◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

豊作なのに1玉800円「白菜がキャベツ超え」なぜ高騰!キャベツの代用で白菜に切り替えか [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1737450864/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Gecko ★
2025/01/21(火) 18:14:24.65ID:kX3ImTMp9
20日は各地で春のような暖かさとなりましたが、一方、冬野菜のハクサイの価格が大変なことになっています。

豊作なのに1玉800円。ハクサイが税込みで800円を超えています。

買い物客「よそは1000円くらいしている」「超高い。やっぱ高い。 だから4分の1切れだけ買いました。この値段じゃ食べない」

鍋の季節には外せない“ハクサイ”。青果店では、1玉800円を超える値段をつけていました。「もうすぐ1000円」
新宿八百屋 廣田廣史さん「(例年の)3倍じゃないか。3倍違う。一番高い時だと888円。もうすぐ1000円。今まで十何年やってるけど、そんなことはあまりなかった」なぜ、これほど高くなったのでしょうか…。

茨城県古河市。畑には、立派に育ったハクサイが並んでいました。「最高のハクサイ」

鈴木農園 鈴木弘晃さん「1個3キロ前後。新生児くらい。重さもうま味ものっていて最高のハクサイ。バッチリ」
箱も閉まらないほど、立派に育ったハクサイ。豊作で、甘みも十分となると、高値の理由はどこにあるのでしょう。

「資材も運賃も上がっているし、今年は寒いので鍋を食べるからハクサイ需要が増えているか」
 急激に寒くなった年末年始。鍋などの需要が増えたことが一つ。そしてもう一つは“キャベツ”の存在です。
「キャベツが高くて我々も食べられず、ハクサイで代用したりするので。キャベツの代用でハクサイに切り替えて値段がつり上がったのか」

 猛暑などの影響で値上がりしたキャベツ。その代用としての需要も高まったのではと話します。確かに、年末から値上がりを続けたキャベツ。年明けには、それを追うようにハクサイが値上がりしています。ちなみに年明けには、平年の3倍ほどの値段を付けました。

「春ハクサイが3月の終わりから4月頭にかけて出てくるので、そこまでは(ハクサイの)高値続くか」

豊作なのに1玉800円「白菜がキャベツ超え」なぜ高騰!キャベツの代用で白菜に切り替えか  [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
豊作なのに1玉800円「白菜がキャベツ超え」なぜ高騰!キャベツの代用で白菜に切り替えか  [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚

https://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-900016745.html?page=1

ニュース動画 
2名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:14:44.03ID:P1hRhvcA0
韓流大人気だなw
3名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:14:51.92ID:baheE8JB0
歯が臭くなるから
4名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:15:03.38ID:HgtNDxlc0
白菜をキャベツの代打には使えないだろw
5名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:15:26.56ID:3zvUXJ0J0
レタスに移行する。
6名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:15:38.35ID:+XnQaxOv0
もう鍋の季節も終わりだし
旬じゃなくなったからじゃないの
7名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:15:42.68ID:J7xa+ZJX0
値下げしたくなくて必死なんだろう

と言うか下がるのは時間掛かるんじゃね?
8名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:15:55.32ID:rPkXm5zn0
日本もマジでジンバブエになる予感がするw
9名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:16:00.75ID:jK5WJdb70
農家から離れると凄い値段が上がってる状況
10名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:16:20.87ID:vSKwv6BK0
沖縄でキャベツ400個の窃盗被害。
11名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:16:21.55ID:y8jtYb8j0
もうすぐ安くなるよって言ったのになぜ
12名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:16:22.83ID:Zvw2HiBr0
白菜の千切りは美味いんかw
13名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:16:30.45ID:e8jNTZYy0
白菜なんて栄養ないのに高いの
14名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:16:30.66ID:3a1JLdhp0
白菜は緑色なのに、なんで白菜なん?
15名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:16:31.05ID:J7xa+ZJX0
>>8
ジンバブエって当日知らんでしょ
16名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:16:32.75ID:fAN805aD0
米の時は日本であれだけ高騰したのに
海外に輸出されたものが日本より格安で買えるらしいね
17名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:17:06.24ID:yMgZ3mvw0
入会金無料 1時間 800円 
18名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:17:16.62ID:TBWsGnve0
農協利権
19 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/21(火) 18:17:39.47ID:fB1r20nY0
500円だった@都内
20名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:17:44.00ID:1rEJSL9C0
高いなら買わないだけの野菜がいくら上がったところでどうでも良い
21名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:17:51.51ID:44qkmegN0
赤い白菜のシァア
22名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:18:06.24ID:PAYgIIzv0
なんで逃げ道塞ぐような値上げの仕方するん?
23名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:19:04.45ID:ZNLBy+hg0
農林中金の損失補償2兆円
24名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:19:12.34ID:+RhYB2+D0
まーた便乗値上げかとしか思わんし買わないからどうでもいい
25名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:19:20.49ID:Zvw2HiBr0
白菜ロールとかかw
26名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:19:25.64ID:vyK7lTTr0
今日、福岡南部でJAがやってる直販所行ったらハクサイ四分の一で180円くらいだったな。キャベツより高くなってたわ。
27名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:19:55.43ID:tPMCsR9C0
白菜もキャベツも食べられないならもやしを食べるしかないじゃない
28名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:20:04.77ID:3a1JLdhp0
大根の葉っぱを食え!
29名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:20:12.44ID:KBOqBrKb0
キャベツの代わりに白菜って全然ちげぇだろw
30名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:20:55.37ID:uiU7krfo0
また長野の農家の策謀
31名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:21:12.41ID:XZUjB7090
好きな価格で販売すればいいと思うけど
こういう事するなら困った時に食べて応援だのと言うな
どっちかにしてくれ
32名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:21:24.38ID:l8BdZmP00
肉食うべ
33名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:21:29.84ID:y5ggYUGW0
やよい軒のすき焼き鍋、白菜入ってなかったな
34 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/21(火) 18:21:37.05ID:tgz6ZOnw0
金儲け第一主義の自民日本國らしい話題やな

もうさ、金儲け第一なら転売も別にいいんじゃね

なに転売だけ違法化してるんだろーねw
35名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:21:43.05ID:TCZTmNnu0
白菜って茎が大きくて可食部少ないじゃん
36名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:21:48.64ID:nZrqY9vg0
まあキャベツが好きかと聞かれると他の葉物ほどではないと答える
安さとボリュームを出すために買ってる側面は否めない
37名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:21:49.30ID:Vy1irbXm0
その時ある安い野菜を食えばいい
冬だから白菜っていう思考回路がおかしいんだよ
消費者が買わなければ安く売りさばくしかないんだから
38名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:22:28.08ID:GoQPJksh0
まぁ4分の1で198円で売ってるな
高い時は258円
今日は2分の1で298円でやすかった
39名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:23:17.49ID:pnmcPQjI0
キャベツを買い占めすれば良いの?
40名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:23:28.09ID:vyK7lTTr0
白菜やキャベツを販売する場合は勘違いして値を上げないほうがいい
米ですらパンや麺で代替できるのに葉物野菜なんて尚更替えが効く
41名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:23:32.46ID:zUPNomgj0
白菜ないともやしとキムチ鍋か水菜のハリハリ鍋ぐらいしか選択肢ないから辛い
42名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:23:33.44ID:6hoz3G4Y0
なおレタスが下がり始めた
茹でるとなかなか美味しいのでオススメ
我が家の鍋は白菜よりレタス
43名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:23:38.84ID:D7NWj8T40
さすがウリナラ反日自壺の東朝鮮だな
ショクリョーアンゼンホショーとやらがよく働いてるよな
44名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:23:54.63ID:u34URHyH0
横浜市だけどスーパーで200円だったぞ
45名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:23:57.90ID:BVH9s1l90
>>4
半ボケの母親が千切りキャベツの代わりに千切り白菜を出してきたが
あれはあれだったぜ・・・
46名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:24:05.95ID:ntrdkZjK0
先ずは総務省を解体しよう。
天下り天国
47名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:24:49.54ID:faRhten+0
中国人に入りこまれてるやろ
48名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:25:10.35ID:1rEJSL9C0
>>39
誰が?お前が?やれよ是非
どこで捌くの?メルカリ?
49名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:25:13.13ID:YGhr6DwX0
仲買人に中韓入ってない?
50名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:26:19.13ID:fyYzohOG0
冬だからやっぱり漬け物なのかなぁ
51名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:27:23.69ID:yUZAAGpU0
キャベツ玉で買うのか家族持ちは大変だな
52名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:27:27.03ID:OVZO+wqE0
しかし株は高騰せず
53名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:27:37.85ID:6hoz3G4Y0
>>50
キャベツの高騰がやばいからまだ安い白菜に移行したの?
さすがにこの価格はないよなw
豊作なのに1玉800円「白菜がキャベツ超え」なぜ高騰!キャベツの代用で白菜に切り替えか  [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
54名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:27:53.14ID:WveWF87t0
>>35
一体何と間違えてる?
55名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:28:24.28ID:glj4jKZR0
>>35
56名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:28:43.93ID:4FRuZe+q0
キャベジンは値上げせんのかな
57名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:28:56.66ID:glj4jKZR0
大根は?
58名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:29:04.28ID:BafJZAMj0
お鍋用に今日スーパー行ったら白菜800円で売ってたわ
仕方ないから横の298円のレタス買ってきたんだが、どうすればええんや・・・
59名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:29:15.36ID:XVlsFNFX0
>>37
その通り。市場価格なんて水物なんだから高いと思ったら他の食べ物を選べばいいだけ。1玉800円なんて長続きするわけないし。
今後もずっと1月に白菜が800円売れると予想されればネギやダイコン作ってた農家は代わりに白菜つくるようになるだけ。1個800円ならクソ儲かるから。みんなが作れば値段は下がる。
60名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:29:21.30ID:LzVdKCgW0
キャベツ価格、米価格
どっちもオールドメディア価格だろう。
61名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:29:30.03ID:nNSpenEj0
>>35
もしかして、白菜の葉は食べられないと思っているたの ?
62名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:29:34.22ID:jfowVpuj0
数年前なんか1玉20円とかだったのに
63名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:29:47.78ID:vfGzUacN0
>>37
旬の野菜の小松菜も高いよ
64名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:30:11.78ID:xN7IxpmM0
じゃあ買わない
65名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:31:07.82ID:737w1C6Q0
農家「豊作だから数量調整で捨てよう」
66名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:31:16.01ID:86IeLlSZ0
いろんなもんぜーんぶバカみたいに値上がりすればいい
最後の最後には本当に必要なものしか残らないよ
67名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:31:27.89ID:AkUvxLL90
誰だよ値段吊り上げてんの
68名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:31:31.38ID:rbHDTKy40
野菜なんか食うなよ
百姓を潤すだけじゃねぇか
69名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:31:38.45ID:1rEJSL9C0
>>35
まさかとは思うがヒラヒラ部分しか食ってないんじゃ
70名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:32:04.18ID:nNSpenEj0
>>66
その必要なものが値上がっているのだけど
71名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:32:33.28ID:45h5oky60
>>62
> 数年前なんか1玉20円とかだったのに

オマエが作って20円で売れよ、仕入れて20円で売っても良いぞ
72名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:32:57.40ID:ZCO49j3y0
【詐欺師】偽皇族と仲良しの日本滅亡不安煽り系YouTuberコヤッキー、言い訳動画を公開

コメント欄には大量の火消し隊が湧いてるけど、「エンタメだから!信じるか信じないかはあなた次第って言ったつもり!」は言い訳苦しすぎるってw
豊作なのに1玉800円「白菜がキャベツ超え」なぜ高騰!キャベツの代用で白菜に切り替えか  [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚

《これまでの流れ》
●香ばしい自称旧皇族(正体は売れないラジオDJボルタレン祐)をチャンネルに呼んで何度も仲良くコラボ

●2024/11/23 文春砲で偽皇族が暴かれる
《第2の有栖川宮事件か》華頂宮の末裔を名乗る「殿下系YouTuber」華頂博一氏に疑義!《正統な末裔、10年来の知人らが取材に答えた》 | 文春オンライン
bunshun.jp/articles/-/75074

●2024/11/24 コヤッキー、コラボ動画削除&理由不明の活動休止を発表し雲隠れ

●2024/12/6 承認欲求から我慢できず「反ワクから自宅特定と脅迫されてたから活動休止してました」と取ってつけたような言い訳で、偽皇族問題には一切触れずにすぐに活動再開

●2025/1/18 自身のチャンネルではなく、丸山ゴンザレスのチャンネルで偽皇族に関する言い訳動画を上げる
[魚拓]

※ちなみにコヤッキーは言霊師を名乗る有名詐欺師SUKUNAや安倍昭恵はじめ統一草加界隈とも仲良しコラボ済
73名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:33:24.53ID:jXpXP6s+0
あれ?キャベツのスレではマスゴミが印象操作するからニダーと発狂してたのにここてまはマスゴミを信用するんすね
74名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:33:56.28ID:Y4vfKBy80
別に鍋物に葉物を拘る必要無いだろ・・・
何故キャベツや白菜大の大人達が七転八倒するのかが不思議

何処かのダンスグループ?
75名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:34:11.11ID:dv5bH6xt0
白菜の方が高いけど(´・ω・`)
76名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:34:17.45ID:1GDeDQw00
キャベツだって農家の人がインタビューで「猛暑で育ちすぎて規定の箱に収まらないから農協が引き取り拒否ってて捨てるしかない」とかアホなこと言ってたぞ、9月か10月ころに。
77名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:34:27.52ID:eVcASxQ40
もういい加減価値観変えろよ
今までの価格帯で生鮮食品は買えない、貧乏人はまだ大して値段の変わってない加工された毒でも食って早死にしろ
金も家族もねえのに長生きしたってなんの意味もねえぞw
78名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:34:39.10ID:7NuP165d0
スプラウト栽培だ
79 警備員[Lv.26]
2025/01/21(火) 18:35:00.05ID:rZl6HQf20
自分で作れよもう
80名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:35:14.37ID:zWz7wxFZ0
便乗値上げで儲けようとするアコギな業者が蔓延っているからな
これも自民党政治の結果だ
81名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:35:25.92ID:LOH+40ds0
近所のスーパーにはカット野菜の鍋セットが安く売ってる
1人用とか2~3人用とか
白菜って余り日持ちしないからその日のうちに食べ切れるカット野菜は重宝する
82名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:35:30.51ID:7CuXc1L/0
白菜からしか摂れない栄養素がある
83名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:35:34.68ID:93Qlqzqd0
右から左に流すもの
資本で買い占められる奴が勝者だw
84名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:35:40.79ID:nvQFnwKY0
便乗値上げばっかり
日本人はもやしだけ食ってろ
スーパーや弁当屋の弁当が一番コスパいいってどういうことやねん
サイゼや他の安いチェーン店でもいい
85名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:36:27.31ID:uTW/r0NR0
1ヶ月前は1/4カットで100円だったのに倍になってしまった
調子に乗りやがって
86名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:36:59.48ID:DNyG+hZh0
買わなけりゃええやん
需要がなけりゃ下がるやろ
87名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:37:04.50ID:wMDHFQEQ0
米もキャベツももう価格元には戻らんな
88名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:37:20.37ID:bPuHacwF0
白菜の卸値は120円/kg前後なのに、スーパーでは1玉800円w
89名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:37:40.15ID:rYojgiPk0
アホでもこの国ヤバいって感じるようになった。
90名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:37:42.14ID:SXTK1WTO0
この前テレビでみた白菜ステーキ作ろうと思ってたのにぃ
91名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:37:58.55ID:SW6FvzVl0
値上しても売れるからの元に戻すわけねーだろ
92名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:38:05.16ID:KwXyKyHx0
それが原因で白菜も値上げしてる
93名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:38:14.34ID:4JL/tsOV0
水菜が少し上がり始めたのは鍋の白菜の代わりか
94名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:38:27.94ID:1lme7HXj0
業務スーパーもやし200g19円税別
95名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:38:46.80ID:MCcPKowO0
カット野菜のセットも日ごとにキャベツが減って白菜の割合が増えてる
96名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:39:19.18ID:GCAcAxYS0
そのうち町内会レベルの規模で農業始めそうだな
97 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/21(火) 18:39:24.40ID:i3v/WmTS0
もやし「そろそろ自分もいってイイスカ?」
98名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:39:49.50ID:eQBAZNeQ0
そのへんの葉っぱを食うしかない
99名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:39:59.23ID:nBKO1CCi0
普通に吊り上げてるだけです
100名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:40:11.48ID:DbZ3gPtQ0
キャベツの代用にはならんだろ
101名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:40:26.31ID:VIMvhCYU0
燃料費高騰やら
ドライバー不足やら
輸送コストも大きいんだろう?

傷みやすくて嵩張るからね?
102名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:41:36.25ID:ykTmmq4H0
>>1
中間の流通業者がボッてるからだよ
ね?JAさん(笑)

魚も大量とか行ってても
全然安くならないのも同じ
中抜き行者が多過ぎなんだよ
んで産地偽装は当たり前だし

農水省が無能って事
103名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:41:42.50ID:gsogLZA10
不買ッスね
104名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:42:03.73ID:dUKv4loX0
栄養素は似てたよな?
105名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:42:23.28ID:4JL/tsOV0
いつも1/2か1/4で買ってたけど高いから昨日ひと玉398円の見つけて買っちゃった
念願の鍋ができたけど無駄にしないようにどんどん使わないと…
サミットで安いときに買い置きした中華名菜の八宝菜作るわ
106名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:43:04.62ID:V3JcM4WW0
初任給30万の時代だからね
107名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:43:11.37ID:pFowfu0K0
当たり前だろ
なにもかも高すぎなんだよ
108嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/21(火) 18:43:28.93ID:dc/crdwu0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
109名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:43:33.56ID:VIMvhCYU0
キャベツや白菜は豊作になったら大量廃棄されてしまうくらいだから
輸送コストが出にくいんでしょうね?
110名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:43:34.58ID:45h5oky60
>>1
豊作と値段は関係ないよ、卸売市場での相場か基準になる
111名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:43:40.30ID:V5NDbmFj0
>>4
餃子は白菜にするやろ
キャベツのコールスローではなく白菜の漬物食え
112嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/21(火) 18:43:45.95ID:dc/crdwu0
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
113名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:44:11.60ID:4JL/tsOV0
1/4のはなんか小さい疑惑をよく感じてしまうので1/2がベストだなー
114名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:44:25.16ID:2DWvtfn70
宮崎だけども、
キャベツ180円/玉 白菜138円/ 1/2玉
キャバ嬢 7000円/1H
だわ。
115嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/21(火) 18:44:34.11ID:dc/crdwu0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
116名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:44:34.50ID:V3JcM4WW0
インバウンドバイのバイ計画
117嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/21(火) 18:44:55.25ID:dc/crdwu0
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
118嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/21(火) 18:45:15.47ID:dc/crdwu0
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。

初任給
2023年 20万
2024年 24万

2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g  24万払っても、約17gしか金を買えない。

金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。

※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
119名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:45:41.35ID:F4zh10vM0
まあよーするにお前らの資産没収して国の借金帳消しにしてる作業中だから
もう少し辛抱しろってことやな😄
120 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/21(火) 18:46:02.35ID:y/yB6hWT0
新米が豊作でも値段が下がらず
冬野菜が便乗値上げ
もう日本オワタ
121名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:46:02.75ID:3bwLhjzE0
歯がくさい
122名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:46:28.57ID:DbZ3gPtQ0
自分で食うなら冬場埋めとけばいいんで
白菜は自分で作るべし 
123嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/21(火) 18:47:17.18ID:dc/crdwu0
昨今のあらゆる品物の値上げはすべてユダヤによって仕掛けられたものです。
政官財の犬を操って物価を意図的に上げているのです。日本人を速やかに間引くことが目的です。
124名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:47:22.80ID:S5Spp4ZL0
かわりがあるもの
の限界が来た
125名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:47:46.42ID:zg9pW6YQ0
今冬はまだ一度も鍋してないわ
母が闘病から他界して1人だからする理由もなくなったのもある
126名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:47:53.21ID:1tGu09AM0
米で味しめた屑JAが野菜も便乗値上で肥やそうとしとるねん
不足してる癖に海外に輸出しまくっとるしホンマ屑しかおらん組織や、農家には全く還元していないし、石破みたいな水被って顔が潰れたアンパンマンみたいな奴が国のトップだと屑が栄えるねん
127名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:48:28.44ID:FnZtM7o70
NAKANUKIブローカーが暗躍してるんだよ
手遅れになるぞ、せ!!👿
128名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:48:51.88ID:Y4vfKBy80
白菜キムチも日本産壊滅
中国韓国産ので満足

足踏みキムチで日本人の料理屋は今日も平和
129名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:49:23.85ID:GYx8tB6W0
バイヤーから見れば、次は白菜買うだろうから白菜値上げって
最初から読んでるだろ
130名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:49:29.86ID:87Tx7Lai0
好きなだけ高くすりゃえぇよ

ただ売れねぇけどな
131名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:50:10.06ID:4JL/tsOV0
豆苗はまだ100円くらいで買えるからあれを再生するのはどうだろう
132名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:50:11.32ID:3yoPYuVc0
代替品も塞がれたら買うの止めるしかない
133名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:50:13.20ID:P1hRhvcA0
韓国の主食に憧れるクソジャップワロタw
134名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:50:22.67ID:YnCS1GZI0
どいつもこいつも自分さえよければ他はどうなろうが知らんってクソ野郎だわ
135名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:50:45.11ID:ci4Wngrw0
白菜なんて茹でたらめちゃくちゃ萎んでしまう詐欺的な野菜を高値で買うわけ無いだろ
136名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:51:04.17ID:zWz7wxFZ0
去年の衆院選で政権交代できなかったツケが回ってきたという事
今年の参院選でも政権交代できなければお前ら本当に餓死するよ
売国自民党は決して下級国民の味方はしない
137名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:51:05.96ID:wUC8USLF0
農家が直接道の駅で売ってる野菜だしてけよ
安すぎて草
138名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:51:28.11ID:FZzbAVpf0
もうジンバブエ笑えないな
139名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:51:28.54ID:WCdLuERT0
白菜って200円くらいじゃなかったの
インフレ率400%のハイパーインフレ?
140名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:51:58.08ID:IpcNGg+x0
キムチ鍋が1位の国で白菜の値上げはキツイ
141名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:52:15.13ID:uTW/r0NR0
今までが安すぎた!値上げ歓迎!みたいな風潮ほんと辞めてほしい
何もかも際限なく値上がりしていく
142名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:53:03.05ID:GYx8tB6W0
エンゲル係数2倍以上になってるだろ
143名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:53:10.81ID:YnCS1GZI0
他は値上げで大儲けしてんのに自分が値段すえおくわけねーもんな
144名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:53:44.30ID:GYx8tB6W0
1/8カットで98円でワロスw
145名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:53:49.58ID:eBXp2x1K0
こないだ農協の店行った時もキャベツも白菜も普通の値段で売ってたけどどこでそんな値段なんだ
146名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:54:51.94ID:7mZrDbWx0
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
魁道康弘
147名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:54:58.85ID:nwQxZ1B40
その為の賃上げだ企業も倒産しながらよーやっとる
148名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:55:11.55ID:C+u0DSrP0
鷄インフルが過去最悪らしい、米やキャベツや野菜の高騰に続いて鶏肉と卵まで
これもう令和の大飢饉だろうこれ
149名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:55:15.92ID:PcYkzBkV0
キャベツ高騰で次は白菜かと思ったがやっぱりな
150名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:55:28.57ID:qqbp0Ivm0
白菜の漬物を食べた。塩加減がバッチリで美味しかった。
151名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:55:30.15ID:GYx8tB6W0
豊作w
152名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:55:42.87ID:aaChywtM0
ホリエモンは正しかった
153名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:55:51.95ID:EaCegR5x0
キャベツか白菜
どっちか安ければ良いけど
どっちも高いのは困るわ
154名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:56:06.57ID:DfGCh7fS0
農家のおじいちゃんが言ってた

すべてJAが悪いって
155名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:56:15.52ID:bXRT1C4Z0
白菜のサラダはうまい
156名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:56:29.34ID:zUVN5DOd0
こんなの>>35が50、60でニートやってんだぞ
恐怖でしかない
157名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:57:01.66ID:DWLBuwTm0
キャベツより白菜はもっと高いのですよ
それでも餃子には白菜一択
158名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:57:41.11ID:C+u0DSrP0
>>37
もう、もやしくらいしか買えない
小松菜やシメジやエノキさえ150円になって
159名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:58:37.17ID:LljYKvLW0
用途違うくね?
160名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:58:45.96ID:59Z5Hbf10
昨日キャベツスーパーで350円だったな
だいぶ落ち着いてきた気がする
161名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:58:51.77ID:LvQBJl6y0
数が売れないのか入ってくる量が多いのかわからないけど
まる1個で500円とか普段売らない形態が多いわ

まえに1/4カットが1/6カットになったみたいに
162名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:59:32.71ID:YnCS1GZI0
なんでもいいから理由つけて値上げしようって連中ばっかり
163名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:59:37.12ID:h2LqD1m10
で何処の価格なんよw
164名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:59:43.68ID:n9vHO1yL0
>>1
異常なインフレ
農林水産省どうすんの?
165名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:59:54.91ID:n1KymmJy0
米高騰で視聴率稼げたからまたやってんな
166名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:59:55.59ID:cwqRhTJO0
アメリカとか農家は準公務員かってくらい保護されてるのに日本では百姓はバカにされ二代目三代目四代目はあとを継がず畑や田を潰して貸したりアパート建てるからな(´・ω・`)
アホだろこの国の国民は
食料自給率30%とか
167名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 18:59:57.45ID:fehPacZS0
農協利権以外の何物でもない
解体してくれ
168名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:00:01.42ID:LOH+40ds0
産地には農協や道の駅に直売所があるからそんな値段にはならない
産地から遠いところは我慢するしか無いよ
169名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:00:50.31ID:cwqRhTJO0
>>167
ガス代が加算されてるんだよ
燃料代上がってるのはどっちかというとロシアのせいだよ
170名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:00:56.88ID:0+Lailcp0
今日寄ったスーパーの地場野菜コーナーで売ってたでっかい白菜300円だったけど
実家でそれより大きいのもらった後だったから買わなかった
171名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:01:13.26ID:YnCS1GZI0
>>169
ウクライナだろ
172名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:01:25.25ID:CEST0upO0
せめて生産者が儲けてるならいいんだけど儲けてるのそこじゃねえからな
173 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/21(火) 19:01:26.40ID:y/yB6hWT0
信じられるのはもうもやしだけだ
174名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:01:37.92ID:3Vj096Ij0
マスコミが インフレあおるから、

便乗値上げが増えるばかりー
175名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:01:52.34ID:n9vHO1yL0
農協どうすんの?
もう自分で野菜販売した方がよくね?

それ系のコンサル名乗る者とか現れて
大変な世の中になりそうなんだけど
176名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:02:32.54ID:B9eZmAQh0
今日近所で214円だったわ神奈川だけど
177 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/21(火) 19:02:45.47ID:vlg9d9a90
農作物のこの露骨な中抜きは何なんだ
上級や反社に回ってるのか
178名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:03:27.16ID:NWnyASl/0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
179名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:04:13.84ID:cwqRhTJO0
>>162
科学肥料ってシェアのかなりの割合をロシアが持ってたんだよ
あの国何もねえと思うだろ?
石油、天然ガス、小麦、化学肥料、白金、パラジウム、ニッケル、チタン、アルミニウム、バナジウム
この辺がロシアからめちゃくちゃ輸出されてたんだぜ
180名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:05:01.14ID:H+v0jvfQ0
デマ

大げさ
不要不急
181名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:06:42.91ID:eBXp2x1K0
自場の野菜は大して変わってないから運送コストとかじゃね
知らんけど
182名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:07:06.04ID:4eREfEqg0
>>161
丸ごと売ってくれるのはある意味良心的かも
細分化するほど高くなるから子供を含む4人家族なら丸ごと買ったほうがよかろ
冬だから室温10度なら冷蔵庫入れなくてもよかろうし
183名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:07:12.08ID:cwqRhTJO0
>>177
化学肥料はロシアのシェアが高かったのを知らないのか?
ロシアは2021年のデータでは、窒素肥料輸出で1位、加里肥料輸出で2位、りん酸肥料輸出で3位
経済制裁受けたロシアは「肥料売ってやらねえ」を発動した

なので肥料の価格高騰により、食料価格の上昇につながったわけよ
184名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:07:15.51ID:fIKa85s/0
豊作なのに?
185名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:07:18.97ID:VoZYm6s40
くだらない
騒いだところで買い占め勢が活気づくだけ
186名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:07:48.83ID:TTEeK3Kr0
ロピアでキャベツ498になってたわ
マジで高すぎだろw
187名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:07:54.59ID:cwqRhTJO0
>>181
「肥料 ロシア シェア」でググれよ
188名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:08:17.92ID:Uzoa1nlq0
転売ヤーになりたい
189名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:08:23.90ID:OtPLWEdi0
街で売ってる値段のほとんどは流通コスト
盗んできたとしても大差ない値段でしか売れない
190名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:08:42.70ID:3Vj096Ij0
悪徳 便乗値上げ社会を、

報道しないマスゴミ。
191名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:09:03.82ID:5CL4t+vU0
毎日食べるものではないし気にすんな
192名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:09:44.45ID:cwqRhTJO0
>>184
豊作関係無しでロシアが科学肥料のシェア上位だったが経済制裁で売ってくれなくなったわけよ
で、肥料の価格が高騰しているし、産地から運ぶのにロシアの石油も買えねえので燃料代も高騰している
193名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:09:46.07ID:KP9zmIfR0
ジャップは季節物の扱いが下手
その時、その時世に合わせた買い物すりゃいいだけ
そうすれば自然と価格は慣れてくる
キャベツなんて食わないで他の物食えばいいだけ
194名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:09:50.20ID:69ax0a6W0
日本人は昔より働かなくなったし貧しくなったし当然のこととして受け入れてるけど
195名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:10:07.39ID:3ssi72PL0
白菜でお好み焼き作れるんかな?
196名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:10:11.44ID:5CL4t+vU0
飲食店で使ってる所は大変だろうなとは思うけど
197名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:10:16.32ID:nHQs3jRj0
マジでこいつら値上げしてる連中ゴミだな

害悪しかねえわ
198名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:10:24.10ID:gFRwMdNE0
>>179
ロシアの市場占有率ナンバーワンは核燃料です
シェア90%ですから
ロシアに核落とせ?
10倍返し喰らいたいなら火星に移住してからにしてねハート
199名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:10:45.92ID:nHQs3jRj0
これ文句言うならどこがいいんだ?
200名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:10:53.24ID:yiyb0bZq0
>>59
「このまま出荷すると800円にならないんで潰せって農協に言われました」
201名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:11:00.20ID:69ax0a6W0
日本人は昔より働かなくなったし貧しくなったし当然のこととして受け入れてるけど
202名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:11:08.51ID:u34URHyH0
>>197
賃金も上がる
それが今の物価高
203名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:11:41.53ID:Jnw5wQ7D0
>>145
お前の一人称目線は世界を代表しているのか?
204名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:11:44.97ID:cwqRhTJO0
>>198
半導体が入ってこないだけでミサイルの制御ができなくなるから半導体禁輸措置を徹底してたらロシアは詰むとは思うよ
205名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:12:02.17ID:69ax0a6W0
キャベツひとたまって切ると相当な量だからな
妥当な値段だと思う
コメだってそう
206名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:12:53.09ID:cwqRhTJO0
>>199
不買が一番じゃないですかね?
しかも数の暴力で相当人数で不買するわけですよ
「苦情言ってるくせに買ってる」とか思われたら負けです
207名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:13:23.99ID:YnCS1GZI0
>>199
まずは目先の利益に踊らされてる百姓じゃね
208名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:13:39.62ID:Jmw8PGL10
>>1
これは完全にお前らばかり儲けてずるい
オレにも金よこせの論理で値上がりしてるから
みかんも1.5倍の価格に
209名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:13:46.03ID:7cRTZ4nk0
>>5
レタスも税込400円ぐらいしてる
210名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:14:03.19ID:TTEeK3Kr0
>>206
まぁ普通に買わんわな
別のもの買うわ
キャベツじゃないと摂れない栄養なんてないし
211名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:14:11.30ID:yerr4hzp0
また海外に売ってるんだろ
212名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:14:16.70ID:3ssi72PL0
買わなきゃいいだけなんだけどねえ
10年くらい前に地元の小さなスーパーで特売1玉40円くらいだったときが懐かしいわ
買うから値段が上がる
買わないで腐らせてやるくらいの対応が一番
213名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:14:28.97ID:ZNUfyDRL0
百姓は泣いたフリして下を向いて舌を出して笑ってるもんだと昔お侍さんが言ってたよ
214名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:14:30.02ID:T8R4jY+t0
問屋が吊り上げてない?
農家はちゃんともらってんの?
215名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:14:30.30ID:oVBssWI30
売れなきゃ下がるっしょ
216名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:14:59.66ID:9SeRBzP/0
>>214
貰ってないらしい
217名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:15:06.71ID:cwqRhTJO0
>>59
そんなアホな予想して今から来年に備えて畑を急いで白菜にするやつはおらんだろ
農産物で売れるのって売れる品種の名産地の農作物だけだよ
そこから外れたら悲惨だよ
218名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:15:40.44ID:0zTKwl9l0
>>211
インバウンド価格で国内でも高くて問題なし
219名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:16:01.24ID:7cRTZ4nk0
>>58
豚肉や鶏肉も買ってるなら湯通ししてレタスの上に乗せてゴマダレやゆずぽんかけて食べるとメチャ美味しい
220名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:16:03.12ID:kMv68BMU0
米が倍になってるのに野菜が下がる訳ない。
221名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:16:05.32ID:oNBxsTxc0
こうやってジワジワと米国の物価に近づいていく
最終的には同じくらいになるよ
現金を持ってる人は価値が半分以下になるよ
早めに金か株に変えたほうがいい
222名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:16:10.75ID:cwqRhTJO0
>>213
そんなこと言ってるから食料自給率30%なんだよ
まあ、今更どうにもならんわな
223 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/21(火) 19:16:37.59ID:jJB6zHqp0
腐らせたらアホだが、
ちゃんと売れるなら800円でもええんちゃうか
224名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:16:47.22ID:cwqRhTJO0
>>221
全財産円で貯金してるやつはアホだろ
225名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:17:07.43ID:W1/S9XDu0
猫草育ててるから試しに食ってみたらダメだった炒めたらいけるんかね。。。
226名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:17:56.52ID:wXCvoN4K0
>>204
徹底なんて不可能ってのが現実だろ
いつまでも夢見てんなよ
227名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:18:01.67ID:69ax0a6W0
>>223
そう 価格は需要でバランスするから
売れるなら、ていうか利益が出るなら高い方が商売的には効率が良い
228名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:18:06.47ID:ldXxJhXi0
このままいくとハイパーインフレになる可能性あると思うんだけど
まあ日本だけじゃないと思うが
229名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:18:18.84ID:9YQz6jZ30
>>1
いい加減にしろ。
便乗値上げだろ!

政府もなんとか言えよ、阿呆。
230名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:18:44.45ID:ZNUfyDRL0
世の中一番意地の悪いが百姓だって昔お侍が言ってたわ
231名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:18:55.81ID:sQPjQWtD0
もやしとニラが正義
232名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:19:05.28ID:3ssi72PL0
>>213
それね
農家を信用してはだめ
あいつらは平気でウソをつく
233 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/21(火) 19:19:21.76ID:y/yB6hWT0
売れ残ったのは捨ててるのか
アホらしい
234名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:19:33.27ID:C+u0DSrP0
>>169
燃料費の高騰が全ての物の値上がりに影響している
グローバル社会、近代化社会で
誰が儲けているのか
原油国
235 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/21(火) 19:20:00.39ID:ck6UgeQG0
餃子と漬物類以外の白菜は特に美味いと思わないが
水っぽくて味が薄い
鍋なら小松菜や水菜でいいだろうし
236名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:20:16.51ID:yUZAAGpU0
年中財政破綻してるギリシャアルゼンチンは食料自給率高いものな日本はお金があってもモノがないwという状況くるのかな
237名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:20:30.88ID:ldXxJhXi0
別にゴールドやドルに換えてたからって、
ハイパーインフレになったら助かるわけではないからな
238名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:20:39.27ID:C+u0DSrP0
>>227
問題は政府が国の主食に何も保護しようとしていない事
それどころか減反政策をずっと続けてきた
政府が
239名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:21:36.15ID:VE/x/cYO0
代用にならないと思うんだが
240名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:21:45.71ID:ldXxJhXi0
まあ食える国に難民みたいな感じで入り込むっていうのが、
一番生き延びるにはよさそうな気も
ハイパーになったら、だけど
241名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:21:46.17ID:cwqRhTJO0
>>226
流入量が減るだけでいいんだよ
あいつらアメリカのWindowsも正規品買えねえし戦争は続いてるし、入ってくる量が極端に減った入ってきた半導体を生産中の直ちに実戦投入する兵器に使うのか核兵器に回すのがどっちみち運用は苦しいだろ
242名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:21:59.89ID:pBgjfv430
高けりゃ買わんよ 他のもので代用すればいい
しかしわざとか?高すぎる
243名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:22:17.97ID:AGnMCazr0
無理して買う必要はない。
高い時は買わなければいい。
244名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:23:17.52ID:69ax0a6W0
代用品と他の野菜は値上がってないの?
普通にどれも値上がってない?
もやしだけは激安やけど
245名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:23:36.59ID:XVlsFNFX0
>>200
農協を通さないと物流網に載せられない時代じゃないからなぁ。
イオングループなんかは直接、農協より高く買ってくれるし、農協の規格から外れていても買ってくれる大手飲食チェーンもあるし。ふるさと納税とかも作物を選ぶけどそれなりに儲かる。
246名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:23:46.56ID:0zTKwl9l0
>>236
団塊とジュニアが死んだら国庫に吸われてビンボー庶民と上級二分化
247 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/21(火) 19:24:03.69ID:ck6UgeQG0
>>231
ニラは不溶性食物繊維だから消化されないし、アリシンは腹を壊す事もある
消化不良の原因になりやすいから食べない方が良い
248名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:24:06.46ID:vmk2flC10
>>238
農家補助金叩きまくったお前らのせいだよ、、
249名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:24:20.19ID:zPx7tlGc0
円の価値よりモノの価値だしなwww
250名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:24:54.38ID:cwqRhTJO0
>>238
アメリカで銃規制されずに未だに銃の携帯が市民に許されてるのはイギリスで市民革命やアメリカで独立戦争があったからで、政府が国民のこと考えてないなら市民が銃を持って国会を占拠できることを国が許している
日本もそうすればいい
251名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:25:45.27ID:3ssi72PL0
>>243
みかんとかアホらしくて買う気も起きないもんな
252名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:26:13.89ID:de0sauAw0
これ
全て悪たれ政府の工作
253名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:26:14.44ID:e688s7Bz0
>>2
254名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:26:51.32ID:Pn6cuoZb0
誰にも買われない野菜を作る仕事ですから
255名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:27:07.06ID:cwqRhTJO0
>>249
円が二束三文になった
そして日本以外の国は物価と賃金がもっと上がっている
円の価値は1ドル80円代の半分になった訳では無い
10年前の四分の一以下になっている
256名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:28:29.95ID:ldXxJhXi0
日本以外がうまくいってるっていうのは間違ってると思うぞ
世界的に対処法が難しいみたいな状態になってる
インフレ止められねーし、景気も悪いし、みたいな
257名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:28:34.37ID:7vA9m62T0
こういう価格操作して不当に儲けてるから
いざ不作の時に同情されないんじゃないのかな?農家って
258名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:28:36.71ID:mtXMV7+v0
中抜きまんぼーw
259名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:28:50.53ID:LVG9WxL70
JA農協農水省卸業者が値段を吊り上げてるだけだからそういうものは買わない
260名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:29:15.61ID:MMPAR/Ko0
新宿という土地代が半分を占めてるだけだろ
261名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:29:30.17ID:5eqfMGvK0
価格操作できる奴がいるなら倒産しないだろwww
262名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:29:35.98ID:cwqRhTJO0
>>252
70%程は中国の武漢ウィルス(コロナ)と露助の戦争とアメリカの米国債利上げのせいやろ
30%は日本国債の金利を上げるのが無理なくらい国債発行しすぎた馬鹿政府のせいだ
263名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:29:41.99ID:45h5oky60
>>1
泥濘んだ畑の谷間を1個3キロもある白菜を抱えて道まで出すんだぞ
年寄りには堪える仕事だろ、畑仕事は腰へ来るんだよ
だから農家はジジババしか居ないから、白菜やキャベツに大根とか重量野菜を作らなくなった
264名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:29:44.28ID:YSqRdVVX0
明らかに計画的出荷調整だな
265名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:29:59.07ID:MbTW7k8n0
もう食べて応援とかぬかすなよ
266名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:30:15.31ID:MMPAR/Ko0
都内で買わず郊外まで行けば400円で売ってるが??
267名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:30:33.01ID:P1hRhvcA0
>>37
その時あるのがもはやもやしくらい。全て明らかに跳ね上がってる。
268名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:30:40.07ID:cwqRhTJO0
>>264
マジなら独禁法にどっかが触れてるだろ
269名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:31:05.40ID:y9lhPFMQ0
米の中抜商法を青果でも取り入れただけじゃね
270名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:31:06.84ID:cwqRhTJO0
>>266
その代わり郊外まで買いに行く交通費がかかるじゃないか
271名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:31:15.43ID:n9lGxq5l0
カット白菜1パック100円だったけど。
キャベツもそんなもんだろ。
272名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:31:19.32ID:ldXxJhXi0
景気悪くしないでインフレ止めるのが理想だけど、
世界的に、景気悪くなるし、インフレ止まらねーし、みたいな悪夢になってる
273名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:31:21.37ID:rooBc9pe0
出せる数に限りがある

デカイから
274名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:31:30.86ID:WP0ZcvSi0
この場合はキャベツ買うだけじゃ?
275名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:32:16.64ID:XVlsFNFX0
>>255
10年前の1/4は言い過ぎ。2015年からみると6割くらいにしかなってない。2011年からみても4割程度。1995年の円高ピークからみてようやく3 割くらいの価値。
276名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:32:21.48ID:HlN5GC4x0
さいたまでも一玉300円くらいだが
277 警備員[Lv.34]
2025/01/21(火) 19:33:02.86ID:Yf9bV3I90
カットキャベツでいいよ
278名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:33:10.00ID:yiyb0bZq0
>>207
肥料や輸送費が上がってる影響があるのは分かるから農家だけの問題ってことはない

>>216
競りとかも影響強いんじゃね。観光外国人様にお出しする分は何としても確保したいもんなぁ?
279名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:33:17.12ID:CNBjMoZ30
1/4が98円(税抜)だった
280名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:33:33.36ID:kDEe7D0j0
キャベツも値下げされてるし生鮮食品は乱高下するだろ
281名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:33:42.12ID:LOH+40ds0
>>271
サラダクラブは内容量減らすってニュースになってたな
282名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:35:40.02ID:kMX8csWf0
焼きそばに白菜は無いな
283名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:35:45.79ID:2QoKhe5B0
お前ら始まったばっかしやぞ、インフレ
3年後にはあの頃800円だったのに、だ
284名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:36:02.38ID:cwqRhTJO0
>>256
そりゃそうだろ
アメリカもホームレス増えてるし韓国は論外だし中国は恒大集団から連鎖的に不動産グループがデフォルトに入ってるし、イギリスはアホの国民投票でブレグジットしてイギリス国民はアホなのかと言われる事態に陥ってるし
ダメポ、ダメポ
民主主義が自己努力では根付かなかったロシアをG7で分割統治して時間をかけて民主主義教育をしつつ西側の技術で資源採掘をし産業を発達させるしか新しい時代の世界秩序を守ることはまかりならねえと思う
285名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:36:42.53ID:RkAmPmWx0
安倍ちゃん亡くなる前は、こんなに卵とか米とか高騰してなかったよね

何もかも値上がってる…助けて安倍ちゃん
286名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:37:32.88ID:cwqRhTJO0
>>275
円高ピークの3割の価値かあ…
財産を全て円で蓄えてるやつがいるけどそいつらアホだな
287名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:37:42.12ID:pPQ+hOV/0
農作物爆上げ!

仕掛人がいるよな
288名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:38:38.58ID:MMPAR/Ko0
ワイも畑も持ってるがキャベツの値下がりの理由は猛暑で植えられなかったキャベツの苗がやっと育ってきたからだと思うのだが
289名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:38:50.29ID:cwqRhTJO0
>>287
肥料のシェアをロシアがかなり持ってたのと石油と天然ガスのシェアをロシアがかなり持ってたから肥料と運送用の燃料の値段がおかしくなってる
290名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:38:56.14ID:2QoKhe5B0
地盤沈下しとるんやろ
もはや東南アジアの方が高い
291名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:39:22.33ID:pPQ+hOV/0
米、キャベツ、みかん、白菜は高いと困るわ
292名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:39:42.20ID:mNdWcoeF0
ベトコンが盗んだから高くなった。
293名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:40:23.57ID:YnCS1GZI0
>>289
何でウクライナなんか支援してるの?
一つもメリットないじゃん
294名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:41:07.16ID:MMPAR/Ko0
>>270
そんな遠くなくてもちょっと郊外に行くだけで半額になる
そもそも新宿で野菜なんか買えば土地代が上乗せされて高いの当たり前
295名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:41:41.13ID:uvVi46Tg0
JA農協&農水省さん、コメで味を占めました
296名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:41:42.65ID:lRtossrL0
小さめだが1玉198円で買えたので今日はキャベツメインのおかずにした
297名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:41:47.13ID:2QoKhe5B0
>>288
高く売れるから春用のキャベツを早取りしてるんでないかな
うちの近くのキャベツいつもよりちっさいちっさい
もう1−2か月畑に置いておきたいレベル
298名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:41:55.42ID:45h5oky60
>>141
農家だって運転手だって、都会のサラリーマン並みの暮らしがしたいんだよ
国民の食…命を預かってるわけだから、医師か政治家並みの待遇は要求出来るはず…NHKのアナウンサー並で我慢したる
労働条件とか給料だけでなくインフラとかもな、歩いて3分でコンビニや飲み屋へ行ける所に住みたいから
コンビニや店とかが足りなければ、相応の対価が貰えないと田舎で百姓なんてしなくなるわ
299名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:42:06.73ID:cwqRhTJO0
>>285
コロナのロックダウンを世界中でやったろ?
それのせいで物流と製造がストップする地域が続出したのが今の世界的なインフレの原因になっている(中国の武漢ウィルス)
そこにロシアとウクライナの戦争で天然ガス、石油、肥料や希土類が値上がり
更にインフレを緩和するためにアメリカが米国債を利上げ
アホの阿部が日本国債を発行しまくってたせいで日本は国債の利上げができず泡を吹いている
300名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:42:22.71ID:MMPAR/Ko0
>>289
肥料は値上げしてないな
301名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:43:23.31ID:gJ2HSbtS0
最近スーパーでちょっと買い物したらすぐ1万円くらいになる
お金がどんどんなくなる
302名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:43:38.38ID:YnCS1GZI0
>>292
盗むのは日本の同業者だろ
303名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:44:02.81ID:MMPAR/Ko0
>>297
早生のキャベツなんて苗がまだないだろ
304名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:44:43.22ID:gJ2HSbtS0
>>251
みかんは美味しくない上に高いよね
じゃあオレンジジュース買おうとしたらない
苺も軽く千円とかするし
305名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:45:30.23ID:iRH6KB/A0
>>4
餃子はいける
鍋もなんとかなる
306名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:45:41.22ID:2QoKhe5B0
>>303
つべでまだ早いけどって出荷のため取ってるの見た
307名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:45:59.35ID:iRH6KB/A0
>>300
化成肥料高くなってる
308名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:46:01.01ID:m9644H5i0
>>300
昨年JAが一割強値上げしていたかと
309名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:46:06.67ID:MMPAR/Ko0
>>301
高くしてるのお菓子だぞw
ワイも最近気付いた
310名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:46:15.24ID:d4Gavdt90
今日売り出しで半玉150円だった
311名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:46:56.07ID:ccbu3zzj0
こういう乱世だと
田舎の土地持ちが最強やな
312名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:49:09.79ID:c7/tW0aq0
もうちょい出せば肉買える値段まで行くとあんまり買わんな
適当に他の安い野菜買ってドレッシングかけて食うだけ
313名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:49:11.20ID:+CkTcGmX0
韓国も農家が減ってるんじゃね?
314名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:49:52.54ID:MMPAR/Ko0
>>308
肥料値上げしてたの気付かなかったわ
てか都市部で畑やってる連中なんて固定資産税対策と趣味だしな
野菜なんて買った方が安い
315名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:51:38.41ID:YnCS1GZI0
>>312
もう魚全般もそうだけど安かったイカやタコまでびっくりするくらい高いし
316名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:52:08.19ID:mtXMV7+v0
まあ今までが安すぎたからね。日本人なら我慢しないと
317名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:53:44.30ID:UAmEywus0
白菜の浅漬けがうまい
発酵が進んで酸っぱくなりかけがうまい
318名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:53:49.13ID:vSKwv6BK0
高値慣れしちゃってるから下がらないよ。
319名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:56:43.20ID:CZeHtnF90
白菜も高いんですけど
今日スーパー行ったら4分の1で250円だったわ
320名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:57:06.11ID:u/9Pp0Ct0
>>1
白菜もキャベツも高いんじゃ鍋やらないから
鍋の素も売れてない感じ?
321名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:57:21.63ID:YnCS1GZI0
家畜と違ってようは植物だから黙っててもそれなりに育つからな
あんまり欲かいてるとまじで消費者から憎まれるぞ
322名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:57:47.60ID:Kde9Ey5O0
年末年始、爪楊枝で一時成長停止したままのセールの白菜が冷蔵庫に鎮座してる…
これ買った時5、6玉買ってたジジババいたw
先を見越してるのはジジババかあ…とその時思った
若い人は1玉
他の店では1/4だろね

保存食、保存法に詳しいのは高齢者よ、見習わねばね
323名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:58:18.65ID:Dss+67Kt0
弁当で焼肉とかトンカツ 唐揚げの下にキャベツ敷いてあるパターンあるけどキャベツは痛みやすいのかたまに少し腐敗臭がする事あるよな熱いオカズの下で中途半端に温められて腐るのか知らんけど
324名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:58:44.35ID:Kde9Ey5O0
皆若者を気にするけど、生活についてはジジババの方が詳しい気がするんだけどね?
なんで?
325名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:58:55.21ID:nCpjkW3E0
絶対やきそばマンと絶対もつ鍋マンには大打撃だよね
326名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:59:22.90ID:HdLT+ncC0
今の時期あえてキャベツ使った料理食べなきゃ良いから白菜で充分よな
327名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:59:35.80ID:MMPAR/Ko0
>>307
買った方が安い趣味とはいえ元が取れない事はしない
JA特売の15kg400円の有機肥料と石灰しか使わん
328名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 19:59:35.93ID:Kde9Ey5O0
どれくらい買い貯めればよいかまるで分からん!
329名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:00:06.38ID:enoFkhM00
白菜は新聞でくるんでヒモで縛って寒いとこに置いとけばしばらく持つ
(´・ω・`)
330名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:00:06.68ID:7Ody5dm80
なんかキャベツ若干安くなったよな
331名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:00:14.63ID:2IYtb4Am0
キャベツを超えたのかすごいな
332名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:00:41.09ID:EZrpayNO0
コメの高値放置してる時点で最近の野菜果物の
値上げの音頭取ってるのは国だと思ってる
333名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:01:22.82ID:Kde9Ey5O0
>>325
もつ鍋ってニラじゃないの?やったことないけど
334名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:01:51.41ID:YnCS1GZI0
保存法?
雪の中に埋めときゃいいんじゃなかったか
335名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:02:30.93ID:MMPAR/Ko0
>>322
でかいサツマイモ98円の時にダンボールいっぱい買ってたねーちゃんがいたが賢いわ
どうせ場所さえあればサツマイモなんてだいぶ長いこと保存できるもんな
336名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:03:01.60ID:vjU4PJwi0
4/1
258円
ワロタ
337名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:03:21.62ID:CZeHtnF90
>>323
管理がなってないのかもな
飲食店でもたまにあるけど、その店でスライスしてるわけじゃなかったりもするし
338名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:03:21.89ID:gJ2HSbtS0
>>309
よくわかるね
2/3くらいはお菓子だもんな
339名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:03:26.74ID:nCpjkW3E0
>>333
ニラもキャベツも入ってるよー!
340名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:03:40.43ID:Kde9Ey5O0
>>334
都内だから雪降らないもん

あの大量の白菜、どうすんだべ?
いくらかは漬物にしたんだろうけど…あと子ども夫婦に1株お裾分けかな
でもあまるべー!すごいなと
341名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:04:06.51ID:Kde9Ey5O0
>>339
なるほそ
342名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:04:11.99ID:zAGGsPgP0
農協が好き勝手やってねーかこれ
343名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:05:13.66ID:MMPAR/Ko0
>>329
白菜は外側から一枚ずつ剥がすように使うと良い
344名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:05:25.36ID:iRH6KB/A0
>>327
それなら鶏糞だな
20キロで100円くらい
345名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:05:56.89ID:kX3ImTMp0
>>309
キャベツ太郎大袋も前は68円で買えたのが98円になっとる
346名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:06:00.22ID:Kde9Ey5O0
>>335
ふんぎりいいねーちゃんだな
見習いたい
347名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:06:06.94ID:YnCS1GZI0
>>340
軒先に吊るして寒干ししたらどうだろ
あれってお湯で戻せるんだよな
白菜でやれるのかは知らんが
348名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:06:17.67ID:nCpjkW3E0
農協が投資で莫大な損失を出したこととやっぱ関係あるのかな
コメもさ
349名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:06:22.47ID:dfNX6QYn0
3倍?4倍の間違いじゃ?
豊作の年は大一玉100円とかだったのに。
350名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:07:52.79ID:MMPAR/Ko0
>>344
鶏糞使うと住宅街だから臭いで近所からクレーム来そう
351名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:08:06.76ID:zhU0FrUe0
白菜は緑の部分を増やす努力してない
352名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:09:12.97ID:OlPH1M/+0
アベノミクス前は豊作なら1玉100円で買えたりしたのに
アベノミクス円安政策で庶民を兵糧攻めw
353名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:09:27.41ID:iRH6KB/A0
>>350
その辺は多少はしかたねえな
うちはど田舎の広大な畑だから大量にまくけど、周りの畑でも撒いてるからなかなか臭いはすごい
354名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:09:41.07ID:pDxTUeJn0
キャベツが高ければ白菜食べればいいじゃない
白菜が高ければレタス食べればいいじゃない
355名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:10:25.91ID:MMPAR/Ko0
そろそろジャガイモの土づくりはじめる頃だっぺ
石灰は使うんでねえど?
356名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:10:42.13ID:vyMrkv7y0
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。>>1
357名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:10:44.88ID:8UiOhE1R0
野菜は全部高い
358名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:11:18.89ID:ddxMTXFw0
まだキャベツキャベツっていってるのかよクソメディアは
359名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:12:38.38ID:vyMrkv7y0
いままで高齢化によるデフレで

お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。

この離農が今年に入ってからの米価を含む農産物の価格上昇の原因の一つだよ。

日本は平均耕作面積が増えている代わりに、全体の耕作面積も減っているんだよね。
今までの農産物価格では既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。

もし、消費者が価格の上がった農産物が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。

農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は農家に優しい地域を設定するしかない。>>1
360名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:12:57.85ID:TzsW4CyH0
ここまでくると便乗じゃないの
361名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:12:59.38ID:+kX5y3LW0
>>346
一度に出すかねをチマチマするだけで結局割高になる計算できないアホは多い
362名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:14:54.61ID:8xt8XmBM0
今はキャベツのターンなのか・・
次は卵?
363名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:15:02.60ID:Kde9Ey5O0
>>347
そうか、干せばいいのか
364名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:15:30.39ID:Kde9Ey5O0
>>361
だよね
365名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:15:55.06ID:pDxTUeJn0
キャベツ→白菜→レタス
366名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:16:29.77ID:BGIY47OR0
でもさ、去年一昨年までのように1玉100円とかで売ってたら、消費者は喜ぶだろうけど生産者はもうクタクタだよ。
売っても大して利益でないから。それで白菜やキャベツの生産やめたら結局困るのは消費者なわけ。
ちょっと高くても我慢して買おうぜ。
367名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:16:46.16ID:YnCS1GZI0
>>363
自分はやったことないけどな
詳しい人がここにいるだろ
368 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/21(火) 20:17:33.39ID:jJB6zHqp0
>>359
大規模化は必須だと思うね。それでも経営は辛いだろうから、補助もやる。
具体的には税1%、土地の格安貸し出し、農機の格安リースとかかな。
369名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:18:03.37ID:mtXMV7+v0
米と野菜は封印されたから次は電気あたりやろか。電気代5倍にされたら
さすがにすごい勢いで死人出そう
370名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:18:16.58ID:pDxTUeJn0
>>366
キャベツは安定して200円で売ってくれればいいのに
極端から極端に行くから代用を探すしかなくなる
371名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:18:51.34ID:VwWdabi40
>>361
かといって急に好みが変わったり食生活改善なんかで
結局食べなかったり使わなかったものが出てくると
大量買いも控えるべきって結論になるんだわ
372名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:19:12.99ID:TiPjMIP40
冷凍の白菜食べる。アミカという業務スーパーに売ってる。
500グラムで200円くらい。
373名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:19:29.12ID:mtXMV7+v0
>>366
生産者には1円も入ってないらしいで。中抜きされてるだけとかなんとか
374名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:19:30.88ID:MMPAR/Ko0
>>346
大学いも、オーブンで焼き芋ぐらいしかレパートリーの思い付かなかったワイも5本買って1つずつ新聞紙で包んだがすぐに消費してしまった
子ども達にあんなに大人気になるとは
375名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:20:04.93ID:45h5oky60
>>299
安倍ちゃんが国債を発行せずに緊縮財政を演ってたらどうなったか、、想像出来ないだろ
失業率5割とかな、今の韓国以上の破綻国家になってたはずぜ
今の労働者の半分は国のバラ撒き政策のおかげで働いたつもりで暮らしてるんだ…とくに大都市に住んでる連中はな
サービス業従事者が労働者の八割なんて国が成り立つはずがないんだよ
376名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:20:30.91ID:3lhHE8to0
キャベツは今月末くらいには下がってくるから白菜も下がるだろうな
377 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/21(火) 20:20:38.29ID:jJB6zHqp0
>>366
国が補助するんだよ。
一般庶民は何をどうしたって安い方に手が出る。
そういう習性なのでどうしようもない。
あるいはキャベツ半額券を配る
378名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:20:51.57ID:pDxTUeJn0
サツマイモは石油ストーブで焼いて食うとうまいぞ
1時間かかるけど温まるついでだ
379名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:21:10.09ID:MhNb4q0y0
どうみても便乗値上げやろ
380名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:21:29.31ID:Wnt6H6pj0
鍋需要でーとか言っておいてキャベツの代わりとか言うのはもう出鱈目もいいところだろ
381名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:21:42.76ID:uAVptSQ10
過疎のスーパーで200円で買えたわ
安売りしてるとこは結構ある
382名無しどんぶらこ
2025/01/21(火) 20:21:43.90ID:YRZMljOx0
キャベツ高騰がうらやましくて便乗したのか
豊作で値上げ隊に参加するとか愚策すぎる

lud20250121202150
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1737450864/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「豊作なのに1玉800円「白菜がキャベツ超え」なぜ高騰!キャベツの代用で白菜に切り替えか [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【悲報】山ア「ビタミンMEとか歌ってるけど私はキャベツや白菜は嫌いです。韓国キムチにすることでキムチからビタミンを取ってます」
【経済】野菜価格ピーク越え、殆どが平年並みで推移の見通し キャベツや白菜は9月前半まで高値か [さかい★]
【農産】キャベツや白菜 平年の2倍超える高値続く
白菜54円、キャベツ84円…葉物野菜が安い うれしい消費者と苦しい生産者 栃木県内 [愛の戦士★]
【外食】「もつ鍋頼んだら、1000匹くらい虫が入ってた…」魚民、料理への虫混入で謝罪。保健所立ち入り「白菜の洗浄不備」が原因か★4 [記憶たどり。★]
Part2 Aqours降板させて、μ'sかPDPに切り替えて欲しい奴の数→1000+
【O157】危険なチョッパリ産食品から韓国産食品に切り替える奥様【人毛】 2
一人称を「僕」から「俺」に切り替えるタイミングを逃してしまった嫌儲麺
魔法少女まどか☆マギカ「ClariS から TrySailに切り替えていく」
【アメリカ】「ゲイの黒人男性ですが、トランプ政権を支持します」Twitterアカウント切り替え忘れた白人政治家が大炎上 [幻の右★]
【Apple】年内にiPhone Xの生産を終了か〜新iPhoneへ完全に切り替え★2
日本医師会会長「4月あたりからPCR検査を沢山やっていくことに切り替えればよかった」「安倍政権の対応が遅れた」 ★8
日本医師会会長「4月あたりからPCR検査を沢山やっていくことに切り替えればよかった」「安倍政権の対応が遅れた」 ★6
アップル「iPhone12ではジャパンディスプレイからサムスンとLGのディスプレイに切り替えていく」
日本医師会会長「4月あたりからPCR検査を沢山やっていくことに切り替えればよかった」「安倍政権の対応が遅れた」 ★7
日本医師会会長「4月あたりからPCR検査を沢山やっていくことに切り替えればよかった」「安倍政権の対応が遅れた」 ★3
日本医師会会長「4月あたりからPCR検査を沢山やっていくことに切り替えればよかった」「安倍政権の対応が遅れた」 ★4
【日の丸液晶終】Appleがジャパンディスプレイ(JDI)切り捨てか 中国から出資受け入れでiPhoneの液晶を台湾製に切り替えへ
【Apple】年内にiPhone Xの生産を終了か〜新iPhoneへ完全に切り替え
【新潟】佐渡汽船の高速カーフェリー「あかね」売却へ ジェットフォイルに切り替え [爆笑ゴリラ★]
【経済】電力自由化、切り替えわずか0.6% 料金複雑、様子見を決め込む家庭多く
【新型コロナ】「原則在宅」から「原則出社」へ、5類移行で切り替え…出張や会食の自粛解除の企業も [ぐれ★]
日本医師会会長「4月あたりからPCR検査を沢山やっていくことに切り替えればよかった」「安倍政権の対応が遅れた」 ★5
【東証システムトラブル】障害が起きた機器からバックアップへの切り替えが正常に行われず [記憶たどり。★]
「資格確認書」発行無料に マイナ保険証の代用―政府 [蚤の市★]
【コロナin南米】ひつぎ足りず段ボール箱で代用、新型コロナ死者急増のエクアドル
【こんな影響が!】防護服、一部レインウエアで代用 新型ウイルスで納入遅れ―福島第1原発
俺、良心市でドデカ白菜を一玉を200円で手に入れる
【経済】政府主導で発足のジャパンディスプレイ、過去最悪2472億円の赤字…主要取引先のAppleがパネルをサムスン製に切り替えた影響も
気象衛星「ひまわり8号」、9号に切り替え…7年余の観測終える [夜のけいちゃん★]
【経済評論家】iPhoneより安くて高性煤H勝間和代氏がAndroidに切り替えたワケ ★2 [首都圏の虎★]
【小池知事】脱ガソリン…2030年までに都内の新車販売を全てHVやEVなど電動車に切り替えると発表 ★2 [ばーど★]
【コロナウイルス】センバツどうなる?初出場校監督「夏に切り替え」「やらせてあげたい」 結果は午後6時に会見 ★2
【uBlock Origin排除】Chrome、Edgeで広告ブロック拡張機能が利用できなくなる? 多くのユーザーがFirefoxに切り替える可能性 [樽悶★]
【富山】給食の牛乳に異物が混入、納入を停止し他社に切り替え [haru★]
【速報】東京でめっちゃ強い揺れ 最大震度4 東京震度3 NHK地震速報に番組切り替え
【速報】安倍晋三「ここ1〜2週間が瀬戸際だ!」⇒「今が正念場だ!」に切り替えへ! ★4
宮沢博行前議員「欲を抑えるのは難しい」「欲の出ない生活に切り替えたい」辞職受け取材に語る [少考さん★]
【物価上昇】「てんや」昨年11月に続き値上げ 一押し「イカ天丼」投入 そばも切り替え [香味焙煎★]
【オートハイビーム】まぶしいハイビーム 自動切り替えがトラブルと法違反を招く? 京都新聞取材
【コロナウイルス】センバツどうなる?初出場校監督「夏に切り替え」「やらせてあげたい」 結果は午後6時に会見
【東京】電車に接触し重体の男性が死亡、傷害致死に切り替え捜査へ JR吉祥寺駅
【東京】吉祥寺で中国籍の男性に押され電車に接触し重体の男性が死亡、傷害致死に切り替え捜査へ★2
【政府】レベル3以上の自動運転車において手動運転に直ちに切り替えできることを条件にスマホ利用や読書などを認める
【インフル】ワクチン 新型変異鳥インフルエンザ対応「H7N9」型のワクチンに順次切り替えへ
【小池知事】東京都・脱ガソリン…2030年までに都内の新車販売を全てHVやEVなど電動車に切り替えると発表 [ばーど★]
【社会】外国人登録5万人未更新…在留カード切り替えず 多くの人が7月8日の期限を過ぎると懲役などの罰則対象に★6
政府「新電力に切り替えた消費者も、過去には原発の電気を使っている」原発を持たない新電力や沖縄電力にも原発の賠償金・廃炉費用要求 [無断転載禁止]
【IT】[半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に
【政府】レベル3以上の自動運転車において手動運転に直ちに切り替えできることを条件にスマホ利用や読書などを認める★2
【よほつご】4日ルール批判、自宅療養の埼玉県民死亡スレ続々スレ削除→ひよってスレストに切り替えされてしまう★9
【徳洲会】小林化工のジェネリック製品を順次切り替えへ イトラコナゾール問題で、採用全約20成分を代替薬に [トモハアリ★]
【中国の動画サイト】配信者「研修期間が終わった後は、中国に帰国せずに別のビザに切り替えて日本滞在の延長を選択する [Felis silvestris catus★]
「輸入キャベツ」急増中…長引く高騰でカット野菜にも外国産キャベツ [Gecko★]
【沖縄】沖縄が初のハワイ超え 2017年の観光客数、939万人 しかし滞在日数と消費額は…
鳥取県の大山で白骨遺体 行方不明の高校教師か
【大阪】中国人観光客にアプリで白タクあっせんか捜索
【社会】住宅で白骨化遺体見つかる。5年前に行方不明になった兄か。兄の部屋を整理しようとした同居の妹が発見。愛知県春日市市★2 [記憶たどり。★]
【香川】公園に猫の死骸 切り裂かれた可能性も 
【経済】LED照明、買い替え低調…なぜならこれまでのものが使えるから
【碑文谷公園バラバラ遺体事件】女性は寝間着に着替えたあとに被害か[07/01]
【国際】マレーシア機、消息不明から2年 謎解明ないまま捜索打ち切りか 
【性差別?】男性保育士に「女児の着替えさせないで!」 保護者の主張は「男性差別」か?★16
【菅首相】決まり文句で逃げに終始 質疑かみ合わず 専門家「答えすり替えリスク回避」 [ウラヌス★]
【北海道】男子中学生が切りつけ 被害者の傷は10か所以上 根室 [夜のけいちゃん★]
【社会】ネカフェ難民の「所持金30円」を″自己責任″の言葉で切り捨てていいのか [みなみ★]
19:32:26 up 28 days, 20:35, 0 users, load average: 123.18, 107.83, 108.12

in 0.098574161529541 sec @0.098574161529541@0b7 on 021109