2019年5月19日 6時0分
西日本新聞
自民党の谷川弥一衆院議員(長崎3区)は18日、九州新幹線西九州(長崎)ルートのフル規格整備に難色を示す佐賀県の山口祥義知事を説得することは「北朝鮮と交渉するようなものだ」とやゆした。長崎県内の新幹線トンネル掘削現場を視察中、あいさつの中で発言した。
山口知事は4月の与党検討委員会で、長崎ルートの新鳥栖−武雄温泉に関し「佐賀県は新幹線整備を求めたことはなく、現在も求めていない」と述べ、着工に向けた協議は暗礁に乗り上げている。長崎県側はフル規格整備を求めている。
西日本新聞の取材に谷川氏は「本人にも言ったことがある。平和的に解決したいという意味だ」と話した。視察には長崎県選出の国会議員や沿線の首長らが参加した。
=2019/05/19付 西日本新聞朝刊=
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16481292/ 参考
【新幹線長崎ルート交渉】#自民党 の #谷川弥一議員 「(佐賀県の山口祥義知事を説得することは)北朝鮮と交渉するようなものだ」と揶揄
http://2chb.net/r/newsplus/1558224204/ これは別に問題にするようなことではない。相手が怒ったなら、相手が朝鮮人に
差別意識を持っているてことだろう。佐賀知事が朝鮮人差別しているんだよ。
自民党員の年金受給者は日本のお荷物だと自覚してるよな
谷川建設 佐賀からたたき出されるなこりゃ 何ちゅう自己中議員だ
佐賀にデメリットしか無いから拒否してるという明確な理由あるんだろ
佐賀に建設する新幹線の費用は長崎が全部持って在来線の維持費用に
長崎が毎年100億佐賀に拠出するぐらいしても何のメリットもないぐらい
だぞ 谷川建設の従業員も気の毒だなあ 嫌味言われるぞ
佐賀県への地方交付税をやめたらどうか ふるさと納税も
長崎と佐賀の県堺に関所建設して、長崎県人は通行止めにすればいい
長崎と佐世保の間だけで新幹線作ればいいだろ
マジでウザい
新幹線が欲しけりゃ自分で金だせ
谷川建設
マニュアル配布されたのにまた暴言がって切り取られて怒られる図
また、新しいのが出てきたよなw
だから、丸山のには乗れないってか?
12年前の参院選を思い出せよ。
2Fも、せめて党議拘束は外せよな。
佐賀にはなんの得がなく負担だけ、利益を得る長崎が佐賀の建設費を負担すればいいだけ
コレって長崎県が新幹線通過料金を佐賀県に払う金額の話だろ。
長崎県知事は建設費なんて長崎持ちで通過料金は騒音慰謝料含めて佐賀県に
素案提出するのが仕事であり義務だろう。
畏れ多くも安倍総理が御下賜くださる新幹線の拝領を拒絶するなど日本人のやることではない。
この山口を自称するチョンを絞首刑にしろ!
北朝鮮は、国土交通省と、鉄道建設・運輸施設整備支援機構な。
長崎新幹線の武雄温泉ー長崎間は、当初、工事費約3706億円の計画(国土交通省も承認)。
2017年になると、工事費は約5009億円に増加。
さらに、2019年4月12日に、工事費をさらに増加し、約6197億円。←今ここ
すでに2倍!
最終的には、当初の3倍ですか、それとも4倍ですか、あるいは5倍かな、北朝鮮・国土交通省さん?
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000064.html 佐賀県をはずしても建設を進める事が可能だからな
ゴネすぎると負け
>>1 パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html .
佐賀駅は博多駅まで特急が1時間に4本程度あり(通勤時間帯の朝7時
台は、他に小倉行区間快速2本あり。(なお、佐賀駅始発の特急、区間快速
は6時から9時に各1本、計4本あり))、片道1130円で40分程度、
最短34分で届く。通勤、通学で特急を利用している人や休日の娯楽や
買い物で特急を利用している人も多く、街の活性化に役立っている。在来線
特急は街づくりの根幹の一つである。
新幹線は佐賀駅では博多駅まで10数分時短になるが建設見込地は
佐賀駅からバスで北に15分程度かかる高速インター付近の予定との話
もあり、その場合、ほとんどの佐賀市民、及び乗り換えで佐賀駅から特急
を利用する佐賀県内の長崎本線沿線住民には時短効果がなく、自宅からで
は逆に時間がかかる。
なおかつ、佐世保線の特急みどりの1時間2本は当面残ると思われる
が、長崎新幹線がフル化されると、現在1時間に2本ある長崎発の特急
かもめはなくなる。(諫早−肥前鹿島−肥前山口が長崎新幹線のルートから
はずれるが、20年間程度はJRが経営し、肥前鹿島発の特急が1日14本
あるらしいが、20数年後は三セクの可能性がありどうなるかわからない。)
このため、佐賀駅に停まる特急も一定数減ることとなる。佐賀駅から博多
の特急はほとんど満席のことが多く、通勤時間は立っている人も多いが、
一定数減った特急に立ったまま乗るか、高速インター付近の予定との話の
ある新幹線駅まで行って、長崎新幹線を利用するかになるが、鉄道交通の
ハブが2か所に分散する。
また、長崎新幹線の経営の面等から、新幹線に佐賀駅から通勤、通学客
を誘導する方針とされた場合、また、整備新幹線のルールからも、佐賀駅停車
の特急の本数はその後さらに減らされる可能性もある。加えて、並行在来線
は3セク化される可能性もあり、料金が上がり、3セクの経営も必要となる。
また、長崎新幹線の全線フル化の場合、長崎本線と佐世保線の
分岐点であった肥前山口駅はフル化の場合の国土交通省の資料によると、
新幹線の停車駅にならないことが見込まれ、鹿島駅としては利便性が
さらに低下する。
このような中、長崎県の数倍の660億円も支払う必要がある。
佐賀県としてはフル化は厳しい課題も多い。
観光客が増えるのは新幹線は有り難いが、自分がその地域で生活
できる根幹となる在来線特急の利便性の確保が優先順位は高い。
フル化には以上の問題を軽減できる妙案が必要であるが、妙案が
難しいのが難しい点である。
なお、長崎県も諫早駅から長崎駅の特急がなくなると不便な人も
出るのではないか。
(文中、一部推測もあり。)
韓国や北朝鮮みたいと言われたら
これ以下は無い最低だからね