◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日本、日銀利上げで9万6000社のうち1700社が赤字に転落、金利1%まで上げると3500社が赤字に転落する 帝国データバンク [お断り★]YouTube動画>4本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1737806929/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日銀追加利上げで約1700社が「経常赤字」転落…借金返済の際に負担する利息増加が影響
帝国データバンクが「日銀の追加利上げが企業に与える影響」について緊急調査(対象:約9万6000社)したところ、日銀が政策金利を0.5%程度に引き上げたことにより、
(略)
これは、経常利益を平均2.1%ほど押し下げることになり、黒字から赤字へと転落する企業は、全国で約1700社(1.8%に)にのぼるということです。
帝国データバンクは、政策金利が、今後1%程度まで引き上げられた場合は、「赤字へと転落する企業は約3500社規模まで膨らむ可能性がある」と試算しています。
詳細はソース FNN 2025/1/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/503fa5b04d1270094bd6c3d60c86ab6f2925bf7d いつかは上がるとわかってたはずだ
そういう甘えた体質の企業が死ぬのはメリットでしかない
日本の会社が潰れて外国の企業がどんどんはいってくるんでしょ?
>>6 すでにアベノミクスのせいで買われまくってる
>>2 企業は基本金借りてるので
(無借金企業もあるがあれは少数)
ゴミみたいな零細よりソフトバンクから巻き上げる方法考えろ
トントンになるようにしているだけだから
金利上昇板込みでトントンにするだけだよ
率3%が当たり前の外国じゃやっていけない虚弱体質かw
最低賃金引き上げと金利上昇でゾンビ企業が抱え込んでたリソースが解放されて日本経済の生産性が結構向上すると思う
ようやくここまで来たか
トルコみたいに日本も
円安→利上げ→インフレ→以下ループ
普通の事やん
好景気でも倒産する企業はあるし失業する奴もいる
今までが異常やっただけ
いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
>>1 ゾンビすぎるな
そのくせ賃金上げないのなら潰れてよし
>>20 今までが円安放置→コストプッシュインフレ加速→さらに円安のスパイラルだから利上げは正しい
そんな紙一重の経営なんて為替の変動でも普通に死ぬだろ
マスクも自国で作れなく中国に頼ったな
関税をかけないと自国の産業は潰れ海外依存する事になるが
>>25 15年前はゼロ金利で1ドル80円なのに忘れたのかな
>>20 ちなみにトルコはインフレ下で利下げと減税したから自国通貨安を招いてああなったんやで
日本も国民民主の案丸呑みしたら利上げしても円安加速するで
マザーズの企業はひどいよな
10年連続赤字でも増資繰り返して潰れないし
世の中舐めてるわ
物価高で困窮してる国民に比べたら儲けてる会社でしょ。
その程度で赤字になる企業経営者は才能ないよ
会社畳むか身売りした方がいい
社員たちも他で働けるし
(´・ω・`)
一時的に景気悪化と失業率が増加してでも
ゾンビ企業を潰すって覚悟あるなら
政策としてアリっちゃアリなんだけど
与野党ともに
そんな根性ある政治家はいないわな
そもそも9万6000社あるのが問題
もっと再編しろ、その為にはもっと潰せ
>>25>>29
金融緩和は、少子高齢化によるデフレの中、民主党政権の失政で弱った現役世代の消費を支えるためのものだよ。
いまだに高齢化によるデフレで、金融緩和を止め金利を上げても現役世代の消費が少なくなって不況になるだけ。
吉村が担ぎ上げた大阪ワクチンで有名になったアンジェス
ここなんて15年くらい赤字
://i.imgur.com/n2Gnw76.png
>>23,25
デフレは物価が下がる事です。
日本経済は、物価が高くなるインフレが「物価高」と呼ばれていると考えればよいのです。
「消費者は値上げを嫌がるマインドを持っている。」などと言われるように、ネット民にインフレを嫌がるきもちがある事は仕方がないのかもしれませんが、日本経済はインフレを止めたいのではなく、逆に戦争やコロナの前はインフレが緩やか過ぎたのでインフレを成長させる必要があったのであり、また、今はインフレが好い感じの緩やかさに育ったので、これからはインフレを安定して続けたい狙いがあるようです。
>>31 知らないんだなトルコも
リラ安→利上げ→インフレ→以下ループ
利下げすればインフレ止まるかも?実際に止まったけど
通貨安を嫌って利上げ→インフレ→リラ安→以下ループに逆戻り
借金しまくり企業のなれの果て
実態がばれたね...
>>38 利下げと減税やって自国通貨安招いて利上げしたんだよ
でも一度壊れたインフレスパイラルは簡単にはもとには戻らない
日本は財政健全化しなきゃならんのに国民民主党の案丸呑みしたらトルコ化する
競争力がない企業が生き残ってきたことが、給料が上がらない原因の一つ。
さっさと潰れて労働力を別の会社で使うべき。
>>44 CPI3%でデフレとは笑わせる
利上げできなければ実質金利のマイナスが加速する
それは自国通貨安を招くだけだ
現に歴史的円安になっている
>>36 ググったけど出てこない
欧州債務危機があったので円買いがあったらしい
金利が上がって喜ぶ庶民なんて日本だけだろ
頭が可笑しい
>>46 間違いだらけのAI回答などいらん
自分の言葉でレスできないなら黙ってろ
まじか
早く10%にしろ
雑魚企業は淘汰されるのが正しい
財政健全化というなら先に歳出を減らせよ、具体的には人件費と何とか法人
>>54 コンビニドラッグストアを減らせば人手あまりになる
>>32 自動車ローンでも2.9%ととか当たり前なのにな
たった、0.5%でこのざま
>>56 日本のいまある物価高は、海外の物価高が輸入物価通して国内に流入しているだけで、
日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。
IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で
アメリカは17.7%物価上昇しているけど
日本は5.6%しか物価上昇していないよ。
円安の日本の方が欧米よりも物価が上がっていないんだよね。
日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで
海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。
日本に必要なのは円安の解消ではなく、デフレの解消だよ。
>>1 金利0.5%上がると借入コストも0.5%上がるって勘違い多いけど
実際は零細企業とかの借入金利は2%くらい上がるからな。信用のリスクプレミアム分乗っかるから
今の政治家のほとんどをリストラしない限り何やっても景気良くならないんだからしょうがない
政治家にだって最低限の学識や能力は必要
>>42 日本の企業はもってる現預金が少なすぎる
一番いいのは粗利益の一年分の現金(定期預金は除く)だけど
大手でも少なかったりする
中小なんか月商3ヶ月分も持ってない所も
アメリカ企業なんて、決算書みると
結構現金もってるで
元々内部留保って現金より
未減価償却分とか多いからね
せめて月商の3ヶ月分の現金は用意しとかないと
>>48 エルドアンがインフレ下でまずやったのは利下げ
そこから狂った
そしてコロナ禍で世界がインフレしていく中でリラ安が止まらなくなり利上げして債務超過になりさらに通貨安→利上げの負のスパイラルになっているだけ
そこまで理解したら書こうな
人も居ないしダメな企業は
商品価値作れない企業は
会社たたむ時代かもは
>>62 税収が増える毎に新しい省庁作ってたら
いつまで経っても足りるわけがないよな
絶対にわざとやってるわ
>>59 雇われで投資もしない奴隷気質だからね
実際景気が悪くなって自分がクビになるまで理解しようともしない
>>57 15年前の米金利は0.25%
円キャリーもなかったし、日本はデフレ下だった
今日本が利下げしたら実質金利マイナス幅が拡大し円がゴミになる
>>69 氷河期バブルの性暴力やる政治家
おっぱいお札の氷河期政治家とか
これからの日本は実質政治家のいない国になる
>>44,60
円高とデフレの状態では企業が成長出来ない事が賃上げできない理由だと考えた日本経済は、「まずインフレ。インフレなくして賃上げなし。」みたいな順番を念頭に、企業を成長させると言われる円安とインフレを進めてきました。
需要を増やし消費を促すと思われる賃上げの段階に進む必要がなく、インフレをともなう円安そのものが企業の成長に繋がるという狙いが当たったからこそ、これまで、円安にともなうインフレが続く中で消費に「弱さ」が見られ続けた事は、優先的に解決するべき問題だとは考えられてこなかったのです。
>>66 ついでに融資条件が厳しくなったり
貸しはがしとか起きたりする
そういうゾンビ企業は潰せよ!
日銀は株を買い支えるのやめろ
そんなことしても成長しないんだよゾンビは
馬鹿
影響がある企業は1.8%程度しかないのか
予想されてたより圧倒的に少ないな
予想以上に健全企業が多いのか
たった0.25%の利上げで潰れるとか、どんな経営してんだよ
言っとくけど、国内生産能力が減っていったらどんどん円安に振れていくからな
>>89 天下り先を潰したくないのかもな
もうだめだ日本は
利上げ派はアベノミクスは失敗だったと声を大にして言うべきだな
少なくとも2018年にはやめるべきだった
借金させてまでゾンビ企業を生かし続ける意味って何なの?
経営者も惰性で商売やってんじゃねえよ
ここに上がっているのはアベノミクス時代に出来た
0に近い超低金利でしか成立しない会社では無いのか
数よりも会社の中身が重要
>>84 本来それが健全なんだわ
延命させる意味がない。
後は、倒産して踏み倒しで税金投入
>>47 事前リークされてたからな
リーク前からだと3円ぐらい上がってる
>>65 完全に間違ってるね
日本は利上げを簡単にはできない
なのでインフレ目標2%も経済持続不可能だと言われていた
現にそうなった
よくアメリカと比べる人がいるけども、アメリカとは経済そのものが違うから比べても意味はない
政府が目標としているインフレ2%も欧米の話であって日本では無理な水準なのだが麻生を含め政治家は勘違いしてる
日本は今悪いインフレから最悪のインフレに足を突っ込んでる
他国のリセッション頼みでお祈りしてるだけでは国民生活は破綻する
>>83 間違いだらけのAI回答などいらん
自分の言葉でレスできないなら黙ってろ
>>90 融資条件が厳しくなるんだよ
今まで借りてた枠が減ったり無くなったりする
プロパー融資枠なくなったりな
政府系枠つかいきってたらお金借りれなくなる
>>65 円安や海外のインフレが日本経済のインフレに繋がる背景には、もともと日本経済が海外の原材料を使って回っている事があります。
ですから、「まず、インフレ。インフレなくして、賃上げなし。」みたいな順番を念頭に賃上げをインフレの後に設定する事ができるのです。
また、ハイパーなインフレではなく緩やかなインフレをめざすならば、賃金のコストが抑えられる事はインフレの緩やかさに繋がる事が期待できるでしょう。
この事は、インフレの原因は賃金や原材料費などのコストが増える事だといういわゆる「コストプッシュインフレ」の視点から見れば、分かりやすいのではないか。
>>76 人口が減るのが目に見えてるんだから議員定数も減らすべきだし、いまさら参議院は存在価値がないと思う
アホみたいな判決出す地裁というか人件費的には三審制もどうなのよと思う
というか裁判官に宅調日なんざ要らんだろ、前例主義ならAIで十分
税金対策でぎりぎりまで借り入れたり
そういうの潰れても仕方ないんじゃない
>>71 狂ってないよアラブ諸国からスワップもとりつけてるし
利下げでインフレ率も下がってる
リラ安は欧米との政治力学でそうなってるので
>>2 金利上がってなんで普通の企業が儲かると思ったんだ
短期金利を0.5%にしただけで赤字になるとしたら
それは企業側の経営の問題だろ
日本のターミナルレートは1.0%~2.0%と見られてる
0.5%はまだまだ緩和的な水準なんだよ
アベノミクスが麻薬
麻薬打つのやめたら死ぬジャンキーが日本企業ってこと
賃金上げろ!の時はこんなに騒がなかったよね?
フジメディアホールディングスは借入金依存の財務なんだろうな
消費者物価指数がアメリカ並になってるし
利上げは当たり前。むしろ遅すぎるぐらい
>>79 15年前も円キャリがあって欧米から資金を日本円に集中させてる
安全通貨の円を買ってという報道だった
大企業も潰したらええねん
法人税上げて優遇をやめりゃ一発や
0.5%でもなお年2%以上のマイナス金利だしなあ
さすがにマイナス金利で赤字の企業ではな
円高にしたければゼロ金利にして長期金利もゼロに近づければいい
利上げした国や制御できなくなって金利上昇した国が通貨安とインフレになってる
そういう企業はもう少し経営努力しろって話でしかないな
賃上げしたら潰れるよぅ
利上げされたら潰れるよ~
こんな会社はさっさと潰せ
>>102 まさに、人々は、インフレとは物価が高くなる事だというような言葉の意味を自分で作り変えてしまう事で、「日本経済はデフレなのだ。」などと思ってしまうのではないでしょうか。(デフレは物価が下がる事です)
いつまで超低金利の湯船につかってんだよ
とっくにデフレは終わったぞ
(´・ω・`)利上げってのは何なんだぜ?利息増えるってことか?
アメリカと同じ金利4%くらいまであげろ
それが普通の先進国だってば
それができない時点で日本は異常な先進国になっている
アベノミクスで政府と日銀がズブズブでもうどうしようもなくなった状態
出口戦略とかなんも考えずにひたすらゼロ金利で金融緩和しまくってた
株価頼みで企業努力しないからこうなる。
過保護はダメなのよ
>>100 輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが
(欧米と同じような物価に収まるが)、それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
いま輸入物価が上がったからインフレ目標2%実現できただけで、海外のインフレが落ち着けばすぐに元通りだよ。
金利を上げて現役世代の需要を減退させ、わざわざ不況にするのはアホのすることだよ。
ゼロ金利では経済成長しない
だからといって利上げを実際にやると不具合がおこる
日銀が反省したほどなのに忘れてる
>>128 まったく
そんな会社はじめから商売になっていないわ
成長期待できずズルズルゾンビ的に30年生き長らえただけよな
ソフトバンクとか赤字だろ?
大手で節税赤字にして税金も払わず戻し税で私腹を肥やしている企業がいるだろ?その数字に入っているのか?
>>132 4%だとアメリカの企業でもちょっときついって企業は多い
どうせギリギリ黒字にしてるだけなんだからどうとでもなるだろ
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
ハイパースタグフレーション下の現象
消費最小
投資最大
原料暴騰
生産破滅
商品枯渇
粗製濫造
品質低下
金利暴騰
家賃増大
廃業拡大
倒産増大
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇共^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.〜./w雑〇共^^
あれ?
企業間格差超拡大の中、(注:そらま数字を見たわけでも何でもない)
中間層の企業にまだまだ転落の余裕がある感じ?
それでまだ『緩和の余地がある』だったのか?
インフレ目標の2%に上げたら沈没ってどんだけポンコツなんだよ
その赤字企業に気兼ねしてたら、恐慌時に利下げする有余がなくなる。国民全員が道連れ。さっさと利上げしろ
利上げで苦しめば円安でも苦しむから財務省が大喜びします
>>149 利上げで世界恐慌起こしてる日本がなにいってんだ
うんだから下痢ノミクスでじゃぶじゃぶにしてやったところでまるで成長してねえし意味なかったわけだ
結局金持ち上級連中だけがさらに肥え太っただけ
>>94 どう頭捻り回しても、もう終わりだ
出口が見えてない
借金して意図的に赤字決算にして納税逃れてる企業多すぎやろ
親族経営みんな潰れてしまえ
>>152 120円は円高だしな
150円でようやく中小企業が利益がだせる
240円で石油化学が利益をだせる
今はまだ円高
>>17 銀行は金を貸している側なので
金利引き上げはプラス
金を借りている側がマイナス
>>150 財務省は
ノーパンしゃぶしゃぶ用特別会計で
円債調達米国債運用の
円キャリートレードが裏仕事デス!
利上げして無理やりかいめつさせて破壊して
アベノミクスは失敗だったとか
クソガキのやるぶっ壊しだな
利上げって景気が良くなりすぎてインフレやバブルになるのを防ぐためにするもんだと思ってたけど
今の日本って景気いいのか?全くそう感じないんだけど
今の日本のインフレって円安で輸入価格が上がってるからであって、少しでも円高になるようにするために利上げしてんのかな?よう分からんw
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
低金利のうちに借り入れを減らせてないとか、どういう経営してるんだよ。
>>134 まさに、最近になってインフレが好い感じの緩やかさに成長した日本経済が、戦争やコロナの前の今よりインフレが緩やかだった時期に賃金のコストを上げてインフレを成長させなかった背景には、緩やかなインフレを成し遂げる事よりもヒトデを増やす方を優先する狙いがあったのでしょう。
そこで、当時は抜本的な賃上げは時期尚早だと判断して賃上げよりインフレが上回って実質賃金が下がる事が受け入れられたかわりに、輸出に有利なだけでなくインフレにも繋がる円安がとくに「雇用を増やすのに役に立つ。」という見かたから歓迎されていたようです。
>>158 倒産されたら貸した金も返ってこないから
日本人の預金の金額が多すぎるから赤字になると見てる
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
日本の経済が衰退した原因には、政府が国債を発行して市場から資金を吸収し、
その資金を、社会保障や三菱ジェット、オリンピック、万博など、
生産性を少しも上げない事業に費やしたこともあります。
しかも、それらの支出は資産を殆ど形成しません。
政府が国債を発行しなければ、民間は自己資金を厳密に吟味した事業に投資します。
その投資は資産を形成し、生産性も向上させます。
ここまで日本経済が衰退したのは、すべて自民党などの無能な政治家のせいです。
ここまで来ると、意図的としか考えられません。
しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。
アメリカみたく金利上げながら銀行に対して金融緩和する二枚舌政策すればええねん
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
日本の金利と他国の金利表
企業がーって言うが個人にも目を向けるべきだろう
スタグフレーション促進的な利上げは日本だけリーマンショック再来につながる
変動金利の住宅ローン利用者は非常に多い
日本はウクライナ戦争と共にあります、刷ります
去年はみんな思ってたんじゃねーの?
でバイデン大帝からトランプ大帝に代わると2ヶ月前ぐらいから告知されてたんだし
バイデン大帝続投とかハリスが大帝位継承とかだったら利上げしなかったんだったりしてな
貸さないし貸し剥がしも加速するだろうから実際はもっと多くなるんじゃね
まあゾンビはゾンビなんだけど、ゾンビを全て退治したからといってゴーストタウンにすぐに人が帰ってくる訳ではない
少子高齢化で労働人口の減少だけでなく労働者の質も低下して来ている
簡単に生産性が向上するなんて事はない
産業の空洞化が益々進む事になるだろう
こういう企業を守っているから日本経済がおかしくなった
生命維持装置つけられてる植物人間みたいなのが、
淘汰されるだけみたいな感じかな
感情論を抜きにしたら至極当然で良いことだね
プラザ合意から40年間赤字なはずの石油化学が潰れないってすごいね!
仮に付加価値税が少ないと仮定しても他に取られるモノ大杉て論理として破綻してね
海外と比べるのなら他に取られてる特別会計の中身を全て黒塗りじゃなく公表して精査しないと正直わからない
円高にしたいがためだけに日本経済犠牲にした利上げなのに
円高に全く振れないという
害にしかならない利上げ
銀行の半分は不要 元日本銀行審議委員原田泰
で、金利1%で住宅ローンを返済できなくなる世帯は何世帯なの
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
ゾンビ企業なんか倒産させて、人材が流出して、新たな産業にシフトさせろよ
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
銀行の半分は不要 元日本銀行審議委員原田泰
財務省と書くとコピペをはる仕事する人が来るんだよな
中堅以下の病院やら製薬会社やらバタバタ逝ったりしそうだな
>>194 経済成長させられなかった言い訳に躍起な団塊老害教という共産系宗教団体の教えですね
消費増税は下請けに負担させるけど
借金の利子は自分で払う事になるから
企業全体が連鎖倒産してパニックになってくれるかもしれない
上げたら上げるなと言われるし
下げたら下げるなと言われる地獄
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
増税で日本経済おしまい?! 前日本銀行副総裁岩田規久男 元内閣官房参与本田悦朗
2024年GDPマイナス成長らしいけど。利上げはヤバイ
保険点数改定させて、中小病院も潰れないようにするから大丈夫だよ
物価高で売り値が下がる
まだコレが起きる品目は結構あると思う
更に金利を上げたら
実は国民生活はかなり良くなるのかもな
単純な金額で言うなよ、内部留保に充当している大企業も同じようにカウントするなよ
そんな糞雑魚会社なんてどんどん潰せ
どうせ薄給のくせに従業員に多くを求める貧乏親のようなゴミなんだからよ
>>192 むしろこっちのほうが問題だよな
都内でペアローン組んでるリーマンとか死活問題だぞマジで
1.8%ならそれほど影響ないだろう
倒産よりも他社との吸収合併を進めるようにうまくやれ
財政については、
国民つか多数派が今後の動きやその説明がどうあれ納得して支持するよ
えーと、
ご理解ください
あなたが無批判でいる上級のGDPに履かせる下駄的売り物もまた値上げしなければ、
上級の政治力の名折れ、求心力の低下に繋がるのです
右にハンドル切っても左に行っても正面衝突する道路みたいだよな
高給取り首にして外人さん入れりゃ良いじゃん
大好きだろ? (´・ω・`) 外人さん
借り入れしとかないと税金高すぎるんよ
設備投資名目で借金で車とか買うからな
>>209 「ユダヤ」なんて言ってる時点で読む価値無いので1行目だけ見てレスするのだが
「財政積極派」だの「緊縮派」だの言ってるのがナンセンスというか、そういう奴の意見は聞くに値しない
経済(金融、税含む)政策はその時その時の状況に応じて対応しなきゃいけない。それに対していつも積極財政だの緊縮なんてやってるアホは無視していい
実際、倒産件数はうなぎ上りだからな
これが始まりに過ぎなくなる、と
>>220 異常なマンション代やら土地代が落ち着くから良いのでは
人手も足りないんだから、わずかな利上げで経営が行き詰るような企業には潰れていただくのがいいかと
他の先進国はとっくに利上げ完了して次に利下げするターンに入っているんだよ
日本は周回遅れで今から利上げするんだよ!
岸田の任命した総裁だしな
自民党下野の原因が岸田の任命した日銀総裁とか岸田は疫病神だわ
自民党の過半数われも利上げしたからだしな
来月に2024年マイナス成長の発表があるだろうからもう利上げはできない
って見方があるが、多分更に利上げ続くと思うぞ
石破は超利上げ論者だしトランプも日本利上げしろ圧力かけまくってる
>>183,196,207,208
戦争やコロナの前はインフレが緩やか過ぎたので、インフレをよりハゲしく成長させる必要がありましたが、今ではインフレが好い感じの緩やかさに育ちました。
そこで、日本経済にとって、インフレをさらに成長させるほどの円安のスピード感は要らなくなり、これからは緩やかなインフレが安定して続くくらいに円安が進めばよくなったのではないか?
>>213 単なる集会場になってるようなところは潰していいよ
医療難民になっても自業自得過ぎる
ゼロ金利続けてきた弊害だわ
マジで氷河期で給料上がらんてのはコレが原因だからな
【速報】トランプ「その馬鹿げた戦争を今すぐやめろ!」ウクライナへの支援を完全に停止
http://2chb.net/r/news/1737802794/ 本来なら大変な事なんだろうけど人手不足の昨今、そのほうがいいのかも
日本の成長を妨げてきた要因
>>230 まだ金利が低すぎてガイジンの円キャリー投資は続く
え?日経先物は絶好調だけど?
27日は寄り天?
いやいや43000円を目指します
利上げは景気を冷やす政策
大都市だけバブルで不動産価格高騰だから冷やしてほしいけど
冷え切ったままの地方が死ぬ
大都市増税、地方減税こんな政策をやってほしい
政府も日銀も官僚もわざと日本を破壊してるようにしか思えんわ
まぁ倒産が増えれば
無敵の人の量産が増える
自分の身を守れる装備とか揃えとけよ
正解の道が円安で経済成長なんだけど
マスコミや財務省が介入したり利上げしたり悪い円安煽りしたり
必死にがけに落ちるように嘘をついてくる
>>232 頭悪いし時勢も読めないゴミがのさばってるのがジャップ
そいつらを選んだのもそれに輪をかけて頭の悪いジャップ
資源の無駄たからさっさと滅んでくれ
日本だと積極財政でも緊縮でも税金中抜き業とお仲間しか潤わないから大して変わらなくね
信用創造する限り微妙にインフレするもんじゃね
>>234 物価と景気の両輪でやるものだからな
そして教科書的に優先度が高いのは物価
利上げできなくなるのは、明確にインフレ率2%を下回り、基調的インフレ率ガーとか実質金利が十分緩和的とか言えない水準になったとき
>>248 ざまあみろ
おれは安全圏にいるから関係ない
それよりも、氷河期がどのくらい続くのか、詳しい人予想してください
>>1 ナマポを処分して浮いた金を赤字企業の援助に割り当てるなど
日本国民が納得する救済をすればいいよ😁
>>247 天下り先が一番!
ノーパンしゃぶしゃぶ特別会計!
酒池肉林外資情婦交換年金保険!
>>242 アベ友志井に支配され続けられてた共産党が
アベの亡霊に取り憑かれてて笑えないんだよな
共産党は野中にも頭上がらないし
死者に引っ張られ過ぎだわ
>>55 どう見ても楽天の有利子負債のが危ないのに、株主も契約数ばっか見て、赤字縮小に喜んでるからなアホかとw
逆に日産はQ3はそこそこ黒字出ると思うわ
🔴アメリカン・ホンダ
4Q10~12月 米国販売台数
332,119台 9.8%増加
🔴北米トヨタ
4Q10~12月 米国販売台数
603,104台 🔺2.7%減少
🔵米国日産
4Q10~12月 米国販売台数
222,484台 10.3%増加
日産の米国新車販売台数は日本の約倍位ある訳で、メキシコの業績も相当良いからな
>>245 日足の株価で一喜一憂する意味よw
そして利上げサイクル終了が見えない中で投資するのは馬鹿な欲豚がやること
つうか日本株とかwホームカントリーバイアスに支配されている以外にやる意味あんの?w
お前らなんかみんな倒産すればいいんだ
ざまあみろってんだよ
あんまりわかってないようだけど基本無借金経営って自営とか零細だから
会社が出かくなればなるほど借り入れ金額は大きい
最低賃金1500円とかは下請けに我慢させれば大手にはあまり関係ないけど金利は直結するから物価爆あがりするよ
金利0.5%あげたとこでたいして円高にならないからまあ生活は困窮するから買い控えすすんで不景気まっしぐらだろうね
>>254 団塊が絶滅しきれば変わるかもな
後30年くらいか
対外的に売れないあれこれの価格が上がらなければっ!
これがその時点ってやつな?
>>230 マンション価格はどうやろな
土地の価値が下落してマンション価格が高騰してる状態(売らずに運用出来てた土地が売りに出るからいい場所にマンションが建つ)だから、維持傾向なのか一気に供給が増えて急速に安くなるのか
>>255 公務員とナマポの国なる
日本人には愛国心もないしな
公務員がよければいいという国
>>240 キース・ケロッグ「代わりにロシアの金融資産ぜんぶ渡すから米国兵器を買いなさい」
アリの群れにサイダーをぶちまけると
ワラワラと逃げ惑う光景のように
お前らの右往左往が心地良い
>>263 変わらない
と、言うかもっと酷くなるぞ
>>263 もう死に始めてるだろ? (´・ω・`) 80越えとるし
ざまあみろってんだ
おれは安全圏からお前らを眺めてるよ
>>266 議員公務員及び経団連、法曹、マスコミ=統一協会
>>262 15年前も書いたけどインフレにしたければ利上げすればいい
利上げで金融緩和をしなくてもインフレになる
利上げすると円安になる
>>265 固定資産税払わないヤツの所有物件は競売にかけますとしたら
一気に破綻しそうだけど
>>228 おまえらの親分の金融マフィアのユダ公の名前出されたら都合悪いのか壺バカチョンBw
ナマポという一時的な保護制度を悪用し
長期間血税を詐取する極悪人は
法律を改正して死刑でいいと思うよ😁
税引き後3%まで上げろ
そうしたら利息だけで生活できるようになる
日本人の給料を上げる1番簡単な方法「中小企業を片っぱしからぶっ潰す」
http://2chb.net/r/koumu/1699023797/ 正社員100人のうち99人が非正規やウーバーになったとしても正社員だけ給与UPしたら「民間の賃金は上がった」とかなんとかほざきやがる公務員。
円キャリーで20円くらい下駄履いた円安になってるだろ
これが解消されれば通常化する
異次元緩和で融資を受けたところがたくさんあるからな、今でさえ倒産件数が増加してんのに、これ以上増加したら本気で働くところがなくなるぞw
どうせ身分隠してコソコソ生きてんだからな
生き恥を晒すより良かろう😁
本業が不動産系は別として
不動産に頼ってる会社はヤバいやろな。
アベノミクスを担ってきたリフレ派の連中は
財務省や日銀のせいにしてるし(笑)
おまえらのやったことに
責任を持てよ!
自称リベラルは日本政府の赤字は国民の黒字ニダ!国債発行しまくれニダ!って騒いでたけど、それこそ企業が赤字になっても借金して乗り切れれば問題ない
まあ、こうした変化に対応できない会社には潰れて貰うしかないけど
潰さなければOKってもんじゃない
そりゃ赤字ギリギリになるように役員報酬高く設定してるから当たり前だよ。
金利上がればその分役員報酬下げて調節するだけ
>>286 >>262に書いてある通り利上げでインフレになる
潰れる企業は日本の採った政策の調整弁
よし、これで中道ど真ん中ぐらいの言説なはずだ
いままでどんだけ企業が優遇されてたって事だろう
わずかな利上げで赤字ってどんだけ借金してるんだよw
>>288 そんな事は無いんだよ
ベトナム人や中国人追い出せば働き口はできる
やるかやらないかはその人次第
どこも人手不足だからゾンビ企業が倒産することで転職が活性化する
>>110 40年前って銀行定期預金金利は6、7%だったんだよね
政策金利は知らんけど金利が高くても儲かってたんじゃない
>>289 年収300万だとしたら慎ましやかな生活は送れるからな
>>230 キャッシュで買える富裕層(半分外人)が買うから値下げしないよ
東京は日本人の住めない街になっていく
>>280 それを移民政策で増加させてるのは壺移民党・創価公明党の東チョンB政府なんだが
>>296 0.25利上げだと何%インフレになるんだい?
このタイミングで利上げとか経済音痴にもほどがある。つーか、国民に貧困を押し付けて天下り席を確保したいだけじゃね!?
誰だよ、利上げに賛同をした極悪人はよ
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
金利が1%まで上がることでナマポの生活苦しくなる?楽になる?
アベノミクスのヤバさに気づいてから
円からビットコインに逃げてるわ(笑)
>>304 40年前はバブル経済真っただ中だぞ
金が余ってしょうがなかった頃だ
>>299 なんの担保もなしに、公共事業並みの融資を受けて増産させまくったのが安倍政権よ、需要がない中で仕事を増やしたから過当競争になり、儲けは出ず、円安でとどめを刺され、利上げで介錯され
後に残るは異次元の不良債権、もちろん処理はお前らの税金、もしくはさらなる円安物価高だ
>>139 ソフバンの赤字は投資がかさんでるからだな
>>310 そういう計算は分析が専門の経済学者のほうが得意
そもそも首都の不動産を庶民が買えた今までがおかしかった
>>296 ただ、日本は物価高で売値が下るって場合もある。
流通や販売経路とかが合理化されて無くてもやっていけてたのが合理化される。
>>312 インフレが抑えられるなら楽になるというか
苦しむスピードは遅くなるが
遅くなるだけでインフレはしていくだろうからジリ貧
>>319 利上げしたらインフレになるとかいう経済学者おるん?w
1%金利でつぶれる会社は低賃金で労働者を囲っている。
逆に早くつぶさないと。所得が増えない。
>>320 日本の空は明るいな、何かが燃えてるようだが
>>311 また認知症立憲共産党支持者の記憶喪失が始まった
>>319 どれだけ円高に振れるかも分からんしな
何も分からん
>>311 反対した人の名前出てるから、それ以外全員賛成ってことで普通にわかるやん
>>325 ナマポはインフレで収入が増えるから
インフレになるほうが生活がよくなる
>>328 日本の経済学は分析学だから利上げしたらインフレになるとか想像もしない人達
>>302 あーそうだな
しかもアカは中抜きケケ中同様に規制緩和で
おまえら壺・創価のチョンに在・日・参・政・権を与える政策だしなw
7万ぐらい潰れてええやろ
内部留保は過去最大更新してんだから自分達の利益しか考えてないカス木々やろ
>>320 何を言っているんだ
あと10年もしたら中国に乗っ取られる未来だぞ
●山本太郎
『今の円安の原因はアメリカとの金利差です。日本は長年景気が悪く金利を上げられない状態です。金利差を縮めるには景気を良くして金利を上げる必要がある。景気を良くするには減税や給付金で国民が使えるお金を増やすことです。』
◆実は税金は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して運用しているわけではない。多くの国民は理解してない。 日本に財源問題はない。
政府が支出するお金の原資は全て国債発行=通貨発行で行われている。日本には通貨発行権があり、お金をいつでも発行出来ます。上限はインフレ率で決まる。外貨建ての負債がなく、財政破綻のリスクがない日本においての税金は、財源獲得の手段ではない。
税金の役割は、徴税により可処分所得を減らすことで景気の過熱を抑制すること、累進課税による所得格差の是正すること、政策的な意義、そして円で徴税を行うことで円の必要性を確保することが主である。
実際に日本でもコロナ対策として100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく全て国債で賄っているのだが、それで何か問題があったのかと言えば何もない。しかも償還期限がきた国債は新たな国債を発行して借り換えを行っているだけなので、将来世代のツケになることもない。借金とは財務官僚の嘘である。
無意味なガソリン税や、消費や投資を直接抑制している欠陥税制である消費税を廃止したとしても、日本経済に何の問題も起こらない。財務省自身もHPで『財政破綻はしない』『税金を財源にすることは会計上不可能』と説明している。
◾財務省・経団連・自民党は利害が一致
●財務省
(増税、財政支出減らせば出世、補助金先企業に天下り、増税で権力維持)
●経団連
(法人税減税、消費税還付金、補助金)
●自民党とマスゴミ(企業献金、スポンサー)
●減税反対、永久増税を実行する自民党のボス
★宮沢洋一(財務省官僚の一番の犬、税制調査会会長・自民・参院議員(広島7区)、元大蔵官僚、岸田の親族)
数人だけの「インナー」と呼ばれる最高幹部が非公開の場で国会も通さず密室で増税を決める。
■財務省 減税阻止チーム
★寺岡光博(総括審議官)
★新川浩嗣(事務次官)
★藤崎雄二郎(審議官)
財務省官僚は
・増税するほど出世
・支出減らすほど出世(年金、社会保障、インフラ、農業・災害支援等)
減税すると出世出来ない。
自分の利益だけが目的。特定企業には補助金で天下り確保(報酬は数億円)。自分と家族を守るために経済制裁で何万人の国民の命を奪う。
矢野康治を含む財務省官僚達やOB達が財政破綻論の嘘を広める 『増税しなければ日本は破綻する。』で日本は没落
◾一例
木下康司、岡本薫明 等
は消費税を10%まで上げることに成功し、事務次官に出世した
財務省は単なる省庁であるはずが、
1、政治家や著名人、大学教授等へご説明。
2、財政研究会(財務省の記者クラブ)を通じたマスコミ統制。
3、積極財政派に対するスキャンダル攻撃。
4、国税庁を使った税務調査。
これら政治力を行使して、国政に影響を与えて、緊縮財政を遂行している。
>>338 考えたら
労働人口はガンガン減るんやしな
利上げで潰れるような会社の従業員なんてその後行くとこないだろ
>>331 ええやん、ええやん
ついでにランニングもジョギングも税金かけよう
ビットコインはセルフカストディさえしちゃえば、国家でさえ没収不可能
2013年のキプロス危機で預金封鎖耐性が証明されたしな
預金封鎖したけどビットコインに替えたら
ユーロをおろせた
>>339 それこそ日本の夜明けだろ、、無能な日本人たちが一掃されて日本復活だ
今だって円安で物価上昇や燃料費高騰で本来赤字なのに、値上げして切り抜けてるやん
値上げすればいいだけ
>>344 ワイとこ潰れそう
会社って程でもないけどw
生産性の低い産業はどんどん潰して高生産性の産業を増やさないと
そうしないともう日本の利権構造も維持できずお役人や税金で生活している人たちが困るからね
>>345 ゆりかごから無職まで
秒利10%の消費税が人頭税として作用
アベノミクスで円安にしてるから
中国に日本の不動産が買われまくりじゃん
ネトウヨはほんとおもしろいよな(笑)
>>211,234,292
どちらにしろ、日本経済は需要を増やし消費を促すと思われる賃上げの前にあえて物価が高くなるインフレを進めてきたのですから、これまで、消費に「弱さ」が見られた事が景気回復(経済成長)の「緩やかさ」に繋がってきたと考えられる事は、自然な流れであり、おかしくないのです。
言い換えれば、先に円安とインフレを進めれば企業が成長し最後に賃金が上がるという筋書きでは、よく言われるような「インフレは駆け込み需要に繋がり、消費が活発になり景気が好くなる。」みたいな動きが起こる必要がなかったのです。
逆に、インフレが緩やか過ぎた時期には「雇用を増やす事が大事なので、実質賃金が下がる事は問題ではない。」などと言われて時期尚早だと判断されていた抜本的な賃上げを、インフレが好い感じの緩やかさに成長した今は、おこなってもよいのです。
また、「インフレの原因は、賃金や原材料費などのコストが増える事だ。」という説があるように、賃上げはインフレに繋がる事も期待できるでしょう。
人々がもとめてきた「賃上げとインフレが好い感じに循環する」時が来たのではないか。
>>346 ただ何年持つか判らんからな~
量子コンピュータの目処ついたらドボる可能性が高いんやろ?
>>351 いまある企業の淘汰よりも、これから挑戦する人が借金しにくくなることのほうが問題だな
>>359 政府方針は賃上げされた分は増税だなので
賃上げとインフレの循環が起こっても庶民の手取りは増えないです
>>337 そもそも
合同結婚式マンセーして韓国人男性はモテるとか
潘基文マンセーして国連ガーしてるのが
立憲共産党でしょ
金利は一律18%にすべきだわ
借金なんてする方が悪い
>>358 国内投資がないなら海外投資が必要だろうに
バカサヨってほんと面白いよな
>>356 君みたいなジャップ連呼さんってどこの国の人なんだい?
円高にして金持ちはその隙を狙って、海外資産に転化。あとは、日本が没落しても悠々自適な計画なんかな
>>365 日本は割と強靭やと思うけどな
入れ替えすりゃ良いだけにも思える
>>295 中小ならそんなもんなんだろうね
別に赤にならんだろうし
その程度で赤になるなら会社閉めちゃえって思うわ
このニュースで母数の9万6000を出さずに
「1700も」って報道してるとこもあるし
まあ都合よく報道してんなあって思う
虚業が増えすぎたからな
やはり大企業が中小を子会社にして面倒を見る社会構造にした方が良い
ベンチャーなんていつ潰れてもおかしくないわ
>>360 量子耐性の話はコミュニティで出てるよ
その前に量子コンピュータでやられるのは
銀行や株も同じだからな
自分の預金残高がゼロになってないか
心配しろよ(笑)
>>336 物価の上昇の方が上回ってるからナマポは今カツカツだよ知り合いに不正受給の奴がいるが
昔はナマポ貴族とかぬかしてたのに
今はナマポにも生活する権利があるだの左巻きの政党の集まりに顔を出す始末
>>343 まさに、最近の日本経済は、「働くママを増やそう。」と活躍する人数を増やしたり、「人生は百年あり、今の高齢者は元気だ。」と活躍する期間を延ばそうとしているようです。
そこで、「日本経済は少子高齢化でだんだん小さくなるパイなのだ。」というような悲観的な見かたではなく、人数が減るかわりに1億人がみんな活躍しようとしていると解釈してはどうか。
大した事ないな
利上げしなくても赤字になる企業でしょ
これくらいの利上げで生き残れないような企業なんてそもそも存続しちゃダメなんだよ
アメリカの金利何パーだと思ってんだよ
>>367 アメリカでその思想なら
最下級ゴミ虫扱いだぞ
アベノミクスという劇薬を長期に渡って飲まされ続けた日本は依存症になりもう健康体に戻ることはない
日本は利上げできない国になってしまった
こんな金利で赤字m9(^Д^)プギャーって言ってる奴は竹中平蔵と同レベルのクソだぞw
>>341 来ねえよw
織り込み済みだし、バーコード植田は
さらなる利上げは
「予断は持たず 適切に政策を判断」
連発で上げる度胸がないのが見透かされてる
だから日経先物CFDは
40,564.00 +632円
金利のせいにしてるだけで金利関係なく時間の問題のくせにw
アベノミクスに乗らなかった人らは残念
ここからは名目資産ある人がゴリゴリ金持ちになるターン
>>374 銀行とかは恣意に閉鎖できるからな。
完全なオープンが売りの仮想通貨だと閉鎖出来ないのと、仮に閉鎖してしまうと、恣意の入る余地があるとなってその意味でドボる可能性があるやん
利上げで潰れた会社の従業員が
労働マーケットに溢れ出すと全体の賃金は下がるよな
>>353 どちらかというと満州朝鮮系スパイがほくそ笑む
>>367 都心不動産中心なら金利50%
キャベツ中心生活なら金利500%
でも足りない
ゾンビ企業潰せば人材がってアホな書き込みよくみるけどゾンビ企業になってるような企業にそんな人材いるわけないだろ
金利あげて喜ぶのは住宅ローンのない働いてない年金受給者だけだよ
今の物価高じゃすまない
実際日銀が0.5あげると民間金融機関はは2%くらいあがる
わかりやすい例で言うとスーパーとか一般の小売りは粗利1~2%でやってるって言われてる
それが丸ごと吹っ飛ぶわけだからまあ爆あげするしかないよね
>>376 悪くないなら利上げして倒産なんてしないだろマヌケ
人手が足りないと言うならクソみたいな企業はとっとと倒産させて労働者を放出すればいいだけのこと
ゾンビ企業が潰れてもそこの従業員はパートに出るくらいしかないだろうな
あとは介護とかタクシー運転手とか
出口がその程度で済むとすれば、
山神様エフェクトじゃ!
山神様エフェクトの仕業じゃ!
これも書いとかないと
潰れろ
最賃の会社色々いったけど有休すらねえゴミばかり
安く人使ってる会社に限って社長偉そうだし奴隷のようだ
>>379 児童労働反対!
って冗談だけど
高齢者の労働も限界あるよね、現実
>>384 ここ日本だからwww
テメー朝鮮人か?
テメーの母ちゃん日本人相手に股開いて中出し売春してる朝鮮人やろ?
>>395 後半の話込みの話なんだから
全然年金受給者だけが得してなくて笑えるわ
>>388 クソ緩い相場だったね
38000付近で仕込んで今回はレンジ上抜けと思ったから
しこたまロングしたわ
今月は月収1000万は楽に超えそう
>>379 ホンマは逆やけどな
人口過多で労働人口を抑えてだけで、恐らくは人口が減っても経済は維持できる。
問題は少子化。
これは人口減では無く割合なんやわ。
>>364 まさに、ネット上でも、「インフレが起こっているからと言って賃金を上げると、さらにインフレが進んでしまう。それは好くない。」などと言われてきたのではないでしょうか。
もしかしたら、消費者が持つと言われる値上げを嫌がるマインドは、賃金のコストが増える事によるインフレに対して、特に強くはたらくのではないか。
アベノミクスなんて円安にして
日銀がETFを買うという
中国でもやらない八百長じゃんか(笑)
日本人全員甘えすぎなんだよ
自分の会社がもし倒産したら自分でビジネス始めるぐらいの気概持てや
そんなんだから新しい産業も何も起きねーんだよ
>>388 昨日の夜にアメリカの指標悪くてハイテク株下がったから日経も影響受けて下がるかもだけど
それと金利は別だしマンデーにはならないだろうなぁ
今回の利下げって一時的な株価とかだけを見たら去年のよりはずっと上手くやった印象
>>397 借金してても黒字の企業が大多数ちゃうの?
>>392 会社が潰れると失業者が増えるから
本来なら再就職をするんだけど世界中で日本だけがそれをできない←これは裁判所も認めてる
だから無理やりにでも延命させて失業者数を抑えてる
>>395 別に有能な人じゃなくていいんだよ
新しい産業の工場勤務なんだから
働ける人材が欲しいだけなんだから
>>412 倒産する企業はなんなんだ?
テメー知恵遅れか?
テメーの母ちゃん近所で評判のキチガイやろ?
よくわからんのはさ、利上げもして追加利上げも示唆したのに全然円高になってないとこ
夜には前日の安値になってたし
日本はもっと雇用を流動化させて活性化させないとだめ
人間も血の巡りが悪くなると病気になるそれと一緒
新しい産業もないし
工場もないから
あるのは介護、建設、タクシー運転手くらい
その点インバウンド需要を作り出した安倍菅は偉い
赤字なら日本でも解雇は合法的にできるやろ
だから利上げで赤字になるなら解雇すればいいじゃん
>>415 それは借金のせいちゃうわな
経営が悪いのでは?
借金のない企業なんて殆ど無いやろうし。
このめちゃくちゃな財務省、自民党、日銀も今年で最後だ
0金利なほど不景気状態で消費税を増税しその後
減税などのまともな経済対策をしないまま
金利だけを上げるキチガイ振り
どこまで日本を破壊したいんだよ
>>416 円に兌換するだけで
雑所得税45%
潜在的消費税負担10%
こんなディスカウント通貨を保有するのは
割に合わん!
コモディティのバイ・アンド・ホールドのみ
これ金利上がることで円高になって黒転赤転の話は計算外なんだろうな
利上げすれば日本に産業を取り戻すとか
日本に工場を作るという日本人がいなくなる
産業復興されたら財務省は困るんだよ
おそらく財務官僚には中国人などの外国人がいる
>>420 それは企業の問題、新しい産業がないのは今の日本に甘えてるから
>>416 誤差みたいな金利だからね
為替はアメリカの金利だけ見てりゃ良い
でも利上げで円安を止めることができれば、国民1億人の生活が楽になるよ
マフィア収益ランキングで
日本の山口組が世界2位
このランキングでマフィアが収益ランキングが高い国ほど、衰退していってるんだよね
イタリア、日本、ロシア
ブラック企業どんどん淘汰されてええな
利上げどんどんやるべき
>>431 国債金利長期金利が上がると円安になるから
イールドカーブコントロールをやめたから青天井
>>432 ???
日本語でおK?
意味わかんね
甘えているの主語は?
誰が何に甘えているの?
利上げによるダメージ減らす為に消費税減税なりの経済政策を速やかにせんとあかんぞ
それぐらい分かるよな?クソ自民よ
利上げのせいで今年は決算期待が弱くなる
日経も利上げ織り込んで来週からどんどん下げるぞ
これが石破式楽しい日本だ
かろうじて生きのこってたゾンビ企業が無くなるだけじゃん
どうということはない
企業の赤字は事実上の赤ではないから大丈夫だよ
そもそも若干赤を出す勢いで税金対策をする会社が正解だし
金利など下げても景気回復などしない
採算の悪い投資や会社が増えるだけだった
これから2%に向けて近づけていくのに
もう赤字なのかよ
超低金利で金を借りて、超低賃金の労働者を使って、超低利益率の仕事で稼ぐ
そんな企業は潰してしまいましょう by植田
物価高とローンの支払い金利が上がってダブルパンチやで
日本の病巣な?
今回のでもまだ分かんないとか無いと思うけど一応
政府や日銀の企業支援によって形成された法人層物価には、
法人層ですら四苦八苦
>>434 止まるわけないだろ
日本円を買って日本のどこに投資するんだよ
不景気な国の通貨を好んで買うわけないだろ
>>449 今は特別企業に有利な状況にすぎないのにな
経済音痴が政治家やってるって本当その通りだな
日本が壊れる
>>414 新しい産業の工場なら最初からロボット入れて無人化はかるのでは?
欲しいのは管理出来る人材であってパートのおばちゃん集めて一体なにさせるの?
企業が欲しがるまともな人材なら既に転職出来てるはずだからね
>>451 中抜きされるだけ
景気対策には消費税廃止が1番
それで倒産するなら仕方ない
非効率な会社賃金も上げられないし
潰していくしかない
円安だけど石破がろくな経済対策も財政もしないから日経は頭打ちになる
円安だけど株安の状態が今年は続く
県や都道府県が福岡県みたいに外資系企業を誘致すればいい
>>459 もう壊れている
すでに滅茶苦茶になっているんだぞ
日本円の暴落と崩壊を招いた自民党
ジンバブエの大統領みたいなことを言い出す安倍晋三
専門家の予測が的中
そもそも新しい産業ってなによ?w
そんなものないんだが
アベノミクスは経済成長させられない団塊無能に対する免罪符政策だったからな
これに団塊が噛みついてるのは
海外フェミから似非認定されながら女性を乞食にしようと発狂してる共産フェミや
記者クラブ利権の内側から報道の自由ガーをやってるマスゴミと同じ構図
他の先進国のように4%程度まで上げるとどうなるの?
>>367 無借金ニートは強いなw
世の中の企業はほとんどが金借りて社会が回ってるんやで
デフレで物価安くてローンが低金利なのって暮らしやすくね
アメリカは政府支出を8割削減するために
政府効率省を設置してイーロンを登用
一方の日本はバラマキ
安倍が生きてたら岸田政権はあんな事にならなかったし、石破は総理にならなかったし、利上げも阻止してた
努力の方向としては輸入してるもん減らせば良いんだよ
>>471 まずローン破産者が増えて自殺者が増えるかな
中小は体力ないところは設備投資できずしても回収できず死んでいく
安倍は物価安だから人気があった
安倍が生きてたら物価高を招いたと言うことで批判を浴びていただろう
良い時に死んだと言えるかもしれない
理屈はどうあれ円安は事実上米国の事情のみで決まるから
インフレ対策としての利上げはあまり意味がないだろう
日本経済が弱い中での利上げは命取りだが
それで潰れる企業はさっさと潰れるなり他に吸収されたりした方がいいとも言える
>>1 で?
その他の大多数は生き残るんだろ
ならそれでいい
日本が前に進むには淘汰は必要なのだ
>>2 利上げによって円高に振れれば内需や輸入系企業の利益が上がる
>>441 え?分からん?過保護ならビミョーな古い産業で生きてけると事業主は考えるよね
どんな政策でも不都合が生じる主体はある
96000社のうち1700社なら知れてるだろ
潰れる会社からしたら大変なのは分かるがな
利上げしても一向に円高に触れないじゃん
ローン利用者苦しめて貸し倒れ増やして
銀行潰すのが目的なのこれ?
欧米の企業は高金利下でも生き抜いた企業ばかりだから高賃金が実現できるんやろな
>>475 ならデフレで苦しんでいる時期に金利を上げとけばよかったな
どんだけ情けない会社ばかりなんだよ衰退国日本は
くそじみんやゴミザイムの売国利権を見逃してきた日本国民の自己責任だけどな
昨日の利上げ発表で円高にならんってことは
ドル円が200円は確定っぽいな
悲報
アベノミクスで日本円がトルコリラ化
>>490 生産性が高いってことやね
日本の企業は生産性が低い
>>488 意外と少ないかもね
元々首の皮一枚みたいな所ばかりじゃないの
0.5%の利上げで赤字に転落する企業なんてそもそも競争力がないだろ
>>485 日本の食糧自給率の低さを理解している?
団塊の世代がいなくなるこの先はさらに減るんだぞ
飢え死にしろって言うのか?
今の日本で利上げを望むような底辺層が
潰れる企業を笑ってる構図が微笑ましいw
甘ったれんなってどんな立ち位置で言ってるんだろう?
まさか一介の労働者じゃないよね?w
>>459 日銀が金融緩和のターンに何故か増税で緊縮財政して日本経済を弱めた
ならば日銀が金融引締のターンになったなら減税して積極財政すべきなんだけど何もしない石破自民……
このまま何もしないなら日本経済ぶっ壊れるな
>>490 そもそもG7のうち6カ国は30年で年収2〜3.5倍に成長してるからな
30年で1.1倍とかいうまるで賃上げできなかった恥知らずの無能国家は日本だけ
>>476 あの時点で総理じゃなかったし、生きてたら他に原因なすりつけて誤魔化すだけだろう
>>500 財務省が飢え死にしてくれと利上げしたり介入したり増税したり
>>500 日本政府基準だと自給率100%だからセーフ
365日毎食さつまいもらしいけとねwww
>>489 政府は円安インフレで国の借金薄めたいんだろうから、政策として円高にはさせないと思うよ
円高にふれたらまたハトハト発言しまくって円安誘導だよ
零細が消えればみんな大手の子会社で働ける
良いことじゃん
>>492 そんなこと書いてても団塊は許されないんだぞ
アベノミクスは経済成長させられない団塊無能に対する免罪符政策
これに団塊が噛みついてるのは
海外フェミから似非認定されながら女性を乞食にしようと発狂してる共産フェミや
記者クラブ利権の内側から報道の自由ガーをやってるマスゴミと同じ構図ってだけだから
ビットコインが暴落したら
どんどん円からビットコインへ逃げる
中小企業にも外形標準課税導入しろ
利益出さずに成長しない企業が悪い
利上げで節税系のコンサルは淘汰されていくんちゃう?
法人とかなら低金利だとモノをワザと高く買う方がお得とかあるからな
ゼロ金利でしか商売やれないような企業には退場してもらうべきだわ
こんな成長性もない企業を生かしても何も得がない
>>506 頭悪すぎw
じゃ、お前は今から何も食べるな飢え死にしろよ
ブラック企業なくす為にも
金利は早く3%以上上げて良いよ
銀行、損保、保険は利益が増えるだろ
今までさんざんマイナス金利で苦しめられてきたから手数料ばかりで稼ぐ事業形態になってしまったが
結局、格差で富裕層と外国人しか物買えないデフレに戻ることになる。
失われた100年に突入するよ。
>>445 そして自分の消える時、俺もゾンビだったのかと気づくわけだ
各国の政策金利
米 4.25~4.5%
欧 3~3.4%
英 4.75%
日 0.5%
こんなに低金利なのになんで悲鳴あげる企業が多いの?
>>503 減税して積極財政したらアホみたいに円安が進む
それはアホみたいにインフレを加速させる
お前の頭如きで簡単に解決できる代物ではないんだわ
>>510 こういう政府と官公庁が日本の生産性を妨げてんだよ
>>525 本当にこれな
早く3%以上にするべき
ブラック企業を無くさないと日本は良くならない
赤字でもなんでもいいけど、社会保険料を会社と折半してるから問題が見えにくくなってるんだよ。
いや、トヨタとかがゾンビ批判するならわかるがねw
なんかトヨタ株一単元持ってるだけのやつが言ってそうで笑える
利上げもしばらくないから今年は日経は45000を目指すのがコンセンサス
いいね?
>>480,481
どちらにしろ、日本経済が問題だと考えたのは、輸出に不利だと言われる円高と物価が下がるデフレであり、「先に円安とインフレを進めれば企業が成長し、最後に賃金が上がる。」みたいな筋書きを実行してきました。
戦争やコロナの前の安倍ちゃんの時代はインフレが緩やか過ぎたため、インフレが好い感じの緩やかさになるまで待つ事にしたので、「まだ道の半ばだ。」とか「この道の他に道はないのだ。」というようなメッセージが、発信されていたのです。
そこで、今はインフレが好い感じの緩やかさに成長して、賃上げのフェーズに進んだので、インフレをよりハゲしく成長させる必要はなくなり、これからは緩やかなインフレが安定して続けばよくなったのでしょう。
人口減少してるってことは
日本自体が下降トレンドだってことだからね
本来潰れて業態転換すべき非生産的企業を金融緩和とやらで金バラまいて温存させたのが今日の日本の惨状だろ
>>526 利下げに対して増税してきた財務省がバカみたいじゃないですか?
>>504 無能がインフレを嫌いデフレ万歳しまくった結果だよ
これからも無能の言うこと聞いてたらずっと無能国家のまま
>>525 増税と中抜きで日本人の購買力がなくなったから
>>479 農家も機械が壊れたところから米が作れなくなっていくなw
ただこれは利上げしなくても既にそうなってるけどなwwww
>>533 なおそれがバレそうになってきたので
会社負担がなくなっても給料は増えないキャンペーンを
財務省厚労省コラボで工作開始したよ
>>1 たった1700社って少ないからむしりいいことやね利上げは
>>504 まあそれらの国は物価も2~3倍
日本は追いつくため今から物価を2~3倍にすることになる
クソ中小がやっと淘汰だな
ゴミ人間は兵隊になって中国との紛争で散れよw
>>525 米欧が10%近いインフレを記録するなか
たかだか3%程度のインフレで悲鳴あげる国民性だからじゃない?w
>>533 日本は税金と同等の負担を色々と複雑にしてるよね
その辺が根本にある様に思うわ
>>523 異次元金融緩和、アベノミクス後
この10年で・・・
・消費税が5%から10%に
・貧富の差が拡大
・人手不足が加速
・職人や技術者が足りない
・子供が痩せ身長が縮む
・若者の強盗が激増
・若者の自動車免許取得も減る
・軽自動車すら買えなくなる
・家が小さくなる
・食べ物が小さくなる
・給食の量が減る
・水道料金が上がり続ける
・停電がよく起こるように
・電車運行の障害が増える
・野菜の摂取量が減る
・銀行が頻繁にシステムダウン
・海外旅行に行けなくなる
・外国人観光客相手に売春が流行る
・外国人犯罪が増える
・国内で梅毒が増える
・米価急騰で満足に食えなくなる
・少子化が加速度を増す
こんなわずかな利上げで赤字って、もう会社としてヤバいんじゃない?
>>526 企業は潤い賃金は上がり日本は経済成長して再生への道を進み始めるな
>>543 機械がないと米作できないとか甘え
昔の人は手作業のみで米作してた
って日本政府が
>>525 まぁ低金利で借りられるのは超優良だけだから
>>500 すでに買えなくて、2年前から輸入額が激減してるよ
もうすぐ大飢餓時代が来る
地方でも住宅ローン4000万から5000万
1パー上がったら負担40万以上だろ
古い賃貸物件買おうかな
>>548 やれやれ
また失業率が上がってしまうな
このまま円安が続くようだと
日本人もトルコ人と同じように
ドルでお金を貰ったり
給料を円で貰っても
すぐにドルやビットコインに替えるようになるんだろ(笑)
1%で倒産は逆になんか不正してる会社なんじゃないのかと思う
低金利だから黒字だった企業って生き残る意味あるのか
>>452 また新人の人妻風俗が殖える
>>558 ホームセンター調達のDIYが流行る
早く3%以上利上げしろ
日本からブラック企業なくなるまでやれ
当然、会社や個人の銀行返済が増えてその分消費と賃金が落ちるわけだw
もう老人は助からないぞwヒャッハー
アメリカでDIYが盛んなのも業者の工賃が高いからって説があるから別に良いんじゃね?
>>541 増税で市中の金集めまくったから消費者に金がなくなったんだよ
その状況で企業が取れる戦略が値上げじゃなくデフレしかなかっただけ
>>567 何もしないと
卵1個3億円もすぐそこ!
石破も長期政権やりたくない総理だったんだな
だからといって女を総理にしたい日本人もいないようだし
>>524 ゾンビは介錯されるべき
ゾンビの悲鳴なぞ聞いてても意味はない
5chはゾンビが多すぎる
つまりここは無能の巣窟
無能の意見なぞ聞いても無意味
>>1 経営の足腰が弱すぎるからだろ
どう考えても自己責任とかしか思えん
>>547 アメリカの生活物価って日本とそないに変わらんで
流石に円安だから円換算で1.5倍とかだけど、単純にドル100円の感覚だとアメリカのはちょっと高いね程度。安いのもある。
給料、手取りは倍以上あるのにやで
だから生活物価以外の物価が跳ね上がる
0.5%になっただけで騒ぎすぎじゃね?
この程度で困る様な所は経営そのものに問題があるわ。
>>514,531
日本経済が緩やかなインフレを目指してきた中で、なんか、「2年くらいで達成する」みたいな目標があったようですから、インフレが緩やか過ぎる状況が長引いたという事は、成功ではなかったのかもしれません。
しかし、なんか、とにかく円高とデフレの時代には戻りたくないからインフレが好い感じの緩やかさに成長するまで円安とインフレを進め続ける事になったみたいなので、あまりこだわらなくても良いのではないか。
、、、
財政出動や日銀動員の企業支援効果にこんなにも多くの人が疑問を持っている
なんては思ったこと無いんだが
自公系の風見鶏?
増税っていうか少子高齢化で社会保険料が激増したせいだな
それを改めるには年金削減とか医療の削減しかない
口だけ利上げ団の立憲共産党が
実際に利上げしたらブラック企業応援団という本性を現してたでゴザルの巻
まあまあ
織り込み済みだろ
何が済みなのかは知らんけど
企業助けて国滅ぶじゃどうしようもない
1700ぐらいだったら倒産しても誰も困らんよ
>>578 去年はたった0.25%上げただけで日経大暴落したわ
上がるはずの銀行不動産も暴落
今年はどうなっちまうんだ
>>572 日本のたまごを、輸出してはどうか。
ごはんにかければ、外国人観光客も喜ぶのではないか。
>>574 確かに金融緩和下で儲けられなかったような
資本主義ルールで低能な人間が叫んでる内容は
何の価値もないよなと
>>555 生産性を上げるための機械化だろ
生産性落ちることやってなんの意味があるんだ?
賃上げに社保の改悪に利上げに
この政府は中小企業をそんなに潰したいのかねえ
>>589 企業を滅ぼして日本を滅ぼすんだよ
利上げすれば国内に工場という愛国心も破壊できる
日本を滅ぼす行動にためらいがない
日本のコメ農家は機械化したくても大して機械化なんてできないのが悲劇なんだよ
>>1 日本の輸出依存度は約15%しかないから
ほとんどの日本企業が日米などの金利差での円安が是正され円高に振れて燃料費や原材料費が下がれば利益になる
消費者も円安での物価高が抑制されれば消費に回るお金が増加して経済が回る
それを考慮しないのは経済を考慮しない財務省と同じでさすがに意味ないな
どんだけゾンビ企業多いんだ
そんなクソッタレなビジネスモデルな会社はぶっ潰した方が良いだろ
今年は去年より地獄になるぞw
海外は金利4%でも消費も賃金も上がってるが日本は国内経済を犠牲にしてもやる通貨防衛の利上げだからな
はっきり言って貧乏人は子供から老人まで終わるw
日銀利上げは既に織り込み済みで大きな円高にもなっていない
利上げする事によって景気を冷やす効果もあり家庭や企業の負担は増える
日銀の消費者物価の目標値は前年比上昇率が2%なのに今は3%にまで上がってる
こいつら一体なにがしたいんだ?
出口がない
腹を空かせたタコが餓死する訳にも行かないから自らの足を食ってる段階
全て食い尽くす段階が来たら既に死んでる
巷は悪性インフレーションで死体が転がってるでしょう
いまだに日本を輸出大国だと勘違いしてる
頭が失われた30年の日本人も多くてな(笑)
春に賃上げなんかしたらもっと赤字企業の割合増えるだろ
賃上げできんわな
>>602 高齢化が大きいと思う。
企業内人事も高齢化してるからな。
ココを掘ると
悪いのは年金制度になる
二つもあるのにな
利上げしたら氷河期がくるのが日本なのに若者は能天気だね
倒産させるのはいいけどな
そこの従業員は行くとこないだろうな
無能だし、高齢だし、
>>598 一戸建てなら
ゴーヤカーテン
さつまいも栽培
で自家製造
>>602 人頭消費税がエグいのは
受精卵から髑髏まで10%がかかる!
中小潰したかったんだろ?大企業は春闘も上がるだろうし他人事だよね
潰れた後やってけるか知らんけどな
お金借りて利息払えないなんて仕事できないのと同じじゃん
対して問題ないなら3%くらいにしちゃえば良いじゃん
何時までアメリカに気を使ってるの?
>>600 極端な円高に触れなければ、な
トヨタは民主党時代に地の底を這いつくばった
>>600 そんなー
元財務官僚で自民党の複数総理のもとで経済担当として重用されてきた時計泥棒が
1ドル360円が適正そうすれば日本は復活するって言ってたのに
>>609 今の程度なら問題ないけどな
利上げしてみんなが望む円高になると大企業収益が悪化して
株価が下がり
新卒賃金バブルは終焉する
利上げ1%だと
住宅ローンの月額返済は18,000円増加するそうだ これは痛い
>>525 日本としては低金利だから金借りて大企業作ってくれって話だったはず
結果がゾンビ企業の乱立だが
30年間、名目GDPが横ばいなのは、先進国で日本だけ
自民人が篤く支持したケケ中先生の企業支援策でもどうにも浮揚しなかった
でマーチンゲールかぐらいにまた打った企業支援策を外した
これが野党系で、
自公系は「狙いどーり!」
こんな理解でも多分おk
>>610 有能も出ることになるからな
結構狩場になる
市場に出てるのは無能が多いから転職屋が儲かるんよ
利上げの前におそらく経営者の団塊世代が寿命が尽きて、
引き継いだ団塊ジュニアもそろそろ引退を考え始めてる時期だからじゃねーの?
国民は基本的に大企業で働きたいのに
こういう時だけ中小企業を守れとかいう人が多いな
>>617 ガイジン、財務省特別会計を真似て
一家総出で円キャリートレード!
利上げせんと円安の進行でさらに輸入品の物価高になるわけだがそれを無視して利上げのデメリットだけ語るのはフェアじゃない
>>622 日本は先進国じゃないぞ、衰退国だ
第二のアルゼンチンになる勢いだぞw
>>630 この金利差じゃ無理
キャリートレードは止まらんと思うぞ
>>628 まさかとは思うが、中小企業を潰したらそこの従業員を大企業が吸収するなんて思ってないよね?
吸収するのは介護業界とかタクシー業界だぞ
>>632 うちにもミレイ大統領みたいなの一人寄越してください
>>622 バブルの頂点なんかと比べんなよアホか
バブルは文字通りバブルであって
土地の価格がカサ増しになって盛られたGDPでしかない
そんなにバブルが恋しいのならマネーゲームでもなんでもやればいいじゃないか
>>628 解雇規制のある上での大企業やね
解雇規制が無くなれば40%位は大企業て働く羽目になる
>>594 中小企業強靭化政策とも言える
淘汰が始まった
強い中小企業だけが残る
マイナス金利引っ張って時を止めてたんだぞ
やっと時計の針が動き出した
>>634 円キャリートレードの巻き戻し
今回もあるのかないのか
来週以降に乞うご期待
日本は1900年の初頭に先進国だった
アルゼンチンに似てるって人が多いよね
>>467 ヨタの景気だけは良くなったやんヨタだけは
問題はヨタが最高益更新し続けて成長するに従って日本はドンドン貧しくなっていく
そのうちに国内には車も売らなくなってきている
>>525 悲鳴上げる会社って2%くらいだろ
少ねえよ
>>636 中小企業ばかり保護して大企業から吸い尽くすのはやめてほしいわ
日本の事業所って数百万でしょ
300万の1.8パーが赤字になるのか
5万以上じゃん
>>572 ちょっと、嘘でもいいから言ってみたかっただけなんだよー。許して
真面目な話、今は現金じゃなければ、何がいいの?エロい人教えて
>>1 つまりぜんぜん上げちゃって構わないってこと?
>>647 悲鳴すら上がらない会社も多そうやけどな
同じように為替変動の影響も、消費税率の影響も示したらその意味を考えてみるよ
そうじゃなきゃ、微妙すぎて言ってることの重要さがわからん
>>600 15%は数年前な
円安が続けば輸出企業がこれからどんどん増えて
パーセンテージも年々上がっていく
結局日本には投資されなかったんだよ
外国に投資された
仕方ない日本は資源もなければ
食料自給率も低く輸入だより
円安を何とかしなきゃ
そっちも倒産だ
>>658 儲かるところにするのが投資
儲からないところには投資されない
>>653 ウチの嫁の会社潰れたけど嫁違う会社で働くようになってからお金回り良くなったよ
パートだけどさ
再就職手当ても数十個入ってウハウハ
新自由主義の政治家たちは中小企業無くしたいっていう話聞いたんだけど本当ですか?
投資しろっていうなら法人税下げれば良い
トランプみたいにさ
でも、そんなこと言ってる奴は5ちゃんにいないんだから
日本に投資されるわけがない
>>660 普段はやれ内需とかやれ国内経済とか言いながら
海外から安いものを買うのに固執するのか
悲しいねぇ
日米の金利差は5%近くあるのに
1%上げただけで耐えられないとか
アホす
こんな数字で済むわけないわなw
お前ら絶対今年給与上がらんぞwまだまだ物価は上がるけどw
>>616,629,633,656
と言うか、以前はインフレが緩やか過ぎる状況が長引いていましたが、今はインフレが好い感じの緩やかさに成長したので、インフレをさらに成長させるために円安のスピード感を加速させる必要はなくなり、日本経済にとって緩やかなインフレが安定して続くくらいの速さで円安が進めばよくなったのではないでしょうか。
と言うか、「円安にともなうインフレは良くない事が分かったから、円高を進めてデフレを起こそう(物価を下げよう)。」というような方向の転換は、おこなわれていないのではないか。
>>634 トランプ政権で円安は加速するので対策は必要
通貨供給を絞れない以上はこれしかない
同時に債権がクラッシュしないようを注視は必要
>>664 むしろ逆に中小企業なんか残して誰が働きたいの?
お前働くの?
資本主義の弱点って選挙やるたびに
バラマキする政党が勝つってことだな
その資本主義を社会主義の悪いところを無くしたビットコインが食っていくんだろ
そして次に資本主義の教科バージョンが現れる
社会保険料も企業側から見たら人を雇ったら取られる罰金みたいなもの
投資しろっていうなら社会保険料も減らせば良いじゃないの
でも、増やす方向にしかいかない
>>667 アベノミクスは間違ってない
金利下げたのに消費しない日本国民が悪い
って前日銀総裁が言ってたよ
>>650 米国債とゴールドを買っておけば
あなたはもう安全
>>581 > 成功ではなかったのかもしれません。
うん、成功しなかった
バカは意味なく長い文章を書くから迷惑
>>525 その0.5%だって17年ぶりの高水準らしいし
何十年こんな事やってたんだよ...
>>658 そらそうだろ
自民と財務省は国内経済育てる気全くなかったんだから
増税してお友達に配ってそいつらは不動産か外国投資するだけ
>>673 口だけ開けて餌を待っているだけの
何も行動をしない奴は貧しくなったな
>>670 利上げは為替を操作するための便利な道具じゃないぞ
>>666 資源も食糧も輸入しないとやっていけないのが今の日本の現状
食糧に関してはこの先もっと厳しい状況になるんだぞ
トランプは法人税を下げるからそのかわり中国企業はアメリカに工場作れ、って言ってるからな
>>664 違う
ゾンビの中小企業だけヘッドショットしたい
が正解
1.8%ってもう誤差じゃん
倍になっても3.6%なんの問題もないな
まーた不良債権祭りになりそうだな
貸し渋りとか復活するんかね
>>686 土地の扶養能力より多い人口を抱えるから
生活必需品は輸入に頼らざるを得なくなるが
人口が減るなら自給率は上がるだろ?
都市の第三次産業にしがみついておきながら
食うものが高いだのインフラがボロボロだというアホは
地方に追い出せばいい
インフレ(スタグフ)でつぶれた会社についてはなんも言わんのね
燃料費や材料費が倍になってつぶれた会社には言及しないの?
借金もしてない優良企業もあったろうに
休廃業だけで去年だけで7万件だぜ
まともな金利も払えない非効率企業は淘汰されないと
生産性は向上せず世界の成長から取り残されたままにhなるし
実質所得も向上せず貧乏なままとなる
マイナス成長で利上げだからw
結果は火を見るより明らか
あと数年で日本は途上国に落ちてドル円180円w
>>695 昭和の高度経済成長期の方がインフレ率は高かったぞ
当然借入金利はそれ以上に高い
>>692 上がらないよ
誰が生産してくれるんだ?
>>87 データバンクの調査は、予想とやらより精度高いの?経常利益しか見てないみたいだけど。予想とやらは何を基準に算出したの?
>>695 そういう企業をのりこえて好景気になってるのに
もう一度不景気に戻すためにもっと企業倒産させにきてる
アベノミクスなんてやって為替の防衛能力を
捨てたからな 目の前のかねもうけに目がくらみ 責任とれ政府日銀
>>699 じゃあ生産活動に寄与しない
無職や年金老人が淘汰されるしかないね
消費だけして生産しない人ばかりだから
需要が逼迫して物価高になるわけだし
>>697 GDPはプラスですが
何がマイナス成長なんです?
>>10 黒字について金を借りてるか無借金など関係ないぞ
100億借りていても黒字企業はあるし無借金の赤字企業もある
思ったより影響は限定的だね
これはもっと上げれるべ
>>695 金利安いんだから借金して経営すれば良かった
優良企業なんだからそれでやれただろ
>>704 不景気にするための責任とりならやってるだろ
好景気にしてごめんなさい不景気にするんでゆるしてくださいとかやってるところだろ
>>705 無色や老人が淘汰されて自給率が上がるのか?
生産者いなくなるのにどうして自給率が上がるって言えるんだ?
頭大丈夫か?
いずれ200円だよ、短期的だけ見て利上げしている状態
>>706 日本の24年経済成長率はマイナスに G7で唯一、OECD見通し
がんばれ!アホw
>>712 上がるに決まってんじゃん
消費だけして生産しない人が自給率を下げているんだから
低金利じゃないと
経営できない程度の企業は潰れていいよ
ぶっちゃけ利上げしなければ円安に跳ねて輸入物価高騰するから中小零細はもともと詰んでたりする
恨むならアベノミクスで金融市場がめちゃくちゃになったことを恨みなさい
>>708 どこにも雇って貰えない君がそれを言うなよ
自民党に献金すれば大丈夫
国民の税金搾取できる基準は最低5500万円らしい
低所得の減税→税収が減るから国が困る、会社の負担が上がるから会社がつぶれる
金利でさらなる円安を抑えて輸入物価が上がらないようにする→でも金利負担が上がるからつぶれる
金利負担なんて1000万借りてても0.5%増でも年間5万だぞ
それに比べて燃料費や材料費の高騰はどれぐらいだと思っているんだ?
潰れたっていうけど、コロナ給付金の返済不能とかもありそうだし
高齢で廃業もありそう
要するにゾンビ企業が多く含まれていそう
>>704 為替はバリア機能がない抗生物質も手に出来ないエイズ患者みたいなもんだから
凡ゆる感染症に負ける
有事や大震災のことを考えたら身の毛がよだつよ
>>708 運輸介護タクシー
次はどんな業界の人手不足が
>>704 アベノミクスは賃金を上げせずに株主配当や役員報酬だけ上げた失敗作
>>696 国内で、世界の成長に合わせる必要は全く無いが。
他人の労働力を安く買い叩かないと生存できない
ブラック企業やブラック消費者はどんどん潰れるべき
円安物価上昇をおさえないことには
自民党はどんどん議席減らしてしくだけやからな 野党に転落も見えてくる
なりふり構わず利上げするよ政府日銀
下級の給与を公務員に合わせたら
9万社が大赤字とか
かつて団塊と団塊ジュニアが労働市場にいて労働力が余ってたし
安く借金できて労働力を安く調達できて人海戦術で何とかしようとしてきたが
労働力は不足していくし設備投資をして経済成長に寄与しなくてはいけなかったんだ
中央銀行の仕事とは、つまるところ隙を見て金利を上げる事でしかない
>>656 日本の輸出依存度はここ数年はずっと15%前後だよw
零細企業とそこで働く従業員を守るために
金利を上げれない状態のほうがおかしい
>>730 消費だけしかしない層の有権者が多数になっていることがおかしいんだわ
65歳以上の選挙権を停止するべき
中小が潰れると、低コストで調達できなくなり、大企業もコスト増になって、さらに物価高かつ需要減になり、実質賃金下がるんだぞ
日銀や財務省の目指してるのは不況による公務員天国だって事、忘れちゃいけないぞ
>>304 40年前だと$200円とか超えてた頃ですね
>>742 そっちの方が低コストならもう調達しとるだろ
>>735 物価高対策に金利上げるのと通貨供給下げるのどっちがいいとかそんな話しだよ
通貨供給絞ったら市場に通過が流れず大クラッシュの可能性大。バブル崩壊のようにね
>>739 そうやって下請けを買い叩いて安く買いたい
みたいな発想が経済を弱らせたんだわ
氷河期を時給700円でこき使って
250円の牛丼を食べるのが豊かな生活だと
考えている方がおかしい
特定の世代に歪みを押し付けていただけ
景気回復してないのにリセッションに入りそうで草も生えない
山あり谷ありじゃなくずっとくだり階段だろ
>>728 効率化による余剰価値が少なく相対的に貧しくなるなら
人材への投資も立ち遅れるし
優秀な人材が海外へ流出する
そもそも論として長期のマイナス金利をやりすぎなんだよ
10年もやるとか正気の沙汰じゃないしそれが正常化に向かえば痛みを伴うに決まってるじゃん
>>192 ほぼないよ
超ギリギリでローン組むような奴はほとんどいないし
そんな馬鹿は金利だけでなくコロナなどの一時的な不況も耐えられず詰むからほっといて良い
>>745 いやいや、日産はやってたがトヨタとかやってないでしょ
でも300万台体制を維持できなくなったらいずれそうなる
>>746 通貨供給絞るって何だそりゃ
買いオペのこと?
今回の利上げのタイミングは間違っていると思う
ただしこの程度の利上げで赤字に陥るような会社は淘汰されるべき
>>685 どちらにしろ、基本的に、円安の方向性が続けば、インフレも続くのでしょう。
一方で、消費者は値上げを嫌がるマインドを持っているようですから、「インフレに繋がる円安から円高に方向転換して、物価が下がるデフレを起こして欲しい。」などと考えるのは、自然な事なのでしょう。
まあ、でも月の支払いが5万増えたらマイホームを維持できなくなる人はいそうだよね
>>526 利上げしないとそれ以上に円安が進むんだが?
円安は金利差が原因だから利上げ必須
利上げによるダメージを少しでも減らす為の減税だよ
>>755 だから、海外から調達する方が低コストなら既にそうしとるだろ
国内調達にしてるなら何かしらのメリットがあるからで、金利上げて国内調達が不可になればそのメリットを享受できなくなるのは明白だろ
>>759 もう安く買い叩いて搾取できる発展途上国も氷河期もいないのにな
一部に歪みを押し付けることで
本来ならあり得ない価格の商品を享受できていただけ
>>747 そのうちその下請け自体も消えてなくなる
>>467 安倍自民党「献金くれる企業だけ助ければ後は知らんがな」
>>763 終わってないけど
君が終わってるのかは知らんけど
日本に本社があるから程度のメリットやろうね
ホンダなんて海外移転も検討していたんだし
その程度のもんだね
>>762 日米金利差じゃ為替は決まらないよ
例えば日銀は今回0.25の利上げをしたが円安が止まらない
>>762 それにしてもあいつら一向に減税しないよなあ
頭湧いてんのかな
>>768 知能低そう
大企業は立憲支持の連合であって
自民は商工会議所の中小企業だろ
景気が過熱し始めてる時のブレーキが利上げでしょ
我が国は景気が過熱してんのか;
資本主義社会では当然の利払いに耐えられなくなっていた日本企業
>>775 減税をインセンティブに
天下り先を決めればよい!
>>765 一時的にガラッたもののスイスイと回復して今は以前と同水準
インフレのぺースのほうが速いからな
>>775 減税は通貨供給量が増えるから
円安インフレ要因
>>762 欧米が4%5%の金利の世界なのに0.25%利上げしたところで金利差はほぼ変わらないけど
利上げしたから
更に円安が進んで
物価も高くなり続ける
給料も上がらなくなる
>>775 目標は10公0民なんだから減税などもってのほか
>>779 景気がいいかはともかくインフレが止まらなくなってきてる
1月からはエネルギー補助金もなくなるから抑えられてたのが解き放たれるし
>>756 物価高対策は経済全体の需要を減らすことで利上げと通貨供給を絞ることは同時に行われていた。しかしアメリカは利上げによる債権市場のクラッシュで通貨供給はなるべく絞らずに利上げだけで需要の低下を抑えて物価高を抑えようとしている。
>>773 そりゃアメリカは4%以上だからだよ
決まらないと決め付けるにはせめて日本もアメリカ並みの4%にしてから言え(現状ほぼ不可能だけど)
>>17 利上げならメガバンクは数百億円の増収。
貸出金利は預金金利より高いし。金貸した企業が倒産しても
貸倒引当金は計上済み
ゼロ金利で地銀が潰れかかっていたのはどーでも良いの?
経営者じゃないからどーでも良いのか
>>785 れいわって基本的な経済の知識すらないのか?
円安インフレを抑えるのなら利上げ増税緊縮だぞ
生産性が向上するならば
消費をする全ての国民に利がある
今の日本人は長時間働きたがらないから
豊かさを維持するには効率を上げる必要がある
正常な金利負担でケツに火をつけるのは正しい
情けねー
アメリカが何%だと思ってるんだ
それでも頑張って利益出せるように必死だから強いんだろ
クソどもが十数年もの超低金利で甘やかされて腐ってるとしか言えない
>>788 意味が分からんが
インフレ対策なんて利上げが王道なのは常識で、米国も利上げで対策している
それだけの話だが
これで株セレブが落ちぶれる!とか期待してるキチガイ居そうだなw
アメリカMMFに4%の利息ついてるのに落ちぶれるわけねだろチンカスw早よ死ね氷河期は
>>1 その無能が運営する3500社が潰れて無くなれば、無駄に安い人件費やらで安い品物卸してるクソ会社が無くなって真っ当な値段で物を卸す会社の出来る余地が生まれるから良い事だろ。
いいんじゃね?インフレになる世の中に対応できなかった不要企業だろ?
潰した方が良い
それでも日本は他国より金利低いのに利益出せないならゾンビ企業じゃん
潰れていいよ
>>793 景気が悪化するときに効率なんて上がらんやろ
人手が足りないから省力化するのに、景気が悪化したら人手が余るやんけ
そんなゾンビゴミ企業どうでもいいからさっさと最低2%まではすぐ上げろ
平成28年から令和6年までマイナスゼロ金利を長々と8年間も続けていた方がおかしい。
金利は0.5%、インフレは3%
持ってるだけで2.5%も目減りするからな
>>766 まさに、最近の日本経済は、いわゆる円安のメリットを生かして海外の消費者の需要を取り込もうとしてきたようです。
とくに、少子高齢化が続いているという話を聞く時に、人々は、「こんな事もあろうかと、人数が減る日本人の需要は減る事を見込んで、輸出やインバウンドに有利だと言われる円安を進めてきてよかった。」と感じているのではないでしょうか。
人手不足だから金利上げやすいってのは当然あるんだろうね
上げるタイミングとして
今の状況では失業者が溢れるような事態は考えにくい
倒産しても他が吸収するから
ほんまやな
利息がほんの少し上がるくらいでこうなるのなら
下級の賃上げなんて期待できひんな
利上げで体力のない企業が潰れ従業員が死ぬ
住宅ローン金利が上がってせっかく子供をもうけて少子化を食い止められたはずの家庭も一家心中
ゼロ金利で増税を重ねるとか意味不明な政策しちゃった国の末路
>>812 体力のない企業の賃金なんてゴミだから
その辺のバイトと変わらんだろ
転職すればいい
>>810 人手不足で賃上げの機運が高まっていたのに、それに水を差すとも言える
>>1 フジ産経の報道は信用度0
これ金利のせいじゃなくアベノミクス失敗による円安インフレ倒産やな
どこかで上げないといけないのも事実で
上げるタイミングとして悪くないということだろうな
賃金がどれくらい下がるかもシュミレーションしているはずだし
>>816 心配しなくてもこれから団塊jrと氷河期が数年で定年だし問題ないよ
利上げ円高で株価には悪影響だろうが
NISAで日本株はそんなに買われてないから大丈夫か
>>9 こうなった以上、ドケチジャップ企業は全て吸収合併されてください
>>816 中小企業が数百社潰れても
大企業一個分にすらならんだろ
この程度の金利上昇よりも末端企業には2030年までに最賃1500円の方が絶望的な方針に見えるのだが・・
潰れた企業の元社員は安い賃金でも生活のため飛びつかざるを得ず賃金低下圧力にはなるね
それは想定済みとは言え
アベノミクス3本の矢
第1の矢 大胆な金融政策
第2の矢 機動的な財政政策
第3の矢 民間投資を喚起する成長戦略
>>824 国民は大企業で働きたいんだけど
中小企業で不本意な労働をしているんだわ
企業の再編統合を進めて大企業で働ける国民を7割にするべきだよ
記事がわかりにくいが9万6000調べたうちの1700だよな
実際はこの数十倍って認識でいいのかこれ
マイナス成長で倒産増えてる中の利上げでさらに赤字転落を増やすんだからな
頭いかれてるとしか思わない
お金は連鎖してるからな 下が潰れたら次は自分たちの番と不況が拡大していくだけ
全企業平均だとリストラ転職で賃下げ効果でるけど
政府統計は上場企業上位全百社とかの平均だから政府の賃上げ成功事例として
オールドメディアと一緒にお祭り騒ぎになるよね
底辺は150万円のしごとで感謝の声も追加して
>>825 最低賃金すらまともに払えない企業なんて
社員でも最低賃金水準だろ
利上げは景気悪化させて物価下げようって言う悪手だから
>>796 中央銀行が通貨供給を絞るということは中央銀行が金融商品を買うことが減少するんやで。わかるかい?
アメリカでコロナ後に中央銀行が利上げと通貨供給を絞った結果債権市場が飛び銀行が倒産したんで通貨供給だけ増やした。
自民党が増税
↓
経済低迷
↓
日銀が金利を下げて景気の下支え
↓
円安
↓
給与が上がらず物価高のスタッグ ←今ここ
↓
金利を上げる
↓
経済破綻
>>812 実体経済そのままで中立金利をオーバーシュートしてアメリカみたいな金利になれば、まさにこうなる
自分は利上げには反対のスタンスだけど。
ちょっと金利が上がった程度で赤字になるような状況なら、どのみち長くはもたんだろ。
>>829 そういえば野口由紀雄さんが分析してたんだが
アベノミクスで大企業が成長したのは
零細企業や個人事業主が倒産・失業して
その人たちを非正規労働者として大企業が安い時給で吸収したからとかなんとか
同じことが起こるだろう
>>829 大企業勤務でも大半はAmazonのピッキングや配送みたいな奴隷労働をやらされるオチだろうな
>>810 一番いらん中抜きに人が固まってるから、倒産したら行くところないよ。
>>807 CPIは3.6%だけどね3.0%は生鮮食料品除いた数字だね
>>834 だからそういう人たちが溢れると企業は人が余ってるから安く叩いても雇えるから賃金低下圧力になるっていう話をしているんだが
それとなんか関係あるの?
>>841 で、そのちょっと上げるメリットは?w
企業は多大な被害を受けてるけど
>>829 日本も南朝鮮みたいな国にするのかい?
基本的に経済政策は半島を真似た方がいいとは思うけど、意図的に中小企業を潰す必要もあるまい。
アメリカは景気が良すぎて過熱しすぎてるから利上げするだけで
イエロー猿土人は景気が悪いのに白人の猿真似してる🤓
景気が悪いのに
利上げして自画自賛する土人🤣
利上げの意味がわかってないんだろうけど
にしても今利上げって😂
ガリガリがダイエットに実行するのと一緒か🤣
零細企業が潰れたらそこの従業員を大企業が雇うってどういう思考回路なら信じられるんだろう?
雇わないよ。
>>847 だから反対だと言ってる。
利上げで為替をどうこうしようって発想が気にいらんしな。
>>842 名前も聞いたことすら孫受けの小規模企業より
大企業直営の方がコンプラも労働環境もマシだからな
子育て世帯は給与減りながら支払いが増えるからな
何でこんな経済政策やるのか理解できない
確実に日本潰れるのに
この程度の金利で赤字になるような会社は潰れたほうがいいよね
なんで1%でそんな上がんの?
借金しすぎ利益薄すぎじゃね?
誰かピンパネしてるやろ
基本的に利上げすると債権市場が危険になる。誰も今までの低利率の債権なんぞ欲しがらないかららな。
利上げしても円安は止まりそうに無いな
トルコリラコース確定だろ
ネトウヨが好きな高橋洋一さんは
ドル円が300円になっても
モンクを言う人はいないと言ってたしな(笑)
>>850 多重下請けに依存する状態は是正していかないといけないよ
要するにアベノミクスで大企業が成長したのは、
これまでは地方の中産階級だった商店などが潰れて、元商店主など大量に都市に流れ込んで、
工場の期間工になったり、配送とかスーパーのレジ打ちなどで安く使える労働者になったからだ、と。
同じことが起きそうだよな。
>>862 そんなことしたら中抜できなくなるんだから
政府化規制するわけない
>>849 あんたらリフレ派は大企業は史上最高益で景気がいいと言ったり
その反面いや景気が悪いとか言ったりころころ変わるダブルスタンダードだな
雑魚は淘汰でいいよなw
1%に耐えられないのなんて自営やる資格ないよw
>>863 商店が衰退していくのは遥か前の昭和平成だろ
お前頭おかしいんじゃないの?
もう情勢的にガンガン上げるしかない
何かをするには犠牲は付きもの(´・ω・`)
あとの会社だって赤字にならないだけで利益減って今の給与維持するのは難しくなるからな
5%成長してる時なら余裕あるから多少利益減っても社員にお金渡せるが今の日本はマイナス成長でみんな余裕ないわけよ
確実に不況になるだけ
日本の未来はアルゼンチンとずっと前から5chで言ってる
止まらない円安に輸入物価の高騰によるインフレ加速
近い将来そうなるよ
>>863 外国から企業が参入しやすいように大型店舗に関する法律を改正したんだよ
グローバリストによる売国行為
>>870 別にトランプで無くても日本の詰んでる状況は変わらないけどな。
>>868 今で言えばインボイスガーとか言ってる連中のことだよ
>>864 何言ってるんだよ
中をすっ飛ばして利益を得ているのが大規模量販店じゃないか
卸も小売も全部潰れたよ
>>851 で他の対案は?
物価高対策は欧米でも難問なんやで
>>836 これが日本の経済。だから0金利続けてた
>>785 「売り上げ」が一千万以下で
手元に残るのはスズメの涙の連中だろ
パートと変わらない
>>872 やれイギリスだ、やれイタリアだ、やれギリシャだ言われて、
今はアルゼンチンか。
下り最速すごいな。
春闘の結果見るまで待てなかったんかね
上がりゃいいけど
日本が大丈夫だと思うならそのままで
日本がダメだと思うなら
ドル、海外資産、ゴールド、ビットコインを
買えばいいだけの話だろ
日本人お得意の自己責任だ
金利がcpiを下回ってるのはスイスと日本くらい
スイスは僅かだが日本は大幅に低いから円安が止まらん
インボイスガーの連中は典型的なゾンビ起業家だから
かれらがまあ同じ道を辿りそうだな
>>12 そうそれな
日本は金利を5%にして
キチガイ円安を戻せ
そんな企業は潰れても問題無いのでは?
どうせ山本太郎の票集めのネタにされるだけだろ
その辺も変えたいんだろ?
経団連的に
前の頭のやつ言ってたもんなぁ
再編が必要だって
>>1 れいわ正しかったやん
このスレでボロクソ言ってたやつは反論か反省どうぞ?
【声明】れいわ新選組「中小零細企業の倒産を加速させる、日銀の利上げに反対する」 [樽悶★]
http://2chb.net/r/newsplus/1737735373/ 1900年初頭に先進国だったアルゼンチンに
日本が似てるという人は多いね
>>889 円安インフレにブーブー言いながら
利上げすら否定するのは
頭がおかしい狂人なだけ
もう韓国には二度と追いつけそうにないな
十年後には「昔はあの韓国と一人あたりGDPでいい勝負してたんだぜ」と若者に懐かしく語ることになりそう
更に金利を上げるにも日銀が保有する国債を減らすにゃな…
>>891 全くそのとおり
利用してるようにしか思えない
要するに言いたいのはゾンビ企業を潰しても、
そこの労働者を正社員として大企業が雇うなんておよそあり得ず
パートや非正規で安く使われるだろうってことだな
それに若くて優秀な労働者ならそもそもゾンビ企業に最初からいないし、いてもとっくに転職している
いや自民に投票したお前らの責任だろ
責任もってお前らが被害に遭ってこいよ
円安物価高に人口減少とかどんだけ頭クルクルパーのドMなんだよ
マジモンのバカであることを自覚しろ笑
トランプは世界的に利下げしろと言ってるが正しいってことか?
物価高対策は需要の減少なわけだが金融緩和の終了は債権市場の安定化や株価が下げられないという理由でできなくなってしまった。
ゆえにアメリカの物価高対策は利上げのみの一本足だけになってしまってて効果が薄まっているのが現状。他に対策もなく手詰まりで国民は怒りトランプ政権誕生に至ってしまった。
どこも苦しいから再就職なんてないだろうしな
大手でさえ消費減で国内企業は苦しんでるし
>>863 中小企業は潰しますって堂々と菅氏ブレーンだかの外人が話してたが
>>891 いやいや、円安インフレを利上げでどうこうしようとする発想が最初からおかしいだろ。
>>893 子ども一人につき奨励金1300万円だもんな
何故日本はやらない?
>>876 代わりにTOBコンサルが抜いてるじゃん。
失業者はどうすんの
潰れてない企業だって体力が削られてから新たに雇うことに慎重になる
大手はそもそも雇わない
ブルーワーク的な仕事は移民に取られてる
数千から数万人の現役世代が路頭に迷うことになる
でもアルゼンチンには食料あるから
飢える事はなさそう
>>1 それだけ融資に頼り切ってるクソ企業は倒産しろやw
>>897 経団連の頭のやつが言ってた事は少し違ったな。建設業や運輸業などを代表に極小企業が乱立してしまってる、逆を言えば成立できてしまってる
だから極小企業を減らして中小を増やす再編が必要みたいな
競争力が無いゾンビだろそれ
アベノミクスで既に死んでた
>>908 心配するな
介護や運転手の道がある
警備員や牛丼屋の店員なら土人じゃないってだけで歓迎されるぞ
>>908 慢性的に人手不足なのに雇おうとしないからな。
円安で潰すか、金借りてる奴への忖度やめて潰すかの違いだな
円安に文句いってるの投資とかしてない人だろ
円高の時に米国株買ったら1300万以上資産増えてるけど
円キャリーが酷いから神田が切れて介入したけどイエレンにメッされたから緩和縮小と利上げに舵を切った
>>905 インフレ対策で利上げしないなんてどこの学者が言っている?
金融緩和の終了も利上げもせずにどうやってインフレ対策するんだ?
魔法使いかなんかですかね?
日本のイノベーションといえば
インフレ物価高で食料品が値上がりしたから
底上げ容器というイノベーションが起こったな
岸田路線の間はどうにもならないだろ
来年度予算なんて物価上がってるのに去年とほぼ同じ予算額で削りに削ってるからな
4月から恐ろしいわ 今からでも修正してもらわないと日本だけどんどん悪くなるだけ
>>918 投資はしてないけど
円からビットコインに逃げてるよ
トルコリラコース確定だと思ってるから
金持ちを引きずり下ろすことにかけてはこの国一流だよな
うちの親と三人の兄弟、それぞれ億単位の資産持ってる資産家兄弟だけど
この金利引き上げで金持ちが死ねばいいと思ってる氷河期がこのスレにも多そう
>>918 投資家が儲かる分、底辺が割を食う感じだからな
元から金あるやつだけが得をするんよ
円安に文句いってるの投資とかしてない人だろ
円高の時に米国株買ったら1300万以上資産増えてるけど
アルゼンチンとか言ってる間あったら米国株買えよw
亀井モラトリアムは終了してコロナ支援も縮小してる
未だに中小企業に保護が必要という主張は逆に下に見すぎてると思う
ゾンビ企業はさっさと潰れた方が労働力が適正に振り分けられる
米国株買ってたら止まらない円安きたら億万長者になれるから
>>925 日本は投資が少ないとか上から目線で偉そーに言ってても
じゃあ法人税下げろとは言わないから
氷河期奴隷のネット弁慶だとわかるんだね
法人税下げずに投資なんてするわけがない
0.25%で赤字になるような生産性の低い企業は退場してもらった方がいいのでは?
>>1 法人税払わなくていいように調整してるだけとちゃうの?
今の日本はこんな感じ
>内閣府が昨年12月23日に発表した国民経済計算の年次推計によると、日本の1人あたり名目国内総生産(GDP)は3万3849ドルだった。
韓国に抜かれ、経済協力開発機構(OECD)加盟国中22位に後退した。韓国と日本の1人あたり名目GDPが逆転するのは比較可能な1980年以降で初めてのことだ。
主要7カ国(G7)ではイタリアの3万9003ドルを下回り最下位となった。2022年の3万4112ドルから250ドル以上減少し、G7のなかでマイナス成長となったのは日本だけである。
日本経済がマイナス成長となった理由について、エコノミストなど専門家と称する人たちのほとんどは、少子高齢化による人口減、円安、労働生産性の低さを挙げている。だが、その分析は本質を突いていない。
人口減や円安がまったく影響を与えていないとは言わないが、1人あたりGDP後退の大きな理由はズバリ、政府と日銀の財政・金融政策の失敗にある。増税ありきの緊縮財政に邁進する財務省の愚行はいわずもがな、日銀がミスジャッジを重ねており、これが日本経済を衰退させている。
いまの世界経済は金融緩和が求められているのが実情だ。実際、欧米などの主要国は軒並み利下げをしている。ところが、日銀だけは2024年に2回の利上げを断行。植田和男・日銀総裁は2025年も利上げをする意向を示し、金融引き締めの継続を隠さない。
金利5%くらいになったら金持ちは預貯金の金利だけでくらせるバブル崩壊前の黄金時代がくることになる
>>927 氷河期世代はガイジ多いから、なぜかNISAは国の罠だと思ってる
トヨタも外国に投資しているしな
そっちの方が儲かるから
国家というものを信用するならば
日本でもアメリカでもいいけど株を買え
国家というものを信用しないならば
ビットコインを買え
ビットコインができて
国家がいらない時代が到来したからな
>>935 じゃあもっと税率上げてもいいんじゃない?
>>936 もうモバイルゲーム市場の市場としての価値はアメリカ=中国>>>>>>>>韓国>>>越えられない壁>>>日本
なんだよね
だから中国のゲーム企業はアメリカと韓国になるべく受けるようにゲーム作ってる
日本だけ特別扱いってのはだんだん減ってきたねこの4年間見てると
人手不足だから賃金上がってたのに
人手不足が解消したら賃金下がるだろアホ
>>912 それは大企業が職人を直接雇用したくないからそういう多重下請け構造になってるというのもある
雇用制度にも手を入れないと変わらないだろう
>>880 食うものに困らないアルゼンチンに失礼だと思うんだよな
ID:J7pwIlgH9
誰かを救ういうことは、だれかを殺すことだ!
Fate 愉悦神父
今すぐ、有害危険害人テラ駆除 ペタ排除なら、
自衛隊が今すぐ尊皇攘夷クーデターを起こし、
自公維都民F 国民民主党
令和 平家 公家 尊師
グル 教祖ムーヴ 令和JP を皆殺しにし、
有事 安保法制 対テロ準備罪
セキュリティークリアランス法含む、
特定秘密保護法の外出禁止令や、
破防法、カルト妄信狂信規制法や
フルロックダウン ステイホーム テレワーク な、
ジェイアラート
大〇〇警報 特別〇〇警報 緊急〇〇速報を、
デモンズパーティ
応化戦争記 ハルビンカフェ
AKIRA 最臭兵器 ブルーシード ゴジラ 旧エヴァ
応化戦争記 ハルビンカフェ
学園黙示録 HOTD ゾン百
アイ アム ア ヒーロー
君の名は。天気の子
日本潰滅 震災列島 地震列島、すずめの戸締まり
雲の向こう 約束の場所
ここらみたいに、フルパーフェクト パレードでペタ稼動させる。
出口戦略 構造改革
総量規制 綱紀粛正、緊縮財政 金融引き締め
日本国債金利ギガ引き上げ、
国債 株価
地価 連鎖大暴落 ガラ。
こいつがおきればいい。
短期的には、ギガ資本流出 ギガインフレ化で
超重税 スタグフレーション ギガ不況化になるが、
中長期的には、安価な物資豊富な、
テラ円高ギガデフレ化になれば、解決だw
国が国民生活潰してるんだから上を変えるしか打開策ないだろ
マイナス成長で普通利上げするかね
赤字になって当然だろ それか従業員や取引先を泣かして悪いことして黒字にするか
>>943 ビットコインへの投資が増えた要因に金融緩和の継続がある
ビットコインだけを信じてたら足元すくわれるぞ
>>943 ビットコインへの投資が増えた要因に金融緩和の継続がある
ビットコインだけを信じてたら足元すくわれるぞ
預金金利が5%でもインフレ率が6%なら資産は減少する
銀行に預けていると貧しくなる時代になってる
黒田東彦の異次元緩和となんだったのか
さっさと潰せばよかった
>>927 おまえら安倍チョン政権時代からバカチョンの一つ覚えで同じ事を言ってるな壺バカチョンw
ま、金融政策だけ見直しても緊縮財政と経済成長戦略を見直さないとどうにもならんでしょ
特に財政は特別会計にまで手を入れて抜本的に改革しないとなあ
何にせよ透明性がなさ過ぎる
その上で効率化して財政支出を増やして経済成長を刺激しない事には
まあバラマキじゃない規制緩和を伴う持続的な成長戦略も必要だけど…両方とも安倍ですら不十分だったしな
岸田や石破じゃまず無理やらんだろw
>>926 というか底辺は金利を上げようが下げようが割り食うからね
もう自民党にはやめてもらうしか現役世代は生き残れないな
老人は全力で守って来るだろうが全面衝突やむなしだ
その程度で消えるゴミ経営の企業なんて消えた方がいいわ
アメカスは4.5%なのに0.5%で死ぬとか雑魚すぎだろ
本来なら日本は今すぐ利下げするべきなのに、庶民が餓死することを考えると利下げできない
NISAも国の罠といって利用しない
詰んでるよ
このまま中小企業倒産が相次ぎ、やがて大企業にも波及し始めるだけ
>>955 ああ、それで異常に先物に執心するんだ。
>>968 いままでのやり方が異常だったから
人手不足なんだから淘汰されて、他の企業へいけばいい。国際競争力がない会社は不要
>>736 そりゃ数年前は一ドル百十円程度だったんだから
当たり前
金利は3%くらいにすべきだわ
預金利息が糞過ぎて全然資産増えねえんだわ
草加の日在はんざい者
通称名:宮本 翔生
大阪市 淀屋橋
草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税 おもらし個人情報
草加に はんざいもみ消し力がないと悟った
集団stalker闇バイターが
続々引退し始めた今頃になって 堂々の新規参入
他人の住所を無断かつ違法に入手して、帰り道に
「風邪ひかんように、じっとしとけ!!」と
交差点のど真ん中で叫ぶ
恥ずかしすぎる朝鮮闇バイター女を
二人も待ち伏せ配置してくる朝鮮草加w
真っ赤な他人の民主主義国家の日本人を
北朝鮮の奴隷か 年季奉公の女郎と勘違いして
真っ赤な他人が自分の言うことを
何でも聞くのが当たり前と思ってるw
殴る脅すで日本人を自分の思い通りにできると思い上がってる
法政のハンマー朝鮮女と同類w
朝鮮はそうでも こいつらはそうでも
日本はそういう国じゃない ふざけんな 朝鮮人同士で脅しあってろ
コイツの仲間の集団stalker犯罪者実物 → いめぴく.jp/QyGwHLAU
どこの誰か知ってる人がいたら通報してください
今日は全国でも超有名の 集団stalkerド定番
草加儲が乗った 草加ケツモチ「黙れ」脅し口封じパトを
11時と18時に大阪市は淀屋橋へ召喚走行www 個人情報お漏らし
草加警察にケツモチ頼んでほっとしてるビビリーには悪いけど
そんなものでビビる被害者はいない
日本の警察には 総理大臣逮捕したり 気に入らない人間を
私情で逮捕する権限はないって何回言ったらわかるんだよw
日本はそんな国じゃねえっつの どんだけ日本馬鹿にしてんだ
「捕まらんように、じっとしとけ!!」
言ってあげてくださいw
ぜひ、通報拡散してください
>>970 一時期の韓国みたいな財閥経済にするつもりかよ
今の韓国はその反省から政策を転換したのに
>>968 10年以上やって復活できなかったのなら潰れても仕方ないよ
利上げに耐えられないゾンビ企業は潰れていいという割に
たかだか3%のインフレに悲鳴をあげるゾンビ人材の擁護に必死なのは草
>>740 は?
当たり前のことを何おかしいみたいに言ってんのかね
君が自分がおかしいとはよ気づけ
普段キョウサンガーとわめいているのに倒産させるなとかまんま共産やん
不況になると
ネット料金も節約するから
5CH書きこも減るし、閲覧者も減る
>>758 ポジショントークはやめて
俯瞰して意見し合おうや
でないと正しいことでもポジショントークでこれは間違いだ!とか馬鹿なこと言う奴だけの無意味なスレになる
>>2 黒字になる企業が上回ってれば上げたほうがいいもんな
低金利にするんです金借りて設備投資して下さい
嘘だよあとから金利上げて潰すね
なにがしたいん
農業の次は企業かよw
あまり調子にのるなよ
シナチョンの公務員
流石に金利無しで金借りなければ
立ちいかないは構造問題かと
その癖に役員報酬やらは青天井とか
滅茶苦茶な設定どうにかしろよ
>>876 それは政府がやった結果なのか?文盲ガイジ
なんで異次元緩和してまで生かしたんや
意味ねえじゃん
企業努力というが景気良くなってねえから努力だけでわ
-curl
lud20250127003853caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1737806929/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日本、日銀利上げで9万6000社のうち1700社が赤字に転落、金利1%まで上げると3500社が赤字に転落する 帝国データバンク [お断り★]YouTube動画>4本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・日本、日銀利上げで9万6000社のうち1700社が赤字に転落、金利1%まで上げると3500社が 帝国データバンク ★2 [お断り★]
・日本、日銀利上げで9万6000社のうち1700社が赤字に転落、金利1%まで上げると3500社が 帝国データバンク ★3 [お断り★]
・日本、日銀利上げで9万6000社のうち1700社が赤字に転落、金利1%まで上げると3500社が 帝国データバンク ★4 [お断り★] (756)
・【速報】 日銀が利上げの見通し、0.25%利上げか スワップ市場では確率99%まで上昇、トランプ氏で波乱なければ [お断り★]
・【速報】 日銀が利上げの見通し、0.25%利上げか スワップ市場では確率99%まで上昇、トランプ氏で波乱なければ ★2 [お断り★]
・地銀40行の個人預金残高が減少 日銀利上げで競争激化 [蚤の市★]
・日本、今後2年「健全な成長」 日銀に利上げ余地―世銀副チーフエコノミスト [蚤の市★]
・【悲報】プレミアムフライデーで早帰りした企業はたった120社 日本の企業数400万社のうちの0.003%だけが楽しむ上級用イベントに
・高市早苗氏、日銀をけん制 「今、利上げはあほ」 ★2 [蚤の市★]
・【声明】れいわ新選組「中小零細企業の倒産を加速させる、日銀の利上げに反対する」 ★2 [樽悶★]
・【企業】JR東日本の「コロナダメージ」がハンパない理由 JR各社が赤字に転落 [砂漠のマスカレード★]
・【富山】牛が熱中症で死ぬ深刻な暑さ 対策に励む酪農家は赤字転落「日本酪農史の史上最大の危機」と悲鳴 [ぐれ★]
・【小泉竹中】日本郵政社長「郵便局は国営に戻さないと維持できない」「かんぽ」や「ゆうちょ」の悪化による赤字転落で再国営化★5 [かわる★]
・【小泉竹中】日本郵政社長「郵便局は国営に戻さないと維持できない」「かんぽ」や「ゆうちょ」の悪化による赤字転落で再国営化★4 [かわる★]
・【小泉竹中】日本郵政社長「郵便局は国営に戻さないと維持できない」「かんぽ」や「ゆうちょ」の悪化による赤字転落で再国営化★3 [かわる★]
・【声明】れいわ新選組「中小零細企業の倒産を加速させる、日銀の利上げに反対する」 [樽悶★]
・物価研究の第一人者の東大教授「利上げは全く理解できない、日銀は初歩的な経済学から逸脱してる」 [千尋★]
・【速報】日銀 追加利上げを決定 政策金利を0.25%程度に引き上げ ★2 [おっさん友の会★]
・【速報】日銀 追加利上げを決定 政策金利を0.25%程度に引き上げ ★3 [おっさん友の会★]
・【速報】日銀 追加利上げを決定 政策金利を0.25%程度に引き上げ 景気にマイナス影響ないと植田総裁 ★4 [おっさん友の会★]
・【速報】 日銀は来週利上げの公算大、トランプ氏の就任時に混乱起きなければ-複数関係者 ★2 [お断り★]
・「ガソリン200円時代」もう不可避っぽい? 補助金カット…利上げにビビる日銀…そこに「トランプリスク」 [パンナ・コッタ★]
・富裕層とヘッジファンド、円キャリートレードを再開 円はドルに対して下落 日銀が追加利上げを控えれば魅力増す ★2 [お断り★]
・東証利上げショックで連日の暴落 円高、米株安が拍車 一時2000円超安に 日銀のタイミングは正しかったのか★2 [PARADISE★]
・【経済】中国人観光客、日本での1人当たり消費額3位に転落―中国紙[8/21] [無断転載禁止]
・日銀、日本株最大の株主になる(45兆円以上) 2位は年金積立金管理運用独立行政法人GPIF(45兆円以上)
・【企業】ヤマトホールディングスが赤字転落
・【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
・【経済】大手総合商社の丸紅が赤字転落 社長「SF映画のような出来事が起きている」
・【速報】日銀、追加利上げ [お断り★]
・【外食】すかいらーくHDが赤字転落 20年12月期、来店客減少響く [砂漠のマスカレード★]
・【7501】 ティムコ、上期経常が赤字転落で着地・3-5月期も赤字転落 2020/07/13 [朝一から閉店までφ★]
・【速報】日銀 追加利上げを決定 [おっさん友の会★]
・日銀総裁 「円安で物価高なら、政策変更も、追加利上げにつながる」 [お断り★]
・メガバンク3行、預金金利0.2%に引き上げ 日銀の追加利上げ受け [どどん★]
・【速報】10年国債利上げ 0.2%→0.5% 日本の借金の利息爆上げ
・円高「1ドル=122円も」 市場は日銀追加利上げを警戒 ★2 [蚤の市★]
・【日銀】異次元緩和の転換点はまだ先、利上げは問題外ー経済財政諮問会議の伊藤元重教授[07/12]
・国民民主・玉木代表「向こう半年は利上げ急ぐべきでない」日銀の金融政策を巡り ★2 [Hitzeschleier★]
・「日銀は今年3回利上げする可能性高い」ロイヤル・バンク・オブ・カナダ FX戦略責任者 [お断り★]
・【速報】 日銀は来週利上げの公算大、トランプ氏の就任時に混乱起きなければ、複数関係者 ★3 [お断り★]
・【経済】日本の「盛衰」40年周期説 増税と利上げが招く2年後の「どん底」 [おっさん友の会★]
・富裕層とヘッジファンド、円キャリートレードを再開 円はドルに対して下落 日銀が追加利上げを控えれば魅力増す [お断り★]
・【金融政策決定会合】日銀が追加利上げ、0.25%に-国債買い入れ減額と同時決定【リーク通り】 [エリオット★]
・バイデンドル高容認発言、G7で日本の為替介入に賛同得られず… 利上げしない限り円安にしかならない状況へ
・24年世界成長、3.2%に上げ 日本はマイナス転落―OECD予測 [蚤の市★]
・【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…★2 [生玉子★]
・【コロナ】ワクチン接種率世界で100番目、日経『いつの間に日本は後進国に転落した?』【年収】も韓国以下になる。
・【日銀】黒田総裁、日本国民の先行きに対する「慎重な」感情を批判 デフレマインドの克服には「企業・家計双方の取り組みが必要」 [上級国民★]
・【宅配】物流最大手の日本通運「すべての顧客の数十万社に値上げ要請」…ヤマトに続き値上げの動きが物流業界全般に広がる
・【コロナショック】五輪延期で東京ビッグサイト利用制限が続けば13万社が4兆円の売り上げ失う 日本展示会協会が強い懸念
・【速報】日銀、利上げ決定
・日本国債暴落、金利上昇
・日銀、ついに今月利上げへ
・【中国経済】百度が赤字転落 1〜3月期、上場以来初めて
・【企業】日本郵政 民営化後初の最終赤字に転落
・日本マクドナルド、カサノバ社長が従業員の賃金を上げ黒字転換
・日銀 追加利上げ見送り決定受け 円安進む [少考さん★]
・【総務省】手紙110円、はがき85円に 30年ぶり値上げ、赤字転落受け [煮卵▲★]
・日銀、追加利上げ公算大 0.5%に、17年ぶり水準 [どどん★]
・日銀「このままだと利上げしちゃうんだからね!」市場「ほーん…」
・植田日銀総裁「経済・物価改善続けば利上げ」 [少考さん★]
・日銀内田副総裁「金融市場が不安定な状況で利上げしない」 [どどん★]
・GDP予測、日本は4位転落 ★9 [ばーど★]
02:16:49 up 22 days, 3:20, 0 users, load average: 8.67, 9.04, 10.65
in 4.9139719009399 sec
@4.9139719009399@0b7 on 020416
|