◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ [HAIKI★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739111948/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1HAIKI ★
2025/02/09(日) 23:39:08.43ID:YQqEISQ89
有機ELテレビが苦戦している。液晶テレビは昨年6月以降、販売台数が前年を上回る場面が多くみられるようになってきた。しかし有機ELテレビは、直近で前年を上回ったのは一昨年11月の1度だけ。以降大幅な前年割れが続いている。全国2300店舗の家電量販店やオンラインショップの実売データを集計するBCNランキングで明らかになった…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/1360be6aaa6e470f53051a1e928c177ffcb684ae

関連ソース

miniLED液晶テレビ躍進、24年の薄型テレビ市場
https://news.yahoo.co.jp/articles/111aa06a6a5ce2b61e5f536543d93da7633316a3

有機ELテレビ、揺らぐ高画質の王座 ソニーはミニLEDへ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06A5I0W4A201C2000000/

テレビ用パネル価格、液晶に中国・米国需要の恩恵 有機ELと差
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB22D4G0S5A120C2000000/
2名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:40:14.10ID:6Q3iVUOE0
>>1
ウチのTVはまだブラウン管だよ
3名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:41:10.75ID:sBa8Kdci0
テレビとかもうオワコンです
4名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:41:40.59ID:jiz8GQVJ0
メリットがいまいち見いだせない
5 警備員[Lv.17]
2025/02/09(日) 23:42:04.73ID:Y+1EiMQ80
テレビ自体がオワコンの方向性なのに、機能的にこれ以上進化しようとせずに違う分野を開拓しろ
6名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:43:26.81ID:SdGz85gU0
焼き付くからタダでもいらないです
7名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:43:33.71ID:13eJ/pEK0
まだまだ高いわ
画質ならミニLEDで十分ってなる
8名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:44:34.00ID:GUhWT+kF0
画面が劣化するTVは要らんのですわ
液晶なんか余裕で20年持ちますし
9 警備員[Lv.9][芽]
2025/02/09(日) 23:44:35.25ID:Fa8qIgGw0
劣化が早いと言われているものを買うわけがない
10名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:44:38.10ID:x7cmbpBw0
資材高騰で家族向けマンションはどんどん狭くなってるし
一人暮らし増えてワンルームが増えて
大型のテレビは厳しいんじゃないかな
11 警備員[Lv.18][苗]
2025/02/09(日) 23:45:23.68ID:tFowStN10
 
消費電力はLEDの方が低いんだよね
12名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:45:58.36ID:WbVw+Smd0
顔が映り込むんだよな
ノングレアじゃないと使いどころ難しいだろ
13名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:46:05.89ID:XMC+Ag040
LED並みの価格にならないと売れないだろ
倍の値段で画質も変わらん
重さ薄さ位のメリットしかない
14名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:46:20.70ID:srJSbr550
家族のいる人なら60インチ超えの大画面のTVは確かに必要だけど
一家に1台で十分
自分用ならPCモニターで良いし
15名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:46:39.98ID:1Ex3BiGQ0
地上波がオワコンなだけでテレビ自体はそこそこ便利だろ
16名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:46:48.09ID:hX7O33K40
何十年前からずっと同じじゃねぇかよw
もういいよ
17名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:47:13.38ID:Jjd1Pr8f0
日立のプラズマテレビが壊れないから使ってる
18名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:47:17.43ID:WbVw+Smd0
大画面有機ELはTV消した時は眼の前に鏡を置いてるような感じになって落ち着かないんじゃないかな
19名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:47:46.47ID:9IjliTWG0
だって使ってなくても劣化するんでしょ?
20名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:47:48.29ID:jEa7z9ey0
節電が関係なければ液晶の方が安い
有機ELはスマホで十分
21名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:47:54.28ID:5Y0LfKUC0
今の有機EL5年目
次はどうする
22名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:48:23.79ID:nKwSEIeF0
不調か
23名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:48:52.62ID:lHCl05Ne0
>>5
テレビでテレビ見るとか貧乏かよ
24名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:49:02.37ID:ZRL+87tA0
液晶がここまで高性能化するのは想定外だったからな
25名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:49:21.07ID:5GaC7G700
高画質で見たいと思うようなコンテンツがないから
26名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:49:39.11ID:VCBAc4f50
プラズマの二の舞か?
LGディスプレーがまた赤字になってしまう
27名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:49:52.71ID:3h3I/dWb0
チューナー付いてるから不調なんじゃねーの?
28名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:50:27.15ID:kYYRxOPL0
電気喰いで焼き付きおこして画質劣化するテレビとか安くないと買う気しないだろう。
金出すならミニLED液晶がいい。
印刷で作る有機ELは良さそうだが何時になるやら
29名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:50:32.39ID:JMjtWWmA0
価格差をどうにかしないと無理だろうね
大型高級路線はこれからLEDそのものが画素になっているマイクロLEDディスプレイになるだろうし
30名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:50:42.54ID:r4LaeH7I0
プラズマ、3Dの仲間入りするのか
31名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:50:49.24ID:Czm28LJy0
プラズマディスプレイ作ったから液晶要らんわ→液晶の勝ち
SED開発したから液晶要らんわ→製品化も出来ずに液晶の勝ち
有機EL大型化したから液晶要らんわ→消費電力液晶の勝ち、画面暗いし液晶の勝ち

液晶強い
32名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:50:52.83ID:5sl9nWr60
テレビなんてずっと前に捨てたから無関心だったがミニLEDなんて出てたんだね🙃
33名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:51:56.86ID:14LxUctt0
こんなアホなのよく開発したわ
34名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:52:08.12ID:SnP0fSwi0
高画質にこだわっても
そこまでの高画質で見たいコンテンツが無い
35名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:52:17.60ID:WbVw+Smd0
ノートPCの有機ELも売られてるけど
それを目当てに買う人ってあんまいない印象なのよね
36 警備員[Lv.40]
2025/02/09(日) 23:52:36.14ID:SX+n5GD80
ラジオ → テレビ → パソコン → スマホ

周回遅れだよ。
37名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:53:34.38ID:3h3I/dWb0
スマホは有機ELだけど
テレビに必要かと言われればな
液晶の2倍弱出して買うもんじゃない
38名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:54:23.14ID:COguKsYU0
>>18
今時のグレアパネルは顔写っても人相分からんレベルに暗いのでご安心を。
ハーフグレアのパネルの場合は霞んだ像が明るく写り込んで映像の邪魔。
39名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:54:46.42ID:oTCFytXw0
お高いですやん
電力くうし
40名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:55:24.44ID:pS1QHucF0
>>34
映画とかは?
41名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:55:46.44ID:ACfU7p230
>>12
気持ち悪いおっさんの顔がぼんやり映り込んで嫌だわ
42名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:56:33.37ID:aJ4pRW8/0
テレビ プレイステーション アップル
要らない
43名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:57:12.19ID:wbV5obeR0
有機ELの方が発色綺麗過ぎて液晶に戻れない
44名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:57:27.67ID:cbBVaMro0
デメリットは画面の光度を超薄暗くすると液晶より有機ELは見えにくくなる。
綺麗に表示されるのと節電と画面焼け&発熱が少ないのがメリットだな。
45名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:57:43.46ID:LEDbaXgS0
家電量販店で並んでる大量のテレビ角度無い所から見てみろ
どれが有機かすぐ分かるから
46名無しどんぶらこ
2025/02/09(日) 23:59:27.70ID:Fg+iG/n70
プラズマテレビ壊れたらEL買おうと思っているんだが全然壊れる気配ないんだよ
47名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:00:21.33ID:Xlwfa7yt0
有機と液晶
家電で見比べたけどほとんど変わらん
有機なんて8K並みにいらん
48名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:00:22.60ID:5h4/Z+YF0
Switchは有機ELモデルあるぞ
任天堂が選んだということはそれなりのメリットがあるんだろ
49名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:00:23.36ID:N970+sk70
焼き付き、消費電力すごいという欠陥テレビ
こんなのいまだに流行らそうと力いれてるならそりゃハイセンスに惨敗するわwww
50名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:00:42.64ID:Gi745QJe0
・高い(主原因)
・寿命身近い(=高い)
・ハイエンドモデルしかない(つまり高い)

売れるわけなくね?
液晶はバックライトがLEDになってから壊れない家電になったけど
51名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:00:47.40ID:kFI7WRZC0
え、まだ復活を考えてるのか
すごいポジティブな意見だな
52名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:01:03.24ID:DCz235Ng0
>>11
逆。
特に静止画面のような動きの少ない状態を表示しているなら差がよくわかる。
53名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:01:06.41ID:K7Uf6ekZ0
外国メーカーだろ?売れようが売れまいがどうでもいい
54名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:01:08.41ID:8pEzMW7o0
黒が黒いというだけでもう液晶には戻れない
劣化したらまた買えば良いし
55名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:01:46.74ID:eZg9uzvY0
画質はどうでもいいからな
56 警備員[Lv.1][新芽]
2025/02/10(月) 00:01:50.84ID:XvgtTCNd0
ちょっとぐぐったら去年の世界需要は良かったみたいだな
日本のテレビ需要は低くても市場も小さいし問題ないだろう
57名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:01:52.20ID:VNxQ/ncL0
>>1
テレビそのものが不要
58名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:02:03.83ID:fZgRQTI90
液晶より電気代高くなるんでしょ?
いらんわ
59名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:02:35.94ID:aGGE3tk60
>>21
うちのVIERAは4年半で有機ELパネルが逝ったけど、延長保証5年のおかげでタダでパネルが新品になったから、まだしばらくは戦えるw
60名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:02:38.20ID:eZg9uzvY0
>>48
スマホとかでも小さい画面はメリットある
61名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:02:40.68ID:N970+sk70
まあスマホの画面とか携帯ゲーム機の画面とか小型のもので採用するならいいかもな
こんな大消費電力のものを50インチの大画面で採用するとかキチガイ沙汰
62名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:02:55.22ID:bwjHq2/u0
焼け付きがなあ
63名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:03:12.68ID:uXA5mHwz0
そういや3Dテレビはどうなった?
一時期狂ったように宣伝してたが…
64名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:04:01.81ID:Gi745QJe0
>>17
うちは壊れたけどiVDRのHDDだけ普通のUSB-HDDとして未だにテレビ録画に使われてるわw
65名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:04:15.27ID:i5sVHIXO0
液晶と迷ったけど有機ELにして良かったよ
とにかく色彩が美しい
66名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:04:24.23ID:lWgvHuTT0
いまだにプラズマ使ってるとか、フルHDの画質すら知らない老人が多いのに驚きだわ
自分ですら6-7年前には4k環境になってるというのに
まぁ老人のポンコツ眼だと解像度なんか何でも良いんだろうけど
67名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:04:53.49ID:aGGE3tk60
>>54
有機EL見ると黒の締まりがいかに画質を左右するかわかるよね

あと、液晶っていっても劣化しないわけじゃないし
初期のAQUOSとか10年でけっこう色ムラが出た
68名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:05:09.03ID:Yn/wGZDs0
日本は作ってないだろ
69名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:05:15.86ID:7xcMfpSt0
>>59
ラッキーうらやま
70名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:05:17.96ID:Gb8/cnbu0
それはそう
71名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:05:24.15ID:S/WFLX/l0
大半の人は過剰な画質を望んでおらず、液晶よりも高価で、消費電力も高い、そのうえ焼き付きもある
・・・不調というより順当な評価なのでは
72名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:06:40.78ID:Gb8/cnbu0
それはそう
73名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:06:50.55ID:N7TekFU00
有機ELテレビの電源落とすと気持ち悪いオヤジがズボンおろしてチンコにぎってたんです
74名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:07:13.50ID:pcqmYAg70
>>54
俺も
白っぽい画像は乞食臭い
75名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:08:19.94ID:CRT+8T1P0
>>17
お?woooか?
うちもだ。
76名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:08:55.68ID:ikEq+8Fd0
2つの要因は、ランニングコスト(電気代が高い)のと、寿命が短い点

量子ドットフィルターとマイクロLEDで、液晶の欠点は減ったからなあ
77名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:09:00.63ID:aD3zDan/0
明るく鮮やか過ぎて目に悪いから眼病引き起こす
78名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:09:23.91ID:SQzFDM0a0
もうテレビとしての需要はがた落ちだからモニターとして生き残りをかけるしかない
79名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:09:50.60ID:ikEq+8Fd0
このスレの有機押しは在ちょんの工作員
80名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:09:59.60ID:Gi745QJe0
>>66
4Kは見るものなくね?
番組表が見やすくなった以上の恩恵が感じられん
てか番組表ったってテレビ自体をもう見ないわけでその番組表も見ないし何見るの本当に・・
81名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:10:29.41ID:od1KMZQv0
>>66
プラズマ普通にフルHDだけど何の話をしてるのですか?
4Kでないってところはその通りだから何も言えないけど
82名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:10:45.30ID:lwY5NuOF0
テレビよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
83名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:10:48.45ID:ikEq+8Fd0
>>78
ネットフリックスとか見るのにテレビは必要だよ
こっちは地デジと違って4Kだし
84名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:10:49.86ID:Q5zbJMrD0
要はテレビって元々は安物家電の王様的な立ち位置でなあ…w
家電メーカー(主に日本)はテレビを変に信仰していて、無駄に高級家電化して大失敗してるwww

せめてさ、某公営放送が最初から映らない仕様のテレビを安価に発売していたらまだ売り上げも
悪くはならなかっただろうけどwww
85名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:11:13.55ID:t4/q4unE0
ドンキに10マンぐらいでTCLってメーカーの80インチぐらいのテレビ売ってたけど
すぐ壊れそうで買うのやめたわ
86名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:11:24.93ID:ikEq+8Fd0
>>80
つ 配信の映画
87名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:11:30.07ID:7xcMfpSt0
ネトフリやYouTubeも4Kよ
88名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:12:28.46ID:o98lWOsI0
「テレビ」はいらんしな
89名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:12:33.39ID:IwqxeI8h0
大半の人にとってテレビはニュースや情報バラエティやドラマが一通り見られればいいだけだから、有機EL はオーバースペック
90名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:12:37.77ID:t4/q4unE0
有機ELのテレビを批判してる奴に限ってスマホは有機ELだったりするんだよな
91名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:13:17.70ID:gPIpvC6T0
テレビに求める事
1.NHKを合法的に拒否出来ること
2.NHKが映らないこと
3.PCモニタとしてのコスパ
4.インテリアとしての見た目
5.頑強性
6.暖房としての性能
7.画質等
92 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/10(月) 00:13:45.01ID:8kCfna9x0
アホやなあ
日本人の平均年齢が50を超えてきて老眼が多いから、
TV放送だと4kと8kとの画質の違いを50インチくらいだと見分けが付かんよ
有機ELにする理由が無いし、
そもそもTV放送に4kでさえほとんど無いのに
93名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:14:01.16ID:J4V2N+dn0
プラズマテレビ欲しい
94名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:14:07.26ID:7eh/z/WI0
テレビw
嫌だから見ないよ
95 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/10(月) 00:14:47.19ID:8kCfna9x0
>>2
どうやってTV放送を受信してんだよ
昔のビデオみて喜んでんのか
96名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:14:52.28ID:vnCcBZd20
>>4
黒が黒い
97名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:15:10.31ID:Jj5FLPaZ0
安い液晶テレビがなぜ売れるのか分かってないのかね
98名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:15:12.46ID:ikEq+8Fd0
>>92
老眼って近くが見えないから、

遠くで見るテレビは関係ないやろw
99名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:15:12.91ID:2H5DRlS/0
普通の4Kすらモニターと化しているのに
100名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:15:26.41ID:l9cQ3ctx0
単純に安い液晶が売れてるだけ。
景気の落ち込みって話よ。
だからみんなハイセンスwとか言っちゃう。

ミニLEDと有機ELは結構値段近いからそこまで差はないよ。
差が小さいと「そこまで出すんなら有機でいんじゃね?」となるし。

あと、液晶と有機でどっちが長持ちって無いから。
安物液晶なんてすぐ壊れっから。
有機も液晶もどっちも7、8年保てば御の字。
元取れてるよ。
101名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:15:41.87ID:Gi745QJe0
プラズマは映像は解像度<<<<<<<コントラストだってことを教えてくれたよ
今は俺は液晶(生活家電として)だけど、今更有機ELとか言われてもその体験はもう新鮮じゃあないんだよな
やるなら昔予告した通り早く壁紙として壁も天井もテレビって奴をやってくれよまだかよ
102名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:16:17.46ID:ikEq+8Fd0
>>100
>有機も液晶もどっちも7、8年保てば御の字。

どこの中華製だよw
103名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:16:37.06ID:Z0TmSLYZ0
マイクロLEDの価格が市場ベースに乗ったら
有機ELのメリット殆どないからどのみち終焉
104名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:16:42.39ID:Gn+7ieaP0
テレビはもうマジで要らんな
ニュースもスマホかPCで見るようになったわ
105名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:17:28.32ID:aFDkp/2g0
>>6
Switchの有機ELは焼き付かないって話だけど、俺が一昨年買ったGooglePixel7aとか上にステータスバーがほのかに焼き付いてるし、焼き付かない有機ELなんか無いと思ってる
106名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:17:37.17ID:cmlDEP740
プロジェクター買って失敗だったわ
アニメとAVくらいしかまともに見れない
107名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:17:39.74ID:od1KMZQv0
5~60以上だとよっぽど映像好きじゃないと
ネトフリとか契約してまで映像見ないだろうし
かといって若いやつはタイパとかで早送りで
映像見るから画質関係ないし
普通に見れれば十分なんだよ
108名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:17:44.08ID:gLgezE3C0
今の技術で3DTV出して
109 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/10(月) 00:17:53.72ID:pqWcouHp0
黒が黒い
残像が少ない
視野角がハンパなく広い

PCモニタはともかくテレビは液晶に戻せない
自分が死ぬまでにどれだけの映像作品見られるか分からないのに
画質ケチってどうすんだ?
110名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:18:03.42ID:K7Uf6ekZ0
>>100
今どき液晶もELも中韓メーカーから部品取り寄せて組み立ててるだけでしょ?
111名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:18:05.96ID:h1378VN30
パネルを製造してるLG電子が死んでしまう
112名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:18:06.27ID:wf3mxYMw0
焼付き起こすってどうしょうもない欠点あるから助からない
113名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:18:18.90ID:aFDkp/2g0
>>102
AQUOSの19V使ってたけど、実働それぐらいで電源入らなくなったな
114名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:18:31.60ID:Gi745QJe0
>>86
映画見るならプロジェクタでいいしなあ
ながら見するならちっこいので見ても同じだし
115名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:19:02.99ID:2H5DRlS/0
バックライト型より更に電気代かかるしなー
そこまで凝った大画面要らん
116 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/10(月) 00:19:11.81ID:8kCfna9x0
>>98
アホやなあ
画質の良し悪しの判別力も落ちるんやで
117名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:19:26.16ID:K7Uf6ekZ0
>>102
LG製のパネルなら長持ちするの?
118名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:19:35.17ID:h1378VN30
>>109
有機ELがもっと安くなればいいんじゃ?
消費電力はどうなの?
119名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:20:59.78ID:g6yop3AO0
不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ  [HAIKI★]->画像>3枚
不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ  [HAIKI★]->画像>3枚
120名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:21:01.11ID:XcOqeSbg0
テレビだとデカすぎんだよ
スマホやPCで間に合ってるし
121 警備員[Lv.11]
2025/02/10(月) 00:21:53.78ID:/Vzzza660
大画面の有機ELテレビの全てが、白黒有機ELパネルにカラーフィルターを組み合わせた詐欺パネルだから、売れなくなって当然
122名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:22:03.94ID:uSHTX45H0
テレビはサイズダウンがトレンドでしょ
大型は邪魔だしそもそもあまり観ない
ニュースは見るので捨てはしない
123名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:22:11.68ID:h1378VN30
今の若者なんてスマホで済ましたりするし
コスパタイパが重要なんだしさ
124名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:23:07.52ID:ztAaGAbu0
高いし消費電力掛かるし寿命短いとかウンコじゃんw
125名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:23:40.23ID:aGGE3tk60
>>121
でもさ、三原色の素子の明るさや経年劣化をきっちり合わせるのって難易度高杉じゃない?
126名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:23:41.36ID:Z0TmSLYZ0
>>123
多くの人がパネルに求めてるのは
スマホとかのデバイスの消費電力が下がることやね
127名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:23:50.19ID:hBc/4WE10
>>65 激しく同意
毎週BS4Kで大河ドラマ見るの楽しみになったわ むちゃくちゃきれい
128名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:23:53.53ID:qyIQiHJM0
>>91
8.消したとき自分の顔が映らないこと

というか、6は無駄では?
129名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:24:00.00ID:7xcMfpSt0
スマホで検索して
テレビにキャスト

この使い方がメイン
130名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:24:37.17ID:cx9km4aA0
焼き尽くし
何より電気代が高くなるのがな

それと
今、4K液晶テレビが滅茶苦茶安いから液晶買った方がお得

50インチの4K液晶テレビですら10万円で買えるからな
笑いが止まんねーよ

もちろん中国産は
もっと安い

安いけど
すぐ壊れるからやめといた方がいい
俺の友達、TCLの50インチ液晶を5万円くらいで安く買って喜んでたら
1年で壊れたって言ってたからなw
131名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:24:39.75ID:3Rm7Fl3+0
テレビで有機ELのメリットってあんま無いんだよな
132名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:24:57.33ID:Q+ZJ8Fc60
>>103
マイクロLEDが市場価格並になるのなんて100年後くらいでないの?

今で3000万円くらい。
800万個並べられるLEDだぞ


その前に有機が弱点克服してるだろ
133名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:25:40.82ID:y7fbzL0A0
>>109
大概の人は画質にそんなにこだわってない
黒が黒くなくてもいい
134名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:25:45.08ID:6MXjB9SG0
焼き付かない場合もあるかもしれんが
よほど特殊な使い方してない限りほぼ確実に焼き付くぞ
135名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:26:10.51ID:heTOEPY40
有機ELって不調だったのかwwwwwwwwww
初めて知った
136名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:26:24.21ID:1wt0VUbP0
綺麗だか高い 
で悩んでminiLEDにしたが90%満足
137名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:26:24.40ID:8ahSIRIz0
ずっと使っていたテレビが壊れてしまったので買い替えたけど
別に4Kテレビはいらなかったのだが、HDテレビは選択肢がめっちゃ少ないんだよな
でも4Kチャンネルなんてほとんど見てないよ
ある程度年齢を重ねた自分でもそうなんだから若い子はテレビなんていらんだろう
138名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:26:35.67ID:Z0TmSLYZ0
>>132
それがもう数年の目処が立ち出してるのよ

試作機が一度できたら
価格の低下はあっという間よ
139名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:26:50.59ID:K7Uf6ekZ0
>>135
そもそもテレビ自体が
|彡サッ

世界的にね
140名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:27:24.61ID:vr+/9QM+0
5年以内に買い換えるようなスマホ向き
141名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:27:55.07ID:qyIQiHJM0
ソニーがハイエンドとかマスターモニターを液晶で作ってるから、液晶はやりようがあるってことだろうね
大した会社だね
パネル自分達で作ってないのに、世間の期待に応えてねじ伏せてものにするなんて

ただ、それが売れてる分けでもないんだろうね

需要一巡と、有機ELがそれなりに耐久性があって買い換え需要もない、ってことでは?
ってことは、そろそろ有機ELも技術的に枯れてきたか?

白色パネルにカラーフィルターのやつとかは
142!dongri
2025/02/10(月) 00:28:35.09ID:Ae/R/vlf0
米国や中国のテレビは平均50インチ以上なんだよな
日本もそうなると思う
143名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:28:57.31ID:Q+ZJ8Fc60
>>138
ソースは?
144名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:29:41.25ID:Z0TmSLYZ0
日米がマイクロLED開発を急速させたのは有機ELで韓国が調子に乗りすぎて不評を買ったのが理由の一つとされている

有機ELを早く潰したかったそうな
145名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:30:21.75ID:PfydLY+90
焼き付くやつ多いからなぁ
スマホでも有機ELは焼き付いた事あるし怖い
146名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:31:45.88ID:BBAOZX7k0
テレビなんてほとんど見ないからなあ
まずは良質な番組を増やすことのほうが先決じゃないの?
147名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:31:57.37ID:Z0TmSLYZ0
>>143
普及目処の記事は沢山出てくるよ

そもそもこの手の業界で仕事してる奴はソースなくとも既に分かっている
148 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/10(月) 00:32:04.60ID:pqWcouHp0
>>109
黒い映像を流すと電力食わない
白い映像だと食う
つまりスマホと同じです
149名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:32:42.98ID:BBAOZX7k0
くだらないバラエティ番組ばかりじゃん
150名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:32:56.46ID:PkwnX4n50
大昔に買ったwalkmanが有機ELだったと思う 外で使うのに外だと見えづらくて碌なもんじゃなかったな
151名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:33:42.33ID:h1378VN30
>>148
テレビ用の有機ELパネルは白色有機ELにカラーフィルター方式だから違うのでは?
152名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:33:49.97ID:Q+ZJ8Fc60
有機が電気代高いってのは完全にフェイク

説明書見たら、全画面「白」の時と
一般的な年間電力と両方ある。

後者は液晶と変わらん
153名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:34:11.28ID:71D7n04f0
そんなの価格以外無いだろ
154名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:34:25.99ID:I1hSp4HR0
液晶ディスプレイと比べて割れやすいから、売るときに面倒だぞ
荷受け断られる
155名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:35:13.85ID:xIO3VSqV0
普通にテレビじゃなくてモニタ買うだろ?
テレビに大枚叩くとかねえわ
156名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:35:19.22ID:f4QKw5lt0
時代の流れなんだらさっさと撤退して損切りしたほうがいいんだよ
157 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/10(月) 00:35:44.58ID:pqWcouHp0
>>151
だいたい一緒
ワットチェッカーで測ってみたから
やってみてね
158名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:36:21.56ID:qyIQiHJM0
液晶って変なデバイスでさ
対プラズマは、液晶が頑張ったと言うより、実質バックライトのLED化で勝ったようなもの

液晶はパーツの組み合わせ
そもそも光ってなんかいない

プラズマもだけど有機ELも、それ自体がまともに光らなきゃダメ
バランス良く、耐久性も

液晶はそんなことしなくていい
他力本願で生存競争になぞの勝利を続ける
159名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:38:26.04ID:qyIQiHJM0
>>152
テレビ番組は、明るい、白っぽい画像が多いからね
映画とかだとちがうけど

あと、スポーツ中継とか好きなら、ちょっと違うかもだけど
160名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:38:30.72ID:2H5DRlS/0
>>137
そもそもリモコンの半分がもう
尼プラ、TVer、Netflix、YouTube
ABEMAなどのダイレクトボタンになってるから、
ほぼそっち見てるよ
161名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:38:56.32ID:tVRecsGP0
テレビ復活しなくてもそんな困らないだろ
162名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:39:04.35ID:1zypOxKs0
有機モニターより有機TVのほうが安いのは何で?
作り過ぎたか?
163名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:39:24.43ID:N1Qb4zCx0
スマホと違い故障しなきゃ10年リビングに居座るテレビに
焼き付く有機ELとか向いてないんだよな。

黒の表現で優位だが液晶もマイクロLEDやら
量子ドットやら進化して差を埋めにきてる
164名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:39:25.25ID:ofld7Qdm0
単純に値段の話だけだと思うわ
液晶テレビと有機ELテレビが同じ値段だったらみんな有機EL買う
165名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:39:45.80ID:cqAXVVLn0
つか地上波がもうオワコンだからサブスクとゲームやるにしてもチューナーレスのスマートテレビかモニターでええやんってなる
166名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:40:03.18ID:s4Egjl0c0
日本人ってまだ4Kじゃないの笑う
中国なんてみんな4K常識だぞ
これが2017年の話
167名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:40:03.81ID:qyIQiHJM0
NHKのお金払わなくて言い分売りやすいから値付けが高いのでは?
168名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:40:03.93ID:nrEvCCPO0
>5
え?おまえネット動画とかスマホとかPCモニターとかで見てるの?
それってアフリカ土人レベルだぞ
169名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:41:49.29ID:wCw/UhSK0
>>1
コントラスト比と応答速度0msは最強なんだが、輝度と寿命がトレードオフだし
近年はVAすらも応答速度1ms以下出始めたり、FALDとか量子ドットとかで大分進化しちゃって差額分の価値がな

2〜4年以内とかで買い換え前提じゃなく、5〜10年以上使いたいなら普通に差額でより大画面の液晶買った方がとなるから仕方ない
170名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:42:01.44ID:JjeSG6tv0
部屋の壁面を全て大画面で埋めてホワイトベースみたいにしたい
171名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:42:04.26ID:JK5oBICg0
スマートTVって

便利でいいよ(´・ω・`)
172名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:42:36.71ID:jgd/Jyou0
>>109
どれだけの映像作品を見られるかわからない!
と量の重要性をアピールしてる通り
横見のながらで常時垂れ流してなんぼなので
昔のテレビみたいに食い入って眺めるわけじゃないんですよね
ぶっちゃけテレビ自体無くてもいいって感覚も増えてると思われる
173名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:42:45.31ID:VBncn7uo0
単純に映すものがない
174名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:43:01.39ID:2H5DRlS/0
>>165
今のは殆ど内蔵だぞ
175名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:43:15.20ID:CpIqqFir0
テレビが不調なのであって有機EL云々じゃない気しかしない。
176名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:43:17.03ID:jgd/Jyou0
>>170
そういう用途ならプロジェクターでええやん
177名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:43:21.88ID:dz3VKrR50
Hisenseのテレビこないだ買った
4K 43インチ 倍速(144Hz) 量子ドット
新発売だったんだけど62000円くらい
https://www.hisense.co.jp/tv/

この安さでこんな高品質なテレビ手に入るとか異次元だわ
ゲーム繋ぐと144Hzでヌルヌル動く
ちなみにこのテレビがハイセンスで1番小さかった
中国はこんな小さいテレビ使わないみたい日本人用に作られたのかも?
178名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:43:27.31ID:8kLdD9uQ0
地上波は未だに2kにも満たない中途半端な解像度なのに
わざわざ4kのテレビに買い替える必要を感じない
179名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:43:28.51ID:4aO/kHWe0
テレビ見ないわ
180名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:43:40.96ID:7xcMfpSt0
ドラレコすら4Kなのに
181名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:44:08.40ID:DaY9WERn0
プラズマTVを今も使っているという人がいるけど
消費電力を確認したほうがいい
古いプラズマTVは液晶テレビの7倍も
電力を消費している事がある
182名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:44:08.97ID:x/nEMUel0
🇰🇷韓国は地デジ4K放送してる
不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ  [HAIKI★]->画像>3枚

日本がどれほど遅れてるかわかるだろ?
183名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:44:39.37ID:5446GULO0
今どきTV持ってるって高齢者だけだろ。いつ見るんだよTVなんて。10分ごとにボーッと
CMを眺め続けるとかカルト宗教みたいで怖っ
184名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:44:46.04ID:cyTmBATd0
📺液晶テレビのパネル

レグザは🇨🇳BOE(中国)🇹🇼AUO(台湾)製のパネル使用
ハイセンスは🇨🇳BOE(中国)🇹🇼AUO(台湾)製のパネル使用
パナソニックは🇨🇳TCL(中国)製のパネル使用
ソニーは🇨🇳TCL(中国)🇨🇳BOE(中国)製のパネル使用

日本製パネルは存在しない
185名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:44:53.48ID:4Nqsb8O80
NHKはじめ地上波映らなくしてそのことを謳えば売れると思う
186名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:45:21.39ID:5YEELHLE0
>>95
地デジチューナーじゃね
187名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:45:29.46ID:53DLeJ4c0
テレビ持ってないとフジテレビの騒動に乗れない
188名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:45:39.06ID:Mixcpnhe0
亀山モデルだがめっちゃきれいぞ
189名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:45:56.00ID:Z0TmSLYZ0
>>182
テレビ見るのが時代遅れだお
190名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:45:57.00ID:DaY9WERn0
↑ 有機EL推しはやはり韓国人だったか
191名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:45:59.86ID:V132e81L0
テレビって年々安くなるのに数年前から値上がりしてね?
安けりゃ買うよ
192名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:46:02.54ID:LTWjLZAZ0
一年前くらいにパナの有機ELに買い替えたけど画質が綺麗すぎ
横から見てもしっかり見えるし40万くらいしたけど買って納得の商品だった
買い換える前はパナのプラズマ
有機ELに見慣れたらプラズマの画質の悪さが際立つ
テレビ YouTube アマプラ 最高です
193名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:46:12.86ID:A+Feh4o40
今どき日本のテレビ使ってる奴いたら笑うwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:46:15.80ID:NHpLjUJz0
またプロジェクター買っちゃった
今度はdlpだから鮮やかやわ
195名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:46:17.77ID:2H5DRlS/0
中国人と韓国人は自慢カッペかよ
196名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:46:27.65ID:3UcKOPNw0
そもそもテレビがいらない定期

バカデカいテレビ売ったら部屋がスッキリした
あ〜最高
197名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:46:30.27ID:Q+ZJ8Fc60
>>164
これ
198名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:46:44.78ID:JK5oBICg0
勇気ELは薄くて軽いから

壁掛けに向いてるんだよね
199名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:47:00.60ID:7PJZ3jlU0
東芝2017年 巨額の赤字で死にそうになる

2017年11月 テレビ事業を中国のハイセンスに売却

東芝のテレビをそのまま売ったら絶好調で日本で1位 世界で2位になる

不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ  [HAIKI★]->画像>3枚
不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ  [HAIKI★]->画像>3枚
200名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:47:12.30ID:CpfPBx6I0
スマホやパソコンなら分かるけど
テレビで焼き付くってなくない?
何の番組焼き付くの
201名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:47:27.38ID:qyIQiHJM0
チューナーレスをガンガン売り出したら、売れるんじゃないの?
日本以外のメーカーが先手取りそうだけど
202名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:47:47.70ID:Z0TmSLYZ0
>>184
液晶は技術的に成熟してしまった
大幅な改良の余地が少なくなると
製造コストの安い中国に取られる

液晶にこだわるより次世代に目を向けないと
203名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:47:58.17ID:l9cQ3ctx0
皆さんがマイクロLEDが買ってもいい価格っていくら?

マイクロLEDて一枚板はまだ作れてなくて何枚かの貼り合わせでしか作れてないし
パネルの継ぎ目は目立たなくしてるけど近づけば分かるレベルだそうな。
で、北米市場に貼り合わせ100インチオーバーが2千万とかするレベル。
まだまだ全然大富豪のおもちゃ感覚。
204名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:49:01.57ID:7xcMfpSt0
メガネの4Kはまだか
205名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:49:12.75ID:pnyISAC70
ブラビア(ソニー)はまだプレステとの組み合わせという最後の砦があるからまぁ
206名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:50:00.71ID:a7WJqysQ0
トランプ大統領が設置の信仰局、長官は統一教会の熱心な信者 真の父母様を差別から守護り保守思想を推進
http://2chb.net/r/news/1739112372/
207名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:50:29.93ID:wCw/UhSK0
>>178
1920x1080に対して地上波1440x540で4割以下だからなぁ
デジタル時代に1080i使うとか地上波の規格策定した連中とんでもなく頭悪いという
208名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:51:15.58ID:W8qiGHId0
シャープ(ホンハイ)
東芝(ハイセンス)
パナソニック(TCL)
ソニー(ホンハイ)

もう大分前から実体はこうだから・・・
209名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:51:30.61ID:HXL8IPs90
(国内テレビシェア2024)

ハイセンス 40%
 ・
 ・
 ・
ソニー 9.7%
TCL 9.5%
パナソニック 9.0%
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2bca30ba1871a2a74a8c6f7db33284f70d5ccd9
210名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:52:07.35ID:JjeSG6tv0
>>191
してねーよ
211名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:52:18.19ID:qyIQiHJM0
>>192
解像度、ドット数がちがうからそりゃちがうでしょ
同じか代わり映えしないほうがおかしい
212名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:52:30.01ID:pmH7saPP0
店頭の専用放送はきれいなんだけど、いかんせん普通の民放が液晶よりなぜか汚く見える。
だから買わない。なんでそう感じるのかわからんけど。
213名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:52:49.99ID:dXax4HV50
ゲーミング向けなら最強の性能だけど
焼き付きとかいう最凶の相性も併せ持つ
214名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:53:06.39ID:tI+KK6Xw0
8kとか息してる?
215名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:53:09.60ID:gG4BxNE50
例えば、
液晶テレビ 19万
有機ELテレビ 20万

これでも液晶テレビ買う貧乏人いるからな
価格は大事だわ
216名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:53:10.31ID:JjeSG6tv0
>>196
何インチ?
217名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:54:19.30ID:klkE4pBX0
有機が何も進化してない前提なのはおかしいよな

焼きつきが軽減されてきてるのは、現場の家電店員さんの総意だし
これからさらに進化するのは確実。

色々こねくり回しても
理論上、有機が上
218名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:54:36.91ID:b4WLBY+x0
>>215
ヒント 電気代
219名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:55:09.37ID:YRMwMgLW0
>>66
プラズマテレビの解像度はFHDまで上がった事を知らない老人w
220名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:55:22.31ID:Mixcpnhe0
液晶で何ら不満はない
221名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:55:49.18ID:Pe//PuO00
東京オリンピック2020の時世界中のカメラが日本に集結したけど、中国が8Kカメラで撮影してたわ
その時、日本はハイビジョン(2K)放送されてた

日本マジで遅れてるなって思った
222名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:56:18.50ID:GXKs7xkg0
>>1
一時期節電なったのに大型化してプラズマテレビ並みの爆電消費なっててよくない
223名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:56:27.11ID:wCw/UhSK0
>>217
でHDR600以上に対応しているのお幾ら万円
224名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:57:04.42ID:H364iovO0
もうテレビを作っている日本の家電メーカーもほとんど残っていないしな
225名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:57:42.20ID:DaY9WERn0
今どきTVに20万も出す人が
どれだけいるか?
大きな病院の待合室とかなら
いいかもしれないけど、
226名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:57:45.13ID:ahH9rYgP0
プラズマといいOLEDといい液晶を過去のものにするはずの技術だったのに無限に進化する液晶に負けていく
227名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:58:26.04ID:aGGE3tk60
>>183
いまの番組って企業や店のCMみたいなのばっかりだからな
原価0円どころか宣伝費貰ってるだろっていう
60分のCMに30秒のCMが挟まってるのはシュールw
228名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:58:44.04ID:vqnYX7wJ0
テレビ販売台数ランキング
1位 🇰🇷サムスン電子(3,590万台)
2位 🇨🇳Hisense(ハイセンス)(2,600万台)
3位 🇨🇳TCL(2,540万台)
4位 🇰🇷LG電子(2,120万台)
5位 🇨🇳Xiaomi(シャオミ)(1,160万台)
6位 🇨🇳Skyworth(スカイワース)(830万台)

7位以下のゴミ 世界でほとんど使われてない
ゴミ 🇯🇵SONY
クソ 🇯🇵シャープ
バカ 🇯🇵パナソニック
アホ 🇯🇵東芝
229名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:58:46.07ID:DlkdBslI0
10年前の液晶テレビが全然壊れない
有機は10年以上もつのかねぇ
230名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:58:58.62ID:cx9km4aA0
>>177
今のテレビの主流は60インチ
一人暮らしは50インチくらいが普通だろ
40インチなんてもう売るだけで赤字
231名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:59:07.72ID:s/r45CrX0
>>225
テレビ何使ってるの?
232名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:59:12.25ID:YRMwMgLW0
>>221
NHKがBS8Kで放送していなかったか?
233名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:59:25.58ID:klkE4pBX0
switch2が有機でなく液晶なんは、価格対策以外の何物でもないだろ。

有機の弱点は、高い、だけ
234名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:59:25.56ID:DaY9WERn0
オリンピックなんて興味ないし、
235名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:59:26.52ID:Mixcpnhe0
メーカーに踊らされる人が少ないってことだな
236名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 00:59:59.14ID:rjKluvuZ0
まだまだ進化してくれてもいい
PCモニタの進化にもつながるだろうから
237名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:00:16.64ID:aGGE3tk60
>>225
以前は病院の待合室のテレビって、トムとジェリーのアニメ流しっぱが定番だったりしたな
あれは音楽消しても、映像だけでストーリーやギャグが理解できるからね
238名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:00:18.67ID:Z3EiaCzu0
>>178
俺もそう思ってたけど
4Kで地上波見ると
やっぱり綺麗
映像エンジンが優秀なんだろうけど
239名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:00:20.88ID:rOrpsj/j0
有機EL>>>>>MiniLED>>量子ドット
240名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:00:39.10ID:VIHFybVm0
有機ELは韓国のイメージだし、画面に焼き付きするし
241名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:00:40.31ID:1xyNzNfG0
中国なんて100インチとか80インチとか普通にいるぞ
日本人は50インチとか小さいテレビをリビングのメインに使ってて笑うwww
242国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/02/10(月) 01:00:54.24ID:IdQ80aAX0
PCにチューナー付いてるけどみねーなww
243名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:01:14.62ID:XBWae/yy0
次はチューナーレステレビだろ?
244名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:01:30.95ID:HMSoBuwd0
>>239
そんな格差ある!?
245名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:01:37.54ID:UqfHp0p10
薄型テレビって音響の都合上セリフがこもって聴き取りにくくて字幕必須なのアホみたい
スピーカー買わせるためにこんな仕様にしてんの?
246名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:01:57.54ID:AwpbgOM70
テレビ要らんよな
247名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:02:16.83ID:d5e3xfni0
テレビ見てる高齢者の目の画質を考えろ
248名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:02:22.60ID:n8Sd6LJY0
>>234
スポーツ強豪国ランキング
不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ  [HAIKI★]->画像>3枚
不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ  [HAIKI★]->画像>3枚
249名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:02:49.96ID:rjKluvuZ0
4Kじゃなくて2Kだって
地上波アナログとブラウン管テレビの組み合わせからみたら充分高画質だしな
250 警備員[Lv.30]
2025/02/10(月) 01:03:25.07ID:wTtMdewk0
まず、ディバイドって何にでもあってさ、
テレビでテレビの機器ってどういうものか解説しないと、
テレビについて見るだけの人がテレビの機器のことを知ってるわけがない
251名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:03:47.65ID:vwhv6MKV0
初めて有機ELを家電量販店でみたときは感動したね
252名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:04:22.68ID:GTnFwY6Q0
今のスマホが焼き付いてるから有機ELに良い印象なんてまったくないわ😙
253名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:04:44.84ID:N1Qb4zCx0
>>232
8K受信にはBSアンテナを左旋円偏波対応の物に買い直しと
壁内配線も更新しなきゃならんとか中々厳しい。
254名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:04:44.91ID:09nevyft0
つまり今現在か今後、安くなっていくってことか
255名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:04:54.41ID:klkE4pBX0
マイクロLED800万個並べても、結局は「バックライト」だからな。
今度はそれを制御するCPUが電力食う。
256名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:05:08.51ID:qbBG2NIU0
>>246
テレビ見る時間で他の事したい
257名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:05:32.09ID:i9DYulb70
20年前に4Kテレビ見た時は感動したわ
その時すでに8Kテレビとか16Kテレビもあったけど写真が動いてる感じだった
258名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:06:16.94ID:TkwdZMAa0
プラズマ末期みたいに耐久性も追い越せばチャンスあったかもやが
それは量子dotミニledが広まる前に実現しとくべきやった
まぁlgなんかには無理な相談やった
259名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:06:47.96ID:lg7W7CBO0
スマホしか勝たん
260名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:06:56.32ID:09nevyft0
>>241
でかいテレビをいいと思ったことが人生一度もない
しかも時間が経つとゴミ処理大変だし家に置きたくない
小さければ小さいほどいいのがテレビだわ
261(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/02/10(月) 01:07:02.17ID:WWVZYnCv0
(; ゚Д゚)え、有機ELって焼き付きがあるの!?
ダメじゃん
262わわ 警備員[Lv.32]
2025/02/10(月) 01:07:21.37ID:ZZe5N/RI0
テレビ自体がオワコンだからな
厳しいものがあるよね
263名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:07:34.46ID:VtOKXgcE0
テレビ自体がオワコンなだけじゃ?
264名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:07:41.39ID:aGGE3tk60
>>241
15年くらい前、一度だけパナソニックの103インチプラズマを店頭で見たな
障子を外して横向きにしたみたいなサイズに圧倒された
価格600万で消費電力1500W、床がヤワだと補強が必要な代物だったけど
265名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:07:44.38ID:DaY9WERn0
そんな超高性能じゃない物で十分なんだよ
報道番組見るのは2万円の液晶テレビで十分
266名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:08:08.22ID:Z0TmSLYZ0
>>258
今日本が流行らせようとしているペロブスカイト太陽電池も同じ気配する

耐久性なくて終焉
267名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:08:16.39ID:oC5GDY6R0
>>260
>>230
268名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:08:22.61ID:YVVIh6jo0
うちは去年末に有機EL買ったけど、焼き付いて見れたもんじゃなくなったらその時は買い替え時だと思ってる
それくらい今の有機ELは割安だし、まだ発展途上のminiLEDにしたほうが製品寿命は短いと思う
5年後に進化したLEDを買う予定、今は今良いものを買う
269名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:08:39.08ID:9tjv0qFy0
>>9
庶民はな
270名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:08:41.59ID:YRMwMgLW0
アナログハイビジョンの映像を初めて見た時は衝撃的だった
271名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:09:01.26ID:Z03POSAq0
>>264
ドライヤーつけっぱなしレベルかwwwwwwwwww
272名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:09:04.32ID:aGGE3tk60
>>261
うちのは定期的に自動クリーニングという名の補正処理が走りますよ
273名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:09:12.58ID:vF9M0s0R0
YouTube見るのに高画質のテレビは要らないから、コスパの良いテレビが選ばれてるんだろ
274名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:09:40.24ID:9tjv0qFy0
>>17
消費電力と発熱無ければいいテレビだった
275名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:09:50.92ID:DaY9WERn0
オレは19インチレグザ2台を常用している
276 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/10(月) 01:10:06.72ID:A+jM5Ilf0
>>218
貧乏人w
277名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:10:14.02ID:q4/tr3Vx0
有機ELが焼き付くって言ってるの
陰キャだけだよ
実際にはそんなの起きない
俺が10年使ってて起きないんだからもう起きない
278名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:10:25.38ID:Q47gbBoJ0
不要だったな有機EL
279名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:11:10.70ID:+hbouMQO0
黒の締まりならVAで充分だしなあ
280名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:11:15.10ID:aGGE3tk60
>>270
わかる
中に人が入っているのか?と思える程の圧倒的リアリティだった
まあ高級車が買えるお値段だったけど
281名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:11:50.11ID:Wxtt4hCc0
有機ELは本体の薄さだけ魅力だな
横から見た時に うお!ってなる
282(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/02/10(月) 01:11:54.78ID:WWVZYnCv0
>>272
(; ゚Д゚)そういうシステムが入ってないと終了ってことか…
なんだかな〜
283名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:13:11.64ID:HLAU34p+0
今時テレビの大きさを自慢してるって20年前の人間かよ
284名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:14:10.24ID:EDg/0Bfd0
今どきデスクトップPC使ってる方が恥ずかしい
285名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:14:14.21ID:GTnFwY6Q0
実際にオレのスマホは焼き付いている
有機ELが焼き付かないなんて情弱でも騙されないぞ😌
286名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:14:20.18ID:aGGE3tk60
>>281
LGが巻き取り式有機ELテレビ出してるくらいだからなぁ
最近のプロジェクター用スクリーンみたいに、床に置かれた箱から電動でパネルが出てくる
287名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:14:47.36ID:2lWkVnxS0
>>285
どうせAndroidだろ?
iPhone使ってみ?
288名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:14:48.72ID:DaY9WERn0
大艦巨砲主義は20年前に卒業した
289名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:14:55.85ID:9n37cLOE0
テレビなんて24型で十分だろ
24型各部屋1台
290名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:15:08.58ID:SQzFDM0a0
大画面で見たいものなんてそうないし
どうしても大画面での時はメタクエストで見る
291名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:15:10.42ID:zNGYOysi0
値段はそこまで高くないけど、居間のTVでコンテンツ見る視聴者減ってるんじゃね
292名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:15:16.04ID:0X/cg1j50
スペック上の理論値はすごいけどな
高コントラスト比を生かそうとすると反射しまくりで使いにくいし、
高輝度を生かそうとすると劣化が早まるし、
優れてるところがあっても意味ないんだよな
293国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/02/10(月) 01:15:24.33ID:IdQ80aAX0
ブラウン管TVは今思えば
あのもどかしい閉塞性がよかったのかもな
ミロのヴィーナスみたいにさ
294名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:15:29.10ID:VwofrXoe0
>>6
それ昔の話
295名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:15:35.86ID:USYgcjmC0
>>286
懐かしいな、あれまだあるの?
2017年くらいにTikTokで動作してるところ見たわ
296名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:16:34.19ID:+m2c/WuL0
お前らどんな小さな部屋に住んでるんだ?w
俺なんて65インチテレビ買ったけど小さくてもう少し大きい方が良かったと思ってるよ
297名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:17:30.29ID:JjeSG6tv0
>>260
最初から処理代込みで買うのが常識
298名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:17:34.10ID:cX+dLGOS0
地デジに切り替わるタイミングで買い替えたTVで見てるけど特に不満は無いんだよなあ
切り替わる時まで見てたブラウン管のも故障知らずだったから切り替わりが無ければそのまま使用継続してた
故障や破損でもしない限りは買い替えることはない
299名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:17:51.16ID:pAK0qC/q0
>>264
2012年に買った46インチをどかす時に久々に動かしたが
プラズマテレビってこんなに重かったっけって思ったわ。

今のテレビはベゼルも薄いし重量も軽いな。
75インチの壁掛けも大人2人居れば業者呼ばずとも
なんとかなるんじゃない?
300名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:18:07.39ID:5T1t6ign0
多少画質悪くても液晶テレビでいいやって感じだな
301名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:18:36.06ID:GCNJXWm+0
パナソニックの有機ELだけど画質は最高だよ
実写もアニメも
パナソニックはパネルメンテ機能あるから5年経ってもまだ大丈夫
302名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:19:21.89ID:DaY9WERn0
ここにも在.日がまぎれこんできて
韓国メーカー有機ELパネル使用テレビを
買わせようとステマ工作
こんな物は絶対に買わない
303名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:19:53.43ID:bEOmdAXD0
2016/09/25
2021/12/08
1983/07/03
1969/09/15
1980/12/08
304名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:19:59.21ID:l/OApRYa0
43インチの4Kと65インチの4Kテレビ持ってるけど
65インチの方がきれいに見えるのなんで?
小さい方が4Kのドットが狭く配置されてて細かいんじゃないの?
305名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:20:02.65ID:s/r45CrX0
>>283
4kに大画面は必須だろ
小型で十分て何年前の話だよ
306名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:20:14.13ID:OBdB2oPj0
大画面TVを有り難がるのは田舎の家だろ?
親戚の家行くと無駄にデカいTVばかりw

画面サイズは閲覧者との距離で最適サイズが決まるんだから、絶対にデカいやつじゃなきゃ駄目って訳では無いし。
307名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:20:33.05ID:DaY9WERn0
液晶も十分高画質
308名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:21:14.92ID:kXdSRQaN0
テレビ自体がオワコンという書き込みがあるけど、それは地上波番組の視聴のことであって、
動画配信をデカ画面で見るためにテレビを使用するというのはないの?
自分の場合、例えばYOUTUBEは32インチのパソコンのモニタか50インチのスマートテレビでしか見ないけど
スマホみたいな小さい画面で見たいとは思わないなあ
309 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/10(月) 01:22:23.23ID:A+jM5Ilf0
>>306
それお前ん家のリビングが狭いだけだろ
310名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:22:23.50ID:/rF5Tx1G0
ハイセンスだけで3850万台くらい売れてるんだろ?
1年で
どこがオワコンやねん
311名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:22:25.22ID:a9GvzKNE0
2kの液晶テレビで特に不満を感じたことはない
312名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:22:57.86ID:6rbU4xTl0
>>106
それで十分だったりしてw
313名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:23:15.83ID:s/r45CrX0
>>306
地上波しか見ないなら小型で十分
4kで映画見るなら大画面は必須
それだけのこと
314名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:23:22.02ID:OBdB2oPj0
>>297
と言うか、リサイクル代を払わないと買えない仕組みなんだよな今は。
315名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:23:28.94ID:hzrecTdg0
有機ELは確かに店頭でデモ映像みると綺麗だなーってなる。
黒を引き立てる為に夜景やら花火の映像が多いね。

しかし自宅で同じような映像流しても
そこまで綺麗に感じないあの感覚は何なんだ?
316 警備員[Lv.17]
2025/02/10(月) 01:23:29.24ID:HI8qzBU20
スマホもPCディスプレイも有機EL
テレビは見ない
317 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/10(月) 01:23:39.26ID:ODw5KL2j0
有機ELは引っ越しする時も大変なんだよ
318名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:23:47.07ID:ZGzQppw60
安いほうが勝つのさ
319名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:24:14.33ID:SQzFDM0a0
>>308
チューナーないならテレビじゃないしねスマホを大画面化したようなもんだから
320 警備員[Lv.17]
2025/02/10(月) 01:24:30.57ID:HI8qzBU20
>>315
部屋がごちゃごちゃ汚いんじゃね
321名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:24:32.69ID:s/r45CrX0
>>308
その通り
今は配信で高画質観れるからむしろ大画面テレビの需要は昔より高まってる
322名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:24:54.12ID:XdqaROXK0
なんか有機ELの劣化ガーって人が多いけど、液晶も普通に劣化するよ
ただ、液晶テレビの値段は有機ELの半分以下だから
大半の人にとっては文句言うほどのもんじゃないってことだけ
323名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:25:01.66ID:wllD2J5V0
>>95
ケーブルテレビだと思う
324名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:25:20.43ID:s/r45CrX0
>>317
捨ててまた買えばいいだろう
有機ELなんて元々数年で使い捨てくらいの感覚だ
325名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:25:49.57ID:JjeSG6tv0
>>308
ソフトとハードの区別つかない奴が多いからね
326名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:26:04.85ID:wllD2J5V0
>>95
ケーブルテレビだと思う
327名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:26:17.90ID:EBw/Hpur0
>>1

いまだに我が家では17年前のSHARP亀山モデルの液晶テレビを使ってるけど壊れる気配もなく画質も充分綺麗だよ。
有機ELの最新テレビも持ってるけど、見比べないとその違いは一般人には分から無いレベル。

有機ELは確かに黒が引き締まって綺麗だけど、よっぽどの映像機器マニアじゃない限り一般ユーザーはその違いに中々気付かないと思う。
328名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:26:21.16ID:CluYEY4m0
今の壊れたらチューナーレス買うつもり
大きさも32くらいで十分
329名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:26:24.06ID:OBdB2oPj0
>>309
いや、それを言うなら
無駄にTVがデカく思える田舎の家のリビングが狭いって事だよ。
330名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:26:25.64ID:Q4iIGjjM0
テレビいらねーわー
331名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:26:27.01ID:UeOyveS90
全然詳しくないんだけどPCのモニターでテレビって見れる?
なんかカードが必要?
332名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:26:27.10ID:5Y0MZluB0
>>95
SONY KD-36HR500
333 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/10(月) 01:26:28.97ID:ODw5KL2j0
>>324
それじゃ廃れてもしょうがないよね
マニアしか買えない代物だもん
334名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:26:39.91ID:KCKJg0200
>>9
男はみんな女を買うわけだが
335名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:26:49.80ID:ROOepZRp0
モニターだとBenQのミニLEDくらいか?
テレビだと最近ソニーと東芝がミニLEDの大型インチのリリースしてきたね
336 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/10(月) 01:27:30.49ID:A+jM5Ilf0
>>329
そうだなすまん
337名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:27:35.97ID:4vFL+zQs0
ソニーはマジで壊れる
タイマー入ってるんじゃないかってくらい突然壊れる
テレビだけじゃなくあらゆる物が
338名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:27:40.59ID:26Ffgz1u0
ミニLEDのほうがいいからな
339名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:28:08.56ID:jnWs+Zme0
バックライトで照らさなければ使えない液晶より、さらに薄型が可能なのかな
340(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/02/10(月) 01:28:34.37ID:WWVZYnCv0
(; ゚Д゚)もっとも、液晶でも焼き付きは凄かったよ

当時16:9のシャープの液晶テレビでGC版のバイオ4やってた
バイオは4:3だから両脇が黒くなるのよ
その黒枠のふちがクッキリと残って、直るのに数ヶ月かかった
それでもうっすら残ってるけど
そのテレビは今も使ってる
341名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:28:36.78ID:VvGKhrbS0
>>332
最強画質やんけ
342名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:28:40.09ID:2QvRz/Y60
性能より価格だからな
それだけ日本人に負け犬が増えたって事
343名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:28:48.12ID:RMmyjyL20
しかしこんなに液晶の時代が長くなるとはなあ
すぐ次世代ディスプレイに移っていくもんかと思ってたわ
344名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:28:51.81ID:DaY9WERn0
「家族がいれば40インチ以上必須」だのって
30年前の感覚だな
345名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:30:46.60ID:Gb8/cnbu0
まあね
346名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:30:59.47ID:QVcODzBI0
丁度先週有機ELのテレビ買いましたが何か?
347名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:31:39.09ID:KCF6tWrX0
テレビそのものがもはや邪魔だけど、性能ならOLED、値段で液晶という認識だけどな
当初のような焼き付きはもう簡単には起きないんじゃね?
懐具合で好きな方買えば良いだけ、まあ俺はテレビそのものが邪魔だから要らんけど
348名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:31:49.64ID:Gb8/cnbu0
え?
349名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:32:12.96ID:AAsAAypM0
>>346
何インチでいくら?
350名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:32:36.22ID:5dLP1WZj0
>>344
今は65インチ以上必須だよな
351名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:32:45.50ID:Gb8/cnbu0
え?
352名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:33:07.41ID:48HT2JSw0
1度使ったら戻れないが、やっぱり価格だよなぁ
353名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:33:45.30ID:Sl2RMIfA0
ものづくりでもう中国に勝つのは不可能だろ
354名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:33:54.38ID:JjeSG6tv0
>>331
カネ使う気満々で悪いけど、安い変換ケーブルだけ
355名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:35:34.91ID:lwVnswjy0
日本は物が高くて生活がしょぼいんだよ
32インチとかのテレビ使ってる
中国は家に75インチ85インチ100インチ普通に置いてある
物作ってもみんなが買えなきゃ意味ないんだよな
356名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:36:19.75ID:OBdB2oPj0
TVが見られるディスプレイと言うか、PC使う時にディスプレイとして使えるTVが結構便利。
画面サイズと解像度の仕様をよく見ながら選べば間違い無いし。
357名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:36:36.55ID:4HYmkKKH0
寿命3、4年なんやろ
それ聞いてミニLEDにしたわ
3年おきにクソデカいテレビなんて買ってられんわ
358名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:36:41.31ID:siDKxFYV0
LG、輝度3倍になった2025年向け有機ELテレビ「G5」。4K165Hzもサポート
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1652478.html

有機ELの買い時が来たな
359名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:39:21.50ID:OBdB2oPj0
>>354
TVチューナーを接続しなきゃPCモニターでTV見られないんじゃ?
PCにTVチューナーカードを付けるとかで。
360名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:39:26.63ID:DaY9WERn0
高性能大画面TVの
良いところはつまらない番組の
クソつまらなさがはっきりと分かる事だ
テレビ通販や「大人気」の韓国ドラマ、
5分見るのも苦痛
361名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:39:54.94ID:/6OkLPr00
テレビ見なくて問題無いと言うか

YouTubeは中華タブレットでみてるよ、十分す
362名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:40:36.25ID:YChBeb280
>>277
最高輝度にして1年間同じ静止画を延々と表示し続けてみ
363名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:43:06.13ID:OBdB2oPj0
なんか昔の2chの頃から「ディスプレイと言えばEIZOだろ常考!」みたいな書き込みだらけだったのに、今はどのメーカーもそこそこ画質良くて「どれでもええよ」は間違いではないねw
364名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:43:29.00ID:pcqmYAg70
>>362
それ液晶も同じだよw
液晶は焼き付かないと思ってるアホ?w
365名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:44:09.04ID:dHRu5EN60
テレビ見ない層ってまさかYouTuberにスパチャとかしてるん?
366名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:45:42.45ID:14SzI1IJ0
>>362
そんな不自然な行動現実的にありえないだろ
スマホをわざと落下させてiPhoneは割れやすいって言ってる奴と同等やぞ
367名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:47:21.45ID:YTi768E10
有機ELテレビは失敗したんだよ
没落ジャップの象徴
もう無理だから撤退目前ですわ
368名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:47:55.97ID:Gb8/cnbu0
え?
369名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:48:30.03ID:1qylG2rW0
液晶でいいもん
370 警備員[Lv.30]
2025/02/10(月) 01:49:35.39ID:wTtMdewk0
購買力のある層は買うだろ
購買力の無い層はわざわざ有機EL買わないだろ

さてここで不思議なことが浮かび上がる
自民ちゃん、、、?
371名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:49:54.11ID:OBdB2oPj0
>>364
ブラウン管も長時間同じ画を表示させてると焼き付くんだな、と子供の頃にゲーセンで学んだ。焼き付くという表現は知らなかったが、いつも薄っすらと残ってる画があったから。
372名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:50:35.84ID:HbctpbVG0
古~い有機テレビは知らんけど最新式ならピクセルシフト(一定時間ごとに画面の表示位置を動かす)とパネルリフレッシュが付いてるからね
焼き付きリスクは液晶以下にはってるよ
俺の有機テレビはそれが付いてる
ハイセンスとかパチモンは知らんでw
373 警備員[Lv.12]
2025/02/10(月) 01:51:33.96ID:spA56FhL0
>>347
画面のリフレッシュ機能がついてるのなら変な事しない限り焼き付きは簡単には起きないはず
19年以降の有機ELにはほぼ付いてるんじゃなかったかな
374名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:52:09.28ID:MvVioj8Y0
>>340
構造上黒の部分は焼けないぞ
375名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:53:16.83ID:X+Ewq6fI0
有機ELの方が性能はいいよ
iPhone使ってる人なら昔から有機ELだからこれのきれいさ知ってる
ただテレビとなると選べるから安い方買うことになる
液晶でも普通にきれいだし
376名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:53:19.02ID:YTi768E10
市場シェア7%では将来性何てない
市場シェア5%未満だったプラズマのパナ、日立、パイオニア連合も総撤退した
377名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:53:42.00ID:S1zn1Rcs0
テレビは要らんけどモニタにかかわることだしな
低遅延で低電力なやつよろ
378名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:53:49.50ID:QgejEqYQ0
日本は手放して下チョウセンにくれてやったのだからもうダメだよ 新たな技術製品を開発しなきゃ ていってももう余力も技術者のやるも無くなってしまってるからな
379名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:54:12.93ID:Nz4BE48j0
結局は価格の問題だけ
未だに焼き付きがって言ってるやつは使ったこと無いだろ
380名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:54:47.11ID:WVVluUp40
普通の人間からしたらミニLED液晶で十分綺麗だからな
わざわざ高い金出して耐久年数低い有機EL買うヤツはマニア層だよ
381名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:54:49.08ID:x6FnnSsJ0
>>365
テレビ観ない層って言うのはぶっちゃけ仕事してる人だよ‥
仕事をちゃんとしてる人は昔は自由時間にテレビ観てたんだけど今はスマホ弄りに代わっただけや
382名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:56:00.18ID:VvGKhrbS0
次世代モニター大本命のマイクロLED55インチが30万で買える日はいつや
383名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:58:14.68ID:95gabNqa0
電気代が上がった体感は全く無いがもし上がったとしても月100円くらいだろw
そんな金すら無い輩は有機elテレビなんて買えないだろw
384名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:59:09.79ID:iO1+mmNt0
日本人が欲しいのは40インチ以下であって50も60も要らねんじゃい、なんででかくするんだよ
いや経験浅い最初ならそれじゃ採算合わないってのも分かるよ?でも今なら小さく出来るだろ
385名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 01:59:22.79ID:WVVluUp40
>>382
相当先
386名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:00:11.78ID:GY1plscH0
>>9
だから日本の家電メーカーが有機EL技術をサムスンに売ったのだよ
けどサムスンはそれを売り出した時はびっくりしたな
けどやはり有機ELの根本的なネガは解決してなかったというオチ
387名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:00:30.97ID:OMHtrV2f0
ソニーが世界初の有機ELテレビを発売した瞬間を覚えてない人が殆どだろうな
らき☆すたのOPを表示させて、小さいけど美しいと祭りになったなあ
388名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:01:22.02ID:DaY9WERn0
クルマみたいなものだな
5〜600万円もかける人も中にはいるだろう
有機ELテレビもそんなもん
389名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:02:10.07ID:WVVluUp40
>>384
部屋狭いならテレビじゃなくて32インチくらいのPCモニターでテレビも見れるようにした方がいいのでは?
まさかリビングに40以下とか言ってるわけじゃないよな?😅
390名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:02:54.61ID:nmB8YkJe0
プラズマが好きなんだけどなぁ。
391名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:04:39.58ID:b4WLBY+x0
eleapでどれだけ日本は挽回できるやら
392名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:05:14.97ID:3YbA6XIO0
液晶の黒は黒ではないから有機と比べると明らかに劣るよね
まぁ5年以上前の知識だけど
液晶はライト消せないから真っ暗に出来ないんだっけ?
部屋真っ暗にして映画見るの好きだから明るい黒はテンション下がるわ
393名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:06:09.74ID:n9ETCtwk0
どれだけ画面が綺麗になっても見るのは小汚ない芸人のツラだろうしな
394名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:07:01.74ID:0w/CrII10
たかがテレビに高機能求めてないな
TVでつべ見れたら良いくらいで特に綺麗でみたいもんがないし
これといった機能は必要無いわ
395名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:11:16.10ID:kHZ6h8ie0
テレビにそんな高級品求めてるやつなんてそう多くないってこった
396名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:13:34.77ID:YChBeb280
>>364
それが起きる液晶は不純物が入っているんだろ。
残像減少とはいうけど治るので焼付きとは言わない
撹拌する映像をしばらく流せば治る
有機ELは治らない。
397名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:14:41.77ID:VvGKhrbS0
テレビはほぼリビングに設置されてるのがデカいんやろな
部屋の明るさから黒の表現よりも輝度の高さが求められる
398名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:18:27.85ID:s3ObNHOL0
コスパは断然LED 有機ELいらね
399名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:18:42.68ID:oQZl7gvN0
俺は有機Elテレビだけど実家に帰ったら液晶テレビだから白ちゃけた画像で見窄らしく見えるのは確かだな
最新スマホで撮影した写真と昔のガラケーで撮影した写真くらいの違いがある
400名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:18:59.45ID:XAjLsBKw0
>>169
人の脳が、高度な色補正・歪み補正・時間補正をやってくれるので
リラックスすればするほど、画質の差なんて気にならなくなる

パラパラアニメがスムーズに動いて見えるのは、脳が動体と認識して補正を掛けるから

視覚の処理と、聴覚の処理は掛かる時間が異なるので脳内で同期させている
映像と音声が1秒ズレてても、見ているうちに脳内で同期されて、同じタイミングに見えるようになる

青い色付きレンズのメガネを掛けると、最初は世界が青く見えるが、次第に目が慣れて普通に見えるようになる
401名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:20:43.70ID:P972Thc70
液晶の完全上位互換ならいいけどそうでもないしな
高ければ良いものと脳死で信じる時代は終わった
テレビ業界がオワコン化してるのにテレビに金かけないだろ
402名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:20:50.36ID:On03d7hU0
>>41
不思議だよね
403(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/02/10(月) 02:22:31.21ID:WWVZYnCv0
>>374
(; ゚Д゚)筋が入ったんだよ
多分だけど両脇の黒とゲーム映像の境目は当時完璧に分けられてないんじゃないかな
ゲームキューブはD端子でやってたんだけどね
404名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:23:19.13ID:a4rffLE50
普通の人は明るさや鮮やかに目が行く
プラズマの失敗を学ばなかったのか
405名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:31:13.90ID:G5f0nGM80
暗い部屋で4K映画を見る人じゃないとメリットは薄いだろうね。
MiniLED液晶がだいぶ高性能になってきたからあと数年で高画質の優位性は越されてしまうかも。
406名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:31:57.39ID:qXzmpydl0
見たい番組がない
407名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:32:00.12ID:XAjLsBKw0
>>403
黒でない部分が白く焼けていて、焼けてない部分が真っ黒いんじゃね?
408名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:32:21.50ID:a/9QDUmR0
さすがに中華はw
409名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:34:39.63ID:YromqO1U0
何年も前からブラビアの有機ELキレイで欲しいけど、ずっと高いんだよねえ
410名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:35:15.32ID:G6g1xyRp0
有機ELだけど数年経つけど焼き付きとかないな。
411名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:37:39.78ID:+lXI5EXX0
うちにブラウン管テレビまだ1台あるけど VHS 見ると動きがスムーズで驚いたりする
毎日液晶を見てるから残像に慣れてるだけなんだね
412名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:41:17.45ID:UeOyveS90
ハイセンス安くね?
さすが中国
413名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:43:29.51ID:i/KQVMZM0
どうしても有機ELのほうが良い~、ってゲーマーくらいじゃないの
需要が少なすぎる
海外では結構売れてんのかな
414(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/02/10(月) 02:44:20.95ID:WWVZYnCv0
>>407
(; ゚Д゚)かもしれない
とにかく16:9に対応してない映像のを長時間プレイするときは気を付けるようになった
普通にテレビも流して均等に映るようにしないとダメなんだなと・・・
415 警備員[Lv.10]
2025/02/10(月) 02:50:58.07ID:GtsIiDVc0
有機ELのメリットに対して価格が釣り合ってない
日本の住宅なんてほとんどが6〜12畳くらいで50インチもあれば十分な環境でドラマとかバラエティやワイドショーとかしかみない人達に有機ELに金だす意義が見出せない
fpsも120あればそれ以上はわからん
416名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:51:37.58ID:MPAGOacO0
長時間ドラマ観てるけど目は全然疲れない
座りっぱなしで腰は痛くなるけど
417名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:53:26.91ID:1ZAhL2p20
有機ELって韓国しか作れないんでしょ?
418名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:54:04.70ID:b4WLBY+x0
ちなみにミニLEDは有機ELよりも電気代が高い
419名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:54:08.66ID:E+OHgyrn0
高くね?というか液晶TVの質がすごく良くなったからでしょ?
420名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:54:33.68ID:nEYLLwtU0
65型x9900N買ったけど地上波どれも汚い
いまいち見るもんがまだない
421名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:54:41.87ID:KMDqSxvY0
LG方式有機出てから何年たったと
もう一時代築いたといっていい年数だよ
422名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:55:33.18ID:MPAGOacO0
プラズマから乗り換えて数年経つけど10年くらいは使えるのかな?
次も有機ELにしたいけど市場から消えそうだ
423名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:59:11.71ID:FOO9hxxD0
安い液晶でいい
424名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:59:45.08ID:ncQ6XiIs0
>>418
え、マジか なら有機EL買おうかな
425名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 02:59:58.13ID:hZsACerx0
完全に日本の消費者には有機ELテレビが拒否られてると言ってもいいだろう
電気食いとすぐ焼き付くイメージはもはや抜けない
426名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:00:09.43ID:q+cPjWBj0
ミニLED買ったことないけどそんなすごいの?
427名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:00:59.84ID:KMDqSxvY0
台数ベースで
有機が売れなくなった
ソニーも売れなくなった

日本人が貧しくなって高いテレビかえなくなっだけ
428名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:02:24.45ID:IuiBWu9R0
>>1
日本企業が家電から手を引いてから、この手の家電の開発の進化がもう何年も止まったままな感じ
429名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:02:31.76ID:GY1plscH0
かと言って中国のハイセンスは
耐久性は恐らく高くない
まあ定期的に買い換える覚悟でならどうぞ
430名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:04:51.74ID:MPAGOacO0
>>425
焼き付けなんて起こり用がないけどな
一時停止しても一定時間経てばスクリーンセイバーに切り替わった果てに画面落ちるから
431名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:04:52.06ID:ArHHkBVT0
何が得意なの知らんし
432名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:05:34.43ID:XH49huc+0
テレビほしいけどどれ買えばいいか分からないまま数年経ってる
433名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:07:49.22ID:5267LwD30
うち2万円のHisense
1年たったから月レンタルに換算すると二千円
前のAQUOSが15年もったけど20万円だっから
Hisense2年~3年壊れなけばコスパいい
434名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:09:18.65ID:WVVluUp40
>>424
寿命は半分だけどな
435名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:10:30.46ID:Q/LXMuGQ0
>>429
ソニーの方が壊れた報告多いよ
436名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:10:31.33ID:WGaYZdSC0
テレビ要らないとか言う奴は映画とかをスマホで見ているのか?
モニターやタブレットとか言うなよ
437名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:11:07.69ID:WsVFgclL0
>>432
ハイセンスの最新型にしとけ
安いのに高性能
438名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:11:59.88ID:WVVluUp40
>>426
無頓着な人なら並べて見比べても違いが分からん程度には画質上がってる
439名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:12:48.41ID:EsDwNJt30
ミニLEDっていつ頃から流行り出したの?
初めて知ったわ
440名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:13:18.14ID:Je+DbJsW0
山形大学が吠えてた時期あったなぁ
441名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:13:45.32ID:X3wcRcbA0
そんな良いテレビ買って何見るのよ。
442名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:14:29.14ID:A7zytCa50
もうテレビとか要らねわ!となってるだけ。
443名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:14:57.91ID:Je+DbJsW0
>>439
2022年ごろから
バックライトを多数のLEDにして荒い映像を出しそれを透過させる液晶で高精細な映像に仕立てる。
444名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:15:13.27ID:RZX3hMuP0
>>441
高性能なテレビなんてないよ
今みんな同じ
もうテレビは出来上がってて向上の余地がない
445名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:15:29.11ID:hZsACerx0
そっちが中国メーカーしかないならこっちはテレビなんていらんわとなるか
446名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:18:09.52ID:WVVluUp40
>>439
ここ2、3年だよ
447名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:19:23.66ID:1Cj+5sXE0
まあそれはともかく市場分析としてはminiLED液晶に食われてるという感じ
寿命5年では日本の消費者はブータレまくるらしい
448名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:24:23.42ID:WVVluUp40
>>447
5年で買い換えるの想定しないような一般客に有機ELの方が断然綺麗ですよーとか唆して売ってる店も多いからな
449名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:24:32.49ID:GmsjtFuW0
>>10
円安の中、万博開催を決めた維新に感謝すべき
450名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:25:03.75ID:WVVluUp40
メリットデメリットをキチンと説明せずにってことね
451名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:26:21.61ID:RmyJj0YD0
Micro LEDってのもあるんだが?
さらに細かいらしいけど、これが流行った時が本番か?
452名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:26:32.21ID:XH49huc+0
有機EL高いよね?
買うの躊躇う
453名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:26:37.76ID:yqDQITbg0
>>41
うちのテレビは福山雅治が映り込む
454名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:27:05.10ID:Je+DbJsW0
>>448
店頭販売では有機ELが綺麗に見えるように周りの照度を調整してるからなぁ
有機ELは周りの照度にピーキーなんだ(画質と寿命がトレードオフになる)。
455名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:27:16.74ID:XH49huc+0
>>437
60インチくらいのもある?
どうせなら大型テレビデビューしたいな
456名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:27:24.11ID:EQmZiOaZ0
>>452
価格で迷うなら液晶でいいと思う
Hisenseと最新モデルとかコスパいいし
国産となんら変わらない
457名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:27:41.12ID:1698CAfY0

458名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:28:32.28ID:XeZPk6S50
>>455
60って小さい方だよHisenseの中では
日本人が小さいテレビ昔から見てたから感覚狂うと思うけど世界は違う
459名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:30:38.20ID:SvekeNyW0
地デジ化で公金チューチューできた電機産業ももはや衰退してしまったねwww
460名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:30:40.81ID:XH49huc+0
>>456
>>458
はえ~
じゃあハイセンス検討してみよっかな
引っ越しする予定があるから新居に迎え入れよう
461名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:30:51.07ID:aYRy13Ra0
無駄に高い価格指定販売のせい
売れなければメーカーが引き取るから独占禁止法には触れないみたいだが、
売れないもの鎮座させておくのは邪魔やろ
462名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:31:06.51ID:NjVrAteX0
さんざんオワコン云うてるオマイラの二枚舌
463名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:31:19.74ID:4ivMrX1R0
70のオヤジがテレビ壊れて買い替えたんだけど、勧められるまま国内ブランドの65型LEDを60万円で買ってた。無駄金なうえ、お金が無いとか言ってる。クラウンも新車で買ったしな。周囲10kmしか行動しないのに、それ要るか?って感じ。
464名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:34:04.44ID:T3mQNDLN0
>>463
昭和生まれのネトウヨって感じだな
世界が変わったことに気付いてなさそう
465名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:35:02.18ID:DBdViBzl0
日本メーカーが捨てた技術を韓国中国が拾って有機有機と騒いで誇ってたが、結局問題解決できないまま。サムスンなんか未だに歩留まり改善できてないだろ(w
466名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:35:19.48ID:G5f0nGM80
有機ELは性能が映画視聴に特化してるから、
テレビ放送視聴とかゲームをやる層は
液晶系にしといたほうがいいよ。
467名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:35:29.85ID:n0DsqOkx0
>>463
Hisenseなら65インチなんて今12万で買えるし…w
余った金でiPad ProとiPhone16Pro買えちゃう
468(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/02/10(月) 03:36:42.97ID:WWVZYnCv0
(; ゚Д゚)モニターやテレビは応答速度詐欺や消費電力詐欺が当時あったけど、まだあるんかな
469名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:37:11.89ID:Je+DbJsW0
>>465
マスク蒸着方式だから歩留には限界がある
印刷法が実用できればいいんだけど印刷方法に適した発光材料は原理的に焼きつきやすい。
470名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:37:20.60ID:1PYjKd3U0
液晶か有機ELかより、倍速駆動かどうかの方が大事なんだが
ヌルヌル動いて気持ちいい
471名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:40:25.48ID:2phTKlEy0
電気代アホすぎ。32の液晶がベストでしょ
472名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:42:32.58ID:tzSDLJ920
液晶パネルって韓国ですら撤退してんだよな
473名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:42:47.92ID:KMDqSxvY0
>>465
日本メーカーがその捨てたとかいうパネルを卸してもらってテレビ作らせてもらってるわけだがw
miniLED液晶も韓国や中国からパネル卸してもらってるんだぞw
474名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:45:33.57ID:FOO9hxxD0
もう全員スマホで有機ELデビューしてて有機ELが綺麗なんて嘘なのバレてんだから
そのスマホよりも劣化した印刷式有機ELなんて
バカしか有機ELTVなんて買わねーよ
475名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:45:57.77ID:zY9dm3970
そのうち空中に文字や画像が浮かぶ時代なるんだろ
476名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:46:20.53ID:Je+DbJsW0
>>472
韓国は半導体もほぼ撤退してるよ。
正規労働者の人件費が日本と変わらなくなってる。
477名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:48:18.52ID:uy8V6pOt0
>>387
今のXperia1と同じくらいのポータブルTVな
478名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:49:29.24ID:Je+DbJsW0
>>387
一瞬で焼きついたどな。
479名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:49:35.06ID:TbS84FL20
>>472
韓国って有機ELなんじゃないの?
空港とかそこらじゅうに見たことない大きさのモニターがぐにゃぐにゃおもしろい形で展示されてるよ
映像も写ってる
480名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:49:38.68ID:Hb4Pbeva0
焼き付き経験してから2度と買わなくなった
481名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:52:55.85ID:ZRSRQr9v0
部屋を暗くしてシネマモードで映画を観る人 → 有機EL

地上波がメインで明るい部屋で気楽に観る人 → 液晶
482 警備員[Lv.10][新芽]:0.00092623
2025/02/10(月) 03:53:05.07ID:VVBM/rZU0
「EIZO ColorEdge CG2420」にテレビチューナーや防犯カメラをつなげれば良い
大型テレビは終了で良い
483名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:54:07.18ID:aeCfPVyO0
今のテレビ放送はつまらないコンテンツばかりだし、映画とか大画面でってならプロジェクターで120インチでもいいんだし。
そもそもみんなテレビで何見てるのかね。
484名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:54:49.38ID:RaYcAlo00
>>432
NITORIで売ってる
485名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:55:01.59ID:1j7Cop2m0
テレビじゃないか
COWON Z2 plenueまだまだ現役
今でも本当に動画再生は綺麗
486 警備員[Lv.10][新芽]:0.00092623
2025/02/10(月) 03:55:14.20ID:VVBM/rZU0
>>483
プロ野球
487名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:55:48.29ID:MPAGOacO0
>>483
YouTube
488名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:56:17.23ID:gnwgmmxw0
このスレ読んでると日本の衰退を感じる
全く海外のこと知らないように見える
489国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/02/10(月) 03:56:51.32ID:IdQ80aAX0
親戚来たときとかいるだろ、ニュースとか
面白くないのは小学校のお遊戯みたいな芸能アニメのコンテンツだよ
490(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/02/10(月) 03:57:37.26ID:WWVZYnCv0
>>483
(; ゚Д゚)エリアルと攻殻機動隊
あとでってにー2とスト6
491名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 03:59:34.71ID:ZEaVtCyi0
金が無いのに身分不相応な有機を買うもんじゃないよ
金が無い奴は中華液晶で我慢すべき
なんでもそうだけど身分ってものがある
金が無い人は中古のミライース
金持ちは新車のベンツ
世の中そうできてる
492名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:01:05.75ID:RaYcAlo00
配信映画を毎日鑑賞する文化人さま以外は有機ELテレビは不要

fileTV搭載最廉価液晶テレビで現在必要なコンテンツを満たせる
あと同ブランドの廉価サウンドバー
493名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:02:00.40ID:OP180csh0
復活って厳しくね
494名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:02:39.38ID:OP180csh0
あのさー
有機ELテレビが苦戦する理由はシンプルで
『価格差に見合うメリットを感じないから』に尽きるっしょ
確かに有機ELは黒の表現力が高くてさ、視野角も広いけど
一般人が普段のリビングで使う分には「液晶でも十分綺麗」になっちまったんだよ
今は平成でも昭和でも無いわけ、令和なわけ
ミニLEDや量子ドット技術で液晶の高画質化が進んで
もう「有機ELじゃなきゃダメ」って時代じゃねーのよ
495名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:03:22.63ID:OP180csh0
で、その上、テレビの視聴スタイルも変化してる
NetflixやYouTubeを流し見するライトユーザー多いっしょ?
数十万の有機ELより、半額以下で買えて
画質も十分な液晶の方がコスパ良すぎ
有機ELが売れた時代は、4Kが登場したばかりで、
画質に差があったからこそ「選ぶ理由」があった訳
でも、今はその差が埋まってきて、
しかも液晶の方が焼き付きリスクも低くて、寿命もとっても長い
結局、一般層は「ほどほどの画質」で「便利な機能」があるテレビを選ぶようになった
有機ELが巻き返したいなら、画質アピールじゃなく
「価格差に見合う新しい価値」を提供しなきゃ駄目っしょ
496名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:03:53.70ID:OP180csh0
例えば、圧倒的な薄型化や、省電力性を活かした画期的で新しいデザインの提案
あるいは放送波以外のコンテンツと連携した革新的な機能を載せるとかさぁ
まぁ机上の空論だろうけど
ま、このままじゃ、プラズマテレビの二の舞決定だね
間違いないよ
497名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:04:38.31ID:sriG+/xp0
貧乏人の嫉妬が凄いなw
498名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:05:50.92ID:ZFyYnb4/0
>>1
有機EL買って置ける奴はもうとっくに買ってる

次は100インチ100万程度マイクロLEDを待ってる
499名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:06:52.74ID:Je+DbJsW0
>>497
日本の有機EL研究者/技術者はディスプレイ諦めて
「次世代の面発光照明」ってテーマで研究費取ってるけど
こりゃダメだな。
500名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:07:45.40ID:ztQTdObg0
テレビ見る人少なくなっているからね
501名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:07:50.42ID:97uhYzGx0
欲しいけど金が有りませんで済む話だろ
タダで1台持って行っていいって言われりゃSONYの有機el持って行くんだろ
そんなもんだ
502国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/02/10(月) 04:09:51.93ID:IdQ80aAX0
天気予報もネットで直接アクセスすればいいからね
それだけで見習い気象予報士さ
503名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:10:16.09ID:uvSHUoBk0
>>501
欲しくもないのでは?
まず見ないし、あと大きすぎる
家族でテレビを囲む家って今でもあるの?
504名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:10:18.95ID:LBPoILik0
技術が進んで
何十年後にはデカい鏡見てるレベルになんのかな
505名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:11:32.67ID:pGQaNAKg0
焼き付き防止のために画面を動かすとか設定があるよな
そんなモンがある時点で未完成の技術でしかない
506名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:12:07.10ID:Je+DbJsW0
良く言われたのが画質が上がると出演者の肌のアラが見えるって奴だな。
今は映像エンジンでそこを誤魔化してるが、こうなるともはや何やってるか解らん。
507名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:12:19.37ID:YF9LLsgd0
NEC社長「多様性を常に頭の中に置いておかなければならないと考えています」
http://2chb.net/r/news/1739124980/
508名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:12:28.59ID:MPAGOacO0
寿命と言われる3年はとっくに過ぎてるけどまだ不調はないな
24時間画面使ってるから劣化は早そうなんだけど
今壊れてくれたらまだ次も有機EL買える
5年後はもう買えない気がする
509名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:12:47.04ID:IGQj7pz/0
>>86
配信の4kとかBD1080以下やろ
510名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:13:03.64ID:uvSHUoBk0
まずテレビチューナーがついてるからなあ
511名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:13:45.09ID:m77jSy8Z0
>>505
冷蔵庫に自動霜取りやエアコンに自動フィルター洗浄が付いてるみたいなもんか
512名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:15:45.08ID:CbdY0AZK0
焼きつきで残像みたいになるから
513名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:16:49.88ID:7BD5H8+D0
24フレームの映画が光沢のあるテカテカギトギト有機ELでフレーム補間されていると
フィルムっぽく余計な要素をそぎ落として作った制作者の意図に反してるなあと思ってしまう
514名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:17:20.70ID:Je+DbJsW0
ちなみに有機ELのリフレッシュモードは焼きついた画素をリフレッシュさせるんじゃなくて
焼きついてない画素を焼き付かせて画質を均一に見せる機能な。
515名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:17:29.50ID:pdQFlMEK0
初期の有機TVと最新の有機TVとの認識不足の人のイメージで意見が別れてるな
516名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:17:39.49ID:9VETQ6eu0
部屋暗くして高画質で見る → 有機EL
昼間外光が入るような明るい部屋で明るい画面で見る → 液晶

これでしょう

一般人は画質にこだわらなく、かつ明るい画面で見るので、液晶が向いてるのでは?
517名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:18:12.34ID:gHj7bAS90
言うほど今の有機EL焼き付くか?
518名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:18:19.35ID:uvSHUoBk0
>>512
そんなんなったことないわ
もしかしたら全画面白にして、ドット確認すれば見つかるのかもしれないけど
それする意味ある?
519名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:19:13.44ID:4Hbm+Z9e0
>>517
輝度設定次第
520名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:19:54.12ID:Apb0utIz0
LEDが進化したからなあ
521名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:20:38.86ID:pdQFlMEK0
>>517
ピクセルシフト搭載機種だとほぼ焼き付かないでしょうね
522名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:20:41.07ID:CbdY0AZK0
4、5年くらい前に買ったLGのやつ、画面に縞みたいのが出てるよ
ふと目立つときがあって不快
523名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:23:40.36ID:N6pTuQlW0
LGやハイセンスなんか買うからだwww
524 警備員[Lv.11][新芽]:0.00092623
2025/02/10(月) 04:24:38.18ID:VVBM/rZU0
スカパー、CS、ケーブルの有料放送は、去年、潰れてフジテレビ以下の状態
525名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:25:23.60ID:uvSHUoBk0
でもLGって有機elだとサムスンの次くらいにいいんじゃないの?
526名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:26:45.39ID:YI/+7LyE0
ウチのレグザ、多分18年目ぐらいなんだが壊れない
527名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:27:00.35ID:vdmQ0Y5m0
前使ってたスマホが有機ELだけど
確かに色のメリハリ 黒の深度はハッキリしてるけど
今使ってるスマホは液晶だけど凄く綺麗なんだよな
528名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:27:59.00ID:CbdY0AZK0
今はどうか知らないが、当時は大型の有機ELパネルはLGくらいしか作ってなかった
他社のTVもLGが作ったパネルを採用してたんだ
529国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/02/10(月) 04:29:18.97ID:IdQ80aAX0
チラリズムのチラつき機能とかいるかもな
530名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:29:59.94ID:2NV2uph70
だ~か~ら~
初期のは焼き付き騒動あったけど今のは聞かないだろ
いつの情報なんだよ
531名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:33:38.02ID:WVVluUp40
>>455
55からあるよ
532名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:35:26.27ID:42Gd8pfD0
家電の脳味噌アップデートしてない輩が多いからね
うちのオヤジも古い話ばっかでそこからアップデートしてない
イメージがこびりついてて取れないんだろうね
533名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:39:32.38ID:EbxWU4qU0
なぜ日本企業は社内研修でマーケットインの考え方を口酸っぱく教え込むくせにプロダクトアウトに拘るのか
534名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:40:21.21ID:luGNMR880
mini LEDにして2年半経つけど概ね満足かな
有機ELに比べると黒は物足りなさあるけど光の表現はmini LEDのが良い
大画面の有機ELってパッと見は良いんだけど、あの油絵感が好きになれないw
スマホの様な小さい画面だと違和感少ないんだけどね
535名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:41:13.13ID:76zMq8Ac0
愛国者でシナチョン大嫌いなネトウヨちゃんの使ってるモニターはどこ製なのん?
俺はモニター3つ使ってるけど全部EIZO
536名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:43:04.81ID:2OsR9Rts0
乾燥機付き洗濯機もヒーター式のイメージしか持っていない人と話すと疲れる
もうヒートポンプ式やハイブリッドあるのに
537国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/02/10(月) 04:44:03.52ID:IdQ80aAX0
AVはソニーしょ
538名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:44:43.71ID:6p1wmk6m0
>>535
テレビじゃなくて草
539名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:47:52.24ID:kelmIaEP0
コントラストは圧倒的に有機ELだよな
540名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:51:34.26ID:b08tGkV60
焼き付きの他に、輝度もどんどん落ちていくしな
541名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:53:29.56ID:+LiOo+0W0
要はSKが困っていると、知らね
ソニーが捨てた技術にハイエナしたから法則発動かな?
542名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:53:47.30ID:uvSHUoBk0
>>534
安い有機ELよりか品質の良い液晶のが画質は良いよ
543名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:54:03.73ID:hQNnyLdb0
>>540
それ液晶もでしょ
ワイの亀山モデル液晶もかなり暗くなった
しかも赤の縦線が1本入って煩わしい
544名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:55:16.94ID:uvSHUoBk0
最近のは焼き付かないし輝度もそんなに目で見てわかるほど落ちるか?
545名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:58:05.38ID:9VETQ6eu0
「画質を重視する層」が少ないのが、有機ELテレビがあまり売れない原因では?
画質のためなら多少輝度が低くてもいいし、部屋暗くしてもいい、って人が少ない。

とにかく輝度上げまくってまぶしい画面がいい、っていうのが一般人でしょうね。
546名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:58:51.20ID:mJR7gL1f0
おそらくテレビの経年よりも目の老化が原因だと思う
5年前と比べて外の明るさも暗く感じるようになった
爪を切るときも部屋の灯りが暗く感じて見えなくなってきた
547名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:58:56.38ID:zCpwr6nB0
「2つの要因」と「復活のシナリオ」とタイトルで述べているが、内容を見ると、要因は「高いから」の1つでまとまる話だし、
復活のシナリオなんて書いてない。
548名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:59:45.45ID:4ivMrX1R0
>>544
焼付きは依然としてあるが、目立たない程度には改善されてる
549名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 04:59:46.58ID:OMPkLQF10
有機モニターはオワコン
EVはオワコン
中韓はオワコン
増税エニャスは国益(ホルホルホル
550名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:00:40.01ID:MilrFDgY0
高いからだろ
画質も液晶と差がないし
551(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本
2025/02/10(月) 05:02:12.18ID:hBkedXYV0
相変わらず焼き付きあるしな
552名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:03:30.16ID:L+EuWgvv0
アナ雪と実写版ライオンキングを友人宅で見せてもらったけどメチャクチャ画質が良かった
こんなに違うんだと思った
553名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:03:54.52ID:aTwn7YBW0
有機ELは発熱量が高く長時間視聴に不向き
液晶と比べてそこまで画質に差がないのに値段は高い
そりゃ買わないよ
554名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:04:06.46ID:CbdY0AZK0
最新の機種が改善されたかどうかなんて、数年経ってみないと分からないからな
今買ってる人が体感できるのは数年後
555名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:04:09.07ID:qraTcK6N0
>>1
液晶で充分だし、そもそも地上波TV自体が本格的にオワコンになってきたwwwwwww
PC兼用で見るなら24インチモニタで充分だしなwwwwwwwwww
有機ELだろうが何だろうが、全く不要www 本格的に次のTVは買わんかもしれんwwwwwwwwwww
556名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:05:06.52ID:cq+tSJpC0
LEDで十分過ぎるから、さらに高画質って言われても別に要らない
557名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:06:58.33ID:ANnjikyt0
軽自動車で満足してる人は軽自動車でいい
それだけ
558名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:08:06.50ID:RMmyjyL20
テレビやめてモニターで見るようにしたら電気代500円以上毎月安くなったわ
まあアンプとかも含めてやけど
バカにならん
559名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:09:39.67ID:bcCRVOid0
賃貸の6畳一間でいいって言ってる寂しいオッサンと同じ
5LDKの新築戸建ていらん言うてる孤独死予備軍みたいなもの
560名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:10:02.51ID:qraTcK6N0
>>1
スマホの話だが、有機ELは輝度が暗くて昼間はとても見難い。次は明るい液晶一択だと考えてる。
まあTVだとそれほどでもないかもしれんが、昼間に見る時は遮光カーテンを引く必要あるかもしれんな。メンドクセーwww
561名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:10:03.31ID:RMmyjyL20
引っ越しする時有機ELのテレビだと割増料金取られるんだよな
そこも難点や
562名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:10:38.71ID:P003n3JB0
でも比べると断然有機ELの画面のきれいさ違うからなー
テレビも買い替えたし持ってるiPadproもサムスンの大型のやつも有機EL
しかしよく考えたらiPadproは大型テレビより高いんだよな…
563名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:10:41.23ID:vN4piaZV0
日本のデータかよ
世界で有機el売れてるから関係ねえじゃん
564名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:10:48.24ID:uvSHUoBk0
画質に差がないって言ってるやつはたいして色数も諧調も要らないアニメとか全面ピカピカのテレビ番組とか見てるからじゃね
最近の配信ドラマや映画って映像が暗すぎて有機ELじゃないと暗部の表現が全部消えるんだが
565名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:11:57.08ID:qraTcK6N0
>>1 >>557
アホEVに比べると、日本が世界に誇る軽は、圧倒的に燃費がよく、初期費用も維持費用も激安なんだぜww
軽こそが究極のエコ自動車なwwwwwwwwwwwwww
566名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:13:10.11ID:RoIcF8KB0
>>564
押しのライブDVDの綺麗さがハンパない
今まで糞画質で見てた時間を損した
567 警備員[Lv.11][新]:0.00120110
2025/02/10(月) 05:13:46.40ID:swH0RlSu0
品質の良い液晶はPCモニターの「EIZO ColorEdge CG2420」だけですよ
他は終了。4倍速、黒シャッター、バックライト赤LED、液晶の頂点
568名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:19:03.87ID:x6p6j9v40
買えない奴らの妬み恨み辛みが心地いい
569名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:19:40.14ID:gikWNrk80
有機elに多いハイエンドのテレビはメーカーによる値引き規制が入って値崩れしないし無理して売らなくてもメーカーが買い取る仕組みだしな
570名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:24:58.34ID:54TRe91l0
テレビ自体のコンテンツとしての終了と
有機ELって大きくすると暗くなるから質を維持するのに高価格化するんでしょ

テレビって時点でマイナスバフがかかって売れない気がする
高いのに
571名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:26:44.38ID:P003n3JB0
まあ、使うと違うよ
黒が断然黒だから映画やライブ映像が特に違う
テレビのバラエティとかしか見ないなら何でもいいと思うけど
映画よく見るなら大画面有機ELにしたほうが絶対楽しいと思う
こだわりがあったり余裕があるから買うんだし
572名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:28:38.04ID:XEK62ASf0
有機ELは焼き付きがひどいので自分なら買わない
573名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:30:35.17ID:hZsACerx0
そもそも有機ELに価格差ほどの魅力が無いと言うのが大きいだろう
量子ドットやminiLED以降は顕著に出てるね
元々日本人有機EL嫌いだし
574名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:32:35.85ID:E+MnwtlM0
まだテレビ見ている人いるんだ
575名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:38:39.44ID:ujWP1vMR0
>>571
そんなのみんなスマホで体験してるよ
それで差がこんなものか。を実感したから液晶でいいになってんだよ
576名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:39:57.94ID:54TRe91l0
一人で静かに観る派だからなぁ
XREALONEとかあんなのがいいかな
大家族じゃなきゃ大型テレビもいらないし生活必需品ではない気がしてる
577名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:40:02.07ID:ywPgCVoI0
>>575
それスマホの小画面だからだよ
大画面になると全く違う
578名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:40:24.35ID:P003n3JB0
>>575
え、スマホとテレビじゃまったく違うよ
スマホの画面で判断してんの?
買える人は買ってるんだから別によくね?
579名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:43:32.87ID:Zn/rJAd+0
テレビはオワコン諦めろ
PCモニターの覇権取れよ
580名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:43:53.56ID:qraTcK6N0
全く売れてない糞食いキムチトンスルGOOK有機ELパネルの奴らの妬み恨み辛みが心地いい
581名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:44:09.40ID:g3xUCxC30
もう液晶には戻れない
もし保証期間超えて壊れても35万円出してまた買う
それくらい違う
582名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:44:36.11ID:YaqRqs160
>>1
別にテレビいらないからなぁ。モニタとして見ても4K,8K高フレームになると海外の方が安いし出しても居ないんじゃないか?
583名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:47:54.24ID:fT8pCBRX0
液晶は音も悪いよな
籠もってて全く聞こえない
後ろの壁に向かって音出してるんかあれ
584名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:48:41.35ID:ls4QZS2r0
mp3の320kbpsと192kbpsぐらいの違いだろ例えたら
安い方でええわ違いちょっとしか分からん
585名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:49:12.38ID:hc2M7lll0
液晶か有機ELか という話ではなく
テレビ がオワコン
586 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/10(月) 05:49:26.09ID:KD0Tvhze0
>>4
すぐ壊れて買い替えてもらえる
587名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:50:06.75ID:CbdY0AZK0
いくら黒が綺麗とか言っても焼き付きがついたら台無しだよ
画面が大きいと余計に目立つ
588名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:50:45.53ID:Z+sRCXz40
未だにプラズマテレビを現役で使ってるわ。
気がついたら市場から無くなってたわ。
589名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:51:46.20ID:AKIsODAo0
>>584
YouTubeで例えると最新DVDからカットしてアップしてる画質と20年前の懐かし映像の画質の違いくらいある
590名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:52:29.41ID:niiI2tXm0
デカくて高性能のテレビを使いたいなら使えばいいと思うけど
今時そんなの個人の趣味の範疇にすぎんよ
デカい一眼レフ使ってるとかそういうのと一緒
591名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:53:11.14ID:KVCGGqeY0
>>584
いや、どっちも320kbpsだけど
液晶は低音50Hz以下カットします
有機ELはノーマライズされた波形がズレていきます(焼付きで)
592名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:53:33.45ID:jRCLoWrG0
有機ELは陽が差し込む明るくて広めの リビングには向かないね
昼間はまるっきり見れない
593名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:53:34.66ID:54TRe91l0
>>579
それに同意かな
テレビ買っても結局スピーカー別で購入必要になる
大型有機ELでチューナーはオプション
今求められてるのはテレビじゃなくて画面なんだよね
単機能で好きなの揃えたいからテレビデオみたいにセット販売はやめて欲しい
594名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:55:20.86ID:P003n3JB0
言うて家庭に置くような大きさの大型テレビなら30万程度で有機EL売ってるんだから
そんなに高いもんでもないし…
595名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:55:42.27ID:UJYUmkxc0
>>592
それは液晶も同じ
アクオス液晶使ってたけどカートンを強い遮光のに替えたからね
596名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 05:56:09.65ID:o/zX6Swi0
パナの有機EL65使っている
4Kソースではうおお~って思うくらいいい絵を出す
高額すぎるのが欠点
次は30万で出してるXiaomiの100インチ的なのでもいいかと思っているが
597名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:00:02.79ID:O/k/ExcY0
貧民が増えたからでしょ
それ以外の理由は無いよ
598名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:01:05.07ID:8bInomFN0
ミニLEDの方が色域広いし
金があるならミニLEDTV買うやろ
599名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:01:56.12ID:Z+sRCXz40
パナソニックもテレビ事業見直しだもんな(´・ω・`)
ナソニックHD 構造改革へ テレビ事業見直し売却撤退含め検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250204/k10014712741000.html
600名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:02:31.32ID:2En4fUoC0
モノクロの傑作映画を大きくないモニターで一人でじっくり観る
大作だけど退屈な映画を大画面モニターで好きな人とおしゃべりしながら見る
どっちもいいね!
601名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:02:31.40ID:s9BbppQp0
もう韓国に勝てない分野だな
602名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:05:36.84ID:YXKXvqGF0
>>584
bpsの違いで言うなら
有機ELも液晶もパネルに8bitカラー、10bitカラー、12bitカラーと色の表現力の違いが存在する
安い有機ELなら8bitパネル使っている
激安液晶8bitカラーと(液晶でも有機ELでも)10bitカラーを比べりゃ違うよってだけ
603名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:07:19.66ID:Gpj0kJCY0
>>41
うちのリビングでは落武者みたいな禿げが写り混むわ
604名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:08:01.93ID:UJYUmkxc0
俺はSONYの有機
液晶とは別物ってくらいの画質だね
ht
不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ  [HAIKI★]->画像>3枚
605名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:08:02.34ID:Q1x/IpHs0
液晶の43インチ4K買ったけど十分綺麗
GoogleTVがサクサク動くことのほうが重要だわ
606名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:09:15.65ID:Sr3geBJT0
フジテレビでTV業界そのものがピンチ
よりTV離れが加速する
607名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:09:19.73ID:2En4fUoC0
スマホ画面で観る同じクラスの女子の盗撮映像
有機EL大画面で観るブスAV女優の平凡な映像
どっちも興奮するね?
608名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:09:29.09ID:iXVrf8Gn0
中華miniLED75インチ買った
14万円で驚きの画質
609名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:10:53.98ID:2En4fUoC0
>>603
竹内魔李矢さん、おはようございます
610名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:11:53.41ID:qraTcK6N0
全く売れてない糞食いキムチトンスルGOOK有機ELパネルの奴らの妬み恨み辛みが心地いい
611名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:12:58.54ID:2En4fUoC0
>>608
その大画面で名蚊居くんの訃報を知ることになるかも?
612名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:14:49.81ID:hjNxDXcu0
有機eltvは焼き付きあるからもう買わない
613名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:15:07.91ID:8p+KwOIo0
>>193
ハイセンス良かったよ
614名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:16:16.93ID:H3gh1SSV0
画質だとか有機とか何インチだとかが問題なんじゃなくて
肝心の放送内容が見るに値しない。
615名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:17:53.46ID:8p+KwOIo0
>>277
スマホ焼き付いていたよ
chmateの影がくっきりと
616名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:19:50.28ID:ysKbmObW0
>>334
こーゆー奴がいる
617名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:21:40.66ID:dJrpG8710
>>26
LGディスプレーのテレビ用有機EL部門って
今は赤黒どっちなんだろう?
618名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:22:27.02ID:E+MnwtlM0
テレビ見る人が少なくなってテレビの市場が縮小しているからな
買替需要も起こらずにテレビ廃棄の時代
619名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:23:59.85ID:RC3tbdx30
草加の集団stalker空き巣男・松田周久
大阪府吹田市とよつ町31−24−801

朝の通勤時間帯 待ち伏せして付近の住民につきまとい
玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
非常階段から ダッシュ逃走
外出したことを確認するや 留守宅侵入
他人のベランダにタバコの吸い殻投棄

草加の集団登校stalker小学生や 集団下着ドロstalker不審車が
妙にタイミングよく登場するのは この男が合図

この男のやみバイトはんざい共犯仲間
◆いめぴく.jp/xWiVzful
◆いめぴく.jp/NeTnZIQa
◆いめぴく.jp/20250206/309630

お仲間のとよつ第2小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)の
草加集団スっとか〜小学低学年やみバイター女子児童
「待て〜不審者!!」
「止まれ〜!!」
「ベランダ〜 泥棒〜」←何故知ってる?w

「ぼっちんぐてぃーびーあにめーしょんー」
などと叫んで アニメファンもディスる

朝8時 ちょくちょく待ち伏せて こいつが不審児童やろ
本日9時の不審児童実物 → いめぴく.jp/41z3lcnn

いっつもとよつ変電所脇のT字路と、とよつ公園内で不審者ワードを叫んでる
草加集団スっとか〜児童ズ どこの子? 普通の子は泥棒不審者言わんよなw
もう1年以上前から延々やってる常習犯 学校じゃ絶対イジメしてるタイプw
他人の家を盗聴した内容を盗聴被害者の前でペラペラ喋って
「お前の家を盗聴してるぞ・監視してるぞ・知ってるぞ」とこっ恥ずかしいガキと親www

ささき建築工房(大阪府吹田市とよつちょう5-25)の知り合いかなんかの
草加警察車両に乗ったマスクでしっかり顔を隠した草加警察官に犯行を隠蔽してもらってるからって
他人の家を盗聴してまーすって、そんな品性下劣で卑しいことこと、よくひとに堂々と言えるよな〜、
恥ずかしいwwww 警察のとある部署を草加が占拠してることなんか、普通にみんな知ってるよw
要するに他人に嫌がらせすることで金もらってるバブル期の地上げ屋の嫌がらせ代行みたいな副業だよな〜

れっきとしたはんざいしゃ、脅迫児童です
通報、拡散お願いします
620名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:24:58.11ID:OaifOZz+0
スマホより遥かに使用年月長いからそもそも向いてない。スマホは焼き付く頃に交換するから良いけどね。
621名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:25:30.79ID:3ozXnxHl0
>>1
テレビがいらんのや
余計なんや
622名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:25:57.79ID:ZfABixkE0
4Kてあまり普及しないね
3Dの二の舞とは言わんけど
623名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:32:10.16ID:7SrDGX2R0
>>64
iVDR使ってない!内蔵だけだわ

>>75
そうそう!

>>274
雪国なので冬場あったかい笑
624名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:33:38.69ID:xvWSAwBZ0
スポーツ観戦よくするから有機ELだわ大画面で観客席の映像見ると液晶だと酔いそうになる
625名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:33:42.36ID:9AYPlwwq0
>>282
とあるスマホだと人間に分からないレベルで表示ずらして焼き付き回避する仕組みがあるらしい
626名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:34:36.86ID:WOScmiDm0
引っ越し族からすると
すぐ壊れそう
627名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:37:40.89ID:ip3l064w0
どうでもいいから32型の高性能機作ってくれよ
自室用に50,70とかいらんのや
32型のテレビになると廉価版しかねえ
これならつぎは32型のPCモニター買うことになる
628名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:41:11.12ID:eMLXDY6N0
>>615
俺はドラクエウォークの戦闘画面の名前・HP・MP表示の枠が焼き付いた( ;´・ω・`)
枠は白い(輝度が高い)からな
629名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:41:31.71ID:tYonVG+p0
>>95
ビデオは観れるのに地デジ観れない?
630名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:42:17.95ID:EDw64+6F0
テレビの出荷台数自体年々下がってんだろ
何有機ELだけ下がってるみたいに言ってんだ
631通りすがりの一言主
2025/02/10(月) 06:43:34.50ID:/pHtkceL0
スマホでつべの車のナイトランとか4Kだとめっちゃ綺麗に見える。
632名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:43:48.57ID:dB1TjuZl0
テレビの進化が完全に止まったし乗り換えるメリットないんだよな
流石に有機ELは俺の財布には厳しいで
633名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:51:04.21ID:eiEu2LbT0
液晶より消費電力高くて驚いた
634 警備員[Lv.11][新]
2025/02/10(月) 06:53:09.15ID:dgaArpl20
テレビいらないです
635名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 06:59:22.35ID:kXdSRQaN0
>>614
地上波などの放送を一切見ない訳ではないし、動画配信の大型モニタという使い道がある
スマホのような小さい画面では見るに値しない
最低32、出来れば40インチは欲しい
636名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:01:16.16ID:dJrpG8710
>>90
スマホは液晶より有機ELが省電力なのに、
テレビは液晶より有機ELが電力馬鹿喰いなのはなんでだろう?
と思ったが、発光方式の違いだな
637名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:06:37.83ID:VIePRt1/0
リビングに大画面てのがもう前時代的
638名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:07:22.35ID:EBFyamSP0
テレビは朝夕のニュースとアニメしか見てない
バラエティはほんと見なくなったなぁ…
639名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:07:52.25ID:X/T9uMMk0
この時代にテレビなんか買うやついるんだ
640名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:08:53.19ID:CpIqqFir0
俺もそうだがテレビやモニターガチ勢でもないヤツらはフルハイビジョンや4K(オーバースペック)で必要十分だろうにとふと思う
641名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:09:34.58ID:xRyNXEMQ0
テレビ如きに 20万以上はむりーーー
642 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/10(月) 07:10:20.34ID:Sg62JN+C0
レーザープロジェクターで良いじゃん
100インチ100wもかからない
ゆうきEL80インチテレビは700wオーバーずーっと電子レンジ回してる状態だろう
ドライヤーみたいにヴァーーーーーって鳴ってれば電気使ってる意識もあるがテレビだと気付かないとこが怖いとこ
一晩電子レンジ回し続けてたら翌月の電気代凄い事になるのは想像出来るだろう
643名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:11:22.25ID:cR3vm/Td0
格闘ゲーマーに需要があったが
もう終わってるからのう
644名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:14:09.70ID:X+wFLHSV0
そりゃテレビ見るやつがそもそも居ない時代に50万もする
テレビ売れないて…
価格設定がアホなんよ
645名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:24:52.76ID:WyQhhXAh0
>>627
フレームレス化で昔の32V置くスペースに42Vが置けるからね。
42V未満はうま味がない。
646名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:24:58.94ID:Dq9a/txw0
ソニーとか普通に50万超えててwww
中国の富裕層様買ってあげて!!
647名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:25:21.24ID:h7SDUOvi0
テレビの性能良くなってもおばさんのシワがよく見えるだけだから意味のない性能だよ
648名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:26:08.35ID:Dq9a/txw0
あっ!!!!

テレビの色をゴールドにすれば中国富裕層にバカ売れすんじゃね!

アイデアタダでくれてやる!!
649名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:26:49.68ID:pvLQmQuW0
原理的には液晶のようなライトバルブより自発光の方が省エネ高輝度高コントラストと利点しかない
究極的に大画面はマイクロLED一択だからELは設置の自由度が大きいのを活かせるニッチに収束するしかない
650名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:26:57.12ID:WeBytvYk0
まだテレビなんか買ってるの?恥ずかしいwww
651名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:29:17.04ID:SpsBqSJF0
地上波テレビはほとんど見ないけどPCとかfiretvつないで普通に活用してるわ
映像コンテンツ見るなら大画面のほうがいいしな
652名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:29:24.71ID:oF0aSs640
面白いテレビ番組をやる事だろ
653名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:30:55.12ID:CMzl8EtH0
NHKに絡まれたくないし
654名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:30:56.21ID:4BMivsU/0
高画質でくだらんバラエティ見るの?
655名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:31:05.28ID:oF0aSs640
ネットの配信番組を見やすくする事だろ
656名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:32:17.37ID:UBdeW09d0
サブスクはiPadで見てるしゲームはモニターでやってる
たまにモニターの大きさで映画とかBlu-ray見たい時はps4で
テレビはいつからないのかわからんぐらい過去に捨ててる
657名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:32:29.85ID:5QzK104u0
スマホの有機ELが焼き付いてるから液晶テレビで良いわ
658名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:33:35.94ID:oF0aSs640
>>654
高画質にこだわらずリーズナブルな価格設定のテレビがいいね。パナソニックもテレビあきらめてるようだし
659名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:34:38.04ID:qCIJa3bF0
テレビ買ったらNHKという罰金ついてくるし
660名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:34:45.38ID:/FTDgjBZ0
>>2
ワイの家も93年製ブラウン管テレビだよ。去年映像が乱れまくったけど無理やり使ってたら勝手に直った。
たぶんテレビを叩いてたら完全に終わってたな。
661名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:37:54.03ID:oF0aSs640
日枝の吊るし上げ記者会見27時間やる事だろ
662名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:38:09.60ID:hZsACerx0
>>90
スマホはミドル以上は強制的に全機種有機ELだから
今ってクソみたいなローエンドしか液晶ディスプレイ採用は無いぞ
スマホだと薄型化とか曲げられるとかのメリットの方が多分でかいし
それに、表示時間短いから画面の寿命もテレビよりだいぶごまかせる
663名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:40:25.44ID:gOZFrQH70
高価格高付加価値路線はマニアが一通り買ったら終わり
そこからは何をしても値段勝負になる
664名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:40:54.78ID:jRAWGk8Y0
ウジテレビは見ないから
665名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:41:21.04ID:jRAWGk8Y0
>>453
本人かろ
666名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:41:59.31ID:StfgGVAc0
えりゆうきって名前だから有機ELってあだ名だった
667名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:42:07.11ID:jRAWGk8Y0
>>623
大阪なので日立Woooつけると冬場でも冷房エアコンしないといけないから、使ってない
668名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:42:26.17ID:oF0aSs640
ジャニーズ排除したら考えてやる
669名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:45:22.22ID:lT0g9yPM0
有機ELは結果的に発色悪い
量販店でminiLEDの液晶と並ぶとサングラスでもかけたかのような暗さ 
これ明るさ上げちゃうと電力爆増、焼付き入りやすくなるんだよね
黒が締まるのはいいが、映像に煌めき感がないのが有機EL
670名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:45:27.55ID:YHEaTfJi0
テレビとかそこまで薄くなくても良いしな
焼き付きや高価格なのも考えれば液晶でいいやってのもわかる
671名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:46:56.69ID:YHEaTfJi0
まぁ液晶も液晶でバックライトの劣化で色ムラが出たりするんだけど、
焼き付きみたいな汚い感じにはならんからな
672名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:47:36.20ID:KvNyjRMi0
大型OLEDは引っ越しで拒否される場合が多いのもネック。
673名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:49:43.20ID:HzMNO/5t0
新しいテレビ買いたいけど今のが全然壊れないんだもんな
もう18年目だぞ
674名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:50:52.99ID:MwiLpLp50
スマホの有機ELが綺麗だったから
TVも有機ELにしたわ
大手引っ越し会社では対応できず、専門業者へ外注するとかで偉い高い見積もりだった
引越7万+有機EL7万とかだったから有機ELの移動は引越業者使わなかった
675名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:53:23.69ID:vnxsx5Yp0
テレビ自体がいらない
676 警備員[Lv.17]
2025/02/10(月) 07:54:17.38ID:56xcl1Vq0
有機って身体に悪そうだし
無農薬テレビを作ってよ
677名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:54:49.36ID:57IKGedk0
スマホの有機elはすでに中国がシェアナンバーワンになってるからな
これからテレビのシェアも中国に移行してくるだろうから安くなるよ
678 警備員[Lv.17]
2025/02/10(月) 07:55:01.67ID:56xcl1Vq0
>>673
ソニー製を買えばすぐに壊れるよ
679名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:56:42.02ID:lkQ/9Kho0
今のところ利益率が高いから大型になると有機ELしか売らなくなった
コレって卑怯だよね

もう衰退の一途だけどかつてはレコーダーもそうだった
各社がまるで図ったようにDVDレコーダーの生産を止めBDレコーダーしか売らなくなったからね

有機ELがでたときは「市場に出回れば単価は安くなるから!」と知ったかが多く出現したけど
ネットエリートの世間知らずさんに教えてあげるけど単価が安くなると業者は利益率の高い商品しか売らなくなるのは常識だからね?
680名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:57:06.88ID:oF0aSs640
韓国をやめて日本のテレビ番組を作る事だろ
681名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 07:57:49.75ID:OOt8IfGW0
もう液晶パネルを作っている会社なんて日本で1社くらいだろ
有機ELが売れても利益を享受出来る日本企業は数社あるかないか

液晶パネルの世界的シェアがなんて騒がれていたのは
数十年前の話、素晴らしき日々よ、もう一度なんて願いは叶わない
682 警備員[Lv.17]
2025/02/10(月) 07:59:13.87ID:56xcl1Vq0
デジタル最高と散々言っておきながらアナログに回帰してみたり人間ってアホだよね
683名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:00:05.50ID:oF0aSs640
テレビ局と番組増やして視聴者に多くの選択肢を与える事だろ
684名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:01:58.41ID:7xcMfpSt0
JAPANNEXTとは

何だったのか
685名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:03:07.32ID:kXdSRQaN0
ちなみにスマホのような小さい画面で動画配信見て楽しめるものなの?
686名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:04:56.08ID:GR8eV4Vy0
>>27
ほんとこれ チューナー搭載しか販売出来ないシステムでメーカーが知らん顔しか出来ないから格安チューナーレスに負けた原因 TV受信契約者は毎日死にクソ高いTVなんて今の若い奴は買わないよなぁ
687名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:06:17.94ID:sFJm2HZ00
>>8
我が家のパナソニック42インチ1Kプラズマテレビは20年持ってるぞw
688名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:07:11.37ID:sFJm2HZ00
1Kなのに画質が良くて変え時が無い
アニメ、スポーツが特に良い
689名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:07:26.62ID:H6WAPKEJ0
うちの有機ELテレビは買って4年でパネル故障起こしたからなぁ
幸いにも焼き付きは起こさなかったけど
690名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:07:45.45ID:CHO+PSSE0
視力が悪いから画質なんて求めません
691名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:09:58.01ID:H6WAPKEJ0
今は安物の液晶テレビで凌いでる
692名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:13:26.12ID:jMOFepET0
数年で買い替えるものじゃないし
壊れないからなあ・・・
今は技術が確立してるし簡単に壊れにくくなって
経済活動の悪循環
693名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:15:45.25ID:KT8MVZDc0
液晶と比べて気持ちの悪い発色してるからね
694名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:15:51.31ID:3Pd01GI30
金があったら買うんだからお前らが貧乏になっただけだろ
695名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:17:27.97ID:uvSHUoBk0
>>686
チューナーついてるとね…
696名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:18:24.55ID:KT8MVZDc0
有機ELの発色は気持ち悪い
ブラウン管のような自然な発色と輝度が欲しい
697名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:18:33.75ID:XUYy6Z6Z0
BSと4KBS見比べても違いがわからない
698名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:19:25.44ID:/rF5Tx1G0
有機ELは「0」は得意だけど「0じゃないけど小さい」が苦手でビビッドな極端な色になる

真っ暗か最大の2択でしか光らせられず点滅させることで暗さを表現して調光するからそれがチラつきになり眼精疲労や頭痛といった健康問題を引き起こす(PWMフリッカー)
699名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:20:37.95ID:54TRe91l0
そういやドンキが最初に出して後から出てる他メーカーのチューナーレステレビは爆売れなんだっけか
NHKが足を引っ張ってるなこれ
700名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:25:32.18ID:YChBeb280
>>684
フランス人社長が中国に生産を委託してるテレビ
701名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:26:15.26ID:YChBeb280
テレビじゃないやモニタだな
702 警備員[Lv.12]
2025/02/10(月) 08:28:03.52ID:iJKuGw2k0
有機elは視野角の広さで重宝してる
横に近い角度から見えるのは最初ビビった
703名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:31:11.84ID:AsyZRuxD0
プラズマ壊れないから捨てられない
古い端子がいっぱいあるからレトロゲームに重宝してる
704名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:33:06.17ID:HYK+O4c80
日本人は貧乏になったからもう有機ELテレビとか買う金は貴族以外無いんだわ
705名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:41:49.75ID:P3EWN5/C0
LGの買ったけど安い割にめっちゃ画質良いよ
液晶もう買えないかなってレベル
706名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:42:25.96ID:Mj+RQQWS0
有機ELはドット単位のバックライトとして使うだけで充分
707名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:43:36.37ID:7xcMfpSt0
日テレG+ スーパーボウル LIVE

BS4Kでやってほしい
708名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:46:59.04ID:Jbr70Nh50
日本をさげても中華は売れないよ
709名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:49:43.23ID:H6WAPKEJ0
そもそもLGのパネルはWOLEDだから発色悪いのよね
その点ミニLEDは量子ドット組み合わせてるの多いから色域が広い
710名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:51:05.70ID:zOZzAfaI0
>>684
3回買って3回とも2年内にバックライトの一部が死んだ
有機ELのは知らん
711名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:52:10.71ID:NdCpvdYd0
たけーんだわ
712名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:53:53.43ID:F67XVWWj0
有機ELはさすがに綺麗だけど電力食いすぎる
なのでゲーム用に液晶のモニタ買い足した
713名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:54:53.47ID:kp464Ps20
草加の集団stalker空き巣男・松田周久
大阪府吹田市とよつ町31−24−801

朝の通勤時間帯 待ち伏せして付近の住民につきまとい
玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
非常階段から ダッシュ逃走
外出したことを確認するや 留守宅侵入
他人のベランダにタバコの吸い殻投棄

草加の集団登校stalker小学生や 集団下着ドロstalker不審車が
妙にタイミングよく登場するのは この男が合図

この男のやみバイトはんざい共犯仲間
◆いめぴく.jp/xWiVzful
◆いめぴく.jp/NeTnZIQa
◆いめぴく.jp/20250206/309630

お仲間のとよつ第2小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)の
草加集団スっとか〜小学低学年やみバイター女子児童
「待て〜不審者!!」
「止まれ〜!!」
「ベランダ〜 泥棒〜」←何故知ってる?w

「ぼっちんぐてぃーびーあにめーしょんー」
などと叫んで アニメファンもディスる

朝8時 ちょくちょく待ち伏せて こいつが不審児童やろ
本日9時の不審児童実物 → いめぴく.jp/41z3lcnn

いっつもとよつ変電所脇のT字路と、とよつ公園内で不審者ワードを叫んでる
草加集団スっとか〜児童ズ どこの子? 普通の子は泥棒不審者言わんよなw
もう1年以上前から延々やってる常習犯 学校じゃ絶対イジメしてるタイプw
他人の家を盗聴した内容を盗聴被害者の前でペラペラ喋って
「お前の家を盗聴してるぞ・監視してるぞ・知ってるぞ」とこっ恥ずかしいガキと親www

ささき建築工房(大阪府吹田市とよつちょう5-25)の知り合いかなんかの
草加警察車両に乗ったマスクでしっかり顔を隠した草加警察官に犯行を隠蔽してもらってるからって
他人の家を盗聴してまーすって、そんな品性下劣で卑しいことこと、よくひとに堂々と言えるよな〜、
恥ずかしいwwww 警察のとある部署を草加が占拠してることなんか、普通にみんな知ってるよw
要するに他人に嫌がらせすることで金もらってたバブル期の地上げ屋の嫌がらせ代行みたいな副業だよな〜

れっきとしたはんざいしゃ、脅迫児童です
通報、拡散お願いします
714名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:55:48.44ID:I2mN0raE0
>>95
鬼シューターはほぼ遅延ゼロのブラウン管しか使わない
715名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 08:56:11.42ID:2zrFdfL10
高いから。テレビに金かける層は減ってるだろ
716 警備員[Lv.7]
2025/02/10(月) 08:58:37.32ID:4n6WImeq0
PCモニターに全振りでいいよ
テレビなんかに金使うのはもったいない
717名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:00:09.00ID:eGbmyBKt0
つけても韓国しかやってないから
718名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:02:12.66ID:f7vPXHpy0
LEDは耐えられない見てて目が痛い
有機ELなくなると辛い
719名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:02:23.60ID:6lZx1By30
明るいリビングに置くなら液晶、
暗いシアタールームに置くなら有機ELなんでしょ

黒さが自慢だったプラズマテレビの時も
リビング設置には明るさが足りないとされてたし
720名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:02:34.67ID:X8o/rpHy0
去年テレビ買い替えたけどビエラの有機ELじゃなく液晶にしましたわ
パナの液晶10年以上壊れもしないかったし
721名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:02:45.42ID:mInCZnAF0
画面焼付きが酷いし液晶で十分だわ
722名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:05:37.41ID:dp5JkqL30
ミニLEDってそんなLEDの問題点を解消してるのか?
それとも画質がそんないいのか?

バックライト型になってからはもうかなり改善してたろう。
723 警備員[Lv.34]
2025/02/10(月) 09:06:28.55ID:3ufMgrlW0
有機ELは寿命が短いからスマホでも避ける、屋外で地図使うときは日中でもナイトモード、白色ほど寿命が縮む
724名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:13:18.59ID:3pTpWas00
>>687
パネル劣化して悲惨な画面になってるだろ
725名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:13:30.14ID:yCuzIk5/0
まぁMINILEDもいいしな
726名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:13:44.90ID:X41RE7zk0
>>105
Xperia5だけど、5年くらい使ってるけど焼付けないわ
パネル作ってるメーカーで違うのかね?
727名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:14:30.42ID:lj4TIaxQ0
俺らより劣化が早いってポンコツ過ぎ
728名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:15:06.68ID:B8FSPA350
部屋狭いからのう、タブレットで充分やワシは
729名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:16:00.32ID:3pTpWas00
有機ELは残像が目について駄目だわ
静止画はキレイだけどな
次は液晶買うわ
730名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:16:09.97ID:Cu9pdag70
有機ELテレビに買い替えてまで見るコンテンツがない
テレビの番組では高画質、高色彩が求められるような映画やスポーツ番組も放送しなくなったし、
バラエティー、クイズ、トーク番組に画画質にその性能はいらない
731名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:19:10.05ID:/cs9dxhE0
SEDを再開しなよ
732名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:21:31.77ID:ktoypTBF0
55インチのテレビ買ったけどほとんどYouTube見てるんで有機だとか液晶とかどうでもええかな
733 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/10(月) 09:26:05.32ID:CHF5bs980
>>453
自称福山雅治って万引き犯がいたなぁ
734名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:26:42.30ID:vCn5JXRP0
パソコン用の4kモニタの代わりに、TV用4kをパソコンにも「非常に安く」提供できると宣伝すれば需要が増す
735名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:27:47.52ID:P3EWN5/C0
>>726
俺もシムフリー機だけど同じくらい使ってる
ギャラクシーとかは縦線入ってるの見たことあるな
736名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:27:57.54ID:K6D/3GGv0
画面が暗いから日中は明るさを最高にしないと外では使えないよな
737名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:29:46.04ID:ETkF3xep0
パナの有機EL買いにいったらバーコードハゲの店員さんにパネル無茶苦茶衝撃に弱いから猫飼ってたらやめた方がいいですよって止められた
猫が端に爪かけてよじ登ろうとしたり走ってきて猫パンチして画面割れる事故多くて保証効かないから修理費高いですよって(´・ω・`)
738名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:30:07.20ID:gPIpvC6T0
テレビ自体がオワコン
NHKと糞メディアどもが潰した
739 警備員[Lv.1][新芽]
2025/02/10(月) 09:30:07.84ID:M7JF5xvM0
>>341
100キロあるよw
740名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:30:43.58ID:WKp1wqoR0
有機ELとミニLEDってどっちがえぇの?
741名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:31:06.48ID:H6WAPKEJ0
有機ELは配送を断る業者多いんよなまるで腫れ物扱いよ
742名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:31:41.81ID:SCcjbUFH0
有機el
743名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:34:34.93ID:rXHuaFBO0
焼きつきだよ
それ気にならないならキレイではある
しかし顔にあざあるのをきれいだというのもムリ
744名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:35:08.40ID:0F/ArhKM0
有機ELなんて寿命短いから
スマホのみで使ってればいい
745名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:35:21.76ID:rXHuaFBO0
>>738
テレビじゃない
モニターの話に終わりとか言ってるのは時代がわかってない
746名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:36:08.77ID:9NVjOK/r0
>>341
とはいえ解像度は今時の4Kと比較したらどうにもならんだろ
747名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:36:33.60ID:4fLAOhY80
テレビ局から、有機を活かせるデジタル映像が全然放映されてないからだろ
そんで10万円も値段変わるんだったら、液晶で十分と人は思うものなのさ
748名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:37:05.74ID:9NVjOK/r0
>>334
俺は評価するぞ
749名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:38:54.17ID:qEFwt9zP0
買い替え需要じゃ無いからな

日韓ワールドカップ2002→東京オリンピック2020だから次は2035あたりのイベントだろ
750名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:39:45.48ID:+W661pv10
何年もテレビ見てない
751名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:41:04.91ID:FRfkcDPG0
有機ELとかもともと普及価格帯で
勝負できないから
苦戦も何も数売れてない
752名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:41:14.22ID:sAOqdLvu0
一年以上使ってきたiPhone14が初代SEと全く同じ雑な使い方してるが全く焼き付く気配がない
一カ月に5度くらいは寝落ちして画面表示しっぱなしだったりするのに
753名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:42:01.16ID:qEFwt9zP0
>>740
高いミニLEDだな

安いミニLEDは表示能力は液晶と変わらない

描画数値の実測データはネット調べた方が良い
754名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:42:14.02ID:70oqbykK0
たいして画質にこだわりないけど大画面テレビが欲しい人にはメタクエスト3sおすすめ
どこでもディーガ使えば普通にテレビも観れる
四畳半に大スクリーンは感動するぞ、一人でしか楽しめないけどさ
755名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:43:53.06ID:c9ft038s0
有機か無機かなんて誰も気にしない
ELだけでいいだろ
なんでわざわざダサい名前つけるんかね
756名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:46:54.32ID:H6WAPKEJ0
ミニLED液晶のBRAVIA9やZ970N見るとそこまでして有機ELいるか?ってなる
757名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:51:40.60ID:gPIpvC6T0
>>745
元記事に言え
758名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:53:39.36ID:sFJm2HZ00
>>724
いや、画面の焼き付きゼロ、色劣化無し、すごくきれい
このころのパナのパネルが優秀だというのはいろんなところで見るなぁ
759名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:53:47.44ID:AWM1Dvm00
スマホが有機ELだけど液晶に比べて地味な画質になっただけのような気がする
760名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:54:21.91ID:OMHtrV2f0
有機ELはPWMがあるから目が疲れる
761名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:54:48.94ID:j10G1SfJ0
有機ELの明るくドギツい画より、PCモニターのノングレアの画が好き
762 警備員[Lv.11]
2025/02/10(月) 09:56:36.92ID:IUw9X9xc0
有機ELテレビなんてテレビの重量が重くなる超大型テレビだけでいいんだよ
どのみち富裕層しか買わないんだから多少高くても買ってくれる
家庭用のテレビなんて4Kすら持て余してんのに
763名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 09:58:21.45ID:sG8qq7kV0
電気代食うんだろ?液晶より
764名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:00:08.43ID:Wx+cyGA50
>>1
テレビの選択基準が画質から機能へ
とか言ってるけど、機能なんてChromeかアマゾンを刺せばその時点の最新機能が味わえるんだよな
765名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:03:46.27ID:RuapBB2O0
有機ELテレビ購入しても見たい番組がない
766名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:05:21.43ID:jRAWGk8Y0
映像コンテンツはほぼアマゾンfire10タブレットでみている
ブラズマテレビもほとんど付けなくなった
有機ELテレビとか買い換えも必要ないし
767名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:07:13.78ID:O2zEJP+H0
せっかくWOWOW4K目当てでBRAVIA85インチと4Kトリプルチューナーレコーダーとテレビ用外付け16TBとレコーダー用6TB買ったのにWOWOW4K今月で終了
768名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:07:57.76ID:0V+IgZjk0
>>154
大型有機ELは引っ越し業者も断ることがあるみたいだね
769名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:09:43.19ID:0V+IgZjk0
>>158
液晶は改善の余地が多いってことだね
770名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:10:20.70ID:7xcMfpSt0
日テレG+ スーパーボウルLIVE
緑色が勝つわ!

ヨシ仕事ノシ
771名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:13:02.67ID:3pTpWas00
>>758
へぇそうなんだ
パイオニア製とは違うんやな
772名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:15:46.91ID:m2etphBp0
支那リオ
773名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:20:05.31ID:BqLjHRCN0
>>31
特許ゴロのおかげでSEDが実現出来ずに残念だ
774名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:21:00.71ID:H6WAPKEJ0
有機ELはパネルで全て決まっちゃうところがあって各社差が出にくいけど
ミニLED液晶はエリア稼働や量子ドットなど独自に改良を加えられるのでメーカーの個性は出やすいよ
というかマイクロLEDが出てきたら有機ELは駆逐されちゃうんだろうな
775名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:21:56.59ID:hoHiN5cC0
>>753
安いminiled買ったけどyoutubeのHDR動画見て映像に圧倒されてるわ 
あれただの液晶に出せるの?
776名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:21:56.88ID:+sYr1e0a0
>>768
それは無いだろうよ
断ってたら仕事にならんわw
777名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:26:45.27ID:lQx3X2TI0
iPadProのminiLEDはめちゃくちゃ綺麗で感動した
最新のモデルは有機ELになってるけど
確かに暗闇だと最新モデルの有機ELの方が黒が締まってるけど発色やHDRとか映像自体は前のminiLEDの方が綺麗だわ
778名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:31:08.45ID:Je+DbJsW0
原理的にはバックライトにちいさいLEDをいっぱい並べて荒い画像を写して
そこに液晶を透過させ高精細な画像に仕上げるのがミニLED
μ-LEDと従来型液晶のハイブリッドみたいなもの。
だからバックのLEDの個数でミニLEDの画質は大きく変化する。
779名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:32:26.97ID:pAYq+o270
>>776
大型有機ELテレビは、易損品扱いで通常の保証の対象外が一般的

購入時の箱に家主が梱包した場合のみ、引っ越し荷物として認めるケースも多いそうだ
大手は、大型テレビ用の梱包機材を持ってて、安全に移設する事もできるが、保証対象外か、特別な保険が必要になる
780名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:32:47.60ID:Fbi3Jiko0
ブラウン管の復活お願いします。
781名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:33:24.65ID:sAOqdLvu0
>>768
そもそも家電リサイクル引取りも今のとこ出来ないんだっけ?
782名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:34:01.20ID:Je+DbJsW0
>>773
特許ゴロが決め手だがSEDは画素バラツキ防止と薄型パネル真空封止と言う大問題を抱えていた。
783名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:35:01.05ID:95iMpmp20
欲深くないので液晶で十分です
784名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:35:25.71ID:fzDTSHH70
価格が違いすぎてな
今は液晶でもぜんぜんキレイだし
785名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:35:26.70ID:YBd8PA8a0
>>1
SHARPが韓国にただで技術全部あげたのが悪い

まぁその後天罰下って倒産、台湾企業の1部門に成り下がったのはスカッとしたがw
786名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:38:38.12ID:Je+DbJsW0
>>780
もう一般家庭用ブラウン管はロストテクノロジーだ
カソードから出た電子線を蛍光体に当てるんだ
その時点でX線がバリバリ出る
だからブラウン管の表面ガラスは
鉛が大量に入った耐放射線用ガラスだった
リサイクルだけでも大変だな
787名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:38:58.90ID:UpKUJQXJ0
>>769
液晶の画質がここまで向上するとは正直思わなかったな
788名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:40:40.90ID:Je+DbJsW0
>>787
今はVA液晶だけどもっと応答速度の速いOCB液晶が20年前からあるからな
コストの問題だけだよ
789名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:41:30.03ID:IizvuZ5E0
本命はマイクロLEDディスプレイだろ
790名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:41:56.84ID:DYmLq6CE0
チューナーレスの大型なら買ってもいい
791名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:43:09.32ID:erBSvXWt0
55インチ有機ELをワットチェッカーで測定80Wだ・・液晶の方は43インチは40Wだったサイズ違うのであれだけど音は値段の差を痛感する
792名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:44:10.46ID:1p/yPZ2W0
今の有機は焼き付きおきんやろ
24時間付けっぱなしにしてる人は知らんが
液晶やってミニLEDになれば高いしなー有機やミニLED買わない層ははなから画質なんてどうでも良いでしょ
793名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:45:31.18ID:UvLSI2oK0
AIと有機だけが友だちさ
794名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:45:56.06ID:pAYq+o270
>>786
廃棄TVのブラウン管を砕いて放射性廃棄物と混ぜると
廃棄物の線量が一気に下がるという研究データもあるらしい

実用化したかはしらんけど
795名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:46:51.23ID:mZawpCew0
だって液晶より消費電力の高い有機ELなんて存在価値ないじゃない
796 ころころ
2025/02/10(月) 10:47:14.45ID:CD8PrXVz0
LGには頑張って欲しいとは思うが
まぁ液晶が強すぎるわ
797名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:48:18.97ID:3pTpWas00
LGは没落して中華に買われればよいな
798名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:49:59.92ID:/lZnlA3P0
スポーツ観戦はアナログハイビジョン放送をハイビジョンブラウン管で見るスポーツが最高到達点だった
799名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:53:14.01ID:P3EWN5/C0
>>792
んだねえ
20万30万今の日本じゃ中々出せない
800名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:53:36.02ID:+sYr1e0a0
>>779
プラズマ50と有機EL60引っ越しで運んで貰ったが何も聞かされなかったぞ?
ついでに有機ELは天井吊るしで設置してもらった
801名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:53:42.22ID:1p/yPZ2W0
>>776
75以上だと要相談と言われたよ引越し屋さんに
65までは最近いけたから大丈夫
802名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:55:19.96ID:4C+5C4/x0
地デジ化の時に買ったテレビが壊れずに使えてるからな
そもそもあまりテレビ観ないから使えるのに他の新しいテレビにしようと思わないんだよね
今の壊れたら買わないまである使用頻度
パソコンだけあれば良いんだよね
803名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:55:57.15ID:/KkLZql80
テレビなんて1度買えば
壊れるまで5~10年使う人が大半なうえに
有機ELテレビを買うとしてもサイズや価格的に
一家にリビング用1台だけだろうから
そう簡単に需要が増えたりはしないんじゃね

液晶テレビなら各部屋に1台設置もあるだろうし
804名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:57:02.49ID:9NVjOK/r0
>>768
断ることはないよ
買った時の箱があれば普通に運んでくれる
箱がないと別料金(15000くらい)
805名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:57:29.53ID:oBJ8KD9o0
画面ってもうモニターか携帯しか見てない
テレビあるけどつけてないしな
806名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:57:42.12ID:N1J9oAR80
偽物だもの
有機ELバックライトなだけの
807名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 10:58:01.84ID:Je+DbJsW0
関係ないけど中間調の重要性ってえっちな動画見た時に顕著だよね
中間調ダメなディスプレイは女優の股間の影が真っ暗になって雰囲気でない
808名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:00:14.01ID:F1lzCZsT0
焼き付きが心配
809名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:04:46.93ID:Uf+H+wGn0
>>166
>>182

日本のテレビはつまらないからテレビ離れが起きてて、局に金がないんだろうな
さらに中居問題、USAID閉鎖でもっと苦しくなるからね
810名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:07:25.97ID:fk9DzHLO0
ふらっと行った電器店で初めてminiLEDの存在知ったけど隣に並べてある有機ELよりも画質がよく見えたな
設定の問題かもしれないけど
それで値段も有機ELより安いならそらみんなそっち選ぶよな
811名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:10:23.25ID:dXax4HV50
焼き付いても買い換えればいいんだよ

安くする。これが唯一の解決法
812名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:13:41.40ID:/5O0/+GU0
実際パネルより先に基板が逝かない?
813名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:16:34.88ID:Uf+H+wGn0
BCASカードとか付けて、BluRayもめんどくさいコピー制限とかやってる間にテレビ離れが進んで国際競争力も皆無になりました


テレビ必要ならAmazonとかで外国製買うわ
バカ経団連死ね
814名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:18:23.41ID:B+bav2N90
有機ELは輝度が落ちて白が茶褐色になるから嫌い
815名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:20:56.52ID:VHAAseUO0
黒がちゃんと黒いって重要
816名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:25:13.88ID:vuz1cmCb0
>>812
Yes
電源AC-DC変換のコンデンサか制御チップ周辺のコンデンサ寿命がどうしても先に来る
817名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:27:08.92ID:Dycl9qtx0
>>10
かと言ってスケールメリットから小さなパネルは作ってくれないしな
818名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:28:53.30ID:EWBzF4MV0
リビングに置くようなテレビなら最低10年は性能維持しないと
819名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:30:28.56ID:O8tmIh4Y0
液晶は目が痛くて辛いけど、有機ELしてからそんな症状はないな。健康優先
820名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:31:49.96ID:BjqNBg5g0
>>1
高画質高音質を追求してみたけど需要はニッチだったんだよな
だからテレビも4K液晶すらそんな求めてないし音楽もハイレゾ音源なんて聴けなくてもスマホで充分とかが大衆の需要だった
パナがテレビ捨てに来たみたいに儲かる商売じゃなくなってるんだろう
821名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:33:07.31ID:Y/ZBx1H00
うちのリビングのハイビジョンテレビはHDブラウン管→プラズマ→有機ELだな
個室のテレビは液晶だけどVAが嫌いでIPSばかりだった
次買い換えたら個室のテレビもサイズ的に4K液晶になるだろうけどそうなったらVAになるの?
822名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:34:18.49ID:Xxlb/9dB0
カタログの消費電力見て買う気なくした
823名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:35:04.50ID:XF2yJVTV0
エコポイントで液晶買った奴も撤退前プラズマ買った奴も
もう概ね買い換えただろうし8Kの2030年代まで
テレビ需要の山は国内に無いよな。

札幌冬季五輪もパーで観念したのかパナもVIERA止めそう
824名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:35:32.23ID:pOp/Rtjr0
これでアマプラ見てる奴は意味わからんからな
解像度は1080が最高これなら元が多少悪くてもきにならん
825名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:35:34.36ID:Y/ZBx1H00
>>5
パネルの差異は機能とは関係なくね?
826名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:35:45.31ID:wl/JSfrv0
>>1
テレビ付けても下らないバラエティばかりで有機ELの高画質が活きるような番組放送してねーんだから当然だわな
827名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:36:29.58ID:Y/ZBx1H00
>>6
焼きつかないよ
その代わり自動のパネルメンテナンスでどんどん画質が劣化していく
828名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:37:40.44ID:pOp/Rtjr0
規制、規制でじゃあ、綺麗なソースそこまでいらんわになってテレビに興味なし
829名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:38:03.14ID:LQoIC8eA0
耐用年数が残念

液晶テレビ 7年
有機ELテレビ 3~4年
プラズマテレビ 11年
830名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:38:43.31ID:pOp/Rtjr0
ブルーレイを買うマニア以外は有機ELはゴミ
831名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:39:37.83ID:fzsxLXOn0
>>813
総務省じゃね?
832名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:40:01.06ID:Xxlb/9dB0
>>824
4Kあるやん
ネトフリも4Kあるよ
833名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:40:31.04ID:pOp/Rtjr0
知識ない奴が騙されて有機EL買っただけ
834名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:40:34.99ID:Jq2kZur10
もうテレビってメディア自体死んでるのに、誰がテレビなんて買うんだよ
835名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:41:26.52ID:pOp/Rtjr0
4kが全部綺麗と思ってる奴はうけるw
836名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:41:38.12ID:LtLNvone0
>>824
アマプラにも4Kあるよ
837名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:42:03.05ID:l92n03do0
有機ELテレビを買う層と買えない層ではそもそも考え方が違うんだよね
友人が有機ELテレビを買いたいから家電店に付いて来てって言うから一緒に行ったんだけどね
俺が家電品に詳しいの知ってるからさ
俺が「有機ELがいいけど電気代が高いし焼き付き問題や寿命が短いコストパフォーマンスが悪い」みたいな説明してあげたら友人が「電気代なんて考えてないし壊れたら買い直したらいいじゃん」って
友人は金持ちだし俺達とは考え方がまるで違う
コストパフォーマンスなんて目線は全く持ってない
車も高いの乗ってるし家も豪邸
838名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:42:29.47ID:YI0Yrgk70
国産自体が死んでるしどうでもいいわ
839名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:42:30.86ID:xAsGZG3R0
テレビ業界が斜陽過ぎて未来はない
アンドロイドTVとか眼鏡のMRに全力出してったほうがいいのに
840名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:43:06.68ID:Xxlb/9dB0
テレビは無法地帯のネットメディアと違ってフェアネスドクトリンが機能している
知識層ほどテレビ見るよね
バラエティしか見ないアホは知らん
841名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:43:40.78ID:5gHBGWug0
サムスンが関わってきたからだろ
Kの法則。今フジTVに大炸裂しとるし
842名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:44:21.40ID:QgejEqYQ0
>>785
あれは反社が絡んでる家族脅されりゃ仕方無い
843名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:44:24.40ID:Xxlb/9dB0
>>835
4K見れない環境だとそう言いたくもなるよね
844名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:44:30.90ID:H6WAPKEJ0
高画質の有機ELを取るか
そこそこの画質で低消費電力、高寿命の液晶を取るか
845名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:45:02.90ID:NA6FqAGH0
有機ELテレビメーカーのパネルだが、

LGエレクトロニクス・TVS REGZA(ハイセンス)・Panasonic →LG製パネル

SHARP(鴻海)・SONY→サムスン製パネル

日本製パネルJOLED→破産→JDIへ

無着方式ではなく、世界唯一の印刷方式技術をAppleも注目してたのに、国が人件費程の支援しかせず破産。

日本が海外に輸出できる技術を次々と潰していくって凄いわ。
846名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:46:53.62ID:6qvYqpYJ0
高級路線の癖にいつまでたっても焼き付き直らんから
847名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:47:34.61ID:Y/ZBx1H00
>>46
俺はパナソニックがプラズマユーザー向けのキャッシュバックキャンペーンやってた頃に買い替えた
有機ELのビエラ購入後に領収書とプラズマテレビ背面の型番の写真をパナに送信したら五万円くらいキャッシュバックされた
4Kディーガも対象だったから合計八万円くらいキャッシュバックされたんじゃなかったかな?
結局Panasonicの最後の最上位プラズマテレビからパナソニックの最後の日本製(パネルは韓国製)テレビに買い替えられて満足
予算はオーバーしたけどそれ以上にキャッシュバックがあったしね
848名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:47:39.67ID:pOp/Rtjr0
ネットで流れてるソースなんて有機EL意味ないぞ?
ブルーレイでみるとその意味が分かるよ
849名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:48:01.51ID:2XRB7LvA0
電気代とか寿命とか小さなお金に拘る貧乏人が買うもんやないやろ
入れる金が無いのに高いブランド財布買うようなもんや
850名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:48:40.94ID:Y/ZBx1H00
>>846
プラズマと有機EL使ってたけど焼きついたことないけどな
ただ経年劣化は事実だろうね
でも言って液晶もバックライト経年劣化するしね
851名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:49:24.83ID:pDwfpU0E0
ELと、8Kオーバーサンプリングのカメラ持ってるワイ

大勝利ヽ(^0^)ノ
852名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:50:05.59ID:dp5JkqL30
きれいなんだけど、耐久性に液晶と差があるから難しい。
つけっぱなしでいると、自己発電みたいものだとモニタごと死ぬから
もうどうしようもない。
修理代で死ぬ。

毎日3時間以下とかのやつなら良いのかもしれないが
853名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:50:24.75ID:1p/yPZ2W0
>>503
まだ若いならしゃーないが、歳とると親も先が見えてきてたまには帰って大事にしようと思うようになったりもするよ
ご飯食べてる時にテレビで同じネタで話したりするくだらないことが大事になってくるよ
854名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:50:56.14ID:wYfYz3K20
ソニーは去年から有機ELよりMinLEDが上位クラスにある
有機ELがいまいち進化してない印象
最上位のMiniLedのは高過ぎで買う気しないけど
855名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:50:58.37ID:UVK8UBF20
視聴率自体がめちゃめちゃ下がってるのにテレビがこの先生き残れると思ってるのか?
856名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:51:11.22ID:Y/ZBx1H00
>>824
アマプラにもネトフリにも4K配信はあるけどな
857名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:52:03.39ID:Y/ZBx1H00
>>833
VA液晶嫌い
絶対嫌だ
858名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:54:25.08ID:fzsxLXOn0
>>856
アマプラの方が画質も音質も良いな
ネイティブ4Kプロジェクター120インチでも十分見られる
859名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:54:48.39ID:Y/ZBx1H00
>>837
有機ELの最大の問題は引越し業者が断ることがあることじゃね?
転勤族はぞの時点で対象外にするでしょ?
賃貸じゃない人はその点を気にする必要が薄い
つまり人それぞれってことじゃね?
860名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:54:49.61ID:vrCBmG2C0
>>824
こういう情弱が凝り固まったイメージで敬遠してる感が強い
861名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:56:05.17ID:aGGE3tk60
>>850
それ
組み込み機器の液晶パネルも、安物だと1年かそこらでブラウン管並みに焼きついててびっくりする
862名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:57:11.15ID:kXdSRQaN0
>>834
動画配信を大きな画面で見るために必要
スマホでは見る気しない
863名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 11:58:04.76ID:pnKKf0El0
コストパフォーマンスを考える思考はもれなく貧乏人
864名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:00:10.10ID:Y/ZBx1H00
>>858
俺は4Kの作品は基本UHD-BDで買うまでもないタイトルはアップルで4Kのを買うかな?
アマソンだと4Kでも安いけどさ
Amazonはプライムになってからサブスクの範囲で見ることのが多いかな
プライムになったらHDになってたりするんだよね
最近はサブスクも充実してるし、そもそも映画館に行った方がUHDBDよりは安い
なのでUHD BDを買うことも配信購入も減った
配信の4Kは画質より音がUHD BDと違う
ドルビーアトモス同士でも
865名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:02:06.90ID:tBCqB/Zp0
マイクロ液晶テレビでしょー😊
866名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:02:42.86ID:Y/ZBx1H00
>>855
アマプラもネトフリもスマホやタブレットで見るよりテレビで見た方がいい
YouTubeだってテレビのがいいでしょ?
867名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:04:26.54ID:4uNULqKl0
有機ELなんて売れなくてもいいんじゃない
だって全部の日本メーカーLG製のパネルだよ
自分たちで作れよ
868名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:05:26.01ID:NA6FqAGH0
>>855
地上波・BS見るためのテレビなんて化石。
テレビ持ってないなら知らないだろうが、動画アプリ最初から入ってるし追加もできるし、ゲームも大音量・大画面でできる。

PCモニターで動画見てるなら、それでもいいけど、モニターはPC依存だからそれなりでしかない。
869名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:05:47.67ID:xAsGZG3R0
>>866
それテレビである必要なくね
ディスプレイとかMRメガネとかアンドロイドTVでいいんじゃね
870名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:08:48.70ID:hlXOUQe20
PCモニタ代わりにLGの有機ELテレビ買ったわ
同スペックのモニタはこの値段で買えないし

モニタとして使う分には問題無いというか想像以上に良かった
でもほぼ使わないけど地デジ放送とかの補完処理は国産メーカーと比べると絶望するほどクソ
871名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:09:28.94ID:W4m4WyiD0
不調て言うか高いからな
872名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:09:49.46ID:EuFFZJ210
我が家のパイオニアプラズマ50型が20年以上頑張ってくれて
愛着もあるから壊れるまではサブ部屋で使うつもりだけど
いかんせん端子まわりがヘボすぎて困るんだよな、HDMIなんて1個しかない
873名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:10:30.26ID:vfNbozVo0
売れない要因の一因にNHKあるよね
874名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:11:05.26ID:RKZjsANG0
>>863
妻の友達が彼氏と別れた理由がいつもコストパフォーマンス・コストパフォーマンスって言って良い物を買わないって話てたなw
ラブホや旅館もお洒落で綺麗なところに泊まりたいのにその彼氏がコストパフォーマンスがーーって言って良い宿には泊まらないらしいw
安いけどそこそこ良いよねみたいなボロ宿とか選ぶらしいw
875名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:11:51.77ID:OMHtrV2f0
価格が液晶の倍で寿命が半分とすると、有機ELは4倍損することになる
876名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:12:45.45ID:NA6FqAGH0
>>867

SHARPが技術渡してしまったし、そもそも国が支援しないからな。
輸出製品もなくサービス業ばかり増えた日本が裕福になれるはずもなく、出生率も増えるはずもないのに、こども家庭庁や子育て支援に税金投入するアホ政府。

>>845
877 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/10(月) 12:16:52.17ID:aICxkGRQ0
店頭で有機ELと液晶見比べりゃ有機ELの方がいいけど、家にあるテレビは一部屋一台で見比べるもんじゃねえからな。液晶置いときゃ液晶に慣れる。
878名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:17:38.77ID:o8kXPu3r0
>>872
もう赤青黄色の線を繋ぐジャックも付いてないしな
古いHDDビデオが繋げられない
879名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:19:24.59ID:7BSjqr450
日本人は貧乏になってるんだ劣化が早くて割高な商品なんぞ買うわけねえだろ
880名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:20:28.58ID:qZI0kVSL0
⇩今もかな?
2022年1月現在、有機ELテレビは家電リサイクル法の対象ではない
881名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:26:36.19ID:oaRp6MSJ0
M1 ipad proが1万個以上のLEDと2500箇所以上のローカルディミングでとんでもねぇminiLEDのパネル使ってクソ綺麗だったけど結局コストが掛かりまくるのか有機ELになっちゃったね
882名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:27:07.57ID:WDmTzADO0
有益なスレだな
全然知識のない俺にとっては有難いわ
883名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:28:39.37ID:NA6FqAGH0
>>880
2024年4月1日より家電リサイクル法の対象品目となったよ。
884名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:29:52.72ID:XF2yJVTV0
>>880
有機ELも令和6年からは粗大ゴミで捨てられなくなったな。
885名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:35:02.27ID:gS2zSM7C0
時計や車と違ってテレビは見栄や自慢の懸念が全く無いからな
残クレでアルファード買う人達と違って有機TVを買う人は本当の金持ちしかいないね
886名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:37:01.71ID:k6c18JfH0
LGの安いのしか売れてなさそう
887名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:40:28.55ID:VDSplheE0
チューナー無しでいいかなと思ってTCLのチューナーレス65インチ買ったけど使い物にならなくてソニー最上位に1日で買い替えた
テレビ見なくてもアップスケーリングの性能で選べよ
テレビは見ないけど各種サブスクやスカパーが酷いことになった
888名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:40:41.56ID:zkWEEopC0
>>885
アルファードは残クレでしか売ってくれないだろ
それを金持ちが小金ケチってキャッシュでポン一括にゴネる手間の意味もわからん
889名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:43:21.56ID:gS2zSM7C0
>>888
アスペ乙
890名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:45:26.78ID:ZX+Z1+NR0
量販店で展示デモされてる有機ELってだいたいどぎつい絵出してるからな
日本人好みではない
891名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:46:30.34ID:MrnrFk9u0
最初は発色が派手でキレイに見えるんだけど毎日見てると目が疲れる
892名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:47:21.44ID:zkWEEopC0
>>889
有機ELテレビに残クレってあるの?w
893 警備員[Lv.4]
2025/02/10(月) 12:47:57.59ID:sJi242zD0
>>746
2Kでおk、な人には4Kと比較しても無意味。
894名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:48:08.95ID:gS2zSM7C0
>>892
アスペ過ぎて笑うw
895名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:48:48.82ID:Zb2c9lQV0
ラブホのAVは何であんなに画質が悪いんだ?
896名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:52:45.44ID:Y/ZBx1H00
>>887
スカパーはテレビだろ?
897名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:56:37.66ID:Y/ZBx1H00
>>867
有機ELテレビがLGパネルだけだったのは数年前までだぞ?
今はサムスンパネルの有機ELテレビもある
それに有機ELに限らず液晶だろうがなんだろうがパネルに日本製なんて存在しない
有機ELに限った話じゃない
シャープのみならずパイオニアが消滅寸前に追い込まれたのもパナソニックがバラバラに分社化されるのも元はと言えばパネル事業のせいだぞ?
898名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:58:34.63ID:zM1lF6HJ0
PCのモニターにしてるが
今液晶はVAパネルしか無い
IPSパネルで出して欲しい
899名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:58:47.68ID:aeNTMx3J0
>>687
いいなあ家のビエラは去年お亡くなりになったわ
900名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:59:13.07ID:Y/ZBx1H00
>>874
コスパってコストあたりのパフォーマンスってことだから、安物買いの銭失いとは真逆なんだよね
フェラーリとか新車も中古も乗ってるうちに値上がりするんだから究極のコスパだよね
でも普通の人はフェラーリは買わないし買えない
コスパってそういう話
901名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 12:59:57.04ID:yGgX3xrx0
液晶良くなってきてるからな
902 警備員[Lv.13][新]
2025/02/10(月) 13:01:33.07ID:KD0Tvhze0
37z2000だが壊れる気配ないな
903名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:05:40.12ID:mInCZnAF0
4kモニタやゲーミングモニタ買った方が幸せになれるぞ
904名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:08:07.05ID:LQoIC8eA0
何期連続で赤字なら撤退とか、エレクトロニクスの会社は撤退の基準を定めていないのかね

地デジ化の需要が盛り上がった時ですらテレビ事業が黒字化しなかったとすると、
未来永劫テレビ事業の黒字はないのではないか?
905名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:08:32.27ID:njLYQhgv0
>>900
コスパやリセールバリューとか口に出してるのは貧乏人の証拠だよ
906名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:09:18.18ID:pb0g+E+b0
SONYのミニLED買った
907名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:11:04.70ID:fzsxLXOn0
>>864
音は円盤が余裕で勝つでしょ
フュリオサの円盤は買ったけど凄かったわ
908名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:11:43.60ID:plAmE2F70
>>900
あそこのホテルは3万円だけど2万円の価値しかない
あそこのホテルは4000円だけど6000円の価値がある
それでコスパ的に4000円のホテルを選ぶの貧乏コスパ男
909名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:11:46.06ID:hr7g2QyL0
小型化断固拒否とかふざけた真似してっからだろ!
32以下のモデルちゃんと投入すれば液晶選ぶアホおらんわ
910名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:11:47.53ID:H6WAPKEJ0
有機EL殺しって言われてるBRAVIA9欲しけど高すぎるんよな
911名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:21:54.02ID:Q5gEZAfH0
もう老眼で有機ELと液晶の違いもわからんわ
912名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:24:16.14ID:2yrl2wzB0
いまどきテレビに何十万も出すやつはいない
913名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:24:18.35ID:oyu20f/s0
>>31
なのに液晶発明したシャープがこの体たらく
914名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:26:48.03ID:fzsxLXOn0
まぁ在日の愛国心やらで全てぶち壊しよ
915名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:27:41.61ID:Y/ZBx1H00
>>876
シャープに漏れたら困る技術なんてそんなにあったっけ?
CMに騙されてない?
液晶はシャープってCMで言ってたけどカラーVA液晶を開発したのは富士通だよ?
シャープが言ってたその頃にはサムスンやAUOが富士通のライセンスや独自開発で技術を獲得してたよ?
フルスペックハイビジョンはシャープだけって、単に他社の1080Pを言い換えただけの話で同じものだよ?
四原色ってついに光や色の法則を超えたのか?なんてそんなわけなくて単他社のRGBバックライトに一色足しただけだよ
916名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:31:05.33ID:Y/ZBx1H00
>>872
HDMIセレクターが嫌ならARC対応のスピーカーシステムでもつけたらいいんじゃね?
それならサブウーハー部にHDMIポート複数ついてるでしょ?
917名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:31:05.66ID:3IOPbuA40
>>63
失敗した
918名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:31:30.94ID:1p/yPZ2W0
>>910
買えるなら買ってしまえ悩んでるだけ勿体無い
安いソニー買いに行って結果A95K買ったが大満足してる
919名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:32:48.61ID:wmPVUTmM0
>>133

いやぁ、、私は黒が白いのは嫌だなぁ。
920名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:33:47.93ID:wYfYz3K20
マイクロLEDはどうなったんだ?
921名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:36:49.33ID:Y/ZBx1H00
>>912
じゃあ食洗器やドラム式洗濯機に100万出せる?
テレビだけ安物でいいなら他は高くていいんだよね?
922名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:36:49.66ID:Y2BzyNFk0
ゲームしてたらメーターの所が焼き付いてしまった有機EL
923名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:37:55.37ID:qyIQiHJM0
スポーツの自然さは、CRTが一番で、次はプラズマだった
いまはどうかなあ

サッカーとか見ると分かりやすいけど
924名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:39:52.09ID:Y/ZBx1H00
人気YouTuberがトラックが穴に落ちて爆笑とか配信して謝罪に追い込まれたらしい
テレビなんてオワコンとか言ってるのはこう言う連中とこう言う連中の支持者なのかな
なんだかな
925名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:41:22.38ID:P78XnM9C0
>>923
>いまは
有機ELかな。マイクロLEDも同じ位良い予定
自分はパナのプラズマ(最後の頃の2Kの機種)使っている。
今の液晶では色が猛烈に悪くなるので有機ELにするかなぁ
926名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:44:10.84ID:Y/ZBx1H00
>>923
正直有機ELは元々早い動きに向かないと思う
液晶以上に倍速で残像追い出さなきゃだだし
そこを克服するデジタル処理が必須だけど動きが早ければ早いほど厳しくなる
そもそも倍速って嘘画像を挟むってことだしね
スポーツでそれはどうなのって話だし
少なくとも俺が買った世代までは液晶以上にその傾向が強かった
今はどこのくらいのレベルなのかな?
パネルの性能向上以上に処理能力の向上が重要だと思うよ
927 警備員[Lv.17]
2025/02/10(月) 13:44:59.85ID:tcMuRNzC0
やすさこそ正義
928名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:45:30.79ID:QPXmYkt10
韓国メーカーがドイツに技術供与してもらって有機EL出してたね
安いのかな
929名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:46:49.53ID:0V+IgZjk0
>>212
明るい画面は液晶の方が得意だからじゃないか
930名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:47:14.91ID:Y/ZBx1H00
プラズマに比べて有機ELが圧倒的に買ってるのは熱くないってことかな?
931名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:47:47.85ID:H6WAPKEJ0
有機ELは時々動きがガタつくよね
932名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:48:05.00ID:2yrl2wzB0
>>17
2013年に買ったパナのプラズマテレビがそろそろ壊れてきた
933名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:48:27.14ID:D7zl7rhw0
2kで十分な気がする 俺のPCのサブモニタは4kだけど2k表示で使ってる
934名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:48:33.05ID:VcgVUNXm0
液晶より高いのに保たないからな
935名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:49:36.50ID:tc8l5Nlx0
有機ELはゲームに向いているんじゃないの
知らんけど
936名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:54:54.64ID:yCuzIk5/0
ゲームはとにかくリフレッシュレートだしな
937名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 13:55:05.88ID:AfotpIVO0
液晶も黒色きれいになった?
映画とかで上下に黒入るアス比の作品だと気になってたが
938名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:12:37.52ID:QPXmYkt10
>>933
2Kと4Kの違いは精細さよりも質感だね
939名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:21:32.12ID:jWVkQqhU0
そもそもイノベーター向けの商品だべ
マス層は4Kですらいらないってのに
940 ハンター[Lv.466][UR武+15][SSR防+15][木]
2025/02/10(月) 14:21:34.53ID:zuXo8UMf0
もうテレビはPCモニターと兼用してる層かなりいると思う
941名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:21:58.84ID:Je+DbJsW0
>>920
今の所LED素子を機械的に配列だせるから高精細がむずい。
LEDはMOCVDで作るから一発で作って白色並べるにしても6インチφ程度が限度だ。
942名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:24:48.15ID:5ygtqw8y0
つかテレビなんてもう金かける時代じゃねえよ
943名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:25:00.01ID:Y/ZBx1H00
>>80
BS-TBS4Kの酒場放浪記かな?
4Kで見る酔っぱらいのおっさんは本当に酔っぱらいだわ
酒場の照明器具の人口光のリアリティは4Kのが圧倒的に上だね
日本酒もちゃんと水じゃなくて酒に見える
944名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:25:51.05ID:+51Gby6z0
ソフトが揃ってないのにテレビばっかり売れると思うほうがおかしいよ
945名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:26:18.63ID:F1lzCZsT0
電子工作の表示器に使う安いOLEDとか
同じ場所に数字しか表示しなかったりするからすぐ焼き付き起こすからな
946名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:27:14.48ID:KV2GwyyA0
>>921
ネトゲの課金やアニメグッズには出すんじゃね?w
947名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:28:26.50ID:vzCnEklX0
女性の顔が見れなくなるからいらないw
948名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:29:13.79ID:RIRcOBRl0
>>453
小遊三乙
949名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:29:16.89ID:Y/ZBx1H00
無駄だったのは4Kテレビでも4Kレコーダーでもなく、4K対応BSアンテナだよなあ
左旋はCS4Kが死に、WOWOW4Kが死にで、残ったのはNHK 8Kと通販チャンネルだけ
アンテナ買い替える意味がなかったじゃんよ
950名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:30:43.03ID:HbIPDBII0
3Dテレビはどこいったん?
951名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:31:33.79ID:FiaIR7Bq0
単に価格差だろ
携帯は液晶と有機ELの価格がそんなに変わらなくなったから普及した
952名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:31:58.06ID:6rpMqCei0
なんで日本って全部ものづくり放棄したの?
海外のメーカーから部品買ってきて側だけ作って日本のメーカーのバッジ付けて販売してるだけじゃん

半導体だって90年前後までは日本がシェア50%超えてたのに今は10%で2030年には0%になる予想
日本の強みを全部自ら捨てていってるのもテレビな気がする
953名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:34:44.78ID:F9omnU0Q0
半導体はアメリカ様に睨まれたからだよ
954名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:34:47.32ID:udLMoJ7H0
>>910
65V型からとかSONYはもう日本向けにはもう作ってないな
955名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:35:47.04ID:Y/ZBx1H00
>>944
20年前のテレビ番組でも面白いのは配信でも人気なんだよね
でも20年前だとHDでワイドなのもSDで4:3なのもある
正直HDだったらそこそこ上位に入れるけどSDだと面白くても難しい
最近は海外でも日本の昔のテレビ番組を配信で見る人は増えてるから、人気タイトルに限れば当時コストをかけて正解だったと言うことになるよね
なので今の段階で例え地デジのタイトルでも少なくとも 4Kで製作しておくのは正しいはず
少し前までテレ東がそうしてたよね
今の地デジや画質が落ちちゃったBSに合わせて製作してたら先がない
956名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:35:54.97ID:fr3GNQ6p0
去年、テレビ買い替えたけど
有機と液晶そんなに価格差なくて思案したけど液晶にした

ゲームをよくやるので焼き付きが気になったし
あと有機は薄すぎて、パリーンと損傷しやすいらしいんだよね。そこも面倒と思った
957名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:37:11.10ID:ikEq+8Fd0
>>951
俺は消費電力で液晶にした
映画を見る時はプロジェクターを使うから、映画目的ではテレビは使わない
958名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:38:31.41ID:H2UmhT400
薄暗い
素子が死ぬ
959名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:39:28.17ID:TqNhAH8E0
>>952
メーカーより消費者側に原因があって品質より価格が重視されたから安いだけの製品に全て駆逐された
960名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:42:06.65ID:CpGkIwM20
>>939
普通のBS放送の解像度が途中で落とされた時点で解像度に価値などないと言ってるのと同じだからな
解像度の価値を否定したのは放送
961名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:45:21.85ID:NWmTSAAS0
>>952
高いものが買えなくなった
それだけのこと
962名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:45:23.85ID:Y/ZBx1H00
>>952
なんでって無理だからだよ
自社開発のプラズマパネルと日立から譲り受けたIPS液晶の国内工場をもちテレビ完成品も国内生産してたパナソニックは数兆円単位の損失を出した
今や天下のパナソニックが解体寸前でテレビ事業は売却が検討されてる
それがわかってたらからNECは液晶とプラズマと有機EL事業を海外含めて売却し、富士通もプラズマと液晶を国内外に売却して手放し、ソニーは液晶パネルに後発で参入するリスクを冒さずサムスンを合弁事業の形で採用した
日本が国の法律で技術の国外売却を禁じ、公害規制で首都圏と関西圏に大規模工場建設を早期に改正し、
日本企業が出資しなくても中国韓国に現地企業の投資で大規模最新鋭工場を建設できますなんて、中韓の甘い罠をコンサルどころか経産省が斡旋するようなアホなことをしなければ、
日本には若干の猶予期間があったかもね
それだって日本はすでに半導体を国産することが貿易上できなくなっていっていたわけで
963名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:47:49.43ID:ZH1AKSfS0
やがてサムソンも支那製に駆逐される
商品はコストがすべて
964名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:49:05.54ID:NrTRBzX+0
テレビも見れるモニター(チューナーはサブスク)とか商品名変えたほうがいいんじゃね
965名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:50:12.37ID:+Bz3RQcL0
プラズマみたいに焼きつき起こす時点で論外だろ
ゲームとかできやしない
966名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:51:01.09ID:jWVkQqhU0
テレビは完全にコモディティ化したな
ブランドなにそれおいしいの?
967名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:51:48.39ID:Y/ZBx1H00
>>954
でもパナソニックがテレビ事業を売却したら、日系企業でテレビ事業を継続するのはソニーだけになる
好き嫌いとか高い安いとか言ってられないね
ミドルクラスやロークラスには中型テレビはラインナップされてるだろうし
ソニーはパナが消えたら中台OEMでいいからアイワを復活させてロークラスの中、小型テレビを出して欲しいわ
968名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:55:37.24ID:LzPttOhE0
焼き付きはYouTubeのテレビ版UIをどうにかしてくれれば気にしなくてもいいんだがな
右上の定位置にずっと赤のロゴがいるせいで必ず死ぬ
969 警備員[Lv.28]
2025/02/10(月) 14:55:43.34ID:Hd1c8+CS0
SONY「さっさと撤退して良かった😆」
970名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:56:33.99ID:+Bz3RQcL0
>>967
売却したいのだろうけど買ってくれるところがないんだろ
白物とセットで家電子会社丸ごと売却するつもりなんじゃないのかな
971名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:57:03.77ID:9QP6UM1V0
>>85
パナのビエラ買うかもしれない会社だよw
972名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 14:58:36.14ID:O3ek8NTb0
>>954
65型から、日本だと一気に売上落ちるんだよな

ウチは65型だけど、そんなにでかいとは思わないから、みんな買えばいいのにな
973名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:00:18.84ID:fJMaxXo30
有機ELって焼き付くんだろ
974名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:04:53.12ID:bEOmdAXD0
2016/09/25
2021/12/08
1983/07/03
1969/09/15
1980/12/08
975名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:08:53.87ID:wYfYz3K20
テレビはなんでいきなり4Kにいったんだ?
2KHDR時代とか1440pを挟めば間で機械も売れたし
ソフトも徐々に作れるようになっていったと思う
976名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:10:30.45ID:Y/ZBx1H00
>>970
ニュース見てないの?
事業ごとにバラバラに分社化して、新規に設立する持ち株会社の下にぶら下げるって報道されたばかりだよ?
テレビ事業は売却検討だとさ
そもそもパナソニックが白物手放したら、旧電工の配線器具しか残らないじゃん
それとテスラと心中覚悟なのにテスラに捨てられつつあるEVバッテリー
一応重電の東芝とは訳が違うぞ?
977名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:12:35.34ID:ikEq+8Fd0
>>975
テレビもHDがあったよ
ただ、テレビが大型化したのでHDでは粗が目立つようになった

HDでは32インチぐらいまで
55インチになるとHDではドットが荒いので4Kになった
978名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:12:52.85ID:hJLHbz9C0
>>973
余っ程光度上げてないと焼き付かないと思うけどな、10年前ですら使い続けても焼き付かなかったのに
979名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:14:28.54ID:jWVkQqhU0
4K自体は日本のというより世界的トレンドよな
4K画素が必ずしも必要無いというのは同意
980名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:15:12.70ID:O0bV3uyG0
良いのらHDMI端子か多いことぐらいか
981名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:15:17.43ID:uwjYIfJk0
mini LEDってSEDみたいなもん?
982名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:17:27.92ID:K5Mo9jyW0
>>976
パナソニックの強みは唯一オリジナリティあふれる自転車部門だろw
他は基本全部マネシタだろうけど
983名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:17:46.48ID:Y/ZBx1H00
>>977
32インチとか昔はハーフHDだったよ
1080PのフルHDはそれ以上のサイズだった
昔はね
SDが普通だったのは地デジ化以前
984名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:21:27.77ID:JMxshKnQ0
>>973
機構としては焼き付く

焼き付かないよう色々工夫されてるだけ
985 警備員[Lv.55]
2025/02/10(月) 15:21:33.96ID:wLl4kF5p0
>>975
ハリウッド映画とか映像ソースが4kで作ってたからじゃないの?

正直フルHDより上はどこで精細度を上げるのを止めるかだけの話で
4k行って8kに行かないのはそういう所所の事情って事やろ。
モニターとしてはともかく動画については2kでも十分だったはず。
986名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:22:21.46ID:9VETQ6eu0
>>979
現時点で4Kテレビが必要かどうかは疑問だが、
お金持って高いテレビ買う人は4Kテレビにするのでは?

4Kは、メーカーや販売店の収益には貢献してるとおもう。
987名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:23:21.29ID:Y/ZBx1H00
重電の東芝みたいに原発とかインフラ系やってる訳じゃない
NECみたいに電々ファミリーじゃないから通信インフラとかもやれない
パナソニックは白物を手放せない
手放すとしたら旧松下電器の部門を売却して、旧松下電工の部門だけに絞るってことになる
残るのは基本一般向け配線器具
つまり祖業の二股ソケットの時代に戻るってことになってしまう
988名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:27:44.66ID:0wB5XRGl0
液晶パネルより脆いし見ても見なくてもどんどん劣化する糞パネルだから
989名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:28:25.69ID:fJMaxXo30
>>988
経年劣化もすんの?
990名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:30:04.30ID:Y/ZBx1H00
>>982
フナイが死んでる現状でパナがやめたらBDレコは消滅するね
他メーカーも製造できなくなる
991名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:34:44.87ID:JO6ppDzi0
有機ELって出る前消費電力も少ないし応答速度も速いといってたような
ウソだったんかい
992名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:38:39.53ID:Y/ZBx1H00
>>232
NHKは普通に8Kでも4Kでもやってたね
4KはNHKだけじゃなく民放BSでもアプコンじゃなくピュア 4Kでもやってた
NHKはオリンピックの4K中継はBSじゃなく総合のGと同一内容だけど総合と違って途中でニュースを挟まない
東京でも北京冬季でも総合ではそれで日本人選手のメダルの瞬間を逃してたけど、 4Kだと普通にリアルタイムで見れた
総合が生で見れなかった分、4Kでもリプレイがしつこくて参ったけど
サッカーW杯やWBCもNHKは 4Kでやってたよ
993名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:42:46.05ID:Y/ZBx1H00
>>991
ここに何が書かれてても何を言っても、買う人は買う
ここに何が書かれてても何を言っても、買わない人は買わない
それだけのことだよ
994名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:44:52.96ID:QWPmKiMn0
>>826
芸人の顔見てもな
995名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:48:22.85ID:cq+tSJpC0
4KOLED買ったけどTVの線繋げてない
結果ゲーム、PC用のモニタになってるわ
mini LEDとやらのな価格帯がもう20万くらい下がればな
996名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:48:46.48ID:QWPmKiMn0
>>912
おれハイセンス24型2万
997名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:57:48.57ID:/l9AZycU0
有機ELはコントラスト強めで「素人目にキレイっぽく見える」けど、繊細な中間色の階調表現が苦手で、実は画質が悪い。

実際、一時期はマスターモニタで有機ELが搭載されたものの、今では液晶に戻ってる。
998名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:58:37.80ID:x+fyG8zu0
天下りやザイム真理教の話すると干されるテレビ番組見てもね
999名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 15:59:49.38ID:ruqWcT3l0
イカ墨が原料でしたっけ?有機ELて
1000名無しどんぶらこ
2025/02/10(月) 16:04:31.45ID:Y/ZBx1H00
次の人次スレな
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 25分 24秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214021901nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739111948/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ [HAIKI★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
中国、オーストラリアへの報復制裁で石炭の輸入を制限⇒電力不足で停電w ネット「これにはグレタもニッコリ」「PM2.5も減っていいこと… [Felis silvestris catus★]
【IT技術】 漫画の神様 手塚治虫の新作 キオクシア株式会社のフラッシュメモリとAI技術で復活
【聯合ニュース】文大統領らG20首脳がテレビ会議開催へ 新型コロナ巡り経済回復と危機管理のための国際連携模索 [3/25]
【テレビ】ウクライナ侵攻で自粛の「あっぱれ」が復活 「サンモニ」スポーツコーナー [爆笑ゴリラ★]
芸人オードリーがなんやかんやで10年以上もテレビで引っ張りだこな大人気タレントだという事実 こいつらそんなに有能なのか?
プロ野球とJリーグ、入場者数の制限緩和を政府に要望へ 斉藤惇コミッショナー「五輪に向けたテストも必要」 [爆笑ゴリラ★]
【安倍政権】 ベトナムに巡視船や取締船をODAで供与 中国との南シナ海領有権問題で防衛力強化へ フィリピンにも自衛隊の訓練機供与検討
【悲報】現保有機の3倍のバイラクタル(対地ドローン)がウクライナに到着か。ロシア軍、絶望へ
【俺様とれいなのウィアー♪レッズ(。-∀-)】 魔咲斗part486 【トップバリューのサーモンうますぎ(笑)俺様イチオシ(。-∀-)】
【コロナ】イベルメクチンが有効だとする論文、粗末なものが多数 酷いものは捏造を指摘され撤回 プレプリント論文が流行 ★2 [速報★]
【テレビ】<マツコ・デラックス>「最後、東京で死にたくない。東京、本気で疲れた」と都内の生活にウンザリしている様子★2 [Egg★]
【承認欲求要注意人物】 Siro Game(台パンシロ)スレ 16thチャンネル ,ウマ娘寄生中、リゼロス、原神、FGO、プリコネ、このファン【著作権侵害ネタパクリ常習害悪コジキイナゴYoutuber】
コロナ回復者の98%が中和抗体保有、再感染を防止 横浜市立大調査 [首都圏の虎★]
【テレビ】落合博満氏 大谷に「休むことは勧めません」二刀流進化の要因解説 [爆笑ゴリラ★]
河野太郎氏、自身の支持下落要因は「マイナ保険証への一本化推進」 次の自民総裁巡る調査 [少考さん★]
【レズれ!】お嬢様とメイドの激情レズ 〜復讐が生んだ因縁の果実〜 栄川乃亜 塚田詩織【巨乳/ハイビジョン】 ©bbspink.com
「ゲーミングコントローラー」が発売。アナログスティックの周囲とグリップ側面が7色に光る機能を搭載して7,370円
【野球】パ・リーグ M2-3B[5/15] 6回マレーロ適時打!同点8回内野ゴロで決勝点…投手陣好投オリックス接戦制す ロッテ8回の好機活かせず
【コロナ変異種】ユニバーシティーカレッジ・ロンドンのヘイワード教授「パンデミック(世界的大流行)の真に重要な段階に入りつつある」 [影のたけし軍団★]
【テレビ】HIKAKINと炎上するYouTuberの相違点「何も考えないで調子こき過ぎると…」
マックのポテトMとLサイズが月曜から復活するけど今ってバリューセットに何がついてるんだ?
有田芳生「テレビ局のお子様たちが統一協会やオウム事件を知らなくてマジで愕然とした😨」
ジョンイジョプキ(韓国折り紙)、テコンドーと協力して海外進出へ 「日本の空手とオリガミを制圧」
モルガン・スタンレーのアナリスト「投機対象として値段がついてるだけでBitcoin自体に価値はない」
【悲報】 中国人39人 冷蔵機能付きのコンテナに入りイギリスに密入国しようとするもコンテナの中で凍死
【リオ五輪】<レスリング女子>吉田沙保里「敗北」の裏で・・・ダルビッシュ有が妻・山本聖子を自慢して大炎上!
【速報】 ニンテンドー2DS、“引っ越し”不可  未だに本体ヒモ付けという時代遅れのアホな仕様の所為で [無断転載禁止]
【世論調査】次の総理にはふさわしい人は?立憲と国民支持者は河野氏… 共産・社民支持者は枝野氏… [キリストの復活は近い★]
【テレビ】藤田ニコルのワイプが「うるさい」 視聴者から苦情、本人は反論「必要なかったら編集で声オフにするはず」 [muffin★]
有識者「出版コンテンツはオワコンなのか?電子コミックは13年間で約9倍弱伸びた。ジャップは黎明期に電子書籍と距離を置いてしまった」
【米国】ドミニオン投票機の社員がトランプ・キャンペーン団を軒並み訴える ジュリアーニ、パウエル、newsmax、OAN等 [みつを★]
H3ロケット開発遅れ・ジェット旅客機挫折は日本の有能「理系人材」不足が原因 もはや日本の科学技術は世界有数ではない ★6 [ぐれ★]
【水泳】五輪コースが「くさい。トイレみたいな臭い」。海水の臭いに選手が不安訴える オープンウォーターテストイベント ★6
【芸能】中居正広の真相 中居は「結婚話でもめた」と嘘の説明 フジテレビは噓を鵜呑み… 結果、未曽有の危機的事態に★8 [冬月記者★]
クリスマスなのにゲーム機が買えない 要因は半導体不足、転売も横行 ★2 [蚤の市★]
カプコン「今後は毎年1本は主要ブランドの新作を出すし休眠中IPの復活と新規IPの開発も進めている」
岸田のコロナ対応 死者数が過去最多水準に… 知事ら不満あらわ 小池百合子「ストレスフル」 吉村はん「国としての大きな方針が必要」 [スペル魔★]
【悲報】政府専用機で来日したルバン・オリガさん、福島県の一軒家で避難生活へ
緊急事態宣言後も不要不急の業務を続けるブラック・コロナ拡散企業を糾弾するスレ
【検証】コントレイルはオーソリティ不在だったから三冠達成できたのか?
【IT】Microsoftが「パスワードの定期変更は不要」と宣言、パスワードに有効期限を定める方針は廃止へ
レイプ容疑の元大阪地検トップ「この被害女性は職権を乱用している」と大阪地検に対し調査を要望 完全に全面対決へ
テレ朝“飲酒宴席”会場のカラオケ店が謝罪 鍵の施錠について「関係部署が現在調査中」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】藤原紀香 ピンマイク機器「太もも内側に」…不二子の銃 「アレは景観崩す」 [爆笑ゴリラ★]
【経済】“海外出張”の激減で悲鳴を上げる航空業界 「オンラインで十分」コロナ収束後も需要回復は困難 [ボラえもん★]
米山議員「今度ウクライナ大使と会う時、ナザレンコが帰国要請をしたのに帰らないように指示したか確認しまぁす」
【ブラジル】ボルソナロ大統領、「これが日本のウイルスだ。自宅待機を要請しても混乱とウイルスが同時に起きるだけだ」
【自粛生活】外出自粛で混雑...レンタルビデオ店員のSOS 「危機感がない」客にヒヤヒヤ、働くのが「恐怖です」
民放公式テレビ配信サービス「TVer(ティーバー)」が好調らしい 正直このシステムあればテレビ要らん時代だよね
【テレビ】<橋本マナミ>斉藤由貴の不倫疑惑にで「お子さんの気持ちになった時に母親の女の部分って見たくないと思うんです」
農水省、豚コレラの感染原因を解明 旅行客が不正にウイルス入り肉を持ち込み、その肉が廃棄されて野生イノシシに感染した
【テレビ】「アメリカ横断ウルトラクイズ」とは何だったのか クイズ王の夢に火がついた「かまぼこ板の早押し機」再び ★2
【テレビ】神奈川県・黒岩祐治知事、生放送で明かした小池百合子都知事への不信感は「事実だけを淡々と述べた」 [爆笑ゴリラ★]
【テニス】錦織圭 復帰後初勝利、200位台の選手にリベンジで2回戦へ、下部大会のRBCテニスチャンピオンシップス・ オブ・ダラス
【サッカー】C・ロナウドの食生活を同僚が告白「彼はいつも同じものを食べている、ブロッコリー、鶏肉、ライス、水だ」 ★3 [首都圏の虎★]
【悲報】シオノギ「ミュージックフェアにウチの名前使うな!😡」→フジテレビ、要請を無視してシオノギの名前を使ってしまう
【サッカー】トットナムのポチェッティーノ監督、好調の韓国代表FWソン・フンミンに「アンビリーバブル。何と言えばいいんだい?」
COCOA不具合の原因は「APIの使い方の誤り」。平井デジタル相「仕様書から根本的に見直しはできない。当初考えていた機能までやる」 [記憶たどり。★]
BTSさん、日本のテレビ復帰は年明けまでかかってしまう模様
【悲報】‪TWICEミナ(日本人)、体調不良のため今夜のMステ欠席
新型コロナ抗体保有率、東京都は0・1% 厚労省調査 [首都圏の虎★]
Apple、「iPhone」のバッテリー劣化による性能抑制機能をオフに出来る機能を提供へ
みずほ銀行 システム障害全面復旧 記者会見開き原因など説明へ [マスク着用のお願い★]
【芸能】河野景子、コロナで講演活動中止も「7人の男とデート」のモテモテ生活
12:19:05 up 31 days, 13:22, 3 users, load average: 103.90, 95.90, 87.42

in 5.1153218746185 sec @4.1922829151154@0b7 on 021402