菅義偉官房長官は3日の記者会見で、教育勅語について「日本国憲法及び教育基本法の制定をもって、法制上の効力は喪失していると考えている。政府としては、積極的に教育勅語を教育現場に活用しようという考えはない」と述べた。
柴山氏の発言そのものは「承知しておらず、コメントは控えたい」とし、真意の確認などは「必要はない」とした。政府は昨年3月、「憲法や教育基本法等に反しないような形で教材として用いることまでは否定されることではない」との答弁書を閣議決定。翌4月には「政府として教育の場における活用を促す考えはない」との答弁書を閣議決定している。
一方、野党は柴山氏の発言に一斉に反発。共産党の志位和夫委員長は記者団に「教育勅語は、いったん大事が起こったら天皇のために命を投げ出す、ここに核心がある。大臣は基本点を理解していない。非常に重要な発言だ」と批判した。
立憲民主党の辻元清美国会対策委員長は「認識違いが甚だしい。昔だったらすぐクビですよ。言語道断だ」。社民党の吉川元(はじめ)幹事長も、衆院で1948年に排除決議した点に触れ、「排除されたものを、教育をつかさどる文科相が『良いところがある』なんて言うのはまさに憲法違反だ」と資質を疑問視した。(岡村夏樹、山岸一生)
朝日新聞
10/3(水) 19:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181003-00000069-asahi-pol これからいちゃもんつけてるだけで税金で生活してるだけの犯罪者野党の相手しないといけないのか
>>1
今は違うんだよ。
戦前全否定はないだろ。
早く幅広い議論ができるといいね。 自分の意見を発言しただけでクビとはどこの言論統制国家ですか?
73年前は旭日模様の社旗を嬉しそうに振って
教育勅語を絶賛してたのは朝日新聞だっけ?
政治家は発言してナンボやねん
だいたい、政治家が
教育の事をあれこれ言ってはいけない法律でも有るの?
こんな事で騒ぐ野党はすこしおかしいぞw
>>4
コメンテーターの後藤が安倍総理は人事に失敗したって
いきなり断言してたな。 ◆菅義偉はやばい問題には決して答えない
官房長官としては実に無能。
>>1
「教育勅語は、いったん大事が起こったら天皇のために命を投げ出す」
ちげぇよバーカ
ちゃんと読めや 教育勅語、いいじゃないの。何が駄目だよ。これを否定するのがおかしいだろう。
柴山か。この人こそ「生産性」の人だよね。
議員になった当初から独身税やれとか言ってたんだし。
教育勅語で現在の常識に合わないのは天皇云々のとこだけだよね。アレンジして云々いうなら何の問題もないよね
大体、内容は論語とかその辺りに出てくるのと殆ど変わらないやん
言葉狩りばかりして、バカ左翼てのは恥ずかしくないのかね。まあ、そういう恥ずかしさがあればバカ左翼や野党なんてやってられないか
これって明らかにに釣り発言だよな。餌撒かれた馬鹿が食い付いてるけどさ。こいつらの目的は餌撒いて相手の時間を奪う事だよ。そして突かれたくない事から遠ざける為だよ。何を突かれたくないのか?それは麻生、甘利、下村だよ。
自民党はまだ戦後レジームに縛られてるね。
そろそろ腹くくれよ。
柴山氏助けて堂々と改革しろよ。
別に教育勅語を改訂するって言ってるわけではないじゃん
前科者の方がクビにしてほしいよ
>>1
教育勅語を読んでから発言すりゃいいのにね。
そもそも、支持率ゼロの連中に発言権ないんですが。
おまエラは全国民に否定されてる分際なのを自覚しろ。 >>19
こんな奴はいざとなれば変えれば良いけど、麻生、甘利、下村は変えられないからね。餌撒かれても気付かないから6年間も与党に勝てないんだよ。 教育勅語もアレだけど、左翼の言論統制も鳥肌が立つほど好かぬ
二大政党制もどきの後遺症か、なんか中庸な政党がなくてどうしようもないわ
自民党に左右はないアメーバみたいな政党とはいうが、もうそのスタンスでもない感じだし
国家労働党みたいな国粋左派が出たら一気に流れる世相じゃねこれ?
そんな気配は微塵もなく凪もいいところだけど
敢えて戦前のものから取り入れることで、戦前の教育は正しいものだった。だから先の
戦争も正しい戦争だったと国民に意識づけることが日本会議の狙い。銃剣道の体育への
取り入れなどまさにそう。
>>24
こう言うあからさまな餌に釣られてる人ってツイでもやっぱり太鼓叩いてデモやってる感じの少しおかしい人だよ。 過去のウヨ発言を洗ったら
一番最初に更迭だろうなあ
なんで選んだんだか
メディアは早速、総攻撃を開始
安倍は、この流れを読んだ上で、
不祥事続きの文部科学相に選んだのかと
>>16
子ども一人しかいないから大した生産性ではない。最低二人だろ。 教育勅語への評価はそれぞれの人の考え方や立場によるから
いろいろあっていいと思う。
でも、新任の文部科学大臣がこんな発言をしたら、左派や
マスコミに突っ込まれて炎上することはわかりきっている。
安倍政権を支えるべき人として大臣に任命されたのに、
なぜ敢えてそんな発言をしたのだろう?
コイツかなりハゲ上がってきたのに選挙ポスターでは髪の毛がある。ハゲ菅が妬んでディスっている模様。
>>13
いや、はっきりそう書いてあるよ。
徳目リストを並べて総括して、「以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」と
繋げているし、これこそが「朕カ忠良ノ臣民タル」ためのことだと
言っている。 >>1
もし、教育勅語が間違っているとしたら、議員数は、左翼政党が圧倒していないと変だよねぇ。
つまり、教育勅語に限らず、左翼の主張は、ことごく、主権者に受け入れられなかった。
左翼は、こんなもの間違っている、おぞましいとやらかしたけれど、今の状況を見ると、間違っていたのは、誰なのか、明らか。 天皇から臣民に下された「勅語」は国民主権の国にはまずいよな
>>1
つまりおまえらが無理やりクビにしてきたってことでつねww 昔だったら〜って左翼の懐古主義はどうにかしろよ
老害は早く死ね
70年以上前のものを、平成も終わる現代に持ってきて論じる感覚が信じられない。慰安婦問題をいつまでもネチネチなじる韓国と同じ。
こんな、○カどもに、ピーピー言われた位で、ヘタれていて憲法改正なんか出来るのか?
もう、最後の任期なんだから、思いきって断行すべし。
>>1
韓国人と思考感情が同じで低脳って言うしかない
具体的にどこが問題なのか指摘出来るの? >>42
じゃあ、200年以上前の人権宣言も、古いというだけでお前は否定するんだw > 辻元清美国会対策委員長は「認識違いが甚だしい。昔だったらすぐクビですよ。言語道断だ」
秘書給与流用なんて与党議員なら今でもクビ。
田崎が予言した「危なそうな5人」の一人が柴山か
早速的中?
教育勅語は明治天皇が道徳が乱れた日本を心配して、先祖の生き方を明治天皇が言葉にしたもの。
それを天皇のためじゃなくて自分たちのために実践してね、なぜならそれは自分たちの
先祖が実践してきたものだからね。で、まず私が最初に実践するからみんなも一緒にやろうよ。
というメッセージ、それが教育勅語。自分のために実践しなさいと言っている。
けっして「天皇のために死ね」とかそんな事を言っているのじゃない。
辻元も志位も教育勅語の根本的なことを理解していない。
志位は大臣は基本点を理解していないと言ってるが。
基本点を理解していないのはお前の方だ
それでも地球は動いている
権力者が貶めようとしても
100万人が非難ようとても
佳いものは佳いし
正しいものは正しい
党内には入閣待機組が80名ほどいて、実際に入閣したのが12名
あぶれた連中の中では「何であいつが先なのか」と嫉妬が渦巻いているとか
失言でさっさと辞めてくれれば、待機組も期待が高まるだろう
昔だったらそうかもな
反日的って単語一つで大炎上した議員もいたっけ
だがそれも昔の話でね
サヨク全盛の時代を終わらせたのは、お前らの民主政権だろ?
今さら虫の良い夢見てんじゃねえよ
>>49
いや、教育勅語の基本的な構造は、天皇中心の国体を護るために
お前ら臣民は朕が教えてやる徳目を遵守し、皇国の永続のために
尽くせ、ということだよ。
明治の論理としてはそれは正しいことだった。 >>54
お前はちゃんと読んだの
日本語はが不自由なら半島に帰れ。 NHK記者が、教育勅語どう思うかって聞いてきたから、答えざるを得なかったって話じゃんか
マッチポンプだな
>>46
「神格化された天皇制下で」という前提書き漏らした、すまソ。ただやっぱり「朕惟フニ〜」で始まってるし、現代では違和感ありまくりだと思う。 >昔だったらすぐクビですよ。
例えばっていうスタンスで例を挙げるだけでクビ。どんな暗黒社会だったんだよwww
そんな暗黒社会を望むような政治家こそ首にすべきw
>>53
そう、民主党政権の最大の失敗は「安倍自民党政権の復活」 教育勅語は天皇主権の明治国家において天皇が臣民に対して
遵守すべき徳目を列挙し、その徳目の実行を通じて皇室や皇国を
護れと教示した文書だよ。それは明治国家としてはきわめて
正しいことだった。
でも、それは現代の価値観とは相容れない。
明治期における正しさはきちんと認め、それは現代における正しさ
ではないこともまた認める。
それだけのこと。
>>56
あ、やっぱり質問者がいたのね・・・
唐突に自分から言い出すような内容じゃないもんなw >>55
明治の価値観で書かれた文書が現代の価値観では受け入れられない
ということは、その文書の価値を貶めることにはならないよ。
教育勅語が現代の価値観とは相容れないことは明らかなんだから。 >>60
まあ、それだけのことであって、いきり勃つような問題じゃないわなww 国会がないから、本質を理解しようとせず言葉尻を捉えて揚げ足取りを展開する無策の野党。
教育勅語に掲げられている個々の徳目は現代でも通じるから
教育勅語が否定されるのはおかしい、と主張するバカがいる。
教育勅語の根幹は徳目リストではなく、「朕カ臣民」に対して
天皇と皇統のために奉仕しろというメッセージ。
明治時代にはこれはまったく正しいメッセージだったけど、現代では
受容できないこと。
現代の価値観で受容できないから歴史的価値もないということには
ならないし、明治時代に価値があったから現代でも同様の価値が
あるということにもならない。
教育勅語が現代でも普遍的な価値があるというバカウヨの主張は、
明治の精神のひとつの頂きである教育勅語の価値をも毀損している。
すぐクビはどうかと思うが、トンチンカン大臣なのはたしか
>>56
そういう質問には直接答えずに、「教育勅語が明治期に
果たした歴史的役割について様々な見方がありますが、
戦後は国会で無効決議がなされたものと承知しています」
ぐらいでのらりくらりしておくべきなんだよ。 「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」
左巻きにとってはこの「天壤無窮ノ皇運」がアカンのやろうけど
皇って天皇個人を意味するだけの単語じゃないってことがわからんというか知りたくもないというか
「戦争は罪」という「ナツィスが全部悪い」式のWWII決算から生まれたドグマ、憲法9条宗教は
それこそイスラム国並みの妄信だってことに思い至ることができないんだな
>>62
国民の皆さんは、子は親に孝養を尽くし、
兄弟・姉妹は互いに力を合わせて助け合い、
夫婦は仲睦まじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じ合い、
そして自分の言動を慎み、全ての人々に愛の手を差し伸べ、
学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格を磨き、
さらに進んで、社会公共のために貢献し、
また、法律や、秩序を守ることは勿論のこと、
非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、
国の平和と安全に奉仕しなければなりません。
そして、これらのことは単にみなさんが忠義心あつく善良な国民であるということ
だけではなく、あなたがたの先祖が残した良い風習を褒め称えることでもあります。
これのどこが現代の価値観とは相容れないのでしょうか
私にはすごく大事なことでぜひ見習うべきこととしか思えないけど。
別に暗記しろとは言わないけど >>71
明治日本では明らかに「万世一系の皇統、それを体現する天皇、
その天皇を支える皇室」という意味だった。
それは、明治国家の論理としてはまったく正しいことだったんだよ。 こんな事を食い付いてないで、説明責任果たしてない、甘利と下村を攻めた方が安倍政権にダメージ与えられるよ。
>>72
教育勅語が言ってるのは、
> 国の平和と安全に奉仕しなければなりません。
ではなく、「万世一系の皇統の繁栄と永続を支えなさい」だし、
> 単にみなさんが忠義心あつく善良な国民である
ではなく、「主権者であり君主たる朕(天皇)の忠実な臣民である」
ということを言っている。
明治国家ではこれは正しかった。でも、現代の価値観とは相容れない。
それだけのこと。 >>72
そもそも、そんな道徳を天皇から押しつけられるのがおかしいんだわ
大きなお世話w
それに、道徳と言うなら人権尊重とか環境保護とか
もっと大事なものがあるだろうと >>72
教育勅語の本質は、そういう徳目リストではない。
徳目リストにあるようなことを実行して忠実な臣民となり、
天皇や皇統を護るのがおまえら臣民のつとめなんだ、と絶対
君主である天皇が臣民に教え諭しているということが、
教育勅語の本質。
これは明治国家では正しいことだったけど、現代日本では
受け入れららない。 >>76
だから現代風にアレンジするって言ってるんでしょ。
柴山大臣はそっくりそのまま採用するって言ってましたか?
それにあなたが指摘しているところ以外は重要であることに変わりないでしょ?
現代は、そういう大事なことを忘れてる国民が多いから、教えなきゃいけない
ってことでしょ。 >>77
道徳とか欠片ももってないようなお前に言われてもな >>77
内容が大切なことであれば、それが押し付けかどうかなんてどうでもいいしょ。 承知していない
コメントは控える
都合が悪い時のハゲ菅の常套句w
>>78
憲法に反しないっていう意味がわかってないな 教育直後は、一般道徳のパートと、天皇制バンザイのパートにわかれるから
一般道徳のパートだけ使うっていってるんでしょ?
日本語できないの?
>>78
明治天皇は強制なんかしてないよ。
あれはもともと明治天皇の個人的著作物に過ぎなかった。
自分がまず実践して見るから、君たちもどうですか?っていってるだけ
それを当時の軍部が軍国教育に利用して強制したんでしょ。 >>85
教育勅語に限らず、勅語というのは天皇の個人的著作物ではない。
勅語は官報で公示される公文書であり、教育勅語は明治天皇個人の
私文書として作成されたのではなく、井上毅らが中心となって
明治国家の国民統合を目的として作成されたもの。 社会生活が出来無い者が目立つのなら教育の失敗の一因だ
「社会全体の繋がりの原点を改善するにはよい教材」親を大切にする社会はいけないことなの?
昔だったらすぐクビ
↓
もうマスゴミにも野党にもそんな力がないwww
教育勅語に書かれている徳目リストの内容が普遍的(というか、
あたりさわりなくて誰でも否定はしないわな)であるってことと、
教育勅語という文書の現代的妥当性有効性は別だというだけなのに。
>教育勅語は、いったん大事が起こったら天皇のために命を投げ出す、ここに核心がある。
んー、拡大解釈すればそうとも読み取れるんだが、そうは書いてはないんだなぁ。
おそらく志位さんが言ってるところは・・・
「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」
に該当すると思われるが、どう見ても、直接的な表現で「命を投げ出す」とは書いてない。
>>85
無謀な戦争に突入し、国民に死を半ば強要して決して結局自滅した。インパール作戦なんかもこれのお陰で誰も逆らえなかった。 パヨクはこんな言葉遊びをしていると、また国民に嫌われる
まだわからないのかよ
【逆・教育勅語】
一、親に孝養をつくしてはいけません。家庭内暴力をどんどんしましょう。
二、兄弟・姉妹は仲良くしてはいけません。兄弟姉妹は他人の始まりです。
三、夫婦は仲良くしてはいけません。じゃんじゃん浮気しましょう。
四、友だちを信じて付き合ってはいけません。人を見たら泥棒と思いましょう。
五、自分の言動を慎しんではいけません。嘘でも何でも言った者勝ちです。
六、広く全ての人に愛の手をさしのべてはいけません。わが身が第一です。
七、職業を身につけてはいけません。いざとなれば生活保護があります。
八、知識を養い才能を伸ばしてはいけません。大事なのはゆとりです。
九、人格の向上につとめてはいけません。何をしても「個性」と言えば許されます。
十、社会のためになる仕事に励んではいけません。自分さえ良ければ良いのです。
十一、法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません。自由気ままが一番です。
十二、勇気をもって国のため真心を尽くしてはいけません。国家は打倒するものです。
世の論者、曰く「戦前の日本には教育勅語という危険な思想が蔓延していた。」と。
>>95
教育勅語に関しては、言葉遊びをしているのは肯定派のバカウヨだけど。 >>98
バカっていう奴がバカなんですよ、って今日の産経新聞にも書いてあったヨ >>91
文章が分かり難く、解釈により違いはある。けど当時の使われ方としては「天皇の子である日本臣民はいざとなったら国のため天皇のために命を投げ出せ」という意味で使われていたのは事実だろ。だから問題視され戦後の国会で否定されたんだ。 >>99
そう。それはまったくの事実で、明治国家としては
あたりまえのことだった。
それを、現代でも通用すると強弁するからおかしなことになる。
現代の価値観では容認されないということは、教育勅語の歴史的
同時代的価値を否定することではなないのにね。 昔だったらパヨクマスゴミの偏向報道でどうにでもなったんだろうけどね
>>1
昔だったらって自分らの考えが時代遅れだという事を認めてるのかよw
そもそも単なる言葉狩りだしな
教育勅語のどの部分かも知らず噛みつく馬鹿 >>99
いやいや、戦前に「天皇の子である日本臣民」などとは間違っても使われなかったと思うぞ?
無論、教育勅語にもそのような表現は出てこないし。
戦前に実際に天皇の子でない者が「天皇の子」などと言おうものなら死刑になったと思うぞ? >昔だったら
この言葉の無意味さ
時代は動いてんの
> 昔だったらすぐクビ
事なかれでそんな事ばっかやってた結果、民主政権が生まれるまでになったと学習したから
外野がピーチクパーチク囀っても右往左往せずにスルーする事にしたんだろ
それでなくても”失言”カード自体、近年野党とマスコミが調子こいて乱発し過ぎたもんだから
切り札としての効力を失って久しいし
ところで携帯料金はいつ下がるんでしょうか?官房長官
>>104 >>1
https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20181004035651.pdf?id=ART0007277077
と こ ろで 教育 勅語 とは 一体 何 だ っ た の で しょ う
か 。教 育勅語 は 国粋主義 を鼓吹 し、戦 前社会 に 多
大 の 影 響を及 ぼ した文書 とされ て い ます 。教育勅
語 そ の もの に 問題が あっ た の で し ょ うか 。 家永三
郎 氏は 「頗 る普遍性豊 か に して 近 代的 国家道徳
を多分 に 盛 っ た 教訓 」 と解 釈 して い ます。 な ら
ば その 運用 に 問題 が あ っ たの で し ょ うか 。
西洋社会 の 論理 は 神の 前 で の 平等 で す。そ こ で
天皇 を 「現 人神」 に 仕立 て 上げ、 その 神 の 前 で 国
民 を平等 に する方 法 を取 りま した 。そ して 戦前 の
日本人 は 、「自分た ち を 『天皇 の 赤子』 と考 えた。
つ ま り日本 人 は み な天皇 の 子供 で あっ て 、 天皇 か
ら見れ ば 『一視 同仁』、み な平等 で あ る と信 じ る こ
とが で きた 」 (小 室、214頁)の で す
つ ま り遠大 な理 想 の 下 に 道義 国家 を建 て た
天 皇 に対 す る応答 と して 臣民が 忠孝 を尽 く した こ
とを表 して い ます。 杉 浦 に よれば 忠 とは 「純 粋至
誠 の 心 よ り天 皇 に仕 へ ん として発 す る高 尚な る道
徳 的感情 を謂 」 (杉浦 、18頁)い 、孝 とは 「至 誠の
心 を以 て子 の 親 に事ふ る道徳 的感情 を云」 (杉浦、
27頁 )い ます が 、臣民は 天 皇 の 「赤子 」 とい うこ
とで す か ら、
「親 に 尽 くす は 君 に 忠 とな り、君 に 忠
た る は 親 に 孝 た り。 二 に して 一な り」 と忠 孝 一致
を説 い て い ます。そ こ か ら 「忠 孝両全 の 道 」 とい
う訳 が 生 まれ 、天皇 に 忠な る も、親 に 孝 な る も同
じで あ る との 思想が 生 まれ ます。 https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20181004035651.pdf?id=ART0007277077
次 の 「我 ガ皇祖皇 宗」 の 「我 」 とは 誰の こ とで
し ょ うか 。 杉 浦 は 「我」 を複数 と捉 えて 、天 皇 と
臣民の こ と と して い ます 。 文部省の 英訳版 (以下 、
英語 版)で も our と して 複数 の 意味 に 捉 えて い ま
す。 こ の こ とは 皇祖 ・皇宗 が天 皇だ けで な く臣民
の 祖 先で あ る こ とを意味 して い る こ とに な ります、
つ ま りこ の 「我ガ」 は 「 日本の 一大家族制 なる こ
とを示 す」 (杉浦、8頁) と杉浦は 教 え た の で す 。
こ こ か ら忠 孝 同一の 考 えが 生 まれて きます。
第五 回。 「兄弟 二 友 二 」
「兄 弟に友 に とは、兄 弟姉妹の 間は友愛を 以 て 交
は る べ し、 との 意 な り。 (中略 ) 兄 は 弟を愛 し、
弟 は 兄 を敬 して (中略 ) 兄姉 は弟妹 を愛す る も、
その 中に 厳然 と して 一種侵す べ か らず長者 と して
の 品位あ りて 、 兄姉 と して の 資格 を具備す。 故 に
父母 なき後 は、兄 は父 母 に代 りて 弟妹 を指導 すべ
き任務 を有 す」 として長 幼の 序 を説 き、戦前 の 冢
族 主義 を是認 して い ます。そ れが 天皇 を頂点 と し
た 一大 家族主 義 にっ な が っ て い るの で し ょ う。
「夫婦 相和 シ 」
国 民道徳 協 会版 「夫 婦 は 仲 むつ ま じ く解 けあ
い 」、協 議会報告版 「夫婦互 に 睦び合 い 」 ともに 夫
婦 の 区別 ・差別 ・序列 関係 につ い て 言及 して い ま
せ ん が 、杉浦 は 「夫婦は天 職を異に す。男子 は 外
に 働 き、女子 は 内を 治む る を そ の 特色 とす。 (中
略 ) 一家 に て は、夫 が 中心 に して 、婦 は これ に 調
和 して 服 すべ きもの とす」 (杉 浦、 52頁) と述 べ て 、
夫婦 の 区別、序列 を明確 に して い ます。 >>108
>>109
https://ja.wikipedia.org/wiki/杉浦重剛
杉浦 重剛(すぎうら じゅうごう、安政2年3月3日(1855年4月19日)- 大正13年
(1924年2月13日)は、明治・大正時代の国粋主義的教育者・思想家。幼名は謙次郎。
父は膳所藩の儒者杉浦重文。近江国膳所藩(現・滋賀県大津市)出身。
若き日の昭和天皇、秩父宮雍仁親王、高松宮宣仁親王の3兄弟に帝王学の一環として倫理
を進講する。号は梅窓または天台道士。学生時の渾名は紙魚(しみ)。後に『人格高邁の国士』
と評される。理学宗の世界観を確立。 >>110
我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ「教育勅語」(孝ではなく、忠が先に暗唱される、また東洋的な忠という概念は民主主義と相性が悪い)
忠孝一致は、朱子学者浅見絅斎の考えたものだが、中国的には今まで存在しなかった新しい発明かというと、そうではないらしい
中国では忠と孝は同時に実現できないとされる
であれば忠が孝を上回る状況は、二者択一の決断となる
つまり独裁者である皇帝への忠誠が最重要と認識されるとき、忠孝一致は至極当然にあるということだ
忠孝一致とは、忠(主君)が孝(家族愛)を常に上回る状況であり、よって孝(家族愛)は軽視されるか解体・蹂躙される
この片方が優先されるという状況は、大半の儒学者からすると、両雄並び立たずの悩ましい問題であり
忠と孝の2つの徳目に分けた定義としたのは、それを一致させることの弊害が認識されているということだ
孝とは文明が生まれた段階にある徳目であるので、一種の最古の伝統であるといっても良い
仮に忠が優先とするならば、忠(主君への忠誠)が孝(家族愛)を破壊することを許容する
北朝鮮では金王朝の長である金日成の男系子孫は主体思想によって国の父となり、また精神的・物理的にも朝鮮人民と一体という思想を持つ
これは忠孝一致(主君と臣民の一体と付随する絶対的忠誠)であり、金日成の男系子孫は主君であり人民の親なのである
https://en.wikipedia.org/wiki/Juche
The Festival's effectiveness in transforming its participants into loyal disciples of Juche seems to originate
from the collectivist principle of "one for all and all for one" and the ensuing emotional bond and loyalty to the leader.[94]
The Festival’s ritualistic components of collectivism serve to reinforce a "certain structure of sociality
and affect", establishing Kim Il Sung as the "Father" in both the body and psyche of the performers.[94]
君臣一体、忠孝一致は北朝鮮の体制において現在進行系で実践されており、それが全体主義と同質なのは明らかだ
戦前の皇室と異なる点としては、金日成の男系子孫は国王・天皇という肩書ではないこと、実質的な国家権力を保持していることだ
教育勅語をアメリカが廃止すべきと考えた理由を見るに、不敬事件と国体の本義に原因がある
http://kyouikushigakkai.jp/wp/wp-content/uploads/2017/06/306440d93344e2245bd056e74fdcabb6.pdf
不敬事件は、教育勅語・御真影の権威・聖性が社会的に一定程度確立していることを前提にして
発生し、多くの不敬事件の発生がさらにその権威・聖性を高めてき、さらに多くの不敬事件が誘
発されるという循環構造が、社会的に形成されていった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/国体の本義
「大日本帝国は、万世一系の天皇皇祖の神勅を奉じて永遠にこれを統治し給ふ。これ、我が万古不易の国体である。」
と国体を定義した上で、共産主義や無政府主義を否定するのみならず、民主主義や自由主義をも国体にそぐわないものとしている。
教育勅語と御真影はその聖性によって国体論の御神体のような神聖なものと位置づけられ、 皇祖と皇室が命じるという力関係の反復暗唱
によって絶対的忠誠を標準化する
君臣一体というフラットな組織においては伝統的文化規範によった秩序が人心を支配し、仮に自由を与えても
いずれは先祖返りすることをアメリカが危惧したことについて何ら驚くべきことはない 【悲報】共同通信調査 自民改憲案の提出反対51%
https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/010/133000c
共同通信社が20、21両日、自民党総裁選での安倍晋三首相の連続3選を踏まえて実施した全国緊急電話世論調査によると、
首相が秋の臨時国会に党憲法改正案の提出を目指していることに「反対」とする回答は51.0%に上った。
「賛成」は35.7%。首相が政治や行政の意思決定で大きな力を持つ「安倍1強」を「問題だ」と答えた人が57.4%、「問題ない」は33.6%だった。
改憲への積極姿勢を含め、首相の政権運営に対する世論の警戒感が浮き彫りになった。 逃げるなチビ太デコッパチバーコードのカースー (笑)
天皇は日本国の象徴だぞ
象徴に対して命を捧げるってことは、日本国に捧げるって意味だ。
日本が亡くなったら日本人は日本人でいられない
だから日本を守るのは日本人の使命
当たり前じゃね?
日本が日本じゃなくなったら、パヨクもアホ野党も好き放題言えなくなるぜ?
野党や朝日の記者にこそ教育勅語が求められる。
毎日暗唱させたらチョットはマシになるかも・・・・・・・
ならないだろうなあ。
日本がいいこともしたと韓国要人が言ったら叩かれるのと同じイメージ
>>1
お父さんお母さんを大切にしよう、とか
一日には一つ善い事をしよう、とか
まぁ確かに、野党連合のクズ連中には縁の無い話だもんな 日本人をダメにしてきた教育勅語だ
なぜパヨクは賛成しないんだおかしいぞ
政局目的で物言うから自己矛盾に陥る
だからサヨクの支持率低下する一方だろう
辻元
>昔だったらすぐクビですよ。
ばーか
今は今 昔じゃない
踏襲するなど一言も言ってないではないか。アレンジして良い所は使いたいと至極真っ当な事しか発言していない。これを言葉狩りと言わずなんと言おう。
>>1 >>120
教育勅語の復活はアメリカが前提とする自由主義国日本の前提を根底から覆しかねない
https://history.state.gov/historicaldocuments/frus1946v08/d181
(2)The use of public schools for teaching the divinity of the imperial line and for inculcating a
sense of blind devotion to the Emperor should not be permitted, statements or implications of
the divine origin of the imperial line or the divinity of the Emperor should be eliminated from
textbooks, Shinto Shrines housing portraits of the Emperor should be banned from public school
property, enforced obeisance to the Emperor or to his picture should not be permitted,
and there should be no special ceremonial connected with the handling of the imperial rescript
on education, if it is still read in schools.
(3)Extreme measures to keep the person of the Emperor mysteriously distant from the public and
veiled in awesome secrecy should be abandoned.
アメリカ側が戦争の原因とみなした立憲君主制を残すバーターとして何らかの平和機構を導入することを要求している
b.A monarchical form of government in Japan, if so modified as to be a peaceful and responsible
constitutional monarchy, would be consistent with American objectives in Japan. Since the creation of
such a constitutional monarchy appears to have the support of the vast majority of Japanese, the
Supreme Commander should give aid to Japanese efforts to transform the imperial institution in
Japan into a constitutional monarchy.
憲法9条の成立は、共和制を望むアメリカ側と日本側のせめぎ合いの妥協点と言える
その後に9条でアメリカが苦しむことにはなるが、9条を廃止するだけならまだしも、教育勅語や国体の本義を復活させ
るのでは信頼感は失われるだろう 髪の毛と同じくらい脳味噌も薄いんだろうな、こいつ・・。
>>124
日本の神権政治が日本人種・日本文化が優越性を掲げたとし、アジア人を指導・支配するという
思想は教育勅語(の解釈が与える悪影響)にも起因するとされる
日本側が解釈の問題とし否定したところで、教育勅語を戻そうと活動する勢力にはそもそも日本の教育勅語とその解釈に問題が無いと
主張するものがいる以上は同じ意味で受け取られるだろう
最終的に決定権のあるものが、アメリカ政府の見解と言えるのであり、その政府見解を否定する発言は示されていない
つまりこの見解に反する政府・政治勢力・民兵は反自由主義の悪党と見なされてもおかしくない
実際にGHQの構成員の回顧インタビューを読むと、教育勅語、御真影、俳聖殿等に異様な印象を受けたことが分かる
Religion and the Japanese Constitution
Helen Hardacre
Reischauer Institute Professor of Japanese Religions and Society
Harvard University
https://projects.iq.harvard.edu/files/crrp/files/hardacre_religionandconstitution.pdf
The report concluded with several specific recommendations for severing the
relation between the state and Shinto and for eliminating it from the schools: complete
severing of the shrines from public support; treatment of Shinto as a religion; elimination
of government control or direction of the shrines, placing Shinto on an equal footing with
other religions; elimination of the Shrine Institute (Jingiin), the bureaucratic office created
in 1940 to deal with shrine affairs; removal of all Shinto elements from public schools,
including nationalist interpretations of the Imperial Rescript on Education; removal of
Shinto altars (kamidana) from schools and public offices; and abolition of compulsory
school trips to shrines. The report further recommended that the emperor be prevailed
upon to issue a rescript repudiating all notions of Japanese superiority and the idea that
Japan has a mission to rule in Asia.
アメリカとしては、日本の政府内にそうした全体主義的思想を持つものがいるという疑惑が生まれるわけだ
問題は道徳の中身というより、なぜ教育勅語なのかという問いそのものであり、わざわざ国際関係を破綻させるような
愚策を実行する価値があるのかという疑問だ 安倍チョンに教育勅語読ませてみたいな・・。
もちろんハングルのルビなしでね・・。
>>123
そうだね
何でアレが問題なのかわからん
会津の汁の掟だっけ
アレも現代にはそぐわないが良い事も言ってる 柴山大臣は「現代にアレンジ」「普遍的な“部分”もある」と言っている
親を大切に、兄弟、友達仲良くなど、普遍的な部分があるんだが
この発言のどこが問題なんだ?
記者は言質を取ろうとしたんだろうが、どんな質問だったんだ?
>>126
反米愛国カルトは、海が国を守ってくれる時代ではないのに、5世紀も前の勢力図から脳がアップデートでき
ておらず、情勢変化を直視することを頑なに拒否する
自衛隊の研究では日本列島の防衛には同盟国は必須だ
地図を見れば分かるが、日本に隣接しているロシア、中国、北朝鮮は同盟国どうしだ
韓国も信頼ならないし、北朝鮮の核をアメリカが認めて撤退すれば赤化統一する可能性もある
フィリピンも将来的に中国の圧力に屈して、露中と同盟する可能性もある
(キリスト教化したロシアについては自己改革を促す方針であり滅ぼす対象からは外れる)
現代の日本のような立地で孤立していれば、中国一国の通常戦力でさえ持て余す
中国には、中国を一度でも侵略した国家は中国の一部になるという思想がある
中国に支配されれば圧倒的な人口数を背景に漢民族が移住し、日本人の土地や資産は漢民族
が所有することになり、現地の一部族である日本人は文字通りの奴隷となるだろう
(清王朝が滅亡した際に女真族が中国で虐殺された故事もある)
中国が日本を侵略するのであれば戦闘機の補給線を狭め、滞空時間・航続距離を長くするために、
五島列島、沖縄から徐々に侵略し九州に上陸するだろう
また島国である日本は潜水艦や機雷による海上封鎖に弱く、文字通り経済は壊滅状態になり長期的な戦争継続は不可能だ
中国はロシア等の伝統的な同盟国から資源や支援を得られるだろうし、ロシアも日本が不利と見るや北海道や東北、関東
に進軍するだろう
それで中国やロシアと戦いたいから同盟を組みたいと日本がオファーして受けいれてくれる国は存在するのか考えてみると良い
そんな国は自由主義国のリーダーであるアメリカ以外に存在しない 陛下のお言葉をアレンジするとかどこまでも無礼なネトウヨ大臣・・。
>>1
「The Book of Virtues」本が教育勅語のコピーというのは全くの誤報だ
真実の日本 すめらぎいやさか@W109_300SEL63
教育勅語
明治23年に、明治天皇より下賜されました。教育勅語は、米国で『The Book of Virtue』とされ、
本になり、この本は全米で聖書に次ぐ大ベストセラーになっています・・
https://www.amazon.com/Book-Virtues-William-J-Bennett/dp/0684835770
William J. Bennett has collected hundreds of stories in The Book of Virtues, an instructive and inspiring
anthology that will help children understand and develop character -- and help adults teach them. From
the Bible to American history, from Greek mythology to English poetry, from fairy tales to modern fiction
内容は旧約聖書、イソップ寓話、ギリシャ神話、アメリカの歴史などから選んだ挿話からなり、教育勅語とは全く関係がない
The Book of Virtues: A Treasury of Great Moral Stories
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Book_of_Virtues:_A_Treasury_of_Great_Moral_Stories
William Bennettは古典的なカトリック道の原理主義信者であり、極東の教育勅語を読むような多文化的痕跡が見当たらない
>…レーガン大統領は教育現場の荒廃を嘆き、ウィリアム・べネット教育庁長官に道徳本の編纂を命じ、昭和46年頃、アメリカ大使館からあすか会に電話があって、
>大使館が小池先生の著書『これが修身だ』を購入のうえ、アメリカ国立図書館に収めました。
>それを教育庁が図書館で発見、その徳目の素晴らしさに注目し、『The Book of Virtues』の徳目としてそのまま使用しました。
それに加えて教育省の管轄ではない(国務省管轄の)アメリカ大使館が、教育省の命令で大学講師の出版物(日本語)
を購入したかという点も奇妙な主張だ
愛国保守の朝日新聞が尾崎秀美を使って、戦争を煽ったのと同様な手法だろう
手口としては、朝鮮・中共よりもロシアが得意とするフェイクニュースに類似する 教育勅語から最も遠いのがネトウヨっていうところが笑える。
>>132
小池松次に関するGoogle検索の結果だが、興味深いのが聞いたことがないようなサイトの記事やブログ・SNSしかないことだ
小池松次「徳育教育講演会のご案内」
www.navi garasu.com/koike/
ジャパンの教育崩壊「小池松次」 幼稚園から大学まで幅広く教育学の実習と講義の実務に専念。 ... である
「修身・日本と世界」は、徳育指導・国民教育の貴重な資料として世界的に認められ、TIME誌(1996年4月22日号)
に小池の授業風景が掲載されている。
小池松次のプロフィール
www.navi garasu.com/koike/profile.htm
小池松次 昭和3年 佐賀県生まれ 長崎青年師範学校(現:長崎大)を経て 東京教育大学(現:筑波大学)教育学科卒業 ... と世界」
は、徳育指導・国民教育の貴重な資料として世界的に認められ、TIME誌(1996年4月22日号)に小池の授業風景が掲載されている。
----
しかし調べたところ小池松次が主張する「TIME誌」1996年4月22日号には小池松次の痕跡が全く無い
http://content.time.com/time/magazine/0,9263,7601960422,00.html
小池松次が主張するTIMEの号には日本に関連した記事は2つだけ記事がある
一つは日米貿易交渉、もう一つは日本の「失敗した奇跡」に関するものだ
少なくとも日本に関連したポジティブな記事はないし、小池松次が主張しているような文脈の記事ではない
U.S.-JAPAN SCORECARD
By Lewis M. Simons Monday, Apr. 22, 1996
LAST FRIDAY, A FEW DAYS BEFORE HE LEFT FOR A STATE visit to Tokyo, President Clinton walked outside the
White House for a photo op he was clearly looking forward to. Accompanied by Mickey Kantor, the tough-talking
Trade Representative who later that day would be nominated to succeed Ron Brown as Secretary of Commerce,
Clinton viewed a new Chrysler Neon, Ford Taurus and GM Cavalier--all equipped with right-hand steering wheels
for sale in Japan. "Just four years ago," said Clinton, "if you had told me that I would see it, I'm not sure I would
have believed it--right-hand-drive American models made...
THE FAILED MIRACLE
RARELY HAS A COUNTRY FALLEN SO FAR SO FAST AS JAPAN HAS IN THE PAST FIVE YEARS. WHAT WENT WRONG?
By Edward W. Desmond/Tokyo Monday, Apr. 22, 1996
Five years ago, Japan could look back on three decades of extraordinary accomplishment. Its economy had
grown an average of 6.5% a year. By the 1980s, it had come to dominate the market for consumer electronics
and semiconductors, and claimed the best automakers in the world. In the U.S., Japanese companies seemed
to be buying everything in sight, from Rockefeller Center to Universal Studios. Over and over again, the question
was asked in other countries, particularly the U.S.--What is Japan's secret?
For Japan did seem to have a secret, somehow managing to exempt itself from the economic laws that governed everyone...
小池松次のTIME誌には痕跡らしきものがなく、どう贔屓目に見ても過剰広告のペテン師だろう >>134
修身・修身学は欧米の本の翻訳から開始したのであり、それを後の修身がコピーした可能性はあるが、アメリカ人がコピー
したとするのは朝鮮人なみの起源捏造と言える
https://ja.wikipedia.org/wiki/修身
修身の成立
学制の中では、道徳教育は「修身科」がになうことになっており、以後、1945年までこれが続いた[14]。
これにより、小学で「修身」、中学で「修身学」という教科が置かれることになっていたが[15]、実際には
下等小学の低学年に「修身口授」という教科が全授業時間数の3%程度置かれただけであった[15]。さらに、
その授業形態は教師の談義や口述によるものであり、教科書はほとんどが欧米の倫理書等の翻訳本で[16]、
内容も法律書のようであり[14]、児童が容易に理解できるものではなかった[17]。
翻訳教科書時代
「泰西観善訓蒙」(原題「Premiers éléments de droit usuel et pratique」)ルイ・シャルル・ボンヌ著・箕作麟祥訳[42][45]
「童蒙教草」(原題「The Moral Class-book」)ウィリアム・チェンバース/ロバート・チェンバース著・福沢諭吉訳[42][45]
「性法略」シモン・フィッセリング(ドイツ語版)談・神田孟悟訳[42]
「健全学」(原題「The Book of Health」)ロベルト・ジェームス・メン(英語版)著・杉田玄端訳[42]
「民家童蒙解」(原題「Morals for The Young」)エマ・ウィラード(英語版)著、新井堯民訳[42]
「修身論」(原題「Elements of Moral Science」)フランシス・ウェーランド(英語版)・阿部泰蔵訳[42]
「小学道徳論」フリードリヒ・ヴィルヘルム・フリッケ(ドイツ語版)著・松田正久訳[42]
「訓蒙叢談」(原題「Elementary moral lessons, for schools and families」)マーセラス・F・カウダリー著・海老名普訳[42]
「西国立志編」サミュエル・スマイルズ著・中村正直訳[42][45]
「仏蘭西民法」箕作麟祥訳[42][46]
「通俗伊蘇普物語」Thomas Jane 編・渡部温訳[45]
東洋思想
「勧孝邇言」上羽勝衛[45]
「修身要訣」石村貞一[45]
「近世孝子伝」城井寿章[45]
「明治孝節録」近藤芳樹[45]
「小学生徒心得」文部省[45]
儒教教科書時代
「小学修身訓」西村茂樹[45]
「童蒙家道訓」野村肇[45]
「日本立志編」千河岸貫一[45] https://ja.wikipedia.org/wiki/修身
徳育論争
しかし、このような流れが素直に受け入れられたわけではなかった。早くは、先に述べたよう
に伊藤博文が『教育議』によって儒教主義的教育への回帰に反発し、また、福沢諭吉も1882年
(明治15年)に『徳育如何』という論文を発表して、「道徳教育は国民の自主的な議論に基づい
たものであるべきだ」と反論を加え[28]、「儒教主義的教育の根源となっている信仰や服従の精神」
を批判した[35]。また、西村茂樹も『日本道徳論』(1887)で「儒教は『やってはいけないこと』ば
かりを教えており、自主性が育たない」と指摘した[36]。
このように、道徳教育に関する議論は収束することなく、混迷を極め、1887年(明治20年)に
教科書によらないように「小学教則」が改正されると、修身教育は無軌道に陥った[42]。
しかし、結局、『教育聖旨』という天皇の名によって発せられた方針にあらがうことはできず、
その儒教主義的な教育内容を変えることはできなかった[33]。 さらに、1889年(明治22年)に
森有礼が暗殺されると、政府内部からも森への批判が表面化することとなる[39]。こうして、その翌年
の1890年(明治23年)には『徳育涵養ノ義ニ付建議』が提出され、『教育勅語』の渙発がなされると
事態は解決を迎えおおむね儒教的思想にもとづいた内容となった。 教育勅語というのは
嘘をついてはいけません
人の物を盗んだらいけません
家族を大切にしましょう
など、あるべき事、普通の道徳教育
あ、在日ゴキブリが巣食うマスゴミ、反日野党どもに 嘘をつくなとかは嫌がるよなー
在日ゴキブリ
石原慎太郎じゃないけど、本当にくだらないね
野党もメディアも
ちゃちなことばかりで騒いでやがる
>>138ちゃちかどうかをお前が決めんな、低脳
柴山はとっとと辞めろつか安倍辞めろ 教育勅語って天皇が国民へ命令してるやつやん
民主主義なのにアホちゃう
サヨクの難癖を放置してきた自民党にも大きな責任がある
建設的な政策提言能力の欠如している馬鹿チョン野党は、とにかく自民党の揚げ足をとって
ヤクザの因縁づけのようなことをするしか能がないんだよなww
辻元なんて普段から暴力団との付き合いがあるから、もう、ヤクザそのまんまww
教育勅語 要旨
親に孝養をつくしましょう(孝行)
兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
人格の向上につとめましょう(徳器成就)
広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)
野党に教育勅語に代わるモノがあるという名r見せてもらおうか
野党に教育勅語に代わるモノがあるというなら見せてもらおう
国政で野党が負けるのは消費期限切れの思考
中身が古〜ぃのが原因だったのかぁw沖縄知事選は昔の人気商売の知事と有権者とコラボできた結果だったんだ
また言葉狩りか・・
新潮45から、なんら成長してない野党
ま、勝手に騒げば?
学級崩壊状態の野党6党派なんて、初手からガン無視案件だわ
大臣に選ばれた議員に対して、閉店セールとか
滞貨一掃とか言っている人は問題がないのか。
北やシナだったら監獄行だよ。
聞かれたから答えたら,批判の材料にされました
おまけに野党が攻撃の材料にしてきました
なんつ〜マッチポンプ
揚げ足取りが仕事のパヨ議員は喰いつくだろうとは思っていたけど、想定通りで
失笑モノだよ。全文讃美じゃなく部分として使えるところがあるって旨で話した
結果がこれだものね。まさかパヨは「父母に孝行をつくし、兄弟姉妹仲よくし」
みたいな普遍的良識みたいな部分まで否定したいのだろうか
昔なら首は間違いない話
まるめれば天皇のためには死ねってことじゃんあんなもん
かっこつけて肯定する必要性感じない
こんな発言する段階でアホなんだろ
辻元清美 「皇室 生理的にいや」
「生理的にいやだと思わない?ああいう人達というか
ああいうシステム、ああいう一族がいる近くで空気を吸いたくない」
「天皇っていうのも、日本がいやだというひとつの理由でしょ」
「人生訓とか道徳を押しつけたがる。天皇とあの一族の気持ち悪さに直結している.天皇制ってなくなるかな。」
「憲法について言えば、私はいま『護憲派』と言われているわけですが、本当のことを言えば、1条から8条はいらないと思っています。天皇制を廃止しろとずっと言っています。
天皇制を廃止する、女が総理大臣になる、安保を廃棄する、この3つで日本は大きく舵を切れる」
「(拉致問題の解決よりも優先すべき、)北朝鮮との国交正常化のなかでは、戦後補償が出てくるでしょう
日本は、かつて朝鮮半島を植民地にして言葉まで奪ったことに対して、北朝鮮には補償を何もしていないのだから、あたりまえの話です。
そのこととセットにせずに、「9人、10人返せ!」ばかり言ってもフェアではない」
自由と権利だけ主張せよという食い逃げ民主主義は失敗した 日本らしい道徳も取り入れていいんだぜ
何がギャーギャー問題なのかさっぱり分からん 仏作っても魂入れなかった日本人かよ
教育勅語は現代に合わない、
というなら
日本国憲法も変えないとな。
辻元こそ一発でクビになる案件抱えまくってるよなあ?
天皇制を廃止できるかが日本の将来の存続にかかわるだろね
ダメなところをアレンジして、と言ってるのに何を喚いてんだ?
NHK「教育勅語について・・」
大臣「良い所もあるねアレンジしたら使えるんじゃね?」
支持率1ケタ野党「天皇のために命を投げ出せと?」「首だ!」
報ステ「安倍内閣は人選ミス」
バカさよ「あべがー」
>>3
「日本人は永遠に中韓へ謝罪し続けろ!!」という立憲民主党たちだもの・・・
◆民主党、「日本は中国侵略や朝鮮併合で殺害や悪い事しまくった」と歴史研究会を再開。
・ .鳩山氏、「日本は韓国や中国が完全に許すまで謝罪し続けるべきだ」と韓国で土下座。
・ 岡田代表 「日本は中韓と和解できてない!」とメルケル首相に力説してドイツ政府から抗議される。
・ 細野氏、「東京大空襲が起きたのは日本が国策を誤った結果だから日本が反省すべき」
◆日教組が韓国の慰安婦施設に3億円を寄付
→ 日教組とズブズブの民主党が、「米・慰安婦決議」を推進したマイクホンダ議員に感謝表明
→ 民主党代表:「アベは歴史修正主義者でアジアの不安定要因だ!」とアメリカで告げ口批判
・ 民主党、靖国神社に代わる「無宗教の国立追悼施設」建設を推進へ。
・ 民主党、中国共産党に「民主党政権なら首相や外相など閣僚は絶対に靖国参拝しない!!」と明言。
・ 違法外国人献金の前原氏、「日本は靖国神社のA級戦犯を分祀すべきだ」
● 民主や共産が元慰安婦と国会内で何度も反日集会→「日本国家賠償法」を8回も提出して日本批判。
教育勅語のどの部分が具体的にダメなのか説明しろよ
実際にそのダメな部分を改訂して新たな教育勅語として用いれば全く問題は無いだろ
日ッ糞のニュースは糞だから見る価値ない(=゚ω゚)ノ
有働は、日テレの政治記者(政府よりの)が新政権の問題点も指摘してた時
有働由美子「適材適所なんでしょ」と反論していて
安倍政権が独裁国家だと言われないために、記者は批判もしていたのに
日ッ糞のマスコミは、安倍様のいいなりアピールをしていたバカwww(∩´∀`)∩
>>170
親を大事にするのを強制させようとしている文は問題(。-`ω-)
それを宗教団体日本会議wwwの籠池理事長の息子は守れなかったしなwww(∩´∀`)∩
籠池息子「親父は安倍様に謝るべきだねん( `ー´)ノ」だってお(*´Д`) >>170
公の為に云々と言った部分だろ
で、そこ以外の「普遍的な価値がある」と捉えられてる部分に関してはいまの学校教育で学べてる内容だ
なんでわざわざ教育勅語を改定して新たに用いる必要があるんだ? 辻元清美ヨ、お前は今すぐクビだよ。
犯罪者が国会議員をするな。
>>170
どんな内容であろうと、「勅語」という形式がダメなんだよ。 >>173
建設的に必要かあるか無いかの議論なら分かるが問題発言だと野党やマスコミが騒ぐ理由にはならないだろ
何でもかんでも問題だと騒ぎ印象操作をするやり方にはウンザリだよ 言論でクビにするって一種の独裁だろ
野党が独裁とか気色悪い話だ
>>175
アレンジして道徳に使うと言ってるだけで教育勅語を作るとは言っていない >>177
アメリカではよくあることだから、アメリカは独裁国家認定で間違いないよねwww(∩´∀`)∩ >>175
憲法だろうが法律だろうが、今でも全て形式的には天皇が公布しているが
それと何が違うのかな? まあ野党もその支持者もアベガーも1ビット脳だから通じねえよ
だから教育勅語の話なんか持ち出せばこうなるのはわかってんだろうに
>>179
しかし向こうでは首にしようとする野党だって責任を取るけど
日本は野党とマスコミはほとんど責任とらん
この非対称性こそ独裁そのものだね しかしコイツラ地味に天皇陛下を独裁者呼ばわりしているが違和感感じないんだろうか?
戦前だって天皇じゃなくて内閣が政治を動かしていたし
昭和天皇が内閣に意見したのは2.26事件と終戦のときだけだったとされている
>>176
戦後日本の民主主義にはそぐわない内容であるとされ廃棄されたものを必要もないのにわざわざ引っ張り出してくる裏にどんな思惑があるか少しは想像力を働かせてみよう まぁ現代でも通じる部分があるのなら
そこは評価すりゃ良いでしょう
時代錯誤がダメなら江戸しぐさ(笑)とかどうなるんです
>>26
実際,戦後世代が政治・行政に影響力を行使して
施行した80年代以降の教育改革は教育現場の混乱・
疲弊させ学力の低下と学力以外の個の力の低下を
齎したからね。ゆとり後の揺り戻しだよ。
ところで,戦前の教育でも「銃剣道」なんて体育に
取り入れていないよ。柔道・剣道なんて戦後このか
たずっと取り入れられているけどな。 また中身は語れず印象操作かよw
それしかできないのかな?
無能すぎるでしょパヨク界隈
>>185
困った人達は想像力が働きすぎて想像を真実と思い込んじゃうからマトモな人達からは理解が得られないんだよ >>170
万世一系の天皇・皇統に臣民が忠誠を誓うことが日本の国体の本質であり
その国体こそが教育の淵源である、という教育勅語の根本的思想が、明治
日本では正しかったけど現代日本で受け入れられる価値観ではない。
教育勅語は「ダメ」なのではなく、明治期日本の国民統合のためには必要な
ものであったけど、歴史的役割を終えたということ。
勅語に列挙されている個々の徳目がいい悪いという話ではない。 >>193
そうだよなあ
国旗掲揚、国歌斉唱も侵略戦争の象徴だもんなあ これ切り貼りして菅さんが非難されてるようにしてたね
>>192
そういう意見なら意見として発言すれば良いだけだろ
馬鹿な野党、マスコミ、左翼が問題発言だなどと騒ぎ出すのが異常なんだよ
お前らは何でもかんでも批判したいだけだろ >>1
昔だったら首?今でも首だろ
野党が首に成るしきい値を下げてどーすんだよw! 所属議員が何をやってもクビにならない野党が言うことではない(w
とにかくお前は落ち着いて、まずは持っているそのバイブを手放してから発言しなさいよ
柴山さんは別にいいところは道徳で取り入れても良いのでは?って言っただけだよね
丸パクリとか戦争賛美みたいなことを意図して言ってはないと思うけどなんで過剰に反応するのかね
教育勅語云々も記者から言い出したんでしょ?
何を意図して聞いたんだかねえ
柴山昌彦「文科相」は、現在の全「国会議員」の中でも、最も良識的でクリーンな議員のトップ10に入るほどの人物
それを最も胡散臭くスキャンダラスな議員の辻元清美や、最も国民に嫌われている議員の筆頭格の志位和夫などが批判するとは、「不思議な国のアリス」が迷い込んだ「アベコベの国」の戯画かなにかか?
さっそくパヨク記者に言質取られて炎上してるようじゃ先が思いやられるな
>>203
5chの一部では盛り上がってるけど、世間的には朝日新聞や
東京新聞なんかも含め、とくに炎上はしていないみたいだよ。 >>1
辻本からするとこんな教育が理想なんだろ。
父母を虐げ兄弟も夫婦も喧嘩すること。
友達は裏切りあい横柄に、愛を知らず学ばず、自分の都合だけ考える人間になれ。 >>206
そういえば民主だった人は正当ロンダリングばかりして義理も何もなさそうなのが結構いるしね 教育勅語肯定してる人達って
北朝鮮みたいな国に憧れてんだな
個を捨ててお上のために生きるって
>>1
>野党「認識違いが甚だしい。昔だったらすぐクビ。言語道断だ」
認識違いが甚だしいw
それは絶滅待望種のムカシ野党の皆さんでしょw 相変わらず政策の議論はしない野党だなぁ
野党が政治家として成したい国の形が全く見えてこない
無記名投票 [↓] :2018/10/04(木)
>>728
前川喜平なんてこんな事言ってるのに、今じゃパヨクのアイドルだもんなぁw
以下、平成26年4月8日の参議院文部科学委員会の議事録より
政府参考人(前川喜平君) 各学校において教材を選定する際には、
教育基本法、学校教育法、学習指導要領等に照らして適切なものを選定する必要があると考えております。
教育勅語は、明治二十三年以来、およそ半世紀にわたって我が国の教育の基本理念とされてきたものでございますが、
戦後の諸改革の中で教育勅語を我が国の教育の唯一の根本理念とする考え方を改めるとともに、
これを神格化するような取扱いをしないこととされ、これに代わって教育基本法が制定されたという経緯がございます。
このような経緯に照らせば、
教育勅語を我が国の教育の唯一の根本理念であるとするような指導を行うことは不適切であるというふうに考えますが、
教育勅語の中には今日でも通用するような内容も含まれておりまして、
これらの点に着目して学校で活用するということは考えられるというふうに考えております。
柴山大臣の教育勅語に対する認識を”極右”だと騒いでいるパヨクの皆さん〜
なんで前川喜平のこの発言を叩かないんですか〜?
ふ〜〜し〜〜ぎ〜〜で〜〜すw 会津藩の什の掟を名前を変えて現代風にアレンジして小学校で教えてるって、前にテレビで見たけど、いいことだと思ったけどね
戸外で女に会ったら口をきいてはならぬみたいな件があるけど、さすがに今はそれは省いてると思うし、うまいようにアレンジしてるはず
つか、それより軽い感じで良いところだけ取り入れる程度の話なのでは?
この言論弾圧ショーは
『独裁政党・日本共産党』
『イスにぶっかけ・赤旗』
『ストーカーに命をかける・創価学会』
『北朝鮮の砂利利権で何が悪い・関西生コン』
『たとえスパイの学校でもカネをだせ・朝日新聞』
『フェイクニュースのうまい空き巣のプロ・毎日新聞』
・・・以上のスポンサーの提供でお送りします
教育勅語って言葉出しただけで批判、これこそ脊髄反射ってヤツだね
多様性や異なる意見への尊重のかけらも無い態度www
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
警察官OBは定年退職すると
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に天下りして
年金が出るまで3〜5年ほど雇ってもらいます
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
ヤクザから店を守る手伝いをします
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言ってます
それでも警察官OBは文句が言えません
年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
重大な犯罪行為(賭博)を「見て見ぬフリ」しています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です
今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
次の選挙で「普通の人」になってもらいましょう
自分の選挙区の政治家さんたちが
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に対してどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
辻元が何言ってもお笑いwww
コイツの支持者の顔見てみたい
みんなつり目でエラ張ってる チン●も小さいよ
> 認識違いが甚だしい。昔だったらすぐクビですよ
笑うワイ
昔は国を挙げて教育勅語を教えていたでしょ。
で、どんな内容か理解して批判してんの?
過去の大臣と同じ見解なだけだろ
柴山の時だけ騒ぐのは何故か
>>221
出目金@TR_727
小池松次氏は「暴力団住吉会小林会を母体とする/暴力団系右翼団体」
(公安資料)日本青年社の教育指導顧問就任に合わせ開かれた同会幹部との座談会(2008年公開)
で「1章から9章までは全部私の本の直訳/で/中身はイソップ物語/。/タイトルは私の本」と説明。
教育勅語は12徳目、小池氏編著は22徳目と数が… >>232
教育勅語と暴力団の相性は悪くないだろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/山口組
綱領と組指針
山口組は以下の「綱領」を定めている[21]。
山口組は侠道精神に則り国家社会の興隆に貢献せんことを期す。
一、内を固むるに和親合一を最も尊ぶ。
一、外は接するに愛念を持し、信義を重んず。
一、長幼の序を弁え礼に依って終始す。
一、世に処するに己の節を守り譏を招かず。
一、先人の経験を聞き人格の向上をはかる。 黒塗り街宣車で愛国心を奪おうとする長期作戦の遂行に邪魔だからな