0001紅あずま ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
2017/07/21(金) 16:02:54.08ID:CAP_USER9産經新聞:2017.7.21 01:00更新
http://www.sankei.com/premium/news/170721/prm1707210009-n4.html
(全文は掲載元でどうぞ)
インタビューに答える鳩山由紀夫元首相=東京・永田町
今の安倍晋三政権もそうですが、国民に真実を話さない姿勢が見え見えになると、政策以前の問題として不信感を与えてしまいます。
民進党の蓮舫代表も、台湾籍と日本国籍の「二重国籍」問題で最初にウソをついてしまいました。
事実が分かると、ウソを糊塗(こと)し、ウソを繰り返さなければならなくなる。
蓮舫氏は二重国籍状態を「知らなかった」とおっしゃっていましたが、政治家になる前の言動(「私は台湾籍」などと語ったインタビュー記事)をみると、どうも正直ではないですね。
蓮舫氏は肩肘を張りすぎているんですよ。
野党として政府・与党を批判するだけで生産的なことが見えてこない。
そこで力みすぎ、国籍問題はやばいと思ったのでしょう。
実は、蓮舫氏は私が政治家としてスカウトしました。
平成15年冬、東京・赤坂でフリージャーナリストだった彼女を見かけ「政治に関心ないですか」と声をかけました。
蓮舫氏に注目したのは台湾人と日本人のハーフだからです。
民主党が多様性を持った候補を擁立していることを示すことができる。
主張の強さなど彼女の魅力もありました。
ただ、「二重国籍」問題は全然想定していなかった。
× ×
東京都議選は民進党が自民党以上の大敗を喫してしまったことを認め、信頼回復に努めなければならない。
一方、共産党の方が民進党以上に期待を集めました。
共産党は安倍政権の政策とどこが違うのかクリアに示したからです。
民進党は非常に曖昧です。
蓮舫代表−野田佳彦幹事長という体制が自民党以上に信頼を失っている現実を認めるべきだと思うんですよね。
特に(政権との違いを示すのに)野田幹事長では難しいんじゃないですか。
野田氏は民主党政権(当時)が衆院選で大敗し、下野したときの首相ですよね。最大の責任者です。
当時は消費税増税や原子力発電問題、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設問題でも、野田氏は自民党との違いを強く持っていませんでした。
安倍政権に対し、もっとしっかりしたメッセージを持つ人が党の軸になってもらうべきでないでしょうか。
私自身が反省しなければならないのを承知で申し上げれば、21年に民主党が政権を取る直前、私たちは「こういう日本をつくりたい」という議論を相当行いました。
政策を出し、財源と期限を明示して「マニフェスト」にまとめました。
しかし22年の参院選で敗北後、掲げた政策は一切進まなくなった。その負い目があるんでしょうね…。
「俺たちはマニフェストができなかった」という負い目が現在、新しい物を作る迫力を欠く結果になっている。
国民にわれわれが目指す「日本の絵」を示すことは政党として最低限の責任です。
それが見えないから「自民党と変わらないのなら自民党でいい」という選択になる。
× × ×
(中略)
鳩山政権の最大の失敗は、やはり普天間の移設問題でした。
ただ、私がやりたかったことは日本の真の独立です。他国の軍隊から守られている国は独立国とはいえないと思っています。
移設先を最終的に国外にしなければ、日本の独立を尊厳を持って主張できないという発想でした。
日米同盟を絶対視していいのでしょうか。
当初、米国のトランプ大統領は中国に厳しい姿勢でしたが、習近平国家主席との会談後は柔軟になりましたよね。
米中は安全保障も実は水面下で非常に通じているのです。
今の米中接近を見据えたのか、安倍首相が最近、中国との協調に前向きになったのはありがたいと思っています。