◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【財務省】イートイン「飲食禁止」なら軽減税率適用 店内休憩所に新基準 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/seijinewsplus/1538662150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■「飲食禁止」なら軽減税率=店内休憩所に新基準−財務省
来年10月の消費税率引き上げ時に導入する「軽減税率」をめぐり、店内に休憩所を設けるコンビニエンスストアなどを念頭に財務省がまとめた新基準の内容が4日、分かった。休憩所を「飲食禁止」とする場合に限り、店内で販売するすべての飲食料品に8%の軽減税率を適用。一方で、同じ店内でも飲食が可能な「イートイン」で消費される場合は外食と見なし、10%の本則税率を課す。
軽減税率は、酒類・外食を除く飲食料品全般の消費税率を8%に据え置く措置。コンビニ業界などは、利用客がイートインで飲食する商品も軽減税率の対象とするよう求めていた。
イートインを設置する店舗は、会計の際に店内で飲食するか、持ち帰るかを利用客に確認する必要があり、混乱の原因となる可能性がある。
時事通信社
2018年10月04日18時38分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018100401005&g=eco
IR研究会 代表 草加和徳
https://integrated-resort.jp/articles/ ;
株式会社 昌和商會 代表取締役 草加和徳
http://www.showa-shokai.co.jp/company/ ;
パチスロ屋さんですね。
-------------------------
IR議連名簿 平成27年3月27日現在生活の党と山本太郎のなかまたち
衆議院 生活 小沢一郎
衆議院 生活 主濱了
https://web.archive.org/web/20160701075211/http://integrated-resort.jp:80/parliamentarians
-------------------------
「小沢一郎氏と竹中平蔵氏が始めて会った日である。」
http://www.jikyokushinwakai.jp/important_person/asia_person_012.html
-------------------------
平野:実は日本改造計画の勉強会に、竹中さんが来ていて、
私たちが自由党の幹部でごく少数で政策勉強会をやっていまして、
そのときの参加者でもあった。
http://blogos.com/article/23587/?axis=&p=11
-------------------------
「安倍さんもこれ読んでるのかもって思いました。
書いてあるとおりの事をしてる?
でも、「ただし、こうしてはいけない」と書いてあることもそのまま現実にしてる。」
「小泉改革とこの本の主張は確かにそっくりだ。ほんとはこれがしたかったのね。というか。」
https://www.amazon.co.jp/日本改造計画-小沢-一郎/dp/4062064820
-------------------------
「この絵の中で優先的に整備するルートとされている北陸新幹線、北海道新幹線が
まさしくこんにちの日本で実現しているのだ。」
https://www.amazon.co.jp/日本改造計画-小沢-一郎/product-reviews/4062064820/ref=cm_cr_dp_d_srvw_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&sortBy=recent#RVC1LAG21JMY3
-------------------------
「自民党の北海道連の意見が まとまっていなかったこともあるが、
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。
http://56285.blog.jp/archives/49650766.html
-------------------------
日本で最大の押し売りは、巨大公共事業で、
それを独占しているのは、ゼネコンと政治家からなるファミリーで、
この小沢一郎という政治家は、その代表格なんですよ。
社会主義がどうとかいうどころの話じゃないんですよ。平野さん。
そしてこの平野貞夫がやっている涼風会の会員というのが、
ネットゲリラだとか、二階堂ドットコムなんですよ。
-------------------------
当時、内田氏は 都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 東京都議会で「反ヘイトスピーチ条例案」が可決。
その議事録からみえる各党の見解がこちら。↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqm5s7
【推進派】 都民ファーストと公明党
【やや慎重派】 野党系。(立民、共産)
【慎重派】 自民党
東京都のホームページ上で【概要】が公表されたのが、先月の12日。↓
東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例
2018年09月12日 総務局
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/09/12/19_01.html
総務局のホームページ上で【条例案】が公表されたのが、先月の19日。↓
2018年9月19日に、
「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例」案
(以下、「都条例案」という)が東京都議会に上程された。
http://hrn.or.jp/activity/14535/
そして、都議会で【審議】されたのが、先月の26日。↓
平成三十年東京都議会会議録第十二号〔速報版〕
平成三十年九月二十六日(水曜日)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqm5s7
他に議事録が見当たらないところをみると、
この一度の審議で採決にかけられ、【可決】されたようです。
【東京都議会】反ヘイトスピーチ条例案が可決 2018/10/3
https://buzzap.jp/news/20181004-tokyo-against-hatespeech2/
立民の尾辻かな子さんもこのように懸念を表明。↓
でも、なんとも釈然としない経過と内容でもあります。
・人権尊重に「オリンピック憲章にうたわれる」と限定するべきではありません。
・東京都で初めての人権条例とするなら、包括的な差別や人権を対象にするべきです。
・策定期間があまりに短く当事者の声を聴いていません
小池都知事、都民ファーストといえば、「行政の見える化」や、
「海苔弁をはがす」ことを公約に掲げてきましたが、
何一つ果たされておらず、かつまた、その気もないように思います。 軽減税率とかめんどくせえこと止めろよ
一律でいいだろ
軽減税率とか複雑にするのやめろ
低所得者には確定申告で一定額還付すればいいだろ無能
軽減税率やめてくれー
一律10%でいいよ、めんどくさいんだから
軽減税率って最悪なんだよ
複雑になるから徴税コストが上がるし、
線引きをする時に利権も生まれる
公明が「仕事してます」風でやった最低の施策
払った後で食べたくなったらどうすんだ?
それともいったん店を出て入ればいいのか。
金を搾り取るのが目的だからな
軽減税率なんて計算が面倒とか適当な理由でそのうち廃止されるよ
あるいは更に消費税が上がってそれに従って軽減税率も上がるとか
低減税率って、創価学会の手柄だったよな。
2%ぽっちのことでこんなにゴタゴタしなきゃいけないの?
日本はもともと消費税率が低かったからやってなかったってだけで、他の国ではほとんど軽減税率やってるぞ
イートインが「飲食禁止」なら、イートアウトだろがタコ!
馬鹿か?
一体、いくらコンビニの親玉から貰ってんだ?
軽減するなら、普通にスーパー鮮生食品だろう?
>>17 2%分徴収されるんじゃね?
徴収手数料110円(税込)で…
>>21 そりゃ、軽減税率やってる国の税率は20%超えだからな…
…つまり早晩、日本も20%超えに増税するよ!
ってメッセージだったのか…
>>17 店の外で食べればいいんじゃないかな
店内で食べたいって話ならそれはNG
まー、樽とか腰掛けれるものを置いておいて、
そこに客が勝手に腰掛けて食べる分には軽減税率になりそうだな。
おそらく、そういう事やる外食が出てくるだろうな。
軽減税率は新聞社が適用されなければマスコミが反対しないから通っちゃう
駐車場にテントを設けて食わせることになるだろう。その内、プレハブになる。
>>27 店の前に、たむろされ、挙げ句ゴミまみれになりそうだな
あれだな
パチンコシステム
「食事が可能とは知らなかった」
スーパーで買ったら90円の飲み物が
コンビニだと150円するんだよね
儲けてるコンビニに軽減税率なんかいらんだろう
>>33 コンビニとは別経営の無料休憩所が店裏にあるのか…
増税はしかたないけど
国から駄々漏れしている税金をきちんと監査する仕組みを作るべき
コンビニの敷地内の駐車場に停めた車の中で飲食したらどうなる?
それがいいなら、駐車場にベンチとテーブル置けばOK? テラス席は?
新聞も軽減税率の対象だが、新聞はどこで読んでも軽減税率適用
ってことは、食べる場所によって税率が異なる食品よりも、全体では、新聞の方がより減税される
ニュース伝えるだけならネットでも電波でもいいのに、無駄に紙とガソリンを大量に浪費する新聞が、食品よりもさらに優遇される
イートインに貼り紙
「
お客様へ
軽減税率でお買いになった商品は、ここでは飲食できません。
よろしくご配慮願います。
」
軽減税率で買った客:「うん、解った。ムシャムシャ、ゴクゴク・・・。」
>>43 それ「脱税」になるよな? 脱税の現行犯逮捕とか、ありえるな
子供が脱税で逮捕される時代が始まるわけか
駄菓子屋の店内にあるゲーム筐体の椅子に座ってうまい棒食ったら、消費税10%で1円取られる?
これって世の中を知らないクソゲス役人の考えそうなことだな
このようなクソみたいなことを安倍は認めるなんてことがあったら共産党政権のほうがまだいいぞ
コンビニで売れれば公務員は喜ぶ
民間人の稼いだ分を消費税としてピンハネできる。高い店の方がOK.
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
公務員914万円、 民間412万円
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。
広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。
↓
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html 水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html 徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益
今後の日本はどうなるか?
滅びます。
なにやってもムダです。
放射能と自民だがトドメ。
滅びます。
絶対滅びます。
資格もムダ。
資産もムダ。
土地もムダ。
子どもは病気だらけになる。
ハッパかけてるわけではありません。
そもそも駄菓子屋の売り上げが年間1000万円あるとは思えないから、消費税免税か。
小学校の前にある駄菓子屋でノートや鉛筆売ってるけど、どれくらいの売り上げがあるんだろう?
朝日はtax15%の特別増税でいいだろ
後赤旗、日刊ゲンダイも15%だ!
マクドナルドでハンバーガーとポテトとコーラを2000円分買えば、持ち帰ると40円お得。
お肉屋さんでコロッケやメンチカツを買って、お茶はスーパーで安売りのを買って
商店街で歩きながら食う。食い終わったら、公衆便所で手を洗おう。
国会で全然話してないのに
どんどん既成事実化していく財務省とそれを垂れ流すマスゴミ
国税のチラシには
ちゃんと新聞の軽減税率も書かれてるし
海外だとテラスとかで食べるのと店内で食べるのと値段違ってたりするから
日本でも可能じゃね?位の感覚なんじゃね?
しかし
日本全体のことを考えると
つまり景気を良くしようと思うなら
むしろ
外食の税率は8%で
持ち帰りは10%にすべきだな
>>1 アホか。
便利なイートイン無くしてどうすんだよボケ。
もう1品当たりの販売価格別税率にでもしろよ
1円〜100円 5%
101円〜3000円 8%
3001円〜50000円 10%
50001円〜 15%
とかでいいだろ
>>1 そんなことをやるくらいなら、潔く定額給付金を月1万から2万配れよ。
財源は当座は政府紙幣を発行すれば良い。
大義名分は軽減税率の代わりだとか、所得税の所得控除と同じようなものだと
言えば良い。
夏の暑い日に、わざわざコンビニ店舗の外で食わなきゃならないのか。
サマータイム導入とか、一体、どの口で言ってたんだ。
テレビとか激安で売り出すだろ?
だから税率高くてもいいし、買わなきゃいいだけだからな
食料品や日用品は8%でもきついだろ
光熱費もあがるし、上がった分も含めて消費税がかかる
これは、全国津々浦々あまねく、給料減の風を送るってことだからな
>>12 ファストフードは持ち帰りか店内かレジではっきり分かるから問題ない
外食だって、サラリーマンの昼食は日常の一部なのに。
政治家は主婦が感じる2%の違いが全く分かってない。 上がったら財布の紐が力一杯締まるぞ
このロジックだと
外食:
提供された品を敷地内で食べる
であるから、持ち帰り・テイクアウトだと外食に当たらないのだな。
ドライブスルーも持ち帰りの一種だな。
食品スーパーもレストランも
本質的には商品の幅と、現場で食べる/食べないの差でしかない。
…とまた、こんなくだらない解釈論が始まる訳ね
イートインコーナーを改造して店外にしちまえよ。
屋上、地下、店の横にドンドン改造してイートアウトしちまえよ。
パチンコ屋の景品引換所みたいに別棟すればいいんでしょ?
どうやって区別するんだ
レジでこちらで食べられますか?と聞くのか
マスコミと公明党がとにかく悪い
新聞に軽減税率を課したいマスコミは
報道しない自由を発動
学会員に弱者を配慮してますポーズをしたい
公明党の独りよがり政策
逆進性があり、富裕層には何の痛みもない
消費税増税と軽減税率は今すぐ廃止!
これは、申告に嘘がないか、適正運用されているかを
全国的に監視する新組織が必要になりますねぇ・・・
>>1 その前に、消費税を廃止しろ。
話はそれからだ。
加工食品は全部10%でいいんだよ
米水肉野菜だけ軽減しとけ
見て見ぬふりするか
イートインコーナーつぶすか、
どっちかだな 食えなきゃ意味ないよ
イートインコーナーつぶして
宅配受け取りコーナーにするっていうのはあるな
業者は再配達せずに、コンビニに荷物持ち込む
弁当とか売るときにお持ち帰りですか?の確認だけでいいだろ?
それでもイートインで食うやつを
税務署が追求するべきで
お持ち帰りか店内飲食の最終的な徹底的な確認まで
店が持つ必要ない
>>26 既に経団連が19%を言ってるねw 2012年頃にね
法人税25%下げの要求もしてたが、そっちは通った(昨年末に安倍内閣が決定済。25%「程度」で具体的じゃないが下げるのは決定)から
消費税増税に注力してくるだろう
これは「席を提供してるのはあくまで別会社」という三店方式で対応できるな。
>>34 その60円以上が、上納金と深夜バイト代になってんだよ。
店内で開封して口に入れたら脱税か。
コーヒー買って、店内で思わず口をつけてみ脱税だな
全く以って議論が遅すぎる。
思い付き、付け焼刃、これでは10%導入ダメ。
軽減税率はいかん、万が一にも導入するのであれば、
全 て の モ ノ や サ ー ビ ス に 適 用 す る こ と。
以上です。
「飲食禁止」のボードを掲示しておいて実際はテーブル・イスを用意して飲食黙認だろ
人手不足が今後もひどくなってくるんだから
システムは単純なものにしないと運用コストが上回ると思うだがなあ
新聞社を始めとした各産業に変に忖度してるから複雑な課税システムになって
現場が余計な苦労することになる
イートイン用のスペースは別のお店って扱いにすれば?パチンコの景品交換所みたいな。
飲食できないイートインなんて意味ない、無視する奴ばかりになるの間違いなし。
暇なジジイがあいつら軽減税率で購入していながらイートインで食ってるぞ、脱税だ、やめさせろ!とイチャモンつけてくる。
コンビニのバイトは本当に苦労するよ、やめてくれ。
あと1年切ってるのに、まだガイドライン出せないのなら延期すべき。
野党はこういうことで与党追及すべき。
>>23 既に確定している食料品販売の軽減税率も理解していないバカがコメントしていて草
これね、客ごとに対応する話じゃなくて
飲食できる空間が無いコンビニ
→飲食物は一律軽減税率適用
(たとえ、見せ前で食べ始めたとしても)
飲食できる空間があるコンビニ
→飲食物に軽減税率適用はなし
(たとえ、持ち帰りだったとしても)
って話。同じセブンでも価格が異なるなんて
変な話になる。
もう、辞めようよ、こんな馬鹿げた制度…
店外なら良いんだろ? と外にテーブルとイスを設置
→ 夏はヤンキー、冬は地獄
まぁ、あれだろ。
レジの液晶パネルにイートインでは飲食しませんって表示させて、それをはいにタッチしてもらえばすべて軽減だな。
あとは客の責任ってことで。
フードコートとかも、テイクアウトできるからなぁ。
もう、わけがわからず、ボロボロになりそうだな。
「お客様、テイクアウト用にご購入された商品の飲食をご遠慮ください」
と掲示すればいいのか?
それだと、コンビニのイートインと扱いに差が出るな。
あーこれはやっちゃったね
老人やド暇主婦の憩いの場的なイートインもあるからね
あの連中の居場所を奪うと駄目だよ
役立たずで暇人のくせに声だけはデカいから
>>2 どっかに自転車禁止のサイクリングロードがあったような
でもこれで、買って外で食ってゴミを外に捨てる奴が多発するよ。
いいのそれで。
コーヒーは店内で飲みたくて、
持ち帰りたい食品も同時に買ったりするよね。
1点一点、パネルに、どこでたべるか?確認タッチだ。
「店内」「持ち帰り」
食い物なんて酒以外は全て非課税でいいよ。
その代わり昔あったように、一人3000円以上の外食には飲食税取ればいいよ。
20%くらい。
これ、レジでいちいち確認するのは無理だろ
8%で打って、客が食べ始めても黙認するしかないよ
うちの近所のイオンとか、スーパーで惣菜買って、それをフードコートで食ったりしているぜ。
それはどうするんだよ、財務省のバカ役人よ。
イートインコーナーがあるのはコンビニだけじゃないよ。
高速道路のパーキングとか道の駅とか、
そこでフランクフルト買ったら、どうするんだよ?
車に持って帰って食うのか、目の前のベンチで食うのかで税率変えるのか?
店の前で立って食うのはいいけど、ベンチで食うのはイートイン扱いとかか?
店が独自設置したベンチと、サービスエリア側が設置したベンチで違うとか?
祭りの屋台でお好み焼き買った時とかはどうなる?
>>1 レジ後に気が変わって(例えば知り合いと会った、雨が強くなって様子を見る、等)イートインコーナー
に寄るとかはあかんの
オーダーを受けてから調理するのが飲食店、
事前に調理されたものだけを売ってるのが販売店
食器やトレイを貸し出すのが飲食店
何も貸し出さないのが販売店
イートインかどうかじゃなくて、100%国産なら軽減税率にすればいいのに。
■■■■■
国民(個人)に還元されずに、企業や外国に流出していくのは、おいくら兆円?
■■■■■
意味が分からないw
広告関連が無税なのも不平等
金に課税することも非常識
死ね、罪鵡症
> イートインを設置する店舗は、会計の際に店内で飲食するか、持ち帰るかを利用客に確認する必要があり、混乱の原因となる
誰でもそう思うわな
で、お役人さんはどうしろと?
こんなくだらないことで批判回避になると思ってるのか
ちまちま目先を変えるくらいならそもそも増税をやめろ
財務省クソすぎバカすぎだろ知ってたけど!
>>140 なんでそこで批判回避がどうとかってなるんだ?
軽減税率もただの財政だぞ低脳。
店内で食べるか持ち帰るかなんて、
持ち帰る気で買っても、空いてる椅子を見たら気が変わるかも知れないじゃん
軽減税率をせずに、年末調整で取りすぎた分は戻したら?
日本と通貨スワップ結んでやるから、日本は急いでお願いに来るニダ〜!
【祝】台風と地震で日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ〜!
<ヽ`∀´>〜♪ 偉大なる大韓民国さまは、国を挙げて
日本の地震・豪雨・猛暑・台風を【お祝います】ニダ〜!【祝】
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル〜♪」
<ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本なんか沈没すればいいニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
<ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180920/soc1809200003-n1.html
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本人は選挙で立憲民主党に投票するニダ〜!」
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまへの生活保護を増額するニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本と通貨スワップを結んでやるから急ぐニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
欧米では食品への軽減税率なんて当たり前にやってんだから
日本で出来ないわけないだろw
逆進性のある欠陥税に頼るキチガイ財務相、アソウ、痔民税調の馬鹿ども。
>>146 この際、強要される手間には目を瞑るとして
小売り専門の超大手なら対応posレジ(施行までに完成してれば)があるだろうが普通はコスト的には無理だ
もっと色々な現場に足運んで現実知ったほうが良いよ?
てか徴税官でない民間人に手間賃も払わず徴税役務強要してんの消費税法そのものが違法だろ
したいなら本体価格で売買するレジ横の全てに徴税官立てて取り立てろよ。
>>148 小さい専門店は食料品と他の物を一緒に扱わないし
税率が複数になって困るのはバーコード入力もない小さなスーパーだろうな
島に一軒しかない萬屋とか
>>113 ではない。
今のところイートインコーナーがあるスーパーなどは客に聞いて持ち帰ると言えば8%、ここで食べていくと言えば10%、マクドナルド方式。
コンビニは忙しくてそれができないからイートインあっても建前上飲食不可にしますので全て8%にしてください。という話。
で、椅子とテーブルあれば当然客は貼り紙なんか無視して飲食してしまう。
外食産業激おこで混乱間違いなし。
延期か中止してやり直すべき。
消費税の時点でだいぶアレだったのに軽減税率なんぞやったら境目がどこかで揉めるに決まっとるわな
こんなん序の口だろうし対象外の品目はもっと税率上げるぜとか言い出すのが目に見えてる
そんで新聞は聖域として守るから批判すんなよ!っていうのが腐れ財務省の魂胆だろうがよ
調理するのが飲食店、
しないのは販売店
オーダーを受けて調理するのが飲食店、
事前に調理されたものを売るのが販売店
食器やトレイを貸し出すのが飲食店
何も貸し出さないのが販売店
簡単なことを理解しようとしない奴は、永遠に俺のしもべ
イートインで食うか食わないかのボタンを押させれば済む話
酒の年齢確認と同じよ
>>152 ホットワイン屋台の貸し出しカップ使ったことないの?
国内だと最近では少なくなったがおでん屋台など普通に食器の貸し出ししてる
簡単な現実くらい認識しような、妄想の奴隷くん
吉野家でも持ち帰りは、8%で
店内は、10%になるのか
>>93 医薬品だと薬剤師かU類でも登録販売者が必要だから
コンビニで売ってるのど飴は食品だ
コンビニでたくさん買ってもせいぜい
1回1000円だわ。だとしたら軽減しても
20円。ケチケチいわず10%にしとけや
もう既に破綻してるね
「持ち帰り」と言って購入し店内で食べたらどうするの?
まぁ「時間切れ」で導入見送りなのは見え見えで、「努力はしましたよ」が目的なんでしょ
公明は給付付き税額控除も言ってたのになんで軽減税率一辺倒になったんだろう
■■■■■
調理するのが飲食店、
しないのは販売店
オーダーを受けて調理するのが飲食店、
事前に調理されたものを売るのが販売店
食器やトレイを貸し出すのが飲食店
何も貸し出さないのが販売店
■■■■■
簡単なことを理解しようとしない奴は、永遠に俺のしもべ
■■■■■
調理するのが飲食店、
しないのは販売店
↓ ネスト
オーダーを受けて調理するのが飲食店、
事前に調理されたものを売るのが販売店
↓ ネスト
食器やトレイを貸し出すのが飲食店
何も貸し出さないのが販売店
■■■■■
よって、食器等を貸し出さないイートインは販売店
マクドナルド等はトレーの貸し出し、注文調理をするから飲食店、持ち帰っても10%
コンビニのコーヒーは、店員が作るところは10%
客が作るところは8%
>>166 >> 持ち帰っても10%
出前を見逃すわけには行かないから、
こうしてある。
コンビニやスーパーでおでんを買って、
たまごだけイートインで食べてちくわは持ち帰る場合は、
申し出ればたまごは10%、ちくわは8%になるのか?
汁がこぼれるのが嫌だから、汁だけイートインで食べる(飲む)場合は
たまごもちくわの8%になるの?
来年導入でまだガイドラインすら無いってアホなの?
じゃなかったら、制度設定の遅れを理由に増税を
選挙後まで伸ばすための企み?
店内で食うのと持ち帰って食うのとで差をつける意味がわからん
軽減税率は、米と水と塩と小麦粉だけに
限定して良いと思う。
これは一例に過ぎない
こういうくだらない議論が多方面で発生するから軽減税率はやめるべき
一律10%でいい
イートインを用意してないコンビニ会社には嬉しいニュースか
寿司屋で飲み食いして折り詰めを家族に持って帰ると
2通りの税率になるのか
物価上昇誘導中に増税したら負担増は+2%じゃ済まないのは8%にした時に明らか
軽減税率適用品目でも関連コストは軒並み上がるし、今回は事務処理システムの
初期導入コストもかかるから、価格据え置きは期待できないだろう
さらに軽減税率は高額消費者=高所得者に恩恵が大きいから格差解消にもならない
大災害続きで西も東も被災者だらけで増税したら生活再建に重くのしかかる
国が補助金つければ増税による増収分は相殺されてしまう
安倍政権は増税のタイミングを失っただけでなく
参院6増で三党合意を完全に葬り去ったから増税を国民に求める正当性もない
>>177 今は当局の指導とかで、安全性に配慮して折詰やってくれない寿司屋が多い
軽減税率に話を持っていき
消費税増税を確確事項とする展開
はよ消費税5%にしろよ
わざわざ面倒なことを考え混乱を呼んでる財務省
減らすことには消極的なのに取ることには熱心
この頃はショッピングモールで滞在時間が長くなるように
イートインスペースを充実させてきているから
事業者の工夫が無になりそうだな
>>146 消費税の前の物品税時代は軽減税率だったんだし
俺がうちの近くのマクドナルドやコンビニがすぐ近くにあるネットカフェの店長だたら
ハンバーガーやおにぎりやサンドイッチの持ち込みも歓迎って看板出すな。
貧乏人のオアシス、せっかく進んだイートインコーナーや
セルフ会計レジシステムを
バカな財務官僚は破壊する気か?
クレジットカードでポイント還元って、
貧乏人は、そんなもん持ってないぞ、馬鹿官僚が。
だから文句が有るなら現政権にNO!だっての。他よりマシ?そんなこと言ってたら本当に何も変わらんよ
出来ることなんてそれしか無いんだから
店からしたら飲食禁止にして「客がルール守らないので」で済ますだろうな
>>189 それで最悪の結果を招いたのが10年前ですね
パヨクは本当に進歩しねーな
>>188 これ、クレジット会社とつながってる政治家とか役人がいるだろ
>>187 店の外にベンチがあるスーパーもあるよ。
そこで食ってるやつも居る。
安倍政権最大の失政を問う
亡国の「移民政策」
<激論> すでに世界4位の“隠れ移民大国”
これが人口減少社会への答えなのか──
http://bunshun.jp/articles/-/9185 ▼新宿区新成人の45%は外国人
▼ベトナム、ネパールが急増中
▼留学生=労働力では世界の恥
▼悪徳日本語学校は野放し
▼技能実習生は行方不明年間7千人
▼ドイツ、韓国に学べ
▼外国人比率トップ群馬県大泉町の悲鳴
▼「コンビニ外国人」は何しに日本へ
>>192 なにが最悪だったか言ってごらん?
いまの政権と比較してやるよ
旧民主にはアレルギーなのに、今の政権与党に不平不満を言わなさ過ぎ
俺からしたらどっちも糞
>>156 プラゴミ削減!とか言ってるお仲間とちょっとは相談してこいって話だよなw
>>196 憲法を無視し、内閣への陳情の窓口を民主党へ一本化した暴挙
国会答弁で虚偽の発言をしてもよい(意訳)という空前絶後の閣議決定
「腹案はある」「最低でも県外」
閣議や委員会の議事録を残さないという愚行とその最低な言い訳
>>196 俺達が冷や飯食わされた!最悪だ!!
byジミン・コーメー議員
食いもんは外も中め関係なく8%でいいじゃん。高齢化社会に混乱要因作ってどうすんだ。
>>202 食い物の定義が問題になるんだな
現状の玩具付き菓子程度ならいいけど、
一度認めると、そのうち暴走する
公明党が、ええ格好しようとして軽減税率なんてことを言い出すから、話がおかしくなるんだよ。
くたばれ、公明党。
>>200 全部そのまま、安倍政権にもあてはまりますがな、さらに官僚の人事権まで握るっていうね
日本が何故、第二次大戦で負けたかが良く分かるね。この70年間、何も進歩してないし、寧ろ退化している。
>>208 そういや事務次官等会議を廃止して省庁間の調整の機会をなくし
結果として無駄な予算を増やすという愚行もあったな
目先の利益と面子しか考えないからとにかく大局的最終的にどうなるって視点がなかった
つか数日かけてそんなコピペ煽りしか思い付かないってパヨク惨めすぎるだろ…
くだらねぇ
バカはどんなくだらないこと考えても
立派なことを考えてるって思ってんだよな
-curl
lud20250121031553このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/seijinewsplus/1538662150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【財務省】イートイン「飲食禁止」なら軽減税率適用 店内休憩所に新基準 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・コンビニ全食品に軽減税率 財務省、店内飲食禁止が条件
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★6
・【中国】北京でコロナ感染拡大 再び店内飲食禁止など対策 [11/19] [昆虫図鑑★]
・【正義マン】イートイン節税に「罰則なし」 軽減税率はザル法★3
・【国恥】日本人女性二人が飲食禁止の台湾地下鉄でタピオカミルクティーを飲む→台湾ネットで大炎上
・【軽減税率】客が「店内で飲食します」と申し出た場合は10%、申し出がなければ8%。コンビニ共通対応へ★3
・【テレビ】<小泉進次郎>「新聞に軽減税率はおかしい」「なかなかテレビで報じてもらえない」池上彰「新聞社を敵に回しますね」 ★2
・【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★9
・玉木雄一郎「食料品の軽減税率はまだわかるが宅配新聞が対象は納得出来ない」 ネット「新聞の税率についてはもっと追及するべき」
・【消費増税】軽減税率で事例集追加 遊園地で歩きながら飲食は8% ベンチは10% ★3
・【政治】軽減税率めぐり与野党攻防 与党「ひとくくりにした法案」 野党「それぞれ切り離すべき」
・【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★7
・【軽減税率】食料品ぐらい無税にならんか?食わなきゃ死ぬんだよ?
・【政治】公明党、軽減税率で「酒類を除く飲食料品」を主張へ
・軽減税率がありなら買ったその場で消費税が決まるルーレットとかあってもいいんだよな?
・ホリエモン「公明党が軽減税率にこだわるのは聖教新聞を守るため」
・新聞の軽減税率、宅配の夕刊フジや日刊ゲンダイにも適用 丸山議員(衆維新大阪19区)が批判「エロが排除できない」
・【消費税軽減税率】すき家「めんどくせえから店内飲食と持ち帰り用は同一金額にするわ」
・岸田首相 森保監督に祝福電話しただけで「政治利用」「減税しろ」の火だるま…露呈した致命的な低支持率 [朝一から閉店までφ★]
・【悲報】軽減税率、複雑すぎて完全に混乱してる Part.3
・【消費増税】#公明党 山口代表「今年の漢字は、軽減税率の『軽』」
・【政府検討】軽減税率の財源に「益税」を検討 年3500億円ほど
・【政治】橋下市長、新聞の軽減税率で記者を問い詰める 読売は沈黙、日経しどろもどろ...
・【テレビ】松本人志、消費税の軽減税率は「わざとややこしくしたんじゃないかな」「まんまと術中にハマった」
・【呆報】小泉純一郎「軽減税率なんて反対だ!ややこしい事はやめて、全部贅沢品。こうしたほうがいい」と馬鹿丸出しの精神論を展開。
・玉木雄一郎「自分たちの業界だけちゃっかり軽減税率…こんなことしてたら新聞はオワコンまっしぐら」 ネット「新聞社は斜陽産業」
・麻生太郎氏が福岡の県知事選を巡り「新聞にお金を払って読んでいる人の気が知れない」 ネット「完全同意」「じゃあ軽減税率に…」
・朝日新聞・鮫島浩「安倍政権が国民を騙しながら原発を維持しているのは原子力村の利権を守るため」 ネット「新聞の軽減税率って…」
・【政治】麻生財務相「軽減税率めんどくさい。社会保障に回る金が減る」
・【緊急】政府、消費税12%(軽減税率10%)を視野に。 ホント民主より増しだわ
・【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に
・6月からビール・発泡酒・新ジャンルが値上がり 国税庁の新基準「総販売原価を下回る価格で酒類の販売禁止」
・【🔥】発火相次ぐスマホ用モバイルバッテリーが規制対象に 来年から基準を満たさない製品の製造、販売を禁止
・【航空】LCCピーチに新座席 ポイントは「15度」 リクライニング不可、固定なのに快適 A320ceo
・【社会】大阪に新名所が誕生…国内最大規模のツインタワー完成、超高層ビル「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」商業エリア開業 [無断転載禁止]
・【正義マン】イートイン節税に「罰則なし」 軽減税率はザル法★4
・【軽減税率】大学の教室は「イートイン」扱いで税率10% 学内コンビニの対応、制度的には問題なし 国税庁「コメントは差し控える」
・軽減税率、店内10%・持ち帰り8%→松屋「持ち帰りの価格を上げて店内飲食と同じ価格にする」クソ過ぎw
・武蔵小杉のタワーマンション、電気と水道が復旧、しかし水道水は「飲食使用禁止」、なぜ…
・軽減税率めぐり出版団体が政府と対立 「有害図書以外適用を」「ビデ倫みたいの作るのでお願いします」
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★4
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★7
・【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★17
・【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★2
・【コロナ】 米ニューヨーク市、レストラン店内飲食禁止へ 陽性率上昇 [影のたけし軍団★]
・「違う、そういうことではない」。トラックドライバーの「SAPA飲食店を開けてくれ」に、国交省トップが「コンビニ利用」を促す無情さ [記憶たどり。★]
・【消費税】ジュースは軽減税率の対象なのに、お酒が軽減税率の対象じゃないのはなぜ?どっちも健康に悪いし毒だろ
・【消費税】軽減税率「公明党」がゴリ押しで導入 自民は慎重論だった★2
・「明らかな管理ミス」 箱開けたら食べかけクリスマスケーキ セブン-イレブン、店員の私物売る 商品と一緒に冷蔵庫で保管 [無断転載禁止]
・小泉純一郎「軽減税率なんて反対だ!ややこしい事はやめて、全部贅沢品。こうしたほうがいい」
・ジャップ「面倒くさい軽減税率止めろ!普通に消費増税しろ!」 どうしてこうなったのか?
・気温33度超、法務省の駅伝大会に参加 刑務所職員(32)が熱射病死 給水サポートはルールで禁止 「職務中の事故でない」と公表せず
・【軽減税率】各社が便乗値上げしようと知恵を絞る。松屋「テイクアウトの方から2%ぶんの梱包手数料をいただく」
・【車】政府の「純ガソリン車禁止宣言」でガソリンスタンド激減の可能性 ハイブリッド車すら所有は困難に?★2 [ボラえもん★]
・【札幌市】新型コロナ4人死亡 新たに69人感染 飲食店「札幌つなぐ横丁」オープニングイベントでクラスター発生 [どどん★]
・東京五輪のボランティア募集要項が酷すぎる…業務中の飲食禁止、雑談禁止、選手との接触または撮影禁止、着席禁止…
・【VS正義マン】政府、国税、店側「 "会計時の意思"で税率は決まる。会計後に気が変わり店内飲食でも8%のまま。」
・イソジン吉村、飲食店とショッピングモールに「完全休業」を要請wwwwww飲食店の給付金バブルが止まらんでええええええええ
・小林よしのり「電車内で静かにする気もないし、串カツ屋でソース二度漬け辞める気もない 新しい生活様式とかクソ食らえ」
・米飲食店:4分の1が廃業も、店内飲食94%減少 過去30年の増加分に匹敵する600万人近い雇用喪失・新型コロナで経営悪化…予約サイト [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【反日左翼】中日新聞が脱税www ネット「こんな奴らに軽減税率とか狂ってるな」「反日極左企業」「菅官房長官はイソ子に逆質問しろw
・【政治】麻生財務相「軽減税率、混乱は覚悟」 線引き「完全に準備できず」
・映画館、「鬼滅の刃」でも大赤字、飲食禁止で利益の大半占めるポップコーンが売れず倒産危機
・「違う、そういうことではない」。トラックドライバーの「SAPA飲食店を開けてくれ」に、国交省トップが「コンビニ利用」を促す無情さ★5 [記憶たどり。★]
・大阪府が飲食店に時短を強制命令できる「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請 正式決定 時短要請は「午後8時まで」 [砂漠のマスカレード★]
15:56:19 up 25 days, 16:59, 2 users, load average: 78.93, 75.27, 82.31
in 0.45293807983398 sec
@0.45293807983398@0b7 on 020805
|