https://snjpn.net/archives/104410
【地球コラム】外国人労働者増加で浮上するイスラムの「食」問題
▼記事によると…
・◇日本のハラール食品に不安の声
4月1日に施行する改正出入国管理法により、外国人労働者が大幅に増える。既に首都圏の飲食店やコンビニでは外国人従業員が目立ち、介護や外食、農業、建設など人手不足が深刻な産業では、外国人たちに対する期待も大きい。
異文化との共生に日本は対応できるのか。厳しい食の戒律があるイスラム教徒たちは、食習慣が異なる地で、それなりの苦労がある。
3/17(日) 10:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010000-jij-soci&p=1
↓↓↓
はすみとしこさんのツイート
こうまで無理して、イスラム圏以外の国で生活する必要性は無いと思う。。😅
「異文化の外国人が住みやすい国」を目指すのは結構だが、それで「自国民が住みにくい国」になったら、本末転倒だ。
▼ネット上のコメント
・同感ですな。
・日本がそこまでしてイスラム教の人々の為にすべきかは疑問です。
・ゲストハウスで知り合ったエルサレム出身のイスラム教徒の留学生。彼は日本の味噌カツ が大好きだと言って良く食べてる。FBにもUPしてイスラム教徒たちを賑わせてるw 宗教ってなんなんだろ?(笑)
・ど正論d(^_^o)この論点をスルーしたヤカラの声が大きすぎてうるさい
・これでも日本人は相当寛容になってるけど、イスラムだけは厄介だと感じます。食や宗教が絡んでくると本当に厄介というか面倒くさい😓そこまでして受け入れるメリットって何だろう?デメリットのみの気がする。
・イギリスやフランス見たいにならないか心配です。
・日本人同士やってくのだって大変なんだから異文化の人たちとやってくのは相当しんどいよ。無理に促進しないほうがお互いのためだ。
【地球コラム】外国人労働者増加で浮上するイスラムの「食」問題
▼記事によると…
・◇日本のハラール食品に不安の声
4月1日に施行する改正出入国管理法により、外国人労働者が大幅に増える。既に首都圏の飲食店やコンビニでは外国人従業員が目立ち、介護や外食、農業、建設など人手不足が深刻な産業では、外国人たちに対する期待も大きい。
異文化との共生に日本は対応できるのか。厳しい食の戒律があるイスラム教徒たちは、食習慣が異なる地で、それなりの苦労がある。
3/17(日) 10:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010000-jij-soci&p=1
↓↓↓
はすみとしこさんのツイート
こうまで無理して、イスラム圏以外の国で生活する必要性は無いと思う。。😅
「異文化の外国人が住みやすい国」を目指すのは結構だが、それで「自国民が住みにくい国」になったら、本末転倒だ。
▼ネット上のコメント
・同感ですな。
・日本がそこまでしてイスラム教の人々の為にすべきかは疑問です。
・ゲストハウスで知り合ったエルサレム出身のイスラム教徒の留学生。彼は日本の味噌カツ が大好きだと言って良く食べてる。FBにもUPしてイスラム教徒たちを賑わせてるw 宗教ってなんなんだろ?(笑)
・ど正論d(^_^o)この論点をスルーしたヤカラの声が大きすぎてうるさい
・これでも日本人は相当寛容になってるけど、イスラムだけは厄介だと感じます。食や宗教が絡んでくると本当に厄介というか面倒くさい😓そこまでして受け入れるメリットって何だろう?デメリットのみの気がする。
・イギリスやフランス見たいにならないか心配です。
・日本人同士やってくのだって大変なんだから異文化の人たちとやってくのは相当しんどいよ。無理に促進しないほうがお互いのためだ。