むしろ隣国とは仲良くなってはいけない。マキャヴェリも
そう言っている。
何のんきなこと言ってるの。
相手は敵視してるんだよ、日本を。
お隣が嘘が平気なサイコパス
あなたはきょりとりますか?
俺はとる職場の場合は挨拶のみ
ご近所付き合いに例えると
近所にキチガイやヤクザがいたらお前ら仲良くしてくださいねって行くか?
飛んで火にいる夏の虫じゃねーかよ?www
北朝鮮と同じ扱いでいい
つうか北と仲良くなってるし、統一しそうじゃん
こっちとあっちでは仲良くの意味が違うよな
こっちだと対等に近い関係
あっちだと相手に自分の意見が全て通るような関係
こっちとしては良好な関係(国交が無い状態)を目指せば良いと思う
ドイツはポーランド、フランス、イギリスに対して土下座、宥和外交をしていますか?
当然していませんよね。
それどころか自国の集団的自衛権・軍隊を公認していますよね。
日本はドイツに見習うべきではありませんか?
武田先生、以前は韓国のことを、共にアメリカと戦った戦友だとおっしゃっていたけれど、
ついに見限ったのですね。そんな人でも呆れる韓国の酷さ。
武田氏はブレないねえ。俺が尊敬する数少ない知識人の一人。
隣といったもね地続きならともかく海の彼方の国だよ
歩いて国境線を越えることは出来ないんだよ
民家でいえば川向こうの家だよ
川向こうの家をお隣さんとは言わないだろ
善隣友好がどうしても って言うのは幻想だって 平和ボケ左翼はまだ現実が分からんらしい
今回、韓国の司法が、
戦時中の徴用工の問題を蒸し返したのは、
おそらくこの制度に深く関わっている
日本側の親韓・親中派への配慮だと
私は見ています。
少なくとも、いわゆる「右」の人たちは、
徴用工の話題の方に、うまく気を取られており、
「入管法改正」への批判をそらすことに
成功しているように思えます。
「技能実習」制度の話題では
批判の的になっている日本企業にも、
徴用工の話題では、
同情する声が集まっているはずです。
しかしよく考えてみると、
外国人労働者を大量に移住させ、
安くでこき使えていたからこそ、
日本国内の産業空洞化が
表面化して問題となるということが
これまで起きて来なかったのです。
官民による中国や韓国への財政支援、
技術支援を続けていく上で、
外国人労働者を受け入れる制度は、
無くてはならない制度なのです。
したがって、彼らがこうして騒いでいるのは、
とても自然なことのように思えるのです。
徴用工の判決が出たのが、10月30日。
自民党総務会が、改正入管法案を了承したのは
その翌日であり、タイミングが良すぎます。
武田は、ガチ理系で、しかも日本とか家族が大好き人間だからな。
合理的に考えてるから、こちらも聞いてスッキリした気分になる。
そもそも大昔から隣に住んでて仲良く出来るくらいなら同じ言葉しゃべって同じ国になってるだろ
それだけ昔からそりが合わないんだから無理してつきあう必要は無い
相手にしないのが一番
いかにして関わらないようにしていくかが重要
徴用工問題にしても改善を要求し騒ぎ続ける必要はない
対応して日本からの投資を規制していくだけでいい。
あのチャイナが手を焼いて「あんな野蛮国は統治に値しない」と放り出すような国ですから
r
時々浮かべる薄ら笑い、泳ぐ視線、パッチリお目々。
残念な売国議員。
朝鮮に対して「未来志向」
◆日本共産党の機関紙しんぶん赤旗の報道によれば、貸金業界の政治団体である全国貸金業政治連盟から政治献金を受けていた。
◆パチンコチェーンストア協会(政治分野アドバイザー)
究極の売国奴 岩屋某衛大臣
もう韓国人には疲れたよ
諦めようぜ
ダメだよこの民族は
学校や会社でも、自分に敵意剥き出しで嫌がらせしてくる相手とは距離置くよな、普通。
ただいちいち絡んでくるから厄介