佐賀県の山口祥義知事は13日の定例記者会見で、陸上自衛隊が導入する新型輸送機オスプレイの佐賀空港(佐賀市)配備計画を県として受け入れる意向を示した。
配備予定地の地権者として反対意見が強い地元漁協の理解取り付けに努力する考えを示し、会見後記者団に「(県の)姿勢は明確になった」と述べた。ただ、計画の進展には地元漁協の同意も必要になるため、先行きはまだ見通せない。
山口知事は、県議会が計画受け入れを県に求める決議を今月3日に可決したことを挙げ「県民の代表者の決議は極めて重い」と指摘。反対の統一見解を出した場合の対応を問われ「それでも努力していく」と強調した。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0420556.html 佐賀は迎える気満々だけど、オスプレイ側が嫌がってる予感
オスプレイにも見放される
それが佐賀県
半島情勢を考えると九州北部か山陰あたりにたくさん配置しないとね
沖縄県知事(結果は翁長が当選)に勝つために急遽計画した安倍に言え
沖縄から近い離島が第一目標になるからじゃね?
佐賀から行くより沖縄から飛んだ方が明らかに近い
>>10 おまえバカか?沖縄が日本防衛の最前線なんだよ?だからシナチョンやらパヨクが糞どもを送り込んで阻止しようとしてる。奴等は沖縄のことや純粋な県民のことなんか微塵も考えてねぇからな。
輸送艦は呉配備なのに、オスプレイだけなぜ佐賀なのか?
何故岩国基地に陸自のオスプレイ部隊を置かないのか?
そもそも西部方面普通科連隊、水陸機動団を佐世保市に置くのも疑問
鹿児島県や宮崎県辺りに、基地を新設、組織を新編する方が軍事的合理性にかなってる。