◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【速報】日銀、追加利上げ [お断り★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1737480563/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1お断り ★
2025/01/22(水) 02:29:23.73ID:xJI5TLqq9
【速報】日銀、追加利上げ決定へ
日銀が23、24日に開く金融政策決定会合で、政策金利の追加引き上げを決める方向であることが21日、分かった。
https://www.47news.jp/12058116.html
2名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:30:09.71ID:2s7LHAqM0
うおおおお
3名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:30:43.11ID:lxDcqZab0
からの円安進行
4名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:31:27.98ID:lyxobAMN0
リメンバー8月5日
5名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:31:28.60ID:Cy+rBJj+0
株価暴落くる
6名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:33:24.42ID:uj9ZeDG20
こういうのってだれが漏らしてるの?公務員は職務で知り得た秘密を漏らしたら刑務所行きだよね。日銀関係者に取材するだけで大金持ちになれるな。
7名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:33:42.04ID:hw67Rzpl0
もっと早く利上げしとけや
円安でボロボロになった後ですんな
8名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:34:41.97ID:nZn0e8cv0
はよ円安止めろ
ガソリン価格が200円超えるじゃねーか
9名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:35:41.25ID:+2mMI2SF0
【速報】日銀、追加利上げ  [お断り★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
10名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:35:43.61ID:xeOwh0om0
また「リーク」か
これでインサイダーやってる連中いるだろ
こんな情報漏洩がなんで許されているんだか。
11名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:36:22.85ID:vSvO/nG50
やっぱ住宅ローン35年変動金利の人とか大変なの?
12名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:36:52.68ID:wu5A/nNI0
とっくに織り込み済みだし
13名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:37:26.66ID:SLmLOzN10
株価上がってるし大丈夫だろ
織り込み済みでむしろ株価さらに上がるのでは
14名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:39:08.80ID:r9UY4Hc30
織り込み済み
だけど銀行株は決算発表で爆上がりするかもね
15名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:39:24.13ID:wGsgmy7D0
マンション大暴落
株価大暴落
こねえかな
キャッシュ抱えて待ってるぜえ
16名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:40:40.65ID:Rvo35k3S0
リークきたーー
17 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/22(水) 02:40:52.34ID:AkF+qOCY0
ローン組み終わるまで待ってくれ
18名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:41:50.03ID:nv77H0KM0
今からローンする人は利上げで住宅価格下がるから損はしないよね?
19名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:42:46.83ID:N3hnOHoi0
市場は無反応だから信憑性ないなこれ
本当ならブルームバーグで2時リークされてるもんな
20名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:42:57.78ID:tzFuu+TB0
変動民は年貢の納め時が来た
21名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:43:11.52ID:sEBkSAQq0
ドル円無風なんだけど😅
織り込み済みのバカみたいな通貨だないつも
22六四天安門
2025/01/22(水) 02:43:46.64ID:8CgF0EbO0
米並みに5%ぐらい上げるんだろうな
23dongri
2025/01/22(水) 02:44:21.84ID:sUYjNQOm0
オイコラぽんこつ大阪府住吉警察
あびこ筋のゴキブリ改造マフラー放し飼いにするな
24名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:45:52.73ID:0fFmIW/30
織り込み済み
25名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:46:16.40ID:GM1pUo9M0
いつやっても文句でるんだから
今週きっちりやりたまえ
26名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:46:21.57ID:3r6JZitj0
>>9
立沢直也こんなん描いてんのか
禁ドンが好きだった
27名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:46:31.82ID:cUfmP5ys0
>>21
ドル売り圧力すごいの見てわからんの?
バカやな
28名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:46:57.48ID:xeOwh0om0
日銀の同意人事なんかだと、事前に報道が出るとその候補は認められない!とかやってたわけじゃん
一方で、なんでこういう「リーク」はお咎めなしなんだ?
こんなのマスコミと日銀の癒着だろ

何年か前に検察幹部とマスコミとの賭け麻雀なんてのもあったな。あーいう癒着で事前情報をリークしてもらうってことをやってるんだろ。逮捕情報が「なぜか」マスコミに守れてて逮捕の瞬間にマスコミ画押し寄せる、というような。

ダメでしょ
29名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:47:05.93ID:JVYU7gu40
>>7
ほんとこれ
30名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:47:34.17ID:ukM6k1NL0
>>8
もう円安は止まらないよ
日本は米国に関税100%をかけられて米国への輸出がほぼゼロになり、同時に中国への輸出も米国の圧力でゼロに近いレベルまで削減させられるからそれだけでGDPが10%~20%程度のマイナスになる
そしてそれは一時的なものではなくて恒久的
一方食料、資源やエネルギーの輸入はなくせないから膨大な赤字を出して日本の外貨準備はどんどん目減りしていきやがてはゼロになる
リーマン危機のときと同じで日本が世界のどの国よりも壊滅的なダメージを受けることになる
これではいくら利上げしたところで円の暴落は止められない
4年後には1ドル100万円くらいになってたりしてな
31名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:47:45.71ID:A1234z/k0
オールドメディア本社のビルは
階段を上がるごとに日本語が消えていく
こんな連中の飛ばしを信じるのは老人くらいだろ
32 ハンター[Lv.187][苗]
2025/01/22(水) 02:48:22.17ID:azDl2rDe0
円キャリとか馬鹿なことして外国儲けさせてここまで凋落させた自民党よ
33名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:49:02.92ID:nlun5KvB0
>>30
実は全部逆いきます
34名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:49:32.50ID:cUfmP5ys0
>>30
1ドル100万円www
あほなんこいつwwww
35名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:49:41.26ID:4WqEwkVs0
0.5%利上げで、0.75%なのはデカいね
36名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:49:59.93ID:fyD2F43m0
アベノミクスという劇薬を長期に渡って飲まされ続けた日本は依存症になりもう健康体に戻ることはない
日本は利上げできない国になってしまった
37名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:50:18.69ID:f6Jwy5Jb0
当然三月にも利上げしろよ
今年何とか3回利上げこなして、来年2回で恐らく時間切れ(インフレサイクル終了)だろう
38名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:50:50.58ID:JVYU7gu40
俺は今までことごとく外してきた男だ。

>>30よ。俺もお前と同意見だ。
39 ハンター[Lv.187][苗]
2025/01/22(水) 02:51:16.09ID:azDl2rDe0
ワイの住宅ローン変動制なんだけどなめてんの
40名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:51:19.19ID:ukM6k1NL0
>>22
そう遠からず通貨防衛のために利率を30%程度に上げざるを得なくなり、それでも全く効果なく円は2~3ヶ月の短い期間で1ドル1000円の大台を超える
それからあとはフリーフォール
食料価格の暴騰で日本は餓死者であふれ、数年で人口は3千万人以下まで減少、社会インフラは完全に崩壊し無政府状態になる
41名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:52:09.48ID:ESbFgase0
日本の平和と繁栄としてはいかなる経済環境でも貿易黒字拡大となっていなければならない?
42名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:52:10.66ID:ukM6k1NL0
>>34
それも単なる通過点でしかない
43名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:52:30.12ID:A1234z/k0
>>32
なんで外人限定なんだよ
去年神田に大量虐殺されたが
今でも多くの邦人投資家が儲けをだしてる
44名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:52:56.25ID:0HzYNXFf0
植田さんよくチャレンジしたね。日本円で生活して外国株を運用してる自分には朗報だと思いたい
45名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:53:04.20ID:PQj5P5Ew0
ネタはさておき、トランプに円安相当分とか因縁付けられて30%程度の関税かけられる可能性はわりとあると思う
そうすると、弱い円で輸入が厳しいまま、輸出も死ぬ
46名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:53:58.67ID:mOZ31H4E0
為替はインサイダーがないと言うが株価は下がるんだからズルくね
47名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:54:01.43ID:jAJwdSgk0
>>40
モリタクさんチース
48名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:54:29.36ID:VLCvmVvR0
トランプ効果だな
49名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:55:16.63ID:1zOUK3wE0
春闘ワンノッチとはなんだったのか
言った言葉に責任すらないんか
楽な仕事だなぁ
50名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:56:49.67ID:9rSIdAYf0
+0.25%だったら
想定どおりで円安の流れが継続
51名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:57:57.24ID:eKdWEVoy0
決定会合で決める方向が分かったってそこまで分かってるなら会合開く必要ある?
52名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:57:57.56ID:PQj5P5Ew0
>>49
むしろ植田は過去の関係者の発言に囚われ、がんじがらめになって意志決定が遅れる傾向がある
やるべきことよりも、自分たちの整合性を優先してる
53名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:58:49.26ID:DDGUhtjt0
何%かね?
0.25とか言われてるが関税上る前に一気に0.5やった方がええんやないか?
54名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:58:52.26ID:yCX5auBe0
今で定期預金金利が0.8%、これが夏には1%超える?
55名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:58:53.85ID:WExLKG7N0
>>35
実際問題、公式発表されるまで分からないが、
0.5%「に」利上げなのか、0.5%利上げなのか意味が違うからね
56名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:58:57.33ID:A1234z/k0
首相が利上げの時期じゃないといってから半年も経ってない
日本の首相を軽んじるなよゴミメディア
所得のインフレを追いかけるポジションが通貨のインフレ
57名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 02:59:42.68ID:2ImBPiTR0
今回利上げしたらもう来年までないということでさらに円安か
58名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:00:29.40ID:k3X1Bkf50
追加引き上げを決める方向であることが21日、分かった。

決める方向である

決める方向でありましたが、今回見送ることになりました
59名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:00:52.77ID:A1234z/k0
>>54
まじで、所得も上がらんのに金利上げられたらどーするの
国民みんな強盗にでもなるか
60名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:02:05.18ID:sBfuc3DS0
前回は160円の段階から介入始めて、150円弱まで下がってから利上げしてようやく130円台になったんだよな
円キャリーも前回ほど盛んじゃないし140円台から今の水準に戻ってきそう
61名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:02:08.87ID:0fFmIW/30
国民みんな銀行株を買っておけば問題なし
62名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:02:17.20ID:uXpkEfcZ0
早く金利5%にしろよ!
63名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:03:22.07ID:y8G2OAgv0
>>30
これが中卒負け犬境界知能の願望レスかwww
64 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 03:04:46.35ID:IkNeAee20
rimenbar8.5
65名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:04:53.62ID:sE1tG4sZ0
なんかもう経済指標なんて必要ないだろこれ
何のデータを根拠にしてんだ?
66名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:05:43.22ID:Irrilwbv0
>>1
終わった
67名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:06:04.07ID:Irrilwbv0
>>65
人治主義
68名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:06:57.87ID:w/P/lsgE0
ドル円100円恋や
69名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:07:42.32ID:jZKatMW70
会合後の会見で
「円キャリーがなくなるまで継続的に上げていく」
って、ひとこと言えばいいだけのこと
70名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:08:43.86ID:ukM6k1NL0
>>63
数年後君は家族が次々と餓死していくのをなにもできずにみつめ、自身も飢えに苦しみながら「そういえば数年前、5ちゃんでそういう書き込みがあったな。バカにせずにあの時信じていればこんなことにならなかったのに」と俺の書き込みを思いだして後悔の涙を流しながら膝を抱いて死んでいくことになると思うよ
悲しいね
俺も自分の予測が荒唐無稽な間違いであってほしいと祈っておくよ
71名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:09:12.03ID:zlQFIE/N0
ドル円下げるどころか上げてて草
72名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:09:47.76ID:ukM6k1NL0
>>68
もう二度とそんな時代はこないよ
73名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:10:02.12ID:9P7PAlNC0
マンションゆく
74名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:10:20.87ID:r9UY4Hc30
>>69
記者がしつこく問いただして言質を取りそう
そんな事を言ったら大騒ぎだよ、、、
75名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:10:26.64ID:BnOaRftP0
織り込み済みなのにダメダメな状態や…
景気悪いのに最悪の判断
76名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:11:08.89ID:y8G2OAgv0
>>70
反ワク洗脳信者レベルの低脳🤣
朝イチで頭の病院行けキチガイ🤣
77名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:11:30.95ID:BnOaRftP0
為替介入で討ち取れよ…
78名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:12:24.77ID:hw67Rzpl0
>>30
現地生産すりゃいいだけなんやで
79名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:12:25.14ID:/xGMYgeE0
ええぞ植田
ガンガン利上げしろ
80名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:13:23.83ID:IAfUc31H0
早く円高になれ
81名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:13:56.29ID:VLCvmVvR0
今日電車大丈夫かしら、
82名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:14:15.67ID:v0B+/6Xa0
ブラックウェンズデー
83名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:15:01.21ID:ukM6k1NL0
>>75
円はいつ倍々ゲームで一気に1ドル1000円超えに向けて暴落をはじめてもおかしくない状況
アメリカの日本に対する100%の関税を発表するのがその直接のトリガーとなるだろう
同時にアメリカは中国との貿易の即時全面停止も要求してくるだろう
最低限の通貨防衛(ほぼ効果ないけど)はしておかないといけないという判断だろう
84名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:15:51.78ID:BnOaRftP0
利息とは貧者から富める者への上納

「汝の兄弟より利息を取べからず即ち金の利息食物の利息など凡て利息を生ずべき物の利息を取べからず」
申命記23:19
85 警備員[Lv.8][苗]
2025/01/22(水) 03:15:59.26ID:etqW3cml0
タイミングがめちゃくちゃ

こういうのを日本語では本来の意味で、間抜け、と表現する
86 警備員[Lv.21]
2025/01/22(水) 03:16:03.91ID:8n0TLwzD0
ふざけてんじゃねえぞ
87名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:16:36.91ID:A1234z/k0
為替介入は犯罪との認識を持てよ
民間取引に覆面で、隙を付く形で、国庫の威力でレートを撹乱させやがって
主権者たる邦人の死屍累々たる惨状を眺めて神田は笑ったのか?
教えてくれよおい
88名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:16:42.44ID:ZHn2va+y0
円高開始
89名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:16:44.18ID:twC4W/vN0
>>9
詳細が知りたい
90名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:16:55.97ID:eduO/Cla0
日本は金利への免疫がなくなっちゃったからね
91名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:16:56.07ID:ukM6k1NL0
>>78
現地生産するなら日本を捨てて本社を米国に移し、日本人社員や経営陣も根こそぎクビにして米国人にすげ替えて米国企業になれと要求してくるだろう
92 警備員[Lv.8][苗]
2025/01/22(水) 03:17:05.31ID:etqW3cml0
>>69
そのために国を滅ぼす中銀とかどんなブラックジョークだ
93名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:17:11.25ID:BnOaRftP0
今はタイミングが悪い
おまけにかなりのスローペースで引き上げていかなければならんというのに…
94名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:17:15.68ID:oANeoDW60
為替介入よりこっちの方が長い目では良い
95名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:18:26.37ID:Is3Ttm700
韓国でさえ3%の金利なのにたった0.25%だけで叩かれた日本w
96名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:18:53.01ID:4DzcdmUe0
日本経済は第二次植田ショックかも知れないが予想以上に円高になったらビットコイン買い増す
97 警備員[Lv.8][苗]
2025/01/22(水) 03:19:04.24ID:etqW3cml0
一神教邪教の信者である石破と自民公明カルトが日本を本気で滅ぼし始めているということ
日本人がただちに絶滅するわけではないが、若者は奴隷になるだろう
98名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:19:24.99ID:ukM6k1NL0
>>94
なにをやっても気休めでしかないけどな
アベノミクスを採用したのその日から日本はすでに完全に詰んでいる
トランプが日本に最後のとどめを刺すことになるだろう
99 警備員[Lv.8][苗]
2025/01/22(水) 03:19:25.97ID:etqW3cml0
>>95
あの国はもう駄目だよ
100 警備員[Lv.8][苗]
2025/01/22(水) 03:19:41.33ID:etqW3cml0
>>98
だいたい同意
101名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:20:17.67ID:zyWs17q90
サプライズで0.75にしないと円安じゃね
102名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:20:26.09ID:f3m6+UHv0
利上げなのに
毎回リークして結局円安にする
103名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:20:26.36ID:pbka76wS0
つか日経先物上げてるんだが、、、
織り込み過ぎるほど織り込んどるな
つかリークし過ぎ
104名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:21:24.82ID:itGLmozI0
>>30
あのさぁ4年で200や300ならまだしも百万とか極論過ぎて鼻で笑われるよ
そこまで行くには完全に経済破綻させないとムリだよ
105名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:21:59.78ID:VLCvmVvR0
日本がDSの最後の根城だからトランプは叩いてくる
106名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:22:48.25ID:aZ7AsLt80
円も日本経済も弱くなりすぎて円高にならない
107名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:22:49.64ID:Qrao2+1A0
黒田東彦放屁しながら国民が物価高苦しむ様を見ながら大爆笑
108名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:23:23.63ID:77Fs1KaM0
マジで止めとけ
日銀には学習能力がないのか
109名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:24:02.99ID:d+0HCku10
織り込んでないからな
明言されたら5000円は日経下がるぞw
110名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:24:03.86ID:ukM6k1NL0
>>104
だから破綻すると言ってるんだよ
111名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:24:20.19ID:GOgeLdry0
ニック・ティミラオス「日銀関係者のリークは悪そのもの、許せない」
112名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:24:23.66ID:zvRtVsIz0
ドル円、全く円高になってなくて草
113名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:24:32.89ID:+RnUPhmq0
今の株高は人類史上最大のバブル
世界経済は終焉し、日経平均株価は3000円に大暴落する
本音を言うと2000円
114名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:25:23.54ID:lhny/zqm0
日銀の職責は物価の番人なので、コストプッシュインフレを抑制するために金利を上げる、ただそれだけ
大多数の下級国民の生活や経済成長は政府の仕事であって、基本日銀は関係ないとの立場
115名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:26:12.87ID:VLCvmVvR0
森卓さん、一言どうぞ
116名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:26:16.04ID:BnOaRftP0
金利上がったらさらに値上げしよっと
117名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:26:30.40ID:4DzcdmUe0
>>113
モリタクさん、まだ起きてた
118名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:26:53.01ID:Is3Ttm700
成仏しろw
119名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:27:22.68ID:VLCvmVvR0
死んでねーだろ、
120名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:27:28.43ID:eduO/Cla0
はらたいら並の価格になるのかよ
121名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:27:32.10ID:Is3Ttm700
0.25がたった0.5になったところで変わらんわw
122名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:27:33.30ID:ukM6k1NL0
正常性バイアスは捨てたほうがいい
我々はまさに今安倍・黒田が敷いた亡国への道を着々と歩んでるんだから
賢明で心ある人がこれを読んで日本を救う方法を考えてくれることにわずかな期待を寄せて数年のうちに日本国民の8~9割が餓死することになるとここで予言しておく
123名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:28:13.45ID:WExLKG7N0
>>87
G20、G7、及び国際的に為替介入は厳しく禁止されているからね
米国との協調介入はあるものの、日本のやってることは批判されるかもね
124名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:28:36.35ID:Qrao2+1A0
黒田東彦なら放屁しながら植田君連続指値オペとか言いそうな日本国債
125名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:28:40.41ID:5ud2Nou90
知ってた
126名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:28:43.72ID:Is3Ttm700
米国金利が4.25、4.5だから相手ならんわw
127名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:29:01.85ID:O3tcMDmD0
アベコイン完全に終わる
大事に銀行にアベコイン抱えてるやつ死にます
128名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:29:49.83ID:itGLmozI0
>>110
じゃあ百万超えなかったら責任を取って自害しろよ
129名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:30:22.26ID:NnLnzfpy0
もう円高なんて来ない気がする
130名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:30:32.29ID:zvRtVsIz0
森卓はどんだけ嘘言ってももう責任とる必要ないしな
131名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:30:50.74ID:JJzJWm7O0
俺の銀行株〜
132名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:31:18.31ID:ZgyCUF/H0
>>1
1%上げてから言ってくれ
渋々嫌々の0.25%なんかやったうちに入らん
133名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:31:26.30ID:BnOaRftP0
>>129
終戦
134名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:31:48.88ID:VVNwS8jb0
0.25%上げたとて折り込む済み過ぎてドル円全く動かないよ
リーク出てから円安だしw
135名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:31:53.56ID:zlQFIE/N0
>>129
去年の6月よりも5円も円高だぞ
136名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:31:54.81ID:Qrao2+1A0
国民が黒田東彦は責任を取れ
黒田東彦を許すなと
日銀に押しかける
自体になりそうね
137名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:31:59.61ID:4bYDpPaR0
明確にわかるここからが地獄感
138名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:32:37.30ID:/xGMYgeE0
>>129
つまり、ドル安にならないから
トランプ政権も終わり
139名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:32:45.24ID:BnOaRftP0
もう少し世界情勢の様子を見るべきなのよね
数字落ちてきている国も出てきている
140名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:33:02.62ID:MGOvLjrg0
植田ショック再びか
141名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:33:19.32ID:0hDi3SB10
あんまり反応しないな
142名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:33:29.03ID:sBfuc3DS0
>>130
アホか
人には名誉があるんだよ
森永が亡くなっても、あいつ嘘つきだったなって記憶に残るのと、やっぱり流石だったなと覚えられて死ぬの、最後だからこそ命がけで戦ってるんだぞ
そんな卓郎を腐すような真似許せるはずねーわ
お前には誇る名誉がないからそんなこと言えるんだろうな
143名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:33:29.55ID:i9a/ONMu0
国内経済更に不景気へ
144名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:34:02.74ID:s0Ost1Gt0
バカじゃねーの🅆
145名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:34:38.48ID:0fFmIW/30
>>143
そこは減税すれば解決
146名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:34:55.94ID:eduO/Cla0
>>141
反応する要素もないしね
147名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:34:59.07ID:wrOqRFSq0
食料関係が年利100%以上で上がってるし
ガソリンも200円超えてくればいよいよ政権終わるからな
148名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:35:00.15ID:Qrao2+1A0
利上げしてもしなくても
ボロボロだろ日本は
異次元緩和は先延ばしにすぎない
返済しろは利上げしようが変わらない
物価高で国民が返済するか
利上げで政府が金利で払うかの
差だけ
149名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:35:21.73ID:BnOaRftP0
賃金の引き上げは中小も含め行われるであろう(実態を伴わぬがやむを得ずという形だが)
賃上げのデータはあてにならんよ
150名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:35:38.46ID:zvRtVsIz0
>>142
お前みたいなお花畑はどこまでいっても幸せそうで何より。森卓も嬉しいだろうなお前みたいなバカがいて
151名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:35:45.38ID:g53XI7pz0
アメリカがインフレしまくってるだけで日本はスタグフなだけなのに…
152名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:36:05.41ID:oANeoDW60
将来、日本国民が死滅してぺんぺん草しか生えてなくても円安で日経平均は上がってたりしてな
153名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:36:21.23ID:uIaIHZWN0
結局アメリカの金融政策次第よ
154名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:36:48.78ID:i9a/ONMu0
>>145
で、国債発行の負のスパイラル
国債利払いも増えちゃう
155名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:36:57.37ID:Is3Ttm700
コストプッシュインフレだからだろ
156名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:37:02.64ID:Qrao2+1A0
黒田東彦が異次元緩和しなければね
出口全然進んでねえのに
すげえ右往左往してる日銀
157名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:38:04.15ID:rh9RE0zK0
前回140円より安くなったら株価暴落して、謎の円安がきたな

今回も140円より安くなったら謎の円安がまたくるだろ
158名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:38:43.03ID:pbka76wS0
政府も難しいよな。
国策で新NISAやったから株価は下げられないし
その中で円高に誘導しろって植田しまいにハゲるぞ
159名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:38:43.84ID:Q/Dg9BFz0
どうなるの?
160名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:38:45.78ID:Is3Ttm700
円キャリートレードが円安の原因だしなw
東京大震災でも起きりゃ円キャリートレードの逆流で一気に円高だぞ
161名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:38:54.80ID:i9a/ONMu0
>>149
言われて嫌々賃上げだからね
支店長会議で「賃上げ基調だから景気上向き」とかもうアホかと
162名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:39:56.21ID:CvDTZ6Hl0
ようやった
163名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:40:22.60ID:XrfQp++Y0
何してくれとんのや
利上げできる状態じゃない
164名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:41:32.90ID:9dvZXaEY0
>>158
それでインフレターゲットを外したら
全部日銀のせいだ!おれらはNISAでインフレさせた!!とか言い出すからね政府は
165名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:41:41.52ID:HScAbdt50
人口減少してる限り日本は下落トレンドだからね

もう遅いから円からビットコインに逃げるだけさ
166名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:43:02.40ID:HJLXU2Wd0
なんでブラックアウト期間なのに情報が漏れてるんだ?
コンプライアンスどうなってるのよ
167名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:43:36.63ID:Ae/PCH0w0
円安は国益厨って最近見なくなったな
ここ+にも大量にいた記憶があるが
絶滅したのか
168名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:43:37.15ID:81apR2IX0
明日は1月23日
何かありそう
169名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:43:58.16ID:v9zpk1Nm0
変動民だけど、1月引き落とし分から0.15%上がってるわ
額にしたら900円位だけどね
170名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:44:26.97ID:HScAbdt50
そもそも日本株なんて
日銀がETFを買うという
中国でもやらない八百長をやって
円安と相まって上がってるだけだしな(笑)

これがアベノミクスよ
171名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:45:03.08ID:WExLKG7N0
>>158
NISAもそうだけどGPIFの年金もあるからね重圧は凄いだろうねw
どれだけ軟着陸できるかが日銀の舵取りにかかってるから注目ですね
130円台は十分許容範囲だと思うけどねこの水準で株価維持できたら上出来
172名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:46:00.84ID:RtylcrS20
ジワジワいこうぜ
173名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:46:30.78ID:Q/Dg9BFz0
たすけてお
174名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:46:32.65ID:Qrao2+1A0
黒田東彦どうすんの
お前の異次元緩和が大暴走してるぞ
175名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:47:16.88ID:i9a/ONMu0
10年シャブ漬けジャパンの体力からしたら10年かけて1%にするくらいでちょうどいい
176名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:47:57.80ID:itGLmozI0
利上げしたら国債の利払いで死ぬ
利上げしないと国民が死ぬというギャグみたいな状態好き
177名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:48:02.72ID:0HzYNXFf0
他国の政策金利見てみたけど日本とスイスだけ図抜けて低いんだね。よく今まで堪えてきたと言うべきなのか
178名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:48:14.81ID:FPQ2uNOm0
>>10
在日ネットワークは最高だよ
179名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:48:19.90ID:mhbAoEkS0
トランプブチギレくるううううう
180名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:48:24.99ID:nv77H0KM0
200%にすれば貯金するだけでみんな大金持ちになれるのに
181名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:48:35.54ID:td6cmXrb0
細々上げても効果は薄い
どーんと2%ぐらい一気に上げれば狂った円安も収まるだろうに
182名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:49:12.42ID:sBfuc3DS0
>>150
ジジイってマジレスしかできないって何かの文献でみたことある
多分お前も若くない死期が迫ったジジイで埃だらけの部屋でうずくまって生きてるタイプだろうから、最後ぐらい森卓先生を見習って人生に花を咲かせようぜ
183名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:49:23.90ID:HScAbdt50
利上げするってニュースが出てるのに
ドル円がそれほど動かんってことは
少なくともドル円は180円になることは
確定ってぽいな
184名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:49:29.05ID:SOEpBnVE0
ダウが一服局面だから口実で日本株買わせて調整させれば
アノ解消して円滑?
185名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:49:39.69ID:njSP7/ov0
>>40
カルト
186名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:49:45.59ID:9dvZXaEY0
>>167
自分の生活が困窮して気付いたんでしょう

権益保護で規制されてたら
本に書いてあるみたいな事は起きない

労働規制、労働分配の限界がある中じゃ
消費額の増加、需要の増加で生産が増えたり賃金が増えたりはしないって
わかったんじゃない??

もしくはまだ全然理解出来なくて
嘘教えて来た連中の言い訳を今必死に探してるか
187名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:50:08.50ID:wrOqRFSq0
そもそも経常収支毎月3兆もあるのに通貨増やして通貨安を維持しようとしているのが異常
そのうちトランプはんに目を付けられまっせ
188名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:50:11.42ID:81apR2IX0
中小零細は利息で死ぬ
189名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:50:20.49ID:Q/Dg9BFz0
>>183
マジ?
190名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:50:44.29ID:HScAbdt50
ドル円230円も想定しておくか
191名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:50:46.01ID:eqvu/Cm40
>>157
また利上げすればええで
192名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:51:36.10ID:HScAbdt50
>>189
わからんけど
この記事出てても
円高になってないじゃん
193名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:51:52.96ID:AX0fbwpq0
↓の投稿の時期:
743 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/05(日) 12:34:39.00 ID:UXMDn3KR0 [1/2]
592
トランプ前大統領 34年ぶりの円安・ドル高に「アメリカにとって大惨事」
2024/4/24(水) 0:59配信
アメリカのトランプ前大統領は、為替市場で34年ぶりの円安・ドル高水準を更新したことが国内の製造業などに打撃になるとして
「アメリカにとって大惨事だ」とSNSに投稿しましたw
「私は日本と中国、さらに他の国々にも制限を設ける。彼らが制限を破れば、地獄を見ることになるだろう」w


日銀、25年秋にも政策金利0.75%が視野 30年ぶりの水準<-日銀w植田w地獄回避の為にw利上げ準備中wwwwwww
2024年12月31日 5:00

結果w
【速報】日銀、追加利上げ [お断り★]<ー予想通りwwwwwwwwwww

円安に浮かれていたw名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<->>1お断り ★垢版 |2025/01/22(水) 02:29:23.73ID:xJI5TLqq9wwwwwwww

証拠w
ノーベル賞経済学者「円安は日本にプラス」「円安は多少の時差を伴って日本の物品・サービス需要に前向きとなる」 ★4 [お断り★]wwwwwwww

【速報】 中国、219年に武漢研究所で新型コロナウイルスサンプル数千点を所有、破壊していた! WHOが告発 ★5 [お断り★] よりw
149ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 00:40:00.94ID:6qdR8Jv+0
>>1
この「お断り」って年末に中国停電のデマスレを乱立しまくってた奴だぞ
それに乗せられるバカもバカだが気をつけろ
194名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:52:20.19ID:VScdQZzN0
>>183
ほぼ確定的になった時に3円下げたから
しかし3円、おお3円
195名無し募集中。。。
2025/01/22(水) 03:52:41.95ID:6Zo5CG1w0
.5%はもう織り込まれてるからサプライズなしだとまた日銀会合の直後から円安がとまらなくなる
196名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:52:48.24ID:9P7PAlNC0
倭民族意識、ワークニの人民を大切に思う心構え、八百万の神々への信仰を奪い去る戦後教育の浸透が、日本の致命的停滞の根源である。信仰心を失った心の隙間に、腐敗したマスゴミが持ち上げる腐敗政治家腐敗学者、新自由主義、規制緩和が入り込み、大和民族が固有に持つ権利を既存する政治家が当選させられてきたし、経営者も民族の利益を足蹴りにして、日本人の給与より外国への配当を優先するカルト経営に傾注した。

精神や信仰に対する厳しい根本的な立て直し、とそれを裏付ける法規制が必要なのである。
197名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:52:52.73ID:zvRtVsIz0
>>182
日経平均が2000円まで下がるわけねーだろ、バカ陰謀論信者w
1人で花咲かせとけよジジイw
198名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:53:40.57ID:DA84Vcpq0
円高にしないとトランプに怒られるからなw
199 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/22(水) 03:53:41.25ID:vZfR5ddh0
倒産が益々増えるな
お前ら明日は我が身やぞ
いやほんとに
200名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:53:50.36ID:FIiqIHO10
1%くらいいけや無能
201名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:54:53.91ID:lMHRymOS0
12月にやってれば

今頃140円
202名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:55:11.74ID:1TetHe850
ようやく円安が止まる
203名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:56:10.82ID:RtylcrS20
俺たちは金融システムの奴隷
誰一人貨幣と口座と為替から逃れられないの
何がユダヤ陰謀論だ
204名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:56:13.99ID:AX0fbwpq0
>>197
0.25%で過去最大の下落幅の日経平均終値4,451円安w
205名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:56:50.23ID:wrOqRFSq0
>>167
働いている人間や家族が多い家庭は今回の悪性インフレで懲りただろう
今円安維持派はオルカンやSP500に投資している連中で少し痛い目にあったほうがいい
財産なくして汗して働くのもいいかもな
そういう連中のために食料が100%以上値上げで苦しくて生きていけないなんて政治じゃねえから
206名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:57:27.17ID:AX0fbwpq0
>>201
岸田首相X投稿が炎上&トレンド入り 日本経済めぐる言葉に「経済音痴」「どこ見てんだよ」
2024/4/28(日) 9:08配信
「どこをどう見れば明るい兆しなんだよ?」w
「円安で国民の貯金は毎日価値が減っています。どうするんですか?」w
「本当に経済音痴。。。表面的な数値で判断するのは危険すぎます。これを書いている行政の方々、
政治家の方々にはきちんと現状分析をして頂きたいです」w

岸田内閣発足直後 2021/10 1ドルw110円 → 円最安値w2024/7/8 1ドルw¥161wwwwww

「高すぎる物価をなんとかしてくれ!」【経済音痴】石破総理には絶対届かない「国民の悲痛な叫び」
2024/10/14(月) 8:00配信
ニッセイ基礎研究所上席エコノミストの上野剛志氏も、石破政権の経済政策に不安を抱く。
「石破政権はいまのところ岸田政権がやってきた経済政策を全面的に継承するようです。主だったものは資産運用立国と賃上げです。
前者は円安と株高の影響で数字上は成功しているように見えますが、富裕層と一部の中間層の資産を増やしただけで、国民の大部分には現状あまり恩恵がありません。」


国民民主・玉木代表「向こう半年は利上げ急ぐべきでない」日銀の金融政策を巡り ★2 [Hitzeschleier★]w


日銀、追加利上げ見送り 政策金利0.25%に据え置きw
2024年12月19日 11:52

経済音痴の岸田&石破&玉木wwwwwwwwwwwwwww
207名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:57:36.36ID:eqvu/Cm40
>>188
円安のせいで飲食店は潰れまくっとるで
208名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:58:32.24ID:v+N27Yhn0
残念ながら一瞬円高になってからすぐ円安になると思うぞ
209名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:59:19.03ID:Qrao2+1A0
黒田東彦より俺たちのがマシな日銀にできたな
何もしないのが一番だったんだもの
210名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:59:33.26ID:g53XI7pz0
円高円安より増税の方がダメージでかいんだよなぁ
211名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 03:59:35.99ID:hwVHN8G00
原因であるアメリカがもっと利下げしないと大して動かんの当たり前だろ
212名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:00:18.96ID:Qrao2+1A0
黒田東彦は恥ずかしくないのかねえ
中居と同じか
フジテレビ壊してやり逃げ
日銀壊してやり逃げ
213名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:00:27.67ID:v+N27Yhn0
そういうこと
214名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:01:24.25ID:Cct/PPap0
ピギャアアア😭😭😭
215名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:01:33.28ID:s7Yhkh3G0
株価とかどうでもいいだろ
早く金利上げて物価を下げろ
216名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:03:15.79ID:FZua0v3e0
今までが異常すぎた
217名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:04:10.02ID:9dvZXaEY0
>>202
金利が上がる事も円安が止まる事も現実に日銀をその決定によって何をするのかって
事が理解出来てない人が多いから一応書くけど

何らかの理由で日銀が国債を買わない、買えないって事だからね

買いたいのに買えないのか、買いたくないけど買ってたなのか
どういう動機で日銀が買ってたのかによって為替がどうなるかは変わる

金利の上昇は実質金利の上昇、国債価格の下落
現状の国債金利の上昇は売り手が国債を手放さなかった事による上昇だ
要は日銀が買えない程買切ってしまってたわけだ

この状況で日銀がする事は観測気球を上げて売り手を増やす事
即ち金利を上げるとか適当な嘘言って国債を売らせそれを買って円安を維持する事だよ
218名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:04:12.83ID:kXZt/FDq0
>>211
去年の夏から順次この程度の利上げしてたら120円以上狙えたろ
もう日和って対話とかやりだしたから織り込み済みでずっと円安かもな
コイツラにインパクトはもう作れないのだから
219名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:05:32.07ID:rQ6T0j0R0
>>11
即吊りかな
220名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:05:48.94ID:r9UY4Hc30
>>183
ギリギリまで吸い尽くす
機関投資家なんてそんな物だとおもうよ
ドル円130〜140位のインパクトはあると思うよ
221名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:05:52.88ID:zvRtVsIz0
利上げ確定でもドル円155~156定着っぽいしもう円安は止まらないだろうな
222名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:09:23.47ID:i9a/ONMu0
>>208
だよな
円高になると思いきや徐々に戻してまた今と変わらん程度になる
利上げするたびに繰り返して結局150円の壁を越えられないまま
223名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:14:37.81ID:UQ4odJTY0
>>10
合法的にインサイダー取引きやり放題だよな
224名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:15:34.90ID:NtskRcGu0
トランプは国内産業保護でドル安にしたいんだろうけど関税を上げるとも言ってるしインフレ圧力がむしろ高くなるからこれ以上の利下げはし辛い
日本は利上げしたいけど物価は上がってるのに賃金は上がってないからこれ以上の利上げは難しい
当面政策金利の見直しが無いとなると金利差は変わらず投機筋はリスクは少ないと判断して相場を動かすだろうな
どちらに動かすかよりリスクの少ない方に仕向けていくだろう
225名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:16:24.35ID:RaaSjJj/0
0.何パーか知らんがアメリカの金利にかなうわけもなく
政府の借金多い日本には無理な芸当
226名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:19:48.14ID:9dvZXaEY0
口先利上げも限界だよ
227名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:21:51.30ID:BOj86Ld90
いやいや、会合の発表でやれや
会合の意味ねーやん
普段から晩酌しながらlineとかで適当に話してんのか?
228名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:22:29.78ID:sK/dbyi90
今更やってもすくにまた円安に戻るだろうな
遅すぎるんだよアホ
まぁ日本経済貧しくする目的は達成できたみたいだけどな
229名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:22:36.25ID:87pVjp0R0
エンパイアステートビルを買え
マンハッタンを買いまくれ!

40年前の話やwww
230名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:23:23.41ID:/tqwUzW40
>>223
おれ昔通信社で決算短信配信まとめてたけど、インサイダーできるなーって思いながら仕事してたよ
人によっては各々業界の動向にメディア通さず直に触れられるからチャンスなんていっぱいあるべ
231名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:23:27.49ID:BOj86Ld90
>>223
アメリカとか、政治家とか著名人が堂々とインサイダーやってるぞ
232名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:23:41.69ID:ylbza8YZ0
>>171
日経40000維持できるわけねーだろ ドル円130なら日経25000がせいぜい
233名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:24:08.45ID:7nCN6tpE0
>>218
ならねーよ
去年1月より金利差縮小したのに円安なっとるしな
円安の要因はジャップの衰退
金利1%上がれば利払費9兆円増えるから大増税な
それともまた国債大発行するのかw買い手いるかよwジャンクレベルに格下げされるわw衰退糞ジャップw
234名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:24:37.81ID:elG0GUnh0
自民党が増税

経済低迷

日銀が金利を下げて景気の下支え

円安

給与が上がらず物価高のスタッグ ←今ここ

金利を上げる

経済破綻
235名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:29:13.29ID:ztFg6f5S0
>>233
おまえエラ張ってんのか?w
236名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:32:53.38ID:KLzr9+Er0
金借りる人は大変だな
237 警備員[Lv.13]
2025/01/22(水) 04:32:54.08ID:y5GZwb+D0
まあ全ては少子化が始まりなんだけどな
元凶は都会への集中と核家族化
238名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:36:53.84ID:63Hz0WRq0
タワマンバブル終了
239名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:37:26.20ID:eNskOgHr0
米株が上がるタイミングを待っていただけ
240名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:38:33.30ID:81apR2IX0
ええやん、都心回帰も終了
鳥取県に戻ろう
241名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:39:00.51ID:lTtgzo4u0
0.01%くらい上げるらしいな、
中小企業は大変だよ
242名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:43:20.38ID:aQTyy1mH0
先物なんで上がるの
織り込み済み?
243名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:43:29.63ID:SozK010o0
>>227
飲み過ぎて漏らしたんだろ
244名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:44:35.53ID:AX0fbwpq0
>>233
2024年版IMD世界競争力ランキング、スイス2位、日本は38位へ後退
2024年06月26日

円安安売りwアベノミクスで価値のない国wジャップランドwwwwwwwwwwwwwww
245名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:45:24.02ID:7KPSAQnI0
利上げニュースでてるのに円安進行
どないなっとんねん?
246 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/22(水) 04:45:29.73ID:71fhmboF0
もう25bpの利上げってのは織り込み済みなんでしょ?
意外性出すためにも最低でも50bp、できれば100bpの利上げしないと円安止まらないよ
247名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:46:13.34ID:eNskOgHr0
>>242
利上げ確率80%で折り込まれていた
248名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:46:13.57ID:XkcPd6N00
住宅ローン減税を追加10年で
金利相当出してくれればいいんでね?
249名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:46:42.83ID:uePvecof0
評価する
250 警備員[Lv.11][新芽]
2025/01/22(水) 04:47:10.37ID:tY/iDlj20
本音ではあげたくないのバレバレだから
251名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:48:35.51ID:81apR2IX0
これが、楽しい日本 、ですね
252名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:48:47.66ID:63Hz0WRq0
>>248
これ以上バブルが加速するのか
253名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:51:41.93ID:CBu9ZHXl0
>>242
スポンサーがいなくなってるフジテレビの株価が上がってるのと一緒
今の動きに騙された奴がババを掴んで電車を止める
254名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:52:50.01ID:1tAzu/b+0
>>242
前も一度釣り上げてから暴落だぞ
255名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:53:46.45ID:eNskOgHr0
大量に空売りが溜まっているので下がらないとなると猛烈なショートカバーが始まる
256名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:54:26.08ID:5VOpp9U00
いくら利上げするのか?
仮に0.0001でも利上げにはなるし
257名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:54:39.54ID:bxfYbeUu0
夜中に日経にリークするのが市場との対話だと思ってるアホ日銀
258名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:55:35.77ID:5VOpp9U00
>>241
しょぼw
だから円安進んだのかな?
259名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 04:57:20.82ID:nt6sNflQ0
片山さつきがアメリカに招待?された理由って
利上げ幅の指令を受けとるためだな
他にないわw
260名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:03:00.88ID:XturZX5y0
地方創生取り消し
地方移住取り消し
予算削減
あまおう知的財産切れでズームイン!>>1
261 警備員[Lv.37]
2025/01/22(水) 05:03:22.46ID:7D8ucuVz0
意外と馬鹿多いんだな
これでいいんだよ
262名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:04:20.57ID:FwvKRBOR0
お金で遊ぶな!
263名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:05:43.06ID:czJyWZbg0
>>246
50は無理やろ25で精一杯やないか?
264名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:07:32.45ID:KLzr9+Er0
>>259
片山さつきほハガティと仲良しだから招待された
265名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:08:05.15ID:f+W0WGmC0
年末の最高株価は石破政権が記録したってやりたかっただけ
266名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:09:15.40ID:aSJzXxsn0
>>261
国内不景気、増税、実質手取り減少で金利あげたら個人始め中小企業は倒産増える
馬鹿だろ
267名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:10:02.43ID:CXAP5m4z0
1日だけでいいから1ドル1円にならないかな
268名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:11:45.23ID:8fYCZo5r0
株やってる人:反体!
貯金の人:賛成!
269名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:15:20.92ID:8nqPKJvh0
今回は折り込みちらしやと思うが、トランプがドル安誘導するために裏で強烈な圧力かけてて0.5%利上げとかだと株式市場また沈むので、ポジション整理済
安倍ちゃんがおったら、アメリカ経済をトリモロスのは大いに結構ですが我が国にも事情があるのれす!
シンゾーワカッタよ!とならんし
270名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:15:27.32ID:HsYC3TkF0
株は〜ジェットコースター🎢♪ ステキな 金を
集めながら 君を さらいたい いいだろう〜♪
271名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:15:36.93ID:MqzJULae0
サブプライムローン崩壊
272名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:16:01.25ID:PDZEOdBE0
今回の利上げは前回のような株暴落しないでしょ
前回は利上げ後の米雇用統計悪化と米株下落がトリガーだった
273名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:16:14.39ID:8nqPKJvh0
なお負債まみれの中小サッシ工場は潰れる模様wwwwwwwww
274名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:16:37.81ID:XkcPd6N00
>>252
急に冷え込むのとどっちがええんじゃろね

金利に対しての控除率は控えめでも
長期的な減税期間とかにしたら良いかもね
保有目的に有利、投機目的にはイマイチな感じなら
275名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:16:43.67ID:HsYC3TkF0
おい日米の金利差は4.5だ
0.5上げても意味ないぞ
276名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:17:16.18ID:aSJzXxsn0
物価高騰してるのにステルス増税継続で金利上げたら内需縮小するだけ。
自民党はとことん日本と日本国民をぶっ壊す
277名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:17:52.12ID:HsYC3TkF0
石破 ガソリン補助打ち切るp(`Д´)q
278名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:19:41.83ID:cqn5nH9h0
日銀の利上げって金曜日の昼なのにな
今からリークしてショックを和らげようとしてるのか
やっぱり去年8月5日のブラックマンデーがトラウマなんだろうな
あれ3日で日経平均8000円くらい下がったから
でも2週間ほどで元に戻ったw
279名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:20:31.98ID:aSJzXxsn0
国内の自動車・建築業界は終わる
日本国民はローンが組めなくなる。
現金で買えばいいって言うやつは、実質手取りが年々減ってるから貯蓄すら難しくなる
特に子育て世帯
そりゃ少子化も未婚者も増えるわ
280名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:20:51.90ID:HsYC3TkF0
うえだシヨーーック
281名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:21:42.47ID:nZn0e8cv0
ガソリンが高騰を続けたら、物流が死ぬ
物流が死んだら、今度は商品の遅延が起こり出す
商品の遅延が起き出したら、今度は店の売り上げが減りだす
ガソリンはできる限り低価格帯に設定しておくべき。血流と同じ
血の流れが悪くなると体全体が不調をきたす
282名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:22:29.75ID:98YpGMVd0
ここはどーんと3%くらい上げよう
283名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:23:17.85ID:HsYC3TkF0
物価上昇が続いても生活困窮から
少子化になるやろ
日本は資源もないし食料自給率も低い
輸入だよりなのに円安では
大損だわ 
284名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:24:32.66ID:PDZEOdBE0
前回サプライズでえらい目あったから
今回は事前に情報流してるのか
285名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:24:51.66ID:HsYC3TkF0
もっともっと上げろ
この超円安をどうにかするには
全然足りないぞ
286名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:25:31.53ID:77Fs1KaM0
やるならハイパーインフレで頼む
287名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:25:51.14ID:MqzJULae0
これで円安が進むようなら個人で武装し始めたほうがいいな
288名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:26:28.70ID:uXpkEfcZ0
早く金利5%にしろよ!
289名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:26:40.16ID:PgB5p9TT0
何処かの企業が棒ナス年一にするとか、ここに利上げとかww
290名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:27:14.61ID:HsYC3TkF0
生物日銀ももうなりふり構わない
このまま物価高なら自民党は
政権を維持出来ない
一般庶民のが多くて票数もってんだから
291名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:27:33.06ID:8XEAG6RA0
でも円安になるんでしょ?
結局アメリカ次第なんだろうし
292名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:27:42.81ID:MgFe4cKM0
景気が悪くなるな
293名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:29:21.75ID:bWNy+OOk0
利上げ♪ 値上げ♪ 地上げ♪ 夜逃げ♪
お味噌汁なら永谷園♪
294名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:29:22.53ID:HsYC3TkF0
失われた30年ずっと不景気や
295名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:31:17.76ID:9jMBVNag0
まあ追加利上げは自然な流れだな
日銀は消費者物価指数の目標として2.0%という数字を掲げてるが
直近のデータではコアコアが2.4%になった
消費者も物価高に負担を感じてるし
そろそろブレーキを踏むべきタイミングだわ

幸いなことにアメリカ時間では日経先物は上げてる
この流れが東京時間も続くと良いな
296名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:31:39.46ID:HsYC3TkF0
おいくそ政府日銀お前らがアベノミクスなんて
やってぶっ壊した責任をとれ
物価高による国民の苦しみは甚大だ
早くしないと
怨念の負のエネルギーが襲ってくるぞ😱
297名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:31:41.49ID:JsMLnBKS0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
298 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/22(水) 05:32:08.10ID:KTElZePP0
>>7
無責任な先送りバカが大勢いるからな
299名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:32:08.21ID:10lD9ibW0
市場が反応してないな。
これなら株もそんなに下がらんか
300名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:32:11.29ID:4DzcdmUe0
>>291
長期的には円安傾向は今後も変わらないだろうな。
金利差もまだまだあるし、人口が増え続けているアメリカと少子高齢化に歯止めがかからない日本では先行きが違い過ぎる
301名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:33:00.62ID:xOhcpi480
1週間前くらいから言われてたけど
このタイミングで確定させるのどうなのよw
302名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:33:07.60ID:0meV17rS0
アメリカもやばそうだし
日本も一蓮托生
今の75歳とかが1番いい時代を生きた
303名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:33:57.38ID:v7AJe/yb0
織り込み済みだかは株価は動かんね
304 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/22(水) 05:33:59.59ID:KTElZePP0
いつも株価がーとか言ってるバカいるけど
そもそも企業が株価気にしてねんだよwww
305名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:36:58.08ID:HsYC3TkF0
そら0.5しか上げないからね
306名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:38:31.22ID:E+2TJ1+r0
食料品の値上げなんとかしろや!!
ワイが飢えて死んでもええんか?
307名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:39:10.96ID:10lD9ibW0
>>304
誰も企業目線の話なんかしてない。
まあ、投資家目線でも下がろうが売らなきゃ良いだけどな
308名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:40:05.94ID:Dhlekkw80
12月に利上げしておけば廃業や自殺しないで済んだ人たちもいただろうに
円安誘導した石破と植田本当に最低
309名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:41:21.91ID:CBu9ZHXl0
株で利が乗ってる奴は利確しとけ
もしかしたら逆に上がって悔しいことになるかもしれないけど、尻尾はくれてやれの名言は正しい
310名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:43:19.62ID:UPVnN8700
世間は新卒初任給30万とか騒いでるがハイパーインフレの始まりなんだよなぁ
ジンバブエドルまでは行かんだろうが円の価値破綻に向かってるのは事実だ
311名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:43:20.33ID:0TiCxbd50
>>304
大暴落したら全力買いしたい
312名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:43:42.06ID:kRloqHrp0
日本の個人金融資産は2000兆円を超え
その大半が預貯金か国債なのだから凄まじい利子所得が発生する
円安が止まり物価高が収まり景気回復するで
313名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:43:44.83ID:HsYC3TkF0
夏の参議院選挙まで円安を
よくしないと自民党は大惨敗だぞ
314名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:45:46.76ID:naENkKkM0
これで週明けにまた株価下がるのか
315名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:46:23.31ID:TLgIP34/0
植田ショック Part2 東証大暴落決定。岸田政権をブッ潰した日銀利上げ。今度は経済オンチ 石破政権をブッ潰してくれる。これで日本経済は実質賃金マイナス+増税+社保負担増進大不況確定。
316名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:47:28.82ID:6mnxsrFm0
日本経済を破壊したいようだな
317名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:49:15.54ID:HsYC3TkF0
どっちに進んでも地獄だが
ただ待ってるだけで状況がよくなるわけではないからな
318名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:49:18.80ID:xOhcpi480
これトランプが関税かけるか見極めかったんか
なるほどそれならこのタイミング理解できるな
319朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2025/01/22(水) 05:49:58.13ID:wI53VLE00
気球やろ(^。^)y-.。o○
320名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:50:05.47ID:xJI5TLqq0
ドル円円安進行
日経もダウにつられてあげあげ
利上げしても影響なす
321名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:50:15.20ID:HsYC3TkF0
安倍晋三 わしは天皇と同じ待遇国葬の偉人
322名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:51:36.64ID:3rKh9stM0
まあ、何度も言ってるけど、俺は清算に集中しますので黒田氏もイェール浜田氏も植田氏も、
日銀の東大関係者も協力の方宜しくお願いしますね。

くれぐれも対処を間違えないで頂きたい、その時は私も完全にこの国を捨て
亡命という最悪の選択肢を選び、プリンストン大学の真鍋氏同様に
事あるごとに東大と慶應の嫌味を言い続ける事になるでしょうからね。
もちろん嫌味だけじゃ済みません、その時は東大も京大も慶應も国賊組織です。
323名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:53:04.96ID:3rKh9stM0
まあ、その時は東大は落ちこぼれのくせに態度だけはでかかった私の同期の山田秀英と、
祖父が勲章もらった天才日本人を信用せずアホの嘘まみれのなりすましを信じた
IQ175とか自慢するだけの父親が南方戦線で戦死して山一證券も潰れた米澤家にでも頼るんでしょうがね、
日本は潰す訳にはいかないし、ジョセフナイ氏やバフェット氏の顔を潰して
俺と敵対する選択肢だけはない事をご理解ください。

俺がこんな事を言う事自体、全くこの国の事もあなた達の事も信用してない事も
合わせてご理解頂きたい。この国は乞食と嘘吐きとスパイ犯罪者だらけだからね、
どっかの朝鮮人のなりすましどものせいで。本当に残念な話です。とにかく直接動きますので。

まあ、直接連絡を取っていきますので。
324名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:53:49.12ID:nZn0e8cv0
どっちの方がマシか?と言われたら円高の方がマシ
円安は日本人が死ぬ。デメリットが多すぎる。
325名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:54:15.85ID:7KPSAQnI0
>>315
利上げリークきても日経あがってるから
現実見なさい
326名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:55:36.73ID:Yd4WGbWN0
全く円高になってなくてワロえないwwwww
327名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:55:44.96ID:ac+jYovl0
0.25%の利上げなんて誤差の範囲だから
328名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:57:17.96ID:qOOUZ31f0
>>324
んなわけない
お前の給料を明日から2倍にしろと言ったらクビになるだけ
それができるのは実力がある時だけだ
329名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:57:38.56ID:QCCmqYK70
だから円を買うとでも?
って話だろう
330名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:57:48.83ID:BnOaRftP0
>>316
破壊神か
331名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 05:58:13.12ID:r9UY4Hc30
ま、当然政治行政が減税をするよね
食料品の消費税8%をゼロに
代わりに現金資産税を作れば良い
裏金なんて罰金で200%課税で良いよ
332名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:00:01.55ID:eNskOgHr0
米金利5%
日本金利は利上げされても0.5%
そりゃ円を売ってドルを買うわな
333名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:00:12.09ID:Ex5vEPAc0
支出を減らさ名無理だな
まずは防衛費の削減から
334名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:04:23.73ID:2DXBbD0h0
インサイダー
335 警備員[Lv.37]
2025/01/22(水) 06:04:26.21ID:7D8ucuVz0
>>266
それでいいんだよ
新陳代謝しない方が異常
336名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:06:31.80ID:CsPoGDbc0
これ建築・不動産とその関連以外、株は下がらんね。
むしろ金融株が上がって、狼狽売りは起きんだろ。

お前ら8/5はNISA民の狼狽売りも理由のひとつだって言ってたじゃん。
あそこで焼かれた奴はもう市場にいないだろ。
337名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:09:16.65ID:47RP3Efx0
来たか
0.25ならショックはあるが許容範囲
0.5以上ならサプライズ
338 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 06:10:20.60ID:KTElZePP0
>>328
円高の意味分かってなさそう
339名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:10:20.86ID:udtOqpFR0
今回の利上げで日本の政策金利0.5%になる事でスイスと並ぶ事になる
そのスイスはさらに利下げの余地ありとされる(SNB総裁)し日本は少なくとも中立金利1%前後までは戻る見通し
円→スイスフランキャリーに鞍替えが進めば…といった所か
340名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:11:15.21ID:3rKh9stM0
というか、ちょっと調べてちょっと俺と対話すれば良かっただけの話だろうね、
何で嘘吐き犯罪者の嘘を信じて才能ある日本人の方を疑うんだろうね、国賊同然の知恵遅れたちは。

現塾長の伊藤氏も、福澤家の皆さんもそう思いますよね?
何でしょうもないクソのような嘘吐きに騙されて
才能ある日本人の人生を潰せるの?絶対に騙されてはいけない所で。

まあ、とにかく後は直接話しましょう、もう一部の連中とは敵対しかありませんが。
慶應とも名乗られたくもありませんからね、私と敵対するしかない国賊どもには。

何度も説明してますが、私にはジンクスもありますからね。
私は超常現象や神事は基本的に信じませんが、そうとしか思えない事があるのも事実です。
これから一番話を詳しくお伺いしたい大学で師事頂いた能勢先生と米澤先生がすでに他界されてるのは
神の悪戯としか思えませんからね。

まあ、後は直接話しましょうね。ここでは散々話を広めてもらいましたし。
341名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:12:07.42ID:qOOUZ31f0
>>338
雇用対策で通貨安誘導されがちなことすら知らなければ日々のニュースすら理解できんだろうに
342名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:14:21.87ID:eNskOgHr0
トランプ政権の顔ぶれを見れば、トランプ就任で米株が下がるはずがないわな
343名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:14:50.69ID:qC5MW8UO0
*03:23JST NY外為:ドル売り再開、トランプ米政権の関税策が段階的になるとの期待
NY外為市場では欧州引けにかけドル売りが再開した。
米国トランプ政権の関税策が警戒されていたよりも段階的なものになるとの安心感にインフレ懸念が後退した。
トランプ大統領は20日の質疑応答で、一律関税検討の可能性にも言及した。
344名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:17:04.49ID:v/FcIuBT0
>>335
景気良ければ新陳代謝なんて勝手に起きる
今は人災による長期不景気で倒産する必要が無い企業が潰れてる
345名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:17:17.92ID:qC5MW8UO0
- 米金融・債券市場では、前日に就任したトランプ米大統領が観測通りに就任初日に関税措置を発動させなかったことを受け、国債利回りが低下した。
利回りは2年債から30年債にわたって一時、1月初旬以来の低水準を付けた。
その後は低下幅を縮小したものの、先週発表された12月の消費者物価指数(CPI)を受けた低下傾向が続いている。
346名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:17:50.54ID:77Fs1KaM0
たまきんはよ法案通せや
347名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:18:58.92ID:Ym9UoKeT0
利上げで中小企業倒産続々からの治安悪化で日本のメキシコ化だな
348名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:20:30.85ID:YW/U60h20
>>6
日銀だよ
漏らして少しずつリークしないと株式市場がクラッシュする可能性があるから
ソフトランディングさせる
アメリカもやってる
日本はやってこなかったから、市場との対話が足らんと批判されてた
349名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:21:22.95ID:QVQ6iYcd0
材料出尽くしで円安再開だなこりゃ
350名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:22:02.23ID:mTPNdT3A0
失われた100年決定
351名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:23:02.80ID:ttd18uJ10
1ドル100円未満が適正レートですからね。ビッグマック指数から考えてください。
352名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:24:17.75ID:HNcoszJr0
円高で日本復活来るぞ
利上げで死ぬのは、低金利で延命されてただけの本来死んでる奴らだ
353名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:24:19.73ID:XREFSXaN0
で、今日はマンデーなのか
354名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:24:22.66ID:vVv03mlA0
なんでこんなに日経先物上がるんよ
別に耐えられるけど、39000円でショートしちゃっただろ
355名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:25:08.82ID:77Fs1KaM0
倒産件数過去一なのに、これ以上物価高や借り難くしてどうしたいんや
消費もますます滞るで
356名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:25:59.32ID:z01WExKe0
植田は利上げしたくないだろうが
トランプがこれ以上の円安を容認しないだろうからな
357 警備員[Lv.52][苗]
2025/01/22(水) 06:26:15.45ID:ZH5NhxSL0
こんだけアナウンスしてまた令和ブラマン来たら笑うわw
358名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:26:35.63ID:47RP3Efx0
>>355
スタグフレーションだから嫌でも金利上げて物価高抑えにゃならんのよ
359名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:26:37.57ID:nt6sNflQ0
>>351
ドル円95円だよね
360名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:26:59.64ID:s9gn2I2r0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
利上げすることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
361名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:27:07.90ID:8A9Fa53r0
住宅ローンどうすんだよ!
362あぼーん
NGNG
あぼーん
363名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:27:55.80ID:47RP3Efx0
>>361
頑張って
>>360
金利アップで潰れる
364名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:27:57.02ID:ttd18uJ10
ようやく吉川先生の言うことを聞くようになったのか
365名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:28:04.82ID:mTPNdT3A0
高学歴バカにはわからんだろうが、物価は下がらんよ
366名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:28:15.01ID:Dhlekkw80
>>361
物価安になるならむしろ得
367名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:28:54.47ID:ac+jYovl0
>>361
固定なら関係ないよ
368名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:29:20.31ID:7nOhu/QD0
利上げは為替のためにやるもんじゃねぇぞ
景気が過剰すぎるときに企業の資金調達コストが上げて景気を冷やすためにやるんだ
369名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:30:02.88ID:s9gn2I2r0
>>363
潰れる具体的な根拠は?
370名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:30:11.43ID:4hRpknzl0
すでに市場は織り込み済み
371名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:30:28.35ID:47RP3Efx0
>>369
金利分払えなくなって潰れる
372名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:31:09.91ID:zVzNCMjl0
大して円高にもならないだろうに何でこの時期に利上げするのよ
金融と財政の同時引き締めなんて日本終わるぞ
トランプの出方次第では米中大荒れなのにバカだろ
石破終わったな
373名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:31:19.94ID:s9gn2I2r0
>>371
払えない根拠は?
374名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:32:11.25ID:mTPNdT3A0
円高にならなかったら利上げに賛同した人達はタヒんで詫びないとあかんねw
国を滅ぼす、それだけの事をしたんだからねw
375名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:32:22.19ID:qOOUZ31f0
ゾンビ企業が潰れて雇用が減るわな
376名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:32:42.19ID:z01WExKe0
>>368
景気に過熱感がないのに利上げに踏み込むってことは為替のためにやるんだよ
金融緩和で円安にするだけで構造改革してこなかったアホノミクスのせい
377名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:32:50.53ID:s9gn2I2r0
>>374
円高にならなかったら仕事減る?
378名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:33:02.40ID:Jkq2SvLJ0
>>361
10年後に支払い額が現状の1.5~2倍になったら厳しい人は残債の半分以上を繰り上げ返済かそれも難しければ早めに任意売却を
数百万の手出しはあると思うけど金利上がってからでは遅いので
379名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:33:17.40ID:77Fs1KaM0
>>358
米ガーッ!キャベツガーッ!って良く見るからできてないだろw
380名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:33:49.65ID:63Hz0WRq0
今年までがバブルで来年から氷河期
381 警備員[Lv.36]
2025/01/22(水) 06:33:58.02ID:lxoBEp710
預金するしかない
382名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:34:01.02ID:ttb+ETJk0
なんで漏れてるの?
バカなの?
383名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:34:10.82ID:jnx4KnFL0
はいデフレ
384名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:34:37.79ID:vVv03mlA0
>>373
お前敦賀の引きこもりだっけ?
385名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:34:53.85ID:Nio32m9c0
1ドル=75円くらいになってほしい
386名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:34:54.99ID:47RP3Efx0
>>379
今日からだしな
387名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:36:21.14ID:fH+xNSG50
たいして円安にもなってないのに何やってくれてんの
388名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:37:08.65ID:s9gn2I2r0
>>384
人違い
389名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:37:14.15ID:vVv03mlA0
俺のために日経38000円にしてくれ
390名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:37:24.88ID:mTPNdT3A0
キャベツ高騰の原因は天候だけど
本気で円安だからと思っているアホがいるとはw
391名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:37:30.47ID:s9gn2I2r0
>>380
氷河期になると仕事減る?
392名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:37:36.74ID:vVv03mlA0
>>388
いいや本人
知ってる
393名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:37:48.02ID:47RP3Efx0
あと金利上げたら地味にアップしやすくなるのが賃貸住宅の賃料
不動産価格とは別に、購入済の不動産投資の金利に直接影響するからね
394名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:38:12.93ID:/WG/okm50
1ドル150円中小企業が復活する
1ドル150円日本の船が売れ始める
1ドル180円造船業が復活
1ドル240円石油化学製品が復活する
1ドル360円重工業が復活する
1ドル520円日の丸半導体復活
1ドル1250円日本に宇宙産業が発生
1ドル2450円三菱が火星基地建設
395名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:38:44.20ID:s9gn2I2r0
>>392
だって地域違うし
396名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:38:56.91ID:Ti4OESeh0
おせーよ
397名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:39:15.94ID:vVv03mlA0
>>395
実は全部知ってる
家まで知ってる
398名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:39:27.38ID:YFsb6Cqg0
僅か0.5%の政策金利で大騒ぎする愚民ども
399名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:39:39.96ID:gAOxrOt00
外貨預金始めるなら今だ
400名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:40:00.68ID:nZn0e8cv0
>>394
iPhoneが360万円くらいするようになるけど大丈夫か?
401名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:40:18.51ID:s9gn2I2r0
>>397
でも言ってる地域違うけどな
402名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:41:09.85ID:F78ttNPO0
>>7
いかに日本の経済と名乗ってる分野が無能かってコトや
センスなさ過ぎ
403名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:42:04.13ID:Uom6j5ZO0
大したサプライズ感もない、0.25に変更やろ
404名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:42:42.76ID:vVv03mlA0
年内もう1回利上げ来るな
405名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:43:36.99ID:dyo2mFbG0
実態経済なし
物価上がる
税金上がる
株価上がる
+利上げ
これで経済回復すんの?どう考えても破裂前のバブルじゃん?
406名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:43:41.54ID:vVv03mlA0
これもし0.5だったら暴落だ
407名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:43:49.85ID:3hzsVJKs0
為替のために利上げするのはバカ
コストプッシュインフレを止めるのに利上げするのはバカ

日銀がバカだから以外に利上げを正当化する説明は無い
408名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:44:34.44ID:7qIbmLrK0
>>404
明後日と春闘後にそれぞれ
それとは年末までに2回
早く1%に持っていきたいので
409名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:44:43.33ID:Uh1BRoCH0
去年、総裁選後に石破が真面目に円安解消を訴えて、内田が余計な火消ししないで、12月利上げしてれば140円~145円ぐらいになったんじゃないか?

実際は真逆で、必死に円安誘導して今に至るからな。本当に最低な連中だよ
410名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:45:19.49ID:Zcc06+uZ0
一気に動かないように、匂わせから入る
411名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:46:03.60ID:yZnBsjkq0
先物も上げてるから日経は織り込み済みなんだね
412名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:47:09.08ID:mTPNdT3A0
とりあえず消費増税も決定で用済みの石破政権はお払い箱
413名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:47:39.08ID:s9gn2I2r0
>>405
経済回復しないとどうなんの?
仕事減る?
414名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:48:10.15ID:lVQVcrRv0
>>128

いや、言いすぎるなって。
バカと、まともに話してもだめよ
415名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:48:20.29ID:vVv03mlA0
>>408
そんなこと匂わせた時点で日経28000円まで落ちて、俺歓喜のあまり泣く
416名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:48:58.61ID:dyo2mFbG0
>>413
戦争が始まる
今年は台湾有事が予定されてた年だけど
2027に延びたて話もあるけど
大恐慌と世界大戦はセットだから
417名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:50:19.21ID:s9gn2I2r0
>>416
じゃあ仕事減る?
418名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:50:40.08ID:15rf9Wfk0
利上げしたら国債の利払いで終わるだろ
419名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:50:40.22ID:tDFdjzzZ0
>>7
もうわざとだろ、日本を潰したい
420名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:51:02.68ID:s9gn2I2r0
>>419
日本潰れるとどうなる?
仕事減る?
421名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:52:41.67ID:qOOUZ31f0
>>416
日本の不景気が世界大戦や中国による台湾侵攻を招くわけないだろ
422名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:52:47.31ID:15rf9Wfk0
アベノミクス失敗の原因は誰がとるんだ
リフレ派は財務省のせいにして逃げ続ける気か
423名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:53:08.01ID:fhp28ofi0
>>281
循環社会、低炭素社会を実現するには燃料重課税一択
今がトラック偏重過ぎるから電車でも海運でも電気自動車でも人力でも代替すればいい
424名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:53:23.51ID:G/tKQR790
>>1
何で夜中の2時にわかるんだよ
425名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:54:16.33ID:/mZaWAOr0
130円ぐらいにならないかなー
マイナスポジを解消したい
426名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:54:18.19ID:ykO5Svpd0
>>220
噂の段階で動かないと投資家は死ぬ
427 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 06:55:09.15ID:KTElZePP0
>>423
大気汚染の改善で毎年暑くなってるの知ってる?
428名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:55:10.22ID:+bC8I7ae0
>>374
1ドルが160円という現状が異常なんですよ。
80円の時からすると倍になってるいるんだぞ。アメリカは物価が上がっているから実質はそれ以上だ。
429名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:55:13.13ID:vVv03mlA0
>>424
アメリカ国民様に周知するため
430名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:55:56.84ID:ghQc6mgg0
>>1
こらやっべぇぞ
431名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:56:38.74ID:ghQc6mgg0
>>424
都合の悪いことは夜発信します
432名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:57:01.06ID:zVzNCMjl0
>内閣府が昨年12月23日に発表した国民経済計算の年次推計(2023年)によると、日本の1人あたり名目国内総生産(GDP)は3万3849ドルだった。
韓国に抜かれ、経済協力開発機構(OECD)加盟国中22位に後退した。韓国と日本の1人あたり名目GDPが逆転するのは比較可能な1980年以降で初めてのことだ。
主要7カ国(G7)ではイタリアの3万9003ドルを下回り最下位となった。
2022年の3万4112ドルから250ドル以上減少し、G7のなかでマイナス成長となったのは日本だけである。

岸田の惨劇がバレてきたな
この利上げでさらに日本経済だけ沈没w
433名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:57:09.26ID:DR2uaR2a0
日銀自身の匂わせによれば、2026年までに少なくとも1%にしたいとコメント出してるよ

日銀の短期金利が1%となると
銀行の変動金利はだいたい、1.25〜1.5%程度じゃないかな?

日銀・田村委員、利上げ「少なくとも1%程度まで必要」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB120WJ0S4A910C2000000/
434名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:57:12.07ID:dxhe8n9L0
>>428
人口減少トップランナーのわー国の通貨が「高く」なると思ってる方がおかしいわ
ドルウォンもドルユーロもみんな死にかけじゃん円だけ高くなるかよ
435 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 06:57:46.29ID:8TiV+Erm0
変動ローン組風俗まったなしw
436名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:57:59.61ID:dyo2mFbG0
>>421
最初から世界大戦は
3回することに決まってるからな
おまえが無知なだけで 
437名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:58:43.33ID:420cTH830
タンスから銀行へ
438名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:58:48.12ID:nt6sNflQ0
>>435
無理だろ
女子穴には勝てないぞ
439名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:59:19.28ID:kw4SfFnd0
株なんか暴落しても構わんからドンドン利上げすべき
440名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 06:59:59.53ID:dyo2mFbG0
バフェットがとっくの昔に逃げてんのに
おまいら投資家気取りで草www
ケツの毛までむしられるぞ
441名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:00:01.32ID:4Tjz4Vda0
欧米は2%→3%→4%と利上げしたけど
日本は0.1→0.2と桁外れにショボい利上げしかできない
なぜならアベノミクスしたから
欧米並みに利上げしたらデフォルト
信用失墜で日本円終わり
442名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:00:08.26ID:nt6sNflQ0
>>421
シュウキンペーの公約ですぞ
任期中に統合するってのが
443名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:00:13.33ID:/iq3kDcO0
>>435
でも0.5だよ…
444 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:00:25.24ID:KTElZePP0
>>432
何でそんなバカな経済指標参考にしてんの?
日本の方が高齢者多いからそうなるんだよ
445 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 07:00:38.51ID:8TiV+Erm0
>>433
4000万の35年ローンで
1%金利上がると+600万だってな

住宅変動ローン組、不動産凍死組
無事死亡
446名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:01:17.77ID:/iq3kDcO0
>>442
金ないから無理
今キンペー軍部も掌握できてないし
447名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:01:47.52ID:BeDGCT1k0
>>219
せいぜい月々2000円ぐらいしか変わらんよバーカw
448 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:02:05.20ID:KTElZePP0
>>441
どこに対して債務不履行になんの?
449名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:02:06.09ID:dyo2mFbG0
>>445
家計の財布の紐は確実に締まるから
大不況になるよ
450名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:02:14.46ID:zVzNCMjl0
高齢者が多いからだってよw
腹痛えw
まだまだ日本は売りだなw
451名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:02:27.41ID:mTPNdT3A0
>>428
異常なのは低賃金だろうw
452名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:02:37.05ID:3dWh/GKn0
悪い需給ギャップが出る前に利上げしてしまえって酷すぎですね
金融政策は景気の調整でなく利上げして円高にしたい中国や
銀行を儲けさせる目的になってしまって


453名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:02:43.53ID:s9gn2I2r0
>>449
大不況になると仕事減る?
454名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:02:44.25ID:FB/z5bLY0
円安にすれば工場が日本に戻ってきて、貿易が黒字になるとか
そういう予想も外れたしな。
そもそも円安になった程度で中国と競争して勝てるとか
あまりにも製造をなめてるとしか思えん。
すでに技術も失われてるし。
455 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 07:02:54.42ID:8TiV+Erm0
ゼロ金利で借金するアホ
インフレで死亡
456名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:02:57.74ID:98YpGMVd0
>>310それ裏があってボーナスやインセンティブ大幅削減だけどな
457名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:03:33.92ID:BeDGCT1k0
>>445
お前は家を買えない貧乏人だろw

無知にも程があるw
458 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:03:59.75ID:KTElZePP0
>>454
他国で作れるものを先進国で製造しても意味ない
459名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:04:10.46ID:Pajz8Jze0
いや宣言したら駄目だろ
絶好の狩場にされるじゃん
なんで学ばないの?
460名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:04:10.52ID:o5nwPMye0
利上げしても言うほど円高になってないし、日経先物も上がっている。
461名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:04:17.62ID:fg7xZrLE0
>>435
今の若いやつは
初任給30万とNISAがあるから金利なんてあげても痛くもないだろう。支払い不能になるのは以前からカツカツで変動金利住宅ローン組んでる人。
462名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:04:43.06ID:bESl2L+u0
円高長期維持して工場海外に出てった後に円安にされましても
463名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:04:46.33ID:Pajz8Jze0
>>455
インフレになるなら借金が正しいんだけど…w
464名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:04:58.76ID:JsMLnBKS0
家なんか買うなよ
465名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:05:08.63ID:fH+xNSG50
>>454
シナに行ってる企業は関税かけられたら大変なことになるのは事実
466名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:05:12.33ID:mTPNdT3A0
>>445
政府与党は少子化対策なんてする気がないからね
日本は乗っ取られて崩壊、日本人は消滅する
467 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 07:05:40.57ID:8TiV+Erm0
>>457
従業員が借金まみれですw
468名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:05:52.42ID:7PwaKTKC0
植田ショック再びあるで
NISA民
469名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:05:55.47ID:mTPNdT3A0
>>447
糞アホ、これが利上げ派www
470名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:06:13.87ID:vVv03mlA0
普通に考えて今回0.25で、年内もう1~2回利上げ来るだろうな
471 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:06:49.63ID:KTElZePP0
>>469
利上げ先延ばしにして何が解決するの?
472名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:07:07.13ID:XCzktCTb0
>>463
それ固定金利だけな
473名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:07:19.17ID:djoN+OMo0
もう市場は織り込んでいるな
474名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:07:27.62ID:NtskRcGu0
家が欲しいなら中古を買えよ
空き家が増えてるのに新築するとか社会的にも資源の無駄
中古なら手直ししても固定資産税も安いぞ
475名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:07:45.33ID:BeDGCT1k0
>>443
家を買えないようなクソ貧乏人はそんなこともわからずドヤ顔でザマァしてるが貧乏と無知を晒してるだけだよなw
476名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:07:48.94ID:mTPNdT3A0
>>471
そもそもなんで利上げが必要なん?
477名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:08:00.68ID:jauPR94I0
>>470
今回のとは別で2~3回の公算大
478名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:08:07.92ID:aIdW7cRw0
>>462円高は言い訳で国内で物が売れないから海外に拠点移しただけなんだよね
479 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:09:02.15ID:KTElZePP0
>>476
円安だから
480名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:09:14.63ID:zVzNCMjl0
住宅ローンと言うか給与な
中小は銀行から融資受けて会社回してるから利上げされると
本来なら給与に回るはずのお金が銀行返済に回る
この影響の方が大きいと思うぞ
植田なんてお前らの給与下げたるわwと言ってるだけ
性格悪すぎw
481 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 07:09:14.78ID:8TiV+Erm0
頭の良い子(常連)はちゃんと
固定でローン組んでましたよ
目先の金利に目が眩まない
482名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:09:17.41ID:aIdW7cRw0
通貨防衛利上げって途上国では良く有るらしいな
483名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:09:35.41ID:/k23Z2Hf0
円高だから給料下げますねー商品価格は据え置きですがw
484名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:10:08.35ID:hfcKShMh0
インフレしたら利上げ
これが管理通貨の管理方法
485名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:10:12.24ID:UlqfXaXj0
>>38
じわじわきます!
486名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:10:32.02ID:vVv03mlA0
トランプ「できるだけ早くドル円120円にしろ」
植田「はい」
487名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:10:34.29ID:JjMbuzZQ0
>>1
いまの日銀総裁って経済学部の教授なんだろ?

Q.景気が悪化しているときは利上げしますか?利下げしますか?
□ 利上げ
□ 利下げ

という設問に対して学生が「利上げ」にチェックを入れて答案を提出してきたら
×つけて留年させる立場にいる人間のはずだろ

いったい何が起きてるんだ?
488名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:10:38.58ID:SozK010o0
貧乏臭い上げ方すんなよ
ズバッと5%位上げて見せろ
489 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 07:10:38.92ID:8TiV+Erm0
一方10年無利子で金借りた
社長(ワシ)は全部投資にぶっぱするのであったwww
490名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:10:39.84ID:JPaQ4RBE0
0.5%利上げでサプライズよろしく 植田くんw
491名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:11:01.34ID:6OVlx1N30
年初一括したNISA民が自己破産する未来が見えてワクワクしてきた!!
492名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:11:05.82ID:dyo2mFbG0
>>480
では給与さがる

税金あがる
物価あがる
金利あがる
借金増える

どう考えても大不況の始まりですwww
493名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:11:11.78ID:s8EpXgBv0
>>445
それでも固定より安くね
494名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:11:20.65ID:mTPNdT3A0
>>479
為替の為に利上げ?
で、利上げして増税になって、更に少子化になって、消費減になって、教育が根底から滅んで、円高にならなかったら死んでねw
495名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:11:32.12ID:s8EpXgBv0
れいわ信者どうすんのこれ
496名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:12:00.45ID:vVv03mlA0
>>474
1円で買った家って、固定資産税どういうふうに計算するの?
497名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:12:03.61ID:fH+xNSG50
>>486
そこは鈴木だ
498名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:12:07.41ID:zVzNCMjl0
と言うことで、利上げ賛成派の正体は自然と円高狙いの貧乏老人半額セール民となるわけだ
あんな奴らもう助からないからほっとけw
499 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 07:12:27.26ID:8TiV+Erm0
>>493
まあ政策金利1%じゃすまないよ
日銀の目標は2%だが
3%くらいまで見てる
500名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:12:42.14ID:SozK010o0
>>495
全員無敵の人だから関係ないだろw
501 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:12:43.54ID:KTElZePP0
>>494
利上げしなくてもそうなるよwww
502名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:12:46.76ID:fJaBLmPa0
>>481
仮に1%まで上がっても変動のほうが金利安そうです
503 警備員[Lv.1][新芽]
2025/01/22(水) 07:13:17.49ID:ooUvfwxa0
ゼロ金利がこれだけ続いた事が異常なんじゃないの
永久に続くものなんかないんだよ(遠い目)
504名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:13:21.17ID:PLQeYisS0
日銀はどさくさに紛れてETFも処分しろよ
処分できるのはトランプの威を借りられる今しかないぞ
505 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 07:13:21.65ID:8TiV+Erm0
>>502
>>499
もう書いた
506名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:13:39.42ID:mTPNdT3A0
>>501
ならんな、とりあえず死んでねw
507名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:13:57.37ID:z0oYZULb0
読売ソースじゃないね
508名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:14:12.44ID:j1iQ8bfw0
>>487
物価高であるインフレに対して利上げって話ではと思うけど…その視点なら間違ってるとも言い難いのでは?
509名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:14:33.48ID:+rP/pX4O0
>>354
利上げってことは国債金利も上がるわけだからそりゃみんな買うでしょ
510 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 07:14:35.54ID:8TiV+Erm0
夫婦で残クレしながら不動産投資までしてる知り合いが
とても心配(嘘w)
511 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:15:19.38ID:KTElZePP0
>>506
あー、現実否定してるよこの人www
512名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:15:28.38ID:mTPNdT3A0
なぜ利上げ派のアホはゼロ金利政策の名前だけで利息はゼロと思ってんだ?
やっぱりアホだから、しゃーないかwww
513名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:15:36.02ID:C5DZx52J0
利上げの問題は株価下がることによって日銀自体が赤字になるって話もあったような
アベノミクスの負の遺産ですなあ
514名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:15:49.28ID:I0f3PiNA0
米国株式市場は、主要3指数が続伸して取引を終えた。
S&P総合500種<.SPX>とダウ工業株30種<.DJI>は約1カ月ぶりの高値を付けた。
トランプ新大統領が2期目の就任初日に一律関税措置を講じなかったことから安心感が広がった。
515名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:15:55.10ID:zVzNCMjl0
世界中が過熱経済が落ち着いて不況にならないように金融緩和の利下げやってる時に
G7唯一マイナス成長の国が利上げで金融引き締めw
売りでよかろうw
516名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:16:10.56ID:uCfHDsmN0
ウチはショボイ返済額だけど前回の利上げで
2000円金利が増えてる
517名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:16:10.69ID:3WmVBp710
NISAやってる友達から「損失超過でもう無理かも」と連絡きた
投資だから自業自得とは言え、利上げは正しいのか考えさせられたわ
518名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:16:17.07ID:mTPNdT3A0
>>511
おまえがなwww
とりあえず
円高にならなかったらすぐに死んでねwww
519名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:16:31.72ID:okD/C1720
もう9割以上織り込んでんのに全然円高にならんな
ドル円はドル安だから落ちてきてるが、他のクロス円が全然落ちん、いやむしろ上がってきてる
520名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:16:47.56ID:fg7xZrLE0
変動金利8割もいるしやべー奴ら多すぎだろ
521名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:17:12.23ID:VW7znmPD0
こりゃ日和って160が底やな
522名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:17:17.59ID:aIdW7cRw0
>>515
弱く太った豚は格好の餌食やわ
523 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/22(水) 07:17:23.32ID:xi35+fAg0
からのー
524名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:17:34.29ID:3hzsVJKs0
>>519
外債がない国の利上げは為替のためにするわけじゃ無い
525名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:17:37.31ID:Hukjb8X10
みんなちゃんと逃げましたかー?
逝きますよーw
526 警備員[Lv.1][新芽]
2025/01/22(水) 07:17:52.97ID:ooUvfwxa0
何でもいいけど朝から煽り合いとか元気すぎるだろ
527 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 07:17:56.53ID:8TiV+Erm0
>>513
下がってもNISAまだ二年目なんで
国民×1500万円の枠残ってるんですわ
安く買えたほうがいいんですよ

もう既存投資家はs&p方が割高
528名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:18:34.37ID:+xWXXaBV0
完全に織り込み済みだから円安が加速すると予想
初動は円高を示すだろうがトレンド転換したら一気に170円超を目指すだろう
久々にFXに手を出そうか
529名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:18:47.34ID:t1LpnF6Y0
NISA民首吊り確定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
530 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:19:06.82ID:KTElZePP0
>>518
俺は借金してないので特に困らない
頑張って
531名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:19:07.29ID:+rP/pX4O0
>>405
賃金アップの時点で
今がバブルだよ
景気抑えなきゃ
532名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:19:37.02ID:/WG/okm50
>>400
給料もドルになります
533名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:19:50.98ID:mTPNdT3A0
>>530
即死亡でお願いします、地獄で頑張ってねwww
534名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:20:03.95ID:77Fs1KaM0
うーん多分住宅ローンは控除の0.7%越えるな
まあ利子をようやく払い出したと思えばいいけど
535名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:20:10.53ID:tSKWVsep0
なにこれ第3四半期決算発表時期を狙ったってこと?
536名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:20:26.88ID:Hh2UvKH80
充分な根回し
537 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:21:09.13ID:KTElZePP0
朝から首が回らなくなった奴がキレ散らかしてて草
538名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:21:20.50ID:s9gn2I2r0
>>494
増税で少子化で円高だと仕事減るの?
539名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:21:44.75ID:/WG/okm50
財務省と日銀が国益の円安を破壊するなら
国民にはテロの権利があるから
540名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:22:02.94ID:30ED30p20
>>30
トルココースだと6倍だから
5年先は1ドル750円だな
541名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:22:09.97ID:7S8PrpA60
ようやく、か。
542名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:22:41.98ID:77Fs1KaM0
>>537
ペアローンで億とか借りてる奴らはマジで詰むだろうな、5年後だけど
543名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:22:49.64ID:PY9L8O1D0
他の先進国と同様に4%程度まで上げろ
544 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 07:23:02.74ID:8TiV+Erm0
知り合いの社長も三億借金あるから割と終わったな
一昨日、響のボトル4万奢っていただいてサーセンw
545名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:23:20.43ID:/WG/okm50
2010年頃
ゼロ金利だから円が買われる
2024年頃
ゼロ金利だから円が売られる
日本人の知能はどうなってるんだ?頭おかしいだろ
546名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:23:43.53ID:tSKWVsep0
で地方のサッシ屋の仕事は減るの?増えるの?
547名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:24:03.50ID:zVzNCMjl0
株価対策だろうな
チキンだから前の利上げで4400円下がって震え上がったんじゃねえ
今度こそ日経下がるな!と先に利上げ言いふらしてるんだろ
チキンだからw
548 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 07:24:05.04ID:8TiV+Erm0
>>542
よくご存知で
5年で繰上返済するから!震え声
549名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:24:06.24ID:fg7xZrLE0
>>534
利子がないわけないだろ
そんなうまい話あるわけない
550名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:24:33.54ID:4Tjz4Vda0
織り込んでもこんなに円安のまま
日銀が首回らない事実がもう世界中にバレてきている
551名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:24:56.01ID:O5kBcMtt0
実質金利マイナスな状況わかってない人いるねw
552名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:24:57.37ID:qOOUZ31f0
>>549
あったんだよね、これが
553名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:25:16.62ID:s9gn2I2r0
>>550
円安だと仕事減る?
554名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:25:31.05ID:77Fs1KaM0
>>548
俺は控除終わってから繰り上げするよ
あと10年…
555名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:25:31.00ID:fg7xZrLE0
>>552
うそつけ
556 警備員[Lv.49][苗]
2025/01/22(水) 07:25:31.94ID:3m4Ch79u0
>>479
円安なのはアメリカが利上げしたからだろ
日本が利下げしたから円安なわけではない
逆に景気の良くない日本では円安対策の利上げは地獄を見るぞ
これまでなんのために低い金利を維持してきたのか
557名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:25:43.34ID:vVv03mlA0
1円で買った家にも、自治体の評価額で固定資産税が決まるのか
なるほど
558名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:25:47.20ID:p8XZFwHk0
別に今日本景気いい訳じゃないのに、利上げしたら本格的に不景気になるけどそれはいいのか?
559名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:25:51.48ID:l9heRIxy0
いつもこの時間にリークすることw
560名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:25:56.17ID:wUywGZ6N0
余剰金持って利上げの様子見しながら待ってるの面倒だな
さっさと投資信託に入金して眺めてるだけの状態にしたいのに
561 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:26:01.10ID:8TiV+Erm0
まあこれで安心して

米国債買えるわ
130円までよろしく
562 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:26:38.85ID:KTElZePP0
>>556
だからこのまま利上げしなかったらどう改善するの?
563名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:26:40.28ID:gVD6jZaq0
不動産ピンチ
564名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:26:41.05ID:BFj9yXYx0
変動民の末路
【速報】日銀、追加利上げ  [お断り★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
565名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:26:41.17ID:nt6sNflQ0
>>491
銀行株だと、爆上げですからw
566名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:26:53.74ID:ac+jYovl0
日銀が一番恐れているのは長期金利の上昇が止まらなくなることだから
567名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:27:23.78ID:s9gn2I2r0
>>558
不景気になると仕事減るの?
568名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:27:27.22ID:Mp1zMzeX0
>>8
トランプのアメリカファーストが進めば勝手に円高になるんじゃなかったっけ
569名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:27:47.21ID:YPCmg7ug0
ほんと死ねよこいつら
しかもまーた情報漏らしてるし
守秘義務違反で逮捕しろよ
570名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:27:57.36ID:p8XZFwHk0
>>556
わかる
付け加えると直近で日本がTIBOR利上げして、円安対策出来たことはほぼない

2日〜3日くらい2、3円くらい円高になってすぐ戻るから効果薄い
571 警備員[Lv.2][新芽]
2025/01/22(水) 07:28:02.50ID:ooUvfwxa0
朝から虚勢の張りすぎ
ほんとお前らは口だけだから
極論豚ばっか
572名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:28:10.26ID:65cfyhFD0
>>158
もう剥げてるだろ、いい加減にしろ
573名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:28:12.70ID:qOOUZ31f0
>>555
ローンの金利と住宅ローン控除がほぼ同じだったので、借りないやつは馬鹿状態がしばらく続いていた
574名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:28:20.69ID:zVzNCMjl0
通貨防衛の利上げなど効くかよw
真面目に国債発行してGDP上げてインフレにしてから利上げしないとね
575名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:28:23.24ID:RZ8vu+uU0
>>7
安心するのはまだ早い
利上げ(ちょびっとだけ)の可能性もある
576名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:28:49.39ID:pKPc4kCV0
>>517
また存在しない友達の話かね
577 警備員[Lv.49][苗]
2025/01/22(水) 07:29:48.84ID:3m4Ch79u0
>>562
アメリカが利下げしてドル安になる
578名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:29:51.35ID:uqD1YA4i0
どうせできねえよw
579名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:29:59.11ID:O5kBcMtt0
>>570
政策金利0.5%でも全然足りないしな
実質金利はマイナスだよ
そもそも将来的な国力低下や少子高齢化で円を売ってるひともいそうだが
580 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:30:19.40ID:KTElZePP0
>>577
いつ?
581名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:30:55.11ID:nt6sNflQ0
>>558
対米輸出企業は景気良いよ、円安でw
このままだと関税で死ぬから、為替を110円までは戻さないと
582名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:31:00.54ID:iK/n6Oda0
>>517
損失超過w
NISAは10年単位の長期的な視点でやるものだよ
始めて1年、2年でうろたえてどうするよ
583名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:31:12.00ID:O5kBcMtt0
>>574
いままでそれやってて、インフレして利上げ周回遅れになってるのに何いってんのw
584 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:31:19.26ID:8TiV+Erm0
今の30台40台
住宅ローン35年
車のローン6年×2
とかだぞ?まじで積む(当社比)
585名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:31:45.89ID:p8XZFwHk0
>>574
まともに経済成長してないのをその場しのぎの金利調整程度でバランス取れるわけがないんだよな

為替もガソリン価格も物価も日本に出来ることは何もない。アメリカの動き次第で大体決まる
586 警備員[Lv.49][苗]
2025/01/22(水) 07:31:50.51ID:3m4Ch79u0
>>580
日本の利上げのタイミングも知るわけないのにアメリカの利上げのタイミングなんてわかるわけない
アホな質問だな
587名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:31:53.41ID:XB3BH6fX0
視野が狭いやつ多いけど、
インフレコントロール失敗すると、どのみち下のほうから死んでいくけどね
借金パーになるからインフレ歓迎とか思ってるやつはわかってない
588名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:32:10.66ID:uM5/MVM20
コメント次第だな。
継続の余地がありそうな発言ならアリだけど
年内の回数が限定されるような発言なら、また足元を見られるだろーな。
589名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:32:13.75ID:vOD/FIZy0
>>6
市場との対話っていうらしいよ
590名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:32:26.14ID:zVzNCMjl0
>>583
いつGDP上がるまで国債発行したんだよw
言ってみろよw
591 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:32:30.41ID:KTElZePP0
>>586
お前の回答がアホだからだろ
592名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:32:47.46ID:s9gn2I2r0
>>587
仕事減る?
593名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:32:58.22ID:3xOnLSyy0
金利3%
ドル円70円

今年中に達成しろ
って言われてるらしいな
594名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:32:58.37ID:hvG0Ms3a0
>>584
台じゃなくて代な
595名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:33:04.78ID:jIa+MdkB0
なんで確定記事になってる?お漏らししてる奴を処分しろや
596名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:33:18.07ID:hfcKShMh0
12月の利上げを先送りして年初一括民を煽っていくスタイル
597名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:33:30.10ID:XB3BH6fX0
日本はまだインフレをコントロールできてたほうだけど、
世界のほうがマズいんだよね
インフレを抑えつつ、景気は壊さない
それが理想なんだけど、インフレ進んでるのに景気を気にして利下げしてるみたいな悪魔的な状況になりつつある
598 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:33:47.45ID:8TiV+Erm0
輸入企業買ってる俺にようやく春くるわ今−400万なんだわ
599名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:34:05.56ID:vOD/FIZy0
>>69
円キャリーにだけ足かせかければいいのに
なぜやらないの
600名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:34:09.63ID:Hh2UvKH80
織り込み済だろw
601名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:34:11.43ID:i0XsoUgx0
円安にビビってるのは分かるが、景気冷やすんじゃないのか
602名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:34:26.60ID:O5kBcMtt0
>>590
そもそもそれでは上がらねーんだよ
むしろドルベースでは下がってるし
円安でね
失敗してるのすでに
603名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:34:34.66ID:5q6NKMbn0
生活費馬鹿上がりしてるところに金利まで上がったら住宅ローンきっつきつで結構お手上げなんですけど。給料上がってりゃいいんだろうけどまだ全然上がる気配ねーよ。
604名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:34:42.97ID:3xOnLSyy0
>>597
インフレ進んでるだろw
テレビに毒され過ぎ
605名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:35:06.32ID:HxWYHvLU0
>>584
売れば良いだろ
同じ環境を維持しようとするから詰む
606名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:35:25.04ID:XB3BH6fX0
不動産投資とか、株とか、借金とか、
すごく視野が狭い議論が多いんだけど、
今起こってることって世界同時ハイパーインフレの兆しなんだよね
で、行きつく先って戦争?みたいな感じだし
日本だけの問題でもないし世界中がヤバい
607名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:35:29.91ID:aKY3gcrl0
>>7

日本政府 = 敵
608名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:35:30.09ID:RgB7IJKD0
>>601
というか、今0.25上げたところで日銀の含み損が膨らむだけで円高圧力なんかかからない
609名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:35:33.42ID:+4b9NsXc0
変動金利は今後2%ぐらいまで上がる
どのぐらい時間がかかるかが問題
610名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:35:47.15ID:hfcKShMh0
インフレしたら利上げ
当たり前の話
611名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:36:18.98ID:p8XZFwHk0
>>579
根本的にはそこだと思う
NISA制度始まってから特に円…というか日本に期待してる人かなり減った気がする
612 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:36:30.02ID:8TiV+Erm0
>>605
車はなー家は無理
売れても資産価値半分かな
613 警備員[Lv.49][苗]
2025/01/22(水) 07:36:30.40ID:3m4Ch79u0
>>610
スタグフレーションだぞ
614名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:36:30.60ID:i0XsoUgx0
>>597
確かに言われてみればアメリカ人は結構悲惨だと思うわ
こっちはアメリカ株でニコニコだけど
615名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:36:36.23ID:6jRWCiEs0
物価高のまま更に景気が悪くなるな
616名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:36:41.56ID:O5kBcMtt0
金融資産をうまく運用しながら、ローンを組んでるやつはいけそうだが、あまり居なさそうだな
617名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:36:55.06ID:l1mYwHYf0
スタグフレーションとは、
景気が停滞しているにもかかわらず物価が上昇する経済状態を指します。英語の「stagnation(景気停滞)」と「inflation(インフレーション)」を組み合わせた言葉です。
スタグフレーションでは、景気後退に伴い賃金が上がらないにもかかわらず物価が上昇するため、生活者にとって厳しい経済状況となります。
スタグフレーションの原因としては、次のようなことが考えられます。原油価格の高騰などによる供給ショック、物価賃金スパイラル、景気後退と通貨価値下落の重合、税制上の要因、 円安による輸入価格の上昇。
スタグフレーションが起きると、貨幣や預貯金の価値が低下するため生活が苦しくなります。
618名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:37:01.43ID:s9gn2I2r0
>>601
冷えるとどうなるの?
仕事減る?
619名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:37:08.02ID:Hukjb8X10
金利上がるって事は借金してる人は益々厳しくなるな
株価は下げる方向でお金は預貯金や債権に回り安くなる
為替は円高方向なんで国内のお金は益々外貨に向う感じか
インバウンドとかは徐々に魅力が減って廃れて行くか
輸出より輸入なんで今の品薄状態は少しは緩和されて行くかな
まあ期待するほど円高に進むかはアメちゃん次第っぽいけど
620名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:37:31.53ID:q6tafdID0
>>603
じゃあ早く家売れよ
621名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:37:43.77ID:FlEssJ050
円高になるんだろうな
622名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:37:47.79ID:mFy2M5bX0
微かに上げるだけでしょ
623名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:37:58.04ID:XB3BH6fX0
海外の状況って日本にいるとよくわからんけど、
自分が聞く限り、結構破滅的なんだよね
物価も家賃もうなぎ上り、庶民は借りられる限度まで借金して給料の前借りも当たり前
だからって企業や不動産オーナーが儲かってるわけでもなく、
どんどん物価や家賃あげてかないと返済滞るみたいな状況
物価と賃金の好循環とかいうけど、単なるハイパーインフレの兆しじゃないかと
624名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:38:01.23ID:s9gn2I2r0
>>615
景気悪くなるとどうなる?
仕事減る?
625 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:38:02.60ID:8TiV+Erm0
8.2で買ったランド円バクアゲwwww


スワップ毎日1500円貰えるのに更に儲かるのかww
626名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:38:04.09ID:MDEoj2Cz0
株価暴落→日和ってやっぱ見送り
627名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:38:16.57ID:O5kBcMtt0
>>611
5年前からもう逃避している
10数年前からこうなるとは思ってた
もうどん詰まりだしな
いよいよ目の前に先送りしまくってきた山積みの難題が来てる感じ
628名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:38:40.88ID:zVzNCMjl0
100年前、今と同じ財政と金融の同時引き締めをやったら
円は安くなるわ給与は下がるわ女は身売りするわの昭和恐慌になった
何の政策をやっても上手くいかず、結局、高橋是清がお札刷ったら回復して昭和恐慌が終わったわけだ
今回も同じどんどん悪化していくぞ 助からないぞw誰かが高橋是清のようにお札刷るまでは
629名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:38:47.63ID:aIdW7cRw0
利上げ増税物価高消費減 国策不況では?
630名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:38:54.46ID:P+MSnfZS0
中小企業の賃上げが遠くなったね。
コレで春闘の賃上げは無くなるし、物価高は進むし
社会はますます悪くなっていく。
631名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:39:03.87ID:O5kBcMtt0
>>625
それは違うぞ
単に円が安くなっただけ
世界では食ってけないぞw
632名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:39:14.05ID:hfcKShMh0
>>613
日本人はストライキしないからな
633 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:39:29.21ID:KTElZePP0
>>619
勘違いしてるしてる奴多いけど
ずっと円安でも日本の物価そのものが上がったら同じことだぞ
634 警備員[Lv.37]
2025/01/22(水) 07:39:41.52ID:lxoBEp710
イタリアみたいに破産するんか
635 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:39:49.65ID:8TiV+Erm0
金利、配当、家賃は
払ってるうちは負け組確定なw

もらう側になれよ
636名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:40:04.63ID:p8XZFwHk0
>>626
今までの動きからしてそれだな
今までもなんの発表もなく突然利上げして、円高になったり株価下がったら言い訳して元に戻すのがよくある流れ
637名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:40:38.25ID:mciVhBek0
問題はどのくらい利上げするかだよ
利上げするのは当然の流れだし
638名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:40:52.93ID:6jRWCiEs0
>>636
やっぱやめまーす
円安加速
639名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:41:14.80ID:XB3BH6fX0
日本の金融緩和が世界のインフレの一因になってることは確かであって、
外圧もあるだろう
金融政策の国際協調ってそういうことだし
640名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:42:28.06ID:tyu5+Y0B0
ぐえぇ
641 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 07:42:32.59ID:8TiV+Erm0
日経先物+300だが
5ch住民は貧困親父しかいないから九割外れる
642名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:42:33.67ID:tSKWVsep0
>>611
国内株の方が身近なんで売り買いはしやすい
NISAだと長期目線になるからどうしても米株中心の海外になる
643名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:43:08.72ID:aVNSnqAs0
近隣の不動産が5年で2倍になった
キャベツは5倍
米は3倍

ハイパースタグフレーションで
年利30%でも追いつかない!

秒利10%の消費税の破壊力のお陰で!

消費最小
投資最大

一日一膳
644名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:43:09.89ID:s9gn2I2r0
>>629
不況になるとどうなるの?
仕事減る?
645名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:43:10.97ID:p8XZFwHk0
>>630
春闘でこれを理由に賃上げ額減らしたり、非正規の直雇用を減らしたりしそう
646名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:44:03.40ID:nwXN/4el0
>>641
これな
5chは貧困層のポジショントークレスしかない
参考にならんよな
647名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:44:09.85ID:scs2dxQv0
>>638
0.25無風
0.5円安
0.1で170へ
648名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:44:32.68ID:8oUUP6Jc0
ちょい利上げでマインド変化や影響確認する
のは良いことだ。

ポジティブなら小刻みに繰り返し、ネガティヴ
なら収まるまでホールド。
649名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:44:55.12ID:l9heRIxy0
>>641
株価爆上がりするらしい
650名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:45:31.88ID:WvIv5qg80
>>7
ほんこれ
植田なんて去年4月の時点で「物価に大きな影響なし」なんて言ってたぞ
どんだけ日本潰したいんだよ
651名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:45:46.93ID:8oUUP6Jc0
石橋を叩き割るほど慎重すぎるから、
やっとという感じ。
652名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:46:15.22ID:av+SJAXw0
>>5
日本は終わりの始まりwww
653名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:46:20.78ID:QKQDIHff0
ソニーグループ 大卒初任給を31万円余に引き上げ

大和ハウス工業は20日、4月から新卒の初任給を一律で10万円引き上げ、大卒は35万円にすると発表した。

>>630
賃上げできない中小は、大企業に人材奪われて、人手不足倒産するだけだわ。
654名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:46:42.37ID:6jRWCiEs0
>>645
人手不足だからちょうどいい
ガンガン潰れたほうがいい
655名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:46:47.62ID:s9gn2I2r0
>>653
人手不足になるとどうなる?
656 警備員[Lv.61][苗]
2025/01/22(水) 07:47:33.35ID:pLiaKH0A0
>>641
トランプが中国の関税に言及しなくてあちらも上がってるからでは?
657 警備員[Lv.37]
2025/01/22(水) 07:47:33.59ID:lxoBEp710
大企業は内部留保で給料出せるが中小は…
658名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:47:44.65ID:fH+xNSG50
>>653
たった2社w
他は?
659名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:49:07.84ID:48Bw/nLj0
利上げなど無風
怖いのはトランプ関税
660名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:49:22.47ID:2Q1z0/5k0
本当に金利上げそうな雰囲気。
不動産売れなくなるんだろうなあ。
661名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:49:51.10ID:s9gn2I2r0
>>659
トランプ関税の何が怖いの?
662名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:49:58.18ID:63Hz0WRq0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。
663名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:50:02.23ID:s9gn2I2r0
>>660
売れなくなると仕事減る?
664名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:50:07.89ID:QKQDIHff0
>>658
自分で調べろ。カス。

東京海上日動 初任給を最大41万円に 人材獲得競争が激化

三井住友銀行 初任給を30万円に引き上げ 来年4月から

ファストリ、新卒社員の初任給を33万円に 10%引き上げ
665名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:50:18.80ID:zVzNCMjl0
>帝国データバンクが発表 企業倒産「31カ月連続増加」の深刻 年末年始が心配だ

今年は正月から利上げでさらに倒産増えそうです すべて石破と植田のせいw
7月の選挙楽しみだな 大不況真っ只中
666名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:50:41.29ID:aVNSnqAs0
>>653
中小下請けは消費税を奪われ
大企業は還付


エゴシステム加速!
667名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:50:52.79ID:fH+xNSG50
>>664
優しいなw他は?
668名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:51:00.03ID:s9gn2I2r0
>>665
倒産増えるとどうなる?
仕事減る?
669名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:51:10.14ID:HIRq5bFi0
0.1%はやめてよ
670名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:51:36.66ID:6jRWCiEs0
>>665
万年不況だし別にええやろw
金を使ったら負けな国だぞ
671名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:52:09.54ID:fbx9O6Im0
>>566
お前何言ってんの?
日銀が通貨発行して国債を無限に買い取れんのに、長期金利の上昇をコントロールできないと思ってる?
672名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:52:20.64ID:kOSgQ02M0
日銀は株主の命令に従ってるだけ 総裁に決定権は無いよ
673名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:53:14.19ID:Sty2wZth0
hissi.org/read.php/newsplus/20250122/czlnbjJJMnIw.html

今日のサッシバカ 無職引きこもり
674名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:53:26.63ID:fH+xNSG50
まあ
大手が景気良くて中小から人材を確保するならそれはそれで良いと思う
675名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:53:49.33ID:ac+jYovl0
>>671
出来なかったからYCCやめただろ
無知は黙れ
676名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:53:51.12ID:UtakLTY/0
>>668
その分新しく起業されるだけでしょ。
どっちかというと失業率のほうを気にしたほうがいいような
677名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:54:09.74ID:s9gn2I2r0
>>673
昨日とかサボってたろお前
ちゃんと安価もつけとけよ
678名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:54:37.67ID:AsJCOyQR0
トランプ大統領が暴走しまくってるからもう円高にふれるのは時間の問題だよ

年末1ドル140円くらいとみてる
679名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:54:45.28ID:s9gn2I2r0
>>676
失業率云々で仕事減るの?
680名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:54:57.49ID:+hTL0WYc0
すごいドル円はピクリともしてない
681名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:55:00.12ID:rY77hmoK0
投資の立ち回りが難しくなってきた
682名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:55:13.31ID:s9gn2I2r0
>>678
円高になるとどうなるの?
仕事減るの?
683名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:55:51.16ID:qOOUZ31f0
>>675
できてたんだよなぁ
できなくなったから止めたのではなく、インフレになってきたから止めたのが正しい
684名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:56:11.98ID:cZQDyYZN0
ふええ、住宅ローン破産しちゃうよおお
685名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:57:12.21ID:s9gn2I2r0
>>684
破産するとどうなる?
仕事減る?
686名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:57:24.00ID:E/QVCx4g0
>>603
変動でも1%切ってたのに固定にするなんてリスクかけすぎだろ
687名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:57:51.73ID:XB3BH6fX0
これまでは札束で殴り合ってるような世界だったけど、
これからはもっと直接的に殴り合うような世界になると思ってる
資源国とかに戦争仕掛けて攻め込むとかさ
そういう大きな視点を持った人が少ない
688名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:58:11.95ID:5q6NKMbn0
>>620
家売ったって家賃上がってるし、その前に贅沢削ってくわ。
689名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:58:26.94ID:BElbnVcZ0
1%でリーマンショックのような不景気のトリガー引くぞ
690名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:58:35.24ID:s9gn2I2r0
>>687
戦争になると仕事減る?
691名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:58:45.86ID:cZQDyYZN0
>>687
そうなると資源持たない日本は安泰だな
692名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:58:52.27ID:s9gn2I2r0
>>689
リーマンショックのような不景気でどうなるの?
仕事減る?
693名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:58:54.57ID:mTPNdT3A0
不景気の中で、利上げで為替を操作しようなんて、世界に日本には国力がないと晒してるようなもんだから
逆に円安が進むんじゃねwww
694名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:59:05.99ID:okD/C1720
いやいや、利上げ確定してんのに全然円高になってないことに皆焦れよ
これ金曜日に植田がハト派な会見したらクロス円吹き上がるぞ
キウイ円売ってるから嫌な予感しかしねえよ
695名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:59:11.79ID:s9gn2I2r0
>>693
円安になるとどうなるの?
仕事減る?
696名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:59:12.26ID:IBZ0PeWI0
さすが日本経済
デフレで増税
物価高に利上げ
697名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:59:17.18ID:qOOUZ31f0
>>687
むしろロシアや中国や米国といった資源国が不穏な動きしてるんだよね
698名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:59:33.03ID:hfcKShMh0
もっとシンプルに考えるんだ
インフレしてるから利上げ
借金には金利がつく
当たり前の話
699名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 07:59:37.26ID:XB3BH6fX0
トランプがパナマやグリーンランドに目をつけるとかもそうで、
要するに国の持ってる資源や権益までも(武力含めて)奪い取る時代に入ってきてるんだと思う
だってそうするしかないもんね
今は大国が不利で資源国や小国有利だし
大国が武力を容赦なく行使する時代
これがこれからの時代だと思う
700名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:00:25.59ID:3aTfyY+e0
それを織り込んで155円でしょ
このクズ通貨
701名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:00:37.67ID:XB3BH6fX0
北海油田とか狙われてないのかね
702名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:01:32.37ID:mTPNdT3A0
とりあえず円高にならなかったら利上げを決行した連中はタヒんで責任を取ってねw
703名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:01:34.59ID:XB3BH6fX0
資源国やタックスヘイブンの小国がチートすぎるんだよな
今の札束で殴り合う世界って
だから大国が武力を持ってそういう国を支配する時代になる
それが自分の予想
704名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:01:50.00ID:i79+zuGq0
今、金利を上げたらダメだ。お願いだから、経済学を勉強してくれ。
705名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:01:52.26ID:sQFOSEL10
自殺者増えそう
706名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:01:59.77ID:s9gn2I2r0
>>702
円高にならなかったらどうなんの?
仕事減るの?
707名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:02:12.89ID:cZQDyYZN0
トランプはドル安路線を一旦見送る方針
関税をかけつつ、インフレ率を抑えるよう閣僚に支持したんだとさ笑
708名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:02:14.84ID:s9gn2I2r0
>>704
なんでだめなの?
709名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:02:19.55ID:YdfUzJc40
判断が遅い
5%くらい一気にやれ
710名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:02:26.78ID:XB3BH6fX0
マレーシアやインドネシア、香港、シンガポール
ここら辺は武力を持って攻め込んでも支配する実益はあると思う国
711名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:02:47.84ID:r0Vtntxg0
エネルギーの輸入が減ってく時期に利上げせんでも
712名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:03:04.66ID:MGf4Zs6F0
会合前に漏らすなら会合要らないじゃん
当たり前のように漏らしてるけど情報管理があまりにも杜撰すぎない?
713名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:03:31.61ID:cZQDyYZN0
仕事減る?
札束で殴り合う

こいつら仲良くNG行き〜笑
714名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:03:37.84ID:LDSPnQ040
これで今日の日経平均はトランプ相場で上げたところを利食いして売りに走ってほぼ寄り天からの終値は前日終値よりマイナスだろうな
715名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:03:57.75ID:XB3BH6fX0
そういう物騒な世界になっていくという大きな視点を持ってる人が非常に少ない
目先のことだけにとらわれるのは日本人の悪い癖
716名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:04:27.17ID:EUMcHN7g0
>>635
賃貸だと家賃はずっと払わないといけないからね
住宅ローンばかり言われてるけれど下手すると家賃も上がって賃貸もヤバくなる
717名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:05:00.98ID:qOOUZ31f0
>>713
そんなことしたら札束で殴られるぞ
718名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:06:13.34ID:dv0oFgQ+0
キター!!
0.5%か?
719名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:06:15.99ID:r0Vtntxg0
増税打ち出してた民主党が負けちゃったからアメリカの民意なんだろう
720名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:06:16.08ID:nwXN/4el0
>>679
キチガイかあなた
質問攻めキチガイは嫌われるぞ
721 警備員[Lv.10][芽]
2025/01/22(水) 08:06:32.51ID:JKHARAz30
前回は日経暴落したから予告にしたんだな
722名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:06:34.85ID:r+61kjD90
利上げしてもいいけど、利上げしろと書いてるやつの中に失業者でるけどな
723名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:06:55.21ID:X1I+hWpk0
なんか円安なんだが
724名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:06:56.98ID:wy7iUMZQ0
昨日ドンキホーテ言ったら
2年前に78円だった板チョコが148円になっててビビった
ドンキでこれだぜ
725名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:07:01.79ID:rs73nzAG0
とりあえず日本円の価値がやばいからしょうがない
726名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:07:11.79ID:s9gn2I2r0
>>722
仕事減る?
727名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:07:28.71ID:qOOUZ31f0
>>722
そいつらは年金受給者かナマポ受給者に決まっとるでしょ
728名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:07:57.58ID:dv0oFgQ+0
>>717
仕上げに札束の帯封で作ったネックレス首に着けられるw
729名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:07:58.75ID:DN3FY/eu0
利上げしても円安w
730名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:08:15.67ID:cZQDyYZN0
>>712
発表する内容によって漏らしたり、漏らさなかったり
日銀の前立腺はボロボロ
731名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:08:23.83ID:MGf4Zs6F0
>>722
今の日本は景気いいんだってばよ
btocは悪いところもあるけどbtobなんて上げまくりだもの
732名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:08:34.51ID:5+BLmyXQ0
>>35
0.25%利上げで0.5になるだけ
733名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:08:37.39ID:r0Vtntxg0
>>725
やばさの度合いは金利だと思うけどね
734名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:08:48.84ID:r+61kjD90
円安だから利上げしろとか言ってる奴は真正のアホ
735名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:08:55.82ID:eCdj1HXN0
こんなの事前に漏れて大丈夫なん?
飛ばし記事の可能性は?
736名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:09:09.53ID:dv0oFgQ+0
>>724
2年前のドンキの板チョコの値段覚えてる方にビビるわw
737名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:09:12.21ID:1Ut9ub5h0
>>712
去年、急にやって株価過去最大の値下げ幅出したトラウマからでしょ
投資家にリスクあるのは当然だけれど、そもそも日本最大の投資家は年金と日銀自身(アベノミクス時に買ったETF)なのだから大幅下落やられると困る
738名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:09:19.76ID:oSCOIkYz0
利上げ幅が足りん
1%までもっていってスイスフランにキャリー圧押し付けろ
739 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/22(水) 08:09:23.46ID:KTElZePP0
>>694
金利差益あるうちは仕方ないだろ
今後さらに少しずつ上げていくんだよ
740名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:09:41.95ID:DN3FY/eu0
利上げして円安進んで庶民は苦しむw
741名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:09:45.35ID:F/S4RzGN0
>>420
中小サッシ屋に影響が出る
742名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:09:46.53ID:lJC6FVem0
>>324
そりゃそうだ
円安は一部の企業が財産を独り占め
円高は広く還元
743名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:09:55.38ID:dH+OQ8v+0
ターミナルレートがはっきりと見えてきたからドル円がこれ以上下げるのは
むりムリ無理むりカタツムリ🐌よ!
744名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:10:11.79ID:s9gn2I2r0
>>741
具体的には?
仕事減るの?
745名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:10:32.05ID:s9gn2I2r0
>>740
円安で仕事減る?、
746名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:10:45.00ID:dRYRlCpG0
折込済みで草なんだ
卵も米も野菜も値上がり続けるんだな
747名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:10:46.03ID:+bC8I7ae0
>>475
田舎で3500万円の家を買ってのドヤ顔
748名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:10:52.31ID:9CMnSPhC0
>>704
スタグフレーションの時に税金を下げずむしろ上げて、更に金利上げるとか経済対策として頭おかしい
749 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/22(水) 08:11:49.54ID:KTElZePP0
>>748
何が正しいか書かないの?
750名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:12:09.78ID:eCdj1HXN0
まあ利上げはするべきだが今の日本で物価は下がらんわなw
751名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:12:25.71ID:rs73nzAG0
とりあえずインバウンドの客に対してホテルの価格を3倍にしよう
752名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:12:31.20ID:lJC6FVem0
>>339
でも、結局スイスフランは買われて、円は売られる
貿易黒字の大きさで判断させる
753名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:12:31.81ID:R/Nq3jlg0
大恐慌くるか???
754名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:12:32.40ID:63TMxGbt0
>>722
人手不足の業種多いから、そっちで頑張ってもらおう
755名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:12:40.24ID:MGf4Zs6F0
>>737
炭酸しまくりの市場になるだけよ
そんな市場不健全だしまともな人は逃げるわな
残るのは禿鷹ぐらいでしょうよ
756名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:12:48.96ID:uPVhbj5m0
日本経済オワタ\(^o^)/
757名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:12:53.94ID:s9gn2I2r0
>>753
くるとどうなる?
仕事減る?
758名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:13:00.00ID:nwXN/4el0
銀行とローン屋が儲かるんだわ
お金かりなくなるとか利用しなくなるとかいう奴は分かってない
その金利がデフォルトになれば借りざる得ない
利用せざる得ないんだよ
759名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:13:04.48ID:/Iy9FeEJ0
無借金でよかった
家賃上げられたら速攻で引っ越すだけ
760名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:13:05.07ID:DN3FY/eu0
利上げしても進む円安w
761名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:13:10.42ID:s9gn2I2r0
>>756
日本経済終わるとどうなる?
仕事減る?
762名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:13:18.12ID:9CMnSPhC0
>>749
税金下げろって書いてあんだろ
763名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:13:25.46ID:R/Nq3jlg0
>>757
闇バイトの仕事が増える
764名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:13:31.59ID:N8xlSsnh0
トランプ就任後1から2日でかわるわけないやん
もっと様子見しろよ
逆張りな予感がする
765名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:14:05.99ID:R/Nq3jlg0
>>762
そしてより物価高に
766名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:14:11.68ID:vVv03mlA0
本当にさ、日本人に知らせる前にアメリカ市場が開いたタイミングでのリークだし、為替介入も毎度夜中だし、本当にね
アメリカ人様の日本経済ですね
767名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:14:13.56ID:oSCOIkYz0
最近のサッシ屋は自らアンカーつけるのか
シーライオニング度が増したな
768名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:14:29.11ID:cZQDyYZN0
利上げ円安という最悪のシナリオ
769名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:15:00.69ID:s9gn2I2r0
>>763
それで?
仕事減る?
770名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:15:56.14ID:s9gn2I2r0
>>768
利上げ円安でどうなる?
仕事減る?
771名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:16:31.08ID:VMefk7ki0
岸田の新ニーサ終わったな
772名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:16:40.69ID:iwJqFT430
>>759
相場が上がってしまうと引っ越しても安くならない
引っ越さずに法定更新とか供託の制度をフル活用して1日でも粘ったほうがお得
773名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:16:47.90ID:NTvXCtNp0
なんかここまで漏れると
ワザと漏らしまくって地ならし
してるんだと思うわ
これで利上げなしだったら
ある意味見直すけどな
774名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:16:53.93ID:yBJe9FPT0
じゃあ0.5
これでどうだ
775名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:17:03.01ID:B5MlhrBw0
ほんの10年前、日本円は世界最強通貨で、日本は金持ち先進国だった。
中国人にとって、日本は高嶺の花だった。

だが、日銀の異次元緩和で円の価値は落ちぶれてしまい、中国人が日本の土地や女を爆買いする一方、日本人は給食が貧相になるまで貧しくなってしまった
776名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:17:04.91ID:DN3FY/eu0
朝からハイパー円安に動いてて笑える
777 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/22(水) 08:17:24.67ID:KTElZePP0
>>762
鎖国してんのかな?
778名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:17:32.74ID:/46AHDFp0
>>768
むしろそうなるとしか思えない
779名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:17:34.38ID:9CMnSPhC0
>>765
使える金が増えて物価が上がるのは本来のインフレだからいいんだよ
780名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:17:46.01ID:fbx9O6Im0
>>675
お前、二重で恥ずかしいなw
781名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:19:29.18ID:s9gn2I2r0
>>778
そうなるとどうなる?
782名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:19:56.19ID:vVv03mlA0
一瞬日経39500円超えは許すが、月末のFOMCとトランプ関税のニュースで、その後38200円よろしく
783名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:20:05.04ID:+vXSZjTh0
これ、住宅メーカーと銀行に言われるがままローン組んじゃった人やばいんじゃないの?
たまにガチで、125%と5年ルールを借り主に優しいシステムと思ってる人いるから
784名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:20:07.55ID:FsaVqDlC0
税収過去最高だし日本は好景気だから大丈夫
日本は好景気だからね
785 警備員[Lv.69]
2025/01/22(水) 08:20:11.02ID:vp9k70nV0
株価下落してハト派発言で円安に逆戻り
786!ninja
2025/01/22(水) 08:20:11.04ID:bh2M+ZZT0
ん?ドル円見たら全然円高になってないんだがなんで?
787名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:21:02.69ID:s9gn2I2r0
>>785
円安になるとどうなる?
788名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:21:06.45ID:EUMcHN7g0
>>759
どこも上がるからその中で一番安いところを探すしかないな
今借りてるところが一番マシということもあるしね
789名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:21:26.00ID:qjlEiFIQ0
>>30
何でアメップが日本にそんな高関税かけるの?
790名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:21:49.13ID:MvKDQAq90
利上げしようが依然として日米の金利差が大きい状況は変わらんから円高に戻る理由は無いな
791名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:21:52.05ID:fH+xNSG50
>>786
マネーゲームしてるやつらの気まぐれだから
792名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:21:58.01ID:L5P9ALNJ0
物価高は、
金利が安いのが全て悪い、金利を上げろとか短絡的な考えしか持ってないのが終わってる。日本もアメリカも。
金利を上げれば企業は設備投資をしなくなる、個人もお金を借りて物を買ったり住宅ローンを組んだりしなくなるから消費が減退する。
日本もアメリカも今の物価高の最大の原因は人手不足。働かない人が多すぎる。現役世代の税金や社会保険料だけでは足りないため、お金を刷って給付金や年金を支給したことで市中に出回るお金が増大したこと。
それに加え、資源採掘やエネルギーにかかるコスト増大。新商品の開発費増大。
むしろ日本は、低金利を継続して、企業の設備投資や個人消費を促進するべき。
793名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:22:34.51ID:1zMiRFeG0
>>786
既に手遅れだから
794名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:22:57.98ID:FsaVqDlC0
z世代は安心して
利上げしても君達にはフラット50があるから
795名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:23:57.65ID:UXoTWGU30
異次元緩和放漫財政のツケ払いしてんだよ
0.5%の金利ぐらいでガタガタ言うな
796名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:23:57.95ID:1Ut9ub5h0
>>785
ありそうね
アベノミクスでETF買いすぎて、株価下落のダメージをもろに被るのが日銀自体っていう、おもしろ市場ですから
797 警備員[Lv.4][新]
2025/01/22(水) 08:24:31.13ID:WykQOwnz0
日本だけが景気回復できないまま物価高に見舞われてさらに利上げとか狂ってるわ
798名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:24:46.39ID:mWLpkgGn0
>>783
そのシステムをセールストークに含めてくる営業は信用ならない
仮に返済額だけで考えたとしても10年後には1.5倍以上だからな
799名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:24:46.92ID:O5kBcMtt0
>>792
通貨安インフレは結果的に景気悪くなるんだよ
インフレがひどくなると経済を破壊する
800名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:25:13.93ID:DN3FY/eu0
>>786
みんなが円売りたいから
801名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:26:05.05ID:fbx9O6Im0
>>795
異次元緩和と放漫財政は別もんだぞ?
緩和は無から信用を創造してるだけだからな。
802名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:26:10.99ID:QjrwmloL0
>>15
キャッシュが暴落して大爆死だなw
803名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:26:21.88ID:uUeJ3zQ/0
株下がる言ってるけど下がらんよ

景気悪いのはお前だけだから
804名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:26:34.46ID:DN3FY/eu0
利上げしても円安で物価高w
805 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/22(水) 08:26:50.34ID:8TiV+Erm0
>>794
嘘かと思ったら
本当にあったフラット50w

もはやFランに借金していく時代だから
18から棺桶までローン地獄だな
もうアメリカナイズ待ったナシ
806名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:27:13.38ID:O5kBcMtt0
>>801
それは違うけどな
807 警備員[Lv.69]
2025/01/22(水) 08:27:56.07ID:vp9k70nV0
>>796
下落するのビビるなら日銀ETF再開すればいい
もう買いすぎてるから今更買い足したところで誤差、最初から必要な利上げが完了するまで停止しなければ良かった。黒田が悪いけど、植田も悪手を連発しすぎ
808名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:29:22.54ID:a2sY1F4N0
住宅ローンの話になりがちだけど事業の資金調達から何から全てに影響するからね。景気はまあ悪くなるよ
809名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:30:09.67ID:3lnTsZ6M0
コロナ前に家建替えしとけば良かった
建築費1.5倍、金利も上がるしリホームしか出来ないな
810 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/22(水) 08:30:41.27ID:El1Fru4f0
利上げいうても日本0.5%、アメリカ5%とこれで影響とか言ってるバカは破産していい人材
811名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:30:54.39ID:UXoTWGU30
政策金利0.25とか低すぎて笑うわ
はよ経済成長して見ろよw
812名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:31:49.95ID:O5kBcMtt0
>>809
固定金利なら尚更良かっただろう
813名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:32:56.98ID:ZUDqiqNR0
>>808
財政的にも国債の利払いが兆単位で増えるので増税するしかない
814名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:33:08.65ID:O5kBcMtt0
>>805
半世紀も払い続けるのか
次世代へ引き継ぐのか
今の日本と同じだなw
815名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:33:36.59ID:waNZOj/J0
円高になってオルカンやらS&P500が下がりますように
816名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:34:47.50ID:hkJuMm1e0
 

植田はデフレ硬直化の大戦犯三重野の再来!
植田はデフレ硬直化大の戦犯三重野の再来!
植田はデフレ硬直化大の戦犯三重野の再来!


そもそもインフレは経済成長エンジン!
だからケインズはインフレ主義者だった。
imgur.com/a/RJHHOyl

ところが日銀総裁の三重野は、マスゴミから「平成の鬼平」と持ち上げられて調子に乗り、
ほんの★コンマ数%のインフレ基調になると途端に引き締め、
デフレスパイラルを膠着化させてしまった(怒り) 

日本も高度成長期のコアコアは7~9%だったが、「生活が苦しい」なんざ言う者は誰もいなかった。
今でもFRBのインタゲはコアコアだと6.5%。
日銀のインタゲは余りにも弱気すぎる!

しかもGDPギャップは内閣府の大甘な統計ですら▲3.7%=約21兆円もあり、未だ円高デフレ不況を抜けきれてない。
今年春期速報でようやくプラスになったばかりだ。
もちろん名目賃金率ましてや実質賃金率はプラス安定推移していないからだ!

プラス10兆円で真水30兆円の財政出動をし雇用を増やし安定さねばならない!
絶対に金融を引き締めてはならない!

 
817名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:35:12.01ID:a2sY1F4N0
>>813
財政と経済は綱引きの関係だからね。両方良くなる選択肢は無い
818名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:35:35.60ID:EUMcHN7g0
こうなると家賃や住宅ローンを気にしないで良い実家暮らしが最強だな
819名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:36:27.24ID:D5uzC74G0
利上げして円安ってこの国終わってません?
820名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:36:30.16ID:y6xSVIi90
>>801
不景気になっても減税せず少子化問題に直面しても対策費を出さず
マイナス金利だけで乗り切ろうとした結果じゃないの?
821名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:37:12.75ID:SMLOozQq0
>>7 もっと早く利上げしとけや 円安でボロボロになった後ですんな

まったくこんな異常な金利をそのままかよ。
あの馬鹿総裁、死ねばいいのに(怒)
---- 
★政策金利一覧
日本 0.25%
米国 5.00%
欧州 3.40%
英国 4.75%

hirose-fx.co.jp/category/market/interest/index.html
822名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:37:18.36ID:xAzJxgv+0
いよいよ変動金利ローンもやばいな
823名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:37:45.78ID:s6lF7Dlj0
>>5
ぎゃく、大相場の入り口
824名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:39:25.67ID:711iKFpQ0
草加の日在はんざい者
通称名:宮本 翔生
大阪市 淀屋橋

草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 
闇バイト収入脱税 おもらし個人情報

草加に はんざいもみ消し力がないと悟った
集団stalker闇バイターが
続々引退し始めた今頃になって 堂々の新規参入

他人の住所を無断かつ違法に入手して、帰り道に
「風邪ひかんように、じっとしとけ!!」と
交差点のど真ん中で叫ぶ
恥ずかしすぎる朝鮮闇バイター女を
二人も待ち伏せ配置してくる朝鮮草加w

真っ赤な他人の民主主義国家の日本人を
北朝鮮の奴隷か 年季奉公の女郎と勘違いして
真っ赤な他人が自分の言うことを
何でも聞くのが当たり前と思ってるw

殴る脅すで日本人を自分の思い通りにできると思い上がってる
法政のハンマー朝鮮女と同類w
朝鮮はそうでも こいつらはそうでも
日本はそういう国じゃない ふざけんな 朝鮮人同士で脅しあってろ

コイツの仲間の集団stalker犯罪者実物 → いめぴく.jp/0WKDXlDS
いめぴく.jp/20250118/501400
どこの誰か知ってる人がいたら通報してください

「捕まらんように、じっとしとけ!!」
言ってあげてくださいw

ぜひ、通報拡散してください
825名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:39:28.04ID:YuWeY5nM0
>>657
そう思うだろ?

ところがどっこい

中小の内部留保も同じくらいうなぎのぼりで増殖してたというw

調べたら出て来るぞwww
826名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:39:29.11ID:+vXSZjTh0
>>798
信用ならないって思える人ならいいけど、マジで信用しちゃう人もいるからね
親身に相談乗ってくれた営業さんが大丈夫って言うから大丈夫、(ハウスメーカーの息のかかった)FPが大丈夫って言うから大丈夫、みたいな
ひどい営業になると、ローン控除を月々に直すと実質いくらです!みたいな話になるし
827名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:39:38.26ID:xBfas6LX0
>>820
減税は触れへんのやろな
やれるならとっくにやってるし
828 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/22(水) 08:40:10.20ID:+kYf3IY40
>>818
そうだね
もともとデフレだから賃貸と持ち家のメリットデメリットが拮抗していただけだからなあ
829名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:40:26.27ID:YdfUzJc40
こんなこともあろうかと俺は借金0だし日本円ガチホしてる
金利上げても得しかない
さっさと5%くらいまで上げてくれ
830名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:40:26.34ID:Qrao2+1A0
黒田東彦の異次元緩和で日本はボロボロ息も絶えだえ
どうだ植田救ってやろうとは思わんのか
831名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:40:59.61ID:HdUGbROa0
遅い、遅すぎる。
4%に上げろ
832 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/22(水) 08:41:07.46ID:8TiV+Erm0
>>822
>>445
833名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:41:22.68ID:HcBbz3gc0
円は少し上がるだろうが、株は下がるね
834名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:42:30.92ID:0nsmT3WC0
>>821
アホやな、政策金利なだけで、実際は固定でも2.0%
変動でも1.0%
の利息は払ってる

やっぱり利上げ派はアホアホwww
日銀も世間知らずの経済音痴しかおらんwww
835 警備員[Lv.8][新]
2025/01/22(水) 08:43:38.88ID:KTElZePP0
>>834
そりゃ借金してないからだよwww
836 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/22(水) 08:43:40.03ID:8TiV+Erm0
>>829
その円
ガソリン80円で買えたのに
今いくら?本当に減ってない?ww
837名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:45:10.08ID:Qrao2+1A0
黒田東彦オラッ
お前のせいだ
なぜ緩和した
勝手にインフレしたのに
838名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:46:12.36ID:yLdtdOFl0
>>829
たまにそういう人いるけど、5%なんてバブル期だけだぞ。

仮に貯金500万の人が2%になっても、税金引いて月割したら、月7000円もいかない。
生活が楽ななるレベルでは無いな。
839名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:46:27.94ID:EFF/y//I0
馬鹿じゃないのww
840名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:46:33.58ID:/NFdLV/m0
よっしゃ、じゃんじゃん利上げせいや
841名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:46:58.56ID:waNZOj/J0
>>819
これから円高のターンだよ
842名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:46:59.05ID:HdUGbROa0
一気に理想的水準(4~5%)に上げるべきだ。
ダラダラと小出ししたら、国際投機筋に狙われるぞ
843名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:47:07.29ID:Quw1dZjR0
またリークかよ
844名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:47:45.20ID:K1hotOF/0
1ドル1円まで利上げしろ!
日本が景気よくなる!
845名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:47:49.78ID:lOHF8fzM0
漏れ漏れすぎるやろ
846 警備員[Lv.8][新]
2025/01/22(水) 08:48:15.78ID:KTElZePP0
>>841
この程度だともっと円キャリーして利益安定させんじゃね?
847名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:48:20.05ID:cDbBHika0
>>844
バカって悩みなさそうで羨ましい😄
848名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:48:23.32ID:z6rIJgzA0
金の亡者を一掃しろ!
849 警備員[Lv.69]
2025/01/22(水) 08:49:07.91ID:vp9k70nV0
>>844
極端な話、そんな状態になったら海外企業買いまくれば余裕勝ち。
850名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:49:33.70ID:HdUGbROa0
円高でうザいインバウンド外人を一掃しろ
851名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:50:22.47ID:vq8m5H570
うわー
今日の為替面白いぞ
852名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:51:10.19ID:UY/OsPQ+0
変動ローンでヒイヒイしている皆さん、風呂無し、共同キッチンのボロアパート探しとけ
853名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:52:31.21ID:s5Eodtm30
さすがにここまで断定的に報道されると日銀会合ってなんだよと思ってしまうな
854名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:52:33.72ID:pqjP1rg40
織り込み済みなので株は上がります
855名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:52:52.87ID:ReUoiCXv0
イベントを通過して下がらないんだから、空売りは買い戻すしかないだろ
856名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:53:33.80ID:FBQ3nB0r0
ロシアは金利を20%超えまで引き上げて実質賃金は大幅上昇して高い経済成長を維持
日本はゼロ金利を続けて実質賃金は下がり続けて経済は沈没
ゼロ金利が経済を成長させるという経済理論が噓デタラメであることが明白になったのは良かった
857名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:53:44.82ID:XE5Lp2uY0
返済ギリギリで変動組んでたギリ変民アウトー
家を売却するか、子供の私立への進学を諦めるか、嫁が風俗で働くのか選べ
858名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:53:51.02ID:y3kqR10V0
>>855
ヒント8月
859名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:54:29.39ID:K1hotOF/0
>>849
それでいいだろ。
>>847
日本はデフレで経済成長しなければならない。物価はとことん安く給料はとことん高くだ。
860名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:54:36.20ID:wZ17Q/yz0
情報管理が不十分
全員クビで
861名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:55:17.05ID:Qaz83L710
>>11
ザックリ計算
35年変動で1000万借りた場合
0.25%上がると月々1250円返済が増える
今後3%になるとすると月々13750円増える

収入ギリギリなのにフルローン組んだ人は地獄が待ってる
さらに優遇金利が当初引下げだと優遇が減るタイミングで完全に詰むw
862名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:55:22.06ID:waNZOj/J0
家買う金がないのに借金までして買う貧乏人は大変だね
863名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:56:27.11ID:DjTQDl4o0
前回ヨコヨコ予定なのに
口を滑らせて5円安の失態

今回は利上げと介入を同時に行い
汚名を挽回しろよw
864名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:57:13.40ID:O5kBcMtt0
>>834
政策金利−インフレ率=実質金利
日本は実質金利マイナス
預金の実質価値が目減りする
ちなみにインフレすれば借金の実質価値も目減りする
865名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:57:53.96ID:jDwKJrT50
介入同時実施で焼き払ってください
866 警備員[Lv.32]
2025/01/22(水) 08:58:03.87ID:wVxpSTGb0
>>857
一家心中だろ
日本各地で子供がいる家庭が家族単位で消滅
更なる少子化だな
素晴らしい国日本
867名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:59:04.02ID:Qrao2+1A0
4%とか死んでしまうやろ
異次元緩和前より酷くなる
異次元緩和は残るのに
868名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 08:59:17.75ID:kbdlZgUG0
長年超低金利続けるから嫌気菌が増殖して悪臭出すんだよ
たまには通気して死滅させなきゃ
869名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:00:18.50ID:O5kBcMtt0
>>867
財政に影響でるな
短期では影響なくても、長期では無理ね
870名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:00:38.14ID:1bOhRxl90
>>857
それこそ自己責任だろw
そこまでして家購入なんて見栄っ張り多すぎだろww
871名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:00:40.28ID:XKcaCYd60
たいした事できないの見透かされてるよね
872名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:01:45.41ID:1bOhRxl90
つうか、1ドル160円やゼロ金利がいつまでも続くとか思ってた馬鹿は経済的シャブ厨
円安やマイナス金利なんて覚醒剤をいつまでも摂取し続けられるわけねえだろうw
873名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:02:30.95ID:NRyy5QkE0
最低でも5%までは上げろよマヌケ
874名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:03:02.98ID:HTB4AsQM0
円安基調は変わらないからなぁ
150円が基準価格でそれから大きく円高になることは考えにくい
875名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:03:06.75ID:O5kBcMtt0
>>870
ただローン組んでても賃金上昇がある人や他で資産運用してうまくいってるのなら、インフレは悪い話ではないはず
そんなひとはあまり当てはまらないかもしれないが
876名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:04:03.62ID:RCy45rOR0
>>864
それはインフレに伴う収入増あれば
今の様に先行して社会保障費増、補助金カット、増税を行ってるせいで、収入が減り物価高金利上昇だと、預金の実質額は目減りしつつ、借金は増えるというとんでもない状態じゃね?
877 警備員[Lv.23]
2025/01/22(水) 09:04:11.96ID:9/zXg1ch0
株価暴落なければ物価安もないだろ
株豚はどんどん殺していい
878名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:04:20.74ID:Vpj9SPZC0
>>7
利上げが経済に悪影響あるの知らない?
為替のためだけにやるもんじゃないんだよ?
879名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:04:25.77ID:N6XEI5ON0
なんで駄々漏れなんだよ
これ大問題だと思うんだが
880名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:04:35.13ID:XebXYHxe0
これまた最悪のタイミングだな
日銀も経済音痴すぎる
881名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:04:53.20ID:tZFnTFG40
トランプに恫喝される前に
「やってますよ」アピール!

為替操作国として
血の海見せられる前に事前に動いた。

怯えながら小出しにやる作戦
882名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:04:58.49ID:1oTYiU0e0
>>7
石破が就任直後に選挙のために利上げすんなって日銀に釘刺してたじゃん
883名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:05:01.74ID:I4Hl9cVH0
手遅れ、相当数の識者が異常すぎるって
指摘してたのをようやくだぜ。
時計の針逆戻りの大衰退日本国以外の
他の国と比べてみろよ。
特殊、異常、世界の中で日本だけ違うのは明らかだった。
884名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:05:28.09ID:yLdtdOFl0
>>872

160円より安くなっても不思議は無いぞ
885名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:05:55.59ID:HTB4AsQM0
20代ではあまり住宅ローン組まないから賃金上昇の恩恵は少なそう
賃金上昇の恩恵があるのは新卒とか30代前半までの若い人
886名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:06:17.79ID:LLK9C4Mk0
黒田任期 2013.3→2023.4
実質GDP 528兆→558兆(1.05倍)
マネタリーベース 134兆→672兆(5倍)
887名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:06:40.04ID:WuuTS0Uh0
>>861
所得が増えれば全然余裕だね
888名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:06:54.82ID:v/FcIuBT0
>>883
金融政策が異常なんじゃなくて政府の政策が30年間異常なんだよ
889名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:07:10.11ID:HTB4AsQM0
実質賃金が下がってるのが答えだからな
願望より数字の方が正しい
890名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:07:51.34ID:jDwKJrT50
「日銀は政府の子会社だ。60年の(返済)満期が来たら借り換えても構わない。心配する必要はない」
891名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:08:01.13ID:WuuTS0Uh0
各国と足並み揃えたいのが本音だからアメリカの利下げに合わせて数年かけて3%くらいで着地したいんだろうね
892名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:08:10.99ID:i/Jongva0
トランプに保護されて優位になるであろうアメリカ企業に投資が流れて行っちまうからな
893名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:09:21.17ID:HTB4AsQM0
アメリカ企業って優位になるの?
報復関税で不利になるんじゃないの?
アメリカでも競争力ある企業はさいしょからトランプの保護なんて要らない
894名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:09:25.53ID:wNXSvLDU0
一瞬上がるけどすぐ円安進行して元の木阿弥
895名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:09:32.77ID:Vpj9SPZC0
>>880
お前に言われる筋合いない
896名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:09:51.04ID:VIbw7r8E0
銀行カードローンの金利も上がるの?
98万借りてんだが
897名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:10:39.00ID:3Sl0vSLQ0
よし!!
これで俺の銀行口座の貯金にもちょっとは金利がつく
0.2くらいにはなるだろう
898名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:10:47.04ID:HTB4AsQM0
>>896
クレカの金利は軒並み上がってんね
899 警備員[Lv.69]
2025/01/22(水) 09:12:07.35ID:vp9k70nV0
>>888
政府の投資効率が悪いよね
警察、消防、自衛隊を除いた公務員の給料はもっと安く、賞与なしでいい。優秀なら民間で稼いでもらった方がいい。
900名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:12:32.39ID:zfiVAMH10
いよいよ利上げかー
株価暴落しても日銀は今さらうろたえるなよ
901名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:12:48.15ID:yLdtdOFl0
>>897
定期にしろよw
902名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:13:31.62ID:HTB4AsQM0
警察、消防、自衛隊、公立学校の教員を除いた公務員なんて数から言えば微々たるもの
大半はこれらで占められている
903名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:13:42.87ID:3Sl0vSLQ0
>>901
定期にしたら動かせないでしょ
株とかにも使うから定期にはできないんだよ
904名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:14:12.51ID:Fv3sRLIQ0
>>894
プラザ合意みたいなことまたやらない限りこの流れは変わらないだろうね

やりそうで怖いのがトランプなんだが
905名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:14:23.88ID:wLtb2vy90
>>894
プラザ合意みたいなことまたやらない限りこの流れは変わらないだろうね

やりそうで怖いのがトランプなんだが
906名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:15:29.72ID:q98G3AdR0
こんなんじゃ不動産バブルは収まらないよ。これからどんどん高騰していくぞ
907名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:16:06.95ID:1oTYiU0e0
こいつが全ての元凶

石破茂 10月2日
石破首相は2日に日銀の植田総裁と会談した後、個人的な見解だとしつつも「追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」と述べ、その後円安と株高が大きく進みました。
908名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:16:11.63ID:HTB4AsQM0
東京都心のタワマンは売れなくなってきたとか聞いたけど違うの?
909名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:18:16.13ID:yLdtdOFl0
>>903
定期を中途解約しても、普通預金よりはマシな金利が付くと思うけどな
910名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:18:34.64ID:o0e30Ijm0
ただ銀行に天下りしたいから利上げ
911名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:18:51.75ID:s9gn2I2r0
>>797
景気回復せず物価高になるとどうなるの?
仕事減る?
912名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:19:05.37ID:s9gn2I2r0
>>799
経済破壊されるとどうなるの?
仕事減る?
913 警備員[Lv.69]
2025/01/22(水) 09:19:15.77ID:vp9k70nV0
>>907
そう言う失敗した奴、石破でも植田でも即刻辞めさせるべき。国民生活への悪影響デカすぎる
914名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:19:49.32ID:8v1P4+TQ0
>>904
ジャイアンだしトランプじゃ周りがついてこないよ
まぁ今回やるなら中国だろうけど
915名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:20:10.16ID:s9gn2I2r0
>>866
少子化でなんか影響ある?
仕事減る?
916名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:21:01.51ID:wZePD7jN0
いよいよ変動金利爆上げか
917名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:21:12.98ID:aP7yu82+0
おせーわ
918名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:21:33.04ID:L+1HkzKb0
>>83
トランプが日本製品どれだけ危険視してるかによるよ。いまは80年代と違うから大して脅威に感じてない
もし米国が関税したら100%は極端すぎるが。
民意は完全に中国との同盟に傾くだろう。アメリカにリスクありすぎる。
だが日本は実際には米軍基地あるから中国との同盟なんかできないね。
弱い立場だ。
できることは少なくとも企業は中国インドヨーロッパだに輸出して、今後はアメリカとは付き合い薄くなるだろね。
919名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:22:32.12ID:HTB4AsQM0
日本は追い詰められているから同じ追い詰められている中国との関係改善を模索しているんだよ
920名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:22:45.01ID:+qK4t7MX0
>>861
対して変わらんなw
総額では違っても
変動借りてるやつは脳内大丈夫
921名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:23:10.00ID:pM+Si7Sb0
3時半からの植田会見でどうせ円売り再開だよw
922 警備員[Lv.32]
2025/01/22(水) 09:23:44.46ID:wVxpSTGb0
>>915
自分の頭の悪さを喧伝する気分ってどう?

あ、馬鹿だからわかんないかw
923名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:23:57.10ID:HTB4AsQM0
3%になる頃にはローンのほとんどの返済が終わってそう
平均13年で終わるからね
924名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:25:07.33ID:B8Bvujgx0
>>51
記録しないといけないから
文字をもたない土人じゃないんだからw
925 警備員[Lv.69]
2025/01/22(水) 09:25:18.79ID:vp9k70nV0
>>922
サッシにマジレスカッコ悪い
926名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:25:35.37ID:wZePD7jN0
地獄の変動金利上昇きてしまうのか
927名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:25:54.57ID:Fa8Uh1IE0
金利上げながら売りオペやるんだろ。
928名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:26:26.08ID:NiWmhYn+0
なんだ利上げってこの程度かで安心して円安進む未来
929名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:26:48.95ID:uQzsoE1L0
>>927
ドル売りなんてしたらトランプブチ切れるぞ
930名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:28:03.02ID:Fa8Uh1IE0
円キャリーの巻き戻し。円キャリーの巻き戻しが始まれば売りオペを減らしていく。国内の円の流通量のコントロールで経済の活性化。
931名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:28:50.92ID:zVzNCMjl0
売りオペもするのか 余計金利上がって中小痛むわ
932名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:29:19.78ID:HTB4AsQM0
日銀はこれ以上、ほとんど金利を上げられないって機関から見透かされちゃってるから
933名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:29:28.41ID:EUMcHN7g0
>>861
あとは返済額によっても変わってくるんじゃね?
既にある程度返済している人は大丈夫だとは思うけれどローン組んだばかりの人はやばそう
934 警備員[Lv.69]
2025/01/22(水) 09:30:26.00ID:vp9k70nV0
>>929
ドル高誘導は怒るけどトランプがドル安誘導に怒ってるの見たことない
935名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:30:40.30ID:Fa8Uh1IE0
>>929
売りじゃなくて買いの間違い。
936名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:31:43.35ID:Cy7Sc7fe0
3%まで一気に上げろ
それで主要国最低ラインになる
937名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:32:18.60ID:zbHEvhpf0
円安の方が企業の利益が大きくて、その方が賃金上昇に寄与するから、日銀としては難しいバランスを探してる
今は庶民の生活より企業の利益を優先した方が良いというマクロか判断をしてるとしか思えない
938名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:32:47.18ID:HTB4AsQM0
金利上昇でゾンビ企業終了
関税で大企業終了
不景気が来そうな悪寒だよな
学生はワーキングホリデーなんて行かずに早めに就職しておいた方がいいぞ
939名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:33:07.13ID:mxmuS9Rv0
国債も巻き上げると思う。
940名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:33:21.97ID:zzAG1aXf0
>>938
もう不景気だろ?スタグフレーションの
941名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:33:52.95ID:7BOEojEG0
株をいっせいに売るから株価が暴落する
暴落すると騒いでいるのは株を持っていない貧乏人ばかりだから大丈夫だろ
942名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:34:45.06ID:HTB4AsQM0
>>940
新卒学生は賃金伸びてるね
オーストラリアからのワーホリから帰ってくる頃には職はないかもしれんけどw
943名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:35:29.60ID:Oq+Gutht0
>>6
バカだなお前

金融当局は市場との対話と言ってだな
事前にそれとなくリークする事で相場変動を緩やかに制御してるんだよ
944名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:35:52.46ID:mxmuS9Rv0
>>937
円キャリーを巻き上げないと適正な通貨供給量が作れない。それで金利上げだけだと急激な円高になるので呼び水の買いオペ(通貨発行)で調整していくと思われる。
945名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:36:41.58ID:zzAG1aXf0
>>942
そこは否定せんけど
946名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:37:56.25ID:Yarr0boS0
さっさとやれ
947名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:38:34.13ID:mxmuS9Rv0
呼び水ってのは経済刺激策ね。そういう意味では日銀が予算措置をしたともいえ。財源論がぶっ飛ぶ可能性。
948名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:38:46.64ID:N3u+pIrj0
ここで利上げやって既成事実作っておかんと
どのみちトランプに恫喝されるからな
949名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:38:51.37ID:Oq+Gutht0
>>10
インサイダーは犯罪だ
リスクは負わねばなるまい

情報が出ている段階では
市場は織り込むので意味は無い

相場センスの無いアホでは儲ける事は出来ない
950名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:38:58.16ID:sQr/jTbA0
結局株上がってんじゃんか
951名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:39:39.84ID:zVzNCMjl0
ここにきてまだ預金の多い老人優遇して粘るんだからな
さすがしぶといわ 日本のゾンビ老人どもは
952名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:40:21.24ID:ReUoiCXv0
>>943
コミュ障の植田が対話って
953名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:41:30.52ID:/x4jHluY0
預金金利15%まであげてくれないと金利で生活できない。
954名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:41:59.07ID:yLdtdOFl0
なお、今日の日経平均は400円爆上げの模様(今のところ)
955 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/22(水) 09:43:32.99ID:Nio32m9c0
ドル円も動かんし何これ?
956名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:43:59.37ID:zVzNCMjl0
カネいらないだろ カネ持ってるんだから老人は
子育て世帯から住宅ローン金利でお金巻き上げて老人に渡して何になる
次の世代が潰れていずれ円安になるだけだろ
957名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:45:06.05ID:mxmuS9Rv0
金利上げて景気刺激すれば円キャリーの巻き戻しが起こり国内の円の流通量が増えその加熱を調整していく。ま正しいやり方でグリップの能力が試される。
958名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:45:32.18ID:+68MzeBp0
>>92
利上げしないととことん円が売られるから

例えば3%で金借りて5%の利益が出る商品を持っていれば何もしなくても2%抜ける
そのためにどんどん円が売られる
959名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:45:58.08ID:3YseV/LP0
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。>>1
960名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:46:40.91ID:uPRemkgP0
0.1%とか0.2%とかアホか!!

海外とどんだけ金利差あると思ってんだよ!!

さっさと10%利上げしろや!!!
961名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:47:02.60ID:zVzNCMjl0
何で金利上がって景気が刺激されるんだよ
中小と子育て世帯の金回りが悪くなって今より不況になるだけだろ
老人カネ使わないしよ
962名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:48:08.92ID:mxmuS9Rv0
>>961
円の流通量が増えれば金利以上に儲かる。
963名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:48:40.85ID:One7OFxe0
>>951
そりゃ若いのは権利捨てて選挙行かず韓国の尻追いかけてばかりの白痴化だもの
数が多い老人、バブル、氷河期の独壇場になるよ。それが民主主義
964名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:48:59.19ID:HTB4AsQM0
円の流通量は下がるんだけど
965名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:49:06.12ID:jo3/iHx90
>>694
安倍のボンクラが
素地作っちまったからな
966名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:49:07.02ID:wZePD7jN0
金利が上がると国債が値下がりします
日銀保有の国債も値下がりします
967名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:49:31.44ID:pR9Z1leo0
植田になってからリークしまくりだな
新聞社は先に教えてもらえてうらやましいね
968名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:49:36.95ID:1vDkz3wJ0
ローン勢はどうなるの
969名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:50:15.38ID:8xF6e2fd0
>>961
金利が上がろうが下がろうが変わらないと証明された
970名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:50:28.02ID:uPRemkgP0
「日本円をゴミにして、株価だけ上げたよ! 一般国民の生活は破壊されるけど!」

さっさと悪夢の韓国カルト中国の犬の増税ガイジを追い出さないと……
今年の投票行けよ
971名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:50:57.05ID:zVzNCMjl0
>>962
何で円の流通量が増えるんだ
銀行が日銀から借りる金利上がったら
カネの借りて無くなるだけだろうが
無茶苦茶言うな
利上げの意味わかってるのか

利上げとは、景気が過熱した場合にインフレ懸念が強まるため、それを抑える目的で政策金利を引き上げることを指します。 利上げを行うと市中の金利が上昇し、企業は設備投資を控えたり、個人も消費意欲が衰えるため、景気の過熱を抑制する事が期待できます。
972名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:51:18.03ID:mxmuS9Rv0
>>964
なので最初は国債を発行して増やす。金利が上がれば円キャリーに巻き戻しが起こり国内流通量が増える。増えてきたら買いオペを減らしていく。景気が刺激されると税収も上がる。
973名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:51:20.80ID:HTB4AsQM0
それは今のところ金利の上昇率が微々たるものでしかないから
974名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:53:17.01ID:Jy7fn3Ux0
>>938
そうやって他人事のように言って自分には被害がないから平気
って思ってる奴に限って誰よりも先に日常生活が壊われて嘆くのさ
975名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:53:40.71ID:/Guf2hC60
住宅ローン借りる予定の人かわいそう
976名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:54:41.12ID:OlRlbDqZ0
やはり定期預金
977名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:54:47.16ID:HkGgHSmf0
あり得ない
こりゃ与党も首挿げ替えるか、下野しかないな
もはや任命した政治の責任だぞ
978名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:55:24.63ID:zVzNCMjl0
倒産増えてますねん みんな銀行から何億も借りて商売してますねん
前の利上げで銀行から追加で年間200万以上の返済増を言われた会社もありますねん
いい加減にしなさいよ
979名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:56:37.86ID:WBYUOgJJ0
日経暴騰w
マーケットも好感しているようだwww
980名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:56:42.27ID:hlFB0ZrQ0
ドル円180円来い
981名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:57:27.54ID:DjTQDl4o0
リークなしの会見で

大江さんが詰めて、円高になる方が女神
982名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:57:28.14ID:FwVGfSD10
金利引き上げとQTも同時にやるんだろ?
節約ヒーヒーな庶民の暮らしはズンドコ確定じゃん
983名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:57:35.74ID:HTB4AsQM0
それはトランプがどれだけ本気で関税かけてくるかとかがまだよくわからないところがあるから
ドル円も株価も乱高下が続くだろう
984名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:57:56.94ID:SoTNoq1g0
発展途上国の通貨かよ
恥ずかしい国だな
985名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:59:41.12ID:JZYicTu30
10年国債の利回り1.2%超えて単回
986名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 09:59:58.31ID:QwsatUDr0
ほぼ予想通りで既に市場も織り込み済み
987名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:00:42.57ID:L0n3dIcN0
>>158
岸田はNISAやってないって!なんでだろ~ねw
988名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:01:04.12ID:L0n3dIcN0
>>7
わざとです
989名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:01:50.92ID:L0n3dIcN0
>>420
中国日本省に変わります
990名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:02:28.40ID:s9gn2I2r0
>>989
そうなると仕事減る?
991名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:02:31.38ID:hlFB0ZrQ0
>>987
そりゃNISAなんて額が低すぎるからでしょ
かりにも元総理大臣が200ぽっちしか預けることが出来ない税制優遇口座作って金入れるか?
992名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:03:34.30ID:JZYicTu30
やっぱり為替は動き鈍い
株はトランプ効果だろ。林檎は沈んでるけど
993名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:04:21.71ID:HTB4AsQM0
アメリカも中国にあまり売れなくなるんだから株価が上がるってのは幻想じゃね?
994名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:05:30.51ID:HTB4AsQM0
ニーサ口座はホリエモンも「俺には関係ない話」みたいに言ってたからねw
995名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:05:55.43ID:zVzNCMjl0
2024年建設業倒産1890件 過去10年で最多

植田お前責任取れよ ゼロゼロ融資とかみんな飛ぶぞ
996名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:06:46.80ID:lUJ0djgh0
利上げするとどうなるのかあまり分かってない
997名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:06:58.39ID:JY6EKL+Z0
>>979
8月植田ショックも一旦は上げたような
利上げ宣言した日は日経上げて翌日ドスンその次の日ドッスーンだったような
998名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:07:12.29ID:1wSTXjOf0
リノシーやってて良かったー
999名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:07:15.41ID:M+kpzIer0
>>990
ヤプーにされる
1000名無しどんぶらこ
2025/01/22(水) 10:07:43.92ID:1wSTXjOf0
リノシーやってて良かったー
-curl
lud20250122135921ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1737480563/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【速報】日銀、追加利上げ [お断り★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【金融政策決定会合】日銀が追加利上げ、0.25%に-国債買い入れ減額と同時決定【リーク通り】 [エリオット★]
日銀の植田総裁、追加利上げは「今後の賃金の動向についてもう少し情報が必要」 [どどん★]
日銀、0.5%に追加利上げへ 米新政権発足、市場の混乱回避 決定会合 [七波羅探題★]
追加利上げ「あり得る」と総裁 円安けん制、日銀が国債購入減額 [蚤の市★]
【日銀】追加利上げ決定 政策金利0.5%程度に引き上げ 2008年10月以来の水準に [ぐれ★]
日銀 追加利上げ見送り決定受け 円安進む [少考さん★]
高市早苗氏、追加利上げ反対 「消費マインド下がる」 ★2 [おっさん友の会★]
【USA】米FRB 追加利上げを決定 去年12月以来
【速報】 1ドル=152円、日本の追加利上げ意識されドル売り継続、日本の実質賃金の伸びが2か月連続プラスで [お断り★]
高市早苗氏、追加利上げ反対 「消費マインド下がる」 [おっさん友の会★]
日銀黒田「利上げは必要はないし適切ではない」
日銀資産、戦後初めて日本のGDPを超える 利上げすれば債務超過するおそれ
国民民主・玉木代表「向こう半年は利上げ急ぐべきでない」日銀の金融政策を巡り ★3 [Hitzeschleier★]
【更なる利上げ】日銀7月会合 一部の委員、さらなる利上げに前向きな意見 [PARADISE★]
【速報】日銀「金融市場不安定下での利上げはない」
日本、日銀利上げで9万6000社のうち1700社が赤字に転落、金利1%まで上げると3500社が 帝国データバンク ★2 [お断り★]
日本、日銀利上げで9万6000社のうち1700社が赤字に転落、金利1%まで上げると3500社が 帝国データバンク ★4 [お断り★]
【経済】三重苦に直面するアベノミクス、政府・日銀「想定外のマイナス成長」に焦る 消費税追加引き上げは絶望的★2
日銀政策委員、過半が利上げ支持 市場見極め最終判断 [蚤の市★]
日銀、マイナス金利解除へ 17年ぶり利上げ、19日決定 ★5 [蚤の市★]
日銀「このままだと利上げしちゃうんだからね!」市場「ほーん…」
日銀、今月の利上げ見送りを検討
【経済】楽天銀社長、円安で日銀は利上げせざるを得ない-収益にさらなる恩恵 [田杉山脈★]
【経済】日銀、2%物価目標の達成時期を「29年度中」に軌道修正 追加緩和は見送る★2
【経済】日銀、2%物価目標の達成時期を「29年度中」に軌道修正 追加緩和は見送る
【金融政策】日銀、追加の金融緩和策を決定 国債購入の制限を撤廃【金融政策決定会合】 [エリオット★]
【金融】7月の日銀会合、8割の市場関係者が追加緩和予想 サプライズなければ円高株安も [無断転載禁止]
【金融】日銀、国債を無制限に購入する指値オペを初めて実施 金利上昇を牽制 [無断転載禁止]
【金融政策】一段と追い詰められる日銀、追加緩和必要との見方広がる
日銀、追加の金融緩和
【悲報】日銀、追加緩和(黒田バズーカ)しようにも実弾が無くもう出来ない模様
【経済】 日銀、追加緩和を検討
【日銀】追加の金融緩和策を決定 国債購入制限を撤廃 [ばーど★]
外貨預金、「定期」で金利上げ競争 新生銀行など4~5% [蚤の市★]
【日銀】景気判断を「弱い動き」に引き下げ
日銀が物価目標2%諦めたのに消費税を上げるとかあたまおかしいの?
【日銀】携帯電話や通信料金の値下げも影響…物価2%、19年度に先送り [無断転載禁止]
【株式前場値動き】前場の日経平均は反落、日銀ETF買い期待で下げ渋る
【日銀経済報告】 3地域の景気判断引き下げ 海外下振れ要因
【政治】 日銀、来年度の物価上昇率下げ 1%台半ばで協議 [産経ニュース]
なんで物価を上げなきゃいけないの?日銀アホ?7
【日銀】電子部品の輸出堅調 全国3地域で景気判断引き上げ
【我が国】日銀、一兆円出して国債お買い上げ
【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」 ★8 [minato★]
【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」 日銀トップ発言に異論続出 “買い物は基本的に家内”答弁も [クロ★]
【経済】日銀黒田総裁「幅広くバランスの取れた物価上昇が起こっている」「消費税上げ後の反動減はおおむね想定の範囲内」記者会見
【GPIF】株価つり上げに64兆円 年金基金・日銀が資金投入 国内株式全体の約10%に
【日銀・黒田】iPhone大幅値上げ【自民公明のせい】
【日銀】 今年度の物価見通し 引き上げる方向で議論へ [香味焙煎★]
【悲報】日銀総裁「企業が賃金を上げない、なお慎重」 記者会見 [無断転載禁止]
【日銀】17年度物価1.4%へ下方修正 「携帯通話料の値下げが影響」 金融緩和政策は維持 [無断転載禁止]
【経済】物価足踏み、遠い2%目標=「携帯料金」下げ逆風に―日銀
日経平均、日銀ちゃんの命が輝き一時500円上げ なお終値 ★4
【オリンピック】安倍晋三、追加費用の負担に同意 3000億円 ★3
【社会】国家戦略特区、追加の規制緩和策を決定
【速報】矢作萌夏、追加分も即完売 新人の26部全完売という快挙を達成
トランプ「貿易戦争はしていない。だが、追加関税はする」
タクティクスオウガリボーン、追加要素なし!!
安倍総理、追加の一律10万円給付に言及
J&Jの新型コロナワクチン、追加接種で「抗体9倍」 [速報★]
【東京電力】凍らなかった「氷の壁」、追加でセメント注入 福島第一
【経済】日経平均大引け、大幅続落 624円安、日銀緩和見送りで売り加速[04/28]
ばあちゃんの予言分析スレ49【日銀脱却】
【経済】日銀・黒田総裁「わが国の個人向け預金にマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている」
日銀副総裁がついにブチキレ 「消費税増税すんな、財政再建をやめろ」 異例の政府批判
【速報】日銀、大規模金融緩和を修正
00:14:16 up 40 days, 1:17, 0 users, load average: 39.39, 57.97, 63.76

in 0.024181127548218 sec @0.024181127548218@0b7 on 022214