◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? …地方の交通インフラ崩壊の危機とは★2 [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738739732/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1七波羅探題 ★
2025/02/05(水) 16:15:32.58ID:yP3Qa3BC9
「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? いまや75歳以上の高齢者「約2割」時代…地方の交通インフラ崩壊の危機とは
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/917460cd2e5d355729f1d69f1b1628a514510eb3/?mode=top
2025.02.05 05:20

先日、「地方暮らしはクルマがないと生活できないは9割甘え」という投稿がネット上で物議を醸した。この発言に対し、地方の実情を知る人々から批判が殺到した。

批判者からは、
「近所のコンビニまでクルマで15分ちょい。ショッピングモールは100キロ以上先」
「クルマがないと生活できないは甘えって思っている人は一度クルマなしで1、2年ド田舎に住んでみてほしい」
といったリアルな意見も寄せられ、はからずも地方の交通インフラの実情が明らかになることとなった。

筆者(昼間たかし、ルポライター)はこれまで全国各地を取材してきた。その経験から、日本の多くの地域ではクルマなしで十分な生活を維持することは難しいと考えている。

福岡県北部の福津市は、2005(平成17)年に旧福間町と旧津屋崎町が合併して誕生した。福間駅から博多駅までは快速で25分、特急なら15分という好立地にあり、福岡市のベッドタウンとして発展を続けている。人口も増加傾向にあり、2017年1月末の6万1773人から、2024年12月末には6万9186人へと着実に伸びている。取材を通じて住民の声を聞くと、多くが「住みやすい」と口にするものの、その言葉には決まって「クルマがあれば」という前提が付く。

福間駅周辺ではマンション建設が進み、一定の商業施設も集積している。しかし、市内で最も賑わうのは、駅から循環バスで約8分の距離にあるイオンモール福津だ。その他の商業施設も、イオンモールが立地する国道3号線沿いや、県道97号線沿いに集中している。福間駅を中心に路線バスが運行されているものの、その利便性はクルマには遠く及ばない。

同様の状況は、福岡県内の他の都市にも見られる。例えば糸島市は、福岡市内から電車で40分足らずとアクセスが良く、風光明媚な環境も相まって首都圏からの移住者も多い人気エリアだ。しかし、ここでも日常生活にはクルマが欠かせない。

糸島市には「JA糸島産直市場 伊都菜彩」という人気の市場があるが、訪れる際に最寄りのJR筑肥線・波多江駅から歩いて向かう人はほとんどいない。実際、取材時に徒歩でアクセスしていたのは筆者だけだった。

深刻なのは、県庁所在地のような地域の中核でさえ、クルマ依存が常態化していることだ。例えば秋田県秋田市では、中心部ですら歩行者の姿が少なく、市民の移動手段はほとんどクルマに限られる。駅から少し離れた場所へ向かう場合、運行頻度の低い路線バスを待つ必要があり、日常の足として利用するには心もとない。この時の目的地は秋田大学だったが、結局、歩いたほうが早かった。

こうした状況は、東京、大阪、名古屋、札幌、福岡といった五大都市圏の中心部を除けば、日本のほとんどの地域で当たり前になっている。しかし、クルマ移動を前提とした都市構造は、急速な高齢化という避けられない現実に直面している。

厚生労働省の推計によると、75歳以上の高齢者人口は2025年に2179万人、2055年には2401万人に達する見込みだ。これは2025年時点で日本の総人口の

「18.1%」

が75歳以上となることを意味する。さらに、世帯構造も大きく変化し、世帯主が65歳以上の単独世帯と夫婦のみ世帯の割合は、2030年には26.6%、2035年には28%にまで上昇すると予測されている。

こうした人口・世帯構造の急激な変化は、日本社会の移動のあり方に根本的な見直しを迫っている。とりわけ深刻なのが、いわゆる

「買物難民」

の問題だ。政府資料では「買物弱者」とも表記されるが、クルマなしでは日常の買い物すら困難になる高齢者が今後さらに増えていくことは避けられない。

買物難民の増加は、すでに深刻な社会問題となっている。農林水産省の農林水産政策研究所は、店舗までの直線距離が500m以上で、かつ65歳以上でクルマを利用できない人を

「食料品アクセス困難人口」

と定義している。2020年の国勢調査をもとにした推計では、この人口は全国で904万人に達し、65歳以上の25.6%に相当する。75歳以上に限れば566万人、全75歳以上人口の31.0%にのぼる。

※以下引用先で
前スレ
★1:2025/02/05(水) 06:24
「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? …地方の交通インフラ崩壊の危機とは
http://2chb.net/r/newsplus/1738704269/
2名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:17:04.67ID:7Hum2PjL0
地方ってひとことで言っても差がありすぎるんよな
3名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:17:29.59ID:/2EX8GT+0
さっさと崩壊しろよ
4名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:17:50.98ID:G46iDrRX0
自分の人生は全て甘えでできている
実に楽で楽しい人生だ
5名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:18:42.90ID:EscdTzDY0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
6名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:19:30.94ID:ifUeN0vf0
>>2
それな
とりあえず電車通ってる市は田舎じゃない
7名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:20:09.90ID:SvC6NyUk0
>直線距離が500m以上で、かつ65歳以上でクルマを利用できない人

500mで買い物難民だと結構多くなるだろ
コンビニで大量に買い物するお婆ちゃんを見た事はあるが
スーパー500m以内だと更に少ない
8名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:20:23.58ID:CzrgeweS0
z武車なら免許要らないだろ
どれくらい走れるか知らんけど
9名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:20:34.21ID:c3I31PJ60
地方でそこそこ大きい企業だけど自転車通勤禁止だからな。意味がわからない
10名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:21:02.10ID:5Znx7ZvX0
田舎もんは基本甘えてるらしいな
5chの都会のジジイが言ってた
11名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:21:03.57ID:lYfFzvYW0
交通センサス見ると通勤通学の交通手段が公共交通機関である自治体って東京23区以外だともはや札幌市中央区しかないのよね

大阪や名古屋でさえ「自家用車」

なんで札幌市中央区だけ? と調べたら冬は地下鉄くらいしか頼りにならない札幌の特殊な交通事情のせいだった
12名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:22:05.14ID:YUq7kWNW0
東京に引っ越せば良いのに・・
13名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:22:11.53ID:9bGlgZZt0
>>2
そうこの話は、電車バスは多少はある準都会と、クルマが無いと全く生活できないド田舎を、一緒にしたから生じた誤解だ。
14名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:22:52.63ID:sELEs7pj0
雪国以外は甘えだな
維持できないほど金無いならミニカー登録のジャイロキャノピーとか屋根付きの原チャリで凌げんだろww
15名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:23:28.49ID:y+xEizdQ0
電化もされていない単線の鉄道があって、ディーゼルエンジンの汽車だぞ
電車が普通のお前らには風情があって良いですよねーと言うんだろ?
だったら車無しで移住してこいやw
16名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:24:05.23ID:1dBvw8c30
さいたま辺りでも車がないと生活できない地域あるよね
17名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:25:36.95ID:4GAz3ONW0
原付でいいだろ
18名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:26:04.84ID:YUq7kWNW0
田舎に生まれるのは仕方ないが
進学就職で東京に来れないのはかなりの無能だけ
19 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:26:48.29ID:y1E0VJyN0
一次産業に従事してるなら仕事でクルマは有り
他はバスを使え、ただの甘えだ
バスを使わないから本数が減るんだ
20名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:27:23.86ID:oqUNbyfV0
栃木のホンダの研究所に何週間か行ってた事あるけど、皆でタクシー呼んで通勤してたわ
21 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:28:01.00ID:y1E0VJyN0
地元の商店もお前らがクルマでホイホイとイオンに行くから無くなったんだ
22名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:28:07.94ID:3QM6875+0
>>19
なるほど
23名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:28:56.30ID:9bGlgZZt0
>>19
路線バスは遅いし、遅れるのがデフォだから、使いたく無い。
24 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:29:23.97ID:y1E0VJyN0
>>23
だからそれが甘えなんだろ
25 ハンター[Lv.284][木]
2025/02/05(水) 16:30:34.74ID:T8Q4AQph0
またやるの?
26名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:30:37.63ID:2/7paEH60
カッペリーニは車に乗ってることだけがステータス
それ以外に自慢できるものが何もない
27名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:30:46.66ID:JYekXjfQ0
とりあえず高齢者はど田舎に住むのをやめてはどうか
28 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:30:57.20ID:y1E0VJyN0
バスをどんどん使えば安く移動できる
クルマばっか使って自分たちで公共機関を無くして、ガソリン税がーとか、アホの極み
29名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:32:15.68ID:t6l3awYv0
>>27
そうだね
確かに高齢者は東京に引っ越すべきだと思う
30名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:32:23.31ID:DZVXEb7y0
他人のおかれてる環 境を不必要に厳しくしたがるから日本は進歩が遅れて行くのかな?とふと思った
31 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:32:27.33ID:y1E0VJyN0
高齢者だってそれなら都会の子どもの家に住めばいいのに、お前らが同居いやだゼッタイみたいな文化を作ったんだろ
32名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:32:52.04ID:Qqj1LXa20
岡山って車必須?
33名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:33:10.62ID:tmGyPBqs0
地方で一人暮らしの年寄りが全員免許持ってるのかって言ったらそんなことないからね

車がないと生活できないとか言ってるのは、車を手放したくない言い訳

今まで車に乗ってた人が車に乗らなくなるなれば、不便ではあるけど生活できないわけじゃない
34 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:33:30.37ID:y1E0VJyN0
>>32
うん、用水路に落ちるまでが一連の流れ
35名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:33:31.46ID:UpRPa+bD0
電車がある本州の田舎と電車が無い北海道の田舎じゃ事情が違いすぎるわ
北海道の田舎は隣町との間は山や森林なんだからな
36名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:33:57.47ID:jrKKnveC0
文句言うやつは一度公共の交通機関を使わないで生活してみろよ田舎では使えないから自分で車持ってるだけだバカが
37名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:34:30.87ID:SdMS0ZO20
車ないとマジで不便だしな。
公共交通なんてただでさえバスの本数少ないのに今は運転手不足で更に減ったり廃線なったり。
ただ、田舎だと1人1台車当たり前なくらいだけど、すぐそこに看板見えてる店に行くのもいちいち車で出かける人ばかりよ。
38 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:34:41.56ID:y1E0VJyN0
>>36
車を無くして公共機関を充実させるのが本来の在り方
39 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:35:32.35ID:y1E0VJyN0
田舎民なんて歩いて5分のとこもクルマ使うんだぞ
ほんとアホ
40名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:35:47.75ID:WmQmF5sg0
冬になるとバスが一時間来ない
吹雪の中待ってられない
41名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:36:09.13ID:dP/qMK9d0
こういう場合の「甘え」って何を意味してんだろ?
とりあえず「甘えだ」と非難しておけばいいみたいな雑な思考を感じる
42名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:36:37.36ID:Qfua8STM0
北海道はクルマないと生きていけない
スーパーやコンビニまで10キロとか当たり前
43名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:36:42.05ID:HCUkpKPE0
原2バイクでも生活は出来るからな
雨に濡れたくない、寒い暑いが嫌のいうのは甘えと言える
44名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:36:43.28ID:dP/qMK9d0
>>39
イノシシやクマが出るんだから、しょうがねーだろ
45 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:36:56.51ID:y1E0VJyN0
>>40
バスが1時間遅れてる時はお前がクルマに乗っても遅れるだろ
46名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:37:16.76ID:u2NbAKtP0
>>33
それは地方という名の都会
47名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:37:40.83ID:jrKKnveC0
>>38
先に充実させてから言えや
48名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:37:43.82ID:5LZwr5pz0
住んでだ経験からすると宇都宮金沢レベルは間違いなく車は必要だし
札幌仙台レベルでもあった方が楽、というか子供いるなら必須に近いと思った
考えてみれば埼玉や神奈川も駅から離れた幹線道路ロードサイトにお店密集してるポイントたくさんあるし

むしろ東京23区内だけなんじゃねぇの?ほんとに車不要なのって
それを常識とかにされたら地方民みんな困ってしまうわ
49名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:37:53.38ID:Qfua8STM0
>>43
マイナス20度凍結積雪路面は無理
50名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:38:01.16ID:uNG7Wjjh0
>>1
>「地方暮らしはクルマがないと生活できないは9割甘え」

これ書いた人は
どんな根拠で書いたんだろうね
半径100メートルが世界のすべて系の人だろうかw
51 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:38:13.30ID:y1E0VJyN0
>>42
その距離圏に住んでる人はだいたい農家だろ
一次産業なら許すわ
52名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:38:44.33ID:DZVXEb7y0
>>41
なぁ
甘え甘えって
で、厳しくして苦行やらせてなにか良いことあるんですか?ってね
53名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:38:55.16ID:XjZFkyWt0
日用品をコンビニで買える貴族の話をされても…
54名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:39:08.58ID:D43pNnWV0
ド田舎で車運転できないと詰むからな
親戚が山に住んでたが年取って車運転できなくなり山降りて街に引っ越したわ
55名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:39:10.59ID:svMaUgBG0
バス停近くの家ならバス利用しろって思うけど、バス停まで30分とか掛かるような所だと、行きは良くても買い物して荷物ありの歩き30分はジジババにはかなり厳しい
米とか買うの無理だわ
56 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:39:28.39ID:y1E0VJyN0
>>47
鉄道だって存続をとか言いながら乗らねえじゃん?
まず乗れ
乗って乗って乗りまくれ
57名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:39:43.37ID:1dBvw8c30
>>24
自由に移動できる権利を行使することを「甘え」と呼ぶのか
初めて知ったわ
58名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:40:01.01ID:xrc3oR590
>>1
その都市自体にはバスや電車が走っていても、その駅や停留所に自宅が近くなければ意味がないし、目的地である病院だとかスーパーがその路線上にないと意味がない。
さらにいうと、走っていても利用には現実的ではない本数しかなければさらに意味がない。
一言で「地方」と一絡げにするのが間違ってる
59 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:40:05.11ID:y1E0VJyN0
>>54
それでいいじゃんよ
60名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:40:15.21ID:B33C05pQ0
地方に住んでるのが甘えだろ
昔は車なんて無かったわけだし
61名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:40:23.52ID:4xs8v4qn0
神奈川でも
バスの本数が減りすぎてて
中学生ら利用者が困ってる
62 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:40:52.42ID:y1E0VJyN0
>>57
自由に移動できるけど、クルマじゃないと嫌だってのが甘え
63名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:41:02.22ID:p+aMDJdN0
駅から一番近いバス停(自宅から1.2km)の平日の最終が午後7時30分とかで
バスで通勤できるわけないだろ
64名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:41:10.48ID:3QM6875+0
田舎者が公共交通機関に乗らないのは、車に乗ってる奴からバカにされんのよ
アホだろ?
65名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:41:19.41ID:oiTHP1Jl0
引きこもりなら困らない
66名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:41:24.84ID:ucoVzArL0
>>62
費用も本当は負担したくないという甘え
67 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:41:42.21ID:y1E0VJyN0
>>60
そう、クルマ無しでも生きていける
ちゃんと商店とかも成り立つ
68名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:42:03.10ID:uNG7Wjjh0
買い物だけじゃなくてすべてが遠いらしいよ
駅、バス停、スーパー、病院、役所、学校、会社・・・・
69名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:42:03.41ID:oiTHP1Jl0
地方でも買い物医療に便利なところは賃貸も一軒家も高い
70名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:42:06.65ID:E9WB0TUU0
車が無ければその分良い暮らしが出来る
購入費も含めたら年間100万くらい違う
その金で贅沢できるじゃねーかw
71名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:42:24.91ID:LmkHlal/0
高齢になれば車運転できないから地方に家買うのは自殺行為
72名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:42:50.00ID:ucoVzArL0
可処分所得は地方のほうが高いから問題ないだろ(w
73 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:42:53.94ID:y1E0VJyN0
>>63
仲間集めてバスの収支を計算して請願すればいいじゃん
74名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:43:20.57ID:6erIVNg60
生活は出来るよ
俺は40代だけど、実家がド田舎で親は車を持っていなかった
移動手段は自転車と電車
俺が子どもの時は今よりもスーパーやコンビニなどの商店が少なかった
それでも普通に生活してたからね
今のほうが車が無くても生活しやすい
初めから車を持ってなかったから不便とも感じなかった
75名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:43:28.51ID:S5IZLhPQ0
>>19
二次産業外してるあたり何も分かってない馬鹿
76名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:43:59.70ID:WmQmF5sg0
>>45
遅れないけど?
77名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:44:03.93ID:oiTHP1Jl0
>>68
うちは人口十数万だけどぜんぶあるな
職場 スーパー ドラッグストア ホムセン コンビニ 百均 病院 歯科
すべて徒歩5分圏内
78 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:44:09.49ID:y1E0VJyN0
>>68
このまま車社会で人口減だとどんどん遠くなる一方
車を使わないで済む環境を住民が整えないと集落はあうと
79名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:45:07.96ID:3QM6875+0
>>68
らしいよじゃなくて実体験として書きなさい
説得力無さすぎ
80名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:45:14.37ID:oiTHP1Jl0
>>68
飲み屋街に行くバスもイオン行きも徒歩5分圏内
2LDKで家賃6万超え
81名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:45:14.55ID:p+aMDJdN0
>>73
その時間でも合計10人乗らないのに?
82 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:45:39.08ID:y1E0VJyN0
>>75
二次産業はほとんど会社で車持ってんだろ
個人で持つ必要無し
83名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:45:41.61ID:C2PLBQQm0
https://imgur.com/m64Me9b
84名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:45:44.11ID:kHW5v3l+0
むしろ電車生活しか出来ない奴が甘え
85名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:45:55.57ID:L6WrShhG0
雪3cm積もったら生活できないってのよりマシ
86名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:46:05.87ID:XUWAZlQU0
弱男にも良い車ください!😭
87 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:46:10.07ID:y1E0VJyN0
>>81
ハイエース的なもんでいいだろ
88名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:46:55.67ID:uNG7Wjjh0
>>67
バカだなw

昔の商店街てのは生活圏にいくつも点在して
各家には御用聞きがまわってきてきて
頼んだら勝手口へ配達(無料)してくれる
豆腐やはラッパ吹いて町中あを売り歩いて豆腐や納豆などを売り歩く
そしてほとんどの主婦が日中家庭にいる
そんな環境だぞ
車ナシ暮らしを支えるそういったものが、今はないじゃんww
89名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:47:08.86ID:P4Q2N16r0
100菌は25キロ先
バスは2時間に1本
どうするんだよおい
90名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:47:16.43ID:2IM9d6qU0
地方転勤から東京戻ってきた奴が徒歩3分のコンビニに車で行こうとしてビビった
習慣恐ろしい
91名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:47:30.88ID:L6WrShhG0
>>68
10km圏内に全部あるけど全部回ろうと思うと無理
92名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:47:51.99ID:o5sM1jgX0
>>6
でも電車が通ってるといっても、1時間に1〜2本なんでしょ?
93名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:48:09.18ID:CAwt1rYi0
平地の多い国なら固まって住めるんだよな
アメリカだと、人口が密集している街を出ると、次の街まで人のいない荒野みたいな
日本は平地が少ないから、山奥の谷間にも民家が点在してる
94 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:48:15.99ID:y1E0VJyN0
結局は車だと便利便利ってやって周辺を衰退させておきながら、車なしじゃもう生きられませんって世界をお前らが自ら築いてきただけ
95名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:48:20.99ID:1dBvw8c30
便利な生活を享受する権利を行使するのを「甘え」と呼ぶのが正直分かんねーんだよな
昔は無くても何とかなった?今はあるじゃん。何で使っちゃダメなの?
それとも田舎民は100年前の生活を続けろとでも?
96名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:48:38.89ID:ucoVzArL0
>>92
1時間に1本だけど生意気に12両編成がやってくる
97名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:48:39.17ID:8gy5TjwF0
この記事はそういう地域で高齢化が急進展していること
おまえ等どうする?
免許返納しないでコンビニつっこむか?
98名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:48:43.21ID:bMx89tx40
とくし丸呼べばいいだろ
99名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:49:03.82ID:hxB0CrtE0
>>19
1日2往復しかバスが来ない様な地域や、そもそもバス停まで徒歩3あるはず時間なんて地域もあるんだけどな。
多分もっと酷いところも
100 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:49:13.65ID:y1E0VJyN0
>>95
車なしじゃもう生活むりーって声高に言うからだろハゲ
101名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:49:22.81ID:3QM6875+0
>>95
何歳で運転免許返納するの??
102名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:49:23.17ID:L6WrShhG0
>>92
3本はある
駅まで徒歩で行って電車待って乗って目的地に行く時間あったら移動して用事済ませて帰れてしまう
103名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:49:37.12ID:o5sM1jgX0
>>78
どうやってその環境を住民で整えるのよ?
ああいうところに住んでる人って、基本的に頭を使わないでしょ
104名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:49:42.29ID:WmQmF5sg0
>>92
一時間に1本2両編成です
105 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 16:50:24.60ID:y1E0VJyN0
>>103
だからアホだって言ってる
自分の権利だけ主張して自らは動かない
それを世の中では甘えという
106名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:50:39.04ID:ucoVzArL0
ちなみに近畿地方で3つしかない鉄道が通っているにも関わらず踏切がない自治体の1つらしい。
107名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:51:01.14ID:o5sM1jgX0
>>100
生活が無理というか、自分のステイタスやアイデンティティを奪われるようなのだからじゃない?
108名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:51:03.30ID:J6BUP7NB0
衰退国になったんだから車の所有は無理になってくるんだよ
嫌でもそれは避けられない
途上国みたいにスーパーカブに家族4人乗ってお出かけとかにしないと
109名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:51:06.28ID:eVQGMqC20
>>99
どうしてもそこに住まなければならない第一次産業とかをやってるんでなければ、職場の近くに住めばいいような
110名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:51:22.07ID:1dBvw8c30
>>100
別に俺は声高に叫んでるわけじゃないから何つーかそういうことを俺に言われても困る
声高に叫んでる奴に言ってくれ
111名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:51:51.92ID:TMSW90yW0
甘えとかほざいてるヤツは山奥で暮らしてみろ
すでに地方はそれと変わらない状況になりつある
112名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:52:22.17ID:9HMaMFU90
>>50
人口の比率で言うとあながち間違いではないかな
日本の人口分布的に車が無いと生活困難なところに住んでる人って1割もおらんじゃろ
三大都市圏で総人口の57%これに地方都市を加えると…本当に不便な田舎に住んでる人って人工的には知れてるっちゃ知れてる
113名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:52:23.94ID:o5sM1jgX0
>>105
そりゃ頭使わないから動けないわなw
ああいうところの人間は長年それでやってきたし
114名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:52:31.76ID:WmQmF5sg0
>>109
独身ならそれでいいだろうけど、家族いたらみんな近くは無理でしょ
115名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:52:32.96ID:L6WrShhG0
>>105
まるで都会民がそれやってるかのような言い分
116名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:52:34.91ID:ucoVzArL0
助けを期待して嫌だと訴えるのが甘え
117名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:53:14.27ID:9s5N/rqg0
雪の日もそうだけど仕事どうやっていくのよ
118名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:53:17.80ID:alrfGg240
金持ちが「税金高いから日本出て海外に行く」並みの甘えだなw
119名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:53:26.03ID:/4g16Iu20
>>111
地方でなくとも、既に山の上のニュータウンはこんな感じになってる
120名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:53:37.58ID:L6WrShhG0
>>112
車がなくても生きていける人が2〜3割ってとこじゃね?
121名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:53:38.36ID:J6BUP7NB0
現実問題として日本はどんどん貧しくなっているのだから車を持てなくなる人は増えてくる
否が応でも車無しの生活をしなければいけなくなる
それを受け入れなければいけない
122名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:53:43.62ID:oiTHP1Jl0
限界集落じゃあるまいし買い物には困らない
むしろ都会の住宅街のが不便
123名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:54:07.73ID:o5sM1jgX0
>>109
電車が1時間に1.2本しかないようなところじゃ、働くところすらないだろw
124名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:54:16.20ID:9s5N/rqg0
バイクならまぁ理解してもええけど
乗り物はいるて
125名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:54:19.24ID:8d7CGgN50
都会の地下鉄も甘えだろ
いらねぇよ
126名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:55:05.72ID:L6WrShhG0
>>123
そもそも生活と電車が直結してないから普通に仕事はあるぞ
127名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:55:08.97ID:j2b6RkOV0
東京暮らしでも車を持ってない奴は貧困なの?と陰口叩かれるw

保育園、幼稚園へは子供乗せ電動自転車、買い物、遠出はマイカー
128名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:55:29.62ID:jZH0doqg0
謎理論すぎる
赤字路線を存続させろ!と言うなら甘えだけど
なんで自分で車買って移動してたら甘えって言われないといけないんだ?
129名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:55:36.49ID:d51xxklh0
>>124
普通自動車免許で原付二種まで乗れるようにすればいいんだよな
金がない人は原付に乗ればいいんだ
130名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:56:26.70ID:uXe7xrgY0
島根県安来市に住んでも同じこと言えんのか
131名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:56:29.14ID:ucoVzArL0
>>128
ガソリン代が高すぎるとか言うからだろ?
132名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:56:34.73ID:EeueG3eX0
歩きたくない甘えだよな
ループや電動自転車もあることだし
133名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:57:11.38ID:hx4lap6I0
どんな土地に住むのも自由だけど,それに伴うコストは自己責任でしょ.
例えば離島に住むとかね.田舎の車も同じでしょ.
田舎でも固まって住めば多くの人は車不要で生活できるよ.
134名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:57:22.94ID:WmQmF5sg0
>>132
それ雪道でも乗れんの?
135名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:57:36.51ID:o5sM1jgX0
>>129
昔みたいに、原付は無免許で乗れるようにすればいいんじゃね?
136名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:57:53.84ID:8d7CGgN50
新幹線も高速道路も飛行機も甘えだよ
環境破壊してるだけ
137名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:58:18.99ID:1kQzHoHk0
自室で床ドンするだけで生活が全て賄えてしまう紳士が地方民に対して厳しいダメ出し
138名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:58:25.79ID:uNG7Wjjh0
>>127
>東京暮らしでも車を持ってない奴は貧困なの?と陰口叩かれるw

いや叩かれないよ?たかが車なんて
つか、貧困かどうかなんて
車の有無以外のことで、いくらでも判断できるだろ
139名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:58:28.52ID:SdMS0ZO20
都会暮らししたことあるけど、駅まで15~20分歩くとか、割と日常で歩いて適度な運動変わりになってたわ。
田舎だと自宅車庫まで車だから歩く機会無いわ。
その代わり買い物の荷物とか多くても余裕だし雨の日も濡れずに自宅に帰れるのは便利。
140名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:59:32.83ID:tTsNwm8s0
今更これごときの情報出てきて遅すぎるよ全くネットでも情報共有なんてこれからも出来ねえよ個人カスタムされてるしニュースなんて田舎の現状なんて開いて見る事ねえだろ終わりすぎて崩壊を加速させる事にしか興味ねえよもう
141名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:59:42.37ID:DOvYoIT20
クルマが甘えになるんだw維持費だの払ってんのに
142名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:59:46.48ID:wr+zHP120
車なしで問題ないのは日本で東京だけだよ
143名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 16:59:55.00ID:Gf14r1Un0
>>50
同じような状況にならないと人間は痛みが解らないもの。

出自が良い人には出自が並み以下の人の痛みなどは到底解らないし、その逆もしかり
144名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:00:11.35ID:z20MTlt/0
ただでさえ少子化、田舎は仕事がなくて他の自治体に転居する人が多いから人口減少が加速してる、それにより店もどんどんなくなる、ますます買い物すんのも遠くなって車必須だな
145名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:00:15.82ID:tTsNwm8s0
今更これごときの情報出てきて遅すぎるよ全くネットでも情報共有なんてこれからも出来ねえよ個人カスタムされてるしニュースなんて田舎の現状なんて開いて見る事ねえだろ終わりすぎて崩壊を加速させる事にしか興味ねえよもう
146 警備員[Lv.20]
2025/02/05(水) 17:00:33.43ID:2k/lZHhY0
Amazonとか過疎地には届けてくれないの?
147名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:01:00.93ID:3zN7YUB20
車なしはきついよマジ
148名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:02:01.34ID:oiTHP1Jl0
通販もネットスーパーもウーバーもある
149名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:02:11.18ID:ga6bDaH/0
実家は横浜市青葉区だけど駅までバスだから車持っていたな
いまは西区住まいで京急の駅至近なうえに子供いないので持っていなくても全く困らない
半年に一度くらいの大きい買い物も近くにカーシェアのポートが沢山あるから土日でもどこかは必ず空いてる
高齢者ほど地方を捨てて都市部に住むべきよね
150名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:02:19.27ID:3yCcZI3t0
大人が歩いていたり自転車乗ってたら不審者
それが田舎
151名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:02:28.29ID:LCQC2WdJ0
この国のまともな産業って自動車産業くらいなのに、自動車の消費者を叩くとか自殺極まってんな
152名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:02:28.48ID:PofMgWR60
そもそも車がある前提のインフラになってるからね
廃線した国鉄の線路や駅とか復活させてくれるなら車なくてもいいかもしれんけどさ
153名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:02:43.22ID:3MGVBgSU0
地方で車がないと少子化に拍車がかかる!

ラブホまで、車がないといけないから。
154名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:03:25.25ID:ucoVzArL0
>>150
そんな輩が学歴差別するなとかのたまってるんだぜ。おまえらも独特のフィルターかけてるだろうが。
155名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:03:30.26ID:PofMgWR60
>>153
青姦しろよどうせ人居ないから問題ないって
156名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:03:36.42ID:rTXKLuR10
>>19
減る減らないじゃない
そもそもみんなバスが来る場所に住んでない
もともとバスなんてないし

田舎は田んぼを持って生活していたので近場に人口密集地がない
マイカーがあるから今の通勤や買い物が出来ている
157名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:03:49.00ID:XFmMFDBH0
甘え甘えてそんなに田舎の人間は修行僧のように自分を追い詰めて鍛練しながらじゃなきゃ生きていちゃダメなの?
都会のインフラ整ったとこに住んでる奴らの選民思想酷すぎるよな
まずその無意識の選民思想こそ甘えそのものなのに
それどうにかしろよと言いたい
158名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:03:56.30ID:ucoVzArL0
>>153
いいから家出ろよこどおじ
159名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:04:12.43ID:tK9keGVt0
>>112
三大都市圏なら車なしと思ってる時点で間違いだが
160名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:04:16.44ID:CDZjK++i0
ここら辺の中途半端な地域をまとめて都会にできりゃいいのにな
161名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:04:26.44ID:HcXlKhn10
交通ばかり言うけど
全てのインフラが立ち行かなくなるのは想像しないのかな?
162名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:04:35.02ID:YUq7kWNW0
田舎はデブが多いのは甘えw
163名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:04:48.42ID:PofMgWR60
インフラって何かがある前提だからね
車があるから鉄道やバスはどんどん減るし
コンビニトイレがあるから公衆トイレが整備されない
それを使うなって言うなら本来あるべきインフラを整えないといけない
164名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:04:50.95ID:MiNbZTwv0
正しくは地方暮らしはムリ
165名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:04:58.57ID:0foDZrFd0
勿論可能だけど時間と気力と労力が必要。都内を車椅子もしくは松葉杖で動き回れるかくらいの感じ
166名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:05:02.53ID:FIhdhye50
バイクが自転車みたいなもんだしな
167名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:05:14.10ID:szH/OJ0n0
地方でも都市部だと車で
移動する方が面倒だけどな。
168名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:05:31.07ID:79Uj43tm0
田舎の佐賀ナンバーとか福岡天神の街の真ん中までクルマで乗り付けるのが迷惑だわ
クルマ社会は良いけど街に行く時は電車使えよ
169名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:05:53.97ID:XFmMFDBH0
>>159
家族持ちなら普通に車必要だよなあ
例えば子どもにスポーツさせてるなら送迎とか必要だろうしな
170名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:05:57.95ID:L6WrShhG0
>>161
下水でお困りの地域とそれ見てうちヤバくね?って言ってる地域が「車は甘え」って言ってんのよな
171名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:06:05.68ID:/4g16Iu20
交通インフラって言ってるが、
既に鉄道(駅)からバスや商店街もしくはスーパーが展開する
昭和的モデルが崩壊してんの

既に生活の中心は郊外バイパスに点在する
ショッピングモールや専門店に移行してる
点在してんだから、車必須だわな
172名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:06:09.49ID:e9/5L1Yk0
いや、こうなると
「都会暮らしは公共交通機関があって当然」
と思っているのは単なる甘え
となるまであるぞ。
173名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:06:17.36ID:tK9keGVt0
>>142
問題なしじゃなくてあそこは金持ちじゃないと車を逆に所有できないの間違いだろ
バスはそんなに便利がいい訳じゃないし
174名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:06:18.54ID:3QM6875+0
>>150
あなたから変えていきましょう
今は風の時代、価値観が変わる変革の時代
古い価値観は終わったんだよ
テレビ局も潰れる
175名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:06:23.74ID:TbJlP10E0
イオンまで100km
176名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:06:28.04ID:FIhdhye50
>>167
鳥取とか島根に都市部はないだろ
177■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2025/02/05(水) 17:06:36.85ID:cochVGVU0
>>2
『車がないと困る地方』という前提で読みとるんだよ、ゆとり脳君。
178名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:06:58.59ID:H+SE0XUP0
タクシーの営業所がない地方もあるからな
そこは車いる
179名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:07:12.11ID:/l4PnB4P0
タクシーすら来ないのにどうやって車なしで生活しろと
180名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:07:31.07ID:XFmMFDBH0
>>170
なるほど事故で犠牲になったのも甘えと
酷い連中だな
181名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:07:43.43ID:4Rf3sByO0
地方の幹線沿いは局所的にやたら便利
182名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:07:49.83ID:siOPcpGN0
>>155
カッペだが昔は彼女と橋の下でハメてたと言うと裏山けしからんと言われた事あるな
183名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:07:52.70ID:z46S2ee20
地方でも町場に住まんと…せめて徒歩圏に買い物施設があるとこに引っ越せばいいじゃん
地方でもとんでもないとこに住んでる人らは今後ゴミ回収すら来なくなるんだぞ?わかってんのかな
184名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:07:53.02ID:F86HfsTW0
スーパーに行くにも病院に行くにも車が必要なところが大多数
185名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:07:56.05ID:Jkm0Q58x0
「ど田舎だけど相続した土地と家がここにあるから、お金をかけて新しい土地へ引っ越しなどせずこのままここにいたいので、車を使わせろ、車があれば暮らせるんだから」でなく?
186名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:08:12.03ID:hKVGTDkq0
>>168
内緒の話だが
普段電車乗らないど田舎者て切符の買い方わからないんよ
都内とか大阪で地下鉄の乗るのに銀座線から丸の内線乗り換えるのにまた切符買わないとだめなんやろとかいいだすからな
187名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:08:18.41ID:oiTHP1Jl0
>>175
そこは立派なショッピングモールがあって日本最東端のマックもある
188名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:08:19.98ID:zBcXqHjQ0
東京住んでると車いらんからなぁ
189名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:08:39.07ID:3zN7YUB20
バスも通勤と通学くらいしか使う人いないから土日祝はないんだよね
タクシーは高いし
どうすんだって話だよ
190名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:08:39.12ID:TMSW90yW0
電車バスなんてどこも赤字で運転手のなり手もおらんわ
廃線の議論がいつも聞こえてくる
191名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:08:41.26ID:3QM6875+0
極端なド田舎な例を挙げても仕方ない
電車もバスもあって、ギリネットスーパーも届く片田舎のくせに、車車言ってるのがおかしいと言ってる
192名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:08:49.63ID:hKVGTDkq0
都内はないならないでまかり通るな
193名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:08:50.42ID:LtOIeii50
>>92
それならまだ良いほうだろ。
194名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:09:21.14ID:YUq7kWNW0
>>173
田舎民の発想w
195名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:09:25.75ID:3zE2DfIE0
スレタイの意味が分からん
地方に車必須は共通認識じゃね?
196名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:09:32.06ID:xGFs4B8r0
地方は拠点病院のそばに住めばだいだいなんでもある
197名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:09:35.77ID:Li3FE6aF0
田舎は家賃かからない代わりにガソリン代が支出になるんだよな
999LDKが3万円とかなんだろ?
198名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:09:46.73ID:XFmMFDBH0
>>186
俺もそうだわ
だから怖くて東京行けない
地元の都市部移動するのにバス使うのにも一苦労だからな
そんなのが東京なんか行けねえや
199 警備員[Lv.20]
2025/02/05(水) 17:09:50.39ID:2k/lZHhY0
>>188
気付くと1ヶ月車庫から出してない事ざらだもんな
正月に実家帰って以来1ヶ月乗ってないわ
200名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:09:59.21ID:rUPFIHFr0
>>1
ランニングできるかなと重ったけど
雪が凍りになって歩きしかできなかったわ

自転車危険でランニングできないとなったら
時速3から6km/hなトコトコ歩きでしょ

終ってるよ田舎
201名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:10:05.34ID:eO7VWtWq0
>>183
引っ越すいうけど田舎は貧乏人でも親からもらった家あるんやぞ
そしてそれは買い手いないから処分もできない
202名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:10:08.31ID:FIhdhye50
>>191
四国見ればわかるけど
電車なんてあるのごく一部
203名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:10:19.34ID:XFmMFDBH0
>>191
その片田舎てどこらへんイメージしてる?
204名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:10:24.39ID:tEgVYcFt0
自動運転がある!
205名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:10:29.53ID:88wJfiFT0
2週間住めばわかるわ
206名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:10:32.85ID:ImZ+/i9a0
田舎でチャリ乗ってる大人はど底辺か変質者、徒歩は気狂い
207名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:10:46.82ID:3QM6875+0
>>202
バスがある
ネットスーパーは知らん
208名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:10:50.57ID:XFmMFDBH0
ネットスーパー届くようなとこは片田舎ですらないと思うんだがな
地方都市だろ
209名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:11:08.46ID:vzjHBnm70
田舎暮らしするならカブに乗れよw
210名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:11:14.11ID:iYdP077M0
甘えたっていいじゃないか

国民だもの
211名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:11:18.32ID:/4g16Iu20
>>195
多分ね、ドアツードアという自家用車の利点が甘えに見えるんだよ
でもそれとは全然関係ないインフラ崩壊の話と絡めるから意味不明になる
212名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:11:28.41ID:FIhdhye50
>>207
バスなんて2時間に一本とかだろ
213名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:11:30.12ID:MES7eiuk0
クルマ買う金と維持できる金はあるんだから全部通販で買えばいいじゃん
将来クルマに乗れなくなって身動き出来なくなっても自己責任だわ
214名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:11:40.13ID:L6WrShhG0
>>197
マンションかな?
215名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:11:40.92ID:XFmMFDBH0
>>206
どうも気狂いです(´・ω・`)
216名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:11:43.15ID:vmgiH0q10
ならそう言ってる人を地方に転勤させるといいんじゃね?
会社としても助かるしいいじゃん
217名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:11:45.11ID:YUq7kWNW0
>>201
相続拒否しなかったバカw
218名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:12:18.78ID:3QM6875+0
>>212
だからそれはド田舎なんだろ?
だったら仕方ない
219名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:12:28.51ID:iYdP077M0
んなもん、土地が変われば
ライフスタイルも変わるだろうに
220名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:12:29.63ID:5kbWRcUN0
車ないと通勤できんから毎日乗ってるわ
221名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:12:30.81ID:Pftd26tV0
>>6
駅まで歩いて1時間かかる所は田舎ですか?
222名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:12:34.04ID:FIhdhye50
>>217
不動産は相続拒否しても管理責任だけ残るぞ
223 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:12:52.85ID:y1E0VJyN0
>>115
都会民の多くは元は地方民
つまり自ら動いた
224 警備員[Lv.5]
2025/02/05(水) 17:13:15.86ID:xdeECBpt0
>>11
名古屋は車も一戸建ても買えてとても快適に生活できる
225名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:13:23.84ID:Pftd26tV0
>>216
省庁を田舎に分散するべし
226名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:13:27.64ID:9HMaMFU90
>>186
実はアメリカ人の大半もそれ
NY在住とかで地下鉄よく乗りますとかいう人じゃない限り、大半のアメリカ人は普段の生活で電車に乗る機会がない
留学生が本国では普段全く乗らないから日本に来て戸惑ったと話してた
227名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:13:32.14ID:PofMgWR60
>>182
正直青看自体はともかく下には絶対なりたくない
いたそう
228名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:13:51.31ID:XFmMFDBH0
>>223
それだけがアイデンティティーというか勝ち誇るものだからなw
だから拗らせたようなのが多いんだろうな
229名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:14:16.74ID:9NJg3kZy0
車ないと生活できないはそうなんだけど車に甘えすぎてもいるが正解 1㎞くらいなら歩け
230名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:14:30.72ID:j8UxPBIN0
>>225
正直皇居も東京より地方のが良いよね
231名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:14:31.46ID:CbaV2EJP0
>>6
高知「せやろか」
232名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:14:33.10ID:hnN5fJnC0
この問題は車必須か否かの基準が明確になってないから不毛なんよな
極端な話をすれば、100km離れた場所へ行くのに自転車じゃなくて車や電車を使うのは甘えじゃない?とも言えるわけで

まぁ多くの人が田舎で車は必須と考えている中で、一部が逆張りしてるだけに見えるがね…
233名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:14:34.34ID:3QM6875+0
>>229
間違いない
234名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:14:42.22ID:c0YSIsH40
地方の車もちなんだが
車なくてもよくねとは思っているけどこれも逆に甘えかね?
235名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:14:44.40ID:MES7eiuk0
>>222
日本中にたくさん空き家あるけど一度も管理責任を詰めたこと無いけどな
無理やり金取ったら裁判沙汰になる
236 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:15:01.29ID:y1E0VJyN0
>>219
車がいと生きていけないようなライフスタイルを作ってきたのが地方民だろ
まずそこが甘えの第一歩だった
近所から商店が無くなり、医院が無くなり
その原因はお前らだよなって
237名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:15:17.18ID:9HMaMFU90
>>217
相続放棄しても管理義務は消えないから最悪なんやで
238名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:15:18.68ID:j8UxPBIN0
>>229
買い物は荷物もあるんだぞ
往復の手間とか考えるとね
239名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:15:29.08ID:uNG7Wjjh0
>>191
そこまでいうなら具体的にそうなってる地域があるってことだな
何県のどこの話だ?
240名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:15:36.57ID:j8UxPBIN0
>>236
はいはい自己責任自己責任
241名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:15:37.62ID:L6WrShhG0
>>223
親の金で大学行ってそのまま居着いただけでしょ
242名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:15:39.37ID:FIhdhye50
>>235
調べてみれば
243名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:15:56.96ID:3QM6875+0
>>234
無い方が節約になるし、車検、定期点検、税金も無くなって快適なのでは?
244名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:16:00.88ID:jlzSbUu20
いや、普通に無理やろ
245名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:16:29.19ID:HGqqADi40
正直所沢住んでた時も車欲しかったしたぁ
世田谷住んでたときは原チャ欲しかったしなぁ
246名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:16:31.55ID:V63nwkRL0
そうやって田舎の事情にグチグチ言うから田舎から人減るんだろ
日本人全員、東京で暮らせばいいやん
247名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:16:55.11ID:SgkvO3Zd0
徒歩圏に店がないって熱が出たときとかどうすんの?
248名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:17:16.02ID:3QM6875+0
>>239
とりあえずお前の住んでるおおよその場所を書いてみろ
ケーススタディーとして、それで判断してやる
249 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:17:18.96ID:y1E0VJyN0
村ごと車放棄してみろよ
農作業と運送以外はダメ
そしたらコンビニ建てようとか
病院作ろうって話が自然発生するわ
250名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:17:19.25ID:InscSifn0
>>1
重複削除依頼しておけよ
251名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:17:24.33ID:heAFz7+b0
ID:y1E0VJyN0

こういうバカに鹿児島の大隅半島の端辺りに車無しで住んで欲しいわ
252名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:17:32.11ID:L6WrShhG0
>>247
家で寝てな
253名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:17:54.01ID:3QM6875+0
>>249
素晴らしい
254名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:17:54.23ID:NlI60i8k0
徒歩5分のコンビニでも、車に乗るから?
255名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:18:01.20ID:XFmMFDBH0
何かにつけて全ての癌は無意識の選民思想、見下しというレイシズムだと思うわ
何故他者を自分より劣っていると嘲るような仕様にしたんだろうね人間を
神の最大の罪だね
256名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:18:12.55ID:heAFz7+b0
>>246
これ以上来るなよ、ただでさえ満員電車とかいう限界を超えたものが発生しているのが東京なのに
257名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:18:40.01ID:XFmMFDBH0
>>234
車ないと万一大病になったとき通院大変だぞ
258名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:18:45.26ID:3QM6875+0
>>208
そうなのか?
259名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:18:46.21ID:LXC3d9uI0
地方では免許返上した高齢者が
孤独死してミイラになってるからなぁ
260名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:18:53.22ID:MES7eiuk0
>>242
例えばあなたの10親等の親戚の空き家の固定資産税払ってくださいって役所が言っても払う奴がいると思う?
これを強制的に取り立てたら裁判沙汰だって言ってるの
261名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:19:04.01ID:uNG7Wjjh0
>>248
アタマおかしいの??w
そっちが先に定義を書いたんだぞ、だからどこよ?て聞いてるだけで

お前が住んでる場所なんか誰も聞いてないぞw
262名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:19:17.28ID:URrA/bmK0
地方って
いっても政令指定都市なら
車なくても大丈夫だけどな
263名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:19:21.10ID:vAnYlSoI0
甘えだよ。
地方でも車無しで暮らせる場所はあり、家賃安い。そこに引っ越せばいいのだから。
264名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:19:22.05ID:heAFz7+b0
まず想像力が欠如してるバカに言いたいのは、田舎は専業農家では食っていけなくなったから外に働きに出始めたって歴史があるこだな
265名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:19:31.00ID:5kbWRcUN0
いつもそうだが、東京民は地方=限界集落で話進めてくるからな
上京民もクソ田舎から来てるくせにさも地方は全部こうだ、みたいに話してくる
限界集落と地方の都市部を一緒に考えるから話が噛み合わない
266名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:19:43.75ID:9bGlgZZt0
>>90
田舎ってさ18歳以上の奴が10分以上の距離を歩こうとすると、変わり者扱いされるね。
267名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:19:48.81ID:3QM6875+0
>>261
自分の住んでる地域を恥じてるんだ
なるほど
はいサヨナラ
268名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:19:49.26ID:EIpJotuG0
>>8
歩道の整備がされてなくて東京へ農産物やコメや肉や魚介類送るトラックが多く走るせいで
車道も路面状態が悪く路側帯も狭かったりする。轍なんかに足取られて立ち往生やひっくり
返ったり。中には自力で抜け出そうとしてアクセル入れすぎてタイヤが摩擦熱で出火して乗
ったまま焼死した年寄りもいるんだよ。田舎の年寄りは東京でひきとれよ。
269名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:19:57.44ID:heAFz7+b0
>>263
じゃあお前がやれ
270名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:20:02.22ID:vAnYlSoI0
>>42
そんなところに住んでるのが甘えなんだよ
271名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:20:08.47ID:ZTQKA2kU0
地方だからといって酒気帯び運転が許される訳ではないのに、警察官をはじめ教師や公務員だけでなくサラリーマンも商店主もほぼ全員が酒気帯び運転や飲酒運転の経験者。
警察は地方こそ取り締まれ!
だろ?
272名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:20:15.20ID:wj5iIyZh0
>>262
静岡市や浜松市の長野寄りは絶対無理だな
273名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:20:26.77ID:L6WrShhG0
>>262
新潟とか富山とか無理だろ
274名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:20:50.71ID:vAnYlSoI0
>>269
俺は既に車無しで生活できるところに住んでます
275名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:20:59.25ID:heAFz7+b0
田舎の人間が働くのは大抵は各地に点在している工場だろ
そこまで通勤専用のバスが出るとでも思っているのか
276名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:21:02.00ID:CSpu8CQu0
>>263
そこから田んぼまでは通えないわけだが
277名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:21:05.09ID:LXC3d9uI0
どうせいつかは死ぬんだから
免許返上と死亡を一体化させても
いいと思う。
ミイラになるまえに発見される方がいい。
278名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:21:05.66ID:XFmMFDBH0
>>258
俺の住んでるとこ一応大手飲食チェーンも複数あるし本屋もあるしスーパーやドラッグストアも近所に数軒あるがネットスーパーなんて対応してねえぞ
ネットスーパー対応してる時点でもう都会なんだよ
279名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:21:06.39ID:/4g16Iu20
>>267
お前は限界ニュータウンや限界地域の動画を死ぬほど見て
現状を把握し自分の知識の無さを嘆きながら死ね
280名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:21:06.87ID:SgkvO3Zd0
介護でヘルパー呼ぶのも大変だな
来てくれるのかな?
281名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:21:11.76ID:heAFz7+b0
>>274
例えば?
282名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:21:22.73ID:uNG7Wjjh0
>>267
はーハイハイ
やっぽ空想の産物かあ
めっちゃ嘘っぽかったもんな

はい相手して損した
283名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:21:36.90ID:9bGlgZZt0
>>265
クソ田舎から出てきてるからこそ、そう思うんだよ。
「田舎」の基準が自分の実家なんでね。
284名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:21:38.48ID:ZC6iUj950
都会暮らしこそ甘え
現に地方に移住してきても結局車を所有しているし、それでも甘えているのか再び都会に帰っている
285名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:21:39.98ID:87ueAHpd0
9割は甘え
陸運局に登録されてる車が8000万台ぐらい
車必須のド田舎の車全部合わせても800万台いかないでしょ
286名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:21:55.26ID:3QM6875+0
>>278
よし、じゃあセーフw
287名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:22:03.83ID:heAFz7+b0
あれば便利なものをわざわざ買わない方に動くのは運転下手か無免許の社会不適合者
288名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:22:17.67ID:savqwi0K0
そりゃあ首都圏と政令指定都市近隣以外は夕張化するでしょ
出生率を見たら、将来人口減少社会に向かうのがわかってたのに、昭和、平成前半までは人口が増える前提で(MAXの人口でも困らない)インフラ整備しちゃったから
人が減れば、行政効率がどんどん悪くなってカネが足りなくなるのは当たり前だよなあ
何せ、全国で850万軒の空き家がある
でも街がスカスカのゴーストタウンになっても田んぼや畑じゃないんで、一軒二軒でも人が住んでたらそこまでの道路や上下水道を維持管理しなくちゃいけないし、ゴミ収集しに行かなきゃいけないんだから無茶苦茶無駄だらけ
そりゃ道路が陥没もするさ
289名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:22:24.41ID:VuBWYxkT0
甘えだな、もう日本人は車すら買えない貧困国になるんだから、ない生活前提だぞ?
290名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:22:34.45ID:5ASZ09ry0
これ地方で車乗ってるのは甘えじゃなくて、東京で車乗ってるやつは甘えの方がむしろ理解をえられるだろ
291名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:22:40.25ID:DywfTLlP0
田舎はガソリンスタンドも消えていってるから自動的に乗れなくなるだろw
292名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:22:48.03ID:3QM6875+0
>>279
そんなあなたの心の貧しさが招いた結果なのでは?
293名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:22:55.82ID:HGqqADi40
都内だとチャリ禁止くらいの馬鹿げた話
294名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:23:06.49ID:MPzcosU70
千葉最強
埼玉カ​スざまぁw

「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? …地方の交通インフラ崩壊の危機とは★2  [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? …地方の交通インフラ崩壊の危機とは★2  [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
295名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:23:17.91ID:FIhdhye50
兵庫県とか京都府は当然だが
大阪府ですら限界集落日産近い場所はあるからな
296 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:23:21.26ID:y1E0VJyN0
山の中でも徒歩で回れるような小さい離島に住んでると思えばいい
外に出るには定期便で賄える
村内に商店や医院があれば買い物難民にもならない
297名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:23:23.34ID:L6WrShhG0
>>291
言うほど消えてないよ
298名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:23:32.24ID:qaC6oec30
物流で一番車が使われてるのが都市部なんだが
299名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:23:33.47ID:XFmMFDBH0
>>288
陥没してるとこて埼玉県だから寧ろここで言われてるような田舎ではないだろ
300名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:24:01.51ID:X4N9tzcW0
車に乗ったばかりに事故の被害者になったり加害者になったりして人生くるった人もいるからな
乗らないに越したことはない
301名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:24:02.83ID:3QM6875+0
>>294
佐賀県民の話を聞いてみよう
お前引きこもりだから、何も書けないかw
302名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:24:19.79ID:heAFz7+b0
都内に勤めているけど、職場で無免許なのは嫌われ者の40代半ばな窓際ジジイだけだな
ソイツへの嫌がらせなのか、ソイツ免許必須な地方支社の営業部署を半年おきに転勤しまくってたらしい
303名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:24:31.73ID:uNG7Wjjh0
>>290
だな
それは適切な指摘でしかないw
304名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:24:39.78ID:XFmMFDBH0
>>294
ディズニーランドと成田空港が埼玉にあれば埼玉が買ってた
それだけの話だと思うの
305 【豚】
2025/02/05(水) 17:24:40.02ID:STWlsXDF0
東京も昔はド田舎だったんだから、田舎が不便と見下しているのは東京の甘えだと思う
306名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:24:41.43ID:CSpu8CQu0
>>232
田舎は道路の状態も悪いので自転車で100km移動できるのは体力がある若者だけだな
普通の人間がそれだけ移動すると振動で腰と手を悪くする
307名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:25:59.54ID:xWnpH6cO0
ローカル路線バスの旅見てても、地元民にルートなど聞いてもまず、わからない、乗ったことがないと言う返答が大半。知ってるのは交通オタクみたいな人だけ
308名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:26:10.30ID:5ASZ09ry0
>>226
今のアメリカは電車乗ったことないやつかなり多いだろ
飛行機の方がよく乗る

NY、ボストン、シカゴは市電文化だったけど治安悪い
309名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:26:15.80ID:DimziIqJ0
運転出来なくなったら都会に引っ越せばいいだろ
310名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:26:33.34ID:savqwi0K0
>>299
比較的、人口密度の多い埼玉でさえ耐用年数を超えた下水道の補修が出来てない状況と考えるべきだろ
ましてもっと田舎は悲惨なことになる
311名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:26:33.69ID:3QM6875+0
>>290
じゃあ落としどころはそこにしようか
都会で高齢者が若者を轢き殺した事件とか許せないわ
312名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:26:51.93ID:qaC6oec30
>>273
新潟市富山市で職場が中心地なら車要らん
313名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:27:00.59ID:uHl/Tb3q0
やっぱり地盤も強固で治安も良くて爽やかで清潔感溢れる静岡がいいな。皇室お気に入りの地でもあり、かつては沼津御用邸や静岡御用邸も存在した静岡。臭い汚いヤツとか少なそう🗻🍵🏯🍊

世知辛い都会の生活に疲れたら静岡においでよ♪
インバウンドや移住で、そのあまりの美しさに「富士の病」を患ってしまう方々が続出しています

静岡に移住すれば神々しい富士山見られるよ。温暖穏やかで爽やかな気候。治安も良好、バツグンの清潔感に加えて飯も最高に美味いし、海あり山ありでアクティビティも充実。災害にも強く地盤も最強クラス。さすがに徳川家康公が終の住処に選んだ安心安住の地だけのことはあるよね。
天下の大将軍、大御所様が過去の重要な伝承を把握していないはずがないしね。

改めて富士山の価値はプライスレスだと感じた。
独立峰であの整った美しいカタチは唯一無二で奇跡的。世界中の人々が富士山に魅せられるのも無理のない話。富士登山や展望スポットには旅行客が押し寄せ、葛飾北斎の富嶽三十六景も海外のコレクターの間で大人気。
富士山の絶景で知られる日本三大美港の一つである清水港には外国籍の豪華客船が連日のように寄港している。今年は過去最多の年間90隻を超えるそうだ。富士山人気はとどまるところを知らない
i.imgur.com/bHkY9wg.jpeg
i.imgur.com/r1JXjjw.jpeg
314 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:27:17.91ID:y1E0VJyN0
>>307
な、自分らで安く安全に移動する方法を捨てておいてガソリンが高い!高齢でも乗りたい!
完全に甘え
315名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:27:30.54ID:XFmMFDBH0
>>306
俺観光地観光地したとこ行くの嫌だから田舎田舎したとこ行きたくて祖母の家行ったときにフラフラ歩いて集落みたいなとこあたりの橋渡ってたら不審者として通報された(´・ω・`)
だからやっぱ田舎で散歩てマジで無理なんだなって
316名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:27:30.81ID:heAFz7+b0
東京だって車無いと不便なのに、地方で車要らないとか強がってるのは社会不適合者だろ
317名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:27:35.41ID:9Gnzv9NN0
駅まで徒歩10分だけど
車なら家から20分のところを
1時間に1本ワンマンが来るだけで
乗り換え待ちも30分はザラの電車使うの非効率なんよ
318名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:27:44.02ID:bbfmVLMF0
住んでない人間にギャーギャー言われる筋合いは無いし、甘えてなにか悪いのかと面と向かって言われたら何も言い返せないヘタレがネットで騒いでるだけ
319名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:27:50.86ID:iIXDxbMM0
よぼよぼのジジイがフラフラしながら自転車に乗ってるわ
たまに、こけて起き上がれなくなってる姿も見たりする
320名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:28:19.01ID:DimziIqJ0
自動運転は難しいけどリモコン運転くらいは可能だろ
321名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:28:34.60ID:3QM6875+0
>>315
それは特異な例だと思うけどな
めげるなよ
322名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:28:37.22ID:wgfWh44Q0
甘え
323名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:28:39.30ID:uvJdXF050
自己責任努力不足甘え
324名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:28:44.75ID:5kbWRcUN0
>>283
だからそれはただのクソ田舎の限界集落で特殊な土地ってこと
地方全体がそうではないってこと
325名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:28:44.84ID:wj5iIyZh0
都市部に住んでてもバイクが趣味な奴は公共交通機関ない場所の方が多いことはよくわかってると思う
それを知らないのは免許ない奴当然ペーパードライバーとかだけだと思う
場所によっては日曜にやってるガソリンスタンドもないから残燃料はきちんと気を付けないと
326名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:28:49.90ID:Om6gunZn0
無理なことはないだろ
行動範囲が徒歩圏内になるだけで
327名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:28:54.82ID:XFmMFDBH0
>>316
いるいらないで言えば絶対いるだろう車なんて
何事もあるに越したことはないのたまから
328名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:29:07.27ID:FnWRo4AJ0
電動アシスト自転車じゃだめなのか
329名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:29:21.86ID:heAFz7+b0
田舎の駅やバス停なんて元から通学前提の設計だから通勤には全く適してないぞ
田舎に幻想抱いている陰キャがバスでも十分とか言ってスレで暴れているけど
330名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:29:25.06ID:sDVPE1E+0
>>15
うちの事か!南阿蘇村より。
331名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:29:27.90ID:3QM6875+0
>>318
飲酒運転してますか?
332 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:29:31.28ID:y1E0VJyN0
>>326
コンパクトに暮らすのが時代にあってるしな
333名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:29:33.89ID:GJWJMpGE0
埼玉 八潮 道路陥没 下水道管に障害物 トラックの運転席部分か
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250205/k10014712791000.html#:~:text=%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%82%8C-,%E5%9F%BC%E7%8E%89%20%E5%85%AB%E6%BD%AE%20%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%99%A5%E6%B2%A1%20%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E9%81%93%E7%AE%A1%E3%81%AB%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E7%89%A9%20%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%B8%AD%E9%83%A8%E5%88%86%E3%81%8B,-2025%E5%B9%B42
334名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:29:37.30ID:Ya82EQgN0
カッペw
335名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:29:46.22ID:MES7eiuk0
クルマが必須って言うなら毎日クルマいっぱい荷物運んでるんだろうな?
運んでなけりゃバイクや自転車でいいだろ
336名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:29:57.15ID:tj5kl/al0
静岡市の転出超過数が大幅に改善。おめでとう🎊

政令市では、静岡市が399人の転出超過(転入1万7220人、転出1万7619人)で、前年の1400人から大幅に縮小した。縮小は4年ぶり。浜松市は1033人の転出超過(転入1万8532人、転出1万9565人)で、前年の506人から倍増した。
337名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:29:57.42ID:T/+Sx8+00
田舎の人間に車は甘えって言うのは都会の人間に電車やバスは甘えって言ってるのと同じ事なんだよな
338名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:30:02.09ID:HGqqADi40
満員電車でのストレスまみれの通勤考えたら車での通勤の快適さよな
339名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:30:04.34ID:URrA/bmK0
>>272
>>273
市内なら全然いけるよ、車いらない
340名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:30:10.42ID:3QM6875+0
>>330
地獄温泉最高だな!
341名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:30:17.73ID:zDEed5G60
よく判らんは何に対しての甘えなんだ?
生活保護で車が無いと言ってるのか、痴呆入った爺が人を引き殺そうが車が無いと生活出来ないと言ってんのがで全然意味が違う
自分で買った車の事ならとやかく言われても俺の買ってだろって話にしかならんしさ
342名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:30:24.19ID:xQhnXUas0
ない奴のが多いだろ
343名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:30:24.91ID:QXWez/sc0
>>92
それ以前にウチだと最寄り駅までバスで1時間かかるぜ
344名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:30:38.70ID:hxB0CrtE0
>>123
1時間に1~2本って、普通の地方都市じゃん。朝夕に2本あるなら、みんなそれで通勤してるぞ?
345名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:30:38.85ID:uvJdXF050
このルポライター崩れは知恵遅れだろ
346 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:30:39.86ID:y1E0VJyN0
>>329
みんながバスに乗れば改善されるだろ
それもせずに車べんりーってやってて過疎化してんだからさ
347名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:30:41.99ID:TcGyYLvk0
定年前に地方都市にタワーマンション買っとくべき。
でなかったら、適度のいい空き家がゴロゴロあるから、
田舎民は車が無くても生活できる地方都市に移住するほうがいい。
348名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:30:47.92ID:XFmMFDBH0
>>325
どうせ甘えとかいってんの東京にいる自分に酔ってるだけの手合いだろう
旅とかするの趣味ならもっと広い視野持てるから甘えとか絶対いわない
だからみんな旅出来るならした方がいい
そこで各地の公共交通機関格差とかわかるからね
349名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:30:57.22ID:tj5kl/al0
ニッポンのシンボルとも言える富士山周辺を拠点に未来を託すトヨタさん。さすがの眼力。
地盤も最強。もう首都もウーブンシティに移してしまえよ🗻🍵

ウーブンシティ最強じゃねえか。
裾野市の海抜は、78.5メートルから2,169メートルです。市役所の海抜は126.2メートルです。
i.imgur.com/lgV0GPS.jpeg
350名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:31:02.02ID:heAFz7+b0
>>335
いい歳した大人が雨の中をバイク乗ってるの?ダッサw
351名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:31:03.47ID:NIslW8Bk0
昔ツレの実家遊びに行って帰る頃に最寄りの駅の時刻表見たら終電が18時50分発だったのはカルチャーショック受けた
日を跨いで0時50分まであるウチは田舎だと思ってたけどまだまだ都会だったわ
352名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:31:20.75ID:W6Vq5VgF0
近くのコンビニまで車で10分
歩いたらニ時間くらいかかる
それでも甘えかよ
353名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:31:25.43ID:qaC6oec30
>>328
バッテリーの爆発あるから
354名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:31:30.48ID:HGqqADi40
そういえば朝から飲んでるんじゃね?みたいなのは都内のほうが明らかに多いな
355名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:31:31.12ID:ZC6iUj950
イオンまで片道100km超えを買い物して自転車か徒歩で走破してから甘えと言え
356 警備員[Lv.10][新]
2025/02/05(水) 17:31:34.36ID:hCOrWIBL0
まず生活を保護される対象者が変な場所に住んでるのが悪い
357名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:31:38.50ID:5qLdu+GX0
>>314
免許ないから必死なの?
358名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:31:42.05ID:uvJdXF050
このルポライター、支援学校卒だとよ
解散
ひまわり学級じゃねーんだよ
359名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:31:49.84ID:heAFz7+b0
>>346
バス乗ってどこ行くんだよバカ
職場まで路線通ってなきゃ意味ないだろ
それに田舎の人口数千人規模でバスの営業なんかしないだろ
360名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:31:54.40ID:6sfauvK60
どうせあと100年で原油枯渇して江戸時代に戻るんだから
今から歩くのに慣れといた方がいい
361 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:32:11.26ID:y1E0VJyN0
>>352
みんなが車を使わなくなったらもっと近くに立つよ
362名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:32:17.19ID:1AOp0qTk0
個人経営の小さいガソリンスタンドはなくなっているが
年中無休で24時間営業の大型スタンドになっただけ
件数は減ったけど不便ではない
363名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:32:21.42ID:R61R3r1y0
よし兵糧攻めだな
364名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:32:28.61ID:FIhdhye50
>>339
静岡市や浜松市がどこまでかわかってないだろ
365名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:32:29.71ID:iIXDxbMM0
>>271
だよなあ、事故があっても物損だけなら見逃して取り締まらない
酒気帯び運転の取り締まりなんて年末ぐらいしかやってない
自転車の取り締まり?何それ美味しいの?ぐらいな感
366名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:32:33.35ID:DimziIqJ0
歩いて移動して野生動物に襲われたら誰が責任取るのか
367名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:32:34.70ID:Om6gunZn0
>>344
さすがに笑
通学はいけるけど、悪天候ですぐ止まるから地方の電車は仕事には使えないよ
368名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:32:37.74ID:heAFz7+b0
ID:y1E0VJyN0

こういう奴が田舎に幻想抱いて移住した挙句現地住民に虐められるんだろう
369 【ゾヌ】
2025/02/05(水) 17:32:40.60ID:STWlsXDF0
昔は千葉から東京まで歩いて通勤したんだっけ
370名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:32:41.88ID:bmPJd/EX0
いかにも対立煽りでアクセス稼ごうって記事だな
くたばれよクソメディア
371名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:32:45.50ID:AMj4DWym0
>>43
冬場に路面凍結しない地域なら可能だけど
東京より南の太平洋沿岸地域しか無理そう
山地だと凍結が基本だし
372 警備員[Lv.32]
2025/02/05(水) 17:32:50.93ID:ezuTXsv00
車ないと仕事先も見つけられないよ
373名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:32:51.64ID:3QM6875+0
>>354
違う
正確には朝まで飲んでる
374 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:32:59.14ID:y1E0VJyN0
>>359
数千人もいてみんなバスに乗れば全然採算取れると思うが
375名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:33:08.85ID:heAFz7+b0
>>361
人口が足りないのに営業するわけないだろアホ
376名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:33:13.01ID:jZH0doqg0
>>351
終電がどうこう言ってる時点で田舎ではないだろうw

田舎民は最寄り駅の終電の時間なんて知らないし、気にもしていない
377名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:33:16.82ID:5GaTDEcu0
>>270
こういうやつには一次産品与えず干殺しにして良いと思う
378名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:33:18.02ID:xNEasjYT0
田舎ナンバーの車って
フロントにカーテン着けてる車が多い気がする
動く部屋みたい
379名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:33:21.02ID:heAFz7+b0
>>374
取れねえよバカ
380名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:33:22.02ID:tj5kl/al0
静岡市内、雪が舞い出したけどワンチャン明日の朝起きたら雪景色とかある?
381名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:33:28.87ID:CSpu8CQu0
>>328
イオンモールまでの往復80kmに耐えられる電動アシスト自転車はほとんどないよ
382名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:33:53.64ID:XFmMFDBH0
>>370
最近ネットはどこもそんなのばっか
戦争してもらわなきゃ困る武器商人みたいなのがネットにはうようよいらっしゃる
383名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:33:57.60ID:BY7hiUhU0
>>300
リスクとベネフィットのバランスとれない馬鹿には、それが一番
384名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:34:01.13ID:5ASZ09ry0
>>312
確かに富山は何もないからわざわざ車に乗って行く価値のある場所すらないよな
385 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:34:02.54ID:y1E0VJyN0
>>375
簡易コンビニみたいのができるか村が滅ぶかどっちかだろ
386名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:34:06.09ID:zs5ysXnH0
電車がアホほどある都市圏しか知らん奴がほざいてるだけなんだから相手にしなくていい
387名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:34:09.86ID:3QM6875+0
>>381
そんなの北海道だけだろw
388名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:34:31.67ID:ZfIBPgFq0
>>346
皆がバスに乗ってもガラガラなんだが
今のバスは生活の基点にはならない
お前ニュース見てないのか?

鉄道→バス転換→コミュニティバス(タクシー)化→廃止
こんなんばかり
389名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:34:34.73ID:tj5kl/al0
静鉄沿線なら便利だぞ。坂道も少ないし自転車天国🍵🗻🚲
390名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:34:40.21ID:URrA/bmK0
>>364
市内ならいけるよ?
391名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:34:41.40ID:XFmMFDBH0
>>377
少なくともじゃがいも玉ねぎ人参と大半の魚介類食う権利剥奪していいな
カレー食えないねえ
392名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:34:44.97ID:LtGFpzVe0
田舎は車ないと無理だろ
393名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:34:47.69ID:VuBWYxkT0
>>310
そもそも田舎には下水そのものがないw
みんな浄化槽でうんこ車による回収なんだよwwww
394名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:34:48.20ID:savqwi0K0
もうアメリカなんか、あちこちでショッピングモールが破綻して、ひとっ子1人居ないゴーストモールになってるそうだしなあ
地方民は100km走って買い物に行くか、Amazonと楽天市場で生きて行くしか無くなるよ
395名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:34:50.24ID:heAFz7+b0
>>385
簡易コンビニが何なのかを説明できないクセに簡易コンビニって言ってんじゃねえよタコ
お前は田舎者に虐められてろよ
396名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:34:51.95ID:L6WrShhG0
>>299
あそこが落ちただけで影響デカすぎ
そういう見えないものに頼ってるだけなのに見えないもんだから甘えてないって認識はおかしいよね
397名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:35:14.97ID:pm46ET280
自転車使えばいいじゃん⁈
398名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:35:15.56ID:9/XgIs8x0
まぁ徒歩3分圏内に百貨店2つな場所に住んでるとカンタンに強烈な運動不足になるから注意笑
399名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:35:33.88ID:ucoVzArL0
>>394
ピエリ守山状態?
400名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:35:35.29ID:6sfauvK60
>>381
それは流石に北海道だろ
コンビニまで車で5分、自転車なら10分、歩いて30分が田舎の定義だ
401名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:35:50.69ID:xNEasjYT0
北海道でも片道40キロ店が無いとかありえない
三国峠に住んでるのかな?
402名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:35:51.70ID:+J6RrMaz0
地方で生活している層がこれを言うならわかるが実際は違うからな
1hに一本バスが来ればマシみたいなところもあるのに甘えとか言うヤツは現実が見えていない
403名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:35:54.79ID:W6Vq5VgF0
都市圏だけ車所持禁止なら認めよう
地方からの乗り入れは当然OK
交通機関だから
都会の奴らには車が不要というのは
同意する
404名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:35:55.29ID:We/KZbFu0
>>381
ネットがあるのに行く意味ある?
405 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:36:00.97ID:y1E0VJyN0
昔はどこでも地元の商店があったのに、クルマに乗ってどんどん出かけるから無くなって、いざクルマに乗れなくなったら近くに店がないとかいう甘えた
406名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:36:07.80ID:ZfIBPgFq0
>>385
どっちかじゃなく、地域消滅一択な
需要あんのはコンビニじゃなく、巡回スーパーだ
407名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:36:15.44ID:QkesDuRx0
雪が積もるところは車がないとなにもできんな
自転車や単車は雪降ると命がけになるからあとは徒歩しかない
408名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:36:19.29ID:W/D2uzbq0
埼玉人ですが、今回の道路陥没の件で地盤の重要性を痛切に感じ、地盤の強固な静岡に移住することにしました。
i.imgur.com/73brY2L.jpeg
i.imgur.com/sarwco1.jpeg
409名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:36:36.16ID:C4Yn0v+K0
タクシーもハイヤーもあるがね
410名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:36:37.60ID:5ASZ09ry0
>>389
静岡市内ですら平日に生活するのはいいけど遊びにいくとなる休日は厳しいだろ
飲食店とか友人の家とか車ないとキツい
411名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:36:42.22ID:O918FgZL0
いますぐにでも便利なところに引っ越しな
甘えんじゃねーぞ
412 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:36:46.12ID:y1E0VJyN0
>>388
そもそもみんながバスに乗ってないじゃん
クルマ乗ってんじゃん
だから甘えだっての
413名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:36:46.57ID:Z3UwxlcZ0
>>398
百貨店みたいな古臭いものにしがみつくとかw
414名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:36:55.29ID:CSpu8CQu0
>>387
世の中のショッピングモールの間隔ぐらい調べたら?
415名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:36:56.45ID:Xv3U/Q/w0
コンビニが車で15分は可哀想だけど
それほどの田舎じゃない人でもすぐ車乗っちゃうよな、うちの家族だけど
帰省した時歩いて10分くらいの距離でも車乗って行くからビビるわ
本当歩かないよなぁ
416名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:01.71ID:qaC6oec30
米の値段が倍になるわけだ
417名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:04.76ID:VuBWYxkT0
>>406
コンビニが半スーパー化してるところもたまに見るな
418名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:06.22ID:heAFz7+b0
>>405
どこでもってどこにあったんだよ
具体例出せよいじめられっこ
419名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:11.08ID:rTXKLuR10
>>405
電車やバス通勤でも地元の店は無くなるよ
420名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:11.56ID:ZC6iUj950
地方でも地産地消を掲げているところは多いからな
自給自足で都会に売るなよ
421名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:15.40ID:3QM6875+0
>>388
だからお前が乗らねえからだろ?
422名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:23.62ID:DkA6Fzv60
>>19
2次産業でも職場が工業団地とかなら車ないと厳しいよ
なんで工業団地にある工場とか会社がどこもあんなだだっ広い駐車場あると思うんだ
会社で通勤用バス出してるとこも稀にあるけど基本はマイカー通勤でって言われる
423名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:29.97ID:C4Yn0v+K0
>>408
ご無事で~!
424名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:31.67ID:DimziIqJ0
馬とかじゃだめかね
425名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:33.31ID:CSpu8CQu0
>>404
ネットスーパーは都市部しか配達対象にしていない
426名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:35.87ID:heAFz7+b0
>>412
お前が車を買えなかったのは若い頃に努力しなかったからだろ、それこそ甘え
427名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:37.57ID:Z3UwxlcZ0
Aiの自動運転は田舎ほど恩恵を受ける
年寄りが事故しなくなる
428 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:37:41.08ID:y1E0VJyN0
>>395
必要性があるならできるって話だ
もしくは作れ
429名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:43.67ID:MrVzbeyP0
そのうち困窮して壊れた道路の修理が
出来なくなりそう
430名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:37:51.13ID:3QM6875+0
>>414
どうやって調べんだよ?
お前が挙げてみろ
431名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:38:18.11ID:AgkEhFlw0
地方公務員の人件費が1000万だもんな。時間もあるからさかりまくりで寄生虫の出来そこない子孫も増殖。食いつぶされるニッポン。
432名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:38:20.43ID:Z3UwxlcZ0
>>420
むしろ地元品が高くて笑うw
433名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:38:20.63ID:xyjWPyXZ0
地方暮らしは甘え
田舎暮らしは本当にそう
434名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:38:34.44ID:DkA6Fzv60
>>328
雪積もってても電動自転車走らせれる?無理だろ
435名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:38:39.88ID:wj5iIyZh0
>>417
龍神村なんてコンビニできただけで
TVニュースやってた
436名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:38:40.59ID:heAFz7+b0
>>422
工場は基本周りに人住んでないところに建てるからな
そこにバス路線なんか敷いても経営が成立しない
437名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:38:43.67ID:UN/eLzy50
>ショッピングモールは100キロ以上先

本当に日本か?
438名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:38:44.76ID:VuBWYxkT0
>>422
在日ベトナム実習生たちのような生活が、日本人たちの基本生活になるのも時間の問題だとおもうわ
彼らは生活の大半を自転車で済ませる
439 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:38:44.82ID:y1E0VJyN0
>>402
みんながクルマに乗ったから公共機関が縮小したんだよ
そこの前後わかってないとダメ
440名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:38:45.30ID:XFmMFDBH0
>>426
はいはい自己責任
441名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:38:47.18ID:savqwi0K0
>>393
札幌や福岡だって東京じゃ田舎って言うからな
おまえの田舎っぺの両親や爺さん婆さんが捨てて来た限界集落みたいな所の方が少ないだろ笑
442名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:38:49.22ID:W/D2uzbq0
静岡はサウナ充実してるぞ。最近規制緩和でボコボコできてる。
サウナしきじ、駿河健康ランド、柚木の郷も人気。
最近、草薙駅前にできたサウナ煌
i.imgur.com/uesQBa6.jpeg
443名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:39:07.23ID:heAFz7+b0
>>428
だから簡易コンビニが何なのか説明しろよ、この努力不足のいじめられっ子
444名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:39:08.23ID:W/D2uzbq0
ここもできたてホヤホヤ温浴サウナ施設。
「吹きさらし湯」@静岡市駿河区丸子
i.imgur.com/IXCjx2x.jpeg
i.imgur.com/Z0u2nIR.jpeg
445名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:39:09.48ID:pSGBsMMs0
高校生までは数十キロ自転車で移動したり
日にち数本のバスを使ってたのに
車の免許をとった瞬間車が必須になるって
甘えでしかないような
446名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:39:17.73ID:3QM6875+0
>>442
こじるりに教えてやれ
447名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:39:22.77ID:qaC6oec30
>>384
中心行けば大体ものあるぞ
黒部峡谷や五箇山みたいなところと勘違いしてないか
448 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/05(水) 17:39:26.42ID:ZU+mG2oh0
東京に住んでるのに自家用車も持てない、
って惨めなど貧乏かよw
449名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:39:37.77ID:JV43rO3E0
前に大阪から来た人が
免許持ってないと言うと
人非人扱いされるって
苦笑いしてた 
450名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:39:42.00ID:g4Yxwxj70
田舎の人って100m先のコンビニでも車で行くよねw
451名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:39:50.45ID:XzYP+vi70
都民も金ある人は車使ってるだろう
452名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:39:52.66ID:XFmMFDBH0
>>445
人間の体力はずっと上昇していくものと思っているのならそうなんだろうねwww
453名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:39:55.22ID:xNEasjYT0
>>437
ジャスコ110kmを思い出した
454名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:40:05.22ID:CSpu8CQu0
>>402
県庁所在地でも中心部以外なら1路線1時間1本は普通でしょ
455 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:40:14.32ID:y1E0VJyN0
>>443
横道入ってドブに浸かるようなこと言うなよ
汲み取れ
456名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:40:28.51ID:ZfIBPgFq0
>>412
お前俺のレス見てないのかよ
バスでは需要満たせないんだよ
生活できない

ニートだろ
457名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:40:29.21ID:3QM6875+0
>>447
北陸新幹線に乗って鮨喰いに行く価値あるかを教えてくれ
友達もいるし
458名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:40:32.60ID:DkA6Fzv60
>>438
雪降って積もるから冬は自転車も無理だよ
459名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:40:39.45ID:ysgJJAtO0
地方で給料安いのに
アルファードを乗ってるマイルドヤンキーって
闇バイト予備軍だと思うんだけど
460名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:40:40.33ID:uNG7Wjjh0
>>341
>よく判らんは何に対しての甘えなんだ?

元のX ↓

長い現場経験で身につけた知見を発信しています。
東京 中央区

******@*******
地方は車がないと生活できないというのは9割甘え。自転車があればなんとかなる。要するに便利さを手放せないだけだ。

******@*******
私の「地方は甘えツイート」は、一時的に物議を醸したものの、おおむね納得して頂きほぼ終息した。
君たちよ、同じ屁理屈をリピートして食い下がるのはいい加減にしておきなさい。正論は常に勝つんだよ。
461名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:40:45.23ID:utFuBIlR0
人間が環境を作り、環境が人間を作る
昔の人が車社会を作っただけだよ
車を使わなくなったら、また車がない社会に戻る
462名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:40:54.42ID:atFlyMSm0
北海道の農村とか
普通にコンビニまで車で20分かかるわ、、

畑大規模化しまくった末路
463名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:41:01.35ID:L6WrShhG0
>>422
派遣ならアパートまで送迎がある
464名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:41:02.05ID:W/D2uzbq0
こじるりの旦那も
サウナそのものを経営してれば儲かってたのにな。飲食もあるし日銭商売🍺♨
465名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:41:02.15ID:qaC6oec30
>>438
単身で職場近くの住み込みなら誰でもできる
466名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:41:06.18ID:heAFz7+b0
>>445
田舎は学校の近くにバス停を設置するし
学校は夕方の決まった時間に終わるだろ
それに何十kmの距離を自転車通学なんか聞いたこと無いぞ
467 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:41:07.84ID:y1E0VJyN0
>>452
上昇はしなくても高齢になるまでは適度にキープできるだろ
468名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:41:09.50ID:HGqqADi40
むしろ都会も田舎も車必須だろ!
変態まみれでかわいい子どもを学校に一人で通わすなんてできない!
469名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:41:14.24ID:wj5iIyZh0
神戸市でも北区は車ないと大変そうだな
470名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:41:16.01ID:9/XgIs8x0
>>413
あんさんみたいなバカにも通じるから百貨店2つて書いたんやで
周りになんもないだだっ広い土地にただ百貨店2つだけ有る場所笑、てあり得ると思う?笑笑
471名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:41:31.31ID:2q4xD2R60
車の事はどうでもいいが、9割甘え発言の人がどれだけ炎上したかが興味ある
472名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:41:34.38ID:NIslW8Bk0
セブンアイだったと思うが店が全くない僻地に移動式のコンビニサービスしてたと思うがまだやってるんだろうか
473名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:41:34.47ID:heAFz7+b0
>>455
遂に諦めたかいじめられっこ
お前そんなんだから車すら持てなかったんだよ
474名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:41:37.11ID:XFmMFDBH0
北海道とか日本海側の寒いとこ住んでる人たちのお陰でうめえ農産物海産物食えるんだから感謝しかねえ
逆に東京に住んでる奴らなにしてんの?
475名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:41:40.08ID:DimziIqJ0
東京の車は趣味趣向品 だから高級車が多い
地方のの車は必需品 だから軽自動車が多い
476名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:00.91ID:XFmMFDBH0
>>468
中国人に盗撮されるらしいしな
怖いわな
477名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:04.26ID:VuBWYxkT0
>>458
漬物買い溜めして冬籠りするしかないな、除雪すら、いつまで維持できるか怪しいもんだし、もう、除雪車も人手不足だ
478名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:05.61ID:ZfIBPgFq0
>>455
何かさ、お前のレスからは生活臭がしない
誰かが部屋の前に持ってきてくれて
それで部屋のみで生きてんだろ
479名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:07.40ID:EHMz1ZU10
地方の温泉旅館でタバコ屋どこですか?
と聞いたら前の道下って直ぐですよ
って言うから歩いて延々と着かない
ようやく見つけて戻ったら
車で直ぐという意味だった
480名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:07.97ID:DkA6Fzv60
>>436
まあ工業団地入り口とかならワンチャンバス停ある場合もあるけど工業団地入り口のすぐそばに通勤先あるならまだしも奥地だときつい
481名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:14.92ID:utFuBIlR0
ある意味、車というのは魔法
車がなくなったら魔法がとけるだけ
車社会を維持するには金がかかる
そんなことはこれからの地方には無理
482名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:22.54ID:xNEasjYT0
>>459
田舎は家と車でマウント取るんだから
483名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:25.64ID:Z3UwxlcZ0
もはやモールも儲からなくて
フードコート閉鎖のとこが増えてるらしいな
利用客以外が占拠してたりも問題だし
非効率だわな
古いとこは百貨店みたいにオワコン化するのかも
近所にEDLP店舗さえあればそれでいい
484名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:42.93ID:QNOj7ilk0
仕事してる人は車いるだろうけど
じーさんばーさんはセニアカーとかいまどきの電動車いすで十分だと思う
航続20kmとか普通にあるし
485名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:44.00ID:Ir8V2GqN0
引っ越せ
486名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:48.79ID:heAFz7+b0
地方でも車不要論の奴って絶対妻子いないし友達もいない
何なら職に就いてなさそう
487名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:49.78ID:aKX+6XJg0
車の維持費高すぎ問題
田舎で車通勤するより
東京で電車通勤した方が安い
488名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:52.70ID:K47aZmS40
車依存社会は高齢者殺しだからな
田舎は駄目ね
都会の方がいい
489名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:42:54.82ID:jZH0doqg0
>>445
むしろ、高校まで地方、あるいは大学まで地方で
進学、就職で上京した地方民が、地方の車社会を叩いてる気配がする

高校生や大学生くらいなら車いらん生活できるからな
しかし、その当時の親御さんも車持っていなかったんだろうか
490名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:02.16ID:wVcU9AKp0
>>412
クルマ買えない底辺乙
491名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:05.21ID:PSUxBXIM0
日本人はみんなで貧しくなることに積極的なのはなぜなんだい?
492名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:07.63ID:Xv3U/Q/w0
>>418
まぁ住宅地の外れや、集落にも個人商店とか昔はあったな
493名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:11.95ID:g4Yxwxj70
>>474
うめえ農産物海産物を消費してるんじゃないの?
494名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:20.45ID:Z3UwxlcZ0
>>470
百貨店しがみつきジジイワロタ
495名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:31.19ID:heAFz7+b0
>>480
そもそも工場なんて夜勤がありがちだから、基本深夜は走ってない路線バスなんて使い物にならない
496名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:33.08ID:DimziIqJ0
どれくらいの『地方』の想定なん?
497名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:36.66ID:40TLcTyK0
ID:y1E0VJyN0
お、また今日もキチが暴れとるな、元気でなにより
498 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:43:37.20ID:y1E0VJyN0
>>456
そもそも論でみんながバス使ってるという事実がないじゃん
499名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:40.48ID:wj5iIyZh0
大阪のはあたりに住んでても
六甲山や金剛山の向こう側は別世界だしな
500名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:43.68ID:9/XgIs8x0
まぁ徒歩で難なく生活できる地区、て案外と少ないもんな
東京も中心部ほどデカすぎてかえって徒歩だけではムリ
501名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:46.62ID:ZVxMP40E0
バスや電車がない都心みたいなもんだよ
502名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:49.72ID:utFuBIlR0
1980年代のアメリカの地方都市で見たような光景
ショッピングモールとロードサイドにチェーン店
そういうのを地方が作ってきただけ
もちろんそういう景色が世界のどこでもあるわけではありません
503名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:51.68ID:wVcU9AKp0
>>439
お前がクルマ乗れないのは金が無いからだろ
504名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:53.81ID:Rj7Wz2AQ0
>>405
それはクルマのせいというよりは
大型店舗のほうが品揃えがいい等でサービスが充実しているからでしょ
505名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:57.82ID:5ASZ09ry0
>>447
ライトレールとか駅にあるの知ってるよ
何もない。金沢ですらない車必須ってレベルだし

友達が福光住んでるから何度も行ってるけど何もない
むしろ車なくてよく生活できると思うわ
何もないから出かける必要なくて車いらないのかとすら思う
506名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:43:58.98ID:J/QwRtMC0
>>2
若い女の居ないトコ
507名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:44:03.65ID:ZC6iUj950
>>450
まず車を所有できる努力をしているからな
都会でいうところの、まぁ、自転車みたいなもんだよ
所有なんて簡単だからな
508 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/05(水) 17:44:16.97ID:ZU+mG2oh0
>>460
低脳馬鹿の典型のオレ様トンデモ理論のアホ
雨が降ってる時に自転車で買い物に行け、とさw
どんだけ頭が悪いんだかw
509名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:44:19.19ID:heAFz7+b0
>>492
だからソイツには何県の何町のどの辺にあったのかを聞いているんだよ
510名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:44:21.21ID:uNG7Wjjh0
>>471

>>460
511名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:44:33.17ID:JV43rO3E0
今日ニュースで見たけど
山口銀行は場所によっては
ATM隔日になるんだってね
他所もそうなっていきそう
512名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:44:36.07ID:qaC6oec30
>>457
寿司くいに行くなら観光客向けのぼったり店あるから情報ないならやめておいたほうがいい
本当に美味い店はハズレの場所に多い
513名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:44:58.59ID:CSpu8CQu0
スーパーやレストランがあるぐらいの規模の集落でもバスが予約制だったりする。
あらかじめ予約しないとバス停にバスは来ない
514名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:45:05.25ID:Z3UwxlcZ0
まぁ都会でも金持ちは車の免許持ってるわな
車で通勤もするし
金曜日あたりは仕事の後あっちこっち
泊まりに行くでしょ
515名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:45:05.73ID:heAFz7+b0
>>498
お前遂に認めたか、バスでは住民全員の需要は満たせないって
516 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:45:08.92ID:y1E0VJyN0
>>478
さっき外仕事終えて帰ってきたばかりの俺にそれ言われてもな
517名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:45:10.33ID:3QM6875+0
>>512
具体的な店名とかおねがいします
518名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:45:11.14ID:oURA15io0
すごい昔は農協が移動販売車で食料品売ってたけど
今は業スー系列店が移動販売車出してるし
地元スーパーが宅配みたいなことやってる
ン十年後に車が運転できなくなったらたぶん利用する
519名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:45:26.37ID:L6WrShhG0
>>475
確かに軽自動車は多いけど高級車も同じくらい多いんだぜ
520名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:45:32.66ID:zr15ShN00
地方なんてほとんど人がいなくて日が照っていて、
5億年前から何も変わらない風景なんだろ?
俺はとても生きていけないなあ。
521名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:45:33.90ID:ZC6iUj950
>>459
あ?オレのこと?
アルファードすら買えないのかよ草
522名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:45:36.02ID:ZfIBPgFq0
>>498
いいから外に出ろ
バス停の乗客やバスの席の埋まり方
路線の敷き方見ろ
駄目な奴の典型よ
523名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:45:42.17ID:Z2bnQouA0
今は近距離用の免許のいらないモビリティカーがあるからそれ買ったらどうよ?
524名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:45:46.04ID:NIslW8Bk0
代々受け継がれたこの土地で一生暮らすって言ってた人もいよいよ動けなくなったら
身内を頼って都会に引っ越すからな
田舎というか限界集落は深刻だな
525名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:45:52.41ID:Df1xUmO60
どこの馬鹿だよ、どうせ都内の沿線暮らしの引きニートだろが
社会経験だけでなく想像力無さ過ぎ、死ね
526名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:45:54.31ID:savqwi0K0
>>407
そんな雪国では、ドカ雪が降ると自治体が県道や市町村道などに膨大な費用をかけて除雪しないと、
その車の生活が機能麻痺することをお前は完全に忘れてるwww
その費用はいったい誰が負担するんだ?笑
527名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:46:02.54ID:heAFz7+b0
>>516
仕事してるのかよ、怪しいな
528名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:46:03.64ID:FHoUnmuQ0
今まで車持って当たり前な世の中だったのに
なんでそんな車も持てない貧乏人に話題をあわせないといけないのか
529名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:46:07.44ID:wFfJr3x60
免許返納した高齢者とか仕方ないだろ
何が甘えだよバカ
530名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:46:15.40ID:XFmMFDBH0
>>516
仕事終えてすぐやることがレスバて( ;∀;)
涙を禁じ得ない
マジで人生無駄にしてるぞ
レスバしてる時間もっと他の有意義なことに使えよ悪いこと言わねえから
531名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:46:25.05ID:CLeSORsw0
田舎ってAmazon運んでくれないの?
たいていのものは揃うだろ
532名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:46:25.93ID:DkA6Fzv60
>>495
そりゃそうだ
533 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:46:33.30ID:y1E0VJyN0
ガソリンが高いとか、高齢で無理とかなんだから
個人で所有せずに共用していくのが今後の流れだろ
それ分かってないやつが縋りついてるだけなんだよ
534名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:46:37.95ID:gKNiF1mF0
いや、通勤も外回りもできなくて生活も人生も破綻するんだが
535名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:46:40.55ID:BMv0uXGb0
能登は鉄道輸送が残ってたらもう少しマシだったかもなあ
国鉄ストの拒否反応とモータリーゼーションで鉄道輸送壊滅してしまって道路割れた場合に詰んでしまった
京都や岐阜の路面電車も一部でも残してた方が良かったんだよな
バス運転手すら見つからんとか
536名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:46:49.21ID:DimziIqJ0
田舎って車買うしか金の使い道無いだろ
537名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:47:00.93ID:ZfIBPgFq0
>>516
こんな生活臭のない奴他におらんよ
538名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:47:04.40ID:4WKrSUFj0
というより、昔は地方でももっと公共交通が普及してただろ
地方で公共交通が不便になった原因は自分たちが車ばっかり乗って全然電車やバス使わなかったからなのに、今更それが無い事を嘆くのが甘えなんだよ
539 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:47:13.90ID:y1E0VJyN0
>>515
的が外れすぎててダメだなお前は
540名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:47:31.32ID:heAFz7+b0
言っておくが、東京は既にキャパオーバー
これは全国各地の県庁所在地にも言える
安易に都会への移住なんか煽るなよ、適度に田舎に分散させないと都市として成立しない
541名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:47:40.89ID:utFuBIlR0
東京はいまだに車社会ではない
駅前の商店街、百貨店、肉屋や八百屋だってある
地方は人が減るという代償とともに車社会に移行していった
車社会の次があると思ってるかもしれないが、
また井戸とぼっとん便所と自足自給に戻るだけだ
買い物したいときは都会に来なさい
542名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:47:43.64ID:9/XgIs8x0
大阪市内も随分スーパー増えたもんな
543名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:47:51.86ID:gU7iTsnD0
1番近いコンビニ30分かかるなぁ…
1番バス停なんて廃止になったし乗る気もないわ
544 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:47:54.90ID:y1E0VJyN0
>>530
仕事終えておやつタイムなんだよ
545名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:48:02.87ID:heAFz7+b0
>>539
どのように的外れなのか論理的に述べろ
546名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:48:11.42ID:YUq7kWNW0
>>540
高卒田舎者の主張w
547名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:48:21.90ID:gKNiF1mF0
時間数本のローカル私鉄とか生活の足になれるわけがない
駅遠いし
548名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:48:25.32ID:uNG7Wjjh0
>>525

自称・千代田区 >>460
549名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:48:34.67ID:ucoVzArL0
>>526
そんなの全てを奪っていた都会の負担だろ(w
550名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:48:38.08ID:VuBWYxkT0
>>540
不法移住を排除しようぜwww
551名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:48:59.21ID:2PzrKPcT0
>>536
都会だと何に金使うん?
552 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:49:04.12ID:y1E0VJyN0
>>545
みんながバスに乗ってもガラガラという発言が全く事実に基づいていない
それが分からないなら小1からやり直せよ
553名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:49:09.35ID:w3jvsNPq0
ちゃんと人口減ってるんだろ
甘えというよりも無理なんだろ
554名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:49:12.57ID:MqmlBe8s0
これ言い出した人、全く人の話聞いてないから困った
555名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:49:16.86ID:rTXKLuR10
>>412
バスに乗るって苦行なのか?

自動車所有しなくても東京では生活できると言うけどしぶしぶバスに乗ってるのか?
556名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:49:16.98ID:Ae1RFHUg0
甘えだろ
雨降ってもカッパ着てカブ乗れ
557名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:49:17.25ID:d0ujntG10
>>1
都内通勤は電車かバスが無いと無理、は単なる甘え

これで炎上しないと思ってる奴の頭がおかしいだけ
地方でも車で通勤30分とか当たり前なんだぞw
558名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:49:25.38ID:DkA6Fzv60
>>541
田舎の商店街消えたのイオンのせいじゃん
しかも商店街駆逐後に再三合わないからって撤退して買い物難民増やしたって昔からイオン叩かれてたろ
559名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:49:33.26ID:Df1xUmO60
>>548
なるほど
560名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:49:34.52ID:gKNiF1mF0
さっさとキチガイガソリン三重課税を無くせ
561名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:49:35.96ID:3QM6875+0
思ったんだけどさ、田舎の酒飲まない夫婦が、24時間いつでも代行しますってサービスしたらウケるんじゃね?
562名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:49:38.12ID:91D1gR3D0
>>543
どんな暮らしをしてるのか想像もつかない
563名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:49:56.79ID:qaC6oec30
>>517
色々あるけど駅前だけはやめておいたほうがいい
誤解してるようだが富山は工業の県だから観光に来るとこじゃない他県から出稼ぎの人間多いくらい
564名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:49:59.24ID:utFuBIlR0
もともと地方に飲食店やスーパーなど必要なかった
なぜなら地域の人間が野菜などを持ち寄って、半自給自足の生活をしていたから
そういう人の繋がりがライフラインでもあった
これからはそういう生活ができなければやっていけないということなんだろう
565名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:50:11.82ID:ZC6iUj950
車持てない奴の嫉妬
566名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:50:12.64ID:heAFz7+b0
>>546
俺大卒で東京都大田区在住なんだけど
567名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:50:33.73ID:heAFz7+b0
>>552
俺そんなこと言ってないぞ
お前の負け
568名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:50:35.48ID:aKX+6XJg0
AIに聞いたら1年間の維持費で45万だからな
高すぎでしょ
569名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:50:38.59ID:9/XgIs8x0
歳取ったら自転車も乗れなくなるからなかえってクルマのほうが運転できる
570名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:50:40.00ID:uNG7Wjjh0
>>525
あ、ごめんよ
自称・中央区だった >>460
571名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:50:40.52ID:L6WrShhG0
>>495
村田製作所はイオン並の駐車場あるよ
572名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:50:40.91ID:3QM6875+0
>>563
なるほど
ありがとう
573名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:50:41.14ID:DimziIqJ0
これ何で田舎者がキレてるの?
乗りたきゃ車守ればいいじゃん
574名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:50:44.44ID:3hXXXgMd0
東京でも一般家庭は車乗るだろ
575名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:50:57.60ID:7ytdG4lc0
車ないと暮らせない地域は山奥の限界集落とかだろ
それ以外は嗜好品だわ
日本はアメリカのように近くのコンビニまで車を200kmも300kmも走らせなきゃいけないところなんてないからな
576名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:51:01.23ID:heAFz7+b0
>>550
田舎者も外国人も同じだろ
577名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:51:03.20ID:gU7iTsnD0
ワイのとこ電車すら走ってないから1番近い最寄駅は隣の市まで出ないといかん
昔は便利なとこに住んでたんだけどな
578名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:51:13.42ID:TTeUJHR40
なくても生活できるけどめちゃくちゃ不便
甘えだろうが車は必需品。むしろない人は買い物とか送迎どうしてんのって感じ
579名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:51:18.29ID:gKNiF1mF0
>>561
小規模経営代行とかけっこう前からあるだろ
580名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:51:25.21ID:utFuBIlR0
不便なところに工場建てたやつが悪いってなるよ
人も集まらないだろうしな
581名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:51:32.85ID:ucoVzArL0
>>568
なんかそういうコピペあった気がするぞ。今で言うサッシ屋ポジションのが。
582名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:51:47.43ID:w3jvsNPq0
>>574
世帯で半数以上車持ってないのは東京だけ
保有台数も埼玉と変わらない
583 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/05(水) 17:51:54.49ID:ZU+mG2oh0
>>547
ところが、田舎だと生活の足
朝夕の都市部間への通勤通学に乗車率が100%と超えるのも普通
ほかの時間帯には客どころか列車(電車では無い)さえ駅に来るのが数時間おきも普通
584名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:52:01.48ID:heAFz7+b0
大森に住んでるけど駅までバスしか使えない今の生活って結構キツいぞ
585名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:52:04.67ID:Xd+Ury/j0
電車と路線バスは廃線になった
市のコミュニティバスが1日に2本のみ
詰んだわ
586名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:52:07.11ID:1706tytF0
>>536
そうなんだよ
アホガキがゲレンデとか乗ってるしな
587名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:52:20.54ID:L6WrShhG0
>>580
むしろそういうとこにしか建てられないんだよ
588名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:52:25.66ID:Z2bnQouA0
>>44
そっかクマか!
クマ出る所大変だな
589 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:52:33.80ID:y1E0VJyN0
例えばだな
先日、四国の山の中の集落に行ったんだが
駅前から路線バスで1時間かかった
乗車してたのは3、4人だったな
集落はたぶん車で成り立ってるんだろうな
けれどバスでも全然行けたし、生活できるだろうと思った

そんなもんだ
590名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:52:39.92ID:3hXXXgMd0
>>582
戸建てなら大体持ってるんじゃないの
591名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:52:47.86ID:7ytdG4lc0
北海道ですら車がないと暮らせないような地域はごくわずかだからな
592名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:52:50.03ID:Df1xUmO60
>>578
必需品の時点で甘え違うw
593名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:52:52.74ID:xNEasjYT0
>>541
八王子ナンバー・・・
594名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:52:54.85ID:3QM6875+0
>>579
でも飲酒運転って全く無くなんないだろ?
俺が旅行に行く地方でも、夜は飲酒運転だらけでめちゃ怖いんだよ
595名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:53:05.37ID:W/D2uzbq0
余裕で暮らせる🚊🍵🗻

【週末生活体験】@静岡市清水区
クルマなしでも、とりあえずは大丈夫そうな街

596 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/05(水) 17:53:09.74ID:ZU+mG2oh0
>>551
高い家賃
手取りの3、4割位が毎月消える
597名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:53:10.10ID:N8JqRi7m0
「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? …地方の交通インフラ崩壊の危機とは★2  [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? …地方の交通インフラ崩壊の危機とは★2  [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
598名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:53:18.99ID:V/crpuRM0
地方で車が無くなったら郊外のイオンとか潰れるだろ・・・
それに通勤が遠い所に行けなくなる
金の無い貧乏人は徒歩圏内の職場で働くしかなくなる
雪の中歩いて通勤は近場が限界だからな
599名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:53:24.61ID:LIAyv5TJ0
別にインフラの維持自前でやるならどんなところに住んでも勝手だから好きにしろ
600名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:53:25.14ID:JV43rO3E0
田舎で出勤時間に
大人がママチャリを
集団で同じ方向に向かって漕いでたら
まず外国人なんだよね
601名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:53:35.54ID:5kbWRcUN0
小さい頃は30分に一本あった電車も
今や1時間に1本、平日昼は1時間半に1本
とても車無しじゃ移動できないよ
602名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:53:38.84ID:gKNiF1mF0
>>583
近隣ではどんどん廃線に向かって一直線だわ
不採算部分だけ廃線とかになってる
603名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:53:54.04ID:w3jvsNPq0
>>590
戸建なら郊外ならって
台数が埼玉県と同じくらい
人口は600万人くらい差がある
604名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:53:58.48ID:W6Vq5VgF0
結局、車の自由さが解ってないんだよな
都会の飼い慣らされた羊どもは
時間に関係なく動ける利点がまったくわかっていない
交通機関の時間に合わせて動くという
奴隷根性が沁みついてんだよ
都会の羊どもは^^
605名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:54:06.92ID:ucoVzArL0
>>598
このスレの「商店街がすたれた」主張を見る限りイオンなんて潰れたほうがいいんじゃね?
606名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:54:13.32ID:YH3EXoF/0
そうそう、通学も親が送っていくの増えたな
田舎ならあるけど言いたいが
都会の子より歩いてない
607名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:54:18.90ID:DimziIqJ0
イオンに住め
608名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:54:25.58ID:r8dHD35R0
俺が住んでるとこ16万人ぐらいしかいないけどどんどん出て行ってるからな10万人切るとやばいらしいけど
609名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:54:30.30ID:HGqqADi40
人がいるとこに工場建てたら近隣住民ブチギレだろ…コンビニやドラストでもやばいのに
610名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:54:31.73ID:ePp4vCN30
車が便利な地域は女と子供には不便
だから過疎化
611名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:54:39.56ID:savqwi0K0
>>538
そんなアトヅケ理屈ヴァカでも言えるwww

日本は人口増加していた高度成長期に、日本全国津々浦々まで道路を敷いて山を切り拓いて田畑を潰し、新興住宅地を整備したから借家やアパート住まいの人が家を建て、
建築、不動産ラッシュやマイカーブームが起きてゼネコンや自動車メーカー関連企業が売上を増やし日本経済が大いに潤った
結局のところ、日本人みんなの望んだ結果だろ
612名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:54:42.05ID:utFuBIlR0
昔は駅の真ん前に工場があったりしたんだぞ?
川崎とかな
あれは利便性も大きかった
不便な場所では人が集まらないと
今はタワマンなどに代わっていったが、都会の工場を閉鎖したのはメーカーの判断ミスだろう
優秀な人材をとれない
613名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:54:48.75ID:3hXXXgMd0
>>603
そうなんだ。車もない都民は可哀想にとしか。
614名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:54:51.64ID:JV43rO3E0
この前東京から出向してきた人に
出会ったけど
やっぱり歩くの早い
自分も普通の人より歩く方だけど
なんか違う笑
615名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:55:16.32ID:D3Svzk3T0
日に1日本しかバス無いところもあるのに
どう甘えなのか
616名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:55:30.34ID:3QM6875+0
>>604
お前ら、狼からのお言葉だぞ
617名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:55:36.25ID:Vz/rAZB20
甘えです。
地方から出れば車は必要ない。
なのに今に甘えて地方から出ず車が必要と言っている。

甘え以外のなにものでもありません。
618名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:55:40.63ID:qaC6oec30
色々なところ行ったが富山は名前の雰囲気で田舎と思わんほうが工業が近隣では圧倒的に強いから稼ぎが良いからわざわざ観光客呼ぶようなとこじゃないのよ
619名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:56:00.17ID:9/XgIs8x0
雪国なんてその雪絡みの社会コストがハンパないしほんとの地方も同様だしライフラインなんかみんな廃止すりゃいいんだよいずれ放っといてもそうなるし
620名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:56:15.31ID:NIslW8Bk0
地獄の民主党政権だった頃が懐かしい。
あれが地獄なら今のこの例え様のない苦しみはなんだろうな
621 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/05(水) 17:56:19.18ID:ZU+mG2oh0
>>555
東京の鉄道は東西に走ってる路線が多くて、
東西間の移動は楽なんだけど、
南北の路線は比較すると多くない
東西に走る線路の間を、
南北にバスで移動して乗り換える事が普通
622名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:56:31.16ID:gKNiF1mF0
何でもいいからガソリンキチガイ三重課税を無くせ
今すぐにだ
623名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:56:40.28ID:3hXXXgMd0
>>617
ドライブとか行かないの
624 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/05(水) 17:56:40.89ID:ZU+mG2oh0
>>556
低脳馬鹿がここにもw
625名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:56:41.63ID:JV43rO3E0
子供いると車しか勝たん
電車内のベビーカー論争、
鳴き声で肩身狭い思いすることもない
車内でオムツも変えられる
626名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:56:41.98ID:DimziIqJ0
みんな自家用バスにして助け合うしかない
627名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:56:55.71ID:heAFz7+b0
都会の社会不適合者は、田舎で車が普及した理由を全く分かってないから笑える
戦後になって専業農家では食えなくなったから工場や農協、役場に勤めに行くのに車が必要になったのに
628 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:57:01.17ID:y1E0VJyN0
北海道はな
札幌から浦河の方に数ヶ月通ったが
当時はまだ電車があった
それで着いた先に集落があり、宿もあった
漁業が主だし車で生活してるんだろうけど、オフィス勤務なら駅そばにしかないし、近くに住めばいいだけだろうと思った
629名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:57:04.04ID:L9uLpikV0
電車は甘えっていってるようなものだぞ
630名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:57:23.93ID:heAFz7+b0
>>623
そいつニートだから外に出ないよ
631名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:57:25.97ID:gKNiF1mF0
ほら見ろ
甘え派が逆張りバカしかいないじゃないか
632名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:57:30.81ID:d0ujntG10
>>568
軽自動車の税金とガソリン代込みの維持費を年平均でGPTに出させたら18万円だったぞ
車検のメンテや部品交換費も保険も何もかも込み込み

交通費として考えたら安くね?
633名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:57:46.64ID:w3jvsNPq0
>>618
富山は田舎だよ
まず土日の駅前に人がいない
商店街が寂れまくってる
ショッピングモールに集まる典型的な田舎だな
県庁所在地が前橋と同じくらい終わってる
634名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:57:53.55ID:3QM6875+0
>>618
富山の寿司って、まいもん寿司よりも美味しい?
635名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:58:02.72ID:O918FgZL0
東郷神社の近くかあ
住みやすそうだし何かご利益ありそう
636名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:58:07.61ID:TkXJpSIm0
みんな自分の車使うからバスが減りました
みんな自分の携帯電話で電話するから公衆電話が減りました
同じ理屈だろ
637名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:58:10.73ID:5rrfTdan0
>>1
いや都心もだよ
バスの本数へってるし
638 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 17:58:37.13ID:y1E0VJyN0
>>636
そういうこと
639名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:58:37.65ID:ePp4vCN30
>>625
母親は子供の運転手しないといけなくなるから嫌なんだわ
640名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:58:44.26ID:gKNiF1mF0
つーか東京で10年働いてたけど
いくら電車が便利でもトータルの通勤時間が
田舎並みにかかってるのも知ってる
641名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:58:50.36ID:3hXXXgMd0
神奈川だけど電車なんか乗らん、車オンリー
642名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:58:54.62ID:JXJqP5WG0
地方のナマポは県庁所在地にナマポハウスを造って集団生活をさせればいい
643名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:04.26ID:MmrFSMiv0
北海道にはイオンまで100kmみたいな看板あるらしいな
644名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:05.76ID:7oB95E9h0
道路は陥没するしもう無理だろうな
645名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:16.84ID:BMv0uXGb0
田舎の路線の廃線は周辺に子供の通学が無くなったタイミングともいうしな
犬と一緒に通学する子供とか俺は憧れる生活
646名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:18.12ID:4n9sABKC0
こういう議論て、無能しか参加できないよね、マトモな理解力があったら参加しないよ

地方って、北海道の「イオンまで100km」って地域もあれば、福岡の市内だってある
そりゃ、イオンまで100kmをママチャリは無理だし、福岡市内なら車無しでも不便じゃない

議論がかみ合うはずない
647名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:19.55ID:Yd7IcO150
>>632
年間平均どれぐらい走るか?
年齢とかでも全然違う
少なくとも年間同じ距離の移動なら電車の方がかなり安い
648名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:27.47ID:DimziIqJ0
乗りたきゃ乗ればいいだろ
歩行者いないんだから轢くことも無い
649名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:33.72ID:3QM6875+0
>>641
つまり田舎じゃねえか
650名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:37.21ID:LsCz0YjM0
>>1
家畳んで交通の便がいいところに引っ越せばいいだろ
なんにもしないで自分の家の前にバス停ができるとか駅ができるとか思ってるのか?
バカなの?
651名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:41.50ID:qaC6oec30
>>612
今は騒音や匂いにうるさ過ぎて密集地帯は無理
652名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:48.09ID:9/XgIs8x0
電車なんて大量輸送機関なんだから田舎には要らないしバスもそれに準じる
653名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:52.44ID:D1rmLJC20
>>620
老いだろうな、おそらく
654名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:54.07ID:D3Svzk3T0
地方から年に移転させる費用を
全部面倒見てるのに
移転しないという状況にしても
地方から移住しないのなら甘えということはできるが
金をビタ一文出さないくせに甘えとはこれ如何にw
655名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:54.81ID:gKNiF1mF0
都民はクルマ保持にコストがかかりすぎるから
我慢して電車に乗ってるだけ
656名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 17:59:57.64ID:mN6Nu1Lt0
実家が東京都で最寄り駅なら
池袋や新宿にも30分もしないで行けるけど
車ないと無理
657名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:00:20.59ID:kyLeFcxx0
たまには歩けや老害爺?
658名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:00:20.69ID:L6WrShhG0
>>633
今朝の雪特集で富山の家庭の備蓄映ってたけど石川のコストコで買ったベーグルとかあんのよね
備蓄にしてはコストかかりすぎだろ
659名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:00:33.94ID:3QM6875+0
>>655
全然違いますが
660名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:00:35.68ID:heAFz7+b0
大昔の田舎は中卒で専業農家でも食えたけど、70年代くらいになると農業では食えなくなり、田舎でも流石に高校くらいは出た方が良いとなって工業高校を通い、卒業したら県内にある大手メーカーの工場に就職し、通勤のために必要だからと車を買い始めたんだろ
車を持つ人が増えたからということで田舎県内の郊外に広いスーパーが出来始めた辺りで地方は変わってしまうんだけど
661名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:00:42.33ID:3hXXXgMd0
>>649
田舎なのかな?コンビニとか商業施設なんて徒歩5分だけど。都内のゴミゴミしてる方が嫌だな
662 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 18:00:51.59ID:y1E0VJyN0
>>646
じゃあイオンに行かなきゃいいじゃんって言ったら、イオンがないと生きていけないとか言うんだよ
663名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:00:51.90ID:ujeaOQ4i0
>>6
流石に暴論、駅まで歩道も街灯もない流れ80キロの車道を30分歩かなきゃいけないワイの家が田舎じゃ無いって言われるとハア?ってなる
664名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:00:55.97ID:auVwOdzx0
>>2
都民の言う田舎って八王子や青梅とかだからな
奥多摩や檜原村とか秘境レベル
665名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:01:00.38ID:e4DXvzPs0
頭の悪い東京土人がなんだって?
666名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:01:04.37ID:3237omQM0
山奥山頂、海岸絶壁にいたるまで鉄道のばして毎日毎時格安で走ってくれたら
老人は車使わないかもな
農業や他職種に携わる奴は無理だ
667名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:01:04.40ID:w3jvsNPq0
>>641
神奈川県大阪府は埼玉県よりも保有台数が少ない
神奈川なんかほとんど横浜ナンバーで新しいナンバーも増えない
台数が増える見込みがないからだよ
668名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:01:23.92ID:3QM6875+0
>>661
だから車いらねえだろ
669 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 18:01:44.58ID:y1E0VJyN0
>>663
徒歩30分なんて近いだろ
670名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:01:45.14ID:5AQAuQnZ0
>>646
そもそも無能はこんな発言自体しない
自分の周辺だけが全てとか視野が狭過ぎる
671名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:01:50.81ID:9/XgIs8x0
クルマを運転できない年寄りになってから引っ越しはキツいと思うで
だからどこに住むかは考えとけ
672 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/05(水) 18:02:16.26ID:ZU+mG2oh0
>>602
当たり前だよな
鉄道の維持費がどんだけかかるのか、っていう
モータリーゼーションの頃からすると
格段に性能が良くなってんだから、
更に鉄道は採算が取れん
利用者が少ないなら廃線もやむなし
673名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:02:19.31ID:3QM6875+0
>>671
そういうこと
674名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:02:23.03ID:HGqqADi40
田舎のイオンはレジャーだからな必要品を買う場所じゃない
675名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:02:23.28ID:fwxDITlx0
地盤最強、開発案件も目白押し。静岡においでよ🍵🗻

★熱海・玉乃井本館跡にホテル計画 住友不動産系列、2026年完成予定
★裾野市 トヨタウーブン・シティ
★トヨタ自動車などが小山町の富士スピードウェイ(FSW)周辺に展開する体験型複合施設「富士モータースポーツフォレスト」の新エリア、26年春開業目標 富士SW周辺の複合施設 ホテルや温浴施設整備
★三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業
★政府は12日までに、沼津市の中心市街地3カ所を国の「都市再生緊急整備地域」に指定することを閣議決定した。
★JR「富士駅」北口で大規模再開発計画が本格始動
★道の駅的施設 御殿場IC近くに 市、建設予定地を公表
★紺屋町・御幸町地区第一種市街地再開発事業
★静岡市駿河区日本平スマートインターチェンジ周辺再開発
★藤枝駅前一丁目9街区市街地再開発事業
★静岡駅南口広場再整備
★東静岡駅周辺アリーナ整備
676名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:02:32.67ID:3hXXXgMd0
>>668
いるだろ。ドライブや家族旅行行かないのかよ。
車2台持ってるわ。電車の方が嫌だ
677名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:02:56.11ID:wj5iIyZh0
>>664
紀伊半島や四国の内側と比べればそれでもぬるいな
678名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:03:06.09ID:Yd7IcO150
>>646
あと、同じ都市にいても生活範囲とかで必須かどうか決まる
つくばなんて職場に車移動しなくて良くてもプライベートでも東京方面しか行かなければ車不要だが水戸とかつくば市内でも北の方に行きたければ車必須
(雪降らないからバイクでも良いが今の時期は寒すぎ)
679名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:03:08.02ID:3QM6875+0
>>676
それってレジャーだろ?
レンタカーかシェアカーにしろよ
680名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:03:08.45ID:k8t3nVGW0
雪の降らない地方ならバイクでもいけるだろ、デカいボックス付ければ良い
681名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:03:31.19ID:WDQcwgy30
都会は車がいらないとか言ってるのは独身だけ
682名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:03:51.46ID:heAFz7+b0
>>679
こういうレンタカーとかカーシェアとか言ってる奴は大抵運転下手なんだよな
683 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/05(水) 18:03:53.23ID:ZU+mG2oh0
>>617
お前は田舎の引き篭もり禿げデブ低学歴ニートのクセしてw
外にも出ないクセにナニ言ってもねェ〜w
684 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 18:03:55.38ID:y1E0VJyN0
だからな
車が無くては生きていけませんじゃ無くて
高齢化の中で、車が無くても生きていける社会を目指せよって話だ

そろそろ晩飯だから〆る
685名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:04:22.79ID:sPdx42v20
あると便利なのが軽トラ
686名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:04:29.99ID:3hXXXgMd0
>>679
なんでいちいち借りるのよ。
都民だって箱根とか伊豆とか行くだろ。電車で行く奴いないだろ。
687名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:04:32.44ID:3QM6875+0
>>682
バカ丸出しで論点を逸らすなよ
それで終わりか?
688名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:04:43.67ID:gKNiF1mF0
駐車場料金ランキング

1位 東京都  3.11万円
2位 大阪府  2.65万円
3位 京都府  1.82万円
4位 神奈川県 1.67万円
5位 兵庫県  1.67万円

43位 宮崎県  4491円
44位 山口県  4457円
45位 熊本県  4409円
46位 佐賀県  4272円
47位 長野県  4144円
689名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:04:51.87ID:7eDCAJro0
>>664
青梅以下のレベルの田舎に住んでる人って人口で言えば10%程度じゃ無いの?
それ以下の人は確かに反論しても良いと思う。9割甘えというのはまさに正しいと思う
690名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:04:59.86ID:3QM6875+0
>>686
電車てすが?
691名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:05:04.37ID:CBr1911R0
東京の若者たちに、クルマを操る楽しさを知ってほしい

By トヨタ
692名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:05:11.50ID:heAFz7+b0
>>687
運転下手が車について語っても何の説得力もないわ
693名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:05:19.90ID:DimziIqJ0
道路がボコボコでキレてんの?
ガソリン高くてキレてんの?
694名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:05:24.24ID:4WKrSUFj0
>>611
自動車メーカーは車を売りたいんだから、そういう販売戦略するのは当たり前だろ
それで公共交通を廃線廃業に追い込んだのは、使わなくなった地域住民の責任じゃないか
695名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:05:39.83ID:H3clAZ/T0
バスも通ってない田舎で車使わずに暮らしている人だけが石を投げなさい
696名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:05:43.75ID:GwwbboCn0
お茶と蕎麦、わさび好きな静岡県民が最強だね🍵🗻

「健康寿命」 静岡県 男女とも全国1位
www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20241225/3030026534.html
697名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:05:44.31ID:bzm6v2/s0
免許返納するまでには都市部に引っ越したほうがいい。
せめてスーパー、病院くらいが徒歩圏の場所じゃないと引きこもりになってボケそう。
698名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:05:44.69ID:savqwi0K0
>>632
そりゃ結構な話だが、人口が減ったスカスカの自治体なんて行政効率が悪すぎて、真っ先にインフラが維持出来なくなるぞ
買い物が何十キロも離れた大きな街のショッピングモールしかなく、病院や学校も統廃合されて超不便で、そこまで行く道路が穴ボコだらけで、上下水道代までバカ高かったら、アンタも住んでいられなくなるワwww
699名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:05:45.16ID:9/XgIs8x0
道向かいにショッピングセンターがあるとこに住むとラクやで
700名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:06:15.28ID:3QM6875+0
>>692
あーやっぱりバカだったか
NGです笑
701名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:06:15.51ID:qaC6oec30
>>634
まいもん寿司は知らんが
最低レベルは高いが本当に美味いもの食べるなら都市部で金出したほうがいい
よくも悪くも素材重視な考えだから握る技術のあるところは少ない
702名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:06:16.92ID:BznqZwa70
必要ないってなるのは都会に引っ越した時だけ
703名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:06:18.11ID:G4a8u3we0
地方というか、例えば日本の農業や漁業って
高齢者が中心だし、車無しには出荷も
出来ないんじゃないの?
第一次産業を諦めるわけにもいかないし、
むしろ食料自給は必要でしょ、
インバウンド誘致にも、国民の
基本的生活維持や健康にも。
704名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:06:26.93ID:ePp4vCN30
車社会は女、子供に住みにくいから過疎化→過疎化だからバスなどが減る→ますます車社会で過疎化の
衰退スパイラル
705名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:06:28.02ID:izJdl+dN0
両親は歩いて10分程度の買い物でも車で甘えてるわ
人間一回楽すると終わりです
706名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:06:32.34ID:3237omQM0
電車乗ると知能が下がるんだな
707名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:06:38.74ID:5ASZ09ry0
>>457
新幹線代で東京の高い寿司屋行け
寿司よりズワイガニの方がいい
708名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:06:42.75ID:9Jz6tYFs0
>>6
島原「マジかよ」
709名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:06:49.44ID:3QM6875+0
>>701
なるほど
ありがとう勉強になった
710名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:06:50.68ID:heAFz7+b0
>>700
運転下手が悔しそうにしててワロタ草
711名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:07:19.74ID:gKNiF1mF0
固定費で月2.5万円の差はデカすぎる
その分を投資信託に積み立てとくだけで数千万円くらいの差が出る
712名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:07:20.35ID:GwwbboCn0
静岡発全国展開したキルフェボンに続き、ななやも青山、京都に出店。WCBも東京へ本格出店するようだし、もうノリノリだね🗻🍺🍵
i.imgur.com/9FOyfBU.jpeg
i.imgur.com/0lf4kCg.jpeg
713名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:07:25.11ID:Yd7IcO150
>>680
日本人はバイク乗りたがらないからな
雪降らなくても冬が寒すぎる
普通二輪持ってるの3400万人しかいない
普通免許以上は8200万人
714 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/05(水) 18:07:25.36ID:hYJ5+ETM0
地方ぐらしが車に頼るから公共交通機関が死んだ
715名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:07:27.61ID:DimziIqJ0
金沢まいもん寿司って渋谷パルコにあるやつか
716名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:07:38.06ID:W6Vq5VgF0
都会じゃ猫の額みたいな土地に
青空駐車で軽自動車押し込んで維持してるんだろ?
地方は良いぞ
広い私有地にガレージ建てて二台しまってある
どちらが豊かな暮らしかな^^;
717 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 18:07:38.10ID:y1E0VJyN0
それと俺は高校に2時間徒歩で行っていた
山道を毎日な
それができない大人は甘え
高齢者はまあなんか考えろ
718名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:07:39.72ID:3QM6875+0
>>707
それな
719名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:07:47.42ID:5ASZ09ry0
>>618
女の流出が日本一と話題でしたけど・・・
720名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:07:57.05ID:ysgJJAtO0
ある程度の都会に住みましょう
以上って話よな
721名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:08:25.15ID:sPdx42v20
>>713
> 普通二輪持ってるの3400万人しかいない
えっ
そんなに?
さすがに嘘やろ
722名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:08:37.43ID:TTeUJHR40
>>717
何十年前の話だよwww
723名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:08:38.65ID:vBENZHXU0
電車に自転車をのせられれば移動範囲も広がってよいのだけどな
724名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:08:38.82ID:XWRltYjQ0
地方の車は東京の電車なんだよ
こう言えば少しでも理解出来るか??
725名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:08:44.94ID:F9uNfQye0
田舎はたしかに車ないと生活無理だよ
電車?バス?あてにならなくね?



だから俺はいなかは無理
726名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:08:47.31ID:FIhdhye50
>>713
バイクは楽しいけど
事故ると死ななければラッキーぐらいの感じだしな
727 警備員[Lv.16]
2025/02/05(水) 18:09:03.56ID:y1E0VJyN0
>>722
30年ぐらい
728名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:09:25.57ID:9/XgIs8x0
映画館に徒歩2分
まぁ自室もサラウンド5.1chにはしてるんだけど笑
729名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:09:31.41ID:w3jvsNPq0
>>720
地方中核都市なら立川くらいの感じだからな
限界集落みたいなところは厳しいよ
730 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/05(水) 18:09:55.78ID:ZU+mG2oh0
>>598
田舎だと、郊外のイオン往復のバスがあるんだぜw
そして、そんな路線を無料で整備しようとしたら、
地元商店街で反対運動が起きる、っていう
普通の路線バスも走ってるが
まあ、地元商店街には駐車場が無いから、
トイレットペーパーとかティッシュとかカサがあるモノを買いに行くのさえ面倒だし、
安くもないし、天気に行動を左右されない車で郊外のイオンに行くわな
家族で一日中居ても映画館とかゲーセンとかあるし
731名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:09:57.40ID:TTeUJHR40
>>727
30年前なのに自転車すら買えないほど貧乏だったのか、、、
732名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:10:12.70ID:3QM6875+0
運転の上手下手とかでマウントしようとするド田舎民って、槍の投げ方でマウントするアマゾンの原住民と一緒だよなw
733名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:10:31.67ID:qaC6oec30
富山の寿司は観光きてまで食うとこじゃなくて
寄った時に安くて美味い寿司を食うとこだな
ただ駅前だけはぼったくりの地雷だからあかん
734 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:10:31.84ID:y1E0VJyN0
>>731
昇りがきついんだよ
歩きの方が楽だった
735名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:10:45.76ID:9/XgIs8x0
移動時間に人生の時間使うのもったいないで
736名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:10:50.77ID:QV/IZCvr0
>>1
何でも他人がやってくれる都会の利便性と
どんな怠けたがり無能にでもできる仕事があり
好き勝手に生活できる都会の不干渉にどっぷり浸かった
低学歴無資格ノースキルな自己チューで軟弱のコミュ障は
地方や農村や離島で暮らせない

地方叩きするのはいつも決まってそんな輩

#都会人による地方叩き #該当者が発狂
737名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:11:08.42ID:Yd7IcO150
>>721
原付含めた二輪免許が3400万人
普通二輪以上は1900万人だな
https://autobi-r.net/news/%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E5%85%8D%E8%A8%B1%E3%81%AE%E4%BF%9D%E6%9C%89%E8%80%85%E6%95%B0%25E3%2580%2580%E6%99%AE%E9%80%9A%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%81%8C%E6%8B%A1%E5%A4%A7%25E3%2580%2580%25E3%2580%258022%E5%B9%B4%E6%9C%AB%E6%99%82/
738名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:11:23.28ID:d0ujntG10
>>647
電車と比較するなら街中になるんで
家賃込みにしないと駄目になるじゃん、、、

田舎はいまだに戸建て二千万だから
圧倒的に田舎で車のが安いなw
739名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:11:32.41ID:etlHX7qc0
公共交通機関を利用するほど不愉快な時間ってそうそうないから
車ない奴らとかよく生きてるなって思うわ
740名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:11:34.98ID:n2SQQHX30
玄関開けたら膝上まで雪があるんだ
車周りを雪かきしてやっと仕事に行ける
この雪の中車ナシで生活しろとでも言うのか??
741名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:11:44.43ID:GwwbboCn0
伊豆も電車走ってるからな。クルマなしで暮らせないことはない🗻🍵🚊

私はなぜ伊豆に行ってしまうのか?伊豆半島の魅力‼
それは、伊豆には富士山、海、温泉、美味しいグルメ、楽しいアクティビティ、穏やかな気候となんでも揃っているから‼
伊豆の魅力についてあらためて考えてみました。
https://note.com/qphoney/n/n7bffd0d3a783
742名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:12:08.16ID:qaC6oec30
>>713
雪は冬の雪国だけだが日本全国雨の多いかららなんだよな
743名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:12:08.49ID:TTeUJHR40
>>734
上りだけ自転車引っ張ればその後楽だろうに…
親も送って行ってくれなかったの可哀想
744名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:12:09.09ID:ediBkRRh0
>>6
駅あれば良いとか思ってそう
山の勾配のある道路での運送や配送、公共サービスは誰が行なっているのか考えてみた方が良いよ
745名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:12:12.24ID:L6WrShhG0
>>709
金沢ももりもりとかまいもんができる前は氷見のきときとがブイブイ言わしてたくらいだから美味いよ
746名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:12:44.06ID:hyuEu2Lz0
車がないと陸の孤島
そもそも路線バスや駅がない。病院や駅まで徒歩で行くには成人男子でも1時間かかるし、峠を一つ越さなければならない
こんなことを書くとド田舎だと思われるが、北関東の某都市の郊外で保育園や小学校がある(老人たちが暮らす限界集落ではない)
これが日本の実情だよ
747名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:12:59.38ID:3QM6875+0
>>712
キルフェボンも?
なるほどー
748名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:13:12.81ID:w3jvsNPq0
>>730
糞田舎じゃなくても柏あたりもそのくらいは当たり前にあるよ
イオンじゃなくてアリオと他のショッピングモールもある
749 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/05(水) 18:13:12.96ID:ZU+mG2oh0
>>688
佐賀空港だと、空港前の駐車場は無料
てか、飛行機に乗る人よりも、周辺の埴輪の数の方が多い
750名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:13:16.11ID:USd08e9V0
昔は電車に乗るために1日歩くのは当たり前。水を汲むために1日歩くのも当たり前。それをできる人のみが生き残れる、そんな社会が好きだ。
751名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:13:23.61ID:mZX4sp1X0
コミュニティバスとかタクシーとかでも
ヒトとカネが足りなくて維持出来ない地域もあるでよ
752名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:13:30.97ID:Fj3pECAl0
こいつらの言う地方都市って東京23区以外とかだからな
主語がデカすぎて何も言っていないのと変わらんよ
753名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:13:37.56ID:J2lVivzk0
甘えは発達障害だけでよろしい
754名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:13:39.71ID:lw0ekRmC0
そんな東京でさえも、下町からスーパーや青果屋がなくなった途端に、車を持っていない高齢者を筆頭に買物難民が増えているのに、公共交通機関が少ないもしくはほぼない地方だと、どうなるのか想像出来そうなものなのに
755名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:13:46.15ID:49H85vZ30
周りの家がみんな一人一台持ってるのにうちは全員チャリとか惨めすぎるから無理
756名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:13:54.84ID:UHrS9W5k0
地方暮らしはブルマがないと無理


に見えてしまった
757名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:14:11.15ID:1AOp0qTk0
田舎はひとり一台で
1世帯に軽トラ一台だから
4人家族で車は5台とか普通にある
758名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:14:14.13ID:9lGd5a+d0
水道菅もメンテできなくなるからおのずと辺境に偏狭ちっくに住んでる人は淘汰されるだろう
759名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:14:24.93ID:DOvYoIT20
無理なもんは無理
760名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:14:28.80ID:QAnnJDWU0
田舎住みだけどウチはスーパーも学校も市役所や病院も近くにあるけど
20kmも離れたど田舎は本当になにも無いから買い物をするにしても
リヤカーをジジイが引いて歩く距離じゃないし市営バスも本数が減ったり廃線になったりしてるから
先祖代々の家を捨ててこっちに引っ越してくるんだけど
空き家問題も顕著だしお金が無い人達はど田舎に住むしかない状況なんだわ
761 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:14:54.23ID:y1E0VJyN0
>>743
お前は急勾配登り坂のきつさを知らない
ちなみに行きも帰りもだ
あと2時間程度の歩きなんかで親に頼るかよ
現代っ子じゃねえんだよ
762名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:14:56.09ID:heAFz7+b0
>>750
それ結局陰キャヒキニート氷河期陰キャじゃん、一人でやってろよ
763 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/05(水) 18:14:58.59ID:ZU+mG2oh0
>>689
奥多摩や檜原村は、田舎だと平均レベル
八王子や青梅なんか大都会
高尾でも都会
764名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:15:05.31ID:ePp4vCN30
>>738
田舎の戸建てとか資産価値無くなるから買うと損

負の資産
765名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:15:25.30ID:NN+Fhy+30
>>738
東京が極端に値段高いからな
老後考えれば千葉とか神奈川の鉄道あれば生きていける場所に住んだ方がええな
適度に都会で不動産も安い場所
766名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:15:26.62ID:8waZpnbo0
>>2
たし蟹
痴呆の症状は多種多様ナリ
767名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:15:34.70ID:gKNiF1mF0
>>756
田舎JKJCも垢抜けてきててヤバい
768名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:15:35.97ID:DimziIqJ0
ど田舎でもモノレールあるじゃん
769名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:15:43.01ID:Mi2Y//P70
やはり東京が便利
770名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:15:52.32ID:TTeUJHR40
>>761
現代っ子じゃなくても30年前にそんな人見たこと無い
可哀想になってきた、大変だったんだね、、、
771名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:15:55.85ID:6lnQob/v0
そりゃ実際離れてるんだから特に車という乗り物は必要だよね。
ただライフスタイルが各施設に頼らざるを得ないのなら離れたところを
住処にしてこんなに離れてんだから必要なんだっと言われても傍からは
冷ややかに捉えられても致し方ない気もする。
772名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:16:02.41ID:heAFz7+b0
高校まで2時間って、後先考えずに住むところを決めたアホ親を恨めよwww
773名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:16:02.73ID:aKX+6XJg0
車を使ってて自転車に置き換えれるようならクルマは甘えだよ
購入費で何百万、維持費年間何十万
自転車ならその費用がうくし運動にもなる一石二鳥だよ
774名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:16:16.67ID:3hXXXgMd0
>>690
伊豆に電車とかつまらんすぎ。海岸線流したり天城越えしたり出来ないがな
775名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:16:17.25ID:4WKrSUFj0
親や祖父母の世代が車ばっかり乗るせいで、公共交通が死んだ地方に産み落とされた若い世代に限っては被害者だな
18歳ならなきゃ車に乗れない中、自転車と徒歩で移動しなきゃいけないのは世間を知る上で大きなハンデになる
776名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:16:18.99ID:3QM6875+0
>>715
せやで
777名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:16:23.23ID:heAFz7+b0
>>764
何で売る前提なんだよ
778名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:16:24.97ID:DxWaQ1Nz0
完全に甘えだろ
昔の飛脚や籠の説明がつかん
779名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:16:27.53ID:FISrlzs00
正論。
車が無くて不便というなら都会へ引越しろ。
780 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:16:39.80ID:y1E0VJyN0
>>770
いやうちの高校なら普通にたくさんいた
2時間片道程度は
781名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:16:53.51ID:qaC6oec30
>>719
大学が少ないからなんだよな
製造業多いから男の仕事と比べて女の仕事が少ないかも 条例で水や風の仕事も制限あるし
782名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:17:10.93ID:3QM6875+0
>>774
だからレンタカーな
その方が経費でも落ちるんよ
783名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:17:18.13ID:BznqZwa70
>>773
田舎で自転車は変質者しか乗ってない
784名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:17:21.78ID:heAFz7+b0
>>770
ソイツの親が後先考えなかったんだろうな
普通徒歩2時間なら学校側が原付通学認めるんだけどな
785名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:17:49.80ID:MIC6mDOM0
記事に書いてあるの人口50000人くらいの田舎町だろ?
そりゃあ車必須だよ
786名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:17:50.04ID:w3jvsNPq0
>>780
指原の無敵クラスって番組のチャリ通ジャーニーだな
787名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:18:08.50ID:8waZpnbo0
>>49
ゆうメイト「せやろか」
788名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:18:09.96ID:heAFz7+b0
>>775
何のために親は車に乗っているのかな?
789名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:18:10.15ID:tRPiaCvS0
本当の田舎は最寄りのスーパーまで15キロバスは一日2本とか当たり前のようにあるからね車無いと無理だろうね
790名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:18:13.76ID:Ma9nTgSy0
はいはいアルトバン最強伝説アルトバン最強伝説
791名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:18:20.35ID:TTeUJHR40
>>780
そんな大変なとこに住んでるのに車のありがたみ知らなかったんだね、、、
792名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:18:35.50ID:uNG7Wjjh0
元のX ↓

長い現場経験で身につけた知見を発信しています。
東京 中央区

******@*******
地方は車がないと生活できないというのは9割甘え。自転車があればなんとかなる。要するに便利さを手放せないだけだ。

******@*******
私の「地方は甘えツイート」は、一時的に物議を醸したものの、おおむね納得して頂きほぼ終息した。
君たちよ、同じ屁理屈をリピートして食い下がるのはいい加減にしておきなさい。正論は常に勝つんだよ。
793名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:18:42.98ID:3hXXXgMd0
>>782
ふーん、自営業か。レンタカー乗りの運転下手すぎ問題あるけどな。まあいいけど
794名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:18:44.10ID:GLuIerEF0
甘さにも糖度というものがある
この甘えはどのくらいなんだろうか
795名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:18:44.95ID:umfkXv9N0
ほとんどが徒歩圏内で済む生活送ってる方が案外健康的かもしれん
車で出勤になってから明らかに太ってしまった
796名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:18:45.30ID:gKNiF1mF0
築浅庭広競売リフォーム一戸建てが1000万円ちょいで買える
かわよアニマル飼い放題
田舎最高
797名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:19:01.13ID:ePp4vCN30
車社会からは女、子供は不便で出て行く

車依存地域は衰退する
798名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:19:03.37ID:heAFz7+b0
>>791
まあ結局ソイツは引きこもりニートになったんだろうし、車に乗れることは大事だよね
799 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/05(水) 18:19:03.83ID:ZU+mG2oh0
>>748
柏あたりだと、まだ郊外のベッドタウンとして都会だよ
東大のキャンバス辺りでも
地方だと柏くらいで都市部って言われる
800 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:19:12.22ID:y1E0VJyN0
今でも普通に2時間ぐらいなら歩けるぞ
今は東京23区内だけど歩きで家に帰ったりする
801名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:19:19.95ID:qaC6oec30
>>745
回転寿司のレベルは高いが本当に美味い高級寿司は少ない 都市部の高級寿司なら氷見のブリ使ってるし
802名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:19:27.80ID:wnTTOnpi0
北海道だけど
外人が日本ナンバーの車に乗って穴場的なところ遊びに来てる
日本人より外人が遊んでるって事になるな
学校や仕事のある平日だと、外で歩いてるのは外人のが多いな
外人より日本人が多く集まる場所はパチ屋だけだ
日本終わってるわ
803名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:19:32.54ID:Ebze9ogf0
田舎に住まずにもっと便利なところに住めと俺も思いつつ、無理な人たちもいるって事を知って欲しい
よく聞く先祖時代の土地を守る的な話を当人含め文字通りの意味で捉えてる場合が多いだろうが、そんなことなら移れば良い。一部の実態はそんな生易しいものじゃないんだ
文字通り地縛されてる家系ってのは結構多い
物理的に移動できないんだ
804名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:19:33.58ID:TTeUJHR40
>>784
普通じゃなかったんじゃない
何か色々可哀想な人なんだよ
805名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:19:38.05ID:MUbet8Mf0
さすがにママチャリで10キロとか無理ですw
806名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:19:42.95ID:w3jvsNPq0
>>789
日本で10万人もいないんだから移動させたほうがいい
807名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:19:56.76ID:2ngZgsG80
過疎の話と高齢者の運転能力欠如は別な問題。
808名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:20:03.33ID:FIhdhye50
そういえば町村合併で独自財源とかない町村はほとんど市になってるんだよな
だから同じ市でも場所によって全然違う
809名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:20:04.00ID:BznqZwa70
>>800
バカなんじゃないか
810 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:20:09.93ID:y1E0VJyN0
>>805
楽勝じゃん、、
811名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:20:25.62ID:szH/OJ0n0
>>186
乗り継ぎできるのにいちいち
改札でて路線確認してた。
812名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:20:31.63ID:+/zocqbV0
ポストした山野浩一氏は東京都の中央区在住だそうだ

単なる世間知らずの莫迦ᴡ
813名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:20:34.34ID:tmBwT8kC0
>>803
それが社会的淘汰だろ
814名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:20:43.24ID:3oUqcnNZ0
ベトナムだって経済成長してるが多くの庶民にとって車はまだ高いから街中バイクだらけだぞ
だから都市鉄道が開通しても無料期間過ぎたら空く
ハノイメトロも無料期間過ぎたらガラガラ
日本は雪降らない場所でも冬寒いからな
金なければバイクがきついか
815名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:20:46.30ID:pmsJ84JH0
>>19
路線バスも本数減ってる
俺んとこはハイエースバスが
1~2時間に1本
816名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:20:59.14ID:heAFz7+b0
>>809
バカなんだろうよ
どうせまともな職にも就けていないだろう
歩くしか能がない奴に何の仕事ができる?
817名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:21:03.80ID:uNG7Wjjh0
オレが苦労したんだからお前らも甘えるな
他の奴が楽をするのはシンでも許せない系の人が暴れてるww
818名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:21:09.02ID:gKNiF1mF0
都会JKは普通にすれ違いざまに「キモwww」とか言ってくる
田舎JKは清楚で礼儀正しい「ありがとうございました~(ペコー」とか愛想よくやってくる
819名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:21:10.12ID:W6Vq5VgF0
都会人は賃貸料とか固定資産税で金取られてるだろ
物価も高いしな、キャベツ1000円とかするんだろ?
地方はそれらは安いから
車で金取られてるんだよ
日本人はみんな国に巻き上げられてんだよ(´・ω・`)
820名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:21:11.92ID:GN63iawZ0
>>6
マジかよ
ワイの地域地下鉄通っててもド田舎って馬鹿にされるぞ
821 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:21:12.39ID:y1E0VJyN0
>>809
たまに歩かないと体力落ちるじゃん
あと寄り道すると楽しいからな
822名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:21:14.94ID:ADWhZn4s0
一人1台とかなめすぎ
823名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:21:28.00ID:MIC6mDOM0
>>800
手ぶらで歩くこと考えてて草
買い物とか具合悪いときとかもあるくのか?
ホントアホ
824名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:21:36.78ID:L6WrShhG0
>>801
むしろ回転寿司ができるの早すぎてイオンが商店街潰すかの如く個人店淘汰しちゃって潰れた店の親父が回転寿司の中の人になってた
825名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:21:57.70ID:sUM5GHL90
>>1
イオンと駅と役所を巡回してる公営巡回バスと自転車で生活できてる
地方でも自転車行ける距離にイオンが有るなら車使わんでも生きていける
826名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:22:04.85ID:3hXXXgMd0
>>800
2時間はなかなか。たまに歩くのはウォーキングとしては良いね
827名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:22:09.02ID:d0ujntG10
>>698
道路スカスカであなボコだらけってのは

120万人のうんこが詰まって我慢してる
首都の真横のクサイ玉県のことでつか?www

田舎の浄化槽以下じゃんw
828名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:22:12.18ID:qaC6oec30
>>797
出てく理由は大学だよ
大学過剰といいながら多いのは東京大阪周辺だけで地方は進学先が少ない
829名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:22:17.36ID:w3jvsNPq0
>>819
田舎は情報が届くのが遅いんだな
もう300円切ってるぞ
チラシなら200円もある
830名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:22:25.75ID:savqwi0K0
首都圏一極集中なんて、韓国ソウルみたいでまったく羨ましくないwww
むしろ反面教師だな笑

東京、大阪、名古屋の大都市圏に加えて、各地の政令指定都市や県庁所在地や中核都市クラス(人口30万人?レベル)に交通、教育、医療などの都市インフラを集中すべきだろう
それ以下の人口の市町村は非効率すぎて一次産業以外、現状維持は非現実的だよ
せめて10万人以上の町じゃないと、病気や怪我しても大病院が成り立たないから高齢者なんか住めないでしょ
831 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/05(水) 18:22:33.85ID:ZU+mG2oh0
>>761
普通はそんな往復4時間も通学にかかるなら
学校の近くに下宿するもんだ
高校生なのに一人暮らしもできないってか
832名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:22:36.92ID:L6WrShhG0
>>805
むしろ10kmならママチャリのほうが尻へのダメージ少ない
833 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:22:54.66ID:y1E0VJyN0
>>823
調子悪い時はやらんけどノートPC入りのリュックが5kgぐらいあるから買い物はいけるんじゃないか?
やったことはないが
834名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:23:16.89ID:3hXXXgMd0
>>805
10キロぐらいなら余裕
835名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:23:18.46ID:heAFz7+b0
>>831
ソイツとソイツの親は色々とアレなんだろうよ
836名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:23:27.51ID:jjSPVYg10
東京の郊外だって車がなければ、駅前の限定された買い物くらいになってしまう。
837名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:23:40.83ID:ePp4vCN30
>>828
車社会の田舎は住みにくいと若者は思っている
838 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:23:44.62ID:y1E0VJyN0
>>826
朝ウォーキングもしてるけどね
毎日じゃないけど
30分はしてる
839名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:23:58.56ID:3hXXXgMd0
車無い方が貧乏人なのかなと思ってしまう
840名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:24:05.44ID:L9uLpikV0
田舎に住んでるが近くにドラッグストアが出来た
チャリだけで生活できそうだは
841名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:24:13.55ID:MIC6mDOM0
>>833
両手に1週間分の食料入れた買い物袋持って2時間歩けば?
そんな馬鹿いないと思うけど
あとその状況で雨や雪降ったら最高だな!w
842名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:24:16.29ID:gIFhnKhE0
おらの村には車はべこ車よりねえだ
843名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:24:17.21ID:heAFz7+b0
>>838
仕事してないからそういうことができるんだよな、お前
844 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:24:18.99ID:y1E0VJyN0
>>831
だから俺の田舎じゃ普通の距離感なんだよ
845名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:24:30.46ID:9/XgIs8x0
通勤はコロナ禍で時間がもったいない感覚が芽生えた人もそれなりに居るが日々の生活そのものはまだまだしがみつく人ばっかだもんな
846 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/05(水) 18:24:37.71ID:ZU+mG2oh0
>>800
丸の内から三鷹に着いてしまうわ
847名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:24:40.93ID:3hXXXgMd0
>>838
それは良いことだと思います
848名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:24:46.64ID:L6WrShhG0
>>841
AmazonがそれいじったCMしてるよな
849名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:24:48.30ID:qaC6oec30
>>824
チエーン店のくせに他県と味が全然違うもんな
850名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:24:56.26ID:qTGX/h5p0
お前ら本当は車あるでしょ?チャリで生活とか無理でしょw
851名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:25:03.29ID:WSiN3fUS0
これさ、九州だからまだマシな話なんだぜ?
東北北海道なら今の時期定刻から遅れまくれのバスを吹雪の中バス停で待たにゃならんわけで
おまけにそのバス逃したらその日はもうおしまい、というね

それに比べたらエンジンかけて雪下ろししてる最中に暖かくなった車内に入って「アムロ行きまーす!」で買い物行ける自家用車の快適さを手放せるわけないじゃん
852名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:25:07.10ID:+/zocqbV0
「東京でJRや私鉄や地下鉄を使うのは単なる甘え。自転車と路線バスと徒歩を使えば何とかなる」と言ってるのと同じレベルの莫迦ᴡ
853名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:25:16.91ID:VYzHy1K50
最近は野菜も果物も甘すぎなんや
854名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:25:37.54ID:aKX+6XJg0
地方で車が普及し出したのは1960年代
それより前の世代は車なくても生活出来てたってこと
60年前の人が見たら今の人を甘えというだろう
855 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:25:39.79ID:y1E0VJyN0
>>841
3日分ぐらいリュックに詰めて週2で歩けばいいじゃん
なんだそのレギュレーションは
856名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:25:46.72ID:savqwi0K0
>>837
少子高齢化で、ジジババだらけ
アンタが言うほど若者は居ないだろwww
857奄美 清志郎
2025/02/05(水) 18:25:49.74ID:DfBrIMBr0
内山弘一の The GODチャンネル
チャンネル登録者数 2.67万人
https://www.youtube.com/live/5YVTp5xue8s?si=i_dSN718kj3MtJfq
【中居正広守護霊の霊言】
中居正広さん本音「氷山の一角」
(25.2.3放送)霊言ニュース!
858 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/05(水) 18:25:58.56ID:ZU+mG2oh0
>>812
千代田区でも港区でもなくて草
859名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:26:16.06ID:ePp4vCN30
田舎だと母親が運転手がわりに使われる
女差別もあるから

よって若い女は地方から脱出
860名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:26:16.38ID:6xBW9cH/0
歩ける距離でも歩かないのがカッペ
歩くのはカッペくさいと思っている
車という道具を使えるところを見せなきゃならない
861名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:26:23.35ID:w3jvsNPq0
>>850
1k以内にスーパー5店舗ドラッグストア3店舗あればなんとかなるんだよ
車はあるけどほぼ原付だな
862名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:26:37.12ID:Ebze9ogf0
>>813
車の有無とは関係ない話をしてしまった
確かに少しづつ淘汰が進んでてバランスが取れなくなる危機感はある
863名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:26:39.25ID:o81Ly+tC0
>>851
嫁さんの実家は山間の限界集落なんだけど
バスは無くなったしタクシーは冬拒否される
実質徒歩しかないけど
凍死してる人が出てるから絶対にやめろと言われる
864名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:26:40.30ID:BCO6sDR70
>>612
日立市民だが今でもそうだよ。でも結婚して家族持てば駅から遠い場所や山の中腹に一軒家建てる
から車通勤は当然になる。スーパーなんかは一応平地部にたってる事が多いから買い物するにも子
供ら駅まで送り迎えするにも車は必要。ただ近年スーパーもとくしまるやカスミの移動スーパーと
かもあるしコープデリもあるので割り切れれば車持たなくてもなんとか暮らしてはいける。
でも全国上位になるくらい人口流出 w 年寄りの危ない運転に毎日晒されてるよ。
865 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:26:41.57ID:y1E0VJyN0
>>841
雨も雪も帽子被ればなんとかなるよ
結構歩いてて雨になるとかはある
866名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:26:43.34ID:Jkd7Ukon0
>>6
夕張は都会ですか?
867名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:26:49.65ID:rsl01say0
過疎化阻止は税金優遇などを政府がやればいいだけ。
都会の人口をこれ以上増やしたら過密すぎて都会の人間もいやだろ。
ただ、脳なし自民党は地方創生とか口先だけで効果的なことは何もやらない。
政党は憲法で禁止したほうがよい。政治家は個人で勝負させて無能な奴が政党で当選できるのを阻止しないと。
868名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:27:07.85ID:3oUqcnNZ0
>>839
自転車乗ってるのは子供と技能実習生だけだと馬鹿にされるエリアもあるからな
公共交通機関も1時間に1本はあるところで
869名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:27:10.58ID:heAFz7+b0
>>855
何でそんなに暇なの?
870 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:27:40.64ID:y1E0VJyN0
>>843
朝5時に目が覚めるから歩いてシャワー浴びて出勤だよ
さすがに朝は歩いて出社しないけどな
汗臭くなるから
871名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:28:05.89ID:savqwi0K0
>>851
それも道路の除雪にもの凄いカネをかけないと成り立たない
さあてそのカネは誰が出すんだろな?受益者?笑
872名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:28:07.75ID:N3+i9Om/0
知恵無き者は地方に留まる
873 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/05(水) 18:28:18.28ID:ZU+mG2oh0
>>844
ハッキリ言って、
異世界の話を前提に、
日本の田舎と都会の話をしてもらってもな
意味がない
874名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:28:20.90ID:3oUqcnNZ0
>>863
雪国は車運転出来なくなったら住めないわな
自転車やバイクなんて冬運転出来ないしな
875名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:28:36.73ID:+/zocqbV0
>>854
「江戸時代の人間はみんな自分の脚で歩いて生活してたんだ!」って熱く語るくらいの莫迦ᴡ

文明の度合いに応じて生活圏が丸っきりかわる、程度の想像も出来ないアタマの悪さᴡ
876名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:28:54.38ID:d0ujntG10
>>764
どこに建ってようが上物は20年で無価値だよ
残るのは土地代だけ
分譲マンションなんかは土地代空間代で算定されてるだけで、管理費修繕費で死ぬまでずっとローン返済してるとの変わらん

田舎の戸建ては土地が安いからすぐ元が取れるんだわw
877 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:29:01.84ID:y1E0VJyN0
>>869
だからやったことはないっての
今は家から徒歩5分にスーパーあるっての
歩き帰宅の時はだいたい深夜過ぎるからやってないし
878名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:29:05.57ID:ePp4vCN30
>>867
田舎が自ら車依存して
若者を脱出させるんだが
879名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:29:30.48ID:LNMw62sr0
車持てない氷河期無職が暴れるいつもの5ch
880名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:29:34.30ID:uqAe0mTz0
甘えて何が悪いんだボケ
881 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:29:42.24ID:y1E0VJyN0
>>873
うちの田舎は日本だ
たぶん

北海道だけどな
882名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:30:02.12ID:3cHSUlee0
>>864
日立はもうオワコンだな
マジで活気がねえ街
883名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:30:17.14ID:L6WrShhG0
>>871
多分だけど東京の線路維持よりは金かかってないと思う
884名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:30:18.88ID:G1PaIc0U0
自己責任まずは自助
885名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:30:35.35ID:ePp4vCN30
>>876
田舎は土地の資産価値も無い
886名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:30:48.06ID:/O+ti3H00
>>805
ハロワで、ママチャリで7キロ離れた会社の面接に行けと言われたぞ?
このクソ寒い中を・・・
移動するだけで病気になるわ
887名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:30:50.46ID:Wo5rcmRX0
車なくても生きていける人はいるかもしれないけど移動に費やす時間勿体ないよ人生って案外短いからね
888名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:30:54.28ID:fWcYimWq0
>>1
首都圏にしか住んだことがないやつには分からない。何もかもが自家用車で動くことが前提なことを
889名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:31:15.25ID:o81Ly+tC0
>>874
冬季に自転車とかバイクなんて無理無理
橋の上とかカーブでスリップして事故って死ぬ
雪多いと学校休校なるような場所だからね
890 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/05(水) 18:31:32.41ID:ZU+mG2oh0
>>866
都会から限界集落の村未満に転落した残念な土地
891名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:31:52.36ID:8waZpnbo0
>>262
ヒント「神戸市北区・西区」
892名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:32:09.90ID:ePp4vCN30
>>880
車依存地域は過疎化する

甘えて自分らを苦しくしていく田舎者
893名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:32:22.95ID:nsQCBmt30
集団ストーカーはナチズムと鬼と覚醒剤に関連性が有る様です
心当たりが有る人は集団ストーカーナチズム論文置いておきますヨ?

https://www.shudo-u.ac.jp/research/doors/furukawa.html
894名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:32:26.29ID:iVXiiRFA0
まぁ車がないと外に出なくなってくるのがな
自転車での買い物は晴れの日限定になるし
バスは1時間に1本とかだし
まず大きな買い物とかたくさんの買い物ができん
廃車にして3年ほど車無しで過ごしてみたけど
やっぱ車買い直すことにしたわ
895名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:32:27.23ID:Wo5rcmRX0
>>866
あと2年で借金返済終わるらしいよ凄いよね
896 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/05(水) 18:33:02.15ID:ZU+mG2oh0
>>867
やってるし
そもそも田舎だと議員の成り手さえいなくて、
無投票当選でも欠員の恐れとか普通
首長でも共産党が見捨てた土地は無投票
897名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:33:02.40ID:d0ujntG10
>>885
だから資産価値が無くなるんじゃなくて
元から土地がタダ同然なんだってw
固定資産税もタダ同然w

田舎の戸建て超やすぅ〜い!w
898 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:33:17.73ID:y1E0VJyN0
>>886
7キロって八重洲から品川ぐらいだろ
楽勝すぎる
899名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:33:43.71ID:/O+ti3H00
>>871
多額な納税してる都民に決まってるだろ
アホなことを聞くな
900 警備員[Lv.25]
2025/02/05(水) 18:33:47.39ID:WvI26Eh/0
都会は東京、大阪だけだな。
名古屋生まれの名古屋育ちだけど、すっげー田舎だからな。車ないと生活できない
901名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:34:15.28ID:ePp4vCN30
>>897
そんな土地は未来がない
過疎化していく
902名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:34:17.63ID:9kmH5vnQ0
いま東北の雪凄いとこニュースで見てたけどこんなとこ車ないとキツイな
903 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/05(水) 18:34:23.84ID:ZU+mG2oh0
>>881
イオン110キロが常識の土地は異世界です
904名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:34:25.39ID:sUM5GHL90
雨の日にイオンへ買い物に行けないから車必須とか言う人も居るけど
イオンネットスーパーの存在すら知らない人が未だにいるんだな
905名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:34:40.31ID:o81Ly+tC0
>>902
真面目な話
歩いてたら死ぬ
906名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:34:59.73ID:MtkMjHbT0
2台ないと生活が全く成り立たないうちは超甘えん坊。
907名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:35:02.96ID:d0ujntG10
>>612
これは本当にそう
アホ政治家と強欲経営陣が不動産デベの口車に乗せられたせい
908名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:35:33.68ID:gKNiF1mF0
豪雪地帯は理解不能
909名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:35:43.20ID:ePp4vCN30
>>900
まだ名古屋は電車パスを維持しているからマシな方
910名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:35:49.92ID:oPoVeS9B0
世間知らずな都会の引きこもりがXで一言呟いただけなんだからスルーしとけよ
911 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:35:50.60ID:y1E0VJyN0
>>905
死なないよ
稀に凍死のニュースあるぐらいで
車の方がこわい
前が見えなくなりがち
912名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:35:55.57ID:eirs1BXh0
車は必要だけどデカいミニバンはいらん
とにかく邪魔で迷惑
人間で例えたらデブ
デブ=邪魔
1人で運転するのにデカい車乗るんじゃねーよ
913名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:36:02.87ID:WTarsYMh0
こんな話題が出るって日本貧しくなったな
どこに住んでようが持ってるのが当たり前なんよ
914名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:36:24.72ID:o81Ly+tC0
>>911
普通に死んでるから
東北のブリザード甘く見てんだろお前は
915名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:36:31.31ID:iVXiiRFA0
>>897
それ畑や田の間違いじゃね
916名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:36:52.39ID:d0ujntG10
>>901
心配しなくても
お前に未来なんか元からないじゃん、、、
917名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:37:32.36ID:1AOp0qTk0
田舎の大人はほんのちょっと距離でも車で移動するから
田舎の道路を歩いている人はいない
健康のためウォーキングしている人だけ
918名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:37:39.55ID:ePp4vCN30
>>914
そんな所に住まなけりゃいい
919名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:37:48.54ID:zo0yJP2N0
甘えっていったい誰に甘えているというのか
920名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:37:50.40ID:jjSPVYg10
東京といえども車のない生活は、会社へ行くだけ人間しか無理だと思うわ
921 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:37:56.47ID:y1E0VJyN0
そういえばメートル級の雪が降った早朝に掻き分けながら田舎歩いてて超巨大な除雪車が迫ってきて死ぬかもと思ったことはある
922名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:37:56.52ID:o81Ly+tC0
>>918
で?
923名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:38:01.75ID:sELEs7pj0
雪国以外で車の維持費でヒィヒィいってるようなのは甘えだろww
ミニカー登録のジャイロキャノピーか屋根付き原チャあれば生活できんだろw
それも厳しいなら都市部に引っ越せよw
924名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:38:08.53ID:P+19aFqG0
>>1
お前1km先のスーパーまで歩行器引き摺りながら通えるんか?
925名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:38:19.85ID:cidjfyA+0
車云々の前に建坪40以下の狭小住宅やチッコいタワマンなんて住めたもんじゃないだろう
926 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:38:24.24ID:y1E0VJyN0
>>914
東北は知らんけど
北海道は知ってる
927名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:38:33.06ID:RiQh0jJl0
>>917
バス使いなよ
928名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:38:47.09ID:ILUXJP6b0
46歳無職だが毎日自転車で60km走ってるが体力はある
929名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:39:00.23ID:vC/h6dK10
地方でも雪国だけは住んではいけない
930名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:39:20.19ID:6Jw721Y40
ひっこしなさい
931名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:39:23.15ID:mmkJUh2K0
>>902
東北、北海道に住むヤツはホームラン級のマゾ
932名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:39:27.57ID:nsQCBmt30
ガスライティング
↑コレ調べておいてネ?鬼(おぬ隠)を創り出すやつみたい
933名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:39:28.16ID:d0ujntG10
>>908
これは同意
豪雪地帯住むのは田舎とかそういう以前の問題だわ
札幌でもきつい
934 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:39:28.93ID:y1E0VJyN0
雪国の高速バス楽しいよ
よく尻が滑って
あと浮いたりとか
935名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:39:34.28ID:Odw+1bO40
馬鹿「○○すれば車なくても平気だろ」

その○○がねえから言ってるんだよ
936名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:39:39.70ID:rsl01say0
>>896
効果的なことは何もやってない。
議員は国会議員のことを言ってる。
937名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:39:45.51ID:bFEGp5So0
>>19
バス乗ってもスーパーの近く通らない
938名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:39:47.00ID:o81Ly+tC0
>>926
地吹雪味わってからレスしてね
徒歩なんて前一ミリも見えないから
939名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:40:05.26ID:ePp4vCN30
車依存地域は過疎化確実だから
出て行く方がいい
940名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:40:18.47ID:l5QXBoq/0
そこに住んでるのが甘えといえなくもない
インフラが整備されてるから家賃や土地が高いともいえるから
941名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:40:31.06ID:o9B2HMd90
田舎は自家用車無しだとまともに暮らせないと思った方が良い
交通インフラ無いとこに平気で工場建てるからな
942 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:40:38.62ID:y1E0VJyN0
>>938
ん?車より徒歩の方が視界はまだマシよ
住んでたら分かると思うけど
943名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:41:15.66ID:iVXiiRFA0
あとアマゾン使うことが増えたなw
944名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:41:31.74ID:o81Ly+tC0
>>942
徒歩なんて1ミリも先見えないよ?
車のライトより明るいの持ってる前提なのお前はw
あと目に暖房とワイパーついてんのか?wwwwww
945名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:41:43.84ID:anjeD2TV0
以前は田舎の家には多くの場合跡継ぎがいて、その嫁(又は婿)もいて、孫もいて、面倒みてくれたから成り立ってたけどね
946名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:42:04.92ID:V4tc22qX0
働いて自分の金で買え
947名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:42:17.51ID:o81Ly+tC0
ただの大雪と地吹雪の違いもわからねぇ
自称田舎がマウント取って草
948 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:42:33.67ID:y1E0VJyN0
>>944
いやまず吹雪の時は車が前が見えなくなって
徒歩はまだ少しは見えるから
それ分かってないのは雪国以外の人だろ
949名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:43:10.55ID:MtkMjHbT0
ブリザードの本番道東民のワイ。徒歩も車も1メートル先が見えないことにかわらんことを知ってる。
でも、車でホワイトアウトしたとき、降りて3歩歩いて周りを確認し、少し進むを繰り返せば何とか抜けられたという経験はある。
950名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:43:31.71ID:o81Ly+tC0
>>948
徒歩なんてライト内から何も見えません
なぜ徒歩なら見えるという意味不明なこと言ってんの?

もう一つ言うと目が開けられないが?w
951 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:44:15.24ID:y1E0VJyN0
>>949
ね、徒歩で完全に視界塞がることはあるけど
車はもっと早いタイミングで前見えなくなるから外出て確認するよね
952名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:44:15.41ID:SHXLhLU/0
>>949
なんでそんな所に住んでんの
953名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:44:18.31ID:savqwi0K0
>>888
交通量の多い国道や主要県道ならまだしも、
人が減った自治体なんて税収が足りなくて、いまみたいに綺麗に市町村道を維持管理出来なくなる

それが、実際に人口が急減した夕張で起きたこと
崖崩れしても放ったらかし、雪が降っても除雪無し、パンクしそうな穴ボコだらけの危険な道路で良いならそこに住め
954名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:44:43.86ID:orgTPZ2h0
さとう珠緒52歳、バスタオル1枚のサービスショットを披露「美しい」「50代とは思えない」「やっぱり脱ぐと超セクシーですね」
https://www.kabutan.space/ay6zpxxh.html
955 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:44:45.81ID:y1E0VJyN0
>>950
だから住んだことない人は分からないんだよ
956名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:44:50.72ID:o81Ly+tC0
>>951
地吹雪で目が開けられるとか凄いねきみ
957名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:45:13.14ID:iVXiiRFA0
バスなんて都会みたいに気軽に使うもんとちゃう
前もって時刻表で調べて乗るもんというか
958 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:45:17.63ID:y1E0VJyN0
>>956
いや手をかざすだろ
959名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:45:32.45ID:o81Ly+tC0
>>955
いや東北住みだよ
山下ろしでトラック横転するほどの風が強い地域
960名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:45:51.75ID:o81Ly+tC0
>>958
それ見えませんって言ってるよね?
あほなの?
961名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:45:59.87ID:QAnnJDWU0
>>902
日本海側でしょ
962 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:46:05.10ID:y1E0VJyN0
>>959
なんでそれで徒歩の方がまだ視界がマシってことを知らんのだ?
963名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:46:45.23ID:o81Ly+tC0
>>962
徒歩の視界マシなんてことは無いです
普通に死ぬから
雪山で吹雪でなんで方向感覚失うがわかってないの?
964名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:46:51.88ID:pnENVRvT0
栃木県真岡市は車必須
965 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:46:52.54ID:y1E0VJyN0
>>960
ええ?
手を目の上にかざして頑張って見ようとするじゃん?
なんか訳わからないなお前
966名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:47:15.51ID:eQVGgBga0
いなかに立派な道路はいらないとかぬかす馬鹿がいるけど、ただ同然の田舎の土地と1m数千万の都会の土地じゃどっちが無駄かって話
野党が明けても暮れても土建批判してたころ日本海側や北海道の広い道路は無駄とかほざいてたけど 雪が降ることが想像できない
967名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:47:18.17ID:o81Ly+tC0
>>965
それやっても全く見えないが?
しょぼい風しか受けたこと無いんだねw
968名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:47:18.63ID:eQVGgBga0
いなかに立派な道路はいらないとかぬかす馬鹿がいるけど、ただ同然の田舎の土地と1m数千万の都会の土地じゃどっちが無駄かって話
野党が明けても暮れても土建批判してたころ日本海側や北海道の広い道路は無駄とかほざいてたけど 雪が降ることが想像できない
969名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:47:49.54ID:heAFz7+b0
ID:y1E0VJyN0

な?車否定派っておかしいだろ?
970名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:47:58.68ID:1rvVo63x0
不採算路線バス廃止の波は来てるね
要予約でカバーする流れ
971名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:48:04.86ID:o81Ly+tC0
息を吸うのも困難な地吹雪で先が見えるとか何言ってんだこいつw
972名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:48:17.15ID:pnENVRvT0
一都三県に住みたい
973名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:48:36.23ID:rsl01say0
市町村道を維持できないのは政府と自治体の役人や議員たちの甘え。
しっかり維持できるようにするのがそいつらの仕事だ。
974名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:48:37.11ID:o9B2HMd90
北海道で車より徒歩の方が吹雪の中の視界が良いとか言ってる奴いるけどさ
北海道馬鹿にすんな
というかほとんどの道民は車くらい持っとるわ
975 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:48:38.51ID:y1E0VJyN0
マジで何もないような道歩いてて地吹雪になったらまず風に大して少しでも顔を向けないようにするじゃん
で、前に行かないといけないから手をかざして何とか見ようとするだろ

って何の話してんだ俺は
976名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:49:02.46ID:ifsR55N50
まあ住んでみてから書き込め
977名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:49:22.48ID:o81Ly+tC0
>>975
その時点で前ってどっち?になるんだわ
アホかよ
経験ないのバレバレ
978名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:49:27.27ID:1AOp0qTk0
地方選出の自民党の議員は立派な道路を作るのが仕事だからな
979名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:49:46.08ID:SHXLhLU/0
引っ越せよ
980 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:50:08.04ID:y1E0VJyN0
>>974
いやあ何度か全く前が見えず車で路肩に刺さって外に出たらなんとか見えるって経験をしてるからさ
981 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:50:47.27ID:y1E0VJyN0
>>977
電柱と矢印でだいたい分かる
それが見えない時はさすがに外には出ない
982名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:51:00.21ID:o81Ly+tC0
>>981
電柱なんて見えるわけねぇwwwwwee
983 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:51:48.93ID:y1E0VJyN0
>>982
いや道を歩いてたら見えるよ
雪原ならないけど
984名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:51:54.75ID:L6WrShhG0
すごく高いところに赤い矢印で道ここまでやでって記されてる
985名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:52:46.04ID:o81Ly+tC0
>>983
道路だろうが見えないから
それが地吹雪起きて歩いてる視界なの
経験ないのに無理やり話に混ざろうとするからボロが出る
986名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:53:10.58ID:i1JuD49v0
大型特殊だっけ?農家はあれ必須だからな。
987名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:53:29.13ID:o9B2HMd90
>>980
それって注意欠陥…まぁそういう人間は車乗らないほうが良いよ…歩きで済むなら
988 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:53:29.95ID:y1E0VJyN0
>>985
地吹雪とホワイトアウト混ざってないか?
俺もホワイトアウトは1度しか経験ないぞ
989名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:53:40.03ID:BCO6sDR70
>>876
でも50年たってても評価額120万円で個体資産税も取られてるんだぜ w 田舎はインフラの一部の自動車は
自己負担なんだから自動車税は無しにすべきだよ。
990名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:53:46.64ID:L6WrShhG0
なんでスキーはゴーグルすると思ってんだ
991名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:53:52.39ID:22e0l9gc0
田舎は原付に乗ってると変な目で見られるの?
992 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:54:02.75ID:y1E0VJyN0
>>987
注意とかじゃなく全く前見えない時結構あるよ
993名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:54:05.34ID:o81Ly+tC0
>>988
強烈な地吹雪が起きるからホワイアウトするんだボケが!
何いってんだこいつ
994名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:54:12.49ID:pnENVRvT0
>>991
はい
995名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:54:29.41ID:/lmXCGB50
>>991
んなこたぁない
996名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:54:37.75ID:pnENVRvT0
都会に住みたい
997名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:54:51.60ID:o9B2HMd90
>>992
路肩には刺さらんぞ普通
998 警備員[Lv.17]
2025/02/05(水) 18:55:39.15ID:y1E0VJyN0
>>993
俺は普通の地吹雪の話してる
周りが農家で家とか全く見えないとこで地吹雪になったら見えないけど近くの電柱ぐらいは見える
そんな程度なら何度もあるだろ
999名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:56:07.42ID:o81Ly+tC0
>>998
しょぼい地吹雪で語るなよ
東北の知らねぇからそんなこと言えるんだわボケ
1000名無しどんぶらこ
2025/02/05(水) 18:56:08.87ID:heAFz7+b0
>>998
無免許がイキんなよ
-curl
lud20250205195201nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738739732/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? …地方の交通インフラ崩壊の危機とは★2 [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【総裁選】<やられる前にやれ>高市早苗「敵基地を一刻も早く無力化した方が勝ちだ。使えるツールは電磁波や衛星ということになる」★2 [ニライカナイφ★]
★チーム8坂口渚沙「ランクインできたのは嬉しいけど倉野尾の方が上、そっちが注目されるから複雑な気持ち」地下売上議論21358★ [無断転載禁止]
【話題】「性欲なし」を自覚している人の割合を大調査 地方別でバラつく結果が!男女には埋められない溝があることも判明[02/01] [無断転載禁止]©bbspink.com
【食】正直一番うまい「ご当地ラーメン」は? 3位『喜多方ラーメン』2位『札幌ラーメン』 栄えある1位に輝いたのは…[03/06] [無断転載禁止]©bbspink.com
【社会】「感染者が出た地域を“怖い場所”扱い」「何はさておき政府批判」… 新型コロナウイルス これをやったらみっともない騒ぎ方 [無断転載禁止]©bbspink.com
【芸能】「誰もマネージャーをやりたがらないレベル」… 倉科カナにフラれた竹野内豊のヤバ過ぎる裏の顔とは[11/21] [無断転載禁止]©bbspink.com
「ナスカの地上絵」の鳥、3点は周辺に存在しないペリカンなど。一方、有名な「コンドル」「フラミンゴ」はそれらの鳥ではないと結論
アイドルが次々と握手会を欠席する本当の理由はキモいオッサン達との握手が嫌だから 更に夏場は体臭地獄 唯一の救いはイケメンファン★4
加戸前愛媛県知事「獣医師足りてるなんて嘘!地方で働く畜産系公務員獣医師が全く足りていない!だから今治に獣医学部を作るのは当然!」 [無断転載禁止]
【画像】中国人 上空から東京を撮ってみた 『中国の地方都市よりショボい、高層ビルが少ない。日本は何て遅れたところなんだ』 [無断転載禁止]
【画像】中国人から見た東京『中国の地方都市よりショボい、高層ビルが少ない。日本は何て遅れたところなんだ』 [無断転載禁止]
ユニクロ柳井氏「日本は同調圧力が強い。ゴルフ後の食事で、誰かがカレーライスを頼めば全員カレーになる」 [無断転載禁止]
【ドイツ】“日本人蔑視”CMが取り下げに。ホルンバッハ社「全世界の多くの地域からは、肯定的な反応があった」と弁明(動画)★5
フェミ「なぜ売春してはいけないの?健康と安全を確保しながら体を売る自由は誰もが享受すべきもので当然の人権です」
【“恥さらし”韓国】また哨戒機に言いがかりで“被害者”アピール…元海将「世界の軍事関係者は誰も信じない」 ★2
メッシ、試合後インタビュー中に誰かを睨みながら「おい馬鹿野郎、なに見てるんだ?失せろよ」。相手はオランダの… | カタールW杯2022 [マングース★]
【ドイツ】“日本人蔑視”CMが取り下げに。ホルンバッハ社「全世界の多くの地域からは、肯定的な反応があった」と弁明(動画)★4
【話題】<ホリエモンが炎上した「保育士の給料」問題>「誰でもできる仕事だからです」 本当に言いたかったことは?
文春スズキ「乃木坂はスタッフから本当に評判よいがAKBはヤバい」←挨拶しない松井珠理奈以外にヤバいメンバーって誰?
小島「10年以上前から5Gの時代がくると言い続けたのに、当時は誰も理解してくれなかったですね」
アンジュルムが貴重な地方の公開収録イベントを告知せず隠蔽ヲタクは敵だから来るな [無断転載禁止]
伊勢谷友介「大麻で人生崩壊するのは難しい。それならお酒の方が簡単だ。」
【国内】スーパーが日曜定休でも本当は誰も困らない…「客は二の次」のフランスに日本が学ぶべき事 ★2 [無断転載禁止]
【国内】スーパーが日曜定休でも本当は誰も困らない…「客は二の次」のフランスに日本が学ぶべき事 [無断転載禁止]
山本ちほう創生担当相「稼がない地方は応援しない」 [無断転載禁止]©2ch.net
【テレビ】ジャイアン役・木村昴が語る苦悩の日々 中学生時代は…「ずっと誰かに見られてるんじゃないかって」 [湛然★]
【大分】「近隣農家の騒音が我慢できない!直接苦情を言おうとしたら、なぜか私が通報されて…」「もはや農家絶対主義の無法地帯」★3
【男らしさ】男の子だってネコ柄弁当箱――励まそうと親戚男性も会社に 「男らしくある唯一の方法などない。男性はカラフルでいい」
【調査】大学1〜2年生が働きたい企業ランキング 1位「地方公務員」、2位「国家公務員」…理由は「カッコイイから」★5 [無断転載禁止]
アホ「日本の携帯代は高い!」 ワイ「でもLTEカバー率トップクラスだし地下でも繋がるのは凄いよ」 アホ「そんなの当たり前だろ」
上昌広、とんでもないグラフを出してネット民から「縦軸がおかしい」と総ツッコミされる ネット「もはや上昌広のデマには誰も騙されない [Felis silvestris catus★]
【サッカー】「キスのような素晴らしいパス」 イタリア杯準決勝で2アシストのミラン本田を地元メディアが称賛 [無断転載禁止]
【森友学園】国が提出した資料写真に疑問の声 埼玉の処理業者「算出には掘った地面にスケールを当てて写真を撮る。何の信用性もない。」 [無断転載禁止]
「嫌儲戦隊ケンモメンジャー」って戦隊を作ろうと思う。ブラックは俺がするから他の色誰かやらないか?
【トランプ大統領】中国・武漢の新規感染ゼロに懐疑的「本当か誰がわかる?」「情報隠蔽で世界は非常に大きな代償を支払っている」[3/20]
【TV】“ラサール石井の起用はNG” 関係者「局の上の方から禁止令が出た」「テレビ局は基本的に政治的な公平さが求められる」 [れいおφ★]
【本当に本当?】日本の交通事情に驚き「監視カメラがなくても、ドライバーはルールを守っていた」
【岩手】蝦夷のリーダー“アテルイ” 「大墓公」姓、朝廷が授与 「大墓公という姓は、地元のランドマークだった角塚古墳から取られた」
萩生田文科相の“身の丈”発言で炎上した「民間英語試験」の知られざる実態、5万円超えの受験料や地方会場が無いなど問題山積み★2
「中間層以上は損となるベーシックインカム」と「生活保護」本当はどちらがいいのか?
ナガオカ「℃-ute矢島舞美がいいのは“男の匂いが本当にしない最高のアイドル”だから!…岡井ちゃんはごめんなさい」 [無断転載禁止]
12階から自転車落とし女性に大けがさせた男に大阪地裁「無作為に投げて人にぶつかる可能性は相当低く故意だと言えない」と執行猶予★2
【スペイン】独立鎮静化したバスク地方、カタルーニャの手本となるか 専門家が分析
【画像】中国人から見た東京『中国の地方都市よりショボい、高層ビルが少ない。日本は何て遅れたところなんだ』
識者「リベラルの自由や平等、繁栄といった概念は植民地のあった国の特権階級(白人)が作り出したもの だから日本には根付かない」
【嫌儲法律部】GIGAZINE社「会社の倉庫を地主が勝手に破壊したが建造物損壊は当たらないとして警察が取り合ってくれない」 ★2
【移民】在日コリアンのライターがクルド人取材で痛感した「らしさ」という罠 本当の問題はどこに潜んでいるのか
門田隆将「日本には内なる敵がいる。敵基地攻撃能力すら持ってはならないというマスコミと政治勢力がある…」 ネット「9条の破棄が必須 [Felis silvestris catus★]
「ウイルスの発生源は中国ではない」と訴える中国のキャンペーンが再び活発に 現地調査を求めるオーストラリアに強く反発(JBpress) [Felis silvestris catus★]
【話題】「サンマのはらわた」「ホットミルクの薄膜」「フライドチキンの衣」 本当は食べないほうがいい食べ物を紹介
朝日新聞元政治部長、ジャパンライフの顧問として金を貰っていたのに「どんな事業かは知らんかった」 安倍と朝日が地獄へ道連れ
【コラム】「韓国人」の主婦が日本で暮らすと… あなたは本当に「韓国」を知っている?[8/29]
東京五輪ボランティアのインドネシア人「3週間前から現地入りしろ。滞在費は出さないって…全てが自己負担なんてあり得ない」と失望★4
【科学】「実はあなたのセルフィーを気に入っている人は誰もいない」 心理学者が明らかに[02/13] [無断転載禁止]©bbspink.com
【嫌儲法律部】GIGAZINE社「会社の倉庫を地主が勝手に破壊したが建造物損壊は当たらないとして警察が取り合ってくれない」 ★3
下口ひなな「誰が急遽休演になっても運営の方からは言ってこないから、ブログで見つけ次第すぐ名乗りを挙げることにしてる」
【サッカー】森保J、“最低評価”の選手は上田綺世 現地ブラジル人記者が名指し「彼にとって辛い夜になった」
【日刊ゲンダイ】 テレビから“消滅”も、K-POPライブが大活況のワケ・・・音楽評論家「彼らは日本の素人同然のアイドルとは素地が違う」
【ドラマ】誰がモデル?「半沢直樹」江口のりこの強烈キャラが話題 「い・ま・じゃ・な・い」の名ゼリフ #はと [ストラト★]
【鉄道】外房線は「始発からラッシュ」って本当? 早朝とは思えない混雑具合を現地レポ
日本共産党「手塚治虫先生の作品はポルノ要素があっても規制しないから安心して」 権威主義の極地だと話題に★2
【サンジャポ】堀江貴文氏、ラサール石井のツイッターが鍵アカで「自分の批判は受け付けないけど安全地帯から爆弾を投げる。卑怯」★2
【炎上】ヨドバシカメラ社員がネットで悲鳴か / 新型コロナウイルス地獄「社員は恐怖のなか働いてる」「自粛するどころか本性出した」
【悲報】野村「今はこぶしファクトリーに居ますが、将来別のグループになっても、誰かに影響を与えられる人になりたいです」
【韓国】韓国・全羅北道で地震発生、今年2番目の規模=韓国ネット「ミサイルが飛んできたのかと…」「日本人のメンタルはすごい」
豚骨ラーメン作ってたら「煙草より臭い 殺意が芽生える 地獄かよ」とクレーム殺到したが文句言われる筋合いはないw
05:52:01 up 23 days, 6:55, 2 users, load average: 9.56, 9.21, 9.53

in 1.6945488452911 sec @0.082143783569336@0b7 on 020519