
加計問題。実はもう詰んでいる・・・「本人自白」だけがない状況
▼記事によると…
加計問題。実はもう詰んでいるんですね。あとは「本人自白」だけがない状況。これが裁判なら100%有罪です。証拠固めはほぼ終わっていますから。
なぜか?総理と一心同体で分身である柳瀬総理官が三回も加計関係者とこのタイミング(事業者公募の一年半以上前)で会っている。その二か月後には、なぜか出席するはずのない特区WGに加計関係者が三人も出席し、堂々と獣医学部の必要性等々を述べている(事業者は地区選定後、公募で決定)。にもかかわらず議事録には載せていない。そして、その年の8月には何と担当の藤原内閣審議官がわざわざ岡山理科大と今治市に出張している。
このどこが「公正なプロセス」なんですか?「一点の曇りもない」んですか?
また、これだけ文科省文書や愛媛文書、前川証言も出てきている。これが裁判なら、この文書を書いた人に出廷を要請し、証人尋問をするでしょう。しかし、国会では、何がやましいのか、絶対にそれはやりません。これら文書や証言は「証拠能力」の高いものばかりです。特に文科大臣や愛媛県知事がその存在を認めた文書は。
「官邸の最高レベルが言っている」(藤原審議官)
「総理のご意向と聞いている」(同上)
「総理は自分の口では言えないから私が代わって言う」(和泉総理補佐官)
「総理は平成30年4月開学とおしりを切っていた」(萩生田官房副長官)
総理と秘書官は二人きりの密室で話し、それを録音することもなければ、記録に残すこともありません。安倍総理が秘書官に指示していたとしても、「知らぬ存ぜぬ」で開き直れるのは、秘書官は絶対に裏切らないという全幅の信頼感からなのです。
2018年05月15日
http://blogos.com/article/297250/
(略)
▼ネット上のコメント
・言ってる事が無茶苦茶だな
・詰んでるって江田がだろ?ww
・だから証拠だせっつってんだろ。
・ならさっさと詰めろよ。何もたもたしてんだ、国会はタダじゃないんだぞ無能
・じゃあお前が裁判にすりゃいいじゃん、そのかわり負けたら議員辞職だよなw
・どんなに強く確信しても証拠なしw
・リーク先はっきりさせろや(´・ω・`)
・>実はもう詰んでいるんですね
それ、野党のことか?
・総理の関与の証拠あったっけ?
・なるほど。で、何罪で有罪なのwww
・これが証拠wwwwww へそで茶がわくわwwww
・疑惑で固めても何の証拠にもならんよ、あほか。