◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
リンガーハット3月から値上げへ 「長崎ちゃんぽん」標準価格780円が820円に…1年ぶり値上げ [どどん★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739522795/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
FNNプライムオンライン
キャベツやコメの高騰でリンガーハットが「長崎ちゃんぽん」を3月から値上げします。
リンガーハットは、3月1日から主力メニューなど72品目を値上げすると発表しました。
値上げ幅は10円から70円で、「長崎ちゃんぽん」は標準価格で780円が820円に、「長崎皿うどん」は820円が860円になります。
また地域別価格を導入している東京23区や沖縄県、北海道などの店舗でも引き上げ、「長崎ちゃんぽん」は800円が840円になります。
キャベツやコメなどの原材料費や人件費、物流費の高騰を受けたもので値上げは1年ぶりです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab226bfbd1d48755920572764516a03174bd2455 最近 行っていないなあ
リンガーハットに
値上げするから行かなくてもいいや
材料を買って、家で作った方が安いし
ますます相手にされなくなる悪循環
500円くらいの食べ物だろうに
>>17 それならプラマイゼロと思いたいがその60%は税金に取られてるから国民に取ったらマイナスだよなぁ
ちゃんぽんは毎日食べたら飽きるけど
たまに食べたら美味い
安いのが魅力だったのに
でも他店のちゃんぽんは千円超えかな
お前ら不買対象
ハンバーガー値上げ→もう行かない
フライドチキン値上げ→もう行かない
カレー値上げ→もう行かない
牛丼値上げ→もう行かない
カツ丼値上げ→もう行かない
天丼値上げ→もう行かない
ご飯おかわり無料廃止→もう行かない
ドーナツ値上げ→もう行かない
ラーメン値上げ→もう行かない
ちゃんぽん値上げ→もう行かない←今回
コンビニ値上げ→もう行かない
インスタントコーヒー値上げ→もう買わない
カップ麺値上げ→もう買わない
パン値上げ→もう買わない
卵値上げ→もう買わない
米値上げ→もう買わない
クリスマスケーキ値上げ→もう買わない
年越しそば値上げ→もう買わない
恵方巻き値上げ→もう買わない
キャベツ値上げ→もう買わない
白菜値上げ→もう買わない
納豆値上げ→もう買わない
パックご飯値上げ→もう買わない
ソーセージハム値上げ→もう買わない
電気ガス値上げ→ もう使わない
グアムの事件当時の嫌儲の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
ラーメン一杯1000円超えを考えたら、それより具沢山でヘルシーなんだから激安だろ
貧乏人って普段何を食ってんだよ、虫かw
パリパリの皿うどんが860円て
好きだったけどもう注文しないかな
チェーン店では一番値上げしてるのがリンガーハット
価格が倍になってる
ニッスイの冷凍ちゃんぽんって400円もしないしそんなに味も変わらない
場所代が500円超えてくるのはなあ
>>5 そりゃそうだろ。
ちゃんぽん生麺はスーパーではまだ30円代で売ってるし
物価が上がる収入が下がる
これがアベノミクス
安倍晋三先生ありがとう
>>31 そうそれよ。大盛りできるから600円くらいでもまあいいかとおもっていたけど
さすがに大盛りできないしこの値段では誰が食べるものか
他の店でも野菜炒め定食とかかなり上がった
まあ、こうなるか
昔みたく中国産の冷凍イカとか使って安くして欲しい
そっちの方が美味かったし
1年ぶり3回目の不買
甲子園出場校の紹介みたいで面白いな
俺は何度も禁煙に成功している、みたいなアホさw
>>57 値上げすればするほど消費税の取り分も増えるのがなあ・・
本来税収増えすぎたら税率さげて税収をコントロールすべきなのに
乱獲漁師のごとく1円でも多く根こそぎ奪おうとする財務省
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
毎年のように値上げしてるんだな
1年ぶり値上げ = 毎年値上げ。
1年ぶり値上げ = 毎年値上げ。
1年ぶり値上げ = 毎年値上げ。
1年ぶり値上げ = 毎年値上げ。
1年ぶり値上げ = 毎年値上げ。
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.〜./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
安かったから食べてたこのチャンポン、高いよな、これじゃ。
最近、近所の燃えるゴミの量が激減している。
これって、買い物の量も減らしているとしか考えられん。
日本政府が、気が狂ったような国連の言うことに従順に従っていることに原因がある。
ドイツ社会経済が悲惨な状態なのも、国連のいうことに従ってため。
トランプが正しい。国連の勧告なんて、ハイハイっていって聞き流しときゃいいんだよ
中身考えたらめっちゃ安いな
どうやって採算とっているんや😰
給料上げて物価上げて何の意味があるんだよ
安定の30年の方がましじゃないの
しょぼいラーメンが一杯2000円ぐらいする国から来たら激安に感じるんだろうな
日銀が常にずっとずっとずっと言って来た2%の物価上昇でないのは全くの明らかだ!
王将や天やもそうだけど、こういう安いから行く店が値上げして1000円超すようになると
外食ってするもんじゃねーなという意識になって実際、普通の店にも行かなくなるよね。
皿うどんはヒガシマルの100円のを買って野菜ぶっ込んで作る
800円出せば結構旨い定食が食えてた時代はもう来ない
価格推移
ここ20年で価格が倍になってて草
>>85 チェーン店で千円越すならいっそ少し奮発して個人経営の人気ラーメン店とかステーキ屋いくよね。コンビニもそうだけど最近のチェーンは値段の割に量は少ないわ味は落ちてるわゴミみたいなチェーン店ばかり
円安のせいだよ
資源のない日本が、10年以上も異次元緩和を続けて円安にすれば、円で生活する日本人が、物価上昇で苦しむのは当たり前。
日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がっていく
魚や野菜は外食のが安い。肉は自炊のが安め
もやしとか一種類だけなら自炊でもいいけど数種類になったら1,000円近い
やっとデフレが終わりましたね
ありがとう自民党とアベノミクス
田舎のランチテイクアウトでも1300円超えてくるからなぁ
夏に出る冷製の特別メニューは毎年週一くらいで食べてるわ
食欲落ちてる時期にぴったりなんよね あれも値上げだろうなあ
日高屋のタンメン今600円ぐらいだっけ
今週、中華丼食べたけど700円でキャベツ沢山入ってたぞ
にしても値上率凄すぎだろ、企業努力がおかしいな
>>85 日本で飲食をやるのは負け組に…
企業も企業で大変なのだろうが個人でもう飲食で店を新たにやる時代ではもう日本ではなくなった
まあ潰れてもやろう店を新たにオープンさせようと思うならどうぞご自由にって感じになっている…
まだ安いと思うけどな
それよりも他社の値上げ幅とペースがヤバい
チェーン店のごはんが
何だかんだですぐ1000円超えるので
面倒くさいから食べる
とはおいそれと出来なくなった
いい加減分かるはず。メディアと政治家とネット工作は
便乗値上げの為の工作を行っているという事
国民側が問わない限りやりたい放題に言いたい放題は続く
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
立憲民主党による超円高時代は390円だったのに
従業員の給料を下げて値段を下げろ
チャンポンはキャベツやら野菜も豊富だしな、ラーメンより高くなければおかしいw
東海民のソウルフードスガキヤはまだワンコインで食えるのに
オートメーション調理になって味が冷食と同レベルになってしまった
これからは日本では飲食店がどんどん消えて行き飲食は外で食べるものではなく家で食べるものとなりそう
どうしても食べたければ割高なコンビにでとなるのだろう
そのコンビニもやって行くのが大変になりドンドン消えて日本からなくなって行きそうだ…
>>66 カロリーって変化するものなの
材料変えてるの?
>>111 フツーのラーメンだって800円するしなー
野菜たっぷりちゃんぽん生姜ドレッシングうま〜
>>106 負けているのは毎年不買運動()しているお前らだよw
1月リンガーハット実績(前年同月比)
売上 108%
客数 100%
客単価108%
なんかもうスモールちゃんぽんしか喰えなくなったわ🤣
4年前って650円で尚且つ麺2倍までタダだったんよね😢
【😭】リンガーハット。72商品を最大70円値上げすると発表。 晋さん、ちゃんぽんも気軽に食べられない国になったよ…… [485983549]
http://2chb.net/r/poverty/1739514799/ 所謂「1000円の壁」は死守するだろうけど、それ以前に閉店するリンガーハット増えてきたな。結構行ってたフードコートのリンガーハットも去年撤退しちまった
>>118 つけたし
だからサラリーマンの昼は今後は多くの人は家で造った弁当でということになるのだろう
冷凍の300円のやつ2個で麺倍増くらいのボリューム得られる
そんな値段に成ったら、近所の創業40年以上のご高齢夫婦がやってるラーメン一択だわ
>>129 スレに来なきゃいいのに
他で何食ってんの?
ずいぶん高くなったな
40年前は具の多さとやすさで感動したが
>>131 うちの会社では普通に外で食ってるが
だいたい1000円前後
もう最近はマルちゃん正麺にもやしと片栗粉でとろみ付けてサンマーメン作ってる
野菜も人件費も増税だから
その分はどうしても上がる
インスタント袋麺のちゃんぽんは意外と少ないのよな。袋ラ王位しか知らん
>>17 スタッフの給料上げるためにはもっと値上げするしかないが
今の飲食にそんな余裕あるだろうか
食べ盛りの子供二人連れていったら家族で四千はいくな
スーパーで300円の鍋つゆと生麺買って作ったほうが安いだろうな
>>137 過去のことをもう言っても仕方ない
多くの人は今後は外食をせずにずっとずっと家でご飯を食べる
働いている人は家で作をった弁当がほとんどの人の昼食となる!
>>8 半額の410円くらいの感覚かな
アベノミクス前の日本と同じ感覚
去年のスレ
【外食】長崎ちゃんぽん「リンガーハット」が値上げで客離れ…フードコート依存からロードサイド型への転換に光はあるのか [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1712138575/ 58:アフターコロナの名無しさん:[sage]:2024/04/03(水) 19:16:15.25 ID:ONaoNGCe0
大盛り無料じゃなくなった。更に値上げって誰も行かないわ。
183:アフターコロナの名無しさん:[sage]:2024/04/03(水) 19:40:13.36 ID:lUGIRuPc0
リンガーハット美味しくないから昔からめったに行かない。
値上げするならついでに味の見直しもすればいいのに
242:アフターコロナの名無しさん:2024/04/03(水) 19:51:32.14 ID:MPOt4U2f0
ここ読んだら、なるほどだった。
先日、約20年ぶりに食ったら、チャンポンというより、タンメン。美味しくない。
で、鍋で炒める音がしない。
もう2度と行かない。
年々不味くなってんのに値上げすんのか
冷凍の四海樓のちゃんぽん298円のほうが美味しいってのがヤバいな
>>119 値上げしたうえに量も減らしてんだろ 阿漕な商売だ
>>157 そういう選択肢をする人がいるかもしれん
>>150 ごめん火曜日に嫁とうなぎ食ってきたわ
一人3000円の安物だから許して
火力やめるわ店舗減らすわ便乗値上げするわ
どんだけ殿様やねん
お前らの願い(不買)届かず
リンガーハットの最終利益が3億円の黒字…2024年8月中間連結決算、値上げ奏功 [どどん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1728709772/ >>155 お前がそれで作って500円で売れば大儲け
一年ぶりって、つまり毎年値上げしてるってことだろ
アヘノミクスの円安のおかげだね!
現金払いオンリーの街中華個人店のほうが安くなってきた。領収書出した分と消費税以外税金払ってないから成り立つんだろうけど。
これはやはり藤原製麺の横浜ラーメン六角家豚骨醤油と
マルちゃんzubaaan!の旨コク濃厚味噌ニンニク入りで
しばらく凌ぐしかないわな
ちゃんぽんて写真で見ると食べたくなるんだけど実際に食べると美味くない
>>118 自身の賃金が上がらないことを疑問に思えよ
>>173 なるべく働かないで節約して生きるのさ
長崎チャンポンのために働くなんて馬鹿げている
もう10年以上行ってないが、こんなに高いのね。
あの味でこの値段はないわ。
外食はほぼ食わんのでいくらでも値上げしてくれて構わん
>>177 売り手市場じゃん
なんで転職しないの?
餃子付けたら千円超えるな
今でも超えるからもしれんけど
つい10年前と比べてもすっごい高くなったな まぁデフレ脱却は良いことなんだけど
もうちょっと平均的な庶民の賃金が上がれば言うことないんだが
大企業は3割くらい上がってるのに小規模なところは難しいのかな
野菜がたくさん入っているので、独り身の時にときどきここで食べた
リンガーハットは材料が全部国産だからな、そら高くなるわ
>>118 チェーンはどこも値上げして増収増益よ
値上げについてこれない店舗は整理されることになると思う
つまり僻地とか
地方格差が広がるだろうね
もうこれ個人店の方が安くない?
量も別に多くないしむしろ少ないくらい?
>>180 誰の役にも立ってないのに生きるなんて馬鹿らしいと思わないの?
サービス向上の新商品で値上げじゃないのか
日本人は商売も下手だわ
>>193 長崎以外でまともにちゃんぽん食える所って少ないからな
お前らの給料上がらないのは牛丼280円で食ってたツケ
>>197 そもそも、まともなちゃんぽん食べたいか?
>>203 いや、大して
一年で一回くらいでいいかな
ちゃんぽんは、スープの素を常備してれば自炊はタイパもコスパもいい
大阪市西区の靭公園で
「おかされる〜 怖い!!」
と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください
なお「おかされる怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?
草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!
※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→いめぴく.jp/20250206/3096306
今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と
大声を張り上げてましたw
現物 → いめぴく.jp/Maj6D3k1
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、偽名だと思って犯罪働く奴いますからね〜
草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)
是非通報・拡散してください
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
もうちゃんぽんとからーめんはたべにいく金がもったいなく感じるな
ちゃんぽんも気軽に食べられなくなりますか?
あなたのおかげです
財務壺ノミクス自民党の支持者のおかげです
特に麻生・安倍派の支持者のおかげですよ
企業はしっかり強欲値上げしてるからな
1月企業物価指数はウクライナ危機後以来の
4%超え-SMBC日興証券
ウクライナ危機後の輸入物価高騰局面であった2023年6月以来の+4%台を記録した。足元では輸入物価の上昇が小幅にとどまっている割に、上昇率が大きいとSMBC日週では指摘。
過去には輸入物価と企業物価指数がほぼ連動していたが、その関係が変容しているとのこと。SMBC日理では、人手不足によりバブル期以来約30年ぶりの賃上げが実現したことで、その分を転嫁する動きが生じているとみている。
>>169 他の飲食店は3ヶ月に1回のペースで値上げしてるよ
ちゃんぽん界の絶対王者「リンガーハット」 値上げだけではない、不調が続く根本原因
2020年2月期から2024年2月期の全社および長崎ちゃんぽん事業の業績は次の通りだ。
全社売上高:472億円→340億円→339億円→377億円→402億円
全社営業利益:15.5億円→▲54.0億円→▲14.6億円→▲2.9億円→10.0億円
売上高(長崎ちゃんぽん事業):369億円→265億円→269億円→301億円→323億円
店舗数(長崎ちゃんぽん事業):704→615→599→577→570
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
ちゃんぽんは何も長崎だけのものではないようだ
>>187 とにかく賃金を上げないとな
日本は内部留保ばかり熱心で給料上げないから問題なんだわ
個人店なんて人気の高い店以外とっくに消えているよ
サンマーメンとか1,000円超えても人気だから客は来る
そらキャベツも減るわな
720円の頃は世話になったわ
今時ラーメン屋でも1000円越すし外食はやめたわ
どこも値上げしてるから他より高いとは思わないな
牛井ですら値上げラッシュなんだから
安いのはサイゼくらい?
近所に店舗あったが1度も行く機会無いままいつのまにか閉店していた。
>>18 今回はキャベツなんかの野菜代で、人件費の賃上げなら1000円になるんじゃないか?w
昨今の様々な品物の急激な値上げはすべてユダヤによって仕掛けられたものです。
政官財の犬を操って物価を意図的に上げているのです。
日本人を窮乏させて速やかに間引くことが目的です。
>>224 民主党政権が続いてればこうはならなかった!ちゃんと埋蔵金をみつければいけてた
世の中あまくみすぎなんだよおまえらは!
>>222 ラーメンで1000円超えたらいくら美味くても
食べないわ
そんじょそこらのラーメン屋よりは美味いけど、あれに820円は出せないかな
アベノミクスの成果(MMTの成果とほぼ同義)
@エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907 A一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
>>193 それな!
創業30年以上で持ち家とすると不動産価格は減価償却されてるから、価格に転嫁するとしたら固定資産税だけ
それは大手外食より価格のアドバンテージが有る
>>221 近年はサンマの漁獲量が減ったから仕方ない
けど確かに唯一無二のものは売れる
>>223 正直、中途半端な味でしかないチェーン店ではもう外食しないよな。
安いから行ってただけで、安くないならあの味だと行こうとも思わない。
チェーン店で千円のラーメンや、餃子定食食べるくらいなら
外食の機会を減らして、まともな店に行って5〜7千円でコース食べるわ。
日本の経済が衰退した原因には、政府が国債を発行して市場から資金を吸収し、
その資金を、社会保障や三菱ジェット、オリンピック、万博など、
生産性を少しも上げない事業に費やしたこともあります。
しかも、それらの支出は資産を殆ど形成しません。
政府が国債を発行しなければ、民間は市場の資金を厳密に吟味した事業に投資します。
その投資は資産を形成し、生産性も向上させます。
ここまで日本経済が衰退したのは、すべて自民党などの無能な政治家のせいです。
ここまで来ると、意図的としか考えられません。
しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。
高いような気もするけどラーメンの値段考えたら…こんなものなのか
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
>>230 1000円に何かあるの?
それは戦後すぐの人が10円超えたら食べないっていうのと一緒だよ
円の根本的な物差しが変わってるんだから1000円とか絶対値の基準はおかしいよ
>>193 個人店は材料仕入れのボリュームディスカウントが無いから
今回のキャベツや米値上がりになると一気に致命傷になる
>>228 具材どんどん削ってるよ
タコないイカないアサリもなくなった。
かまぼこと薩摩揚げが代わりに増えた。
暫く行ってなかったけど今そんなに高いんだ
500円でよく食べてた記憶あるんだが…
これで高いから行かないなんて言ったらますます政府は内需を期待しなくなってインバウンドを増やすだけだよ
やっすいなあ、最近は1000円以下のメシってなんかショボく感じて逆に頼みにくい
客足が遠のいて多分倒産すると思う
ちゃんぽんや皿うどんなど代わりのお店には困らないからな
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
>>254 5chで願い事書いても叶わないよ。
七夕の短冊じゃないんだから
14:名無しどんぶらこ:2024/10/12(土) 14:15:17.03 ID:zHucd96m0
すぐに客が減って赤字転落するから見ててみw
1度友達と食べに行ったけど
あんまり美味しくなかった。
幸楽苑の方が断然美味しい♡
>>242 戦後すぐの時代のサラリーマンの平均月収が今と同じ36万だったら
その考え方であってるんじゃね。
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
冷凍ちゃんぽんでオススメのとこ無いかな?マルちゃんばかりでちと飽きてきた
>>246 去年はコロナ禍抜けて気が緩んだせいもあるんじゃね
今年は値上げもあってどうなるか楽しみだね
>>236 ボケじゃなさそうなのでカルチャーショックを感じる。地域特産は難しい
サンマーメンは、醤油ベースラーメンにリンガーハットのようなあんをかけたご当地ラーメン
具材はもやしベースで貧相だけど人参やニラで二郎より彩りはある
古い店は割と高い
>>254 マックにセブン、おまえらの願望とは真逆に過去最高益叩き出してまんがな
休日の朝、朝得メニューある松乃家行ったら20分待たされたわ
やっぱり待たされても安いと客が群がる
>>267 それ言ったら100年前なら20銭とかだよ
言ってもしょーがないこと
>>247 8年前は600円で大盛り無料だったんで、大盛りで子供とシェアも出来たんだが、一時期仕事で池袋店言ったら中国人ばかりで味も劣化してると感じ、そこからあんまり行かなくなった
>>267 10年前くらいでも500円で食べれたで
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
リンガーハットでちゃんぽんの野菜多め麺抜きってできるの?
>>270 セブンが業績悪化で安値攻勢してるの知らんのか
近所の長崎ちゃんめんが昼間いつもぎゅうぎゅうだったのに値上げしたらめちゃ客減って待たずに座れるようになった
と思ったら長崎ちゃんぽんの話題か
誰も食わないからどんどん値上げしてくれ
820円なんて言わず2000円ぐらいにしてくれ
クソゼレンスキーのせいであらゆるモノが値上がってゆく
>>281 利益が減ったって記事ね
余裕の黒字で他社と比べてもダントツだよ
去年の最高益がデカ過ぎただけだよ
390円で納得の味だったから
値上げして儲かるかなぁ
このさき生き残れないと思うなぁ
月2回 1560円 → 月1回 820円
で740円得した
>>238 そもそも外食は安さを求めるのでない
手間を省くため、もしくは美味さを求めるもの
ようは豚野菜と魚介類の濃厚塩ラーメンみたいなもんだから
スープと一緒に野菜肉エビイカを煮込めば
味的にはそんな大差ないけど、コスパはあんま良くないかも
>>193 それって値上がりした原価や経費の分を自分たちの給料から
捻出しているってことでそれが馬鹿らしくなったら廃業コースだよ
すごい企業努力やな
その程度の値上げでは損失をペイ出来ないやろに
リンガーハット(820円)からコンビニ冷凍ラーメン(420円)に変更して400円得した
>>279 野菜たっぷり食べるスープというのがあるよ!
ラーメンも1000円のあるからな
相当上手くないと2度と行かないけど
>>289 違くねーよ
ウク信の馬鹿にはそう思えないだけ
>>283 客離れが進むと売上を確保するために値段を上げないといけない
そしてさらに外食離れが進む
いまこんな循環でしょ
気軽に外食するという文化自体が衰退するね
民主党=1ドル80円物価安😊
自民党=1ドル160円物価高😫
リンガーハットの第3四半期の営業利益は2.6倍に
2024年12月下旬からスタートした小売り企業を中心とした2月決算企業の第3四半期決算発表も先週で終わりとなりました。
今回は第3四半期の営業利益が前年同期比で50%以上の増益となった2月決算銘柄をピックアップしてみました。
例えばリンガーハット(8200)は高単価メニューなどが好調で既存店売上高が伸びたことなどから、第3四半期の
営業利益が前年同期比で2.6倍となっています。また、松屋(8237)もインバウンド向けの免税売上高が
増えたことなどにより、第3四半期の営業利益が前年同期比で71.6%増となっています
インバウンドのおかげで絶好調らしいね 日本人が高いって感じるほどインバウンドにとっては安いわけだから
こりゃ値上げの波は収まらないよ
>>295 わざわざ休日に朝得メニュー求めて出かけてタイパ重視とか言ってる低脳は黙ってろよw
>>309 あんまり実社会で交わらない社会層と対話できるのは有り難いわ
>>307 海外の観光客は2度と日本に来ないかもしれないから少々高くても日本でしか経験できないものには金を出すね
日本人は行かなくなるけどね
それでいいんかなと思う
>>314 日本人は貧しくなる一方だし何より数が減る
日本人相手にマーケティングしたら縮小する一方だよ
国産野菜を使うのが売りだからこの野菜価格高騰は辛いとは思う
この寒き今冬、
自力のマイちゃんぽんとタンメンが旨しb(笑)
>>315 でも圧倒的に日本人のほうが多いけどね
リピートするのも日本人だし
海外からの観光客って二度とこない人がほとんどでしょ
そういう人が大勢来ているときはいいけどコロナみたいになったら立ち行かない
ゼロゼロ融資みたいなこともあるけど借入金を返せなくてだいぶ潰れたでしょ
中国韓国の不買運動みたいなこともあるし
まあまあリスクはあるよ
麺おかわりがタダで
家族3人で一杯のチャンポンしてたの古き良き思い出…
>>312 オマエの相手はしてないから引っ込んどけ
>>320 単価を上げただけであって日本人を一律に切り捨ててるわけじゃないからな
従業員不足もあって単価を上げて店舗数を絞るのがトレンドだよ
シチューの野菜スープ割りに〆ラーメンて感じの味だよ
お前ら外出ないから知らんだろうけど
最近は道の駅のタンメンだのちゃんぽんだのも
800円以上するのが当たり前なんだよ
ただのラーメンだって650円ぐらいだし
長崎中華街の四海樓だとちゃんぽん3000円くらい
リンガーハットは安くておいしい
福しんの恐ろしさ
ラーメン
チャーハン
餃子
フルサイズ3点で1000円
500円くらいのイメージでメニュー見たらセットで1000円前後になっててビビった
いつの間にか高級店
最近リンガー行ってないがこんなに上がってたのか
まそれでもネギとチャーシューだけのぼったくりラーメンよりはマシだが
>>1 10年前だと480円くらいじゃなかったっけ?
給料が全く上がってないのに外食だけ2倍になった感じ
ただの袋ラーメンも2倍になったは
学生時代に行った九州一周旅行で1番美味かったのはリンガーハットのちゃんぽんだったわw
次にCoCo壱で次がマック
>>337 めんどくさいからそう言ってるだけでお気に入りはあるよ
ただ観光客向けじゃないし正直薦める程の味ってもんでもない
胃の消化が悪いのかゲップで3時間前に食ったのが出る
当然大盛り無料はやってるんだよな?
本格的な個人経営のちゃんぽん店でもないただのチェーンで
さすがに大盛りなしでこんな価格はないよな?
うちの妻がティッシュ5箱で500円になってたと驚いてた
以前は298だったのに
もう生きてくのが辛い時代になりつつあるね
ラーメンなんて日高屋でいいだろ
未だに420円だし
>>351 あんたの奥さん、よっぽど高級なディッシュ使ってんだな
探せばもっと安い商品あるぞ
チャルメラちゃんぽんがリンガーハットと麺もスープもほぼ同じ
安い外食は今後大変だね
居酒屋とかはまだよく流行ってるけど
国内で食べられる麺類で1番美味いかも知れんのに食べたことが無い人が結構要るんよな
もったいねえ
吉野家、松屋、すき家、リンガーハット、王将、マクドナルド、、、、
一昔前は貧乏人の味方だった店が軒並み大幅値上げしてるんだよね
外食に頼らざるを得ない人はきついだろうな
高くなるなら久しぶりにリンガーハット行くかと思ったら40円違うだけか
大盛無料なら行ってもいいけど止めてから長いもんな
普通だと足りないんだよね
いまは自炊ができないと、食費が高くなるんだな
10年ぐらい前までは、デフレで外食が安かったが
>>94 個人経営でここよりマシな店はないと思うよ。
ステーキもな。なんだかんだチェーン店が最強
何処に効果が現れてるか不明な店主の謎の拘り+行列のコンボ喰らわせられるラーメン屋より健全な選択だと思うわ
以前はかなり割安で手堅いイメージだったのに大量閉店するわ大幅値上げするわでバタバタしてるなあ
ちゃんぽんは途中で飽きるんだよな
各種ラーメンやうどんや蕎麦は飽きないけどちゃんぽんは飽きる
「国の借金なんてウソ」「国債はいくら発行しても問題ない」「国債は通貨発行と同じ」
国債のスレではこのような書き込みであふれているが、確かに国は破綻しない。その債務はインフレで拡散するから。
われわれは国の借金をインフレ税で払っているのだよ。だから外食にも行けないのは当然。
hotmotの肉野菜炒め弁当繰り返し値上げして今610円やで
年3・4回しかちゃんぽんを食べないワイが言うのもなんだが
食材が高くなる現状では責められん
10年前は580円くらいだったのになあ・・・
もう食えんわこんなのw
>>354 不買対象です
ニッスイ、ちくわ・冷凍食品を最大20%値上げへ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220527-OYT1T50178/ 「わが家の麺自慢ちゃんぽん」などの冷凍食品82品は約6~20%の値上げとなる。
ネット時代だから「これがここまで値上げした」って一覧のブログとか作ってくれたらうれしいんだけどな
マスコミはもう値上げを報じなくなった
値上げチキンレースもそろそろやりすぎで客が離れてくる金額じゃないのか。
>>1 たっけえ…どんな味だったかも覚えてないけど
>>376 そこは人それぞれだろ
オレの中では固焼きソバ/皿うどんの完走率の低さは群を抜いてるわ
ここ2、3年ずっと値上げの連続だから、企業も躊躇なく次から次へと値上げしていくな
あらゆるチェーン店が軒並み値上げしてて、対抗馬が挙げられないから、謎の個人店(存在不明)と比較してそっちに行くって言うレスが増えたなw
癖がある食い物だから毎日食うものでもないしな
まあもう外食は高すぎる
人付き合い以外で行くことはないな
同じく九州の会社でも相変わらずの500円ランチを続けてるジョイフルは偉い!
東京から出かけてだいたい名物に美味いもんなし
特にハコがデカくて席が増えるほど
なんだが長崎の四海樓は例外の一つでちゃんぽんも皿うどんも美味い
なので東京や近郊でリンガーハット行くとガッカリするので行かない
あつた蓬莱軒の「本店」も珍しい例外だな
>>390 国は便乗値上げを止めるつもりが全くないからな
消費税が入るしインフレになれば債務は減るし
石油ショックのときは公取もカルテル挙げて頑張ったものだが
キャベツもアホみたいに高いもんな
値上げはやむなしだろうけどこの値段じゃ行く奴は相当減るだろ 特に最低時給を超えてるような田舎の店舗は
閾値を超えてる
地元に手頃な食堂あるなら贔屓にしたいね。飲食業で生計立てるのって大変だ
CoCo壱が高い高いがネットの常套句だったけど、今じゃCoCo壱は安くなって、それ以外がはるかに高くなってきた。
スーパーで売ってる東〇水産の生麺タイプのやつ、美味しいぞ
上げる ついでに大盛り無料 復活させた方が良かったんじゃないの これだと ただ単に 値上げた ってイメージがつくだけじゃないの
高いと言っても都心のイキったラーメン屋が1杯1000円以上かかるのを思えばまだ安いほうじゃないの
>>203 食べたいなちゃんと 職人が作った こくがあるやつな
関連スレ
【🍙】貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準 [煮卵★]
>>283 こういうこと言い出すやつって上げると絶対に店に来ないんだぜ 言ってることでやってることが違うから
値上げしすぎじゃないの?
お店無くならなきゃいいけど、、、
ちゃんぽんは自分で作って食べてる。
高すぎ笑った
ちゃんめん550円やぞ
メガ盛りで870円
>>419 長崎ちゃんめんは美味い安いの良いお店。
>>353 昨年末に390円→420円に値上げしたんだよ
未だにじゃねーよ・゜・(つД`)・゜・
なお某ショッピングセンターの飲食店フロアでは空き店舗を挟んで日高屋とリンガーハットが隣にあり
野菜たっぷりちゃんぽんを頼むと付いてくるドレッシングを
全部使ってた俺のせいかもしれん
猫舌なもんでこれをかければ冷えると思ってぶっかけてた
私は東大卒です↓
https://profile.ameba.jp/ameba/1234andosatoru
年収は2000万円を越えています
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
結婚して幸せな人生が送れます
東大に行きましょう!
スーパーで材料買って作って食え
ラーメンすら作れないチー牛共
>>6 その時代は知らない
600円台の記憶ならある
>>423 あれドバッと出てくる仕様だから仕方ないね
ちゃんぽんって色んな野菜少しずつ使うし、一から食材揃えて作ると高くつく&継続自炊で食材を無駄にしないようにする必要あるな。
1食分だけ作るってめんどくね?
>>135 いくら物価が安かったとはいえ
民主党政権時代はもう嫌だわ
社会が灰色って感じだった
日本の民間企業は総じて仕事がない状態
>>430 ニッスイの冷凍ちゃんぽん買えばいいよ
安いとこなら300円しないくらいで買えるから
この値段なら普通に王将の焼きそば大盛りを食う
大盛りにしても700円以内だし
>>433 マジでこれ
全員で我慢して、結果は国全体が負のスパイラルとか馬鹿みたい
円安で物価高
ありがとう自民党
ありがとう統一教会
チャンポン麵やスープは市販しているから、適当に材料を
買ってきて自分で作れば良い、カレーよりも簡単
外食控えてる間に何もかも高くなってたw
これは値上げする前に1度行っておこう
普通に上げるしかない
何でもかんでも今までが安すぎた
>>439 これまでも全員で我慢する必要はなかったんだぜ
統制価格でもないし
付加価値の高いもんはデフレであろうと高く売ってた
値上げスレの工作員
・デフレが長かったから当然
・働く人のためにもっと値上げしろ
・外国はもっと高い
・民主党時代は安かった
値上げを喜ぶ庶民は誰もいないよ
リンガーハットって毀誉褒貶激しいね
嫌いな人は匂いとかが嫌いなのかな
12年ぶりに行ったら値段が上がってるのは当然だからいいけど量減ったよね?
>>403 嘘をつくな嘘を
少しトッピング付けたら簡単に1000円超えるじゃねーか
ここのノビノビ麺は不味いからどうでもいい
皿うどんだけガンバレ
一年ぶりって何だよ
たった一年で再値上げはだめだろ
>>93 (‘人’)b
500円時代が懐かしいよ、、、
何もかも高いしこの国終わってる
インフレだよインフレ
>>451 値上げは嫌だけど。上げないでー、行けなくなるーって嘆くなら自覚もあって正直で好感持てるけど、
金無くて行けない自分のチンケなプライド守るために行かない、店は潰れる(潰れてくれ)って妄想にふけるのがなんとも情けないと思わないかな?
結婚できなかったのをしないだけって言い張る独身おじみたいな。もう選ぶ立場じゃないw
ライバルがいないのが強みだからあんまりちゃんぽんブームになられても困るわけ
インバウンドが来るもんでもないから値上げしたら厳しそうだな。
国産野菜つかってるから応援したいけど。
>>337 だいぶ昔、長崎の支店にお偉いさんのカバン持ちで出張にいったとき、昼はちゃんとした個室みたいなとこでちゃんぽん食べさせてもらったけど
夜、若手メンバーだけで飲んだあと、締めはやっぱりこれってリンガーハットにつれてってもらった
一瞬えっと思ったけど、後で調べたら、当時は長崎のリンガーハットだけは独自で東京のリンガーハットとは全く違うということらしかった
リンガーハットはチャーハンが不味い
そこらの冷凍チャーハンのほうがよっぽど旨いぞ
野菜が全然入っていないはなまるうどんのかけうどん中
これ230円だったのが今520円になってるからね
どこも値上げヤバイわ
皿うどん大好き
焼きそばの蒸し麺をパリパリに揚げて作ってる
マルタイなんかの細麺よりはるかにうまい
キンレイ四海樓のちゃんぽんに肉もやし炒めのせたらリンガーハットよりイケる安上がり
>>462 他人が店に行かない理由なんてどっちでもよくないか?w
熱くなるなよw
外食なんか何食っても1000円超えるだろ?
みんなそんなに金ないのか?
>>1 その値段だとリンガーハットなんて客来なくなるんじゃないか?
と思ったけど780円でも来てるならそれ位の値上げは許容範囲だな
確か大盛でと無料だったしな
>>477 そうだけど、ちゃんぽんって料理の成り立ちからして
貧民のもんみたいな
ラーメンの価格よりかは安くなくてはならないイメージ
個人的に
>>469 リンガーは野菜多いからまだ分かる
うどんでそれはねわw
ちなみに小麦粉価格は数年前に突然3倍くらいに高騰したけど今は激安で20年前より安いからな
ぼろ儲けだろう
「おれは……確かに……イエローハットに向かっていたはずだった……!!」
「なのに……気がついたら……リンガーハットでちゃんぽんを食べていた……!!」
「な……何を言っているのかわからねーと思うが……」
「おれも何が起こったのかわからなかった……!!」
「頭がどうにかなりそうだった……」
「オイル交換のつもりが、いつの間にか野菜たっぷりちゃんぽん……!!」
「クーポンの誘惑だとか、リンガーハットの看板が似てるだとか……」
「そんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ!!!」
「もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ……!!!」
また値上げ?
競争相手も無いのに一人負けって言われてたのにまた値上げかよ
もういかないけど
しようがないなあ、大好きなもんで。キャベツ高いんだもんね。くすん。
>>484 うん、人参にもやし、シナチクまで入ってるからな!
一人暮らしの味方
野菜不足になりがちだからね
職場の近くにあれば最高なんだけどな
この前サイゼリヤ行ったけど
あまりの安さに感激すら
覚えたわ
>>471 ねー、昔は母がよく作ってくれていた。、野菜嫌いの俺の為に。、
これが500円以下だった時は安すぎると思ってたけど
さすがに700円超えたら高いわ
野菜たっぷりちゃんぽん、麺2倍で!
あ、餃子は要りません!
ちゃんぽんも皿うどんも野菜使うからな
また上がるとは思ってたわ
ジートル10個貯まったんで今日で食べ納め。お世話になりました。リンガーハット
麺2倍無料なくなってから行ってないな
昔は野菜も美味かった気がするんだけど思い出補正かな
単なる値上げに留まらず、もやしたっぷりちゃんぽんにされそうw
高杉だが、野菜国産だし、ラーメン屋1500円くらいがデフォになりつつあるし
材料値上げと、消費者が外食に出せる金額の板挟みでクラッシュ寸前なんじゃ
800円になると流石に高いなあ。
まあ外食なんてあまりしないけど。
麺2倍+レシートで餃子3個付いて540円だった時代が懐かしい。
その後、自動鍋になり、味が落ちてるのに値段が上がるという意味不明な状態がずっと続いてる
>>454 値上げ幅がかなり少ない方だよ。
牛丼チェーンとかの方が価格も追いついてきてる。
松屋も定食頼んだら千円を余裕で超えてくる。
リンガーハットのちゃんぽん食うためにわざわざ週末混んでるイオン通ってるようなもんなのにそりゃないぜぇ自民党しね
冷凍食品のは野菜がべちゃっしていて臭うし少ないからラードで炒めたカット野菜をのっけてるけどこれで満足だ
これならラーメン屋行くわ
近所の家系は大盛でも1000円だし
何年かぶりで福しん行ったら
ラーメン餃子セットが700円以上したので驚いた
麺大盛り無料なしで820円だと?!
何様のつもりしてやがるんだよ
大戸屋と同じで馬鹿な女相手にしてるとマジで潰れるぞ
つうか早く潰れろ!
せめて食い物の消費税は非課税にしてくれ。それでも高いわ。
安くて量あるから食ってたのに
そんな美味いものでもない
もう行ってないから好きに値上げしなよ
高杉ですわ
大盛り無料が懐かし
日高屋で「半ラーメン・半ライス・3個餃子」で550円で生き抜くわ。
>>527 売ってるけど福岡だけかもしれない
うどん玉 焼きそば玉 ちゃんぽん玉は普通にゴロゴロ売ってるけ
焼きそば以外は鍋に入れたりってのもあるからなぁ
昔(言うてこないだ)は3玉まで無料とかだったのに。
こうやって日本の借金、1300兆円を返済しているんだよ。まだまだ続くよ
ちなみにトップバリュのかた焼き麺に
ダイソーの中華丼掛ければ
180円でかた焼きそば食えるぞ
味も殆ど変わらない
飲食、軒並み値上げしてるけど、軒並み最高収益叩き出してる
すなわち値上げしなくてもいいのに御時世便乗値上げしてるだけ
ほんまもんのクズ業界
LINEクーポンなんかで300円引とかする設定なんだろうからね
ちゃんぽんごときが800円超えとか
ほぼ野菜の価格だろ
家で作ったほうが安くていいわ
>>533 まあ、そうだけど。人手不足、今時、時給1000円じゃあ高校生もやらんわ
未だに国産小麦とか使ってたらいくら値上げしても足りんだろ
値上げ連発でどこも過去最高益だからな
来年も今年や去年超えるためにまた便乗値上げよ
値上げしつつ弁当の厚みを減らした近所のヤオコーよりずっと良心的だな
値上げ前の安売りのやつ通販で買ったわ
夜食にしたいから麺なしも安くしてくれ
ここのちゃんぽんってテレビでやってたけど
冷凍のヤツだろ?
ずーと、いった事ないけどおいしいの?
昔なべ振ってた頃によく行ってたけど
ちゃんぽんが今は900円近くもするのかよ
もう外食できないね
>>533 商売って儲けるためにやるのであって炊き出しとかの慈善事業じゃないからね
儲けた金を従業員に還元して従業員が使って経済は廻るものだから
そのループに加わらない人こそ資本主義社会において求められていない層なんだよ
チャンポン麺2倍(ダブルチャンポン)が600円くらいで食えてた頃が懐かしい
値上げで儲からなくなる店舗も値上げで行かなくなる低単価の人も日本の経済活動に不要なだけ
さっさと退場していいんだよ
インバウンドだろうが何だろうが儲けた者が勝つのが資本主義
560円の頃は年に5回ぐらい食べていたが、値上げし過ぎだろ(´・ω・`)
ランチ1200円の時代だな
さくら水産復活してくれ
ちょっとした飲みで焼き鳥に行ってきたけど3人で2万超えたw
Mピザ一枚500円くらいの時代に
ちゃんぽん900円って・・・・・
リンガーハットっていまや冷凍のを解凍してるだけやろ
もう「狂乱物価」を宣言してもいいと思う
石油ショックのときより値上げ率が激しい
>>1 皿うどんが900円間近かよw
俺死亡wwwww
揃える具の数が多いから自分で作るは選択外。
ニッスイの冷凍ちゃんぽんと比較
820円と言ってもファストフード店で注文すると1000円超える時もあるしまあもうこんなもんだろうとしか思わん
紙ストローになってからリンガーハット行く気無くした
>>17 飲食店なんて最低賃金に近い金額で働いている人がゴマンといるわけで最低賃金が上がった分はスタッフの給料も上げてる。
今は給料を上げずに人を採用できるような状態じゃない。
>>561 心配しなくてもこの値段ではあほらしくて外食しないから。
値上げの前に不味くなったの何とかしろよ
30年前の方が美味いとかおかしいと思わないのか
めっきり外食行かなくなったな。ラーメン屋も潰れまくってるらしいな
スーパーで半額弁当や総菜300円以下が楽しみだわ
外食もう無理だわ
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
アベノミクスの成果(MMTの成果とほぼ同義)
@エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907 A一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
冷凍ちゃんぽん注文したわ
店で食うのと味変わらんやろうな
民主政権時代はよかったなあ
マックも牛丼も安くて
今は安倍のせいで悪夢の自公政権だよ
ついこないだまで600円くらいだったのにこれだよ…もうオワタ。
この値段出すならしゃぶ葉のランチに1400円出した方が満足度高いだろ。
〆にラーメンつくれるし。
東京オリンピックの後、真の地獄が訪れる!
予想できたあなたは凄いよ
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値(労働価値ではなく)に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
国債増発や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
この値段なら食べない
牛丼チェーン店で牛丼か豚丼食うわ
どんどん潰れてるのに強気だな
もう店じまいする気なのかね
490円で2倍メン無料だった時代はお世話になったわほんまおいしかった
もう二度と行かないさらば
リンガーハットは味に特徴が無さすぎる
野菜炒め喰いたいなら他所に行く
安い外食店っていうのは、もう商売が成り立たなくなりつつあるかもな
>>6 しかもイイダコがゴロゴロ入ってたよな。
今はもやしばかりw
このご時世逆に値下げして
世間をあっと言わせる企業が
ないとかほんと情けない
安くてナンボの店が安くなくなったら誰も行かなくなると思うんだけどねえ
>>606 外食チェーンはデフレ下で拡大したとこばかりだからな
正念場
富士ソバで
コロッケそば580円
煮干ラーメン580円
カツ丼580円
なのはバグなんじゃないのか
IH調理になって味が落ちたという評判だが本当なのかね?
ちゃんぽん食べたい時は麺と野菜買って自分で作るようになったわ。
値上げしてるとこは足が遠退くわな、外食の頻度がかなり落ちた
ラーメンも月3-4で食ってたのが年数回レベルになったし
例外的になか卯の親子丼はまだ安いから行くわ
まだ安いんじゃない?
1000円超えラーメンが当たり前になってるし
>>1 ちゃんぽんも皿うどんも餃子の王将の方が美味いよ
ちゃんと中華鍋で作ってるし
吉野家で牛丼大盛り頼んで
700円はビックリした
2個の値段だろ
また?としか言いようがないが肝心の野菜が上がってるから仕方ないのか
10年ほど前までは海老イカ豚肉と野菜がたっぷりのってたが
今は野菜とかまぼこの切れっ端だけだもんな
ひどいよ
5年前は無料麺2倍とクーポン餃子で600円くらいだった
すっかり食わなくなったな
まあスガキヤもセットにすると800円近くなる
どんなに値上げしても通うって長崎県民しかいないんじゃ?
>>631 あれ野菜高くなるとメニューから外れるからなあ
コストカット→客入りが悪くなる
→値上げ→コストカット→客入りが悪くなる→値上げ→客入りが悪くなる→値上げ
→→→倒産
昔の様に、中華鍋で野菜炒めてくれたら、行かん事もない。海老、タコも昔の量に戻して。今のクオリティで800円なら、街のちゃんぽん屋さん行く。
ちゃんぽんと客を馬鹿にしてるからなあ
具財は鍋で炒めるから香ばしく
そこにスープと麺を投入するから
旨味を逃さずスープに適度なとろみが付いた
熱々のちゃんぽんが出てくる
電磁炒め機調理の野菜を準備放置して
盛り付けとかちゃんぽんを舐めてる
バカ高くなって底辺ブサイク客が居なくなったのは良き
>>641 ちゃんぽん食ってるって時点でブスに決まってんだろ
>>58 お前みたいな乞食は要らん、客じゃ無いって事だろ。
ちゃんぽんってそこまで食べたいものでも無いんだよなあ。
多種多様なラーメン屋が無数に出てきたこの時代、
あえてちゃんぽん食べる人ってどれだけいるのか。
ちゃんぽんはあきらめて浜勝1本で勝負したほうがいいんじゃね。
ここ数年で味が薄くなったからもう行かないことにしてる。
>>41 単価的にはそうかもしれないがイニシャルコストは軽く1000円超えるぞ
>>94 そういうとこは奮発どころではなくなるよ
キミが2000円弱と考えてるステーキ屋は多分今3000円強
>>656 ちゃんぽん3回いくのやめて、ステーキ食うわ。
値上げして美味しくなくなっていってるんやから救えないわ
チェーンなのに店によって結構味の差があるのは不思議
うまいところはうまい
>>10 外食や持ち帰り弁当は1000円からの時代になる
吉野家の牛丼並も今年中に600円には値上げだろう
>>664 最近近所の吉野家の駐車場に車停まってねーなと思ってたけど
そんなに値上げしとるんか。ならしゃーねーわな。
>>145 世界の強欲な人達のせいで日本が巻き込まれている感じ
>>656 ほっともっとののり弁ですら460円の時代
備蓄米放出しても為替介入と同じで米の値段は下がらないだろうし、物価は上がる一方だよ
野菜と大量の塩分と胡椒と化学調味料で体に良いんだか悪いんだかわからない
>>145 体力のない店が潰れて寡占化するだけ
ゾンビ企業や貧乏人が淘汰されるのは仕方ない
>>664 松屋の牛めしがいつのまにか並盛り480円になっていた
>>668 すまんのり弁の値段知らんから意味がわからない。
ただ、多くの外食産業が潰れていきそうだなとしか。
>>665 まだ牛丼並は490円だけど、まだまだ値上げすると思うって話
>>672 俺の記憶では最安の時で290円だったかな
確かに貧乏人には優しかったな
>>672 オリジン弁当のタルタルのり弁は330円
これは奇跡の安さ
経営努力をしても尚キツいのなら値上げやむなし、美味いからそれでもいく
500円ぐらいのイメージなんだが
そんなに高いのか
リンガーハットのちゃんぽんて
麺もスープもそんなに悪く無いのに
健康志向だか知らんたっぷり野菜が余計過ぎるんだよね
しかも炒めて無いから味覚を楽しむって意味ではひたすら邪魔
>>668 昔、うなぎ弁当はセールの時に500円だったな
店舗によって違うのか分からないが知っている中では
麺はもっちり食感と言うのかリンガーハットが一番良いしスープも良い
野菜は炒める物だと思う
トータルでリンガーハットは好きだよ
底辺のみなさん、山本太郎のれいわ新選組をよろしくお願いします
>>680 数えてはいないが人生今まで50回くらい食べてるかな
野菜が摂れてスープが優しいのがラーメンより健康的な感じがしてで良い
ちゃんぽんとしては中の上って感じで外食としてぎり及第点の味。
やみつきになるほどの美味さまでは無い。
安いし野菜もとれるから通って食べてた時もあったが
値段があがったら、行く必要性はないかなと感じてしまう。
高杉
ソープ行く前に岐阜駅のリンガーハットで食ってビール飲むのが定番なのに!
>>681 店に拠るのかなあ
炒め野菜ならまだ食えるんだろうがね
健康志向ゼロだけど麺もスープも悪くないから
あのたっぷりゲロ不味たっぷり野菜さえ無ければ
普段使いのローテーションに入るんだけどなあ
あんなもんが820円かよ
昔のリンガーちゃんぽんを知ってると食う気にならないわ
ここの自動調理器がめちゃくちゃ速くて
他に客のいない時間に注文してコップの水一口飲んでる間に出てきてびびった
>>6 500円時代なら知ってる。しかも麺2倍無料。
もう行くことないだろうな~
>>689 全然やるわ
リンガーハットなんで潰れないの?スレたまに見るけど
いやほんと麺もスープも悪く無いんだよ
なんで野菜抜きで出せないのかなあ
ほんとにもったいない
むしろ野菜のはいっていないリンガーハットには何の魅力も感じないけど。
でも野菜抜きのメニューがあってもいいとは思う。
そこら辺の街のラーメン屋は1杯1000円取るだろ。
それと比べたらまだマシなんじゃないの。
長崎市民に聞いても別にオススメされなかったぞ
町中華や定食屋にもあるからそっち勧められた
店で鍋ふり辞めたチャンポン屋に用はない
電気鍋になって明らかに不味くなって足を向けなくなった
横綱ラーメンと神座最強やわ
ここにきて圧倒的なコスパになった
幹線道路沿いの店としては
関東には無いけどな
値上げしたら値下げする事はありえん、どこまで上がるか楽しみだ
もはや冷凍の350円くらいのちゃんぽんでも贅沢なのに
10年前は
はなまるうどんも小は100円だったのが300円くらいするよな
>>704 かけ小
330円くらいだと思ってたら今や360円
輸送コストの上昇、人件費、野菜や米の値上がり、梱包資材の値上がり、光熱費の上昇で店舗の運営コストも上昇。
値上げするなと言うほうが無理
横浜だとタンメンが強いからなー、街中華のタンメンが美味くて安い
>>6 このイメージだわ
麺2倍無料とか
もう同じ店とは思えないな
お世話になりました
あの味、あの量で800円?
企業努力が足りないんじゃないの?
>>630 そもそも長崎は別にリンガー行かんでもちゃんぽん出すそこら中にあるしなあ
家で作るって言ってる人ちゃんと作ってる?
俺もたまに家で作るがめっちゃ面倒いから本当年に数える程度しか作らんし
材料費も結局1000円近くはかかってるなあ
>>1 潰れりゃいいじゃん、長崎ちゃんぽん\820-は無い
>>720 自炊で余った野菜を煮て
袋麺で作って、最後に水溶き片栗粉で、とろもをつけて
喰える程度の物は作れる
>>720 日清の具は自分で用意するやつが美味しかったんでそれ使ってる
久しぶりに食べたいけど近くに無いから冷食注文したわ
>>6 30年ぐらい前にじげもんていう格安店あったな
外食はしないことだな
まあ自炊するにしても光熱費や食材の値上げも半端ないから場合によっては外食の方が安上がりかもしれないが
そんな人気あんのかよ
ちゃんぽんなんか家でも食える筆頭だろ
>>155 そんなしないだろ
原価厨は自分で野菜育てて漁に出て小麦育てて作ればいいよ
都心だと買うしかないから食材費は掛かるけど、
僻地だと土地が余っているから、自家菜園したり、
余った野菜を持っていてくださいと無料でおいてある
さすがに、もやしは買うけど、小松菜・ホウレンソウ、白菜は買わない
俺らの給料も上がってるわけだし、インフレ3%とかだから、まぁ仕方ない
関係ないけどスシローも150円とか180円の
商品ばっかり
残された道はスーパーの半額狙いだな
ちゃんぽんのことは嫌いになっても円安ことは嫌いにならないで下さい!
値上げしたところには一生関わらない
値下げしたら行ってやる
同程度の価格で高クオリティーの個人店見つけてから行かなくなった
鍋振らなくなったし
>>733 最初に稲荷寿司とガリで腹を膨らませるといいよ
ちゃんぽんとか皿うどんってインスタント買って家で作っても
リンガーハットと大差ないぐらい美味しくできるからもう20年行ってない
>>704 はなまるの定期券500円で毎日かけうどん無料で食えるサービスとかあったよな
麺二玉で頼んで娘と分けて食べてたな
メシはほんとに高くなった
たかくなってきたね。この値段になってきたら
スーパーで売ってる3玉200円程度の袋麺でよくね
地場産業の小麦粉を使ってたけどそこが大手に吸収されたのも影響してんのかね
>>145 原材料費の分だけ価格に転嫁して賃金上げないと商品を買う側の人の給与も上がらないから買える人がいなくなっちゃうんだよね
昔の鍋振って野菜炒めていた時代のちゃんぽんならこの値段出してもいいんだけどな
>>533 そりゃ円の価値が下がってるんだから最高収益にならないとおかしいよ
ここも値上げを繰り返しているが最新の決算は大幅な増収増益だな
どこもほぼ例外なく値上げして増収増益を達成しているのはインバウンド効果だろう
もし値上げで日本人が行かなくなるのであれば内需には期待できなくなるから
政府はますます定住外国人やインバウンド旅客を呼び込むことになり飲食以外も含む更なる値上げを呼ぶ
値上げが値上げを呼ぶ 本来なら日本人の所得を上げて達成しようとしていたことだったが
完全に外人頼りとなっている
千円内ならまだやろ…店内で1時間くらい休憩がてらも留まれるし、俺はその店の時給換算分くらいは出してもいいかな
千円内ならまだやろ…店内で1時間くらい休憩がてらも留まれるし、俺はその店の時給換算分くらいは出してもいいかな
ごつ盛りのちゃんぽんとたいして味が変わらない、野菜は少ないが。
外食も本当に美味いと言うか行きたい所でもない限りしなくなったな
昔は週3は外食してたけど今は週1もないわ、してもまだ\500以内の牛丼とかうどんぐらいだ
値上げの春 値上げの秋等と報じられるが、この2〜3年毎月何かしら値上げしてる感
外食だけじゃなくスーパーも値上げしてるでしょ
他のサービスも何もかも
円が弱くなってるんだからそれを普通だと思わなきゃ
円の価値が無くなってるのに価格を据え置かれたら逆に危機感を覚えるでしょ
>>760 単に外食に500円しか出せないってオチ
昔の基準から変わらないなら行ける場所ないわな。
値上げしたぶんのお金はいったいとこに流れてるんだよ?て考えたら海外なのか?
日本人が行かなくなればなるほど値上がるよ スーパーの価格も上がる
もう行かないとか自炊するとか金を使わない方向に向くのは自分の首を絞めるだけ
政府としては、じゃあもっと定住外人を増やしますってだけだから
>>760 お気に入りの蕎麦屋には週に1〜2回850円の肉南蛮そば食いに行ってる
何度も挑戦したけどあの味は再現できん
>>769 調べてみたら訪日客消費動向調査で
2024年の食事への消費額が17000億円
2023年の食事への消費額が12000億円
音とより1.5倍くらい増えてるのな。
リンガーハットの売上にどれだけ貢献しているかは知らないが。
「ご飯にゴマ塩」実は、これが最強に健康食だった
「まごはやさしい」というが、その「ご」とは「ゴマ」のことだ
これが健康にとてもよい
さらに「ま」とは「豆」であり「大豆」だ
大豆食品といえば「味噌汁」「豆腐」「納豆」だ
ご飯と味噌汁
この貧乏チックな食事が最高の健康食だったのだ
日本人はこの原点に立ち返るときが来た
キクラゲなくしていいから価格抑えろ
キクラゲは大好物だがここのは味が染みてないからなくてもいい
必要ないと思う
外食にしてはまだ良心的だろ
ほか弁とか弁当の癖に800円くらい取るしな
いつも皿うどんしか食ってなかったけど
家で作ったほうがはるかに美味しいことに気づいた
値上げの度に5chは行かない宣言してる印象
客数減ってないし、実は行ってるだろw
デフレマインド無くさないと景気良くならねえぞ
今日日1000円切ったら安い
1500円で普通
まともに食いたいなら2000円から
こんなふうに価値観をアップデートさせろ
それがアベノミクスを支持したお前らに課せられた義務だ
もうこの国だめだよ
なんでもかんでも値上げ値上げ
近所のラーメン屋で20年500円で提供してたところももう限界っていって先日600円になった、それくらいやばい
どんどんインバウンドにシフトしよる
俺たちの不買運動がぜんぜん効かん
>>778 たぶんだけどリンガーハットの方がうまい
皿うどんとか難しいから
行けなくなった者の負け惜しみにしか聞こえない
同類だから分かる
らーめんは高くても650円まで
それ以上はボッタクリなんだわ
ふざけんなよ!賃上げしろよ!
と言いたいが値上げしないと、その企業従業員の賃上出来ないパラドックス
税金下げるしかないんよな
良くテロも一揆も無く飼い慣らされとるわ日本人
ワイは無理だからゲバラ的なやつが現れないと変わらんな
たけーよ、たかがちゃんぽん如きで800円越えんなよ、値上げより麺を2、3本減らせ
>>787 そりゃ店としては2000円くらいのもんを安い安いって喜んでる連中に売るよな
国もそういうインバウンドをどんどん増やして経済を回したいって思うよな
海外展開してる企業はとっくの昔から日本市場より海外の利益のほうが大きい
それでも日本市場を捨てないのは利益の追求と同じく社会貢献しないといけないという理念があるから
外食チェーンも日本人向けには日本人向けの価格で提供しろ
400円で食べられたリンガーハットがついに倍になったか
本物のちゃんぽんは長崎中華街でしか食えない
リンガーのをちゃんぽんというのはちゃんぽんに対する冒涜だと思う。
リンガー行くくらいなら佐賀に食べ行った方が遥かにマシ。佐賀ちゃんぽんは普通に美味い
ちなぼく長崎県民です
フードコートとか
サービスエリアの貧民食堂で食った記憶あるけど
>>794 物価高騰と云う形で
アベノミクスの果実が
全国津々浦々に
行き来渡った結果だから、
変な表現じゃ無いよ。
1年ぶりというかそんなペースなら定期昇給みたいなもんだろ
ちゃんぽん好き多いな
みなじいさんかい?
ラーメンの方が美味しいっしょ
これももう自炊領域だな
スーパーで生麺タイプを買ってきて
豚肉、野菜パック、冷凍シーフードあたりをぶち込んで作れ
>>797 近江ちゃんぽん亭は?
俺、ず~とリンガーハットだと思ってだわ
スーパーに売ってる奴で自分で作った方が美味しいです
めちゃくちゃ 値上がりしてるじゃん
年 | 価格(円)
────|────
2006 | 399
2006 | 399
2006 | 450
2009 | 550
2011 | 590
2023 | 720
2024 | 780
2025| 780
またまたまたかよ、増量無料のときは割と好きだったけど、もう好きなラーメン屋行くからいいわ
自分でセールスポイント潰したんだから仕方がない
また増量無料に戻してくれたら考えるけど
>>808 これ見ると思えば500円台のときに良い店見つけたと思ったの思い出したわ
今とはもう別物だな
うちは9、6歳の習い事代だけで月10万とか使ってるし
昨年は二泊三日のディズニー旅行で50万とか使った。
そんな生活だし少々値上がりしても痛くもないんだが
流石に王将の焼飯と餃子だけで1000円くらいになる値上がりには
お??て思った。
まじで貧乏人には外食難しい時代になってきたのかもね。
ちゃんぽんのチンできるのは安いからな、それで良いわ
政府の物価上昇率2%台ですってとか、誰が信じているんだよ、統計がもう狂ってる
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
高くなるのは仕方ないと思うけど
味が落ちるのは許せないな
そのぶん俺らの給料も上がり、株の儲けもでかいから以前より安く感じるよな
トップバリューのかた焼きそば198円でいいわ
野菜炒めセット198円を炒めてぶっかけたら十分すぎるほど美味い
>>817 生鮮食料品と燃料費の価格の上昇下降
は除外、抜いてから
統計出してるからね?
野菜摂れるといいつつ塩分大量なのなんとかしてほしい
まともになればいく
>>6 この値段だから価値があっただけで800円とか正気の沙汰じゃねーわ
王将の餃子みたくちゃんとした料理人が鉄鍋で作ってた頃のリンガーは美味かったが
今はオール電化でバイトがレンチンだから不味い
560円くらいのイメージだけどクッソ値上がりしたな
>>282
長崎ちゃんめんはちゃんと鉄鍋調理してるから美味いね
山口で暮らしてた頃よく食ってた
リンガーハットは美味しいけど、肉と魚介類の量が減ったな
残念
オール電化でクソ不味くなったの値段は餃子の王将並で草
そりゃ業績悪化するわ
>>1 一時期 すごく安かったことあったよね 380円ぐらいだったっけ 20年くらい前
lud20250215074010このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739522795/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「リンガーハット3月から値上げへ 「長崎ちゃんぽん」標準価格780円が820円に…1年ぶり値上げ [どどん★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・ガールズケイリン241
・ガールズケイリン98
・リゼル vs ヘビーガン
・ブンデスリーガ+10
・リンガフォンの想い出
・マーガリンや油が危ない!
・ハンガリーの歴史を語ろう
・ガーデンクリニック
・ガールズケイリン167
・ガールズケイリン209
・ガールズケイリン114
・ガールズケイリン48
・【F1】 ハンガリーGP
・ガールズケイリン72
・ガールズケイリン178
・ガールズケイリン138
・APチャンネル ガリゾウ
・ガールズケイリン250
・【小峠】ガリベンガーV
・ガールズケイリン実況
・マーガリンタンショウ
・ガリベンガーV
・ガールズケイリン551
・ガールズケイリン283
・ガールズケイリン259
・ガールズケイリン304
・ガールズケイリン137
・これからカントリー・ガールズが大逆転するにはどうしたらいいの?
・アフガン派遣部隊、5000人規模に タリバンに警告も―バイデン米大統領 [蚤の市★]
・【おかし】お菓子離れの原因は『スマホ』。森永「チョコフレーク」に続きグリコのガム「キスミント」も生産終了
・【愛知】「大至急撤去しろや。さもなくばガソリン携行缶持って館へおじゃますんで」トラック運転手の堀田修司容疑者を逮捕★3
・ロリコンキチガイ
・ボウリングマガジン part2
・ガールズケイリン224
・バイリンガルってどうよ
・プリズン・キチガイ
・ガソリン添加剤21本目
・ガールズケイリン291
・ガールズケイリン172
・ガリガリで貧乳のメンバー
・ガソリン添加剤37本目
・ガールズケイリン227
・ガールズケイリン290
・ガールズケイリン177
・ガールズケイリン248
・ガールズケイリン189
・ガールズケイリン155
・岡山ツーリングスレ
・コンテンポラリーな生活
・極黒のブリュンヒルデ
・【BS11 】バンドリ
・シンドラーのリスト ★2
・雑談 哀cのナポリタン
・小池都知事にウンザリよ
・アフリカンシクリッド
・井上尚弥vsリゴンドー 2
・平昌パラリンピック ★8
・エリザベス女王はパンク
・平昌オリンピック ☆30
・サンリオタイムネット
・資格取得目指すリーマン
・千葉マリーンズPart1425
・クロスカントリー 3周目
・ヱヴァンゲリヲンAT777
・セフレがヤリマンだった
・ママ活してるリーマン
17:40:10 up 32 days, 18:43, 3 users, load average: 65.74, 59.84, 62.97
in 1.5951170921326 sec
@0.20730090141296@0b7 on 021507
|