"【1分39秒から全員見て】森永卓郎の意志を継ぐ男が語る財務省解体デモが報道されない真の理由" https: VIDEO "財務省解体デモで『特別会計の闇』が言及される" https: VIDEO "神回:【超特大助っ人参戦】歴史に刻まれる『超名演説』…日本国民なら必見です。" https: VIDEO
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>302 家賃がチートすぎるだろ…
でもこどおじはもっと上目指せるよなぁ羨ましい限りだ
下層は能力がないかー、なるほどね、こりゃわからせてやるしかないね、能力がないのは誰か
自炊もできない奴は人として失格だろ 自分が食う飯くらい自分で作れやボンクラ
>>265 めちゃくちゃ偉そうだけど別に作り置きだけやってるわけじゃないから
買い出しとかも含めて
自炊ごときのチャーハンとかパパッと!とかと一緒にされたくはない
>>299 たまにしか自炊しないけどこれは便利
レンジで調理できる袋にカレー系のスパイスとバター入れるとまあまあうまい
>>323 チャーハンは10分で出来る。むしろそれ以上時間かけたらグチャグチャだよ?w
ほぼ炊き込みご飯と鍋で2,3万だわ 昼は気分で外食した分額が増えていく
ビールは買うのはやめた ウイスキーも低価格帯に切り替え中。バーボン買ってみたけどワイにはあわん。オヤビンスマン 基本嗜む程度だが。煙草はやらん
>>328 だからチャーハンなんか昼ごはんレベルなんだよ
お前の作ってるような誰でもできる!簡単料理!を作り置きしてるわけじゃないの
一緒にすんなって話
>>318 親から実家相続すれば、固定資産税だけなので安いぞ。
>>303 一人当たりのGDPとかもう中進国レベルだよ。
>>309 数字に騙されるなw
自炊している人が78.8%でその内の36.3%が毎日自炊しているだけで1人暮らしの全体から見れば極少数派ってこと
>>330 向き不向きあるやん?
子供ふたりに母の味を聞いたら
ないっていわれたわww
>>333 毎日は苦行だわ
ローテーションならあり
いいこと思いついた! 中国産のレトルトを大量輸入して添加物まみれにして 病気にさせて財産没収しようぜ 貧乏人で働かない国の役に立たないやつらはどうせ レトルトだらけだろw
>>303 因みにアメリカのが遥かに持ってるよ。桁が違う。単位が京
>>340 3食180円 しまだやの 生ラーメン!!
ひとり者が一月42000円も何食ってんだよw デブなんだよな?
肉と野菜を炒めてレトルトのカレーを入れてスパイスや隠し味を追加するとよい
>>337 そりゃ社会のなんの役にも立たない生きてても仕方ないカスみたいなジジイが毎年増えてるから仕方ない
冷凍チャーハンは塩辛いし脂が多い添加物も多いし これで色んなの毎日レンチンして食えば 楽じゃね?って食べてたら3日で気持ち悪くなってやめた
>>325 それでええやん。得意な方がやりゃいいんよ。ウチも男の俺がやってるよ
嫁は掃除とか得意だからそっち担当
>>345 単純に外食、中食がおおいいってだけやろ
>>348 だから途上国と競ってる。
イタリア、スペインなんかも似たようなもんだが
休日に大量に作って冷凍するから 月に4回か5回くらいか?
>>337 都心部で貧困生活送ってると、そういう発想になるよね。
今の情報氾濫の時代、自炊をしない人の方が少数派なんじゃないの? 何でわざわざ外食で不味い飯を食うのか、せめて飯くらい自分の家で炊けば 炊きたてのうまい飯を安く食えますからね。 調理器具なんか今の時代、いくらでも安く譲ってもらえるし、 自分でやればいくらでもうまい料理が食える時代になったね。 炊きたての飯でおろし大根の和牛丼、500円で大盛で食えるよ、調理時間も10分。 チェーン店に5分で出向いて5分待って、不味い飯食ってそれで大盛で900円、 そりゃ自炊するよ、家に帰るまで我慢できりゃw
>>341 レトルトはもうちょっと安くならないとねぇ?
レトルトをチンして食べるだけで一番安かったらそっちが増えるんじゃない?
レトルト多用は食費3~4万組の方じゃないの
>>351 そう
だから何故か貧乏自慢してる奴が多いここは異常って事だよ
料理って自分だけのために作る気にはならんな 誰かに食べてもらってこそな気もする
添加物やがん細胞刺激する食品取り続けると真っ先に異常出るのは「口内」 なぜならまず毒が触れる場所だから 口内炎が多発して治らないのは悲鳴あげてると聞いた
>>355 ミクロの話じゃなくて国としてのデータの話ね
>>350 だよねー!
子供たちは料理うまいんだ
私は褒めて伸ばすカァチャンだからw
白飯炊いて目玉焼き、10円味噌汁に具はもやしとキャベツと油揚げ そして納豆で150円くらい……一日二食で50年!医者要らず、食費は1万円未満? いえいえ、銘酒と刺身と鶏の唐揚げと日清UFOが毎日だから食費は毎月10万円でんがなw
>>361 人が好きなんだね?
独りが寂しいタイプか?
俺の真逆だなw
手持ちはそこまで困っているわけではないが、物価が上がりすぎで購入意欲激減 仕事にも悪影響出てるし。今後に備えないといけないし 利上げで予定していた給与上げはやめたよ(雀の涙だけ上げたが...0%台だな)
>>360 エンゲル係数高いんはどっちにしろ自慢にはならん
自炊ももう安くないからな 自分の時間を0円にするから安く見えるけどね
>>339 料理に向き不向きもないよ
勝手に君が決めつけているだけ
子供に聞くってなに?
なに、その動機?
親がいちいち子供に母親の味なんてきくか?
つまり、君は根本から違うだろ?
はじめから不得意と決めつけている君の意識が理解できない
気持ち悪い
そんなザマなら死ね
糖尿病や癌になる前兆は「口内炎」あると思うな 死んだおばやおじが口内炎だらけになって死んで行った💦
900円の冷凍弁当を週3日ペース その他をシリアルとさつまいもメインに過ごせば昼飯外食でも5万6万程度かなあ わざわざ自炊してまずい飯を安く食べる真似は無理だわ まあたまにはネトウヨパスタでも良いけどさ
>>356 ウチは山菜はあと一月先だな。
畑のフキノトウと河川敷のコゴミが楽しみ。
ウドも畑に植えてある。
>>367 うるせぇぞ
レンジでチンするだけで自炊なんだよオカマかよテメーはよ!
米炊くだけでも自炊に決まってるだろ
>>371 娘ふたり、いま良い母親になってるよ
私は孫を甘やかすだけですわ
本当は店のようなラーメン作りたいけど 太麺ストレートがあまり売っていなくて出来ないんだよなあ ラードもにんにくチューブもスープもあるのに・・・
イートインに居座ってるジジイ駆除問題が深刻化していてなあ
ほぼ団塊世代の親(片方)は毎日デパートで食事なんですけどね...
平均で4万だけど、実際は十万以上かけてる人や一万二万台の人も居て平均値だろう 結構食費も二極化してる気がする
>>370 自炊は安いよ
あとはいかに時短できるかの話やな
自炊が一番 1食にかける時間は5分以内 野菜と肉適当に切って煮て味噌投入で簡単栄養満タン 外食する奴はアホだろ 高くて不味くて不衛生
米が自炊の救いだったんだがな 取り敢えずご飯炊いとけばおかずは幾らでも用意できるし でも今は米はぼったくりだ 自炊者の支えが、、。
一人暮らしで自炊とかぶっちゃけ貧乏人か暇人だよね?
>>369 ??
エンゲル係数と今回の話はまた違くね?
毎日コンビニかスーパーやでタバコ含めると3000円は使うわい
卵かけ+納豆+焼きのり ごはん が好きなんですが 最近、焼きのり が高くて 海苔なしで 我慢してまっす(´・ω・`)
確かに食生活が乱れると口内炎出来るなwww 1週間で完治するから気にしないが1ヶ月2ヶ月近く口内炎とかそれもうガンだからあきらめてwww
>>378 まあ、ちゃんと育ったなら良かったね
悪法も法
反面教師も教師に変わりない
まあ、良かったね
>>386 5分、10分で出来るだろ
焼いたりするだけなら。こういうのは効率だぞ
暇な人が外食を多用するってのは嘘ですね。 だって、外食に行って飯食って帰ってくる時間で調理できるんだもの。 仕事でへとへとで外食で済ます、同僚と飯食って帰るってのが 外食主体のビジネスマンの日常じゃないの? 必死になって貧乏とかジジイとか煽ってる朝鮮人工作員は完全に的外れだろ。 というか、いい加減に実名ださせようぜw ミュートすりゃいいけど。
>>356 >>375 山菜とりに山には行かないんだね 熊がでるもんね「がおー」
>>386 何その偏見
外食を苦手にしてる人もいるんだが
>>391 何でアンタにそんな意地悪言われなきゃなんないのか意味がわからん
貧乏自慢するなって言ってるやつ、もしかして
>>1 も読んでないのかよwww
年収の中央値も知らなさそうww
>>386 外食って意外と面倒い
10分内でできる自炊料理のほうが楽な場合も多い
ごはんですよ いいよね 明日、買ってこうようかな~
>>389 添加物レトルトカレーやら添加物ラーメンやらこの人めっちゃ口内炎出来てそうw知らんけど糖尿病驀
>>405 卵かけご飯にご飯ですよをまじぇまじぇ超美味い
円高になって一人当たりGDPが増えてもここの貧乏人は一生貧乏だよ
>>387 月4万超の外中食等含む飯が 自炊2.5万の料理より美味いとも思わんけどな
自炊しない人って自炊が出来ない人なんだろ だから貧乏人だの暇人だの言って虚勢をはってるだけ
>>303 では対外純資産がマイナスのアメリカは貧乏国なのか?
対外純資産が多いってことは国内が衰退しきってて有望な投資先がなく資金がこぞって海外に逃げてるってことでホルホルするのはお門違い
自分や回りの収入レベルやこのスレで外人にはタダ同然な1000円の外食を高い高い言うのを見れば金持ち国にはほど遠いのが分かるやろw
>>394 過疎化でライバル減ったから、道端だけでも結構色々採れるのよね。
手間が掛かるゼンマイなんて誰も採らねえw
>>400 ここが5ちゃんねるだから! 誹謗中傷が最大目的の場所なんだぜ
【衝撃論文】 「コロナワクチンは既存ワクチンよりも、流産が38倍・死産が28倍・胎児奇形 52倍、発生率が上昇する(米CDC/FDAの副反応報告データより)」 こんなデータ知ってたら妊婦さんでワクチン打った人いたんだろうか? 産婦人科学会は今後も妊婦さんに「推奨」してていいんだろうか? 日本でも出生数がものすごい勢いで減少しているけど、関連はないのだろうか? ちなみに論文タイトルに聞き慣れない「Medical Industrial Complex」という言葉が使われていますがこれは医療・産業複合体のことで、いわゆるトランプ政権がしきりに「ディープステート」と名指ししている業界の一つです。 今こういう論文が出てくるのもトランプ革命・USAIDの資金遮断の効果なのかもですね。 Are COVID-19 Vaccines in Pregnancy as Safe and Effective as the Medical Industrial Complex Claim? Part I publichealthpolicyjournal.com/are-covid-19-v… https: //x.com/MNHR_Labo/status/1893412492505997677?t=OWB9Bkc3ETPGln3Ma8Zucg&s=19
2.5万くらいだぞ お菓子いっぱい買ってもこれくらい
料理ができると本当に思いのままだよな安く済ませようと思ったらいくらでも安くできるし
https: //x.com/himuro398/status/1893271473818669190?t=6dz8B1mKHolRxPpDaWCz5A&s=19 これは絶対に日本全国民が見た方がいい! 「財務省の天敵No. 1」の凄い方が大暴露! 「彼らは、完全に税金を利権として使ってる、そんな事のために我々は税金を払っんじゃない」 #財務省解体デモ 【himuro】
>>418 4万なら貧乏じゃないって話したいんか?
自炊でそんな高いてむしろ何食ってんの? 毎日高級牛肉とか?
>>400 ごめんね
料理ごときを私は不得意なんてほざく奴が個人的に嫌いなだけ
飯なんて根本じゃん
不得意ってなに?
そんなもんいくらでも美味い料理作る知識なんて得られるだろ?
飯を美味く作る努力もできない女じゃ旦那をセックスで満足させることもできなかったろうなと
>>410 煽り乙
2年前はもっと年収中央値に対して食料安かったから
GDPとかどうでもいい指標なんで
>>406 中国人とか人材派遣業者が爆買いに行ってるって報道あったけどな
転売で儲かりまくるので!!って
初見で買えないならやっぱ何年も前から買い付けしてこの機を待ってたんだろうか
もしそうなら何年も前から計画してたんだな
>>412 そんなアホくさいことする必要ないもの
1,000円2,000円で色々食べられるし金がないならシリアルでいい
>>421 そのくらいだよな
どんだけ食ってんのデブかよ
貧乏は自己責任 贅沢言うな 医療費安い国いるだけでも感謝しろやゴミどもが
単に無駄遣いしないだけの人もいるからなあ 浮遊層になる人の特徴の一つ キャベツは下がったが、野菜も高いよなあ…
>>421 自炊で2.5は平均やろ
1万そこらでも出来なくはないんやから
すずきちゃん
おはよー おまいらー(๑ ิټ ิ)グヘヘ
フェラ のぞき
スーパーの日配品と肉・野菜が月3〜4万。 コストコでコーヒー、酒、パン、菓子など が月1〜2万。 料理は週一回3〜4種類こさえて冷凍。 惣菜は揚げ物だけ買う。 たまに街中華やマクドに行く。 ひとり暮らしにしては贅沢してると思う。
>>400 2児の母は立派だけど5chにカキコしちゃう女性は立派でもない淑女でもない淫売だと思うの
失せろw
外食ばかりしてた頃は7万円くらい食費にかかってたけど 今の生活なら二万円くらいあればどうにか生きられるかな 野菜食わないと便も出ないし外食はよくないわな
YouTubeで1週間同じ冷凍弁当やってる人居るけど、あれは私には無理。
>>416 道端だけで? 俳優の岡本信人さん(77)を思い出しました
あと、お菓子は買わない 準がどうなのか確かめるために2度ほど買った見たけどw
今はネットでいくらでも貧乏飯とは言わんが安くて栄養や美味な動画あるもんなぁ
>>426 たかがメシくらいで偉そうやなアンタ
子供たちを大学行かせて、カネの工面もしてきた母親に
子供たちが反抗するわけないやろ
子無し風情が
一度デリバリー使い出すともう止められんよね 夏の暑い時に冬の寒い時なんか特に
>>424 そりゃ本当の貧乏人じゃないだろ
外食を1回も我慢せずに外食できるし毎食200円とかで激安飯を作らなくても問題ないってことだからな
女友達に自炊仕込まれたw スーパー、外食、路面店の弁当持ち帰り・・・・ 職場の同僚と夕飯、友達と夕飯も多く4万は無理、酒場でも食うし 風俗行かなきゃだいぶ節約になる 俺の場合w
>>434 お前はどの立場でモノ言ってるどこの党支持者なんだよw偉そうでムカつくぅ~w
自炊めんどいから鍋しかしなくなった 野菜も玉ねぎとか切るの簡単なものしか使わない 食器洗いもめんどいから風呂入りながら食器洗ってる シャワー浴びてるうちに勝手に食器が綺麗になるんや
1日2食2000円 30日ザックリ6万か 外食は高いな 1000円前後 夕食 アイスとブラックコーヒーと冷凍食品や惣菜など組み合わせを変えて1000円
>>412 自炊といっても何も凝ったもん毎日作って食ってるわけでもないけどね
そもそも料理自体には興味はないけど
あんなもんその気になれば誰でも出来るし
>>436 ホントそんくらい
電子レシートになったから確実
米買う月ははみ出ると思う
>>441 その物言いは違うでしょ
子持ちの母親になにか恨みでもあるの?
まあ、外食のレベルもこれから自炊レベルの向上に合わせてどんどん上がるんじゃないの? 今やYoutubeでは毎日のようにプロの板前さんやシェフが自慢料理や定番料理の 動画をあげてるからね、それを参考にすれば滅茶苦茶うまい飯食えるからね。 俺も今や、大抵の魚は自分で裁けるし、何でもできるようになったよ、 そういう皆さんのおかげで。目利きもそれなりに出来るようになったしなw カプリチョーザ行かなくても自炊でかなり満足できる トマトとニンニクのスパゲッティ作れるようになったしなw まあ、トマトを煮る料理はどうしても時間かかるけど。 お世話になってるそういうシェフの皆さんはどんどん宣伝してあげないとねw
>>460 自炊の200円と外食700円で食えるものは原価上一緒やはらな
>>453 何で一人分だけ作ろうとする?
いやまあ出来たてを食べたいってのはわかるが、自分は面倒くさがり屋だから一度に一週間分を作るからさ
小麦粉の技とか面白いよ 備蓄には向かんが災害対策として
【口内炎が1ヶ月以上続くなら癌疑い80%】 食生活見直しても手遅れかな......
荒れ症なんで自炊とか無理。 手を濡らす乾かす繰り返すと酷く荒れない?
>>17 炊飯器を買う
電子レンジを買う
大きめの冷蔵庫を買う
まずはこれから
四肢不自由じゃなければクックドゥと切り野菜でできるやん へりくだってモノ言うとこの始末
独身者と家庭持ちとで料理の呼び名が異なるのは不可解だ 自炊って普通に料理することだろ? 家庭持ちは自炊とは言わない どちらかに統一すべきだろ
>>440 マクドとかマックとか知らんけどブルジョワの食い物だよなぁー
>>469 自炊してから外食で食わなくなったのはペペロンチーノ、麻婆豆腐(150円で余裕でできる)やな
あれは外食価格ボッタクリにもほどがある
>>470 プロパン使ってたら上回るよ
ガス代1万超えちゃうでしょ
>>456 たかがメシくらいで偉そうやな…だって?
生き物の体は「食べたものだけ」で出来ていることを忘れてしまったの?
>>464 1日3食でも1000円くらいだけどな
YouTube見てるといくらでもやり方が出てくるから真似してやってるけど普通に美味しいよ
ガソリン灯油、公共料金の値上げ(補助金減)はヤバイよな。容易に削れないから その結果食費を削らざるを得ない...
>>482 なんでプロパンなんだよw
電磁調理器使えよ
自炊しない奴って肉・魚焼いたり野菜切ったりすらできないのかw
>>483 料理できる女!みたいな世界観が死ぬほど嫌い
だから女の地位向上が出来んのやわ
帰り遅いから叩き売りになってるお弁当を買うのだ 種類少ないしだいたい同じもんしか残ってないけどまあお安く済む 一時期会社で持ち込みのものを食べるスペースがなくてランチ代がマジでキツかった
外食多い人は中年以降早死する人が多い印象 体動かさないに加えラーメン好きとか
楽天モバイルで 通信費 節約しようぜ!! ぼくも 楽天モバイルでっす
貧乏人は添加物まみれの飯食って早死にし 金持ちは国産無農薬で最新医療長生きか まぁ貧乏人ってことは国の役にもたたないだろうし 要らないか笑
スパゲッティなんて1kg200円台だからな 茹でてケチャップだけでも食える 一食何十円レベル
自炊しない方が日本経済には良さそう お金を使って日本経済活性
料理好きだから独身の頃もよく作ってたけど 好きじゃなければやらなくていいかと コスパもタイパも悪すぎる
>>458 むしろ自炊の方が高いまである
炊飯器の電気代とか料理のガス代、あと生ゴミが出て大変
工場生産のほうがコストが下がる
>>488 切れてるやつ売ってるからな
ぶち込んで煮るだけ
最近は魚もちゃんと下処理してあるし
>>444 嫌ならいい店に行けば良いだけだよ
自宅なら冷凍弁当もある。美味しいし栄養士監修なので偏りもない。毎日ではないから飽きにくい
まあ自炊すればいいんじゃない。俺は御免被りたい
地方のオレのスーパーの弁当は半額になっても取り合いにならず余裕で残ってて旨い
>>488 予算200円ならそれもできないけどねw
>>494 ペペロンチーノだけなら80円ぐらいでいける
ミネストローネつけて1食150円やな
パック野菜売り切れてたから、トマト買っておいたんだった そうだスライスしよう 野菜も食べないといけないしね
>>475 深刻な手荒れはマジでつらいよな…
オレも入浴すら苦痛なレベルで5年くらい苦しんだ事がある、有人レジでギョッとされるのが辛かった
今は何とか完治させて洗い物も平気になったけどね
自炊は楽しいし美味い だけどボロアパートだと音か響く 揚げ物焼き物は夜勤明けの日中だなぁ
>>485 近くのスーパーが急に段ボール無料で置くのやめてた
なんでかなと思ってたらニュースで引っ越し業者が段ボールの値段が上がってるて出てたからそれでかと思った
船橋市のスーパーでは 閉店半額シール 争奪戦が 凄いぜ
今日は連休だから自炊したゾ 冷蔵庫にあったキャベツと押し麦とベーコンとマッシュルームでスープにしたぞい 珍しく鍋とガスコンロ使ったけど満足感あるね
>>502 サバ缶100円
カット野菜 100円の1/4使用
ごはん 50円
小分けしてあるチューブ味噌汁 20円
ほら出来る
>>511 ずーっと働いてきたんだもの
料理なんか作らない
>>456 気分を悪くさせてごめんよ
君には君の価値観があるんだね
けどね、料理なんて人生のイロハのイでしょw
俺は料理が不得意とかほざく女が嫌いなだけ
俺の嫁は料理が上手だよ
俺も上手だよ
俺の長男も上手だし長女は栄養士にしたよ
>>484 光熱費
飲み物代
水道代
洗剤代
調理時間
食器の洗物の時間
が抜けてるよ
袋麺も滅茶苦茶レベル上がってるよね。 俺も二郎系の袋麺とかただの名前だけの便乗商品かと思ってたけど、 食ってみたらホンモノ食いに行くのが面倒な時に代用できるくらいの味と麺にはなってますね。 そういうの食ってたらその辺の普通のラーメン屋とか行かないよ、袋麺の方がうまいんだから。 ついに袋麺が安い価格帯のラーメン屋と競り合う時代になったね。
パスタってのはな水に浸けておいて 水分吸わせるまで待ち(長過ぎるとダメ) 鍋に入れ水が沸騰したちょい後に火を止め しばらく待つと良い カセットコンロ缶ガスの節約にもなる
>>510 どんな顔してこれ書いたのか知らんが塩分過多、油分過多の弁当惣菜が更に時間たって参加したやつなんて身体に悪くて普通食わんて
恥ずかしくもなくよく描くわこんなん
>>514 まじか
うどん(ソフト麺)は近所高くなったわ
前は27円とかで売ってたのに今40円超えてきた
お一人様だから成立するけど、世帯持ちで冷凍食品や半額商品を毎日出すのは抵抗感はある 世帯持ち尊敬するわ
独身だし、酒もタバコもやらないし、ギャンブルもやらないし、金のかかる趣味もない 家も車も欲しくないので、節約する意味がないから外食やUBERで好きなモノ食べてるなあ
ナッシュとかいう宅配弁当が送料込み計算で1食655円だってよ
>>498 これどういうことぉ?
>>516 逆だな
女は料理作らないとダメ!みたいな価値観がないからウチの夫が好きなの
まぁメシ作るのうまいヘタはあるからな うちの母はうまいらしく来客がおべんちゃらで褒めてると思ってたらただの焼きそばを持たされて友達と食ったらマジうめえてガツガツいってたくらい 俺もうまいほうらしく下宿でメシ作って友人が来て食わせるとウマいとなかなか帰らない 逆に絶望的にマズい友人親のメシは何度となく食ったことあるあれは可哀相すぎ
あ、すまん働けないお荷物国民だったらすまん その半額くっててくれ🤲
イオンて20パー減、半額にする前の値段高すぎるよね
毎日カップ麺の生活を50年続けても病気にならない! 医者や栄養士の言う事は嘘が多いみたいだ! 104歳の女性、長寿の秘訣はドクターペッパー「忠告した医師はみんな先に亡くなった」 | ハフポスト LIFE
時間がない人やめんどくさいなっていう人にはカット野菜とレンジ調理用袋とクックドゥ的なものをオススメしたい こやつらにお肉ときのこ入れればなんかおいしいの出来る これに足したい葉物野菜は手で千切れば洗い物も減らせるのだ ニンジンとか大根の根菜類はよく洗って何か付けてかじればヨシ! これをたまにやって生きてる 基本はお惣菜買うけど
>>532 カップ麺?はノンフライ麺なら毎日食える
普通の揚げ麺はおれは連続ではだめやわ
たまにならいいけど
>>395 コロナ禍をきっかけに外食に対する意識変わったな
もし避難所生活になったら贅沢言ってらんないし
>>475 手袋すればいい
ゴム手袋とかニトリルグローブとか色々あるから自炊も問題なく出来るだろ
>>498 生ゴミに虫が寄ってきたらと思うと怖くて夏は絶対に自炊できない…
>>517 調理にかかる電気代とか水道代とかそんなかかんないよそんなたいしたもん作ってないし
飲み物も水出しお茶だから2リットルで16円くらいだよ
>>526 そうなんだね
別にそのことに対してなにも文句はないよ
俺は勝手に女は料理ができて当たり前と思ってるだけだから
でも 会社の健康診断では夫婦揃って全く異常無しよ 50代半ばなのに 夫のおかげだわw
近所の弁当屋で具材豊富でボリュームある炒め物弁当300円で売ってる。 コンビニやスーパーの弁当より旨く栄養バランス良くコンビニ等では600円以上はする程度の分量なのに300円で売ってる。
絶望的にマズい飯あるな まじでびっくりするくらい才能ないやつ
>>532 長寿に関しては食はそれほど関係なく遺伝とメンテナンスかな
トランプにしろわざわざホワイトハウスにダイエットコーラの自販機作らせるほどコーラ好きだけど100歳近くまで生きそう
自分で炊いたご飯にレトルトカレーをかけるのは自炊に入るんじゃないの? パスタを茹でてレトルトソースをぶっ掛けるのも自炊でいいだろ
>>541 never mind
得手不得手はみんな違うし
初心者なら麻婆豆腐がおススメかな 豆腐切って麻婆豆腐の素と炒めるだけ 最初はこれに白ご飯から始めよう
手取り420,490で食費42,049? そんなこと出来る奴いるの?
>>544 最近のみかん高くね?
しかも当たりハズレあるからもう冷凍みかんにダウングレードしたわ
鮭と白米と卵だけ料理が結局一番うまい 他に作っても自分の料理って飽きるしおいしくない 野菜摂りたいならひたすら鍋 から揚げは作ったらうまいけどとにかくめんどくせえええ
>>513 サバ缶とか水煮は味なくて臭い
ミソ味は超しょっぱくて食えたもんじゃないだろ
こんなもんどうするの?まさか食べるの?
>>545 今は何とかの素使えば普通レベルにはなる
>>551 毎日24時に返ってくる生活にしか見えない働き方だな
自炊をする気になるかどうかはちゃんとしたシステムキッチンなのか小さい流しと一口コンロなのかで雲泥の差
>>547 子供でもないのにご飯を炊けなかったり
パスタを茹でることも出来ない人が世の中にはいるらしい
カップ麺や袋麺は高い 25円の茹で麺に鶏ガラスープの元と醤油でペースは出来る
>>535 確かにノンフライ麺の方がいいね 油揚げ麺はたまに胃もたれするから粉スープを全部入れない
自炊してると言うと既婚者に驚かれる 一人モンは惣菜食ってるとでも思ってるらしい
最近マジでズボラ飯のスキルは上がった気がするわ 数年前は魚を捌いたり野菜たくさんヘルシー夕食を毎晩作っていたのが嘘のようだ
>>554 料理が超絶できないだけやろw
サバ食いたいなら生姜、しめじ炊き込みご飯もいいし、パスタに和えてもいける
>>548 わかったわかった
君とは打ち解けない
こちらから勝手に絡んでしまってごめんよ
謝るよ
不快な思いをさせてしまってごめんよ
さようなら
米炊いてふりかけかけて食べてりゃいいんだよ自炊なんて
一日1300円か 朝昼コンビニ弁当で夜ビールと自炊でその位だったな
アレルギー体質だから基本自炊だわ 弁当も自分で作って持って行ってる
俺はそこまで切迫してないから絶対にしないんだけど、超絶安くしようと思ったら自炊よりも弁当買ったり菓子パン買ったりし食パン買ったりした方が安い 朝食93円(税込)食パン(1斤6枚切りの内2枚) 31円 昼飯菓子パン79円(税込み) 晩飯スーパーの日替わり弁当298円(税込) 1日3食で408円 これよりも安い自炊ってなくね?
米炊いてご飯作っておくとなんでも出来るよん惣菜おかずにして食べれるし
自炊で店で食べるよりおいしくないと感じるときは 砂糖を一つまみぐらい加えるだけで店の味になる 健康にいいかは別として
料理って、仕事や他の家事と違い、火傷や怪我のリスクが常にあるから嫌いなんよ、油断できない ふいにおたまで跳ね返った水飛んできたりとか 料理人とか大尊敬するわ
自分で買い物行って自炊してる人は何がどれくらい値上がって何が特価になってるかよくわかるよね?
>>547 サラダ付けたり味噌汁付けたり豆腐付けたり
健康に良さそうなものを加えれば自炊と認めていい
コスパ悪い弁当をチンしたらノン自炊 コスパ良いものをチンしたり茹でたり炊いたりしたら自炊 これでいいだろ…
>>10 自分も1.5から2万の範囲
4万とかどうやったら使えるのか知りたい
ケバブ、うなぎ屋、ラーメン屋、焼肉屋、しゃぶしゃぶ、ファミレス、居酒屋、町中華、釜めし屋・・・月4万などアッと言う間に吹っ飛んてるなw 単身だと孤独のグルメになるw 仲間と食うから毎回孤独ってわけじゃないが 昼は時間がない時はシリアルバー1本w
ヘタはまぁしょうがないのかもしれんけどメシ作るのがキライだけどイヤイヤ作ってるやつあれはまたヒドい バイトが賄い付きで時々そこの母親が作ってくれるんだけどそのイヤイヤさが味に滲み出してるの笑 松屋やら出前のほうがずっと食ってて割り切れる笑という あの家の息子はまた可哀相だったわ
>>570 その食事はさすがにげんなりする
朝昼をなんとかしてくれ
魚が食べたければ焼き魚定食を食べれば良いじゃない オフィス街は昼間和食ランチで夜は和風バーな店がたくさんあるわ。別に磯丸でもいいし
最近は骨とり鯖ばっか食ってる 冷凍で大量に買っておくと非常に便利
米に押麦入れて炊いて、玉子かけて塩ふって……あと納豆と漬物 こんな安くて簡単な食事の方が、実は病気にならないかもしれないな 焼きししゃも、さば缶もいいね! たまにレトルトカレー そしてカップ麺w
>>549 麺類でええやろ
ラーメン→ニラもやしちくわ炒めて終わり
うどんそば→たまごとかまぼことねぎとかつお節
パスタ→パスタの素とソーセージぐらいで
最近は力士の臥牙丸が作ってたっていうガガ飯食ってるわ ご飯に鰹節とマヨネーズと醤油かけて食べる 半年続ければ誰でも痛風になれるって嬉しそうに臥牙丸関が言ってた
茹で卵くらい作れるだろ それにミニトマトだけでも健康面で全然違うぞ
>>582 まだマシな方だぞ
自炊自慢してる奴は納豆とご飯だけとかふりかけとご飯だけとか言ってるからね
野菜は漬物買ってくるだけでいいのさ 料理しないほうだけど野菜は摂りたいから困るぜよ
>>574 塩味,甘味,うま味etcあるけど、やっぱり脂味ってあると思う
自炊が高くなってる人は名前が付いてる料理しか作れないイメージ
外食が減ったから、お取り寄せやちょっといいものとか食べるようにしてる 食費は7万くらいかな
>>588 その満腹料理でこれよりも安くなってるの?
素人が一般住宅で自炊するより業者作る方が多くの具材使用して旨く作れる。 炒め物や揚げ物等住宅が汚れるし生ゴミ出すのって凄く迷惑だし自炊する人には部屋貸したくない。
自分で食う飯を自分で作れるのに、自炊しない連中てただのアホだろ 料理なんて簡単 簡単に作れるものに高い金払って食ってるとかただのアホだろ まあ、たまには外食もいいよ、たまには
>>599 良いんじゃない?
それで数十円プラスになるだけだから自炊よりも安いぞ
>>591 生野菜食べないとビタミン不足になってるのかも
>>499 カット野菜とかパターン決まるししょっちゅう買いに行かなきゃならんから使わん
人参玉ねぎジャガイモ豚バラ+青系野菜適当1か月分で1週間豚汁1週間カレー1週間野菜炒めで 食費は2万円未満で収まるな
おれは若いときジンマシンがよくあったな 原因分からんが30までには出なくなった
>>590 せめて朝のパン2枚をフレンチトーストにするとかさ
やりようあるやん
結局ここの自炊は貧乏飯なんだよね 豚こまもやし炒めは外食より安い 豚バラキャベツたまねぎにんじんニラたけのこきくらげイカうずら卵ベビーコーン炒めは外食より高い わいは外食や弁当でいいよ
>>570 毎日なら尊敬します
マネできない食生活
>>600 栄養○じゃねぇーよw
貧乏自慢の奴らって結局コレよりも安くならないから栄養ガーとか言わないでくれるか?w
>>587 相撲部屋のYouTubeも見るけどあの人たちはタニマチからもいい食材もらってるから同じもの作ろうと思うとめちゃくちゃお金かかるw
まああの人たちは食べるのも仕事だしね
友人がかなり高給取りだけど全くしないな 家に食器すらない。全部紙コップとか使い捨て
>>611 そうマネできない食生活だよ
貧乏自慢の奴らもこれに似た事を言ってるんだぞw
>>601 妄想力足りてないぞw
生ゴミは燃えるゴミとして出すんだから迷惑も何も無い
流しもネットでキャッチするしパイプユニッシュで綺麗になるんだが?w
>>619 納豆だけで病気にならないって思ってるの?
量が多いから自炊しないといけない 炊飯器で一合半炊いてその上に肉野菜炒めを口切りまで入れて食べてる
和洋中のスープのもとで味付けして食うだけ ちなみにプロもやってる基本的な調理法でもある
>>610 豚、鶏肉より牛肉のほうが美味しいっていう感覚はないんやわ
しめじより松茸のほうが美味いという感覚もない
毎日ダイソーの焼き干し芋と煮干しと豆乳で暮らしてるわ
なんか駅前とかに調理室あればいいのにね そこで一人暮らしの者たちが集まって適当に料理して分け合いつつ食べて帰るの
貧乏飯なら豆腐やなあ 醤油垂らすだけで最強のおかずになるとか反則や
>>610 中国野菜使ってる外食でよければどうぞ
昔ほど毒じゃないと思うし
>>627 素敵なアイデアだなー
子供食堂とかと組み合わせたら色んな課題が解決出来そうね
>>624 ダシも色々あるからバリエーション困らないよね
干ししいたけとか昆布もいいですぞー
茹でた昆布そのまま食うの好き
このスレの自炊見下し勢はママにご飯作ってもらってそうだなw
サプリ約250円 食事約450円 /日 1ヶ月で2万超え もっと節約したい
>>602 3食自炊の1人暮らしは極少数派だから
お前の意見も極少数派なw
まぁ貧乏メシの中には現実的にそれ続けると確実に身体壊すレベルのがあって5chでは多数出てくる すなわち普段は親のメシ食っててたまに居なくて食ってるゴミメシを紹介してるだけという
>>500 外食ばかりして料理もまともに作れない馬鹿にはなりたくないな
外食は時間かかるからな 自炊はレトルトとレンジ使えば家着いて5分以内で食える
>>627 ナンパ目的の独身中年とシンママの巣窟になって大変そう
>>633 タンパク質ってw
弁当に肉ぐらい入ってるだろ😅
自分も4万くらいだけどおやつも入ってるからむしろ少なめかな?
最近鶏皮丼にハマってる 玉ねぎと鶏皮とポン酢と麺つゆと水 全部まとめて火に掛けるだけ! 食べる前に七味振りかけたらめちゃ旨いよ 誰かに食べさせたい
王将はもちろん日高屋もサイゼも割合わんな ドリンクバー旨ければサイゼはギリありやけど うちのはドリンクバーなめとるからな
料理に関心ないから食材洗ってかじってるわ 味付けも面倒。そりゃ焼かなきゃ駄目なもんは焼くケド
みんな材料費の事しか言わんけど、光熱費や準備や片付けにかかる時間はノーカンなのか?
半額の弁当とかパンとかたくさん買う人を見ると白米炊いて安い肉とカット野菜炒めるほうが安いし立派な自炊なのに…と思う 正直それすらしないというのは生活における知能というか知恵が無いと思う 頭の良さって勉強だけではなく料理ができるとかも含まれる
>>610 貧乏飯、いいじゃないか!
貧乏飯で長寿 毎日ごちそうで糖尿病で早死に どっちがいい? 五十歩百歩かw どうせ誰もが老いて醜く死ぬんだしw
>>629 ゴマ油入れると味変出来るからオススメ
ナンプラーも嫌いじゃない人ならこれもいける
炊飯器でおかずも作れるレシピ本があってちょっと欲しいと思ってる
これなら週に2回はできそう
>>649 自分は行かないけどサイゼリヤはいつも混んでいるね
>>650 せいろいいぞ
適当に肉や魚や野菜蒸して辛子ポン酢つければなんでも食える
>>629 納豆と豆腐安くて健康にいいからって食べまくってたら
ヤバいレベルの便秘になったので辞めたわ
米さえ炊ければ後はどうにでもなる おかずなんて卵や肉を焼いただけでもいいし、総菜だけならそれほど高くない 味噌汁はさすがにインスタントだが
>>638 人数とかどうでもいいよな?
料理なんて簡単
作らない奴は馬鹿
お前のレスはそんな簡単な事も出来ない無能が大勢いると、馬鹿を肯定しているだけの無能の発言
違いますか?w
単身で1ヶ月全て自炊して2万から2万5千円ってとこかな
毎日具無しパスタだわ それでも月2万5千弱ぐらい 節約しないと高い国民健康保険料払えないからな 国民健康保険料払うために栄養削って健康を犠牲する これこそ大和魂や
コメが高いつってもせいぜい5kg4000円だろ。米をメインに食ってりゃそんな異常な出費にならない。 1食1000円も松屋で食ってるやつはコメ1kg食えるわけだ。食えるのかそんな量を
収入の10%〜15%が理想って それだと年金だけとかナマポだと19000円ぐらいの 食費だよ 栄養失調で倒れるかコンビニで暴れるしかないな
野菜だけ食べるのは難しいけど果物ならいけるだろ 果物は非常に栄養満点やぞ
椎茸て食物繊維大量に含まれてるくせに食べすぎると便秘になるんよな
一週間の限度額決めてる 昼は米と漬物 夜は鍋とキャベツとサラダチキンだけ 3000円あれば過ごせる
>>637 サプリてある意味宗教だから自分は辞めたよ
辞めたあとの血液検査とかもなんも変わんないしね
>>671 果物は基本高いからなぁ
安いのバナナぐらいや
安くてうまいものという話になるのなら、俺は鳥皮スパゲッティを勧めてるね。 スーパーで鳥皮100円ちょっとで買って、それを三食分にわけて、 んでアーリオオーリオソース作ってパスタ茹でて、鳥皮はカリッと焼いて 玉ねぎの千切りを入れて少し炒めてゆで汁切らずにパスタ投入して弱火であえます。 安い白ワインあったら一緒にぶち込んで煮詰めてください。 うまくて安くていい事だらけ、一食130円くらいかな? 値段とは比較にならないくらいうまいから満足感があります。
金かけられる奴はいくらでもかければ良い 要はバランス
>>652 光熱費なんて電気でやってりゃ1食5円程度だよw
片付け大変ってどんだけ面等な飯作るつもりだよ
>>667 大和魂なら玄米食にしたらどうかね?
パスタより白米より栄養価高いでっせ
いっぱい炊いてもストックできるし
セブンイレブンにある焼き魚ふつうに美味しかった お魚焼くの後片付け大変だからしないけどこれなら焼き魚食べられるから便利 魚系は生臭かったらイヤで調理済みを買う時も保守的になりがちだから暫くはこれでいくしかない
>>669 金がないなら当然では?
学生のときはシリアル食べていたよ
一食100円できな粉やフルーツを加えるとここの自炊より栄養価に優れる
>>662 穴ぐら男の物語で観た
あのChの動画良い
>>664 これあるよな
知り合い親が農家の人米買ったこないてうらやましいわ
ハンバーグもカレーもレトルトやパックならそれほど高くない 卵を使って混ぜればいいのもあるし、五目めしなんかも素を買ってくれば簡単 ご飯がたければ後は問題なし
ルクエに麵つゆ+カレー粉、手羽元入れてレンジで5分 ひっくり返して3分 楽ちん和風手羽元煮
まあ、金を抑えなきゃいけないときのレパートリーなんかいくらでもあるじゃないw このスレはそういう趣旨じゃないんだろうけど、 財布が寒い時の「凌ぎ飯」勝負も俺も自信あるよw
>>677 パスタは塩茹でたのそのまんまくってるわ
オイルとかソースいらん
>>677 オリーブじゃなきゃいけない理由はないし
オリーブオイル使ったとしても一人前大さじ1やで?20円もしない
サプリは効いてるかどうかよくわからんわ ビタミンC欲しければポッカレモンでええやろの精神
>>678 日本の果物は海外に比べて高いんだよね
和食って甘みに似たうま味があるからそれが果物を遠ざけてるんだよね
果物こそいっぱい食べたら健康になれるのに
>>546 コーラの起源は薬用だもんね! それに・・・
>>532 しかーし! 生き物の体は「食べたものだけで出来ている」ことをあんたは忘れてるよw ID:1HUWWE8S0 ←おばかさん?
もやしは安くて使いやすいだけど賞味期限が短くてすぐに食わんといけんのが難点
いまメール見たら仕事の来てたわ いつ休めるんだよ…
パスタ安上がりだし好きだけど夜に食べると朝身体がダルダルでひどいと微熱出る時あるから夜はダメだ アレルギーというより消化に時間がかかるから身体全体がだるくなるんだと思う、炎症してる感じ 米は夜中に食べても影響なし やっぱり米だよ米
もやしとバナナよく食べているけど胃腸の調子はすごく良いんだよ 野菜高いからもやし多めに買って食ってたら体調まで良くなってきたw
酒を飲むよりははるかにいいと思うの あれは百害あって一利なし
>>695 サプリはビタミンDだけ飲んでるわ
外出ないからw
大盛りの量で、スーパーで250円ぐらい
>>696 りんごもみかんもいちごも高くて日持ちしないし贅沢品だわ
ふるさと納税のモモやリンゴジュースぐらいしか気軽に買えない
>>698 袋に穴開けてレンチンしてから保存するという裏技をどっかで見た
>>698 少なめに買うといいよ
3袋くらいずつ買っている
うちの息子は去年からひとり暮らし始めてて 同じ市内に住んでるから私もたまに食材を持って足運んでるけど カップ麺の容器なんかも見かけるけどもなんだかんだ自分で作って食べてる形跡はあるね
日本は果物チーズが高すぎってお金持ち訪日外国人すら嘆いてるからよっぽどやな
>>698 同感だ! もやしは茹でると長持ちするらしいね(冷蔵保存もやしの保存期間、約2〜3日)
>>706 鬱で日光浴びないといけないのに夜しか出ないから自分もビタミンD剤で誤魔化してるw
>>707 こいつにはお世話になりまくってる
ありがてえ
コンビニで買ってると高い 節約するようになってもったいないて感じたから意識しないとな
ビタミンCのサプリなんて飲んだ直後からおしっこ真っ黄色だし全部流れちゃってんじゃね
>>657 糖尿はむしろ炭水化物ばかりの貧乏飯でなる
袋入りのミカン去年の倍近いよな 今年は久々に箱で買ったわ
コンビニはまじ高い 上級国民しか買えない しかもあんまりうまくない上に油ギトギト塩分モリモリ そらセブンも苦戦するわ
>>718 別に貧乏ではないしな。
節約脳にはなってるかもしれんが
>>718 貧乏だから健康に気を使わないとさらに貧乏になるわな
そのためには食事睡眠運動なわけよ
>>720 君もこれから糖尿になって…老いて醜く死んでゆくのか………
林檎とバナナくらいだよな手頃な値段で買えるの 果物高すぎだわ
>>675 君は賛同者が多くないと怖いんだ?
君の意見に対して、賛同してくれる人間が周りに大勢いないと不安なんだ?w
可哀想だね
自分に自信がないんだね
もやしは水と一緒にタッパーに入れて冷蔵庫に入れて2日に一回水替えたら一週間以上もつ冬は二週間持つかな
今だとこれくらいか足りないくらいかなぁ 少し前は2万でもやれたけど今は無理だね
>>721 ホント高かった
夏はトマト、冬はミカン食ってりゃ病気しないのにさあ
そういえば学食ってお安かったなあ うちコロナで出社する人間減った時に社食閉鎖されちゃったんよね
>>589 トマトは無塩トマトジュースやろ
リッター180円ぐらいや
>>730 これで絡むの最後なw
口だけの貧乏自慢w
>>728 昔は安くて雑魚扱いだったキウイも高い
そしてなぜかニュージーランド産が減っている不思議
一番売れているチャーハン スーパーで380円ぐらいだけど
一袋で2食分なので、1食あたりの価格はその半分
>>734 学生時代は400円くらいで腹いっぱい食えたなぁ
みんな、コンビニは使っちゃだめだ 最近は外人店員が増えてカード払いだと確実に「スキミング」 をされてしまうぞ…
>>705 そうですね。そうします。
私の他に代理はいないし、先方は繁忙期なので致し方ないですけど(今開いたら、午前中に来ていたのに気づいてしまった)
いま食事してます
疲れで箸の使い方が怪しいけど
トマトは綺麗に切れたし
まあなんとか、休養を取りながらやっていきます
年金暮らしの両親が富裕層なんだが 一人暮らしで自炊してる俺の3倍ぐらい食費使ってたな早く遺産欲しい
>>733 野菜不足気味だから
みかんで補ってたのにマジで困ったわ
もう一箱買いたいけど今出てるのは微妙だしなぁ
>>739 夜型遺伝子みたいなんだよね
早く寝ても脳味噌寝てるからこのくらいが一番合ってる
>>721 去年までは庭にくるメジロやヒヨドリにミカン上げてたけど
今年は「バナナに食パン混ぜたやつ」をあげざるを得なくなった
>>589 卵ちょっと安くなったね
198円くらいだな高いのは200円超えてるけどさ
>>742 学食は儲け0 トントンベースやったからな
多くなってる外部委託になると高くなる
>>748 皮むくの楽だしミカン最強なのにね
辛いわ
>>743 今はカードを預からせるところないだろあるんか
チャーハンなんか犬でも作れるんだから自分でつくりなさいよ
パックご飯かカップヌードルつくるのでギリ 自炊してる人偉いね
>>750 夜型の強い人では抑うつ傾向が強く、糖尿病や高血圧などの生活習慣病、心筋梗塞や脳卒中などの重大疾患にかかりやすい。その結果、なんと死亡率も高い。
らしいから健康に気を使ってるならもう寝ろよw
>>728 うん高すぎだね
確かにバナナは安いけど、ふつうの林檎は1個250円以上するかもね ここ数年の値上がりは凄いもんなあ
>>747 規格外の袋詰めとかだと安いのあるのよ
そんなんしか買ってない
ビタミンCの錠剤飲むと遅くて半日早いと2~3時間で唇がプルンプルンになるからやっぱ効いてるんだと思う
最近はコンビニで 飯を買ったら1000円は オーバー するか 高くなったのを実感するよ
チャーハンはうちのコンロじゃ火力無さ過ぎて パラパラにするには一工夫必要で自炊がめんどい
>>755 横浜市だけどあるあるですよ
その外人店員は廃棄の食品狙いでバイト
プラススキミング&時給が目的らしいし
>>736 さようなら
周りの目が気になって気になって仕方のない小心者の自称高給取りさんw
ゼスプリとかは100円はするけど たまに安いキウイあるから助かる 小さくて酸っぱいけどな
>>756 え? 炒飯作れる犬飼ってるの? 見世物にしたらバズるんじゃない?
世界中の研究機関から「300億円で譲って欲しい」と連絡がくるかもよん?
>>757 一手間でだいぶ変わる
カップ麺も多めにネギ(冷凍ストック)、刻み揚、乾燥ワカメ、ゴマぶち込んで食べる
>>752 確かに卵安くなったよね
うちの近所の激安スーパーのサンディは1パック168円だったわ
正直果物だけ食べてても問題ないと思う でも肉食いたいからそうもいかんw
そもそもコンビニに行かないよ ちょっとした飲み物でもドラッグストアやスーパーなら75円くらいだよ 下手すりゃ同じ飲み物が半額なんだからさ
去年ふるさと納税で米頼みまくったせいで余って仕方がない レトルトの牛丼とかでしのいでるけど飽きてきた
>>773 鳥インフルで入荷減少って貼ってあって上がり始めてるけど
(´・ω・`) 「一人暮らし」で「オナニー」をしている人の割合は? 単身者におけるオナニーは、1ヶ月当たり平均で40回
高くなったと言っても米が一番安いわな 米が高くなったわけじゃないんだよ 我々の収入が低いだけなんだよ
>>741 子供いるから
あんま節約ばっかりもしてられないのよね
Sサイズで甘味も酸味も程よくて買って後悔はしてない
デブのヴィーガンって結構多いから 果物だけでも結構太りそうだな
夏場は連日35度越えが普通になってるから 朝炊いて残った飯をそのまま炊飯器に放置しておくと 夜帰ってきた頃にはすでに怪しいニオイを発するようになってるな…
4万円とか1日1500円も使えないじゃん そんなツカツカでやってんのか日本人….
うちの近所のローソンは最近「半額」シール貼る 事にしたらしく深夜に行くと結構重宝してる プリン半額だった時は買い占めたけど妻と娘が即日 全部食いやがった(´Д⊂グスン
料理を趣味にするとQOLが上がる確率が高い気がする あとはベランダでやる簡単な園芸とか 庭でやるとバッタとかに食われる植物多い
果物は高くなったな。 まあ、こっちは地元だと佐賀産のみかんを袋で250円とかで買えるけどな、まだ。
>>776 簡単でおすすめは炊き込みご飯
余ったらおにぎりにして冷凍庫
レンチンで炊き込みおにぎり
煙は飲む物なのでタバコ代15000円含めて 食費に月に4万ぐらいしか使ってないので俺はすごい平均的なんだな? これが前は3万かからなかったんだよ 食生活スタイル変わってないのに4万出るんだよ 物価高ひどくね?
>>787 地域にもよるからね
高いとこはほんとに高い
>>781 果物は太りやすい食物ではないし健康にいいぞ
食いすぎはどんな食物でも毒だが
料理するなら一人暮らしでもでかい冷蔵庫買うのがいい
お菓子は1gで1円以下。 つまり100円のお菓子は内容量100g以上入ってることが条件だ。 普通のスーパーにはなかなか無いが、ドンキやコスモス薬品のPB製品ならある。
>>782 え?電源切るの?そりゃだめやろ
半日ぐらいぐらい保温でほっといても今時の炊飯器不味くならんぞ
>>779 一緒にしないで
医師でも健康のためにドケチ節約健康志向はいるのよ!
自炊馬鹿らしくなって手間かかるようなのはしなくなったな 食費月5万くらいかな
貴方たちは豆苗を使って料理出来ないのかしら? 豆苗は安いし豚肉の豆苗巻きなんかは美味しいわよ
材料1人前だけ集めるのは大変 チャーハン作るためにチャーシューを買うにしても 1人前の量で売っていることは無く、作れば余ってしまい 後日チャーシューラーメンを作るところまで計画する必要がある
>>779 米の価格前年比で69%も上がってるのに
ステマご苦労様
高価格定着させるつもりか?w
卵は200円前後まで落ちたのがまた220円になったわ
近所の医者は薬くれーって言ったら肉食って寝ろとしか言ってくれない
>>792 不思議とでかい冷蔵庫のほうが性能の差?で電気代安いんだよな―
まあイニシャルコストは高いんだけど
>>701 おお、冷凍という手があるのかw
安売りあっても全部買えるわw
>>803 酒醤油みりん、生姜で味はok
具はお好み
冷やし中華は食材の用意に時間かかりすぎるのであんまりつくらないな
>>798 9痔5時公務員とかならいくらでも自炊できるけど
帰宅が遅かったりすると自炊は無理やわ
>>651 んなの関係なく一人暮らし自炊はゴキまみれになるよw
無職だったら自炊するけど働いてると結構厳しいわな 土日はなるべく自炊してるけど
>>809 そうめんが楽すぎて、冷やし中華はなあ・・
うちの貧乏メシはお好み焼きだな キャベツ高いから玉ねぎで
>>809 錦糸卵は面倒だから、ゆで卵で済ませてしまう
>>795 ドケチって、悲しいよね
心が本当にドケチだから
心がドケチの人生て、本当に悲しいよね
>>815 キッチンに油が蒸着するから無駄
ゴキはそれに寄ってくる
切り干し大根のキロ買いおすすめ ラーメン鉢に山盛りの切り干し大根を作れば1週間くらいいける それが何回も作れる 傷まない
独立して家で仕事するようになってから自炊するようになったな リーマン時代は帰りの遅さもあるけど人間関係で疲れすぎて自炊する気力がゼロだったわ
専業主婦がいかに有能か分かったでしょ? 面倒臭いも言わずに365日お弁当やらご飯支度するこの凄さ
>>800 じゃあ米より安いもの食って生きていけよ
俺は米が一番安い米食うわ
切り干し大根いいねぇ たまに死ぬほど食いたくなると同時におっさんになったなとしみじみ思う
学生時代はもやし・キャベツ・納豆・バナナだけで暮らせたんだが全部高くなっちまったよ
節約すると炭水化物ばかりになるよね 最近は安い小麦粉買ってきてピザ焼いてる マリナーラなら1食100円もしない
スレチだがゴキはブラックキャップとか5月くらいから入れ替えて置いておけばほとんど見ないよ
>>804 電気代だけだと冷凍庫はパンパンにして冷蔵部分はゆとりを持って配置するといいね
料理初心者ならレシピは消費期限が短い食材をアンド検索するとロスが少なくていい
毎回、ほとんど使わない調味料を買ってくるやつもいるけど、料理が趣味ならありで、節約メインならなし
>>823 専業は楽
会社で仕事して帰宅したら洗濯掃除して自炊もする人は尊敬てきる
自炊だと15000円でも贅沢 10000万切って一人前
>>821 切り干し大根は洗って雑に水切りして放置しておくだけでも使える状態になるね
煮てもいいけど必ずしも煮る必要なし
ゴキブリにドイツ製催涙ガス使ったら3mくらいすっとんで即死して二度と出なくなった
>>486 サバの切り身100円
ご飯1合110円
この時点で無理
>>820 ホウ酸だんごでいんじゃね?勿論生ごみ冷蔵庫で油も吹いて
>>827 やめた方がいいと思うよ
せっかく自炊するなら米と小麦はやめないともったいない。せめて大豆かとうもろこし
こう言うスレでもやしはよく見かけるけども 豆苗をあまり見かけないけど豆苗はオススメするよ そして彼女でも出来た時には豆苗使った1品を作ってあげるといいよ
>>828 耐性がつくから毎回メーカー変えればいいらしいな
ゴキがシンクの中にいた時は殺しやすくていいんだけどね 食器用洗剤かけやすいから
節分で使わなかった豆を水でふやかしてから煮て味付け 5年前の豆で作ってみたら美味かった おすすめしない
>>831 やってみたら全然簡単よ
節約も工夫して楽しみながらやれば苦にならないよね
>>839 大豆ともろこし?そっちのが高くつきそうだけど
びんぼめしなら小麦一択でしょ政府が安く統制してるから
米高い、野菜高い、その他の食材も高いし光熱費も高い 自炊すりゃ安く済むとか過去の話です…
>>835 いい嫁さんだな!
冷凍焼けしないで使い切れてたら最高
ふるさと納税のお高い冷凍ものを長期保存して駄目にするとかしがち
俺もたまにやってしまうw
最近おから買ってきて卯の花作ってる 年取ると美味しく感じるものなんやなと あと便秘が解消された
>>845 栄養価って意味じゃない?
そしたらトルティーヤやってみるか
アッミーゴー!
>>845 いや価格でなく健康面で
糖質なんていくらでもとれるから
米を食べなきゃアイスが食べられるし
>>840 平時のディナーで炒めたモヤシ3袋は1人で食う人間が
もやしを豆苗に差し替えたら何袋必要でどんだけコスパが悪いか考えてw
俺みたいな野菜好き野郎は、マジで半端ない量の野菜腹に入る
豆苗は美味いが、火を通すと嵩が無さすぎるんだよ
小食な女性や男子の世界の話だろう
後の残骸を育てられてそれも食うけど
あの残骸が沢山有っても水やりや管理も大変だしゴミ捨ての面も色々と…
>>9 袋入りカット野菜とかモヤシ買う
→開けて大皿に入れる
→レンジ2分 ダイソーのレンチン用フタが便利
→袋麺、ドレッシングなんかと混ぜる
1丁あがり!
>>616 飲食店もゴキやネズミに汚染されてるでしょ
最近ノロ多発してるけど従業員がウンした後手洗い不十分だったりね
みんなちゃんと自炊してるんだなあ。マジ尊敬だわ 大学入った時すこしは自炊もしてみたのだけど一度も自炊したことのない奴に自炊は無理だった それに貧乏学生は自炊するより学食とかの方が安上がりだったからなあ おかげで今は包丁も鍋もコンロも持ってないので自炊それ自体が不可能 自炊すると買い物や調理、後片付け等々に時間を取られるし外食サイコーと思ってた が、この一年外食の価格が暴騰しててもうダメかも
>>841 メーカーというより成分だろね
違うメーカーでも有効成分が同じだと意味がないような
てかゴキ大量発生地帯でもない限りはそこまでは気にしなくてもいいと思うよw
>>844 そうはいってもパスタから作るとの差はでかい
故にプロ認定
なんか必死になってID変えて無職無職って言ってるのも本当に薄気味悪いよなw 自分は無職じゃない事をこの自炊スレで自慢したいのかね?恥ずかしい奴だな。 それともいつもの工作員のガスライティングか? 働いてて疲れてても冷凍食品くらいレンジで食えるし自炊はできるよなw 冷凍食品を自炊というのならw
62歳の独身ジジイだが コロナ以来一度も外食してない 基本自炊 どうしてもできない時は サンドイッチや寿司を買って家で食べる
>>851 あーそういう事か。それなら俺の5割大麦貧乏ごはんは
満腹と栄養で結構いい線行ってるのか。不味いけどw
4.2万って、1日1400円、1食500円でしょ、無理
>>856 簡単なのから始めたらいいよ
最初は何種類かの同じメニューを作り続けると腕が上がっていく
使う調味とか器具も最小限からスタート
少食になるしかないよな 年取ってくると日本人ほぼ周りは糖尿予備軍か糖尿になってやがるし
単身者でオール自炊って無職なの? それとも同僚が昼にランチ食べに行くのを横目に黙々と弁当食ってるの?
>>868 栄養価とか計算超めんどくさそうから大体5台栄養素でやってるわ。
毎食各栄養素一つずつ食うだけ。簡単
独身で全部自炊はめんどくさいな 1日1食とかなら行けるか
10万くらいだなほぼコンビニと外食とたまにウーバーイーツ
>>861 ちょっとくらいは許せてるのもいいね
台所に油性ペン置いておくのおすすめする
冷凍、冷蔵問わず賞味期限やら消費期限をデカデカと書いてから保存すると分かりやすい
スマホ等のアプリで管理してる人もいるけど
自民党はエンゲル係数は食の多様化によって高くなるのは当然と安倍が公言したからエンゲル係数が24%超えても無視でーす
>>871 でも今は70でも半分働いてるって言うじゃん?
まさか全員後期高齢者のスレって
>>810 同意
早朝、夕方以降、さらに土日祝。すべて平日昼間と同じ賃金で働く我々日本人労働者は、情けないですが本当に滑稽です
家族との時間、自分の生活リズムを最優先する海外と比べたら、あまりに日本人は馬鹿正直過ぎだと思います
8時5時で世の中が動いている以上、それ以外は何かしら補償とか割増がないとやってられないすわ
>>64 それスーパーにも寄るから
うちのスーパーは夕方から2割引開始なんで昼割引は無い
それと前日の割引品は基本残らない残っても高い牛肉クラス
あと会社はガチのオフィス街だからスーパーは無い
そもそも買っても置ける場所無いから
>>875 それは無いわw
どうやったらそうなるんだよ。プロ級のシェフか。
一人だと大体貧乏簡単メシだから金は全然かからん
独り暮らしほとんどしてないから自炊を覚えられなかった 平日3食あり寮生活からスタート(昼飯弁当も含む) 純粋に独り生活のときは外食かコンビニ、ほか弁など弁当 それ以降は作ってもらえる環境なので料理無関心だった 情けない
食費って付けた方が良いのか いくらかかってるか分からん
>>884 それはそいつの資質だろ。浪費家なら何やっても金掛かるわ
米さえ炊いたら惣菜屋でコロッケ、コーンコロッケ、かき揚げ、各120円くらいだから大して金かからん ただ同じものばっかり食うことになる
カレーとかシチューは具沢山にするから少し贅沢になるよね チャーシューも自家製は少し高くなるな
4月に健診だからいつも今くらいから摂生してるわ 医師面談とか面倒くさいことになるの嫌だし
>>883 >一人だと大体貧乏簡単メシ
それは自炊って言い出したらスレ成立せんやろ
>>881 多めに作っても飽きるしね
冷凍するにも冷凍庫の容量の問題もあるし
お陰で近頃は冷凍庫の購入検討してる位
三日連続すき焼きは飽きるw
>>82 同意
外食の実態見えてしまったよなコロナで
今独り暮らしになって料理するとなったら目玉焼き、卵を炒める系 テキトーに豚肉と豚レバー焼いたり 味噌汁は作り方すら知らん、本当のモヤシ炒めも作れてないし ほうれん草はテキトーにお湯で煮たらメニューになることは見て知った カレーは美味しく作れるかも!
>>887 俺はいい食材を買うのは浪費とは思わんな
いい食材は当然高いからね
むしろ酒が浪費
そのへんの食に対する価値観は人それぞれ
>>888 俺もその辺は買う事あるかなぁ。油で揚げるのって超面倒だし大量に油使うし。
煮るだけ、焼くだけ、レンチンだけでたいてい何でも栄養は取れるよ
>>897 浪費家だなぁ。いい食材てブランドだろ?おまえがやってるのはシェフメシだ。
>>895 肉類なら鶏肉安いよ
塩コショウして焼くと大抵のものが食べられるので気楽に料理してみて
胡椒は風味が飛ばないのであとでかけるのもいい
俺は恥ずかしいけど去年久々に手作り弁当で2ヶ月過ごした コンビニ、店もないような地区で働く期間あった 冷凍食品便利!凍ったまま弁当に入れておくと昼飯のときは普通に食べれる状態の冷凍食品もあったぞ! それを長年世話になってる者に話したら今さら?って言われた
栄養素なんてとにかく安い安売りの食材選べばいいわ ブランド買って自炊は高いって馬鹿かw
気がつくとゴミが惣菜の容器ばかりになってて引く そこまでおいしいわけでもなく地味に高いのに手間を惜しんでしまうわ
>>897 酒は飲まんが本みりんは高級品買っちゃうわ
味が全然違う
>>904 弁当に関しては保冷剤代わりになるから夏場は一品は冷凍食品にしたほうがいいまである
>>903 どうも
省略して書いてしまった
今でも肉はフライパンでテキトーに焼く料理はしてる
牛肉嫌いだから豚、鶏肉は身近でしたw
参考に焼いてみます!
鶏肉、胸、モモをあまり気にすることもないテキトー料理レベルのオッサンです
揚げ物惣菜て毎回家で温める時に微妙やなー思うてたけど ノンフライヤー買って温めたらめっちゃ美味しくなって感動したよ
ほぼ外食、主に低価格チェーン店を利用で月の食費8~10万ぐらい 自炊5万として差額がその労力と考えたら全然いいかな
>>904 最近は冷凍食品充実してるからね
むしろ冷凍食品だけで済ませる日もある
ハンバーグとピラフのセットとか会社の冷蔵庫に忍ばせてるわ
>>908 高級品買うとやっぱり高いだけの理由があると思うことが多いよね
棚の中で最安値なのを無条件に買う人には一生分からない
>>913 いやチャーハンは楽勝でしょ。卵かけごはんを油ぶっこんで炒めるだけでウマウマ
こんな便利なめしはない
>>897 同じく
美味しいものも食べたいしね
簡単手抜きメシの日もあるしその時によるよね
>>914 俺も外食多いけど松屋とかすき家とか言ってると身体にパーム油が溜まって行くのが分かるわ。。。
自炊するのは健康のためだな
みんな意外と使ってるな 友達もいないし飲み会にもいかないから月に1万5千円だわ食費
>>916 別にグルメじゃないからなぁ。腹が膨れて健康になればいい。
味付けなんか鶏がらスープだけで全部片付くわ。
>>909 しょうが焼き冷凍食品もあったぞ!
ちなみに山間部現場仕事初日はローソン弁当を朝に購入
電子レンジしてもらったら昼までに腐るかなと思ってチンなしで購入
昼飯に食べようとしたら電子レンジ絶対必要な弁当でした
白米が初体験状態だった
なにかしら肉がオカズの弁当でした
米粒も我慢して食べたけどさ
コンビニ弁当買うくらいならトライアルとかの弁当を安く買う派だったからローソン弁当の進化を知らなかった
チャーハンの粉をふりかけみたく温かいごはんにまぶしたらチャーハンの味した
>>921 あなたのは...食事じゃなくて餌って感じやね
納豆美味しいよな あとさプラケース入りの海苔サイズが小さくなってるよなww
一度も一人暮らししたことなくて家族の為のごはんはしっかり作るけど、家にいる時の自分用は適当だわ ハムにマヨ、ツナ缶にマヨさつま揚げに生姜醤油、とにかく火を使いたくない カップ麺はそれぞれ作り方が違って面倒だからあまり食べない 一人暮らししたら自炊しないでコンビニかファストフード、外食になると思う
冷凍のご飯とオカズのセットも種類多いよね 職場で昼に食べてる人結構見かけるようにもなったわ
>>498 自炊しねえヤツはすぐ光熱費って言いたがるけど
電気代3円/食、ガス代5円/食だぞ
>>919 知り合い爺さん
生涯独身かも
牛丼屋、幸楽苑、コンビニ、商業施設内の飲食店などで済ませてたけど飽きるって言ってた
結局ほか弁もありがたいと言ってた
ほか弁は弁当だろうけどコンビニ弁当よりはメニュー多いだろうからな
>>911 現状で美味しく食べていたら問題ないよ
鶏モモは安いブラジルもも肉だと骨が残っていることがあるので取り除くと良いです
国産でも白い筋とか膜があるので余裕があればペティーナイフとかキッチンバサミで取り除くとさらに美味しくなります
まな板洗ったり消毒するのが面倒な人はちょっといいキッチンバサミ買うと快適になると思う
>>922 通販もいれると冷凍食品のポテンシャルすごいね
米はアルファ化とかベータ化とか検索してみて欲しい
>>916 本みりんは伝統的なもち米の酒として造ってる所の奴は美味い飲める
煮ものに使ったときに料理の味の深みが違う
スーパーの安い奴なんてみりんじゃない紛い物だらけ
だが、お酢を色々試したとき思ったが、
店頭での高い奴、酸味がマイルドすぎて物足らんの結構あった
これ酢?薄くね?高いくせに「酢水」じゃねこれ?って思った奴が何個かあるw
最終的に、料理によって玄米黒酢と鎮江香酢の使い分けで落ち着いたわ
昼はガッツリ外食か弁当食うけど 夜は半額弁当、惣菜にパックご飯かフランスパンにサラダスープとか冷凍パスタにサラダとかやな 帰宅してから米炊いて釜洗うのが意外にダルいんだよな
納豆と生卵で3日に1回は済ませてる 安くて栄養もあるし 調理の手間すらねぇ
>>930 だね。基本料金払ってんだから使わないと逆に勿体ない。
奴等の計算て基本料金含めての話だよな。ガス電気止めろってかw
朝飯なし 昼飯お菓子かパン 晩飯 インスタントラーメン2袋かカレーうどん3玉 多分長生きはできない
>>936 米は1回でたくさん炊いて
サランラップで茶碗一杯分を
小分けにして
冷凍しとくといいぞ
大豆を煮ると薄皮が剥がれて浮いてくる あれどうにかなるならいいのだが
>>930 これな
水や光熱費なんて大したことないよ
あと生ゴミもそんな大量にでねーから
給食センターじゃないんだからw
>>820 おれコンロ一切使わない
全てレンチンとポットでいけるはず
よって油とか具材の飛び散りもない
長年ゴキもゼロ
ちなみに生ゴミは冷凍庫に入れてるからニオイすら皆無
するしないってより まず料理出来る出来ないの割合は
週に2回可燃ゴミの日あるし生ゴミなんて別に問題にならないよ
>>942 それ、炊くよりめんどくさそうw
電気代の節約にはなるんだろうけど
そこまでして節約する気は無くなった
同じくらいやな 大分楽するようになって自分でも今は食費多いと思ってるからみんなも結構普通に金使ってんじゃん 食品が高くなってるのもそうかも知れんが消費者側も努力しなくなったよな
>>947 燃えるゴミの袋は3日で一杯にならないw
1枚10円払うのが苦にならない人はやればいいけど
ゴミ袋大量に買わないといけないし、ゴミ出しに行くのも手間俺んちは田舎だもんで30分程歩かないとごみ集積所がない
>>945 レンチンは油も香りも飛ぶぞ
>>930 加熱器具で冷房費もかさむ
炊飯器は電熱保温だからこれだけで終了w
やっぱ頭悪いと悲惨だな
>>945 よう、ゴッキー
そうやって餌を増やそうとしてるんだなw
>>945 それいいね。コンロ無しの生活するとゴキなし保障か。。。
自治体によるからなゴミ袋一枚70円やから そんなにしょっちゅうゴミ出せんわ
>>946 一人暮らしで料理できる人が自炊しないって少ないんじゃない知らんけど
ブラックキャップ定期的にばらまいてるから ゴキは見ないな
>>948 5合炊いて内釜にサランラップしてそのまま冷蔵庫でもいい
冬場なら1週間は保つ
>>935 九重櫻を使ってるんだが
高いからとタカラの安い本みりん買ったら料理が不味いというか味が足りなくなったw
こんなに違うのかと驚くよな
一人暮らしだからせいぜい野菜炒めと鍋と魚焼くぐらいが限界だわ それ以上やると労力とコストが割に合わない 外食した方がマシ
マンションだとコギブリは隣人ガチャ 内見するときは隣のベランダをみるといい 通販段ボール山積みとかあんまり手入れされてない鉢植え植物育ててるようなところはアウト
>>959 それでいいと思う
ライフスタイルに合わせて柔軟に緩くやるのがいい
新しく買う本は電子書籍 これまでため込んだ蔵書は自炊でデジタル化
>>959 適当でいいんだよ
塩コショウ振った肉焼いて白米と袋サラダでワンプレートって楽やん
レシピサイトでチューブの生姜使ってるやつは信用してない
>>947 プラ燃やせる焼却炉持っている自治体なら、プラ・生もの一緒にした方が良いのでは?(週三回)
ゴミ屋敷減るだろうし
街のために植えている落ち葉の処分まで費用を取るようになったら、植樹する家が減ってしまうのではないかな?
パックご飯は不味い ご飯炊いて冷凍したやつのほうがマシだわ
>>964 でも健康のために野菜欲しいやんってなると
結構限られる
目先の選挙や支持率、近視眼的な事を気にする人ばかり 大局的な見方ができる(心の内はともかく、力があり主張できる)方が少なくなったね 小選挙区制度導入はよくなかったかなあ...
米と醤油と玉子と納豆に乾燥豆腐に味噌 菜類は野菜ジュース 毎日これだけで健康は完璧だし飽きない そして安い 俺の神業とも呼べる食生活は完璧だ
>>970 じゃがいも、かぼちゃ、さつまいも、小松菜、もやし
レンジでやってる
じゃがいもは芽を取って洗って、かぼちゃとさつまいもは切って、耐熱丼に入れてラップしてレンチン
じゃがいもは胡椒とマヨネーズをかけて、かぼちゃはそのまま、さつまいももマヨネーズかけて
主食のコメがほぼ二倍になっても、給料は全然二倍になんかならないよね(´・ω・`)
lud20250224031133
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740319617/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「「一人暮らし」で「自炊」をしている人の割合は?単身者における食費は、1ヶ月当たり平均で4万2049円 [Gecko★]YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 236日目 ・【話題】“社会人の一人暮らし”はそんなに偉いことなのか? 「実家のほうがお金が貯まる」など賛否両論★13 ・一人暮らしの喪女いる?143部屋目 ・【FF14】一人暮らしで無いと困るものって何? ・一人暮らししても幽霊は負け組 ・【ビットコイン】仮想通貨160億円が全喪失の可能性「取引所を一人で管理していた人が死んでしまったため」★2 ・一人暮らしの喪女いる?112部屋目 ・【まったり】うつ病で一人暮らしの人集合【雑談】62 ・一人暮らしで猫を飼う 56人目 [無断転載禁止] ・一人暮らしで最強の飯って何? ・一人暮らしの喪女いる?82部屋目 [無断転載禁止] ・松本人志「吉本に6000人もいるか知らんけど上から500人は誰一人として辞めてほしくないと思ってる!」→これ ・( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお307 ・■うつで療養中の過ごし方 in 一人暮らし板■ ・札幌で一人暮らし その226 ・( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお207 ・介護士の一人暮らしライフ ・【株式前場値動き】前場の日経平均676円安の大幅反落、円高進行が重荷【3/6 株価】 ・【調査】都内居住の25歳単身者は「月額24万6362円」が必要 最低賃金1013円では足りない実態が明らかに ・一人暮らし大学生が集うスレッド 161学期目 [無断転載禁止] ・一人暮らしの無職 321人目 ・【1976年】昭和51年うまれの一人暮らし【S51】42 ・一人暮らしの奴がコロナにかかったらどうなるの ・給料15万くらいのフリーターが一人暮らしって可能? ・すまん、一人暮らし始めたのだがテレビって必要か? ・★★★★一人暮らしの食事103★★★★ ・工場や倉庫内で働いてる一人暮らし ・( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお164 [無断転載禁止] ・【JR】神戸線沿線の一人暮らし【阪急・阪神】 ・一人暮らしの無職 ワッチョイあり 338人目 ・新潟県で一人暮らし ・一戸建て一人暮らし Part.24 ・一人暮らし最強食材トップ3 ・一人暮らしの無職 320人目 ・30〜40代 一人暮らしの5割が「貯蓄ゼロ」 ・春からJDが一人暮らしするんだけど、ベッド探し手伝ってください ・中高年の一人暮らしを語るスレ Part 93 ・一人暮らしニートだけど近所の友達が欲しい ・【50才以上】貧乏一人暮らし・無職で引きこもり★28 ・【LIVE】日経平均先物、夜間取引 一時18840円 ★26 ・50歳以上の一人暮らしスレ Part.10 ・( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお219 ・( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお269 ・お前らってなんで一人暮らししないの?実家暮らしだと可愛い女の子が押しかけてこないぞ [無断転載禁止] ・雑談 ( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお ・栃木で一人暮らし 2 ・一人暮らし始まったけどなんか気を付けた方がいいことある? ・足立区で一人暮らし5 ・秋田での一人暮らし パート4 ・一人暮らしのワープアスレ ・一戸建て一人暮らし Part.8 ・お好み焼き名人「10年修行して一人前」←アホでしょ ・一人称ワイ ←私はまとめブログに影響された痛い人ですって自己紹介してるようなもんだぞ ・ラ王への道「咳をしても一人」 ・【芸能】菊池桃子 アイドル時代にお見合いしていた!現在は「1人暮らししてみたい…」[18/02/02] ・【コロナ病床数】「2週間以内に超える可能性」 東京の感染者平均、3週連続で急増 [ウラヌス★] ・【悲報】まんさん「一人称がオイラの男はマジで無理」 ・「世界一人気高いチビ」←で連想した人 ・なんでAKBは15年続いてるのに平手白石西野飛鳥長濱小坂クラスの天才アイドルが一人も誕生しなかったのか ・【東京都】「粗大ごみ受付センター」電話対応業務の13人感染…70人が濃厚接触者に [ばーど★] ・【ドラマ】嵐の大野智が主演!日本テレビ<世界一難しい恋>第3話、平均視聴率は13・1% ・平均年収750万の大企業と平均年収900万の中小(?)企業 ・【自民党】小泉進次郎(衆神奈川11)「『現役』の定義を18〜74歳に変えます。定義を変えれば現役世代の割合は30年後も変わりません」★5 ・【速報】東京都・濃厚接触者の男性も「オミクロン株」感染 サッカー天皇杯を観戦 [爆笑ゴリラ★] ・長身者「身長を伸ばす努力を怠ったチビは叩かれて当然」←これ ・★070706 テレビドラマ板 探偵学園Qスレ「-平均-最新-」埋立報告
19:05:29 up 41 days, 20:09, 0 users, load average: 61.89, 71.30, 94.15
in 0.025775909423828 sec
@0.025775909423828@0b7 on 022409