◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
24年のデジタル赤字、6.6兆円 10年で3倍、海外IT大手に依存 [HAIKI★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739198306/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
動画配信やクラウドサービスの利用が浸透する中、海外向けの支払いに伴う日本の「デジタル赤字」拡大が止まらない。
2024年の国際収支速報によると、デジタルに関連した収支は6兆6506億円の赤字と過去最大を更新。比較可能な14年からの10年で3倍超に達した…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/24ca8180790f39ce8d3c51a5941c0399f7efe5e9 関連ソース
デジタル赤字6・6兆円に拡大、止まらぬ国富流出も生成AI追い打ちに 問われる成長戦略
https://www.sankei.com/article/20250210-HZVXV6AXORK3VAQ35BILO5VEJU/ コンテンツ爆買いしたのはなんのためだ。著作権で製造縛ることしかしてない。
GAFAの自国版に自前のAIまで作った中国と比べて日本のこの体たらく
地獄の自公政権で没落する一方の日本を象徴するニュースだな
アメリカとシナ以外はそんなもんだろ
インドもそこに加わりそうだけど
他の分野で儲けてるから赤字でも良い
むしろ、IT大国アメリカが切れるわ
安い派遣奴隷のIT土方を大量に使い捨てられるニッポンが、なぜ負けるんだろ?🤔
Netflix
アマプラ
アップル
Android
↑
これ使ってる人は売国奴
国産を使いなさい
デジタル赤字って言葉自体がおかしいわな
バカかと?
能無しジャパンが浮き彫り
電電公社や郵便の仕事だったのに
誤魔化す為に民営化
無能公務員が国滅ぼした例
>>12 売国奴は2000年代にITを否定した政治家だろ
まあ理系の男をチー牛とか言ってバカにしてる時点で終わってるね
>>12 >>19 スマホ以前にパソコンはどうやってもWindowsかMacのアメリカ製一択だろw
ハード代は出すけどソフト代ケチってきたツケ。
ソフトウェア産業が正常に育って無いんだから。
>>10 儲かってる分野もあまり残って無いような、、
自動車
電子部品
鉄鋼
半導体製造装置
だからといって日本で開発すればもっと赤字だったりするのでわ
そもそも設備にも人にも投資していないんだから当たり前
年俸総額10億円でMLBのワールドシリーズ優勝出来ないから
ダメとか言っているようなもん
日本は理系が仕様書作って文系にプログラムさせてたりするからな
そんなんやり方でソフトウェアの競争力あるわけがない
サービス料金も円安で単純に以前よりコストも1.5倍くらいになってるだろ、以前高市が政府共通の
クラウドプラットフォームを純国産を捨ててAWSにしたからそのコストも余計に膨らんでるはずw
これ何とかしないと
取り敢えずWordを一太郎にしろ
>>25 ドイツとかオーストリアはERPソフトあるから黒字でね。
ホリエモンとかひろゆきは昔はITの旗手だったのに。
ただの三流コメンテーターみたいになってる。
>>26 ハードも育ってませんが
材料系だけはいまだに強いが
>>8 政府が楽天を潰しにかかるし足を引っ張る事しかしない
>>6 IT革命とか抜かしてた世の中は何だったんだろうな
>>13 じゃあなんと?ソフトウェア&デジタルサービス赤字か?
ガチの話だが、今うちの会社に入ってる文系ソフト屋が
ポンコツすぎて失笑が漏れ続けてるわ
勝手に解析して修正とかしてる
早く日本もイット革命を成し遂げてイクトを駆使してデラックスになるしかない!
>>28 中抜きされるからなぁ
開発費100億円あっても使えるのはその1割くらいよ
いい大学行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
学費と年金は親に払ってもらいなさい。
生活費は親に出させてNISAに積立しておきなさい。
>>1 海外にサーバーを置いたクラウドには関税を課せばいいよ
アメリカ貿易赤字って言ってるけど
デジタルで大きく黒字だろと
>>39 IT革命は起きた結果がGAFAMの巨人化でしょ
ビジウヨによると京都府警が金子勇を逮捕したせいらしいなw
Googleは取りすぎなんだよ
日本政府や自治体はグーグルをデフォルトで使ってんじゃねーよアメリカの犬政府が
日本のIT企業も技術志向の企業少なくて文系IT系ばっかり
GAFAで例えるとFacebookタイプ企業ばかり多い感じ
ITエンジニアがマニュアルに書かれたアップデート作業もできないんだぜ
まともな報告書の書き方から教えてやったわ
>>55 日本の公安や警察はLINEを業務に使ってるもんな
なんでハンコやFAXを無くしたいか
アメリカが盗み見るためだよ
スノーデンもそれは言ってた
つまり電子化したら日本人全てデータ保存できるからね
>>1 もう日本はAIとEVは諦めてAVを極めなさい
赤字って表現 意味不明
なら
ガソリンも常に赤字だろ
戦略って何ですかwwwwwwwwwww
国賊犯罪組織が戦略とか笑うねぇ
バカじゃねぇのはよう死ねや反日自壺一味
マイナンバー化もやりたがる理由は
個人情報をアメリカが抜く
日本政治家は中抜き利権
そんだけだよ
日本はITエンジニアにサービス残業ばっかりさせて給料も安いからな
文系霞が関を一掃して
一回総入れ替えしないと
前には進まんよ
この国
>>1 Fラン理工系ITドカタどもによる手抜き中抜き
チューチュー自己満技術オナニーが日本を衰退させた
あげく「文系ガー」「クライアントガー」「失敗ではなく中止」
などと責任転嫁や責任回避に終始するようだから
失敗やコスパに世間が厳しくなったのだよ
>>26 FOMAとかWIN出た頃はjavaスクリプト書けるだけの新卒に1000万とか言ってたのにな
スノーデンが言うにはFAXは傍受しづらい
pdfやメールは簡単に傍受できるんだそうだ
現場の末端ITエンジニアとか
たぶん基本情報も受からん実力よ
富士通のInterStageは素晴らしいアプリケーションサーバです!!!
これは重要なツールです!!
>>61 資源のない国が、知恵も売れなくなったってこと
残るのは体を売るしかない
だから海外で日本人の売春婦が問題になってる
観光客も1日10万円で女子大生が性接待つきでアテンドしてくれるから喜んでた
>>1 そりゃwinny事件とかでっち上げて芽を摘んじゃう国だもの
>>34 SAPとか超使いずらいのに何であれが世界標準たり得てるのか分からん
今の日本にはひらめきが足りないからな
これがないから新たなサービスが生み出せない
技術以前の問題よ
>>73 1人親方で売上1000万円超えられないなら、引退が懸命だな
日本のテレビ局は選挙の広報装置だからな、ネトフリみたいなデジタルコンテンツなんて興味がないし
政府に尻尾振ってりゃ仕事と情報もらえるし
東大受かって役所に入るより
パソコンいじり倒して起業する方が儲かるようにならんと
日本はこの先ずっと地を這うよ
ソニーからして技術よりコンテンツ重視だからな
ソフトウェアで競争力あるのはゲームくらいか
鯖の運用とかオフィスのサブスクとかだろ?
なもん今からどうなるわけないだろ
30年遅いよ
バカじゃないのか経産省は
潰せよ
>>78 日本でSAP導入に成功した企業を聞いたことがないな
入れたけど不満ばかり
ニコニコ動画とか惜しいサービスはあった。政府に規制された訳でも無いのに何で無能だったんだろ?
>>84 東大から役所に行ったってたいして儲からんぞ
ただの公務員なんだから
>>90 トランプ政権になったからポルノ産業の規制が厳しくなるよ
>>89 クリエイターにカネを払わないケチな文化だから
何でもかんでも黒字じゃなきゃいけないと思うと周りに嫌われるぞ
そう言う考え方してるから鉄鋼関係とかで相手のヘイト稼いでるんじゃないのか
>>91 OSていろんなfunctionの最大公約数でしかないよ
韓国みたいにガラパゴスにしなと日本のITは発展しない
アメリカに対抗できるわけないじゃん
>>92 俺の親戚のお役人様は
天下りでジャブジャブですが
それどこのパラレルワールド?
デジタル赤字言われても、そもそも国産ないからなあ。
日本にIT産業なんて存在するの?
日本は中抜きしかできないんだから仕方ないだろ
おまえらがアンドロやアップルのOSのスマホ使ってる限り
グーグル税アップル税を毟り取られるからしゃあないだろう
根本を抑えられてんだからもう抜け出せないぞ
(´・ω・`)
ウィニー潰したの痛手
逮捕じゃなくて政府のスーパーパソコン使ってる機関に入れるべきだった
>>82 明治の日本人官僚と政治家なら国産を指示した。
旧態依然とした既存の教育や、単なる外国の大学の猿真似ではなく、真に日本製を作り出す仕組みをよういした。
いま、中高一貫と緑鉄会で頭が凝り固まり、利権にそまったブロイラークイズ戦士たちはなにも提示できないww
>>89 日本人には視聴無料で広告収入で運営って頭がなかったね
学校でデジタル教えろよ
教えられる人がいないんだよな・・・
多重下請け構造で中小の下請けエンジニアが全部作ってるから
天下り官僚様は
親族にもジャブジャブ優しいぞ?
兄弟にも娘どもにもジャブジャブの腐り放題だよ
俺は自力で稼げるし、そういうのが嫌いだから疎遠だがな
Winny、ライブドア、漫画村を犯罪扱いして
ジャニー喜多川、パチンコを既得権益や
天下りで放置してきた結果だよ
日本人をこんなにダメにした組織を許すな!
それは検察、警察、裁判所だ!
というか、海外のIT依存って何?
国内企業にやらせればいいだけでしょ
アメリカがモノの貿易赤字を持ち出してきたら日本はこれを盾にすればよい
お前らがFAXと電話使って仕事して子供がYouTubeやめてテレビ見れば黒字になるだろ
この甲斐性なし世代が
お前らいつカネ稼ぐんだ。無理なら氷河期が変わってやるぞ
地上波テレビ局の利権を政財界で守り続ける日本が時代に取り残されている
>>98 一番は国の予算だな
何で国民が国を儲けさせなあかんのやと
iモードとかダブルゼロスリーとかあの頃は日本もITで覇権とってやろうみたいな熱気あったのにね。まさか、やることなす事全敗でアメリカに全部持っていかれるとはね。
もうこんな時間だ
NHKのジェンダー体操して寝ようぜ
LINEの代わりすら作れないジャップITにはこの先も全く期待が持てないな
デジタル植民地ジャパン
もう20年も前からIT技術者をすり潰して使い捨てに
してきた当然の帰結だろうが。諦めろよ。
赤字も何も自国に存在しない産業なんだから全輸入するしかないだろ
コロナの時の接触アプリとかな
まともに動かない&アンインストールもできない
>>112 ジャップのITは税金に群がってゴミシステム開発するだけだぞ
クロムの拡張機能とですらジャップ製なんてただの一つもねえし
(´・ω・`)
>>101 例えば独立系ソフトハウス
アメリカだと社内ITシステムは社員が開発するけど、日本の経営者はアウトソーシングする
なのでアメリカにはその手のソフトハウスが無い
まあITシステムが企業の競争力を左右することをアメリカの経営者は知ってるからなんだけど
ガバメントクラウドがグーグルな時点で色々お察しですわ
日本人はIT弱いよね~
その原因の一つは英語苦手なせいだわ
>>118 使えなくても努力して多少なり覚えればいいけどな
学ぶ気がないのは舐めてるな
システム開発を製造業に例えてる時点で頭おかしいからw
デジタル庁ってそういや何してんだ?
最初だけ話題になってたけどまだ息してるんか?
京都府警がIT立国の芽を摘んだから、まさに国賊京都府警
日本代表みたいな大企業がゴミスマホしか作れなかったからなw
日本がデジタルで勝てるワケない
外貨減らすわけにはいかないし、6.6兆円分、輸入食材やエネルギー減らすから
お前ら高いガソリンや輸入食材で我慢してクラウド使って遊んでろ
どんなにすごいモノ作っても
プラットフォームを握られてるから
同じもの作られて市場で勝者になることは出来ない
IT業界は詰んでるんだよ
頭いい人はそんな負け戦に行かず医者でも目指すでしょ
そもそもまともに開発できないのに
依存もクソも無いだろ
というとまたトロンおじさんが出てきそう
GAFAMとか口に出していいレベルじゃない
日本のITはパソコンの大先生以下
ザイムとニチギンを全交換しないとダメ
いつまでナニカと競い合っているの?
そんなんだから一生負け組なんだよ
IT産業自体が中抜き体質、AIは3周回遅れ
セキュリティーはガバガバ
>>100 石油赤字とか言われたことないのに
これも世論操作
>>135 マイナンバーに国民のあらゆる情報を紐付けるのに躍起になってる
所得や貯金や病歴まで
>>122 ニコニコはもう駄目なのかな
あれはコメント操作出来ないからいいよね
>>128 できないからって丸投げしてたら全く進歩がなくなるわけで。
そもそもwindowsとかも7ぐらいで丁度いいし、いらないんだが・・・。
無駄な機能が多すぎる・・・
>>126 真面目にこれ。
馬鹿の一つ覚えでデジタルがーとか言ってるが、
経常収支バランスをこれ以上崩すことが何の国益になるのやら
>>1 日本のガラパゴス仕様ITに魅力なんて全く無い
世界では絶対に通用しない
AIなんて作れるわけない
GISとかさあ
Googleマップもだけど
どれだけ実投資してると思ってるんだか
くやちい
まず政府がマイクロソフト依存をやめろ
政府の公式資料がエクセルファイルってアホか
>>111 Winnyは自分が捕まらんようにアップロード機能のないバージョンを使っていたが、公開していたのはアップロード機能のあるバージョンだけで機能停止も出来ないいわゆる自分以外は違法アップロードさせるという意図があったのは明らか
>>155 デジタル赤字は貿易赤字で円安を招き、国民の生活を悪化させる
経常収支黒字は主に富裕層や大企業のもので日本に還流されない
ドル米株買ってるだけで
投資家面すんじゃねえ
とついつい言葉が荒れてしまう
>>1 ジャップはpcすら所有していないIT社会の下流民ばかりなのだから当然の結果だな
一太郎とか超漢字が教科書にされてたら
少しは変わっただろうか
>>155 儲かってるからってヤクザのみかじめ料や総会屋にカネ渡してた昭和じゃん、それじゃ
>>144 いいこと言うね
競わせてるのは官僚の世論操作
自分たちは何もしないのに
利権はつくる
これもたぶん予算編成の中に出てくる「政策」の世論喚起の政治マーケティング
そして利権が埋め込まれる
MRJのように何もできない
目的は税金の流し込み
税金流せればそれで目的達成
>>150 資源の無い国で
知恵でも稼げ無くなったら
身体で稼ぐしかないもんな
あまりに日本人が売春に来るからアメリカで日本の女が入国拒否されてる
官僚は無能、政権与党の自民党も無能、
経団連会長は自社1人負けの赤字企業で
自社すら黒字に出来ない奴が会長やってる。
政官財全て無能な上に、
政治に無関心で茹で蛙みたいな
状況で死に行くのに何もしない日本国民。
日本国が衰退するのは必然やね。
経団連のR&D軽視が見事に結実しただけで
赤字ではない
経団連の成果ですよ
映画「Winny」を見てつくづく駄目な国だなと思ったよ
>>111 株券分割して供給量たりなくなると勝手に値上がりするというまあ錬金術
>>168 NEC・SONY「お前ふざけるな!!」
>>148 日本が衰退するわけだ
日本政府は日本を衰退させる原因だな
日本版DOGEが必要
正確には
競うフリ
そして税金流し込み
これだけが目的
そもそも日本は本当に世界を相手に商売しようとしてたのか、という疑問
少なくともクルマ圧倒してる
>>155 トランプの関税でトヨタもアメリカの現地生産の比率を上げるから危ないよ
>>178 日本版DOGEが必要だな
無駄や不正の多い公務員は解雇されないと日本は成長出来ない
わかりやすく言うと
上層部が常に露助みたいになる国民性
>>167 銃が悪いんじゃない、銃を悪用する人間が悪いんだ。
アメリカならこうなるんだろうな。
海外が買ってくれないんじゃデジタル産業は円安の恩恵も受けられない
日本のお荷物でしかない
>>179 コミュ能力や空気重視の国民の自業自得
日本ではジョブズもイーロンも育たないし、出る杭はひたすら打たれる
>>169 還流というか、世界一の債権国という強みを使わせないように緊縮、増税してるのが
財務省と、その子飼いの政治家たちなんだが・・・・
>>186 ヨーロッパアメリカから見ると
オレたちが作ったものをコピーして売り込んできやがってだよ
日本は観光立国だから技術で勝負する国じゃない
むしろ日本は技術者を利用する側でアメリカ中国より立場が上なんだよね
>>39 そのままIT革命から抜くことに専心してたんだろ。
種を蒔いて芽が出て海外IT企業に渡して収穫中。
>>191 半角カナ好きなのよ
日本は全角カナだと横に長くなりすぎるのと帳票や画面幅とられすぎてアカン
>>196 減税したって還流しない
それどころか円の信認を失って流出が加速する
クルマが強いのは
トヨタが日本最強シンクタンクなのと
章男が奇跡なだけかな
>>199 アメリカも技術者を利用してる国だよ
世界各国の秀才天才を
かつてはロケットも戦闘機もダメだとしつこいぐらいに反対されてきたが
日の目がでてきている
周辺国が没落して日本が勝手に浮上する今なら
この分野もいけそう
そら人口の7割が文系の国で技術革新も起きるわけもなく
日本のITの環境も酷くてテコ入れ必要だが教育もルネサスがマイコンを子供に配るくらいのことから始めたらどうだ
>>184 まだ日本が戦前みたいな独立国だと思ってるの?
日本政府自体がアメリカ政府に逆らえない国になってるんだよ
逆らったら何故か不正暴露やスキャンダル情報が流されて議員生命そのものが終わり
CIAにキンタマ握られてる国、それが平成以降の日本
世界に誇る派遣業とか中抜き天下りの仕組みがあるじゃん
>>196 アホか
30年間も税収の2倍の歳出を組んでるのに「緊縮」は無い
キムチも赤字
カカオも赤字
天然ガスも赤字
精子は黒字
オリーブオイルも赤字
コーヒー豆も赤字
>>112 最近のだと、昨年のグリコの基幹システムリプレース失敗があった。
あれはSAPっていう海外で大きなシェアをもつ統合管理システムを
の更新をやってしくじった。販売管理やサプライチェーン管理といった
オールインなパッケージが売りなんだけど、クソ高い月額使用料を
ユーザー数で取られる上、SAPの技術者不足が起きてて世界中で
取り合いが起きてる。基幹システムのリプレースもSAP技術者を
抱える海外コンサルに投げざるを得ず、当然巨額のコストが
海外流出してることになる。
>>193 制作者は弾を込められないバージョンを使っていたが公開していたのは実弾込められるやつだけ
>>1 少子化も政府が原因
無能で無駄な官僚主義を廃止にしないと日本は成長しない
日本版DOGEが必要だよ
官民で協力して開発とか官の介入は利益度外視
成長するわけない
>>215 トヨタの国内外の販売比率
日本 15%
海外 85%
真っ先に日本を捨てるとおもう
>>209 日本の見方で見ればアメリカも同じだよ
何が文系か知らないけど
これじゃないみたいなのしか出てこなかったからね
仕方ないよね
>>216 マイクロコンピュータと呼ぶほうがわかりやすいのかな
ラズパイとか有名で知ってる人は知ってる
>>201 昔から携わっていれば1バイト文字を使うのはデフォだが一般層までネットに触れる事が出来て
全角英数を平気で使うだけでなく半角と混ぜて使うから参る
>>202 馬鹿だろ?
円の信任を失ったら、トヨタや他の輸出企業が、海外企業駆逐してして
儲かってしょうがなくなるぞ・・・?
まあ、そうならないように円安にケチをつけるわけだけど。
>>204 戦争終了と同時の、ドイツの物理学者と日本の化学者が有名だね。
技術者って汚れだしな
汚れを派遣させるのが日本ってわけ
>>231 現に今、円安だけど輸出数量は大して増えてないからそれはウソ
>>229 もしもし
ユニコードのUTF-8の今は3バイトだよ
全角も半角も3バイトみんな
>>230 日本人から富を吸い上げて海外に安価に製品を売ってるんだよね
日本人ならアマプラやNetflixじゃなくてU-NEXTで映画を見よう
>>219 銃が悪いんじゃない、銃を悪用する人間が悪いんだ。
まさにこれだよ。
コミュ力を重視しすぎた結果アホが量産されて技術力が落ちたんだろうよ
>>237 I18Nで世界的に有名な人の部下だったことある
>>235 役所のためにその外の人はデジタルで
役所内は仕事を減らしてはいけないので今まで通り
なんなら
外から来たデジタルを画面見て打ち込み直しで
仕事を増やしてる
これが日本のデジタル
海外というかアメリカ一強だろ
世界がアメリカにデジタル赤字
外資とかPC作業をどんどん自動化するけど
日本人ってヒンシツにこだわって手作業したがるよな
もう骨の髄から無能
GAFAMに富を吸い取られて疲弊していく日本は、GAFAMを排除して国内デジタル産業を育成し、デジタルツールの大半を国産で賄うことに成功して国益を守った中国を見習え
真似して国産化しようと思ったら簡単だと思うけど
電電3社を除くことは必須だが
真の愛国者はgoo検索とmixiとAbemaを当然使ってるよな
>>248 ドイツは黒字なのでは?
中国も台頭してきた
>>248 先進国ではダントツワーストなんだよなあ
日本のITエンジニアを使い潰し続けたのは大手ITベンダーと団塊あたりのじじいどもだろ
ヲタク気質の日本人には最高に相性のいいプログラマを
ドカタを使い潰すがごとくまさに命を食い散らかした大手ITベンダーと団塊のじじいどもが今の
IT弱者の日本を作ったんだよ
もう完全に中韓に負けてるんだけどどうすんのこれ?
>>1 パソコンのハード、インテルAMD,NVIDIA,そして台湾企業
パソコンのOS、Windows、アップルOS
スマホのハード、海外製
スマホのOS,Android(Google)、アップル
サービス 中華とアメリカとヨーロッパ
サーバ 海外
>>246 いんたーなしおならいぜーしよん
ですね
話違うけど
モザイクネスケのマークアンドリーセンは
a16zって略称の投資会社やってて
それ思い出したよ
対抗するためにデジタル庁の予算増やそう。
9割中抜されるから100兆つけて10兆が研究開発に割り当てられる
やめたらものすごい金が浮くんじゃね?
すぐやめようぜ
日本はITプラットフォームを米に支配されており利用する上で彼らにみかじめ料を支払うわけだが
米ITプラットフォーマー達は日本に税金はほぼ支払わず
日本人や日本企業は国と米ITプラットフォーマーに税金を納めているようなもんw
>>1 でも、IBMの詐欺に騙されて損害を被った日本企業は多いよなw
>>38 楽天の社長は香ばしいが、やはり国産なんだよな。
日本もディープシーショックみたいなの起こしてみてほしいわな
>>252 goo検索ってまだあるのか?mixiもabemaも使わんけど。
>>244 元号の強制という一手間が日本のITを大きく遅らせた。
アメリカはもともとインチだから一番直接的な記述ができた。
>>12 AWSとAzureとGCPのほうがヤバいだろ
>>39 オタッキーキンモーと文学部女の方が圧倒的に上を40年じゃな
脱aws!
なんかアイデア出せ。ステマなら任せろ!
>>267 アメリカの自動車の排気量とか見てみて
わからないよ
ソニー京セラ東芝等など日本に政治力があれば
イノベーション能力のある若手を育てられてれば
GAFAのポジションになっててもおかしくない立ち位置にいたのにな
>>265 アレは全然大したことないって判明して無かった事になったぞ
>>255 社食で昼飯のときに派遣さんが同じことを言ってた
その人のランチだけ社員割引がなかった
田中角栄の土建屋立国が50年間で日本を駄目にして リレーしたのが安倍の観光立国 これで破綻に向かって突っ走ってる最中 日本は田中角栄が総理大臣になるまでは電子立国だった
国民が金に目が眩んだんだな それも外貨じゃなく日本の国税を奪い合う
日本はろくなもん作ってないのに採用するわけ無いじゃん
>>265 さかなAIとか少し話題になったがなー
なんか面白いものが生まれるといいねえ
医療で存分に力発揮して欲しいな
>>267 西暦なんてのは、イエス尊師の生誕年を基準にした、とあるカルトの年号だぞ
そんなカルトの年号は公式には採用出来ないわな
先に没落したシナとキムチはこれから大変だねえ
技術革新から追放されて禁止になるんだから
盗聴やり過ぎw
>>130 ガバメントクラウドへ移行した半数以上が逆にコスト増加してるんだっけ
>>258 NetscapeはMicrosoftを倒せる可能性が有ったのにな
ブラウザーでWindowsを覆い隠してネットワーク透過なデスクトップを作れたのに
惜しかった
>>281 サカナは日本関係ない
つーかこういうとこだよ
上から下までITオンチだらけ
>>282 IT界では公式採用だから、他の元号に移すには一手間かかる。
すでにあるものを国産化するより
新しいサービス産み出す方がいいんだけど
まあ、無理かなw
ライドシェアひとつ稼働出来ないんだし
企業クラウドはほほぼaws
企業メールはほぼoffice365
勝てるわけがない
>>1 イメージ
ID:uJUCu8Tm0みたいな人間のせいで日本のITは衰退した
>>12 ネトフリじゃなくてU-NEXTだからセーフ
アップルはまぁ使うしか無いだろ
いろんな分野のデジタル産業で日本は負けっぱなしだけど、唯一エロ同人ゲーム分野は世界一だね
>>279 麻薬は無理では?
3ちゃん農家で大麻を育てても生産性が低すぎる
>>286 でもそのマークアンドリーセンはビリオネアで投資会社しててオープンAIとかAI系の投資の重鎮
敗者なのにビリオネアなのがアメリカ
日本は首吊る
これは銀行が財務省コバンザメだから
>>287 まぁ外国人開発者と言われたらまぁそうやけども
日本のって言うとちょっと言えんかwグーグルの人やったか
>>214 相対比較しろよ馬鹿やろう。
マネーは一国だけで留まってるんじゃないんだぞ?
他の国は、3,4倍規模で財政支出してるわ。
中国なんて、2002年から2012年の10年で、約10倍まで財政支出増やしてる。
アメリカも、2001年から2021年の20年で、約3倍。
日本は?1992年~2022年までの30年で約1.3倍? 少なすぎるだろ!!!
それに投資したらいいだけやん
日本はもう衰退するから
イギリスみたいに外貨持って投資しておこうね
>>260 戦争をしているロシアが好景気なのは、GAFAMが撤退して彼らに奪われていた富がロシア国内に還流したから
日本が中国を見習ってGAFAMを排除すれば奪われた富が国内に還流して日本の国力は飛躍的に上がり景気も良くなる
しかし日本が強くなるのを好まないアメリカがまた嫌がらせをしてくるだろう
考えてみれば、
日本だし、つか国外に出れない日本人の集まるのが日本の消費の中心東京なんだし、
特異なもん作っては憧れの文化圏の文物を輸入してるんだろー
デジタル分野に関しては
特許や部品は日本製だからって話も出来ないしな
GDPが増えれば税収も増えるし国債を発行する余地も大きくなり国家予算も増えて当然だけどバブル崩壊からのGDPの伸びと国債残高の伸びに乖離がある、少なくともこれで緊縮はない
>>274 ソニーがアップルを買収してたらってのもあるな
GUI実装OSの開発力を手に入れるチャンスの価値の高さがまるでわかってなかったな
ジャパプは中抜き天国すぎでプログラムァーが育たな過ぎだし
ほんでやっぱソフツウェヤっつーのは英語でプログラムだからやっぱジャップ言語でわ駄目なんだわ
根本的に不利なんだよ言語的に
>>305 皆SPとNASDAQ買ってるやろ🙄
そういうこっちゃ🙄
>>307 日本がーと自分のことしか見ないのが日本
アメリカは全方位にそうしてる
その海外より人的投資の割合が高かったのに負けた←しょうがない
何にも種すら撒かず長老政治により全て後手後手で負け続ける←土人国そう
>>295 どうなんだろ?
メーカーで組込ソフトをやってきて最近だといくつかの海外拠点に技術指導してるが、日本の若手は覇気がない
中国やカリフォルニアのエンジニアは貪欲で優秀なのに
>>318 ウソ
日本ガーだからだ
アメリカはアメリカ人でなければダメなのはほとんどない
>>1 返還してよー香港返還して!我们ウーマン😂🙊🤣wwwwww
派遣とパチンコ屋しかない東京の区がある
何故区長はその時何もしないのかわからん
鬼以外の何物でもない
ソニーは今のアップルになろうとしていたんだよね
PSで家電からなにまでコントロールする!とかね
ボタンの無い端末もiPhoneより先に開発していた
しかしまぁ大規模ハッキンク(犯人不明w)されたりで潰されちゃったね
スノーデンデンデデンw
>>268 これだなアマブラ何かクソみたいな額
日本企業はawsとazure依存の怖さわかってないわ
>>286 なんでNetscapeやめてMozilaのGeckoにしたかわかってないな
Netscapeなんて時代遅れで4の頃にはIEに完敗だったよ、javascriptでDOMを弄るとその度にページ丸ごと再線画してしまいにはクラッシュしまくりだった
>>315 メタがプログラミングに強いコード生成ai作ってるから
なんかもう次元というか時空が違うよな
>>236 それは政治的な配慮してんだよ・・・。
アメリカの企業がつぶれたら日本バッシングがまた起こるから。
普通に考えてみろよ。円の価値がドルに対して半分の価値まで下がったら
日本からアメリカに輸出した車は、半額で買える事になるんだぞ?
日本車が、今の半額で買えたらアメリカ人みんな買うわ・・・。
>>307 GAFAMを排除したところで逆に富の還流を引き起こさず富も一緒に出ていく事になるだろうね
>>322 そのカリフォルニアのエンジニアとは中国系インド系東ヨーロッパ系東南アジア系そしてアメリカ生まれ
>>334 ガーファムなんて全く言わない
今は荒野の七人
>>300 へえ、何度でもチャレンジできるのはあっちの良いところだな
日本は出る杭を叩きつぶすから
そらそうだろ
AWSにgoogleに生成AIもNotionもだろ
なんもねえよこの国
国内企業を保護する当たり前のことをしないで、自由競争がすべてだとUSAIDに侵された行政、政治、メディアが広めて来た結果でそ
そりゃあ日本の大手IT企業がGoogle cloud、AWS、365の導入支援してるしなあ
Amazonもさ
ずっと赤字で実投資を繰り返してたよな
それで今があるんじゃないの
マスクをするとドブのような匂いがする
きっと近くにドブ川でも流れているのであろう羆もいるかも
日本のデジタル分野はいつまで経っても成長しないな
デジタル庁がその筆頭だししゃーない
excelやword、aws、セールスフォース、AIやデータベースソフトとか日本は競争力があるサービスが一切ないからな
winnyを潰す先見性のなさからも明らかなように、デジタルインフラに関わる分野で日本は圧倒的に無能
>>330 awsってS&P500の80%?だったかそれぐらいの規模の売り上げらしいな
おそロシアだわ
>>340 勤めで失敗したらあっちのほうが打たれまくるでしょ
だからみんな起業してチャレンジしてんだ
>>286 それ Flash がもし存続して進化してたら
そうなっていたと思う。
>>341 今の注目は
スケールAI
CEOは28歳でビリオネア
中国系アメリカ人
オープンAIのSFTとかで金持ち
いまみんな注目
日本は何も言わない
去年のノーベル賞
Google DeepMindCEO48歳
その下の38歳
日本では全く話題にすらされない
ここ5chでも
これが日本
何がノーベル賞どれだけ取れるかだよ
何も話にしないのにね
>>304
人口
アメリカ 3億人
中国 14億人
国民の平均年齢
37才 アメリカ
35才 中国
49才 日本 ★
成長の期待値が違うし、事実として日本は30年間も成長してない GAFAMにテスラとエヌビディアが入って
マグニフィセントセブン
>>353 そんな話しない
Adobe終わったと言われてるし
そこじゃない
全く違う
>>348 日本に限らず、どの国や地域も得意分野もあれば不向きな分野もあるのは仕方が無い事
むしろ、IT赤字を問題視するマスゴミこそおかしい
>>329 それはある
コロナ禍前までカリフォルニアの現地法人に駐在してたが、現地の給与体系なので儲かった
Office365依存からは脱却できない
ノーコードからは脱却できない
PowerAutemate からは脱却できない
PowerAppsからは脱却できない
アメリカ相手に儲けまくってるから別にいいんだよ
そもそもまともな大手IT企業なんかアメリカにしかねーよ
この手の糞記事何回目だよwww
まず、CPUとGPUとOSを国産にしよか。
CPU GPUは台湾が牛耳ってるようなもんだし、日本もやればできるだろ
自社では技術者を雇わずに6次受け7次受けのSierやSESに丸投げしている時点でこの業界は終わってるだろ
5chでネットやるくらいならみんなGAFAMの株くらい持ってんだろうよ
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92
生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。
ほんとですか?ん?
>>355 いいから減税した上で、歳出も増やせよ。
とりあえず消費税ゼロな! その上で、子供が生まれたら一人当たり
1000万出せ。本来そのぐらい余裕でできるぐらい日本は経済的に強い国だわ
>>335 割と当たってる
業種からその拠点には40ヶ国のエンジニアが来てた
俺の上司もインド系の女性
もちろん生来のアメリカ人が多いんだけど
近代日本150年の舵取りで失敗してたら国家100年の計が大きく狂う重要な分岐点が7つあった
明治維新→成功
製糸業の成否→成功
日清日露戦争の勝敗→成功
太平洋戦争の勝敗→失敗
製糸業に代わる車と家電産業の成否→成功
バブルの軟着陸→失敗
車と家電産業に代わるIT産業の成否→失敗
7個中3個を失敗してる訳だがバランスを保ちつつ軌道修正出来る失敗の頻度は50年に1回くらいだと思うが
30数年の間に連続して2個失敗してるのは国家100年の計において余りにも痛すぎる
>>354 そんなのすぐ古くなる
結局は量子がすべてを支配するから
>>368 ほとんどアイルランドだから
アイルランドに関税かけても他の国に移転する
>>360 インフラ事業みたいなもんだから
デジタル赤字ってことは、そんだけ主権が脅かされてるって危機感持たないとヤバイよ
インフラ事業を国の承認無しで外国企業がドンドンやって、そっからカネを吸い上げてるのを黙ってみてたらもう主権を失うよ、半植民地
経済学では比較優位とかいうけどだからといって日本がデジタル化を推進しなくとも良いとはならない、規制緩和だな
これプログラミングもヤバいんだよな
自動化の大手は海外だから日本のプログラマやエンジニアは全員海外のAIに
依存する形になる
日本は海外のAIのAPIでサービスを使ってるだけの分際でAIエンジニアを名乗る有り様
>>333 輸入した材料で車作ってんだから、円が半値になっても車が半値で輸出できる訳ではない。
>>367 人を左から右に動かして経歴詐称させて働かせることだな
1年未満を5年といい働かせるぞ
日本の場合はちょっと異様だよ
本来なら日本語でガラパゴス化されてもおかしくないのに
奴隷国家の政治主導の面も大きいだろ
国産は色々な方法で排除される
ここの掲示板にしても米国人に支配されちゃってるわけだし
赤字てなんやねん
じゃあ食料も大赤字やんけ7割近くよそから買ってるのに
これが止まらないと、円が強い円高にはならないって言われてるね
さらに今注目は
オキュラスをメタに売ってビリオネアになった
ラッキーパーマーのくAI軍事会社アンデユイル
そしてPayPalでビリオネアのピーターティール
知ってるだろ?
のパランティール
データ分析
特に軍事に特化した
政治については、
取り戻すべき古より伝わる企業群の活力を日本は取り戻したのだ
そうだろう?
きっと監督する省庁様方もお喜びのことだろう
監督下にある者たちからの訴えを受けての新しく出る杭を討つ凶状も報われるというものだろう
デジタル赤字といういわば日本の血を流すこともまた取り戻すために必要だったのだ
安倍万歳!
ステルス連中の代わりに何か書いてやんないと
>>381 日本はそもそも成功者に対するリスペクトが皆無
柳井や孫への評価はこの国のダメさを物語ってる
>>1 まずは官公庁、一太郎に戻しなさい
ネットワーク機器は YAMAHA
>>371 穴の開いたバケツに水を注いでもな
不正しまくってオトモダチに金が流れるだけ
日本のIT産業はもう取り返しが付かないほど遅れているのが分かっているからかバカウヨの書き込みも負け惜しみばかりになっているなw
>>382 もともと昔からエネルギーと食べ物を輸入で頼っていてるところに更にデジタルがデカく乗っかかってきた感じ
ついこの間も、中華がオープンソースのAI出してきたのに
全力否定でネガキャンまでやって、自らAIモデル作らずアメリカ製AIモデルを買って応援とか
積極的に奴隷になってたからなw
ヲタクを学生時代だけじゃなく社会人に入ってからも蔑ろにしてたツケやな
多様性(性を除く)を早めに教育すべきだった
国内の開発会社は糞
金利を上げて、体力のない会社を潰し
人材を集中させるべし
境界知能みたいのがITドカタやってるからな
そらこうなる
これだけ個人のビリオネアが次をやってる
日本は税金でー
教育デー
なんなのかなー
>>203 海外の排ガス規制を鼻で笑って次から次に新型出してた時代があったんよ
>>1 日本の大企業を解体しろ
そいつらが中抜きやってる限り何も生まれんわ
そういえば、生島ヒロシって最近見ないね
平成前半まではしょっちゅう見たのに、いつの間にか見なくなった
今頃なにしてるんだろう
防衛産業も似たような構図
元自衛隊トップの田母神さんによると戦闘機やミサイルを自主開発しようとしても政治的にことごとく潰されたらしい
軍事諜報関連は日本は自前は許されないのよ
カネの使い方が根本的に違う
税金でー
教育でー
日本人でー
全部官僚の企画書だから
こんな言い方するのはおかしいと思うけどね。
何がIT赤字なのか、アメリカの方が全体では赤字だって話になってるのにね。
というかさあ、そんなに情報産業が大事なんだったらもっと頭がいい人物を
大事に扱えよと思うけどね、この国は。
これから俺の件も日本政府に認めさせますが、
連中は頭がいい日本人を潰すからね、どうせ中国朝鮮のスパイだからでしょうけど。
朝鮮系が一時期日本のIT産業を荒らしまわったからね、自国の産業として奪い取る為に。
本当にこいつらは白々しいんだよね、今まで日本人や日本のIT企業を
散々潰すような事をしておいてIT産業が赤字だのとわめきだす。何なんでしょうね、本当に。
本当にお前ら国賊同然の無能どもが意見を言うなよ。
>>381 日本人の敵は日本人
グーグルマップには何も文句言えないけど、日本人運営の食べログとかで星1がついようもんなら、営業妨害だ!訴訟だ!とあばれまくる仕草。
確かにdeepseekをもっと積極的に利用してもいいのにな
アメリカのが積極的に利用しているから、またそれを買うことになるのか🤣
客先常駐の派遣みたいな仕事ばかりでは優秀な人は来ない。
ピーターティールはドイツ系だよ
なら日本人がアメリカいって軍事やったらいいだろ
国内サービスでなんとか命脈保ってるの楽天くらいだな
>>1 日本はIT業界を育てる気なかったんだから当然
なるべくしてなった
20年前とか新しいITスタートアップが出てくるとすぐに著作権を盾にしてやめさせた
アメリカはそれが社会の役に立つなら罰しないという方針でどんどんやらせたのに
日本は既存のコンテンツ産業を守るとためいう名目で既得権の保護ばかり
新しいIT事業の邪魔をし続けた
当然全部アメリカに持って行かれるようになる
技術力の違いだけじゃない
>>354 そうだね
>>409 官僚利権
外国ものは官僚コントロール
国内ものも利権くれなければ逮捕
アメリカのパソコンやプログラム使って有能なフリしてるだけだからな日本人は
>>416 あの頃頑張って配信サイト立ち上げたけど
よってたかってクソみたいなDRMと課金システム組み込まれて台無しにされたのを思い出すわ
まずソフトウェアで世界相手に商売するなら英語出来ないとお話にならん。
皮肉な事にアメリカが作ってくれたAI翻訳のおかげでかなり壁は低くなった模様、日本のラノベの英訳版が外人に大人気なんて一昔前前なら奇跡的。超訳能力が必要だった。
>>354 スケールAIのアレグザンダーワンがビリオネアになったのは24歳の時だよ
日本は若い人の活躍を日本人に知らせない
基礎的な問題だろうな。
基礎から応用の部分で、リスクを解ってない人が
ほとんどで、ただ応用を出来るだけでどんどん進む。
ペーパーテストで、答えだけを導く速さだけの教育。
行政が行ってきたから、負の連鎖だよ。
まあアメリカだとsaasも伸びるけどジャだと電力フジクラとかだもんな
ジャはソフトではなく下請け社会だと思うわ
防犯カメラも中国勢に負けないようにしろよ。
日本の情報抜かれまくりだぞ
>>422 違う
そう言うのが年寄り
日本の年寄りは若いのにまずこれ知らなきゃ話にならんいう
バカ
それ以前に道具が与えられても
その道具すらうまく使えないからな
根本的に知能に問題がある
まともな運用すらできない
そっからだからな
USAIDと組んでないで、海外IT大手(デジタル赤字)を使わなければ減税する世になりますように
ロシアでさえ自分たちでAI作り始めてるのに自立出来ない国だよな
USAIDは犯罪組織なんだろ?
イーロン・マスクが言ってた
その組織に日本のデジタル化を依頼してるんだから自民党も犯罪組織だよな
>>408 そうなんだ
セクハラなんてするように見えなかったのにね
>>416 アメリカのような広告費を得てIT企業が大きくなったプロセスは日本ではありえなかっただろうな
経団連と電通が立ちふさがる
アニメや漫画文化でもっと稼げそうな気はするんやがな
あの考え方は他の国あんまなくね
ITはもう諦めや
>>379 新車価格が200万円、卸価格が150万円の新車は、45万円程度の原材料費で製造
価格に対して原材料費が占める割合なんてこの程度だよ。
半値で輸出ができないにしても、相当の安く売れることになる。
それと貿易黒字が増えると、通貨高圧力になるので、徐々に円の価値も
戻ってしまう。
だから通貨の信認なんて過度に気にするのはアホらしい
>>416 逆だ逆
日本がデジタルコンテンツのサービスやろうとしても著作権を盾にコピー防止機能とかちゃんと付けないと訴訟起こすぞと不可能な無理難題で脅してたのがアメリカ
アップルとかyoutubeとか自国企業が優位になると和解してまるでコピー防止機能とか無かったかのような振る舞い
>>387 大爆笑w
その日本で、その日本のシステムで成功したくせにどの口が言うwww
日米和親条約並に不公平、不平等、不公正よ。
是正しろw
>>436 その上前は海外の配信と海外の決済に取られるというね
ネットでは日本没落で政府や自民党や竹中を非難する声ばかりだが、日本人が無能すぎるから悪いんだよ
英語版ウィキやってれば日本人が皆無で数人の中韓人がやりたい放題で日本人の無気力・無能さに呆れる。今ならチャットGPTやDeepLで翻訳して参加できるのに
もう一人で孤軍奮闘するのにウンザリで内弁慶な日本人に憎しみすら湧いてくるわ
>>392 世界のデジタル慰安婦国と成り下がった
意図的かもしれんが
>>439 孫はおまえが評価せずともアメリカが取り上げる唯一のIT日本だ
>>436 どうやって稼ぐんだよ🤣
個人少人数で数十億なら稼げるだろうが産業としては小さすぎる
>>439 何もできないくせに評価だけはやたらと上から目線だな
投げ銭=乞食行為=軽犯罪のはずだが、
ファンと呼ばれる洗脳を善とし、スパチャ投げまくり(半分は海外IT大手(デジタル赤字)
重要なのは非合法で無断動画とかだから
昔のニコニコ路線
今の日本人はITの面で何周回遅れもしてる
それどころか家電・自動車・ゲーム産業の分野では中国に負け始めている
>>445 いや
世界中無能が基本
それを日本と丸めるのが日本思考
日本日本と刷り込まれてる
オレたちは日本とは関係ないと思えない日本人
>>435 財務省と外務省と経団連と電通を潰さないとダメ
>>454 そう丸めるのが低開発国
アメリカには天才もいればクズもいる
世界中の天才が活躍してて
クズのアメリカ人はトランプに投票する
クズのアメリカだ
クズの日本でも同じはずなのにできないのは
世界の天才が活躍できないからだ
>>436 生成AIで壊滅するから無理
唯一の資源である水源も海外に売り飛ばすし
お前らご自慢の四季も怪しくなってるし
もう日本には何も残ってない
日本は官僚グループの仲間の国
アメリカはカネ持ちを助けれは金持ちに誰でもなれる国
専ブラImgurAPIエンタープライズの料金払ってるんしょ
ともかくITドカタやばい
マジでドカタ並の知能だからな
またドカタのほうがドカタの仕事をするだけマシといえる
アメリカの犬がコネと癒着と売国でビジネスやってるからそりゃダメに決まってる
ヤフー見ろよ
ヤフコメもヤフー知恵遅れも汚物だよ汚物
日本人に糞食わせてる
楽天とアマゾン比べてみろ
楽天はずっとあのクソダサデザインのサイトで機能面でもいつまでもアマゾンに追いつけないよ
ていうかやっぱヤフーだわ
ヤフーlineだわ
朝鮮やんけ
清和会のネット工作の拠点やんけ
アメリカの手先の朝鮮人が日本支配して愛国日本人のコスプレ着てるアベチョン、
情報?
なくていいのが、どれだけあるか?
まして、詐欺まがいに引っかかるのが多いのでは?
量子がすべてをひっくり返すから日本人はIQ世界一の底力を見せて
量子分野を全部ゲットすればいい
スティーブ・ジョブズは若い時にATTただがけして犯罪者
もらわれっこ
頭は悪くはなかった
ずる賢さは人一倍
のしあがってATTを切り刻んだ
日本のNTTは官僚と同じ
日本国と同じ
日本の黒幕
変わらない
>>464 yahooはもともとアメリカ企業。Lineもパクリ
朝鮮丸出しやんけ!
ソフトバンクのスマホ使ってる売国奴なんかまさかいないよな???
ライン使ってる国賊なんかまさかいないよな???
当たり前だよね
技術を捨てて
技術に捨てられる日本
>>464 Amazonの技術トップはオランダ人
今でもオランダ国籍
オランダで大学
アメリカがやったわけじゃない
日本は東大ガー
税金デー
トランプが、日本にも高い関税かけてくれたら
やり返す口実ができるんだけどな
>>471 アマゾンはネーミングが全てだと思う。大した事やってない気がする
>>468 バカ
ヤフーブランドを買って日本流にしたのが孫
セブンイレブンと同じだ
バカだなおまえほんとに
何十年すぎてるとおもってるんだか
ほんとバカばかり
やっぱりOSから国産にしないとあかんよ
今からでも国産化目指すべき
>>462 何でも優秀だったら良いってもんじゃない。特に支配層が優秀だとメチャ重税と規制で絞りまくって国民が干物になる。
中国が栄えた時代は元とか支配層が脳筋だった時代。イギリスが栄えた時代は国王が無能すぎて徴税も規制も抜け穴だらけだったから。らしい。日本の官僚は優秀なんだよ、だから根こそぎ徴税されてしまう。彼らの仕事は国民を搾ることだから。
PFNのような会社がどんどん出てきてほしいけど
目立って出てくるのはホロライブとかで日本はこっち方面くらいしか強みないんかなあと
>>1 >>1 ヴァーカじゃねえの無能
>デジタル庁が「赤プリ」跡地へ 家賃は年間9億円
日本の、とか言うけど、これ赤字になってない国なんてアメリカと中国以外無いんじゃないか
そもそも amazon はもう小売りみたいなビジネスは
片手間でテキトーにやってる
小売りはすでに収益源ですらない
下等生物のトンキン土人が日本の富と人的リソース使って中抜きと搾取しかしないからな
デジタル雑魚なのにスタバでPCやってるジャップ共ってなんなん🤔
異才を見つけ育てる国と偏差値競争のみの国で差が開き過ぎた
小売りの amazon とかいつの時代の話してんねんと
すでに時代についていけてない
>>483 それは言い過ぎだな
小売あるからクラウド伸びなくとも安定してる
>>475 何が日本流だよw
安く売ってシェア奪う。893紛いな商売でのし上がっただけじゃねえか
>>416 日本からTikTokやYouTubeなんて絶対無理だな
革新的なサービスを生む土壌がない
>>478 絞りすぎてカスカスにしてんだからそれは「無能」
>>486 育ててもないよ
好きにやらせてるだけだ
>>482 自分で作らないと頭悪くなるんだよ
使わなくても戦闘機とかも自分達で作った方がいいんだ
>>10 全ての分野で必要な基幹技術なんだが、それを放棄って・・・文系の思考は理解できん。w
>>493 作る話をOSと言ってるのをバカと言ってるのがわからないからさらにバカ
主要国のデジタル収支
外国に税を投げてキックバックで御殿建てるとかは止めようよ
DXだーと突き進んだら莫大な赤字を抱えましたとかどうしようもない国だな
>>495 他人にバカと罵って有能なフリするバカか
こんな調子のバカばかりだからな
>>2 FAXをちゃんと受信したことを確認するFAXを、ハンコ押して返信とかもうね
>>490 革新的な技術が生まれても潰しにくるしな
トロンとかWinny(完全なP2P)とか
スポーツでもそう。日本人が勝ちだすとレギュレーションを変えてしまうWW
>>387 妬み嫉みが渦巻く村社会国家だからな。一握りの金持ちとその他平民であるよりも、全員貧しく平等である方が不満が出ないだろう。
石油収支は?
部品収支は?
完成品収支は?
食品収支は?
原材料収支は?
そのうち官僚等公的組織の中抜き率は?
>>490 そうそうアメリカと中国に投資した方がいいジャップデジタルは赤字で一切価値が無いって事だね
消費者としての忠誠心の在り処が試されてもいる
日本製買う気ある?
日本で外国に対抗できそうなのはソフトバンク・ヤフーグループ・任天堂のみかな
世界の若い世代は日本の企業の名前もしらんだろ
ちょっと前、銀行のATMが1台減ったんですけど・・・。
維持費とか考えなくて設置したんだろうな?
デジタルはスタンダードを英語圏に取られてるからな
製造業と違ってITは情報産業なので言語は重要
敗戦したとき日本の公用語が英語になってたらまた違ってたかも
>>504 と言う思考に育て上げたのが明治からの官僚中央集権だぞ
それ以前とは違う
国民みな兵隊として教育した
アマゾンはヨドバシでもまぁいける
それ以外は代替案がないの哀しいね
何かで天下とる企業出てきたら日本安泰なんだがな
>>472 はい売国奴国賊キタ――(゚∀゚)――!!w
>>490 IT化が進む世の中で。ビジネスモデルを変革するって思想が欠如してたからな。IT化で何を考えるかと言えば、人減らしのことばかり。
>>500 そもそもそういうこと言ってる議員は、アメリカの犬だから
犬とは自分では思ってないから更にタチが悪いんだがな
アメリカはそういうバカを「オトモダチ」と言って、日本を間接的にコントロールし易い国にしてる
クソ終わってるな
この産業で何も出来ないってお先真っ暗やん
>>503 結局は政治力がない
世界的なリーダーシップを育てないと
それにはまず英語力
>>511 スタンダードと考えてるならバカ
強いものがデファクトになってるだけの世界がネット時代だ
わからないならほんとにバカ
>>509 アホの芸能人議員
アホの二世議員
アホのカルト議員
地方の衰退なんてまさしく自業自得
>>459 推しと言う言葉は極めて左翼的な言葉だと思います
ITで儲けてるとこはプラットフォームでビジネスしてる
で、日本の土人の場合だと
プラットフォームすらまともに使えない
ウォークマンやウォシュレットとか出て来てたけど
ドコモの携帯の写メールも画期的だった
新しい何かは次々今後も生まれてくるね
国産クラウドサービスやらないとジリ貧だよ
NTTデータは外国の手先に成り下がってるから富士通だけが頼り
こればかりは海外に依存するわな
中国が多くてもやむを得ない、嫌だけど
>>1 日本独自のCHAGPTみたいなAI
とか作らんの?
アメリカとか中国は聞くけど
日本は全然ねぇよなー
>>387 でも孫は日本製に反対で、すでに形になってた海外産を使うのが効率良いって言ってたはず
osやlineしかり
そんな考え嫌いだな
POINTとかもごちゃごちゃになりそう?
普通に値引きしろよ!
上手くやれば、ニコニコ動画がユーチューブに勝つ未来もあったのに
本当にもったいない
ユニクロとかソフトバンクなんか日本と日本のシステムと日本人相手に成功したくせに
それ悪く言うというアホw
それ真に受ける池沼たちwww
世界の人は日本の企業なんか知らない
マクドナルドとかコカコーラやナイキなど世界の人が知ってる
島国根性で自国の製品買って愛国示せとか言ってる
馬鹿なこと言ってるやつらは合理主義者に完全に負けるだけ
>>514 おまえみたいのがクズなんだよ
アメリカの中で戦って世界に出てきてるわけだ
日本の中では戦いもない
あれれ?😂🙊🤣wwwww
そういうこと?モンゴルなの?イギリスって
>>511 だからインド人も強いね!ジャップはデジタルから手を引きましょう
セイコーもキヤノンもあるし
デジタル音楽系だとヤマハもカワイも
政府や企業にしてみれば、
”日本で作られた外注”を買ってはいるんだろうけども
>>533 会員制にしたのがいけなかった
見るのは会員じゃなくても見れるようにすれば広まったのに
もうね少子化のおかげで、IT土方や奴隷目指すのはいないんだよ。中抜き派遣も廃業しまくり。w
中小企業のITエンジニア募集に来るのは、リストラされた元営業や経理のおっさんばかり!(ほんとこれ、何とかならんのか・・・w)
客からの要求仕様には、分析系、AI系など入りまくりで、IT土方や文系エンジニアではもう対応不能。完全に終わってますよ?
>>538 クズがなんかぶっこいてるw
ソフトバンクもユニクロも日本で日本の社会システムで日本人相手に成功した企業なのにw
>>537 国で考えるからだ
アメリカは人工国家
経済のための国家
国じゃない
アメリカ自体が戦いの場
アメリカで戦って戦って出てくるんだよ
戦いは子供の時からカネもうけの戦いだ
日本は官僚の言うこと聞いてれば秀才だ
>>525 写メールはソフトバンク(J-phone)
当時からドコモは田舎ウケしてたが絵文字にしろ3DJAVAにしろ出遅れてた
女子高生のブームなんて数シーズンで変わるのに全くトロかった
>>547 すばらしいよな
それでいいんだよ
邪魔するな
>>129 アメリカの経営者は理系が多く、経営工学修士取ってる。日本の経営者は、体育会系やウェーイ系なので、感情や思い付きで行動。w
6兆円の赤字かーそりゃ大変だなあ
で全体としては?29兆円の黒字?何が急務なん??バカかなこの記者
トランプと会談できた日本の企業の社長ってどれだけいるの?
そもそも、ポイント還元?
ポイント政策する人材、システムの構築、人件費
商品価格に上乗せシステムやめろ!
上(IT)を見上げることは大切だが足許(地下配管損傷リスク、主に主要道地下)が危険レベルだよ
この国では奴隷頭しか偉くなれない
偉くなれても奴隷頭まで
ちょっと前にあった中華AIのニュースで
なーんも理解してない人間だらけだとよくわかっただろ
専門家じゃなくてもちょっと調べればわかる事を理解せず
中国ダーアメリカダーと政治問題と勘違いしてるアホだらけw
ソフトバンクもユニクロも日本で日本の社会システムで
日本人相手に成功した企業なのに孫柳井のへりくだりを真に受けるアホwww
>>548 アメリカは腐敗左翼国家に成り果ててしまった。喧嘩も弱くなってきたW
金融という虚業の負の側面が際立ってるWW
そんな国の属国まだやんの?W
>>545 今までのように文系でもわかる仕様書求むってか
でもそんなことしてられないのが本来あるべき姿だな
新羅がコンスタンティヌスなら
隣で犬食ってる奴らは
なんなんだっつーう😂🙊🤣wwwww
最近はソフトが買い切りじゃなくてサブスクで売ってることが多くて
使い続ける限り、金を取られるのかよ…と思う
そっくり似たようなソフトを国産で作って、買い切りで売ってよ
ヨドバシカメラは確かにがんばってるけど
それでも日本アマゾンの10の1以下の売り上げ以下のはず
https://netshop.impress.co.jp/node/13007 徹底的な合理主義がどれだけすごいかわかると思う
ソニー、nec、富士通は和製版で何か作らんのか?
sb、楽天、サイバーエージェントも頑張ってはいるが、こう見るとIT分野は日本死んでるな
日本にデータセンターを建設しても決済は海外だから関係ないのか?
海外への投資の配当金・利子が増えてるって?
この記者は今年か来年中には黒字が全てゼロになると思ってるのかなあ?
不安障害になってる可能性が高いから精神安定剤もらってきた方がいいよ
サブスクのほうがぜんぜんいい
サブスクだったら減価償却する必要すらないからな
無価値なもんが固定資産に計上されてる状態よりぜんぜんいい
日本にゃイノベーションは無いからね
アメリカIT株一択っすわ
>>204
アメリカのIT系支配者 理系エンジニア(天才レベル)
日本のIT系支配者 私文営業系ウェーイ 今の時間起きてるってことは当然みんなアメリカ株やってるんだろうが
まだ買ってない人はとりあえずアメリカ株買っとけ!
GAFAでも配当出ない銘柄もあるからそれはさっさと上がったらこまめに利確
原発とコロナワクチン接種は悔やまれるね、
日本人の健康の基幹に関わる重大な失敗を取り返せると思わない
国内とか海外とか分けてる時点で勝ち目無いと思うよ
はじめから世界のてっぺん取りに行かないと
そもそも日本人でさえ日本株なんかには投資せずSP500とかに投資しているんだろ
どや顔でSP500のすばらしさを語る5chねらーの多いことか
我々には日本デジタル技術の最先端マイナンバーカードがあるべ
とりあえず我々はトランプおやびんとアップルの下僕をやってれば大丈夫
オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー))の米国株比率は約61~65%
オールカントリーじゃないやんw
デジタルを離れ、テレビに帰ろう
といった運動ならば、誰もそうとは思わないぐらいだろうし、
頑張っていいぞ?
>>594 大丈夫なわけなくて草
10年後はほぼ全てのものづくり分野の世界シェアを中国に奪われて悲惨なことになってる
天才現れても出る食い潰すし
出たとしても中抜きされるし二重の意味で日本ではITは無理ー
クラウドで主要インフラ部分も海外依存とかしだすともうキンタマ握られてるようなもんだよね
値上げしたいといわれたら拒否権すらないw
>>595 日本企業の時価総額が世界の時価総額の5割になれば日本の割合5割になるんだから問題ない
>>248 いや、日本企業が文系コンサルに騙されて導入しまくってるSAPなどドイツの企業。コレのエンジニアは月収200万超えるよ。美味しい仕事。(コンサルより高い)
中国もAIではメチャ実績上げてるし、Zoom、TikTokは中国、LINEは韓国。韓国はあと半導体。日本は全て蚊帳の外。マジで俺たちのSODしかないんじゃねぇか?
>>600 天才が起業しないのが悪い
そして起業に投資するやつもいないのが悪い
今都心で暮らすセレブは大変だよ
子供を難関私立中学に入れさせようにも引っ越してきた華僑の子供に東大に行ける片道切符を奪われまくってる
金持ちの中でも中国には勝てないという空気が広がってる
家電も半導体もITもAI全て負け
残ってるのは観光とAVかよ
どうしてくれんだよ自民と支持してきたバカウヨは
デジタル赤字にはVISAやMasterに払っている決済料も入るの?
データセンターなんか日本に作ればいいのよ。外国だと日本の法律の及ばな
い治外法権だよ?
ほんと意味が分からないよ。リスクだけ上がる。
しかも財政支出は腐るほどできる余地がある。
国内の建設業が儲かり、国内IT企業もそう。
単に国内で循環する金が増えるだけですよ。
>>602 まあかつてジャ株40%ぐらいだった時代もあるしな
先進国と新興国の中の時価総額上位3000が組み込まれているだけ
>>610 港区とか平均年収1500万円だぞ
お前じゃ一生手が届かない
>>611 日本に作ってもAmazonnが金吸い取るのは変わらんよ
>>606 中国に金もらってる政治家はだめだよ。
政治家変えないと。それですぐに問題解決できるよ。
俺が政治家なら、全員強制送還させるけどね中国人なんてW
ARMとかイギリス、昔からコツコツやってきた会社っすわ
日本にもあのぐらいないとねえ、単なる慢心
>>616 こんな清々しい酸っぱい葡萄初めて見た
>>615 もう中国の属国なのに強制送還とかできるわけないだろ
>>611 データセンターは日本にもいっぱいあるよ
印西市を調べて見るといいよ
まあデータ自体はアメリカ製のソフトで動いているけど
単純に1ドル100円の時代と比べたら1.5倍の値上げだからな
>>607 ギリシャ観光と違って日本観光に富豪は来ないよ 安いから来てるだけ安いから楽しい日本😁
AWSやAzureを散々日本企業に拡販させておいて、普及したら直販に変える戦略なんだろ
日本のIT企業の経営陣、そこんとこ理解してなさそう
海外のサービスをドヤ顔で輸入するのが今の日本のITだからな
私達は海外のサービス使ってる最先端です!みたいなのばっかり
>>617 日本にデータセンタを作っても、管理してるのは米国企業なので利用料は米国企業が徴収する
>>620 財務省の緊縮が全てを狂わせてるんですよ。
金の概念、会計の概念、すべて改めないと。
モノづくりとか前世紀の考えが主流だし今でも変わっていないんだろ
もう先進国インフラの担い手を目指すしかないんだよ
火星まで届く光ファイバー作っていけ
円安インフレで国民生活を落としても
外国人観光客を増加させる「飢餓観光」で外貨を稼いで埋めます
マジでこれやるからな
開発ベースOS LINUX、Windows
マシン AWS、ローカル(AMD,Nvidia)
言語 Python、JavaScript、C++、Rust
開発ツール VisualSudio Code
バージョン管理 Github
コンテナサービス Docker->AWS Kubernetes
設定管理 テラフォーム
リモート SSH、NPD
日本の製品が一つもねぇんだよ。アホな国だねぇ、まぁ楽して儲けてるからイイけどさ。w
>>466
量子コンピューターの最小版は台湾が作ってしまったぞ? 東大はIBMとやってるし、国内はダメかもしれんね。
富岳時世才のスパコンもARMとNvidiaベース。 >>519 強いからスタンダードが取れるんだよアホ
でも日本がもし英語圏だったらそこは関係ないんだよ
それでも米国の対日本貿易赤字10兆円なのかよ
LINEやめて米国のアプリにすればトランプ喜ぶやん
石破たんは次はここ攻めたらトランプはまた喜ぶで
音楽体育とか選択科目にてITも選べるようにしろって
有能大臣「ハンコFAXなくします!」
俺ら「うおおおおお」
普通大臣「マイナカードに何もかも全部盛り込みます!」
俺ら「うおおおおお……?」
無能大臣「ガバメントクラウドで日本の行政データ全部アメリカ企業に渡します!」
俺「あかんでしょ」
量子はだめだな
今のとこ多分IBMが最先端なのだろうけど、ファンが言うのには形にするのに20年は必要らしい
ロボットや自動運転のがまだ近い未来
ロボットは日本も食い下がっていてキーエンスとか頑張っている
日本人のトップ層は医者になってしまって起業しないもんな
>>635 トヨタの工場移転は水面下で決まってるから
70万台規模くらいの輸出額が減るな
文系がのさばってる国だから
その通りになってるだけやね
>>639 歯医者みたいに予防中心の医療に変えて、医者の地位と報酬をもっと下げればいい
>>639 目立ったらWinnyみたいになるからお医者さんになって静かに暮らすのがいいよ
黒田東彦のようなアホがトップになれるんだもの
変われないよこの国は
アメリカなら批判凄いだろう
まぁもう中印米を抜かそうなんて考えは持たないから
せめて将来経済的に支配されて日本省兼日本州の米中共同統治国家にはならない程度に自立して欲しいんだけどな
>>643 金にならないとなればますます美容だらけになるな
アメリカも白人トップは医者や弁護士なんよね
移民トップがビジネス界に乗り込んでハードワークで出世する
マイクロソフトやグーグルトップはインド系ですし
>>633 Railsは、最近あまり使わんなぁ。REACT、その他フレームワークで済ましてる。
この辺のWeb IFは、AI出力がかなり使えるレベル。
>>647 やっとブサイクな日本人から脱却するのか
国内でソフト開発を真面目にやってるのゲーム屋ぐらいだわ
>>635 シロートはZoomとLINEだが、まともな企業は、SlackとTeams使ってるじゃん。w
>>2 関係ねえわw
おまえだけTORONとWinnyでも使っとけw
検索エンジン 楽天インフォシーク
通販 ヨドバシ、ビックカメラ
映画ドラマ レミノ(ドコモ)、ユーネクスト
スマホ エクスペリアかアローズ(富士通)
日本人なら国産使え
>>635 石油
天然ガス
を中東辞めて
シェールガスにすれば解消
アメリカのサービス使えば良いや←起業家やユーザー全てがコレ
こうなると利上げしても円安は進むよな
そして政府にそれを止める手段がない
zoomは第三者相手やね
社内はマイクロソフトteams
ガバメントクラウドで政府が積極的に国を売り渡しているからな。
郵政もこいつらが外資に売り渡した。
早くも“利権の巣窟”の様相
竹中平蔵たちが巣食う「デジタル庁」
https://www.zaiten.co.jp/article/2021/10/post-309.html >>664 デジタル庁初代長官は竹中平蔵氏!?
菅政権「デジタル改革」の罠(3)
https://web.archive.org/web/20201001192139/https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020092800001.html
それで一人当たりのデジタルサービスの使用額が他の国より少なくても「デジタル後進国」と騒ぐんですね
わかりますw
>>652 日本の技術者はマジでゲームや漫画にしか興味ないだろ
すぐ上が悪いだの国のサポートが無いだの言い訳して熱意のない無能集団
自分達の文化圏背負って戦ってる外国の奴らに勝てるわけがない
>>642 国は名目上、それを解消するのに大学のデジタルグリーン強化でバカ大の増設に血税浪費してるんだよ。
しかし出来た学部は、数3受験ありません、国語で受験できます。
更に物理いりません、社会もありません。2教科受験ですまである。
数学できません、理科もできません、でも情報やります。ナニがやりたいのかさっぱり理解できん。w
>>655 1兆ドル投資にとうもろこし購入に色々出来て凄いよ😁
集団ストーカーの魔の手が忍び寄る現代、誰もが被害者になりうる危うい世界
テクノロジー犯罪という名の見えざる刃
ガッ
>>1 メッセージアプリでさえキムチに依存しているくらいアホな国なんだからしゃーないですやんw
>>655 下請け
BtBので部品とか作るのはまだ凄い
工場大国目指すしかないよ
人件費下げればまだイケる
>>600 天才はアメリカ企業の日本法人に行きます
今の日本って貧困率相当上がってるんだろ
多くの人が円安物価高に潰されてしまうやん
>>674 いや、本物の天才は米国に行ってる。現地採用が一番おいしい。
>>674 日本IBMとかからくるおじさん
そんなに頭良さそうにはw
>>675 そうか?懲りずにIT系やってるけど、2000万超えたぞ。個人単位ではめちゃカネになるイイ時代。
しかも残業は殆どしないし、テレワークで18時前にはおしまい。w
集団ストーカー加担者になる可能性も孕む
この闇に行政府の機能不全も重なり
被害者は心身共に
深く傷つき
社会から
孤立
当の米ではデジタル産業に入れないような層の人間の不満が爆発してトランプ政権が誕生してるのよな
>>652 任天堂が技術者を大事にするからだよ。
技術者の正社員採用にコード試験がある。
コード書く事を、馬鹿にしない空気は大事。
lud20250211022918このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739198306/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「24年のデジタル赤字、6.6兆円 10年で3倍、海外IT大手に依存 [HAIKI★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【ゲーム開発会社】 リアルスタイル、2018年9月期は2億5400万円の最終赤字 『PaniPani』開発 「官報」で判明 2019/01/18
・【経済】ジェットスター、初の黒字…設立5年目で6300万円
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第26話「大団円」 (再) 【最終話】 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第26話「大団円」 【最終回】 西暦1
・【総裁選】高市早苗氏「2030年にはデジタル化で現在の30倍、2050年には4000倍の電力が必要になる」 [ボラえもん★]
・【銀行】みずほ、通帳発行に手数料1100円…来年から新規の70歳未満にデジタル移行促す [孤高の旅人★]
・【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★4 [ボラえもん★]
・【社会保障】15年度の公的年金運用、5兆3098億赤字 GPIFが発表 [7/29]
・トヨタ「ハァ…ハァ…30年近くかけてやっと電気自動車を作れるようになったぞ…」 VW「フンッ!研究費6兆円!EVゴルフ!」
・【車】トヨタ新型「ハリアー」7年ぶりのフルモデルチェンジ 6/17発売 現行より安い299万円から [ばーど★]
・【サッカー】<チェルシー>ユニフォームなどナイキに変更へ!15年1142億円の超大型契約締結
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第10話「ラオ博士」 【関東以外専用】 西暦2
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第10話「ラオ博士」 【関東以外専用】 西暦3
・【米貿易赤字】7月は2015年以来の大幅拡大−対中赤字は過去最大
・【サッカー】 鹿島、17年度は1・4億円の赤字
・JR北海道 倒産のおそれ 過去最大120億円の赤字 [無断転載禁止]
・【話題】チェジュ航空、半年に一度のスーパーセール ソウル片道700円から
・FF15のフルCG長編映像作品の国内デジタル配信を2016年8月30日(火)より開始
・【値上げ】太陽光や風力で作った電気を買い取って電気料金に上乗せ 新年度は3200億円あまり増え、全体で2兆7000億円余みんなで負担★2 [水星虫★]
・【クックパッド】「助けて!上場以来初の赤字なの!!」利用者は4年前と比較して1000万人減 [ガーディス★]
・【玩具】オレのターン!『遊☆戯☆王』デュエルディスクが海馬瀬人比リアルサイズで商品化
・【経済】「58歳独身で年収300万円ですが、貯金が200万円しかありません。老後を乗り切るにはどうすればよいでしょうか?」 [デビルゾア★]
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第14話「島の一日」 西暦2
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第14話「島の一日」【2】
・【ポストコロナ】脱炭素へ2兆円基金 首相「グリーンとデジタルを軸に」 [蚤の市★]
・竹本IT担当大臣「デジタル化でハンコ文化潰すな」 会社設立手続のオンライン化でハンコ文化が消えないよう抵抗
・【ペッパーフードサービス】8年ぶり最終赤字 米国のステーキ事業不振で
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第14話「島の一日」 西暦1
・JDI、4〜6月赤字162億円 自動車向け液晶需要が低迷 [蚤の市★]
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第3話「はじめての仲間」【2】
・【米中】米国の3月対中赤字、5年ぶり低水準
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第10話「ラオ博士」【2】
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第20話「再びインダストリアへ」【1】
・【音楽】小沢健二、今年しめくくりに過去作品『LIFE』と『刹那』をデジタル配信
・【菅官房長官】デジタル庁、創設検討 黒田日銀総裁の手腕「大変評価している」 [ばーど★]
・【カメラ】スマホ利用拡大「デジカメ全滅時代」 世界出荷台数は2010年の5分の1 [無断転載禁止]
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第17話「戦闘」 西暦3
・日産大赤字なのに前社長と、前暫定CEOに「退職慰労金」4億円超の報酬
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第10話「ラオ博士」【1】
・安倍さんの発言をAIに記録させて「デジタルABE」に永久に総理大臣をやって貰おう
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第18話「ガンボート」 西暦4
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第4話「バラクーダ号」【2】
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第18話「ガンボート」 西暦2
・【政府】デジタル人材確保へ新たな採用枠 国家公務員総合職で22年度から [ばーど★]
・【経済】ブックオフ、深刻な客離れの兆候で赤字転落。ヤフオクのほうが高く売れることにみな気付く★2 [無断転載禁止]
・【菅官房長官】マイナンバーカードを2年半後に国民全員に。普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要★5 [ブギー★]
・【IT】EU 大手IT企業へのデジタル課税 統一ルール導入見送り
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第18話「ガンボート」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第22話「救出」 西暦2
・EA、前期の204億円の赤字から今期は288億円の黒字に!
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第15話「荒地」【1】
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第15話「荒地」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第17話「戦闘」 西暦5
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第18話「ガンボート」【1】
・【宮城】色麻町、国に交付金1億6千万円返還へ 一斉放送防災デジタル無線事業破綻
・【韓国】 大手航空会社アシアナ航空 「ばく大な営業赤字を記録する危機的な状況に直面した」
・【社会】中高年の引きこもり、全国61.3万人とされるが実際は2倍以上か ★5
・【サッカー】<Jリーグ>2100億円の放映権料獲得 DAZNのデジタル配信でサッカーはどう変わる?
・【バレーボール】世界バレーが億単位の大赤字!日本優遇が置き去りにしたもの。 ★2
・【安倍政権】麻生財務相が「日本からIMFの基金へ拠出」を来週にも表明 途上国支援 108兆円のコロナ緊急予算から捻出★9
・「パンツ見えてるで、ワシのも見るか」 女子中学生にお礼を提案する 小太り中年自転車乗りが発生 ※大阪府枚方市田口山1丁目
・【調査】若者の7割超は「手帳はアナログ派」 「アナログ手帳」派 75%、「デジタル手帳」派 25%
・【財務省】貿易収支2カ月連続の赤字 11月、ー7373億円
・【DMM.R18】その他のタイトル9210年目【千年戦争アイギス】 ©bbspink.com
・【嫌儲写真部】カメラ業界の苦境続く スマホにコンデジが負け、カメラ出荷台数が5年前から8割減に 一眼を買おう 一眼はええぞ
・FRB議長、米ドルのデジタル化で「官民協力体制」を否定 ビットコインは蚊帳の外
20:50:24 up 28 days, 21:53, 0 users, load average: 16.60, 58.84, 76.42
in 0.06566596031189 sec
@0.06566596031189@0b7 on 021110
|