エゴでしかない
ルール守らないやつに呆れてるだけで恐れる要素0なんですが
>>46
ヒドイ
TVで全面的に宣伝かけるべきだろう
ジャーナリストの鑑なんじゃなかったか ネトサポ・バイト隊は頑張ってるなー。官房機密費からたんまり出るよ!
今のマスコミ記者たちは
まるで
自分の意見が通らないと床を泣いて転げまわる子供のようだ。
>>1
本人だけならまだしも
取り巻きまで一緒になって勘違い絶頂でオレ等すげーの大妄想かよ
キチガイにも程があるwww >>134
新聞労連の運動方針なんて、一般有権者はおろか身内の朝日毎日新聞の労働者すら擁護できないシロモノだった事は、両紙の発行部数激減が証明している。
東京新聞は比較的安定してるか知らんが、自称左翼()な長谷川氏を論説委員室から追い出したのは気色悪い動向だな。 しかもニュース女子司会出演をネタにだから随分偏狭な話よ。
サヨク勢力は相変わらず組織内権力闘争には長けてる割に、世論誘導が最近効かないから勘違いしちまってんのかねえ?
広告主は煽動に長けた媒体にしか金払わんし、消費者は乗れる煽動に乗ってカネを使うという自由主義な体制がお嫌いなのは良く判るんだがね。 笑いを取りに来てるのは分かるが、ワンパターンで飽きた
安倍はおバカだから嫌いだがスガが一番嫌い邪悪で卑劣信じ難いほどの悪相
>>1
それは戦前からある資本主義が植民地支配するために軍拡した
世界戦争に至った経緯を見れば明らかで
今や
軍拡が進み各国の核兵器も増えたわけで、富国強兵格差社会も進み
政治資金は企業献金となり、マスコミにおいても
権力批判ができなくなるのは当然で
資本主義の終焉を向かえ、国際社会は保護主義へ向かっている
今日を見れば
マスコミが権力チェックという理想から
富裕層の飼い犬となり
国民から批判を受ける構造になる。
しかし
日本国憲法前文は、資本主義の本質を見抜き国連体制に
人類の平等、経済審議による平等、軍縮へ至る道筋が理想目的が
書かれてあるけれども、今日の米国第一主義からは
その理想目的も封印され、今やこのような国際社会へとなり下がったのであり
地球人類は欲望があり、ここを満たす課題がある。
競争社会において落伍者の保護、富裕層の欲望に勲章を
新しいシステムの導入が今必要なことは明らかだ。 まるでナチスのプロパガンダみたいな映画だな
元々ナチスは左翼党だから当然なのかも知れないが
>>1
それは戦前からある資本主義が植民地支配するために軍拡した。
世界戦争に至った経緯を見れば明らかで
今や
軍拡が進み各国の核兵器も増えたわけで、富国強兵 格差社会も進み
政治資金は企業献金となり、マスコミにおいても 企業献金で成り立ち
朝日新聞の様な左翼新聞でさへその核心を突くことはない。
権力批判ができなくなるのは当然で
資本主義の終焉を向かえ、国際社会は保護主義へ向かっている
今日を見れば
マスコミが権力チェックという理想から
富裕層の飼い犬となり
国民から批判を受ける構造になる。
しかし
日本国憲法前文は、資本主義の本質を見抜き国連体制に
人類の平等、経済審議による平等、軍縮へ至る道筋が理想目的が
書かれてあるけれども、今日の米国第一主義からは
その理想目的も封印され、今やこのような国際社会へとなり下がったのであり
地球人類には欲望があり、ここを満たす課題がある。
競争社会において落伍者の保護、富裕層の欲望に勲章を
国連共産主義 人類の平等に根差した
新しいシステムの導入が今必要なことは明らかだ。 >>1
それは戦前からある資本主義が植民地支配するために軍拡した。
世界戦争に至った経緯を見れば明らかで
今や
軍拡が進み各国の核兵器も増えたわけで、世界各国の見えない軍事圧が
世界各国にのしかかり、幸せを感じない、
社会の鬱屈となってのしかかっているのである。
富国強兵 格差社会も進み
政治資金は企業献金となり、マスコミにおいても 企業献金で成り立ち
朝日新聞の様な左翼新聞でさへその核心を突くことはない。
権力批判ができなくなるのは当然で
資本主義の終焉を向かえ、国際社会は保護主義へ向かっている
今日を見れば
マスコミが権力チェックという理想から
富裕層の飼い犬となり
国民から批判を受ける構造になる。
しかし
日本国憲法前文は、資本主義の本質を見抜き国連体制に
人類の平等、経済審議による平等、軍縮へ至る道筋が理想目的が
書かれてあるけれども、今日の米国第一主義からは
その理想目的も封印され、今やこのような国際社会へとなり下がったのであり
地球人類には欲望があり、ここを満たす課題がある。
競争社会において落伍者の保護、富裕層の欲望に勲章を
国連共産主義 人類の平等に根差した
新しいシステムの導入が今必要なことは明らかだ。 この映画に出てくる事象を嘘だと思うでしょうが、れっきとした作り話なのです!
ようわからんけど、恒常的に反骨しなくても、普段は(表面上)慣れあっておいて
ここぞというときに動かぬ証拠を示して「…(絶句)」を誘うような質問をすればいいんじゃね?
そのために綿密な取材と裏取りをすればいいだけじゃん。
火にないところに火をつけてもね。
反安倍デモ隊のみんな!
国民を味方につけて安倍倒せそうかい?w
やっぱりしょせん口だけのアベノセイダーズ?
恐れてないし
この図々しさと頭の悪さは、チヨンコと同じで恐れるが
望月記者くらいしか話題にならないってどういうこと?
他の記者ももっと反権力全開でいけよ
便所にて、小便してるとコバエがよりつく
わたし「うっとーしいな」
コバエ「恐れてるな」
>>1
新聞業界の闇
特に捏造ゴミ朝日が50%で突出して多い押し紙を題材にした映画作ってくれよw
押し紙率トップ捏造ゴミ朝日VS新聞販売店の戦い みなさまお待ちしております。
安倍政権とメディア - 民主主義とは何か
2019年7月21日 大阪協会M&Dホール
講師 望月衣塑子