◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」 [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1736158463/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Gecko ★
2025/01/06(月) 19:14:23.27ID:zG9y3nYm9
★キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」悲鳴 6日にまとまった雨も農水省「当面今の状況続く見通し」

仕事始めの6日、東京株式市場で2025年最初の株取引となる大発会が行われました。

日経平均株価は、2024年の終値から500円以上下落。

波乱のスタートとなった日本経済ですが、2025年は2024年以上の値上げラッシュとなりそうです。

1月は、菓子パンやパックご飯などが値上がり、帝国データバンクによると、4月までに6000品目余りが値上げする見通しです。

その中でも今、空前の高値をつけているのがキャベツです。

兵庫・尼崎市のスーパーで5日、視聴者が目にした値段は何と1玉1090円。
ついに4桁の大台を突破する事態に。

スーパーに来ていた客は「信じられない!なんでこんなに高いの」「ちょっと手が出ない」と話しました。

東京都内のスーパーでも、1玉580円や末広がりの888円の値段に。

農水省の2024年12月の調査では、キャベツの価格が平年の約3倍まで上がっていましたが、年が明け、さらに高騰が進んでいるとみられます。

「イット!」が取材したのは、東京・文京区のとんかつ店「かつ吉」。

店員の手には山盛りのキャベツが。
かつ吉では、どれだけ食べてもキャベツが無料なんです。

とんかつに欠かせないキャベツ。
とんかつが来る前にキャベツを食べ尽くしてしまった客たちもいました。

お店で使うキャベツは多い日だと1日30個。
しかし仕入れ値は、6個ほど入る1ケースが2500円から倍の5000円になったといいます。

かつ吉・品川勝巳店長:
今、豚肉の方が落ち着いてきてるので(キャベツの方が)高い。過去こんなことはなかった。常連客も多いので、頑張れる限りは無料でお出しする。

(以下リンクにて)
https://www.fnn.jp/articles/-/810305
2 警備員[Lv.14]
2025/01/06(月) 19:16:43.63ID:moIliFxy0
じゃあとんかつを2枚にすればいいじゃない
3名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:16:47.16ID:/YtPWHyu0
マジで高いね
どうなってんの?www
4名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:16:50.30ID:SA/iSEw20
キャベツも食べられないネトウヨ🤣
5名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:17:18.55ID:LbdcYgTp0
本当に高くてビビる。
6名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:17:19.24ID:kHOmzbXD0
天候のせいだと言うけどなんか違和感あるな
他に原因ないの?
7名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:17:36.44ID:MhcDL/DS0
大間のキャベツ
8名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:17:40.04ID:ZWsLIhJL0
これが資本主義だぞ

日本は世界一成功した社会主義国家とか言われてた時代が一番豊かで平和だったな

結局社会主義風資本主義くらいが丁度いいんだよ
9名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:17:47.88ID:Rze8xUWE0
時給換算で1000円以下なら1時間働いてもキャベツ一玉買えない倭猿どもw
10名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:18:08.07ID:G36v+Bn10
キャベツ無くした代わりにカツを増量しました!
これで行こう
11名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:18:10.91ID:j0k+Id3w0
正直、いらんわ
なくていいから-100円してくれ
12名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:18:15.13ID:/YtPWHyu0
別に高い時に無理して食う必要無いよ
カイワレでいい
13名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:18:42.69ID:AzjiqglY0
大根おろしがあれば食える
14名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:18:47.81ID:LT7dHqTc0
じゃあ豚肉おかわり自由で
15名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:18:51.81ID:T+4XeAq20
もやしやブロッコリースプラウトとかで代用するわけにもいかんのだろうな
16名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:19:01.61ID:LbE07a3y0
1玉1000円!?
17名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:19:15.17ID:5Ux/Ktqi0
オーケーだと398円
18名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:19:18.35ID:NrjHJrY70
キャベツ食べ放題をやめて
とんかつ食べ放題にしよう!
19名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:19:39.98ID:ryxCPc730
豚肉を付け合わせにしろよ
20名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:19:54.33ID:tbnoVeuj0
豚肉より高いわけ無いやん
ひと玉で何人分の千切りキャベツなんだよ
21名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:20:00.20ID:zYPkM78x0
キャベツ定食にしてとんかつをおかわり自由にする逆転の発想が必要だね
22名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:20:15.19ID:y0yFwhMj0
皆で選んだ政権与党の党首も
皆が支持する野党の党首も
物価高はガン無視と言うか、「デフレ脱却のために」とかまだ言ってるねw
23名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:20:15.24ID:lb7mtCQC0
もやしでいいよ
24名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:20:16.19ID:BOnV7PEf0
どんな豚肉使ってるんだよ
25名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:20:16.42ID:JEQTVns60
ハイパーインフレ待ったナシ
26名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:20:19.28ID:rg/IgEnk0
安いスーパーで一玉398が498になってた
27名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:20:23.42ID:nxjCIx2x0
キャベツは高給食材
28名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:20:25.44ID:wkrFS96e0
>>1
恐るべし令和
29名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:20:43.50ID:lmMnVAjq0
キャーッ別のにしよう
30名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:20:45.39ID:HdKiFTQV0
キャベツなんてトンカツだよ
31名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:21:20.35ID:mK+CTu4L0
田舎だし近所の無人市で100円で少し割れたりした規格外のキャベツ売ってるから困らんわ
32名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:21:24.26ID:T+4XeAq20
>>22
キャベツはじめ野菜の高騰はインフレで説明できるわけないでしょ
インフレ率はせいぜい3%とかそんなもんだぞ。
33名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:21:26.79ID:5Ux/Ktqi0
>>6
立憲が一番デフレ許容って感じかな
34名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:21:44.04ID:MePy5Nev0
自民のせい
35名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:21:54.91ID:aUecMetO0
10倍だーーーーー!!!
36名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:21:56.85ID:f8AVSZ5d0
なんでこんなに高いのかを説明しろや
37名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:21:58.10ID:e6P7Lnni0
サニーレタスとかでいいんじゃない
キャベツが高くて困るのはとんかつ屋よりお好み焼き屋なんでね
38名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:22:05.48ID:rg/IgEnk0
>>2
それなw
てか、1皿分の付け合わせのキャベツ量は知れてる
39名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:22:07.18ID:3H0UCC190
>>3
旬じゃ無いから
40名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:22:07.75ID:rtnBsxqU0
でも白菜が安いからOKです
41名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:22:41.91ID:5Ux/Ktqi0
>>40
白菜は栄養ないよ
42名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:22:43.64ID:rg/IgEnk0
野菜炒めをモヤシ炒めで我慢
43名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:22:44.60ID:15uT0Wpi0
ありがとう安倍さん
デフレ脱却したよ
44名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:23:07.81ID:LT7dHqTc0
>>24
ソイレントグリーンかな
45名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:23:26.45ID:5Ux/Ktqi0
>>39
それでも高い
46名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:23:30.12ID:fPFWXIE00
キャベツ買い占め急げ!
47名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:23:49.45ID:nrdxgaL50
ジェネリックキャベツはよ開発して
48名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:23:51.28ID:fPFWXIE00
もうこうなったら増税するしかない
49名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:23:56.68ID:EZvu9a+v0
ありがとう自民党
50名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:24:03.56ID:S73RBVTh0
石破が円安誘導したおかげで岸田の地元の広島のお好み焼き屋潰れちゃうなら楽しい
51名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:24:04.08ID:qc54eNWK0
は?白菜は低カロリーだけど栄養豊富だよ
52名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:24:19.86ID:xOTsll+d0
>>43
国民国家も脱却したなwww
53名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:24:24.30ID:E3/VZ4Gw0
>>41
あるぞ
54名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:24:31.55ID:La8brJbo0
>>6
東京、大阪の大都市圏に近い産地が不作だったり、例年より作付けが遅れたりしてるのが大きい
55名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:24:37.60ID:DULxsEeX0
8月に苗を植える⇒暑さで全滅

秋にようやく苗を植える⇒雨が降らず育たない

やはり「野菜工場」は必要だな
56名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:24:42.32ID:O29y7WXu0
>>32
まぁ統計から外されてるわけだが

ありとあらゆる物、しかも生活に直結する物ほど3%どころじゃないエグい値上がりしてるんだから、切り離せるわけないやん
57名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:24:45.51ID:4JuRnSef0
嬬恋村に雨降ってないんか?
58名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:24:54.99ID:W8n6H84q0
ホントだ豚肉より高価だわ
59名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:24:55.13ID:zFd2eFf10
温暖化が進めば、農作物に被害が出るからな
ガソリン車の多い日本の自業自得
60名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:25:03.10ID:S73RBVTh0
レタスに変えればいい
61名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:25:09.26ID:0cfL+bGr0
じゃー豚肉の千切りを添えれば良いんだな
62名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:25:47.45ID:0cfL+bGr0
米も値段が戻らないよな
63名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:25:49.29ID:3H0UCC190
>>45
国内に安く回せるだけ収穫出来れば春に無れば安くなるよ。
64名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:25:49.51ID:s0J9lNOO0
どれだけ安い豚肉使ってんや?
キャベツより安いって
65名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:25:53.77ID:XU1Qqn5U0
ジャップは白菜キムチが大好きだしなw
66名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:26:05.23ID:7v12B0ih0
命ある豚より草の方が高い
これ色々と来るものがあるな
67名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:26:09.14ID:JuJhhXDp0
ありがとう自民党

これしか言えねえw
68名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:26:21.51ID:YlcGrOjC0
>>28>>1
値上げは悪いことじゃないでしょ。
価格上昇に賃金上昇が追いつかないことが問題なのであって。

日本の賃金が上がらないのは社会保障費が原因だよ。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需依存型の企業は輸入物価上昇に伴う原材料費の上昇を、従業員賃金を抑えることで
社会保障に生活を支えてもらっている人たちが買いやすい値段に合わせてしまう。

日本に必要なのは値段を抑えることではなくて、社会保障費を削減することだよ。
69名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:26:32.06ID:mG2XJdkC0
トライダーG7
70名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:26:44.09ID:+o7CnbDn0
>>2
本当にこれ
71名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:26:51.14ID:8l6Bc+az0
キャベツもあれやけど

リンゴが高えわ
72名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:26:56.29ID:zFd2eFf10
> キャベツは暑さに弱く、生育適温は15〜20℃です。
> 30℃以上の気温では生育が停滞したり、しおれたりすることがあります。
> これは、高温による光合成量の低下や根の活性の低下などが原因と考えられます。

温暖化が原因だった
ガソリン車から脱却が遅れた日本の自業自得
73名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:26:59.78ID:tjlmz2fa0
中国産は?
74 警備員[Lv.42]
2025/01/06(月) 19:27:00.47ID:42kXc/Qa0
キャベツ要らないからもう一枚トンカツを増やしてよ
75名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:27:04.70ID:tvR+fwtj0
農業もギャンブルだなこりゃ😓
76名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:27:08.79ID:nZ37pShA0
キャベツ要る?
77名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:27:28.12ID:MhcDL/DS0
トンカツ屋や外食は知らんけど家庭でキャベツが買えなくて絶望する事ってある?
78名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:27:37.81ID:Mt/omDK70
キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」  [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」  [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
79名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:27:51.41ID:7o5erwrB0
なんか勘違いしてるとんかつ屋多いけどトンカツにキャベツなんて必要ないからな?
キャベツに金かけるならその金で豚肉や揚げ油や自家製ソースに時間と金かけろ豚が

豚が!
80名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:27:58.65ID:USrhBqPj0
理不尽な事をしてるのは一体誰か考えてみたらいい
81名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:28:14.96ID:NEjAdn1P0
もう終わりだよこの国
82名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:28:20.57ID:T+4XeAq20
>>72
結局猛暑の影響が強いわけね。
これで物価高ガーインフレガーとやってるやつはバカなのよ。
83名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:29:00.14ID:UdJ+huTf0
キャベツうめぇええええwwwwwwwwwwwwwww

84名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:29:22.67ID:2n2paFMi0
キャベツなしでええやん
85名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:29:37.38ID:PoL1Lh2d0
いい機会だ
トンカツにキャベツより合って
しかも安い野菜を見つけようじゃないか
86名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:29:43.23ID:yTNQkpbb0
袋入りのカットキャベツがどんどん粉々になって行く
87名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:29:57.91ID:qc54eNWK0
酒とタバコをやめればいいわけキャベツなんて安い安い
88名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:30:08.84ID:KqfaxOXG0
牛乳250円
キャベツ600円、ブロッコリー400円
菓子袋もどんどん内容量減っていく

数年前は、スーパー行って
いつも決まった物をポンポン籠に入れて
さっさと会計済ませてたけど
今は、「また上がったのか」「これも上がったのか」
「これ止めてこっちにしとくか」とか、
いちいち取捨選択を迫られて
買い物に時間がかかってしゃーない
89名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:30:11.83ID:8719QVvk0
白菜切っとけば?
90名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:30:12.87ID:+UxQPYHZ0
どこの世界の話だよ
うちの近所のスーパーだと298円固定だわ
91名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:30:15.09ID:ueM37fCx0
キャベジンはどうなるの
92名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:30:28.31ID:qt8joqiS0
近所のドラッグストア、12月はずっと198円で売ってたのに、昨日買いに行ったら398円になってた。年末に買っとくんだったわ
93名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:30:42.20ID:i2qEf7iY0
モヤシにしる
そんなに変わらん
94名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:31:06.55ID:tDWN7vMZ0
安くなるから黙って待ってろ
95名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:31:20.07ID:7o5erwrB0
>>90
どこの部落の話しだよ草
96名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:31:23.93ID:HdVEFfjs0
値段が上がると農作物窃盗被害も増えるから農家は大変だな
97名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:31:26.62ID:qIFemDrr0
トンカツ屋はかわいそうだけど個人は無理して買う必要ないだろ
白菜食ってろ

生育したらいっきに市場出てきてタマ100円くらいまで下がる
98名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:31:32.61ID:rI02cSpg0
キャベツ必須か?
99名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:31:39.11ID:JEQTVns60
でも日銀によれば物価は2%しか上がってませーん
お前らまだまだ地獄続くよー(笑)
100名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:31:52.21ID:xWLl1BEf0
まぁキャベツにそんなにこだわりないしどうでもいいわ
101名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:32:14.42ID:/GEoCDfj0
キャベツ多めで
102名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:32:48.59ID:jEjtshn20
自民党に矛先が行かないように
キャベツ要らねを連呼するバカウヨw
103名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:32:58.40ID:EZvu9a+v0
生姜焼きとキャベツはセット
104名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:33:09.50ID:PoL1Lh2d0
あートンカツはともかく
広島風お好み焼きはキャベツないとダメだな
どうしたもんか
105名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:33:56.78ID:fQp/L+Bz0
おかわりできないな
106 警備員[Lv.1][新芽警]
2025/01/06(月) 19:34:07.31ID:LbjhtdEH0
スーパーでカット野菜パックを買えばいいやん
キャベツ 1玉買うより、こっちの方が安いわ
107名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:34:23.98ID:ZQ+/I9VR0
それならキャベツにとんかつ添えたらいい
逆にとんかつおかわり自由で
108名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:34:37.80ID:YnxZz73u0
昼メシにコンビニのカットキャベツ一袋食ってんだけど、いずれ値上げなり品薄くんのかなあ
109名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:34:57.82ID:DU4LuJ4L0
時給が上がるよりも諸物価の高騰の方が
堪えるから時給据え置きで良いから物価が
上がらないで欲しい
110名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:34:59.29ID:YXSoIlIJ0
萌やしにしたら?w
111名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:35:07.51ID:XEkgSJ310
食糧危機が来たな
家庭菜園で自給しないと大変だ
112名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:35:11.23ID:R97LE0wf0
日本人の個人資産は過去最高額を更新
つまり日本人が豊かになって高値でも売れるてこと
113名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:35:26.96ID:+HD8c9Q00
何故か水菜が激安で売ってた、フットボール位のパックで
何故そのサイズで勝負を掛けるのか
114名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:35:28.45ID:FGPkunnh0
じゃがいも、にんじん、ピーマンもずっと高くなったまま
キャベツは1玉600円ぐらいで固定なのかな
115名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:35:57.93ID:BK6P126a0
栄養はサプリがコスパ良い
116名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:35:58.02ID:bNlTRynj0
ハイパーインフレでキャベツ1個が1000円になるって言ってたのが当たったの?
117名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:36:29.52ID:oCkuihrS0
農民調子に乗りすぎやろ
クニが規制しろや
118名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:36:30.69ID:dCRQl1kE0
そもそも1000円にして売れるのか
119名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:36:36.77ID:yZzyJjsA0
ぶっちゃけとんかつのキャベツなんてなくていい
その分安くしろや
120名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:36:49.25ID:zFd2eFf10
宮崎で11月として24年ぶりの真夏日 季節外れの暖気で気温上昇
weathernews.jp/s/topics/202411/020175/

> 宮崎市では11時22分に31.0℃を観測

温暖化で11月に31℃だからな
11月に台風も発生するし、そらキャベツもやられるわ
121名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:36:52.41ID:rgvri4850
600台だった
白菜でお好み焼き作るわ
122名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:36:55.39ID:DuZ+yBDB0
キャベ2で良い
123名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:37:17.14ID:QkasAMsr0
葉物野菜がすごい勢いで高くなってないか?
うちの近所のスーパーもすごい勢いで価格高騰してたわ
124名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:37:20.86ID:6W7BDHvw0
というか他はめちゃ値上がりしてるのに豚肉とトリ肉の安定は異常。
絶対裏で補助金出してるから、お前ら唐揚げ作って食いまくって増税のモト取れ
125名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:37:47.36ID:nAILgSUk0
もやし食べ放題にすればいいじゃない
126㌧🌰
2025/01/06(月) 19:37:59.92ID:C+lqBrEB0
これがインフレ
127名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:38:00.47ID:XU1Qqn5U0
今年の米がどうなるかだな
不作だったらまたスレ立ちそう
128名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:38:17.97ID:xFa1WKr00
ネトウヨという言葉には『愛国者』や『純日本人』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
129名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:38:21.69ID:CS/EpfDR0
>>123
葉物野菜が特に高いな
他の野菜も色々あるが特に高くなった
130㌧🌰
2025/01/06(月) 19:38:29.60ID:C+lqBrEB0
ジャガイモポテト付けたら?
131名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:38:37.47ID:rI02cSpg0
1000円超えのキャベツなら札幌では昔からよく売ってたよ
132名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:38:38.85ID:nGJcNMjH0
キャベツを食べなくても生きていける
133名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:38:41.63ID:KOuHJmiu0
>>126
バカ
134名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:39:09.01ID:9xTxKa3I0
>>1
ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで
お金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
物価適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでまだまだ安いと思ってるよ

これだけ好景気(日経平均見れば明らか)だと、
いまは逆に、「安い物は買いたくない」っていう心理が働くことがある
いまは値上げしたほうが売れるってわけ
135名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:39:09.63ID:mdZxkMXk0
白菜の煮たやつとか試しに乗せてみようぜ
136名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:39:22.82ID:rArGIUtt0
安倍晋三はあんなに長い間総理して一体何やってたんだ?
137名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:39:23.93ID:I9pmpqo30
>>102
何を言ってるのかまるでわからん
パヨクはここまで知性を失ったのか
138名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:39:28.23ID:ZD+ZqyOD0
キャベツお代わり自由の店はトンカツお代わり自由にしたほうが安いってこと?
139名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:39:30.06ID:6W7BDHvw0
もともとキャベツ千切りは日露戦争のときの人手不足で
温野菜を出せなくなって千切りで代用したのだから
このインフレで別の添えものになっても何も問題なかろう(ドヤァ)
140名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:39:33.64ID:9xTxKa3I0
>>134
ほんとこれ

俺が言いたいこと書いてくれてる
141名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:39:49.29ID:PdZS0/q/0
>>132
商売人以外はそれよな
142140
2025/01/06(月) 19:39:54.49ID:9xTxKa3I0
>>134 とIDかぶってるな
143名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:40:06.69ID:mfsrNc2G0
やだなー。キャベツの大台w
144名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:40:10.92ID:+EK/CixO0
>>134
>>140
145名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:40:12.86ID:ZD+ZqyOD0
>>140
自作自演失敗してどうしたの?
146名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:40:19.02ID:ZWLsBaTU0
>>97
キャベツほどではないが白菜も高くなってるよ
他の野菜も果物も高くなってる
147名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:40:30.21ID:ZD+ZqyOD0
>>142
言い訳がクソださすぎる
148名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:40:51.34ID:4eKGqWA70
とんかつ食いたい
149名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:40:58.56ID:mdZxkMXk0
>>140
そしたらキャベツは売れてるはずだろ
150名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:41:22.93ID:kMhLF0cz0
キャベツ丼食いたい
151名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:41:28.71ID:6PkGpplC0
戦後一貫して一次産業をないがしろにしてきたゴミ国家の末路がこれよ
(´・ω・`)
152名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:41:29.58ID:XgDNHHd80
毎日キャベツを買えるくらいじゃないとアカンっすよw
153名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:41:34.96ID:HdKiFTQV0
やめろよ
今度は豚の値段を2000円にする政権だぞ
トンカツ3590円
世界基準だぞみたいなノリだろ阿保政府
コイツら中国に煽られて貧乏だと勘違いしてる成金だから殺すしかない
154名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:41:35.81ID:ZD+ZqyOD0
そろそろID変えて自作自演の褒めレスするかなw
155名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:41:42.02ID:4eKGqWA70
>>142
バカなこと言ってねえで働け!
156名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:41:50.38ID:HhPBs+M40
清き一票よりも一発の銃弾

まで読んだ
157名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:42:03.75ID:6W7BDHvw0
豚肉トリ肉が他と同じぐらい値上がりしたら
子どもが栄養失調になるとこまで来てるやろ
だから裏で補助金だして豚トリだけは値上がりさせてない
158名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:42:17.90ID:qc54eNWK0
ビールのお値段考えればお野菜なんて安いものです
健康にもよろしいですし
159名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:42:43.92ID:zOETqes20
大玉なら500円超えあるかもなあ
葉物野菜190円代多くてキツい
160名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:42:57.29ID:ZD+ZqyOD0
>>157
陰謀論とか好きそう
高校偏差値40ぐらいだったでしょ
161名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:43:08.45ID:6W7BDHvw0
>>158
一人暮らしエアプか?野菜をいかに安くあげるかが節約のキモやで
162名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:43:23.89ID:HIqeAs1j0
マスコミが一番アホなんだけど
産地変わると一時的に値上がりするの
いい加減学習しよう
163140
2025/01/06(月) 19:43:28.29ID:MmvSPvGT0
>>134
これだよね

高いものと安いものが並んでいたら
高いものを買うようになった
164名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:43:36.40ID:6W7BDHvw0
>>160 70あったやで
165名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:43:39.74ID:GMpLnZ7a0
じゃあ豚肉おかわり自由で
166名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:43:46.07ID:z5VbJwrM0
>>157
野菜と米が高騰で肉も上がったら食うもん無いからな。
なんか裏がありそうなんよね。
167名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:43:51.23ID:7ETPDHV10
豚カツ食べ放題のキャベツ千切り屋に進化するんや
168名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:43:57.50ID:QX7I14bb0
どんな時でもトンカツよりキャベツのが高くなるとは思わんわなwww
169名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:43:57.90ID:Tfadj5Kr0
年末には5000円くらいになってるのかもな
トランプになったら風向き変わるのだろうか?
170名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:43:57.95ID:MmvSPvGT0
>>163
他スレで書いてた名前が残っていた失礼
171名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:44:00.02ID:gcJpGNao0
キャベツ食うなんてウサギだけだろ
172名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:44:09.05ID:26EMNpCH0
白菜で我慢しろ
そんなに安くもないけど
173名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:44:22.50ID:7kwQAnEG0
白菜にチェンジ
174 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/06(月) 19:44:24.73ID:2M+BFyP30
レタスだしとけ
175名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:44:33.00ID:SuZK2G/b0
キャベツに詳しくないんだけど保存効かないの?
適当に畑に置いたままにしとけばよくない?
176名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:44:35.12ID:eCjebohq0
じゃあキャベツなしのトンカツ2倍で
177名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:44:39.33ID:sGGPhTNE0
農林中金って言ってるだろ??
178名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:44:44.16ID:nJdsBsFB0
うちの近所は300円です
179名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:44:56.55ID:zm7f33uN0
いいかい学生さん、キャベツをな、キャベツをいつでも食えるくらいになりなよ。それが、金持ちってことなんだ
180名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:45:01.19ID:b5bPZxoI0
おま工ラどんだけ貧乏人なんだよw
終わってるのはぉまえらだけw
181名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:45:07.93ID:qc54eNWK0
親から野菜を食べなさいと言われ続けましたが
その意味がわかりました
野菜は肉や酒タバコと違って健康に良くて
医療費節減につながるので結局はお得なんです
182名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:45:23.56ID:o5TZb6Vq0
>>175
水分多い野菜は保存きかん
183名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:45:30.83ID:5Ux/Ktqi0
>>166
円安
184名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:45:40.52ID:I9pmpqo30
障害者でも他人を否定していれば頭が良い気になれる
でも自分は叩かれたくないから明確な意見を持たない
これがパヨクの発達の思考回路です
185名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:45:45.18ID:Tfadj5Kr0
白菜がもっと高いだろ
186名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:46:08.29ID:RUkB3N1z0
キャベツがないなら葉ニンニクで回鍋肉作ればいいじゃない
187名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:46:12.40ID:EDdwxglE0
まずはキャベツのお替り無料の停止です。
188名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:46:26.80ID:iNkT1t+X0
>>75
つ共済
189名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:46:35.52ID:73d5tx100
そんな不作なのか
190名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:46:40.09ID:9Qd++uqT0
さすがにキャベツお代わりやごはんお代わり無料はなくなるだろうな
191名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:47:08.05ID:mFxtY0Ie0
キャベツに限らず出荷前に畑で大量に盗まれたりするのも値上げの原因になるよな
192名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:47:11.20ID:YiSAhkGs0
何でもかんでも値上げされてるから
農家だけ我慢する必要ないもんな
みんなドンドン単価上げればいいんだよ
一部の連中だけ高給である必要ない
193名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:47:12.21ID:9Qd++uqT0
>>175
腐る
194名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:47:13.71ID:o5TZb6Vq0
広島のお好み焼き屋もヤバいんじゃね?
おい岸田、出番だぞ
195名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:47:14.14ID:EYHzyWhK0
でもまた廃棄してたよ大量に
絶対それを売ったりしないよな
196 警備員[Lv.2][新芽]
2025/01/06(月) 19:47:31.28ID:w8wYEdZC0
たっか!
197名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:47:51.46ID:6m0IRezi0
カット野菜でええやん
198名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:48:11.66ID:qc54eNWK0
近所の河川敷を耕してキャベツのタネを播いて毎日お水をまけばキャベツ食べ放題!このアイデアを共有しましょう
199名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:48:32.56ID:o5TZb6Vq0
>>197
あれなんで値段変わらんのやろね。
俺も最近そっち買っとるわ
200嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/06(月) 19:48:36.28ID:GAtHwuGS0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
201名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:48:38.22ID:ZQ+/I9VR0
キャベツ千円なら
フランス製のチョコレート1枚買うね
202名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:48:38.80ID:lg4ttGy10
廉価版のアニメキャベツでいいです
203名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:48:38.94ID:hIdY5PRr0
金沢のパクリでカツカレーにキャベツのせてるとこはやめてくれていいよ
204名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:48:44.18ID:EZvu9a+v0
昔は100円だったのに
205名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:48:51.07ID:PI30h24D0
地方に来てみろ
めちゃくちゃ安いから

鹿児島
キャベツ1玉 250円
白菜1玉 280円
206名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:48:53.38ID:3dOLeBMz0
白菜や大根出せよ
バカなのか?
作ってる人に儲けさせようって気無しで、よく自分が商売できるな
207嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/06(月) 19:48:55.38ID:GAtHwuGS0
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
208名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:49:03.19ID:DMhCRsu30
逆に冬に野菜が安い方がおかしい
イチゴとか、完全季節無視だし

まぁキャベツは冬の野路は美味いけど
209名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:49:29.24ID:RUkB3N1z0
>>199
形の悪いのを機械で刻んでるからじゃない
210名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:49:46.35ID:o5TZb6Vq0
>>205
京都だけど半分で350円やぞw
211嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/06(月) 19:49:47.24ID:GAtHwuGS0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
212名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:49:48.13ID:gWzW78hU0
野菜買う奴とかアホでしょ
何の栄養も吸収できないのにwww
213名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:50:18.46ID:lg4ttGy10
>>199
あれは逆にキャベツが安い時も値段変わらん(割高になる)
とは言えあまりにも高騰するとしれっと中国産とかを混ぜてくる
214名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:50:22.27ID:OxzpK/z/0
>>194
岸田「キャベツ生産倍増計画発表」
ただしキャベツの生産が倍になることではない
215嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/06(月) 19:50:23.81ID:GAtHwuGS0
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
216名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:50:24.93ID:4JrHSQ3Z0
べつの野菜にすればいい
217名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:50:33.59ID:ZQ+/I9VR0
>>203
小泉純一郎さん思い出した
カレーにサラダのせるの

あのくらいしないと政治のための時間ないとか言ってた
ゆっくりの石破氏と真逆だね
218名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:50:40.88ID:DMhCRsu30
白菜くっとけ、鍋美味いぞ
219名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:50:52.95ID:ayNSZq1p0
野菜の高騰も農林中金が原因?
220名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:50:53.76ID:DjWRRS7B0
もうキャベツでカツ作って豚肉の千切り添えればいい
221嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/06(月) 19:50:56.89ID:GAtHwuGS0
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。

初任給
2023年 20万
2024年 24万

2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g  24万払っても、約17gしか金を買えない。

金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。

※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
222名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:50:57.62ID:mltu10sK0
冬は白菜喰えよ
223名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:50:57.73ID:GEtBUPIX0
一味の打算
224名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:51:16.75ID:9Qd++uqT0
回鍋肉定食とかメニューから消すとこも出そうだな
225名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:51:32.53ID:gWzW78hU0
安くてもトマト缶はやめとけよ
イタリヤ産と書いてあってもシナトマト使ってるからな
226名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:51:40.81ID:8uqIVqL80
これで餃子には白菜派が増えるな
227名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:51:46.99ID:EZvu9a+v0
なんかキャベツだけが値上がりしてると思ってるバカいるな
やっぱり引きこもりだから自分で買い物とかしないからか?
228 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/06(月) 19:52:22.32ID:VdGmRqK90
ぶっちゃけキャベツ要らないわ
229名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:52:24.86ID:ubejX3NI0
これ便乗値上げだろ米で旨味知ったか
230名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:52:34.07ID:iYKX9e0z0
このスレ見てるとネトウヨはお母さんに買い物させて飯作ってもらってるから他人事なんやろうな
231名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:53:12.10ID:TwiZU0nk0
まあレタスの方が食うかな
焼きそばはネギで代用するか
232名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:53:19.27ID:7ropmp7I0
とんかつのキャベツとか、刺し身のたんぽぽとか別に欲しい訳じゃない
お皿にキャベツの絵とか書いてお手くれたらそれでいい
233名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:53:21.80ID:5OvOVSSt0
日銀総裁は物価上がったら金利上げるみたいなこといってたけど格差は計算してるんか
234名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:53:54.37ID:Sq4gJNPb0
いいかい学生さんキャベツを好きな時に好きなだけ食べられるようになりなさい
235名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:54:20.44ID:qc54eNWK0
採れすぎの時期に潰される高原キャベツの瞬間冷凍を法律で義務化し紫外線と酸素を遮断した密閉庫に格納して
価格高騰時に低所得者から順番に1玉100円で配布すればいいとおもう
236名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:54:27.95ID:Nco/FN970
>>232
とんかつのキャベツはいるだろ
子供か
237名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:54:29.01ID:PI30h24D0
>>210
たっかw
こう言うインフレ時代だと地方の方が有利なんだな
238名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:54:42.71ID:/YtPWHyu0
>>232
えー
千切りキャベツにウスターソースとかご馳走じゃん
239名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:54:43.41ID:g+g0DNXp0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
240名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:54:48.71ID:6m4xj7Sl0
やっぱりとんかつにはキャベツだよなー
でもここまで高いのなら付けなくてもいいだろw
241名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:54:50.63ID:J+rJyefk0
こうなったら温野菜を添えよう
元々は洋食で温野菜が添えられてたというし
242名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:54:59.45ID:PaICxmbl0
>>72
キチガイ思考回路は怖いわ
243名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:55:10.90ID:ragrHIlD0
他に安い野菜あるから要らん
244名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:55:12.48ID:EUjm3G5e0
大玉はかなりの値段になったし
小売ではあまり見なくなった
レタスも安くはないし
245名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:55:20.57ID:/ETNHkSw0
流石に1000円はクソ高スーパーの上澄みプライス
246名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:55:56.55ID:uQRCN8vB0
みんなキャベツ大好きなんだな
247名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:56:13.92ID:NJXxAL+50
そこで逆にキャベツを揚げて豚肉を付け合わせにするんですよ
248名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:56:14.08ID:5Ux/Ktqi0
>>237
鹿児島のは春キャベツだから安いんだよ
本州はまだ冬キャベツ
249名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:56:15.50ID:o5TZb6Vq0
>>237
てか鹿児島なら暖かいしキャベツ栽培は向いてそうだが
250名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:56:20.49ID:9Qd++uqT0
1000円はまあ成城石井クラスとは思うが
251名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:56:33.96ID:wTnR3jk60
>>233
干ばつが原因なのに金利上げたところで何も変わらねえだろ
252名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:56:35.10ID:EUjm3G5e0
水耕栽培の葉物がお得になってる状態
253名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:56:44.52ID:jR33x40M0
きゃべ太郎があるだろ
254名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:56:53.97ID:dzdVw4lC0
おもしろい奴

>>134,140
>>142
ID変えたけど名前が140という
>>163,170
255名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:56:59.09ID:6PkGpplC0
>>237
地方だとその辺の農民が小遣い稼ぎに野菜を少量つくって農協の直売所とかで売ってる
スーパーよりは安い
(´・ω・`)
256名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:57:01.71ID:qBzOYcMe0
高すぎるんなら無理に添えなくても良くね?
257名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:57:17.94ID:V3kCQ5910
>>235
その保管代は誰が払うので?
258名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:58:07.51ID:NJXxAL+50
そのうちグエンが出動しかねん
259名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:58:38.33ID:sQo11Sw70
ブルマが廃止されてからこんなんばっかりだな
260名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:58:39.96ID:PoL1Lh2d0
トンカツのキャベツは
大根の千切りかなんかで代用が利くような気もするけどね
消化にもいい
大根がキャベツより高いのか安いのか知らんけど
261名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:58:41.28ID:PULdE8t90
近所のスーパー1玉298円
262名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:58:44.29ID:lE0xwxuZ0
ありがとう自民党
263名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:58:44.37ID:y2LlTQ5+0
泥棒自民党
264名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:58:47.04ID:uQRCN8vB0
>>235
キャベツ不足になる予想が出来ればそれも良いけど難しいと思うで
安定供給されてたらだいぶ無駄になると思うし
265名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:58:50.11ID:uQRCN8vB0
>>235
キャベツ不足になる予想が出来ればそれも良いけど難しいと思うで
安定供給されてたらだいぶ無駄になると思うし
266名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:58:53.85ID:o5TZb6Vq0
>>258
もう出動済みw
どっかでキャベツ畑荒らされてたで
267名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:59:14.89ID:9Qd++uqT0
>>260
おろしとんかつとか食うし大根いいかもな
268名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:59:15.26ID:nrdk9Qts0
トンカチ増やせよ
269名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:59:19.83ID:JEQTVns60
日銀によればまだまだインフレは弱いらしい(笑)
270名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:59:30.54ID:5Ux/Ktqi0
>>235
若い頃はよくそういう事夢想するよね
271名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:59:53.13ID:naTfYeJM0
そのうちキャベジンの価格を超えるかも
272名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 19:59:54.64ID:zFd2eFf10
福岡市で新春初競り “壱岐対馬ブリ”7割減 温暖化の影響か 
鮮魚は去年と比べて全体的に入荷少ない 青果の入荷量も去年の8割程度 キャベツ・トマト・イチゴ・ミカンなど価格高い状態が続く
news.yahoo.co.jp/articles/3e591f4cb1c9311aff08796e0b70c8a40f942af7

> 青果市場でも野菜と果物を合わせた入荷量が、去年の8割程度にとどまりました。
> 猛暑などの影響によってキャベツやトマト、イチゴやミカンなどで価格の高い状態が続いているということです。
> 福岡大同青果営業促進部中山采佳係長は「(今年は)8月も気温が上がりすぎず、みなさんに安定供給できるような状況になっていければなと思っております」と話しました。

温暖化を放置した結果は自分たちの生活に返ってくる
273名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:00:10.93ID:rKMNzeij0
>>6
キャベツに限らず丸まる野菜は気候の変動を受けやすい
その上で害虫がーとか騒がれるので歩留まりが悪いのが今回の騒動
274140
2025/01/06(月) 20:00:30.20ID:ShP5HHeH0
>>254
5chは初めてか?
IDかぶりなんてよくあることだぞ
275名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:00:34.72ID:m4MMoqab0
キャベツ太郎があるじゃない
276名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:00:54.58ID:KpKF38XV0
>>248
鹿児島ってもう春玉出てんの
やっぱ早ええなあ
277名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:01:08.64ID:ZOXZvLzh0
キャベツごときがイキがりやがってよぅ
278名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:01:11.41ID:brA3QX1Q0
だんだんジンバブエになってきたなマジで
279 警備員[Lv.3]
2025/01/06(月) 20:01:14.08ID:qfNC+8490
じゃあ豚肉おかわり自由にしろ
280名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:01:23.16ID:P8baQKM50
>>255
今日わ湘南では250円で買えた
281名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:01:44.84ID:o5TZb6Vq0
>>274
ID変えるなら名前くらい消しとけよw
282名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:02:01.96ID:aseKmFCt0
>>22
高騰は食費だけ、物価はものが売れないんだからデフレのままだよ
283名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:02:16.31ID:+jeMwzYk0
クソワロタ
買い占めくっど
284名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:02:31.15ID:uDPeUUDc0
キャベツなんて自分チの家庭菜園で作れよ!
285名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:02:35.75ID:qc54eNWK0
今のこの状況を利用して日本国民のキャベツ渇望&千キャベ愛を取り戻し、
この上ない宣伝効果を追い風に高原キャベツ生産で日本経済を向上させよう!
286名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:02:54.44ID:DpefCTCh0
>>4
壺民を支持したネトウヨ
287名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:03:00.89ID:AkY6pJ/T0
人参の千切り?ダメ?
288名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:03:19.07ID:zvtYusBT0
>>1
困ってるとんかつ屋があるとすれば、年間契約していないリスクなんだから仕方がないだろ。

キャベツも豚肉も仕入れが安くなっても販売価格は安くしてないんだから、そういう時は儲けてたんだろ?
289名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:03:26.60ID:XMbs4BZu0
俺の昼飯代の10倍か
290名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:03:58.14ID://cfDwm90
>>8
(ここだけの話それって途上国の富を吸い上げてた結果なんすよ…)
291名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:04:10.34ID:HhWgqWlC0
昨日98円で2玉買った
飛ぶように売れてたな
今日は大根98円だった
292名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:04:15.06ID:zG9y3nYm0
>>284
自分で作るとモンシロチョウの卵と幼虫だらけになるイメージしかない
293名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:04:33.23ID:dzdVw4lC0
>>274
その名前は狙いすぎだww
170で既に消したんだから
294名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:04:48.45ID:peCz7TYB0
キャベツが高いならレタスにすればいいじゃない
295名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:05:08.98ID:y+VqeekC0
今日買い物行ったら値上がりはしてたけど、大根と人参はわりかし安く買えるから安心した
どうせ冬は鍋ばっかり作るから丁度良いし、しばらく野菜は大根、にんじん、もやしで過ごそうかな。
296名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:05:19.43ID:9WBQ8jb60
レタス半玉とか見たことないのに1玉の値段で売られててビビった
297名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:05:49.17ID://cfDwm90
もやし時代の幕開けよ
ガーリックパウダーと塩コショウで無敵になれるふぁいと!
298名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:05:59.64ID:ZrW+gI4X0
キャベツは体積と次から次に出来るものでないと考えると今までが安すぎた
299 警備員[Lv.19]
2025/01/06(月) 20:06:00.43ID:z2wOYVzi0
コアCPIのために!
コアCPIに関係する物品の購買力を削ろう!

え?うん理解出来ないよそりゃオレだって
でも国策だろ?
300名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:06:20.41ID:5Ux/Ktqi0
>>276
鹿児島の今日の最高気温16度
関東の産地の茨城は6度
301名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:06:35.35ID:NFDlh+lh0
バーカ

今までも天候不順は山ほどあったわ
こんな値段になんかならなかった
価格を下げないように集団で操作してるんだよ
302名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:06:37.25ID:rI02cSpg0
キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」  [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
キャベツ高すぎるぴえん
303名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:06:41.82ID:o5TZb6Vq0
>>295
玉ねぎ、にんじん、ピーマンとか小松菜が結構汎用性高くていい。
適当に刻んで焼きそばにもなるしチャーハンもいける。
工夫次第だよね
304名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:06:50.23ID:TBMO3AJz0
キャベツ苗500円で売ってやるよ
あとは自分で育てなよ
305名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:06:53.01ID:tcvvnj7O0
>>274
✌😭
306名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:06:57.03ID:886K+A+30
>>298
キャベツは根菜と変わらない重さが 収穫と運搬がネック
307名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:07:10.65ID:ucTm1gA10
>>1
まーた円安物価高の自民党かよ
お前らこんな状況でも自民に投票するんだろ
ホントどんだけドMなんだよ笑
308名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:07:21.16ID:tcvvnj7O0
モヤシでかさ増し
309名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:07:58.30ID:UuFbpXMr0
ヨークマートで300円だった
310名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:08:05.70ID:qc54eNWK0
生食できてブルドックソースとの相性良い野菜はですね、キャベツしかありません
だから冷蔵庫の冷凍庫=キャベツ収蔵庫との国民の意識付けが焦眉の急です!
311名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:08:21.08ID:tgM9yDjC0
>>146
便乗値上げは商人だけの特権ではなくなった
312名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:08:21.90ID:tcvvnj7O0
>>307
んじゃおめーはどこの政党に入れてんの?俺も入れるから教えてくれや
313名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:08:29.88ID:BUdHyRTF0
不思議とレタスは普通なのが謎
314名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:08:31.73ID:BDkgacGk0
付け合わせモヤシにすれば
315名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:08:38.18ID:x1nPjFZN0
>>307 その理屈で言うと山本太郎を総理にしたらキャベツ100円になるだろうから政権交代や
316名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:08:44.76ID:NFDlh+lh0
野党で結束して自民党を完全に潰しちゃえばいいのに。

こんなチャンスもうないぞ
317名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:09:12.96ID:KF1t83TM0
割高だったキューピーのサラダクラブが相対的に安くなってしまった
318名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:09:13.70ID:5Ux/Ktqi0
>>306
カット野菜にして運搬するのが効率的だな
だから安いのかも
319名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:09:30.29ID:ragrHIlD0
ソースを食べたければコロッケ買えばいい
320名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:09:41.99ID:/YtPWHyu0
>>294
レタスも高いだろ?
321名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:10:00.88ID:oEQw3HUs0
まあ株じゃないけど「今買えないやつ」の言い訳は聞くに耐えない
322名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:10:21.37ID:tcvvnj7O0
行きつけの焼き鳥屋もキャベツ出すんだよねぇ
今は出せなくなってんじゃないかなあ
323名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:11:22.54ID:nTuT7SIr0
>>1
そんなん誰が買うねん。白菜代用でええわ
324名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:12:05.94ID:bZhVn4GZ0
とんかつ屋が思っているほどとんかつにキャベツは絶対では無いけど
ポテトとかモヤシとかでもいいよ
325名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:12:14.47ID:CD6xE3NF0
>>116
マジであったwwwwwwwww
>ハイパーインフレになると、物の価値が急速に下落して、1個100円だったキャベツが1000円になり、2000円になっていくという世界です。
326名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:12:46.05ID:qc54eNWK0
野菜の中で特に価格変動の大きい野菜とりわけキャベツに対してわ専売を導入して国が管理するのが上策かも?
327名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:12:57.87ID:4oY8oxox0
千切りキャベツおよそ100円、即ち膿凶ヲ経由ステルンデナイノ、すらんけど
328 警備員[Lv.19]
2025/01/06(月) 20:13:34.85ID:z2wOYVzi0
若い世代に一見アホに見えるアホな教えを説いていこう

若者はキャベツを食わねど高楊枝
329名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:13:49.55ID:tgM9yDjC0
>>198
河川敷は中国人の畑に占拠されてる
330名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:14:38.07ID:qc54eNWK0
生命保険会社に資料請求したら今ならキャベツ4玉入りダンボールをプレゼントとかにすればどうかな
331名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:15:40.15ID:Nzjr/UaD0
>>325
春には4000円かな?
けど手取りは税金と社会保険も値上がって変わらないという
332名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:15:42.31ID:KpKF38XV0
スーパーは1000円の玉1個うれば特売100円のキャベツ10個と同じ利益
売れ残ったのは加工業者に転売
絶対儲けを出せるようにしてる
333名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:16:05.94ID:7GbZ1mAt0
これからはキャベツおわかり無料の代わりに、とんかつおかわり無料にすべきだな
334名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:16:32.36ID:BMWkuISg0
ちょ意味わからん肉を倍にしてもろた方が嬉しい
335 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/06(月) 20:16:37.74ID:bOZVHDaW0
スカスカの半玉が198だった
買わんかったけど
336名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:16:56.77ID:leaWsfeF0
毎年恒例
そのうち値下がりするけどそこは報道せずに大騒ぎして終わり
337名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:17:02.90ID:Nzjr/UaD0
>>326
中抜き代が高額だぞ
338名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:17:14.69ID:J8CmYx/v0
>>324
大根千切りとかも合いそうな気がするんだよな
皆んなキャベツに拘りすぎじゃないだろうか
339名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:17:48.02ID:9Qd++uqT0
これ下手したらお好み焼きのキャベツ消滅してもやしとネギになりそう(´・ω・`)まあねぎ焼きとか旨いから問題ないか
340名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:18:05.78ID:rArGIUtt0
値段つけてる方もアホだよな
誰がキャベツにそんな金払うんだよ
341名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:18:09.61ID:EkCpVhky0
今ならキャベツいらないと言ったら喜んでくれそう
ただ偏屈な店主なら帰れ!と言われるのもありそうで怖いけど
342名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:18:21.25ID:8aj6yoi40
俺の通ってる二郎系は本家に負けないくらい野菜にキャベツ入れてたけど
最近はもやしと玉ねぎだけになった
343名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:18:21.53ID:oBl6/bvc0
21世紀にはロボットが室内農業してると思ったのになぁ
344名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:18:35.12ID:KpKF38XV0
>>339
ネギも高いよいつもの倍
345名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:19:41.38ID:9Qd++uqT0
>>344
そうか…もやしだけになりそうやな…(´・ω・`)
346名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:20:13.95ID:fHXhquF50
キャベツいらねーから豚カツの量増やしてくれ
347名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:20:40.29ID:PNLiD9Qb0
カットキャベツたくさん買って冷凍したわ
348名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:20:50.88ID:ucTm1gA10
>>316
ムリムリ
大多数の国民は給料上がった
物価は5割上がったけど
円安イイねだし
日本人は考えようとしない頭クルクルパーよ
いい加減自民に
反抗しろよと笑
ほんと馬鹿だよ
349 警備員[Lv.19]
2025/01/06(月) 20:20:51.42ID:z2wOYVzi0
とんかつにキャベツが付いているメニューについては主に外国人様向けです。
新しい資本主義に向かって変遷中です。ご了承ください。

政府はアナウンスはよ
みんな戸惑ってんぞ
350名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:21:56.73ID:Nk7NT/xe0
カット野菜のキャベツが中国産も混じるようになってきた。今まで国産オンリーだったのにな。
351名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:22:30.28ID:JsM4r8rz0
>>345
残念ながら現状維持してるのは玉ねぎだけや・・・
352 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/06(月) 20:22:57.86ID:BNa26nAf0
お好み焼き屋どうしてるんだろ?
赤字垂れ流しなのかな?
それとも料金改定してる?
353名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:23:14.16ID:3v1ySvXp0
キャベツいらないからトンカツの値上げだけはしないでほしい
354名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:23:24.66ID:NFPaqEG60
移民は宝で
育ててもグエンに盗まれるしな

どうするの😭😭😭
355名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:23:46.33ID:LkWX1WAU0
キャベツも漬け物かなんかにして備蓄しとるんやろw
356名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:24:25.54ID:u/dmFy0m0
財務官僚「まだまだインフレが足りない」
357名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:24:27.03ID:U+Hyj41C0
あまり騒ぎ立てず静観してりゃいいよ。高けりゃ買わない、それだけ。
358名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:24:29.68ID:QfuHb0IJ0
セカンドレイプが酷いから言うけど
安倍晋三大先生レベルになると
既に逮捕状出てた上に民事裁判で強姦したの認定されてた記者の事件すら握りつぶした
 
あと、自衛隊芸人やす子が自衛隊批判に対して、自衛隊に殺されるぞとか警告してたが、、、
他人の強姦を出世の為に隠蔽するような連中は
私益の為にも、当然悪いことする

その為の警察天下り祭り企業ジャニーズだろ  

ジャニー喜多川のホモレイプ王国は
マネージャーもホモレイプしてて
それすら、握りつぶされてたんだぞ
50年以上少年襲っても死ぬまで無罪
359名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:24:30.96ID:/YtPWHyu0
カットキャベツは不味いだろ~
360 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/06(月) 20:24:38.50ID:ST8689fM0
いつまで高いの
361名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:24:53.40ID:brA3QX1Q0
わー国のとんかつ屋はご飯とキャベツのおかわり自由が売りだったのに
362名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:24:58.71ID:9Qd++uqT0
これまじで和幸のトンカツ弁当からキャベツが消える日も近いな
363名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:25:06.53ID:J5xLC2gF0
全国津々浦々に果実が浸透してきたな
364名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:25:25.01ID:J8CmYx/v0
キャベツの代わりにモヤシ買ってんのか?
モヤシ売り場がスッカラカンになってた
365名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:26:00.24ID:/YtPWHyu0
キャベツは自分でスライサーで千切りにしないと
カットキャベツと世界が違う
366名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:26:23.30ID:yTYsRkWH0
葉物野菜なんかとっとと全部工場生産にすりゃいいんだよ
いつまでお天道様頼りのハイリスクな農業やってんだよ
367名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:27:59.84ID:tFnc74tc0
>>338
千切りというか大根のつまだよな
刺し身みたいに大根のつまととんかつ盛っておけば、みんな違い分からんよ
368名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:28:54.00ID:8bZozxEe0
冬はキムチがあれば他の野菜は要らない。
369名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:29:30.72ID:hI2nuRf30
キャベツ2000円になるまで注視やw
370名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:29:34.24ID:KpKF38XV0
>>366
設備とランニングコストが半端なくて収支あわない
いまのところまともに作れるのがリーフレタスだけ
371名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:30:15.73ID:HdKiFTQV0
キャベツの先物取引しようず
372名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:30:33.30ID:R+SLa8xJ0
>>366
それこそ設備維持費で何倍も高くなるだろ
373名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:30:42.99ID:u/dmFy0m0
>>367
刺身のつまってもったいないよね
スーパーのやつだとあれだけ刺身のドリップあったら食えないでしょ
法事とかで高そうな店のつまだったら食うけど
374名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:31:35.34ID:vqD/8oTP0
>>302
これ札幌大球だろ。
重量比で言えば通常の20倍くらいのキャベツ
しかも首都圏での価格かな

北海道なら1球、1000円くらい
375名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:31:48.92ID:KpKF38XV0
888円の値付けはいいなw
縁起を担いで洒落で買うやついそう
376名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:32:47.59ID:wZE9HF1c0
トンカツ味噌汁食べ放題、米とキャベツは最初のみ
377名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:34:20.54ID:23Lz7Sp00
もやしでいいよ
378名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:34:33.90ID:UluS9Nbr0
とんかつの付け合せは大根でもいいよ
379名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:34:49.41ID:PI30h24D0
>>353
油が高騰してるしムリだろうね
鹿児島は鶏、豚、牛とどれも出荷量は日本一だからどの肉も安い

これだけは鹿児島県人で良かったと思うわ
380名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:36:56.51ID:rI02cSpg0
>>374
今になって気がついたけど値札の後ろにノーマルキャベツ居るw
381名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:37:04.89ID:JzS+cIIo0
付け合わせはキャベツよりも大根おろしと菜の花のからし和えでいい
382名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:37:07.54ID:3SDtitWY0
キャベツ抜きをオプションにすれば?案外需要あるかも
383名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:38:00.70ID:886K+A+30
>>382
胃もたれる キャベジンオプションが欲しいな
384名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:38:01.47ID:KpKF38XV0
もやしにばかりに集中すると次はもやしの相場があがる
小松菜も同様
385名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:38:36.10ID:HWnOKR3M0
農家「売買ゲームおもろー」
386名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:38:45.33ID:PI30h24D0
キャベツ抜きはムリだわ
あの脂っこさをキャベツで中和できるから良いのに
387名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:38:55.07ID:tGERZGJw0
伝染るんですの逆トンカツ出せば良いんじゃね?
388名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:39:25.98ID:15WgkQn20
大丈夫、次は豚が来るぞ?
389名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:39:57.07ID:kQzm/AAu0
豚肉より高い訳ないでしょwww www www
390名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:40:02.74ID:W9GceJcH0
豚肉の千切り
391名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:40:29.89ID:Un61e7/w0
作りすぎたら土の中に埋めます すいません
392名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:40:30.56ID:Ud30Rftf0
日本人なら白米とたくあんだけで生きていけるやろ
393名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:40:35.92ID:qYTiWJ9+0
春キャベツ一玉308円やったで?
394名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:40:56.23ID:BDkgacGk0
かいわれ大根育てようぜ
395名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:41:09.65ID:Ud30Rftf0
就農減ったし
396名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:42:01.73ID:LzlC39vD0
農家も真面目に作るのが馬鹿らしくなってると思うよ
豊作なら価格調整のために捨てなきゃならないわけだし
それなら最初から不作を装って栽培数を減らしたほうがマシまできてる
397名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:42:16.17ID:n+E7ug6c0
つーか、まだ年始価格だからだろ
市場が動き出して1週間ぐらい過ぎると価格が安定しだすんじゃね?
毎年年末年始は高いのが当たり前
398名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:42:52.33ID:C6XnHlGv0
レタスでも許すわ
399名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:42:58.22ID:KpKF38XV0
>>394
大根の種も値上げしてるよ
400名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:43:13.53ID:C4nfGAUw0
>>392
味噌汁もつけてください
401名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:44:36.82ID:/YtPWHyu0
大根好きだけどキャベツの代わりにはならんだろ?www
402名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:45:10.03ID:czxSMlVj0
アキダイの社長よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
403名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:45:10.33ID:53aNoKJU0
モヤシがしょっちゅう売り切れるはずだわ(´・ω・`)
内閣や政府のエロい連中は自分で買い物なんか行かないから「ようやく物価が上がった よかったよかった」って言ってるけど
404名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:45:17.68ID:qc54eNWK0
のらぼう菜という野菜はアクも癖もなくてほんのり甘いので
カットの仕方によればとんかつの下に敷くことができそう
405名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:45:22.39ID:83tdNUSl0
物価2倍になったら基礎控除2倍にしろよ財務省
406名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:45:31.07ID:R+SLa8xJ0
農業従事者
2005年224万1千人
2020年は136万3千人

野菜は高級食材になると思う
407六四天安門
2025/01/06(月) 20:45:57.63ID:pthGcC0L0
どんな安物の肉使ってんだよ
408名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:46:01.95ID:rI02cSpg0
>>405
俺もそう思ったけどそれができないほど老人が増えてるんだろうな
409名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:46:02.25ID:xY1Xugxk0
いよいよたんぽぽ食った方がいいレベルになってきたな
410名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:46:30.34ID:3pIEoSla0
豚肉より高い

とんかつが付けたしになる。
411名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:46:44.53ID:vfARjZYe0
キャベツかつ頼めば豚肉の千切りはおかわり自由か?
412名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:46:48.27ID:G/WGTAVo0
日本てもしかしてオワコン?
413名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:47:02.10ID:rI02cSpg0
>>406
さっさと法人化して大規模農業にするべきだよ
414名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:47:38.38ID:Lg5+JSru0
この物価高は止まらない
賃金は下がる
415名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:48:08.50ID:wZE9HF1c0
>>411
へい!豚ユッケ(生)おまち!
416名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:48:36.20ID:53aNoKJU0
>>373
前菜代わりに食ってるよ しそ系とかの和風ドレッシングに非常に良くあう
余ったら冬なら味噌汁の具にもなる
417名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:48:46.57ID:dh76+2T40
>常連客も多いので、頑張れる限りは無料でお出しする。

そんな思いをぶっ潰すかのようにキャベツを食いまくる客www
418名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:48:57.51ID:O2LJrWtH0
レタスで
419名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:49:21.39ID:5Ux/Ktqi0
>>412
今頃気付いたのか
420名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:50:21.44ID:l3izzXRE0
米と一緒でまたどこかが調節してそう
421名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:50:26.39ID:2ppfW4ud0
キャベツ無料の鳥貴族 大丈夫かいな。
422名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:50:39.79ID:KpKF38XV0
>>413
もうやってる
ちがうんや
敵の本丸は温暖化なんや
よってアメリカと中国
423名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:50:48.09ID:n+E7ug6c0
そろそろウクライナ戦争が終わるから、石破がプーチンに土下座して謝って
ロシアから安い燃料や肥料を分けてもらえるなら少しは物価も下がる可能性もあるかもしれん
この年末もまだロシア産カニや数の子は売ってくれてたみたいだから完全には見捨てられて無いはず
424名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:51:15.16ID:W4TA9LaE0
じゃあキャベツを止めてとんかつ2枚で
425名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:51:23.82ID:Jd4wuZOo0
一時的にキャベツやめろよ
律儀かよ
426 警備員[Lv.30][苗]
2025/01/06(月) 20:51:43.95ID:9CzpsXkq0
通年で見たらさほど影響無いだろ
427名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:52:06.88ID:2PXFpeSX0
>>413
国土がイタリアと似てるが
イタリアも日本同様 家族農家
428名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:52:14.44ID:886K+A+30
>>425
今ならそこそこ安いアスパラが胃もたれ回避用の代替野菜になる
429名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:52:41.29ID:e+bIhlwx0
ニュースでキャベツ農家が今年はサイズが大きすぎて
農協の規定に合わなくて出荷させてくれないから
捨ててるって言ってたけどほんとなのか
430名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:52:48.69ID:qc54eNWK0
>>423
は?プースケなんて今年早々に消されて終わりで変わり身の早いろすけたちからいなかったことにされるよ
431名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:52:59.44ID:2MujpXa20
外食は中国産キャベツ使ってるだろ
432名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:53:01.91ID:6h1YRleL0
キャベツが高ければキャベツ太郎を食べればいいじゃない
433名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:53:31.74ID:5Ux/Ktqi0
>>428
オシッコが臭くなる
434名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:54:04.98ID:RPFxt6F90
キャベツのおかわり無料を止めれば?
435名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:54:08.82ID:jbPYafSd0
すぐ大規模農業というやついるけど、平地が少ない日本で簡単にできることではない
436名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:55:37.97ID:ulA0wze70
>>1
文句あるならキャベツ屋に転換してトンカツを添えて出せ
437名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:55:47.96ID:EdGkldxl0
誰も買わないから全部廃棄になるのに
馬鹿みたいだな何でそこまで金にこだわるんか
438名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:56:36.52ID:ttsSCUcN0
>>182
>>193
なるほど
じゃあフリーズドライだったかで乾燥キャベツ作ったりはどうなんだろう
費用対効果が割に合わないか
439名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:56:41.83ID:YPhJr6bs0
キャベツってなんだかんだ需要高いからな
今は品薄だけど キャベツも米と同じ様に投機筋が入って値上げいけるかもしれないな
440名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:56:48.85ID:xKbkhF780
何故ヒューマンは何千年たっても安定的に食料を生産できないんだい
進歩しろよ
441名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:56:49.27ID:i2qEf7iY0
今日のメニュー
もやしとトントロの塩焼きそば
ウマイヨー
442名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:57:41.29ID:cAWkzNqF0
作る手間とコスト考えたら今までが安すぎた
農家もこれでひと息つけるだろ
443名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:57:58.09ID:mgpAo5iZ0
>>429
今年の野菜は何でもかんでもデカかったな
444名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:58:25.41ID:iHQZYk2O0
じゃあ、キャベツなしでカツ2枚にしても、いいんですよ?(デブ
445名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 20:59:35.17ID:zc+mK4450
>>435
コンビニのような全国チェーンにすれば良い
飼料や農機具の一括購入、生産物の一括販売などが可能になる
446名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:00:06.24ID:cAWkzNqF0
それよりモヤシの安さが異常
これで商売になるんかねぇ?
447名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:00:15.91ID:mgpAo5iZ0
キャベツが高いんじゃない
お前らの収入が低すぎるんだよ
448名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:00:37.01ID:2dh5pR4V0
市況みたら1箱(8玉)安値4800円だった
600円で売っても赤字やんこれ
449 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/06(月) 21:01:06.76ID:QoYPqyFB0
1000円は流石に足元を見てるんよw
こいつらアホだから買うかもよ?っていう値段さ
450名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:02:24.52ID:4PVDj8Mp0
盗みも増えそうだ
451名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:02:36.84ID:/YtPWHyu0
>>446
それは思う
452名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:02:36.96ID:Omg8NU7h0
>>282
なにをゆうとるんだ…?
453名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:02:37.12ID:R+SLa8xJ0
>>422
夏に畑で1日作業とか近年じゃ命掛けるレベルになってるよな
454名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:03:16.35ID:saVQDe+H0
数年前は豊作すぎて潰してたのにわからんもんだな
455名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:03:36.49ID:CMO1pLJC0
キャベツの代わりにモヤシでも付けとけ
456名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:03:40.67ID:VNrtP4rO0
こんなにたかいのか
457名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:04:11.99ID:pHN0k4hz0
農業従事者の70%は65歳以上
能登半島先端の珠洲市より高齢化率は上
能登半島見れば今の農業の現状がよくわかるよ
もう農産物は収穫量減って値段は上がる
1000円のキャベツなんて日本人にとっては超高級品だよ
外国人しか食えない
458名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:04:44.35ID:7tK+LwJ10
こんな経験も知らん腐った政治家官僚皇族。
それもワシらの血税でや!!
459名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:04:52.78ID:afLIz5Ka0
キャベジンでいいだろ
あれはキャベツからできてる、液キャベまであるw
460名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:05:11.71ID:feErw3bR0
>>38
キャベツはおかわり自由…
461名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:05:20.42ID:uBS/OUhm0
和幸行ったらキャベツ残してる人そこそこいてもったいないと思ったわ(´・ω・`)
462名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:05:28.50ID:TYwoM3390
新年初悲鳴
463名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:05:35.20ID:XImH5lmt0
キャベツとレタスの見分けが付かない(>_<)
464名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:05:56.14ID:KpKF38XV0
>>446
もやしは100パー工場生産だから気候変動の影響を受けない
一個手取り5円で収支合うようになってる
465名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:05:59.38ID:EvKrq/8w0
キャベツ焼きで飢えをしのいでいた頃が懐かしい
466名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:06:15.61ID:jZeBuHTJ0
今日、298円でも売れなくて余ってたぞ
467名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:06:25.67ID:5CN7arBe0
凄い既視感w
468名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:06:42.25ID:5PwFIuWK0
どこにでもカット野菜
各種サイズあるやん

また東京砂漠にすむじじいが騒いで値上がりすんやろか?
469名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:06:53.51ID:LIUnEQst0
キャベツを止めてモヤシにすれば良い
470名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:07:34.32ID:2fcE89CD0
学生さん
キャベツをキャベツの千切りをな
何時でも食えるくらいになりなよ
それが人間偉すぎもしない
貧乏すぎもしない
丁度いいってことなんだ
471名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:07:35.83ID:QaSI5mPv0
東京は元々それくらい払うべきだっただけよ
472名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:07:40.72ID:feErw3bR0
>>6
キャベツにも消費税かかるから、税収ほしい財務省が人民解放軍に気象操作を10兆円で依頼してる、とかいう想像とかしちゃう。
473名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:08:12.97ID:pHN0k4hz0
長野県川上村のレタス
群馬県嬬恋村のキャベツ
茨城県の白菜農家
この3つの野菜産地は儲かるから
老夫婦月中国人養子とって農業継続してる
年商億越えの農家がゴロゴロ
474名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:08:31.74ID:SjqJTsIT0
>>466
あまりに上がりすぎて各家庭のメニューからキャベツが外されたんだろう
475名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:08:44.42ID:gaNFgk8G0
別にキャベツ食わなくてもいいやん
夏まで待て
476名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:08:50.28ID:Xw1Guboh0
これが日本だ文句言うなカス
477名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:09:23.67ID:2dh5pR4V0
カット野菜は農家と契約して仕入れているから値上げせずに販売できている
つまり、この歴史的な高値でせっかくキャベツ作ったのに
クソやすい価格でカット野菜業者に納品している涙目の農家が何人もいるって事だ
478名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:09:31.81ID:QaSI5mPv0
>>469
東京の臭い水で作ったもやしって不味そう
479名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:09:33.99ID:7sjhmenK0
>>1
中国人が大量に収穫間際のキャベツを盗んでいるから値上げになってるんじゃないの?
石破自民党をどうにかしないと日本人が56されてしまうよ
480名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:09:34.70ID:6bcMiqOG0
値上げできるチャンスがあるから値上げするだけ。
人間は誰も欲が深いことを忘れるな。
481名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:09:59.44ID:/qSLUCH50
キャベツが安い時は儲けてたんだろ
482名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:10:10.09ID:nIZkVWSm0
米みたいにしたいんじゃないの
どっさり出来ても捨てて調整して安くても300円は維持しそう
483名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:10:40.46ID:7sjhmenK0
石破自民党と書いたが岸田文雄も逃してはいけない責任取らせろ
484名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:10:58.90ID:Xxki21/Y0
食糧難の時代には、キャベツ一玉が数千円か?
お米すら食べられず、魚は海洋汚染でとれず、肉も疫病や高騰で庶民の手に入らない時代もあり得る
今、食べ物を粗末に捨ててる人間は三度の飯すら危ういかもね
485名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:11:12.83ID:eS+6tW3G0
米もだけど昔からこんなに値動き激しかったの?最近おかしくね
486名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:12:06.84ID:oHSuKWQV0
若者はキャベツも米も買えない
老人の社会保障費を削れとか言ってるのがツイッターにいたけど
そのキャベツとか米作ってるのがその老人なんだよ
これが日本だよ
487名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:12:19.58ID:7sjhmenK0
>>482
米の値上げは農林中金の借金2兆円を返済するためとの噂もあるけど
値上げ分を中抜きして借金返済だったら許されない
488名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:12:19.95ID:i2qEf7iY0
高いものは買わない、それだけのことだ
他に食うものはなんだってある
489名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:12:42.59ID:mgpAo5iZ0
価格を吊り上げてるのは市場の人達だからな
農家に文句言うなよ
490名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:12:59.93ID:TYwoM3390
四分の一カットではなく八分の一カットで売って
491名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:13:24.30ID:pHN0k4hz0
後継者のいない老夫婦の農家は中国人養子取れ
ネットウヨが中国人は嫌いとか言ってられる時期はとっくに終わってる
遺産相続で田畑持っていかれるけど
食糧生産が減るよりはマシ
それほど日本の農業は詰んでいる

中国人養子か我慢して高い米や野菜買うか二択だよ
492(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.802][UR武+45][UR防+46][林]
2025/01/06(月) 21:13:37.98ID:W41uGSVg0
キャベツ定食にすればいいかもしれない
(´・ω・`)
493名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:14:07.65ID:KpKF38XV0
>>477
そういうこと
でも今年みたいなボーナスステージの局面で市場に寝返る農家は多い
494名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:14:08.09ID:KpKF38XV0
>>477
そういうこと
でも今年みたいなボーナスステージの局面で市場に寝返る農家は多い
495名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:14:19.24ID:5Ux/Ktqi0
>>485
円安の影響
496名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:14:20.79ID:4EHIOpKa0
いちごはクリスマスの時と比べて半額になった
497名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:14:41.96ID:feErw3bR0
>>20
一般的に1500円のとんかつ定食の原価(材料費)は500円。
キャベツ1玉1000円なら1/4玉でも250円なので豚肉がそれを上回ることはない(豚肉だけじゃなくご飯と味噌汁もあるから、キャベツ200円分でも最も高い食材になる)。
ちなみに、とんかつだけの原価に、衣に使う小麦粉や卵、揚げ油を含める試算は見たこと無いから、豚肉はもっと安いはず。
498名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:15:00.83ID:HWnOKR3M0
白菜食え白菜


キャベツは
キャベジ◯にしろよ
499名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:15:42.49ID:D4SNoXHT0
気候変動だの種堆肥高騰だの不安定続くと
植物工場のほうがコスパ良い時代が来るかもな
火力発電復権はよ
500名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:15:49.94ID:5PwFIuWK0
じいさんたちさー
都落ちしたほうがええて

地方なら量販店そばに独居おけのペンション風wニコイチルームわんさとあるから
501名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:16:02.15ID:kOgLyKaq0
いい加減もう衰退国って認めろよ🥺
給付金終わった辺りの2年前から自民党のままなら急速にハイパーインフレが起こるって言われてただろ
502 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/06(月) 21:16:58.77ID:QoYPqyFB0
1000円でキャベツを食べるくらいなら1000円で他の食材を買ったりグレードアップをした方が健康的だぞ
503名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:17:00.28ID:Voirz/h90
>>31
お前のミクロな例なんて聞いてないよシコって寝ろ
504名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:17:16.25ID:2fcE89CD0
農家にとっては明治維新以来150年ぶりくらいの大チャンス
これを逃すと次に何時確変来るかわからんからな
505名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:17:49.92ID:pHN0k4hz0
地球温暖化で北海道の広い土地が農地に使える
東京捨てて札幌に遷都だよ
長野群馬茨城の農業が儲かるのは首都近郊だから
札幌が首都なら北海道の農業が儲かって広い土地が農地に使える
506名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:18:46.69ID:oHSuKWQV0
しかし野菜の種の90%が外国産なわけで
日本の食糧事情はすごく悪いからな
507名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:19:06.78ID:mj/c6u0C0
米農家も野菜農家も団塊の世代が引退したら流通しなくなるよね
自民党と農水省は何もしないからこれから大変やで
農家と直接契約する時代が来そう
508名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:20:01.07ID:83tdNUSl0
別にキャベツなんかいらねえよ
値上げしたい値上げしたい値上げしたいw
509名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:20:15.38ID:EdGkldxl0
都落ちってこんなに酷い環境のトンキンに落ちることがもはや都落ちなんだよな
昔は東下りといっていたけど 「下らない」の語源なw
510名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:21:01.77ID:xYiPPSbV0
3ヶ月前は1個150円位だったのに‥
511名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:21:10.09ID:AX453ztU0
>>506
だって、日本の(自称)経済学者たちは、「工業製品の方が高く売れますから、その儲けで農産物は輸入すればいいんだ」
って主張していたわけだからなwww
512名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:22:27.65ID:YC3G5o/N0
仕方ない、ホットもやし作りまくるしかないな
513 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2025/01/06(月) 21:22:39.45ID:hcXcUpdm0
>>134
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ よう、糞壺工作員
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
   ↓
さすが馬鹿チョン、知能の欠如が禿げしいな
514名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:22:50.11ID:kOgLyKaq0
農地の取得を緩和したほうが良いな
荒地だらけやん
わいも農業やりたいけど借りるのはいやだ
515名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:22:59.13ID:AX453ztU0
>>509
で、じゃあ、「都」はどこなのさ?w
外国人だらけの京都か?w
凋落著しい大阪かね?w
516名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:24:21.71ID:qc9+Nfoj0
>>1
物価を下げず給料を上げるとはこういうこと
517名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:24:33.30ID:EdGkldxl0
黙れ猿www
518 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2025/01/06(月) 21:24:33.65ID:hcXcUpdm0
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 年末に買ったのは
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
   ↓
小さいので400円やったで
   ↓
普通なら売ってなさそうなゴミ
519名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:25:56.11ID:IvTORDxg0
焼きそばには絶対必要だ
520名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:26:34.53ID:AX453ztU0
>>519
まあ、焼きそばならもやしでも…w
ちょい寂しいけどw
521名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:26:49.10ID:+I24Croq0
豚肉だって衣つけて油で揚げたら今のキャベツの千切りよりはまだ高いだろ。
522 警備員[Lv.27]
2025/01/06(月) 21:27:01.90ID:BNEa+lsH0
米が上手いこと大幅値上げをしやがったからオラ達もやんべ
みたいな事が連鎖すると日本終わる
523名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:27:49.76ID:UMJZha4U0
>>1
お前らはキャベツ代を支払っているのではなく
高いビニールハウス設置代金と高い電気料金を支払っているだけ
524名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:27:58.97ID:AkTMclKT0
高過ぎる
525名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:28:08.90ID:8G8mAKg60
>>1
もともと肉の方が安くね?
526名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:28:18.94ID://cfDwm90
いんや値上げしねとやってらんねーべー!ってところだよ
金が欲しいんじゃなくて経費が上がり過ぎた
穀物と野菜の農家なんかボランティアみたいなもんだよ
527名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:28:53.71ID://cfDwm90
しかもヤベー事に自分の地元じゃ謎の農機具盗難事件多発でどんどん生産者減ってるぞ
528名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:28:56.11ID:AX453ztU0
>>522
もう終わってる。

ヒント:TPP
529 警備員[Lv.2][警]
2025/01/06(月) 21:29:28.80ID:O/D5TkHQ0
>>6
俺は農林中央金庫の損失補填の為だと思ってる。
米も野菜も値上がりしすぎ。
530名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:30:42.25ID://cfDwm90
確かに急激な変動は中間で何かあるのかもね
直接買える人は米も安く買えてるでしょ
531名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:31:14.75ID:9IR0G/jh0
ここまで高くないだろ
1/4個で100円だったぞ今日見たら
それでも今までと比較したらとんでもない値段だけど
532名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:31:25.63ID:+I24Croq0
>>529
相乗効果だよ。
例年でもこの時期に高騰するのは普通だからな。
533名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:31:27.63ID:njAXULTE0
ぶっちゃけ千切りキャベツを敷く理由って薄いんで、そのまま肉増量でいいんじゃね
534名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:31:48.50ID:/ztNs3vH0
なんでも値上げすれば税収がふえる

売れればな
535名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:32:05.22ID:ZJTg9AKM0
別に初めからトンカツにキャベツじゃ無いのよ
初めは温野菜で値段高くなったからキャベツに替えた
また何か見つければ良い
536名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:32:28.50ID:AX453ztU0
>>534
げに恐ろしきは消費税w
537名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:32:30.84ID:njAXULTE0
>>531
近所のスーパーで半玉500円
1玉が500-800円くらい
538 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2025/01/06(月) 21:33:02.69ID:hcXcUpdm0
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 昨日も今日もほぼ毎日
 へノ   ノ   スライスキャベツのサラダ食ってるわ
   ω ノ
     >
539 ハンター[Lv.342][苗]
2025/01/06(月) 21:33:15.54ID:BukqFYcX0
キャベツがなければレタスを食べればいいじゃない
540名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:33:27.27ID:LeR6SB300
>>531
近所の成城石井4分の1が300円だったぞ
その店値段つけ間違えだろ
541名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:34:10.80ID:AX453ztU0
>>540
さすがに成城石井を例に引くのはどうかとwww
542名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:34:46.18ID:gCIIVa500
都市部は大変やなー
543名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:35:06.27ID:RkvUWiB20
豚肉より高いならとんかつにキャベツいらなくね?
544名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:35:44.32ID:AX453ztU0
>>543
それはそれでそのとおりだが…
問題はそこじゃないwww
545名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:35:55.78ID:ZJTg9AKM0
>>539
あれもパンの替わりにジャガイモ食べれば良かったんだけどな
イギリスに勝った王様殺してイギリスロシアドイツオーストリアに負けて帝政王政に戻るぐらいならアイルランドや北欧ドイツみたいにジャガイモ食べるべきだった
546名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:35:55.84ID:O5ZtiXGq0
>>140
面白いとでも思ったの?ねえ
547名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:36:52.05ID:2dh5pR4V0
物価高過ぎ
東京に住んだら負けみたいな時代になりつつあるわ
548名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:37:38.57ID:5PnVOw+b0
とんかつにとってキャベツは布団みたいなもんやん?
549名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:37:56.88ID:AX453ztU0
>>547
いや、はっきりいって東京の方が安いと思うけどw
下手な地方都市なんかよりw
550名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:38:32.25ID:ZKufIpme0
キャベツって言うほどお代わりするものでもないだろ
お代わり自由にしてるから「せっかくなら」って食べるけど
一時的にお代わり中止になったからって客が減ったりしないよ
551名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:39:29.14ID:uQRCN8vB0
>>366
故障したらそこで廃業しそう
552名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:40:30.91ID:wZE9HF1c0
>>497
それは原価500円固定って事でよろしいか?
キャベツ50円の頃原価500円だったのがキャベツ250円になっても原価500円だからトンカツと味噌汁米は物凄く安くなってる!なのか
キャベツ上がった分他の物ケチるって意味なのか
553名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:40:36.70ID:SkIlEf3R0
スーパーのキャベツを水耕栽培で再生させてみた結果!
https://www.youtube.com/shorts/o0MkPqEI1nk
554名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:40:45.56ID:yBoB3KY00
なんか一年に一度はキャベツ一玉1000円超えるな。いつから
こんな事態になった? 自公は政権降りろよ。
555名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:41:17.58ID:6WStVNPf0
レタスじゃダメなの?
千切りしたら意外と気づかれない可能性ない?
556名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:41:21.78ID:14/jcB0a0
みんなキャベツ大好きだな
557名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:41:23.79ID:wZE9HF1c0
>>550
だったら最初からおかわりなくて良いから安い店行くな
558 警備員[Lv.27]
2025/01/06(月) 21:41:41.45ID:BNEa+lsH0
キャベツをメインにしてトンカツを添え物にすればいいじゃない
559名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:42:22.58ID:jbM76GHV0
本当に終わりつつあるなこの国
俺らはあと30年すれば死ぬからいいけど
若者はかわいそう
560名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:42:27.34ID:cAWkzNqF0
>>464
工場かよ
そりゃもやしっ子になるわw
561名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:42:29.67ID:PZK64J/k0
身がしっかり詰まったキャベツで398だったけどこんなもんよな
562名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:42:39.10ID:yBoB3KY00
今後のとんかつ定食は、トンカツ9:キャベツ1の比率で出せばいい。
563名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:42:48.91ID:AX453ztU0
ここ数年、レタスが安かった記憶なんてないけどなw
564名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:43:06.62ID:KpKF38XV0
玉1000円に魅かれて新規参入した連中の滅亡までをまったり鑑賞したいわ
どんどん参入してね (^o^)/
565名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:44:11.81ID:yzHyWzyX0
二郎系ラーメンの店からキャベツが消えてるそうですな。キャベツか入ってない二郎系なんて、コーヒーが入ってないクリープやん
566名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:44:21.98ID:g1UcrzDI0
政府、農水省はこれでヨシって感じみたいだしな
567名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:44:58.57ID:cAWkzNqF0
とんかつにブロッコリーでもいいけどね俺は
568名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:45:02.41ID:XeRqVBAC0
>>1
去年12月も1玉1000円だったよ!キャベツ
i.imgur.com/jykMCo7.jpeg
569名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:46:08.18ID:+I24Croq0
>>567
じゃあ俺は長ネギでお願い。
570名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:46:17.83ID:PZK64J/k0
>>568
20kg?
571名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:46:25.68ID:cAWkzNqF0
バーミヤンの回鍋肉も値上げか
572名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:46:26.45ID:wZE9HF1c0
>>565
マシマシで賑わってるような物だからな
野菜高騰のため野菜量普通しかありませんってなったら客激減すると思うわ
もやしばっかになってくんじゃね
573名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:46:31.45ID:XeRqVBAC0
貧乏人はモヤシ食えってか
574名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:47:10.90ID:yzHyWzyX0
レタスもくそ高いんよ。白菜は割とそうでもないけど
575名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:47:35.95ID:XeRqVBAC0
>>574
今日レタス399円だったわ
576名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:47:38.05ID:yBoB3KY00
外食産業壊滅カウントダウンだわな。値上げし過ぎると客離れは
止まらんからな。
577 警備員[Lv.27]
2025/01/06(月) 21:48:01.69ID:BNEa+lsH0
いやブロッコリーも倍になってるぞ
数年前は150円くらいだったのに
578名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:48:03.28ID:AH6va03s0
流石に1000円はない
579あんらま
2025/01/06(月) 21:48:07.93ID:C2bx+gY/0
白菜とかは安いけどなんでここまで差が出るんかな?
2つとも冬の野菜な気がするけど
580 警備員[Lv.29]
2025/01/06(月) 21:48:24.95ID:FxfXzvYb0
賃金あげろ上げれない企業は潰れろっておまえら言うから値段上げてるんじゃない
581名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:48:26.77ID:KpKF38XV0
もやしの何があかんか
99パー水分だけだろうけど食物繊維くらいはある
582名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:48:33.63ID:6WStVNPf0
つまり白菜を千切りにしたら良いのか
583 警備員[Lv.27]
2025/01/06(月) 21:48:42.94ID:BNEa+lsH0
二郎の野菜はほとんどもやしだろ
584名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:48:47.57ID:xDS5XjOC0
よしキャベツ農家になろう
585名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:48:55.13ID:PZK64J/k0
もやしは20円でも食わんなぁ
586名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:49:27.71ID:wZE9HF1c0
>>568
詰め替え1回分パックと7回分パックが同じ値段だと思ってるタイプ?
587 警備員[Lv.27]
2025/01/06(月) 21:49:32.39ID:BNEa+lsH0
もやしはライフライン
どれだけの貧乏人の命を救ってきたか
588名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:49:45.94ID:yBoB3KY00
食える雑草勉強したほうがいい。山行けば食える雑草沢山あるはず。
589名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:51:02.64ID:GTqrADDI0
>>1
レタスに変えろよ
590 警備員[Lv.27]
2025/01/06(月) 21:51:34.12ID:BNEa+lsH0
山でキノコを採る→毒キノコ
山で山菜を採る→クマさんに出会う
591名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:52:08.38ID:T8AH06qZ0
>>588
これなあ
どんぐり集めて食べるしかないな
592名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:52:36.83ID:+I24Croq0
>>590
ギョウシャニンニクやニラと間違えて食中毒は5chでも毎年スレが建つからな。
593名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:52:43.32ID:T8AH06qZ0
貧乏人はドングリ食え!
594名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:52:43.83ID:uQRCN8vB0
>>560
もやしは1週間から10日くらいで収穫できる
595名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:52:54.94ID:KpKF38XV0
>>579
栽培期間の長さ
圧倒的にキャベツの方が長い
灼熱の8月の畑に晒されたキャベツはどうしても不利になる
596名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:53:07.24ID:wZE9HF1c0
>>590
それ以前に森林窃盗罪
597名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:53:18.78ID:TN/wus1E0
>>584
それが正しい
キャベツ栽培こそが現代の金鉱脈
598名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:53:26.36ID:5qGgFe3A0
気軽にお好み焼き作れない状況になってきた
599名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:53:37.41ID:fSe8BJ3r0
>多い日だと1日30個。
>6個1ケースが2500円から倍の5000円に
>頑張れる限りは無料

頑張れるってことは一人当たりにキャベツの原価は
40円が80円にってあたりなのかな?
600名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:54:12.79ID:1oE0z+VR0
今日焼き肉のキャベツがなんか少なかったな
601名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:54:19.13ID:hxuL9EKT0
キャベツ 入荷量が1年前より2割"減"で お値段2倍
ハクサイ 入荷量が1年前より2割"増"で お値段2倍

楽しい日本 笑笑
602名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:54:25.19ID:2KpV/GzM0
てか、年末まで大根158¥ネギ2本198¥キャベツ258\くらいだったろ
正月価格とか人の弱みに付け込むのほんとやめてほしい
正月料理に関係ない野菜まで上げやがるやん
平年並みの収穫のコメが値上がりしたのも、輸出量が上がってるからなんだよね。
603嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/06(月) 21:54:30.69ID:GAtHwuGS0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
604名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:54:34.36ID://cfDwm90
実はとんかつ屋の罠
キャベツ高いからお得だよーお得だよー
ゆで太郎のまんぷくカツ丼セットが食いてえ!
605名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:54:43.08ID:wZE9HF1c0
>>599
それ3回おかわりしたら120円と240円
606嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/06(月) 21:54:58.03ID:GAtHwuGS0
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
607名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:55:23.50ID:dzkfM0Y/0
いくらなんでも1kは盛りすぎだろ
成城石井とか意識高いとこだけじゃねーの
608嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/06(月) 21:55:47.28ID:GAtHwuGS0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
609名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:56:34.79ID:wWxS1Okr0
マグロに3億つけたりウニに700万とかやるから
カンチガイした農家が出てくるんだよ
610名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:56:37.75ID:10arFq6p0
キャベツ1玉1kgくらいだろ
1000円なら100g100円で豚肉より高いってどんな豚肉使ってんだよw
611嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/06(月) 21:56:51.18ID:GAtHwuGS0
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
612名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:57:34.86ID:3abRTbJh0
もやしで生き残る
613名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:57:46.04ID:uirOHvWI0
>>1
ワロタw
614名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:58:08.67ID:fSe8BJ3r0
意外と店主はキャベツの先物取引でリスクヘッジしていて
いまだにケース2500円で手に入れていてウハウハだったりw

そういえば映画エデンの東で大儲け狙って失敗したのも
キャベツじゃなかったっけ?
615名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:58:17.09ID:wZE9HF1c0
>>607
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

値上がりし始めた頃500円くらいまで行くかなーと思ってたらKONOZAMAよ
616名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:58:18.23ID:Xcp/4Hqm0
1000円超え再びかよ
617 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2025/01/06(月) 21:58:28.09ID:hcXcUpdm0
>>607
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 成城石井=腐れ三菱
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
   ↓
絶対に関わるな
618名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:58:55.26ID:hIMDZdyV0
路地レタスと水耕レタスの値段の差がなくなったな
水耕以上に上げれないんだろうが
619名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:58:56.12ID:i2qEf7iY0
>>594
北朝鮮に技術供与してやりたいな ロケット作ってる場合じゃないだろw
620名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:59:25.32ID:KpKF38XV0
>>610
まったくその通りで
この記事で突っ込むのはそこの一点
キャベツの単価じゃない
621名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:59:43.29ID:8X1tUgGb0
生まれてからこのかたこんな値段のキャベツ見たことないな
622名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 21:59:50.06ID:lzcr9uqi0
高いね
キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」  [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
623名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:00:36.49ID:Sgl62BAR0
インテリア濱田 @愛媛 集団stalker業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者

愛媛県警松山南署に潜伏の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団stalker
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい
監視嫌がらせして 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト
一般警察に紛れた草加警察パトが
一般市民につきまとうのは超有名

草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団stalker
=はんざいこうい)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
弱い抵抗反撃できないと思った人
だけを付け狙う わかりやすい卑怯臆病者

選挙ボロ負け 草加警察の代紋で
嫌がらせのシノギできんようになったら
別国警察がケツモチにつくとかいう
大ウソを本気で信じてるw
ルフィが受け子のケツなんかもつか?

黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
624名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:00:47.95ID:FecGLX100
高いと結局売れ残るだろ
今や米も山積み誰も買わんしな
625名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:02:02.51ID:HO0NvD9d0
うちのバーちゃんはキャベツとかただでくれる
畑あれば簡単
おまいら馬鹿だから買うんだよな
626名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:02:10.37ID:fSe8BJ3r0
>>606
>戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したから

そもそもここから間違ってないか?
627名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:02:12.79ID:3abRTbJh0
緑豆は日本においては、もやしの原料(種子)として利用されることがほとんどで、ほぼ全量を中国(内モンゴル)から輸入している。
628名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:03:06.06ID:l6Md0VDZ0
とんかつやはキツいなあ。家庭みたいに白菜で代替出来ないw
629名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:03:38.15ID:2dh5pR4V0
冷凍保存とかできないんかね?
630名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:03:42.61ID:2PXFpeSX0
>>602
退職金を手にた暴走族老害が毎年毎年 孵化してる。
>>601
高くても買う。もう住宅も子育ても終わってるし
ま、教員公務員。

相当膨大な人数
631名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:03:44.94ID:jzQMDe/H0
>>6
便乗値上げ
一部の地域だけ不作で値上げしている事を恰も全国かのように騒ぎ立てる報道をするせいで「あ、うちも値上げしないと損だ」と全国に値上げが波及した
632名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:04:51.75ID:AX453ztU0
>>629
冷凍保存はできても、解凍ができないからなw
べしゃべしゃになっちゃうから、千切りとかは無理だなw
633名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:05:00.60ID:FhAIWKLD0
とんかつ食べてもキャベツ半分くらい残っちゃうから減らしてくれ
634名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:05:11.77ID:ZEfgA4ai0
もやし添えるの流行らせるしかない
635名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:06:21.80ID:ZEfgA4ai0
>>625
農家が勝ち組の時代来るかもな
636名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:06:34.83ID:+/d4BhM60
豊作の時捨てまくってたのに
637嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/06(月) 22:06:45.06ID:GAtHwuGS0
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。

初任給
2023年 20万
2024年 24万

2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g  24万払っても、約17gしか金を買えない。

金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。

※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
638名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:08:32.16ID:ucagkKis0
旬の野菜でもないのを食べる方が野暮だわ
639名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:09:11.10ID:UTto450Z0
この上がり方は単なる需給やコスト増だけじゃないんだろうな
640名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:09:40.28ID:TN/wus1E0
>>610
カナダ産豚肉とかだろw
641名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:09:45.00ID:RLVcxUxN0
>>1
価格だけでなく産出量も書け
642名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:10:27.08ID:6uJc3QGf0
石破「キャベツが高かったらコオロギを食べれば良いのでは?」
643 警備員[Lv.27]
2025/01/06(月) 22:10:53.66ID:BNEa+lsH0
>>591
ドングリはクマに食わしておこう
644名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:11:07.94ID:ed43+Sh50
国民が望んでいるのはハイパーデフレ
645名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:11:15.17ID:/Jx0xaVm0
>>618
レタスも掌くらいのが600円とかしてたな
いっぱい売れ残ってた🤗
646名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:16:06.19ID:LXu7xtOW0
キャベツお代わり自由のとんかつ和光はいったいどうしてんの?
647名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:17:19.94ID:oQYyvnsk0
もうアレが高いこれが高いめんどくせぇよ
完全食作ってそれだけ食べるようにすればいい
カロリーと栄養さえとれればなんでもいいだろ
648名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:17:56.81ID:brtML8yg0
キャベツ太朗買い占め
649名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:21:12.70ID:uJRRw0tx0
正月だったからでしょ
家族が集まるときだからジジババは高くても買うしかしょうがないという事情につけこんだ値上げ
どこに人が集まろうが人口は変わらないんだからキャベツの消費量は変わらない
ほんとに汚いね商売人というのは
650名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:21:38.32ID:RGcAZUFE0
我が家の家庭菜園の5本のキャベツの苗
いまだに玉が野球ボールくらいの大きさで一向に大きくならん
植えたのは9月末で肥料もやったのになぜだ?_
651名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:22:05.88ID:KpKF38XV0
ロースの業者仕入れキロ1000円て実際どうなん
652名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:22:13.22ID:AQKdZYaM0
カットキャベツ安いぞ体には悪いけど 食べる量減らせば良いで丸のキャベツは絶対買わない去年の12月から買ってないわムチャクチャな中間業者を必要以上に儲けさす事は無い
653名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:24:41.79ID:KQ+EURLc0
乾燥キャベツを買ってる俺は勝ち組
654名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:25:15.11ID:KpKF38XV0
>>650
冬キャベツなら移植が絶望的に遅い
春にでかくなるからそれまで待て
品種が分からんが花が咲いたらアウト
ホムセン
655名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:25:23.50ID:o8Rc6x/e0
>>460
代わりにとんかつをおかわり自由に
656名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:25:56.54ID:btwXP3an0
もう庭に畑作って自分で栽培するしかねえよ
657名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:26:08.68ID:LXu7xtOW0
>>652
なんでカットのだと体にに悪いの?
658名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:26:11.66ID:FbvWpgdb0
>>429
それ裂球して売り物にならないって記事だったのに農協のケース売りの規格に大きいサイズが無いから勝手に捨ててるって思い込んで騒いでる人がいただけのデマだよ
実際は大きいサイズのものは重量売りの規格が別にあって加工用(カット野菜、餃子の具、カップ焼きそばのアレ)などに使われてる
659名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:28:23.66ID:KpKF38XV0
>>657
カットは殺菌で次亜塩素水にぶち込むからだろ
別に影響はないが不味い
660名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:28:37.35ID:AQKdZYaM0
>>657
漂白剤が染み込んでるだろ
661名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:28:49.72ID:x04SPapW0
>>1
>とんかつ店店長「豚肉より高い」悲鳴

そんなに安い豚肉使ってるの?
662名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:29:06.05ID:v/ToAz3e0
人が一か所に集中するからこうなる
田舎に住め
663名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:30:13.91ID:H1khOMHI0
つまり豚肉食べ放題にしたほうがよいというわけですね
664名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:30:44.13ID:ZDhAzHpO0
コメといいしょで卸業者が買い占めしてんだろ。
665名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:30:47.51ID:r/he0acK0
近くのスーパーで480円だったわ
でも千切りのやつとかカットしてるのは値上がりしてないんだよねなんなんだろ
666名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:30:51.54ID:8BRVv0u00
>>1
水菜と辛味を抜いた玉ねぎとかで代用すりゃいいのに
667名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:32:08.61ID:8BRVv0u00
>>664
生産量が少ないから農協が値段つり上げてるんじゃね
668名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:32:31.88ID:H1khOMHI0
>>568
このでっかいキャベツ今いくらなん?
669名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:32:36.36ID:ioR3A9+20
近所のおっさんに3玉もろたわ。
670名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:32:39.71ID:ptMsqzKZ0
こんなんでも郊外にお引越ししないんでしょ
671名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:32:43.44ID:+I24Croq0
>>663
生でよければな。
燃料費も食用油もガンガン値上げしてるから豚肉を揚げるのだって金がかかるし。
672名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:34:15.16ID:AQKdZYaM0
野菜は今のとこ白菜とモヤシにカットキャベツ少々で生活してるけど
673名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:34:29.06ID:RKBZT8hK0
学生さん、先ずはキャベツを
食べられる様になりなさい。
674名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:36:06.50ID:NLK7Oi9s0
>>1
2025年は相当厳しい年になるよ?

物価高を克服しなければならない
それが2025年だ
残念ながら自民党や日銀には日本の物価高を解消させる力は無い

なぜなら物価高はアメリカのインフレ輸出によるものだから
全てはアメリカ次第
675名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:36:36.51ID:3abRTbJh0
白菜も1/4で98円キャベツと変わらん
676名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:37:07.05ID:v/ToAz3e0
タワマンに住んで畑持ってないなら言い値で買うしかないわな
677名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:38:37.14ID:REvhoHb10
別に食わなくても問題ないしイラネ
678名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:39:33.27ID:lHngtTk00
米は主食だけどキャベツは別に食わなくてもいいし
価格が下がるまで待っとくだけ
679名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:40:09.73ID:AQKdZYaM0
>>675
白菜のほうが安い 白菜はキャベツみたいにムチャクチャな値上げしていない 玉ねぎもモヤシも
680名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:41:12.79ID:3abRTbJh0
>>679
一玉にすると400円だけどw
681名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:41:26.98ID:JLwqfCGN0
一時期はキャベツが豊作すぎて重機で潰しまくってたんだっけw何がしたいのかわからんなこの国w
682名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:41:57.68ID:/lAUDzJr0
無理すんなよ
物価の優等生の豆苗でも出しとけ
683名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:42:28.95ID:AdGNBDqR0
>>37
サニーレタスも前の倍以上になってるからね
今は葉物野菜は我慢かな
684名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:42:39.38ID:N9NpWulQ0
じゃあ農業すればいいじゃん
685名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:42:50.62ID:rqIBgz550
通勤途中の畑にLEDで点滅する防犯装置がついてた
686名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:43:30.51ID:P1LXEnnk0
じゃあキャベツいらないんでその分肉増やして
当然同額か安くして
肉の方が安いならできるだろ
687名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:44:30.14ID:mfsrNc2G0
ポストコロナインフレ→製造業価格がのきなみ値上げ

食パンメーカーが製造業ヅラしてちゃっかり値上げ←農家マネできずグギギ

食パンからコメに消費者が雪崩

おかげで真夏前にコメが枯渇→残ったコメの争奪戦でみるみる値上げ

新米出荷開始→値上げ中の値段を強気で引き継ぎ→そのままコメの高止まり

野菜農家がのきなみ便乗値上げ
688名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:44:43.41ID:3T4iJ07i0
今までが安すぎた
これが適正価格
689名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:45:03.30ID:zRsDfAaH0
とんかつにキャベツいらない
690名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:45:28.27ID:iKPaevc30
中居を訴えているアナウンサーの一連の言動にモヤモヤする
なんか今回のことを利用して自分ageばかりしているし性犯罪被害者の行動ではないね? 違和感だらけ
691名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:45:53.82ID:rqIBgz550
収穫奴隷不足だろ
692名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:46:35.08ID:AYl6EmqR0
食える野草を調べるレベル
693 警備員[Lv.42]
2025/01/06(月) 22:46:55.67ID:p3Wk0Y+T0
今まで当たり前に手に入っていた物が手に入らなくなる、これからもっと増えるよ
自公政権は格差社会推進してるからな
上級国民以外は苦しみながら暮らすしかない
694名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:47:33.37ID:AQKdZYaM0
>>680
あんたキャベツ屋か? なんかこだわるじゃん
白菜のほうが安いっていったら安いんだよ
695名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:47:46.84ID:UzInb1LI0
マグロ300キロ 2億円
キャベツ300キロ 30万円
696名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:48:51.12ID://cfDwm90
しゃーねーそれが資本主義だよ
栽培開始!ともいきや土地がベランダしか無かったw
697名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:49:37.15ID://cfDwm90
こういう時こそカットサラダの半額を狙うのがここの奴らじゃねえのかよ!
ハングリーどん底ドグソゴミクソ精神はどうした!
698名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:49:56.43ID:3abRTbJh0
>>694
お前こそ白菜屋かよw
699名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:50:13.81ID:YfwL0qXl0
今年は餓死がトレンディでナウいってことになるかも
700名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:50:36.94ID:ZEraaiI40
俺はキャベツが高い間は食わなければいいが、とんかつ屋はそうはいかんからなあ
701名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:51:48.88ID:3abRTbJh0
なぁなぁ四分の一で98円でキャベツと変わらんけど何か?w
702名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:52:54.97ID:G1yulxIh0
代わりに大根サラダにするとかどうかな?
703名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:54:07.92ID:LqMxcYQo0
>>655
キャベツ御飯定食(とんかつおかわり自由)になるのかw
704名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:54:17.63ID:AX453ztU0
>>702
大根も結構高いからねえw
キャベツの千切りってかなりカサがでるからなw
カサの目減りを考えると、安くあがるかどうかw
705名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:58:41.90ID:EoJzUaZl0
野菜の無人販売と道の駅のある田舎だから、いつもリーズナブルな値段で野菜を仕入れてます
706名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:59:00.42ID:014dHmv+0
豚肉より高いはワロタw
707名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 22:59:28.81ID:lTh5K23l0
キャベツの値段に末広がりなんか求めてねーよ
708名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:00:20.82ID:JWtHDg870
>>20
キロ玉が1000円ならグラム100円だぞ
豚肉は70円くらいのものだ
709名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:00:48.05ID:8X1tUgGb0
キャベツ買うやつがいるからこんな値段になるんだろ
キャベツくらい食わなくたってどうってことない
710名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:01:47.08ID:T0gA3lyE0
キャベツ抜きはもう仕方ないね
代わりにに肉の多いメニュー作ろう
711名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:02:02.75ID:upTYUw/L0
>>1
農業を産業と呼べるほど安定するのは日本じゃ無理だな
この国の農業は終わってる
712名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:02:16.39ID:dV0gqef90
たけー
713名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:03:38.93ID:fPx7/qie0
白菜にしなよ
714名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:04:02.84ID://cfDwm90
豚肉はストックがあるからなあ
いずれ肉の方が高くなうお
にぐう!
715名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:04:26.55ID:KrjUoADf0
夏は一玉150円だった
716名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:05:58.76ID:cjljtYR70
じゃあ豚肉のみじん切りを付け合わせにしてくれ
717名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:06:17.96ID:g158U7DH0
家庭料理はそのときそのときで安い野菜使えばいいけど、とんかつ屋はキャベツ使わないわけにはいかないわなあ
よっぽどのことになったら変えざるを得なくなるかもしれんが
718名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:07:44.75ID:MNFFHNGf0
とんかつの肉安いからレベチすぎる
719名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:07:47.86ID:Xrqxr+Xf0
さて春になって小売りがどこまで下がったら潰すのかね
500円くらい?
720名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:11:03.33ID:3iiqPSBO0
千切りキャベツ定食(とんかつお代わり無料)
721名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:11:33.90ID:rHYZYgmW0
キャベツと白菜の見分けつかんやつおるやん
あれ境界やんな
722名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:11:45.04ID:5Nn7nqE20
高けりゃ売れずに全部廃棄
そしてみんなで困る循環
結局値段下げるしかない
いつもそう
723名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:12:10.85ID://cfDwm90
これはきゃべっちゃんの話だけども全てに通ずる
物が無くなれば値段は上がる
資本主義の先を見ないとニート・無職は終わるぞ
ホームレスだ
724名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:12:40.89ID:T7NjVfti0
国営農園を始めるべき
725名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:13:03.22ID:AX453ztU0
>>723
だいじょうぶだってw
この国が終わるからさw
みんな一蓮托生さw
726名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:13:12.67ID://cfDwm90
ネットの話で思ってたんだけど
実力・成果主義・雇用の流動化
これらを好んでる奴らが多かった
お前らは生きていけるのか
当事者だぞ
727名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:13:28.12ID:Cdg5Ugi80
高級食材キャベツ!
728名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:13:45.83ID:2uuVRssm0
トマト一玉350円とかだしな
729名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:14:06.61ID:4ERMyPIq0
キャベツほど急激じゃないけど肉も値上がりしてんだよ
とんかつも2000円じゃ食えなくなるだろうなw
730名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:14:09.03ID://cfDwm90
>>725
いやあの自分は働かなくても生きていける系なんでwナマポじゃないぞ!
でも暇だからもうちょいしたらまた働きだしそうマジ暇
731名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:14:23.18ID:rHYZYgmW0
一玉1000円でも豚肉より高いことはない
山盛り盛っても100円くらい
732名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:15:37.95ID:X41Oa37Z0
1000円はないわ 398位や
733名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:16:14.39ID:PZK64J/k0
肉は明日100g50円の鳥胸肉買いに行ってくるぜ
ワンチャン牛豚の合挽き肉が1キロ600円で買える
734名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:16:23.99ID:M3/3EFqM0
トンカツにキャベツとかどこの誰が決めたんだよ
トンカツに大根おろしとか最強やろ、キャベツすらいらんわ
で、そうこう言ってたら大根が値上がるんだろ?
735名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:16:53.35ID:k8S1T4yL0
海産物や野菜もそう日本の海や大地を使って輸出を許してるからこうなる
日本を優先させることを徹底させないと国全体がコーヒー農場になるぞ
736名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:17:31.11ID:9G7F2okA0
畑ねぇ都会だけど水耕栽培で葉物沢山育ててるわ
737名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:17:46.75ID:F6hWAIzJ0
キャベツ高いな買おうと思ってやめたわ
白菜はシーズンだけあってそれほど高くない
みんな鍋にしろ鍋に
738名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:18:57.72ID:AX453ztU0
>>733
それ安いけどさあw
どうやって処理するんよw
合挽きなんか食いきれねーだろwww
739名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:19:21.30ID:4ERMyPIq0
アホノミクス円安政策のせいで全部値上がりしていってんだよ
買い物すらしたこと無いのか?w
740名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:20:47.25ID:Gj7FIO6v0
近所のお好み焼き屋も心配だな。
741名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:22:20.43ID:l4+c+EZi0
キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」  [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
742名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:22:29.07ID:IAxohx7X0
ドレッシングが全く減らなくなった
代わりに野菜ジュースがぶ飲み
743名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:22:48.76ID:IA6Snjou0
東京の多摩地区だけど
農家の直売所で250円だよ。
744名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:22:55.99ID:96V4HEXY0
もっと高くても良いくらいだよ
745名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:23:04.85ID:7RLD71t40
物価高だからしゃーない、
やっと農産物も値段が上がってきたわ
746名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:23:17.39ID:5M8+Se9/0
ホントはキャベツなんか畑に捨ててる
規格外品でね
JAがあるうちは適正な値段で野菜は買えないと思え
747名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:23:33.33ID:pZcLMXdE0
キャベツ食べ放題のとんかつ屋に行く目的が変わって行くな
748名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:26:31.59ID:bZhVn4GZ0
>>741
とんかつをナイフとフォークで食うな
749名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:26:35.29ID:8INVJrBK0
学生さん、トンカツをな、トンカツを
いつでも食べられるくらいになりなよ。
750名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:27:13.91ID:ZNJR6AC+0
お鍋の野菜も

【野菜】鍋などの具材“値上がり”の見通し ハクサイやタマネギなど 需要期に入るも入荷量少なめ 福井市・中央卸売市場 [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1736162803/
751名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:27:37.00ID:8dQL8BZO0
都内多摩地区のスーパー勤務だけど12月位から今日までずっと1玉398円だよ
752名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:28:11.30ID:9bTR554F0
>>723
ワイは無職やニートじゃないから関係ないな!
753名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:28:21.02ID://cfDwm90
なぜか近所にあるの鰻屋ばっかなんだけど何なんとんかつ食いてえ
754名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:29:35.87ID://cfDwm90
>>752
そ…そうですね…(地獄をみるんだろなあw)
755名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:30:12.94ID:zFVnPCay0
>>746
まじかー
昨日寄った近くのJA直売所で
新鮮なキャベツ1玉130円で
買ったばかりなんだがなあ
756名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:30:53.04ID:Df/wHtxG0
じゃあとんかつおかわり自由してください(゚∀゚)
757名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:32:22.16ID:JWtHDg870
近所のオバさんが大根5本くれたが
葉っぱが青々としてる
キャベツの代わりに食うわw
758名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:32:48.69ID:3abRTbJh0
>>757
うらやましい
759名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:34:44.71ID:GcqzqAOy0
お好み焼き作りに嵌ってたんだがどうしたらええんや
760名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:36:47.87ID:pZB1AYuf0
農家ボロ儲けかよ
百姓のくせに生意気だよ
761名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:37:32.35ID:pZB1AYuf0
ベトナム人を奴隷にしてる
762名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:39:11.31ID:jnJzOWQ30
キャベツは簡単に作れますよ
763名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:40:03.31ID:leNL6CiG0
岸田が注視だけして何もしなかったツケが来た
764名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:40:13.73ID:r1mtMW3q0
昨日198円で1玉限定販売しとったで
速攻で買ったわ
765名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:41:31.42ID:AX453ztU0
>>763
岸田が、というよりは、自民党が、だろうなw
もっと言えば、財務省が、だろうなw
766名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:41:33.45ID:vBrojA2J0
キャベツ年末に198円で買いまくってたけど勝ち組か?
絶対に上がると予想してたわ
キャベツって寒い季節なら常温で保存しててもすぐには腐らんからオススメ
767名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:42:56.43ID:AX453ztU0
>>766
買いまくるってw

まあ、頑張って野菜炒め、焼きそばでも作ってねw
無駄にしたら本末転倒だぞ?w
768名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:45:26.73ID://cfDwm90
じゃーもーいー!俺がキャベツになる!
769名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:45:27.68ID:Df/wHtxG0
>>766
キャベツの先物取引?
770名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:45:36.69ID:p3k15w1+0
キャベツ減らして豚肉増やせば喜ばれるのに
771名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:45:38.21ID:LhyLJHxc0
>>402
ピース君池に落ちて○んだ模様

772名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:46:58.58ID:jQ0Lzu6P0
>>769
そんなものあってもキャベツ不足が解消されるわけじゃないから意味ないな
773名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:48:11.42ID:80f64el20
去年は気温が20度越えが11月上旬まで続いて
無農薬だから葉物は虫でほとんどやられたわ
虫にやられづらいホウレンソウをメインに植えればよかったわ
774名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:48:37.54ID:3abRTbJh0
白菜四分の一98円やでキャベツと変わらん
775名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:50:55.81ID:GWa4/ziA0
普通に商店街で350円だったのだが
776 警備員[Lv.90]
2025/01/06(月) 23:50:56.27ID:uoDxysxq0
とんかつ一丁!キャベツ抜きで!
777名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:53:36.59ID:KAtavkDG0
カット野菜のコーナーが焼け野原になってた…w
778名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:54:11.64ID:2dh5pR4V0
>>760
兼業も混ぜてるから貧しいイメージあるけど
専業農家は普通にその辺のサラリーマンより稼ぎ良い
779名無しどんぶらこ
2025/01/06(月) 23:59:09.01ID:Eff3DqOg0
最近そういえば食卓にキャベツの代わりにレタスになってるわ
高かったからか
780名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:03:15.34ID:4NEdK+l80
豚肉より高いっていうことは豚肉1キロよりキャベツ1キロの方が高いってことか?
781名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:06:01.66ID:m57WHl3z0
ぼったくれるものは究極までぼったくる、それが市場原理w
いま日本では生活必需品たる食料品がトコトンぼったくれるということに守銭奴連中が気付いてしまった、だから買い占めて売り惜しんでぼったくりまくるそいつが大々的に行われてるだけ、おまけに農水省もそれを推奨している業界振興手エエじゃないかとね。
たぶんこのまま行けばどこかの時点で暴動騒ぎになると思うけどまあ皆起きてから騒ぎ出すんだろうな。
782名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:07:19.80ID:SgEZp8Cu0
かいわれ大根でええやろ安いし
783名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:07:59.16ID:IdRpQ6AJ0
餃子ができない
784名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:11:08.04ID:deKpLFsL0
何故か人参は安いから、付け合わせは人参のサラダでいいのに
785名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:16:27.79ID:0ILBqcjL0
もつ鍋を作りたいのに高過ぎる
もつ鍋屋も大打撃だろこれ
786名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:16:51.93ID:MMlYn+Vm0
もうアメリカから中国との戦争が決定事項として通達されていてこの値上がりは上級市民用シェルターへの食料備蓄が優先されてるせいらしい
知らんけど
787名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:18:24.88ID:w3LCgrGu0
ニラとひき肉だけで餃子作るしかないな・・・・
788名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:18:55.17ID:r7gEnesa0
工場で水耕栽培して安定供給しなよ
789名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:19:28.93ID:q8wzrJDC0
キャベツはもう無理です
790名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:22:14.62ID:4NEdK+l80
キャベジンも値上がりするのか?
791名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:23:01.85ID:qIyHoEkG0
>>1
ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとうネトウヨ\(^o^)/
792 警備員[Lv.11][新芽]
2025/01/07(火) 00:27:23.79ID:QQkAg2Ko0
今日のメインはこちら

キャベツの千切り〜トンカツを添えて〜
793名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:27:29.58ID:qIyHoEkG0
>>1
・米10kg
天国の民主党政権:2000円
地獄の自民統政権:7000円

・キャベツ1玉
天国の民主党政権:89円
地獄の自民統政権:1000円←new!!

ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとうネトウヨ\(^o^)/
794名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:27:44.47ID:y+7+Q0nx0
前もあったなあ。
その時もとんかつ屋が騒いでいた
795 警備員[Lv.11][新芽]
2025/01/07(火) 00:28:34.44ID:QQkAg2Ko0
>>760
農家が激減してる理由、そういうとこだぞ
796名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:29:16.00ID:w3LCgrGu0
こまつなでお好み焼き作るしかない!
797名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:29:19.06ID:OSq7yKBq0
昔は委託販売と称して客が米を持参したもんじゃ
トンカツ屋行きたければキャベツ持参すればええ
798名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:29:25.04ID:jHAqnvxv0
キャベツ4桁

キャベツを使用してる料理は年内に値上げか
799名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:32:36.39ID:XBcREAvy0
1000円なら肉のほうが安そう
800名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:33:02.12ID:uTsXLcB90
主な理由は天候不順だったから
次に輸送費が高騰してできている地域からの輸送費が跳ね上がった
あとは農家の減少と人件費かな

そのうち落ち着くけど2年連続だから元に戻るかはわからん
801名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:36:58.68ID:oSA8/xJ80
>>1
「豚肉より高い」ならば
キャベツに衣をつけて揚げたカツを
豚肉を敷き詰めた上に盛り付ければ
良いのでは無いだろうか?
802名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:38:02.73ID:wZi3H4R+0
キャベツ太郎食えなくなるのかよ
803名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:38:51.85ID:0ILBqcjL0
ド安定と思われたキャベツがこんなことになるとはな
米すら怪しくなってきてるし来年は何を食ってるんだろうな
804名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:39:00.00ID:gygXWCBh0
近い将来温暖化でどの野菜もこうなるかもしれんね
805名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:40:37.94ID:gygXWCBh0
いよいよコオロギの出番
806名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:49:12.39ID:WgzLRarL0
ならとんかつ2枚のほうが良くね?
807 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/07(火) 00:49:20.06ID:WR46H1Yx0
豚肉、キャベツ、もやし使ってる二郎ラーメンが受難の世の中だな
食い支えたいけど、薄気味悪い客が多くて並びたくないわ
808名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:50:05.84ID:OA2UB3610
広島のお好み焼き屋が廃業するレベル
809名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 00:59:40.77ID:0lqlsenV0
>>803
芋食えよ芋
あれならまだ安いぞ
810名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:02:34.11ID:M6J3doa70
>>11
こういうのあってもいいよね
811名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:03:34.85ID:QrC4UJzz0
セブンイレブンのカットキャベツ値段変わらんが大丈夫なんか?
812名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:05:35.18ID:RJCQflqK0
>>811
あぁ言うのは商品にならないクズ野菜から作ってんじゃないの
知らんけど
813名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:05:49.11ID:w3LCgrGu0
なんかあやしいんだよな・・・・
とりあえず猛暑の影響とか雨がすくなかったとか
それっぽい理由並べるメディアが多いんだけどさ
価格高騰の仕方がいつもと違うんだよな
814名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:06:09.96ID:5xipLaAH0
スタグフレーション
815名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:09:12.57ID:0ILBqcjL0
>>811
市場からではなく長期契約してるんだろうな
816名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:09:49.87ID:AlFkHvZ+0
最低賃金日本の2倍あるドイツでキャベツ400円だけどな
817名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:11:20.63ID:wPSilbmZ0
別に食べなくても死なないだろ
818名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:11:35.24ID:cn7JUi3f0
なんでこんなに高いんだ?
819名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:12:41.46ID:q8wzrJDC0
以下安い食材お願いします
820名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:14:45.69ID:aFGMED7T0
〉スーパーアキダイ・秋葉弘道社長:
〉基本的に雨が降らなかったことが一番大きな理由。(2024年)12月半ばに雨が降っていれば、こんなことにはなっていなかった

これか
そういえばあんまり雨の日は無かったな
821 警備員[Lv.12][新芽]
2025/01/07(火) 01:14:47.56ID:QQkAg2Ko0
>>819
サツマイモがここ数年で一番安い
サツマイモ食え
822名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:15:05.71ID:YTQ+Tbtf0
トンカツ屋なんかレタスやキュウリでええやん
823名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:16:21.50ID:v2008LcN0
これで自民党に政権能力がないことが証明されただろ
裏金のことばかり考えてるからこうなるんだよ
824 警備員[Lv.12][新芽]
2025/01/07(火) 01:16:25.11ID:QQkAg2Ko0
トンカツに焼き芋添えればいいんだよ🍠
825名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:16:39.32ID:FSV3GwQN0
四分の一で298円だった。前は80円くらいだったのに。急に食いたくなってくる
826名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:16:42.11ID:q8C/YFEM0
>>821
いや、さつまいもは安くないだろ?w
はっきりいって、ここ数ヶ月は平年をかなり上回る値段だと思うけど?

今年はじゃがいもが安い、とは言わないが、まあ、値段としては落ち着いてるw
827名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:17:10.71ID:T5Y6h0HB0
そこまでいったらもうキャベツいらんってなるな
828名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:17:55.30ID:lq0UPGBN0
そもそもキャベツいらんしな
829名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:18:14.89ID:q8wzrJDC0
もやし最強伝説。中国様にありがとうと言わないと
830名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:19:30.46ID:q8C/YFEM0
>>829
まあ、もやしは値段変わんなくてありがたいんだけどw
しかし、単品じゃいかんともしがたいし…w
この季節だとナムルとかサラダにもなかなかつかいにくいしなあw
831名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:25:59.21ID:lc9ZPwUE0
だったらキャベツ無しならトンカツ1.5人前とかにしたらええんちゃう?
832 警備員[Lv.12][新芽]
2025/01/07(火) 01:26:16.98ID:QQkAg2Ko0
>>826
最新の1月6日の市況ではジャガイモは平年比144%
サツマイモは平年比102%
キロ単価ではジャガイモの方が安いけどな
833名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:26:34.37ID:RJCQflqK0
>>828
トンカツならレタスでもええやんって思うよな
834名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:28:44.03ID:q8C/YFEM0
>>832
えー?w

昨年の今の時期は、かなーりでかいさつまいもが98円とかで買えたけど?w
今年は198円とかそれ以上なんだけどもw

つかさー、秋口くらいはちっこいのだけど、1本98円とかで買えたんだけど、
そういうのも全然見当たらないんだが?w
835名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:32:52.74ID:2tQy/gUj0
因果は巡る
836 警備員[Lv.12][新芽]
2025/01/07(火) 01:35:38.55ID:QQkAg2Ko0
>>834
ここ数年サツマイモブームで高騰してたからな
去年は卸値で5キロ2500円超えてたけど
今年は5キロ2000円を切る相場が続いてる
今は1600〜1800円
837名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:36:35.67ID:2BFa8bJ00
>>131
北海道のやつは普通のキャベツの5~6倍あるよね
838名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:37:17.76ID:nfB6FxNh0
>>1
とにかくテレビメディアは石破政権を叩かないからな
キャベツ価格が昨年5月頃に急騰したときはテレビを中心にギャーギャーと騒ぎまくったが
石破が総理になると価格が限界突破してもテレビはスルー
コメの価格も夏の急騰からさらに上昇しているがテレビはほぼスルー

■キャベツ卸売価格の推移
2022/1/5-2024/12/26
キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」  [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
2024/1/5-2024/12/26
キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」  [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
※青はその年の推移、薄青は前年の推移、グレーは過去5年平均
839名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:37:38.53ID:q8C/YFEM0
>>836
まあ、知らんが、小売市場まではその値段は反映されてないようだなw
840名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:38:24.37ID:nfB6FxNh0
>>1
レタスやナスの価格も限界突破

■レタス卸売価格の推移
2022/1/5-2024/12/26
キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」  [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚

■なす卸売価格の推移
2022/1/5-2024/12/26
キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」  [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
841 警備員[Lv.12][新芽]
2025/01/07(火) 01:39:40.98ID:QQkAg2Ko0
>>839
小売は野菜が高騰してる時は高騰した野菜は安く、
安く仕入れられた野菜は高値で売るからな
キャベツで取れなかった利益をサツマイモで取ってるのかもしれない
842名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:40:32.86ID:Ua9jmDgw0
>>813
陰謀論大好きに何言っても無駄かもしれんけど
今年の暑さと雨の少なさはいつもと全然違うから
843名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:43:41.78ID:YdPvSC8X0
>>830
もやしのタレ売ってるよねぇ
844名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:44:40.40ID:q8C/YFEM0
>>843
なに、もやしのタレって?w
茹でたのをそのままつけて食べるわけ?w

なんだかひもじいなあw
845名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:46:53.72ID:9h7hj6eN0
貧乏人のカスが偉そうにしてる方がおかしいからなw
846名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:48:04.86ID:q8C/YFEM0
まあ、もやしをいくら食っても、それだけでは、さすがに生きるための栄養素にはなかなかならんのでねえw
人間は河童じゃねーしさwww
847名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:49:25.39ID:7mIFmMNt0
今のキャベツはどっから来てるの
848名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:51:32.26ID:wKooypkW0
>>837
そんなのあるのか
849 警備員[Lv.12][新芽]
2025/01/07(火) 01:52:33.54ID:QQkAg2Ko0
>>847
12月1月の主産地は愛知と千葉
850名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:53:04.29ID:XC+2XBJU0
値上げしても全く売れないことはなく、利益もきっちり出ることが分かってから容赦なく
値上げするようになったな

なんか、外国人観光客相手にあこぎな商売しまくっててコロナで客足途絶えたら
日本人に助けてくださいとかぬかしてた黒門市場みたいなの思い出すな
851名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:53:35.41ID:PA1+aRki0
代わりにレタスの千切りでも出せばいい
852名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:55:16.72ID:gmv01TOQ0
キャベツ一玉食べるって
一人暮らしでは大変で多くの場合腐らせてしまう
半玉で十分
853名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:55:28.58ID:Q5RZaCGg0
>>851
千切りレタスって想像以上にマズイよ
854名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:56:08.93ID:2BFa8bJ00
>>848
小学生は持てないレベル
855名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:56:33.79ID:gmv01TOQ0
>>847
夏は群馬とかだけど今はどこかな
856名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:58:01.11ID:gmv01TOQ0
もやしって便利だよね
いろんなものに使える
ただ日持ちがしないからすぐ食べないといけない
857名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:59:04.45ID:gmv01TOQ0
もやし、カイワレ、三つ葉、エノキは何かと便利
858名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 01:59:41.86ID:dBtgXWkw0
昨日、スーパー行ったら半玉400円だったよ、もう自炊も難しい
859名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:00:29.99ID:q8C/YFEM0
>>857
もやし、カイワレはこの高騰の波の中でもほぼ値段変わってないね。
ただ、エノキは最近、凄い値段になってるよ?w
860名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:01:16.33ID:0UL/Y/Xb0
>>1
レタスでもいいんじゃね?知らんけど
861名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:01:57.33ID:gmv01TOQ0
レタスは掌くらいしかないのが三百円もした
862名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:03:11.18ID:wcpyCM0z0
ちょっと前まで生産調整で捨ててたよな
わざと供給しぼってんだろな
863名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:03:38.57ID:FSV3GwQN0
レタスって基本生でしか食えんだろ。元が高いし。なんにでも使えるキャベツがいいんだよ
864名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:03:50.34ID:JHz2iFYL0
なら肉をおかわり自由にしよう
865名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:06:04.07ID:vmnXRQoI0
キャベツを主食とし肉をサラダ変わりにすりゃおk
866名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:06:09.45ID:YNFFVqJW0
>>66
植物だって命ある生き物ですよ
867 警備員[Lv.12][新芽]
2025/01/07(火) 02:08:50.96ID:k4HbD7KK0
>>862
そりゃまぁ国も農業予算減らしてるからわざとと言えばわざとだろうな
農家減るのを放置してる
未必の故意ってやつだ
868名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:10:01.84ID:SH96YVRw0
ひとたまりもないな
869名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:10:33.27ID:/PRNpxwK0
ソースカツ丼にキャベツを載せないコンビニがあるのはそういうことだったのか
870名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:12:38.52ID:7GgNFqmp0
白菜食えば?
旬で美味い時期だぞ
871名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:13:30.82ID:/PRNpxwK0
>>870
白菜と豚肉でしゃぶしゃぶしたら美味かったわ
この時期は鍋に限るな
872名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:16:35.71ID:7GgNFqmp0
>>871
いいね
ポン酢でもりもり食えそうw
873名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:17:40.48ID:/mG94Ra80
田舎のスーパーに野菜が無かった
買えないからって売らんのか?そりゃないわー
874名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:18:10.34ID:/PRNpxwK0
>>872
ポン酢とすき焼きのタレでタレ用の皿を2皿を用意して飽きないように食ってたぜ
875名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:20:04.03ID:XyoN46oG0
これからは山菜でよくね
山になんぼでも生えてるししかもタダだろ
876名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:20:14.43ID:/mG94Ra80
>>863
日本はレタスのレシピが少ないんだよ
中華メシだと結構使える
877名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:20:16.08ID:gLFURqYA0
よし、ちょっとキャベツ育てるわ
878 警備員[Lv.12][新芽]
2025/01/07(火) 02:20:49.54ID:k4HbD7KK0
春ならともかく冬に山菜は厳しい
879名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:21:21.70ID:FzeYBfHp0
モヤシでおk。
880名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:22:13.40ID:Ua9jmDgw0
>>870
白菜も全然安くはないけどな
881名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:23:54.75ID:WipqWgl/0
玉ねぎ・大根・にんじんの千切りでも出しとけ
882名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:25:28.28ID:2NtNRBRh0
学校の屋上でキャベツを作ろう
883名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:26:10.13ID:/PRNpxwK0
>>882
学校でキャベツが出来る頃には農家では潰すぐらい出来てるよ
そういう時期は一玉98円
884名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:27:03.88ID:Uuws8Dvl0
白菜食えよ
885名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:27:38.41ID:OfMpkwi70
>>808
そんなことも無いだろ?

広島のお好み焼きは原爆投下や戦後の食料不足によりわずかな小麦粉とキャベツなどでお好み焼きモドキを食べたと言う黒歴史から始まっている。
ソレが徐々に広島市内にも食料が入って来るようになり片っ端からお好み焼きに食材を付け足し行き現在の広島焼きが完成した…

キャベツの量がドンドン減って行き本来の大阪のお好み焼きに変化するだけだろw
886名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:27:43.04ID:Ua9jmDgw0
自分で育ててみれば今までが安すぎたことに気付けるよ
887名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:28:37.14ID:6h4oVKi+0
根菜の葉っぱも食え
ってか葉っぱ付きか葉っぱ単体も売ること増えろ
888 警備員[Lv.12][新芽]
2025/01/07(火) 02:29:08.76ID:k4HbD7KK0
>>882
屋上キャベツならまかせろ!
キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」  [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
889名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:29:22.38ID:/PRNpxwK0
>>886
バケツ稲やったけど水を切らさないようにしてたら余裕だったぜ
890名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:30:18.09ID:vf4wne710
ワイが自炊してた頃はキャベツ一玉100〜150円だったのにな1,000円のキャベツなんか絶対買わんわ
891名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:31:10.89ID:fExZbufh0
ちょっとゴーゴーカレー行ってキャベツ死ぬほど食ってくる
892名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:31:22.56ID:RTOq5ipa0
かつやのキャベツがめちゃくちゃ少なくなってたぞ
893名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:31:31.60ID:/PRNpxwK0
今の時期のキャベツってビニールハウスで燃料燃やして作ってるだからそりゃ高いよ
894名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:31:50.18ID:s30392W30
キャベツが豚肉より高いなら、キャベツいらないから豚肉敷き詰めてくれ。
895名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:32:39.39ID:Ua9jmDgw0
>>887
葉っぱがついてると根菜の鮮度が落ちるからねえ
896名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:33:13.71ID:nKWAGfKt0
かつ吉みたいなチェーン店は農家と年間契約してるだろうから一時的な高値なんて関係ないだろ
897名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:34:11.41ID:daCCZleS0
JAがおろしかかくをあげた
小売りも値段上げた
高くても売れるから笑いが止まらない状態
898名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:34:14.67ID:/PRNpxwK0
>>896
飲食店のキャベツはカット済みで出荷されてるからほぼ同じ値段と思われる
899名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:35:32.06ID:CbnUHx2R0
>>851>>853
レタスはソースやおろしに壊滅的に合わないんだよな…
なんでとんかつの付け合わせがキャベツなのか…
って事よ
900名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:41:38.00ID:N6E5btDY0
キャベツは4分の1サイズで59円だったけどレタスが一玉399円でびっくりしたわ
901名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:45:34.46ID:Ulb4L3K20
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
高嶋秀武
西野亮廣
山田洋行
濱魁龍資文
魁道康弘
洪千龍和彦
輝面龍政樹
瀧ノ音治彦
902名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:47:28.87ID:Tw/uroSe0
高いけどさすがに地方は落ち着いたぞ
キャベツ1玉250円 白菜二分の一200円
野菜はなるべく直売所で買った方が安いよ
903名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:51:15.03ID:JKw1UtVX0
>>863
レタスチャーハンとかあるしちょっと火を通しても美味しいよ
904donguri
2025/01/07(火) 02:52:56.97ID:Mi1vAwaP0
>>1
財務省がインボイスで、露地物の野菜作ってたじーさん、ばーさんを無職にしたからな、財務省が
供給の調整が青果市場と仲卸しかなくなったせいだよ
おまけに粗雑なカット野菜ばかりに

財務省が悪いんだよ
905名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:53:36.18ID:xKozZZUv0
農家の直売所で1玉200円で売ってた
買わなかったが
白菜が家にあるから
906名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:55:56.30ID:nbs55tVV0
農協のケースに大きすぎて入らない規格外のキャベツ捨てまくってるって聞いたけどホント?
907名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:57:55.16ID:NJvDAiG50
数年前までは1玉98円とかあったのに
今はとても無理
908名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:58:37.48ID:cOIjLzc20
飲食店はあれだけど、一般家庭は値段落ち着くまで別買わなくてもいいから問題ないだろ
909名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 02:59:58.78ID:VNlVeUfA0
仕事帰りにスーパー寄ったらキャベツ売り切れだったな
一般家庭でキャベツなんて無くても困らんだろうに
こういう時に買い占めしてるやつマジで何なんだよ
910名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:00:06.80ID:NJvDAiG50
>>134
それは企業や資産家だろう
庶民はあまり恩恵は受けていない
これからもっと大変になりそう
911名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:02:02.83ID:cVCVswPk0
わこう大丈夫か
912名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:02:17.17ID:M33k/ypC0
俺 趣味でキャベツ作ってるけど 売ろうかな🥺
913名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:04:55.81ID:nKWAGfKt0
>>909
高いつーと食いたがる
お好み焼き作る以外はコンビニの袋キャベツで十分なのに
914名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:05:47.68ID:tkbl7Gbp0
キャベツの代替案としては白菜か玉ねぎあたり
915 警備員[Lv.15]
2025/01/07(火) 03:21:03.26ID:sI5oB4LI0
トンカツにはキャベツだけど
代替できる野菜って何かな
916名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:22:32.61ID:NJvDAiG50
キャベツが一番だと思う
他なら大根をツマみたいに細く切ったやつとか
917名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:22:59.17ID:P04tQPvd0
来週あたりから白菜も上がるぞ
918名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:29:51.57ID:oOb9K6bB0
なんでこんな高騰してるのかを書くのが記事だろ
何この間抜けな記事は
919名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:32:14.01ID:jteiuYmy0
>>918
円安でちうごくからの輸入もできない
920名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:33:45.20ID:ZHYLcZbw0
外食で使ってた輸入が円安で使えないからやね
921 警備員[Lv.1][新苗]
2025/01/07(火) 03:34:46.95ID:bw1C9q6O0
>>1
政治が機能してないなw
庶民の食い物すら制御できてないw
農水大臣は何してるんだよw
遊んでるんか?www
922名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:39:07.46ID:OQpDCqk30
>>921
普通に機能したら都会の物価はもっと高えよ
923名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:40:34.87ID:SZY3huB40
「値上げしたら売れなくなって赤字になる」と思ってたけど、
「値上げしてもそこそこ売れるやん」って気付いちゃったのかも
薄利多売の終演かな
これから本当の地獄が始まるのか?
924名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:46:43.84ID:tQ8pLpiP0
JAとかが中抜きで便乗値上げしてるんだろ
JA入ってない農家は除草剤撒いて潰されるし
JA入ってないメロン農家はTVのインタビューで年商1億で除草剤撒かれたと答えてたし
925名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:46:53.95ID:ib5WMKWM0
正直キャベツはそんなにいらないんで減らしていいよ
926名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:47:53.22ID:OQpDCqk30
キャベツ無いと胃がもたれるだろ
927 警備員[Lv.2][新苗]
2025/01/07(火) 03:50:50.25ID:bw1C9q6O0
>>922
そういう話じゃないw
贅沢品じゃないんだからある程度の価格調整は必要だと言ってるw
100円が1000円なんておかしいわw
どう考えてもなww
928名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:53:53.38ID:hvp4jwJe0
高すぎる時は買わない
そのうち下がるの繰り返し
929名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 03:58:55.04ID:NqUIDsnt0
かつやいっとくか
930名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 04:05:54.09ID:OQpDCqk30
>>927
それを言うなら全国一律なんてのはもっとあり得ないぞ
931 警備員[Lv.3][新苗]
2025/01/07(火) 04:14:57.50ID:bw1C9q6O0
>>930
一律にしろとは言ってないよw
最低賃金やら公務員賃金は調整するのにw
庶民の食い物もしろってだけw
932名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 04:16:25.92ID:OQpDCqk30
>>931
庶民は都会に住むなよ
933名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 04:23:06.56ID:N8aQ6cuh0
昨日今日出来るもんじゃなし分かってた事じゃないの
934名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 04:26:18.83ID:INF+qqH50
イカリスーパー?
935名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 04:36:17.27ID:l+0WHJmo0
年末に1玉99円だったが買わなかった
キャベツの料理少なく食べないのよな
936名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 04:40:54.22ID:tbbuioh/0
キャベ人のほうが安いかも
937名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 04:56:41.50ID:CQwf7uMe0
 
 
309 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.36] (ワッチョイW d33b-xAei) sage 2024/12/08(日) 00:50:36.53 ID:DKFqlUjg0
防衛費に金かけて国民はやせ細るって戦時中かよw
 
 
938名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:00:24.62ID:D8/QDGz80
白菜で代用できるぞ
939名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:01:33.69ID:fsU1wEiq0
>>134
需要は伸びてないからダウトでは?ちなみに税収多くなるとその分を株に入れてるから株価上がって、その分市場流通量減った挙句格差広がる政策なので物も売れなくなる。全部政治のせいだよw真面目にやりたいなら社保料の個人企業負担無くしてその分を消費させて消費税で取った方が良かったりする
940名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:01:55.81ID:gwZUkz1e0
>>938
白菜も小さいし高いねん
941名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:03:25.53ID:TYj3hrlX0
>>866
山岡さん⋯
942名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:03:53.31ID:b+i6DhdG0
じゃあキャベツの代わりに豚肉追加で乗せろよ
943名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:04:51.99ID:PBpTxgpj0
野菜は自宅で栽培すればいいよ
10平米あれば家族4人食える分作れる
944名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:05:34.14ID:37/eNECI0
1000円は見たことないけど
割れたキャベツでもええならカット野菜枠で売ってもらえよ
945名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:06:40.94ID:RbGSEvHs0
キャベツ定食の付け合せがとんかつ
946名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:08:02.30ID:rkUq0kQ90
年末年始はなーまだ仕方ないわ
毎年の事なのに、市場も休むんだってのを分かって無い層が
陰謀論に結びつけてSNSで大騒ぎするのも恒例行事みたいなもんだな
スーパーも“とりあえず店は開けるけど…”って感じで
生鮮品や日配品は普通には揃ってないのは当たり前と思わないとな
精肉と鮮魚は店のやる気次第で意外と普通に並べられるけど
947名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:08:13.81ID:+uCPH+Ym0
とんかつの下にキャベツ敷くと
キャベツが油でドロドロになるの汚いのよね
948名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:08:40.26ID:aSqvWjki0
キャベツだけでなくあらゆるものが高い
つまり、円の価値が急激に低下してるということ。

ハイパーインフレが来る前にできるだけ外貨に変えとけ
949名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:15:47.79ID:O11OQSpi0
長年居座ってる上級の貯金からしょっ引いて庶民に直接物資を渡していくしかない
950名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:17:04.13ID:t1Kx1Ldt0
貴族の遊びと化すのかこれも
キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」  [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
951名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:22:02.46ID:wEqxeGsW0
血糖値対策で食前にキャベツときのこ類、ブロッコリーを蒸した温野菜サラダ食べてるけどキャベツもブロッコリーも高くて困る
952名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:38:14.08ID:h5j5JPyu0
キャベツの千切りにトンカツを付けろよ
953名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:42:21.67ID:jhwNibag0
>>801
それでキャベツのおかわり有料の代わりに豚肉おかわりを無料にすればいいね笑
954名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:42:56.88ID:G+jpG+Z+0
「キャベツばかりをかじってた」の歌詞はぜいたくしてる表現になったな
955名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:44:19.52ID:GKMSABsS0
キャベツ高すぎるからこの前初めて白菜の千切りを食ったわ
まあ悪くはなかったがやはり千切りはキャベツだな
956名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:46:23.67ID:yuR8faEx0
キャベツだけじゃなくて他のものも例年の1.5倍くらいする
異常だよ
インフレ率2%どころの話じゃない
957名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:51:58.54ID:RJCQflqK0
>>955
ゴボウもいいぞ
958名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:52:19.94ID:DeG188Uu0
日本より高く売れる外国に輸出するからね
959名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:54:03.17ID:DeG188Uu0
公務員を増やしすぎたのが原因
960名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:54:03.95ID:xxL6dcOV0
>>954
赤ちょうちんね
961名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:54:38.44ID:MjA+tKbM0
他の野菜食え
962名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:55:54.43ID:RjBfmNKW0
人参が安くて長持ちするから重宝してるわ
千切りにすれば美味いし
963名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 05:56:37.00ID:KtiP67zM0
嫌なら食うな!
964名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:00:19.18ID:upBRdSUq0
石破円安物価高で岸田の地元のお好み焼き屋が潰れるならざまぁ
965名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:02:02.40ID:iTMwvoXk0
>>72
じゃあ北海道をキャベツ王国にしよう
966名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:03:26.67ID:iTMwvoXk0
これから北海道がいろんな農産物の一大産地になるぞ
米どころも北海道に移る
967名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:09:06.99ID:TpooZ8QO0
キャベツ減らして豚肉でお好み焼きを焼いてほしい
968名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:16:03.96ID:7tqf3WYx0
千キャベの代わりになり得るのは生ブロッコリーだけだと思う
969名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:16:09.63ID:YEl+oQpF0
農業関係にもついにクソ損正義が絡み始めたからな。
あいつとも冗談抜きで行くところまで行くだろうな、調子に乗りすぎだから。

本当にあいつらは日本人を舐めてんだよ。

あいつ、調子に乗って北海道にも手を出してんだぜ?もうまごうことなく国賊だからな、
あいつロシアにも入れ知恵してたらしいし。
970名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:17:31.22ID:6ct665cH0
ありがとう自民党
971名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:18:10.56ID:vyqYRtGE0
ちょっと前なら200円で買えたのに今や3倍は当たり前
972名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:18:53.54ID:GXUyLpRP0
キャベツは春野菜
もともと冬には食べてなかった

代替として白菜の漬け物にしろよ
973名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:21:40.22ID:OtEAS9q+0
結局1000円キャベツは売れないから廃棄処分されるのかな?
974名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:25:49.71ID:eEgof14g0
毎年のように1000円になりつつあるんだから異常ではなく日常化しつつある
円が終わってるわな
ドル建てや金建てならさほど変わらんしな
975名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:26:07.37ID:NpZdy2ra0
便乗便乗
976名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:26:39.23ID:YEl+oQpF0
キャベツが本当に品薄だったらスーパーに並べられないからなw
山積みにされてただろ、キャベツも。

米と似てるよな、その辺り。詐欺の匂いがぷんぷんします。

日本人にバレないように米みたいにそのうち品薄演出をし始めるんだろうが
米も今はまた山積みにされてるからなw
977名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:31:24.96ID:omwf7X1L0
>>956
30年デフレしてたほうが異常なのにそれに慣らされた日本人はキツいわな
今までの経済とこれからの経済は全く別なのを勉強していかないと
978名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:31:36.66ID:oRfRVvlH0
>>2
2でこのレス
979名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:33:16.80ID:D2lNOM6l0
スーパーに売ってる 千切りキャベツは相変わらずお手頃価格なんだけどな
不思議
980名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:35:17.51ID:xTl0+aLk0
仕方ないから適当な野菜置いとけ
981名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:44:56.96ID:+pXIlOCU0
これまでゴミみたいな値段で買ってボロ儲けしてた仲買やスーパーが糞
ちょっとでも形が小さかったら買い叩くとか食い物馬鹿にしてきた報い
982名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:45:28.76ID:oJwX0xoG0
雨が続くと仕事もせずに・・・
983名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:46:25.98ID:RvTLyHQm0
シナ産激安玉喰ってろ
984名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:48:42.91ID:jhdyI07c0
“イキ”ってんじゃネーぞ!?
“キャベツ”の分際でよぅ…!?
985名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:51:38.88ID:2MWzWRUW0
キャベツなくても困らん
キャベツなしとんかつ2倍定食を同額で売れ
986名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:51:46.44ID:DDa9NDTV0
(´・ω・`)大好きなロールキャベツが食べれない
987名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:51:54.66ID:UnrogOrQ0
あれ?しばらく前にもキャベツ高騰してたと思ったが過去にこんなことはなかった?
988名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:52:20.75ID:3kvtewHt0
>>6
便乗に決まってんだろ
今の時代、適当な理由付けてはい値上
でも従業員賃金が目に見えて上がったとは聞こえてこない
989名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:55:01.51ID:C73qLoFr0
温暖化でもう日本の気候は農業に向かなくなってるんだよ
990名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:55:23.65ID:wUbT2mNv0
刺身に使う大根のツマでも使えばええやん
美味そうやで
991名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:55:34.76ID:nS/SwWAK0
じゃあキャベツ屋にすればいいじゃん
992名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:55:35.09ID:MeZFxbLg0
キャベツ多少高いが、それでも一玉300円台だ


尼崎ってブルジョアが住んでる土地なのか?
993名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:58:24.58ID:XWLEpSBh0
キャベツは自分で家庭菜園すると作るのが難しいは虫食いにやられる
994名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 06:59:14.13ID:Kx4jR5m30
札幌大球なら1玉1000円でもお得
995名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 07:01:59.55ID:Q+n1Zw+P0
葉物野菜は変動がすげーんだわ
妻が毎日作ってる栄養ドリンク用に
コンスタントにセロリ買ってるけど
3倍くらい変動する
996名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 07:02:44.39ID:Q+n1Zw+P0
>>987
よくある
997名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 07:03:10.89ID:Pkba0o7Y0
アメリカなら一杯ラーメンが5000円なんだろ
世界の物価はリンクしているんだから
日本もその物価に近づいているって事だろ
998名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 07:04:52.04ID:YUuoDW2r0
キツいな店は
大根細切りで代用していいよ
999名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 07:09:29.31ID:WZfPg3+20
>>64
おまえ、部屋から出たほうがいいぞ…
1000名無しどんぶらこ
2025/01/07(火) 07:09:45.39ID:0bEaIPG80
焼きそばにもやしだとやはりキャベツが欲しくなる
-curl
lud20250114155346ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1736158463/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」 [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【野菜】キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」悲鳴★2 [シャチ★]
タピオカ店店長「木下優樹菜からの謝罪、1回もない」「法的措置に動いている」 ★2 [shake it off★]
タピオカ店店長「木下優樹菜からの謝罪、1回もない」「法的措置に動いている」 [Felis silvestris catus★]
【社会】レタス1個500円! 「肉より高い」野菜異常高値に悲鳴が★3
【速報】日本+4000超! 大晦日に大台突破、過去最多を更新!!
スーパー「トンカツの 肉より高い キャベツかな」→「これくらいが適正価格」農業関係者の声も★2 [Gecko★]
スーパー「トンカツの 肉より高い キャベツかな」→「これくらいが適正価格」農業関係者の声も [Gecko★]
【ドラマ】<NHK連続テレビ小説>「ひよっこ」第6話で初の大台突破20・1%!.有村架純ヒロイン
キャベツ1玉1000円(´・ω・`) 給付金たったの3万
【サッカーW杯】フジ強気!ポーランド戦で視聴率50%狙う 大一番で“大台突破”なるか「正直、千載一遇のチャンスです」
【社会】レタス1個500円! 「肉より高い」野菜異常高値に悲鳴が [無断転載禁止]
トヨタ、ハイブリッド車累計1000万台突破 内山田会長「果敢に購入いただいたお客様に感謝」
ビル・ゲイツの資産、9兆円の大台を突破
【財政】国の来年度予算案、初めて100兆円の大台を突破へ。財政健全化に向けた道のりは険しく★2
【財政】国の来年度予算案、初めて100兆円の大台を突破へ。財政健全化に向けた道のりは険しく
23年度税収、70兆円超見込む 企業好業績で2年連続大台突破 [蚤の市★]
【野球】ヤクルト・村上が1億円で更改 球団日本人初の全試合4番、5500万増で大台突破 [首都圏の虎★]
【速報】消費税収が初めて20兆円の大台を突破
【乃木坂46】白石麻衣、さらなる大台突破へ 写真集が5度目の重版で累計発行20万部に
【野球】広島 田中広輔が大台突破! 6200万増の1億4000万円でサイン
【リオ五輪視聴率】萩野 日本金メダル1号 視聴率は24・1%! 注目集め大台突破
【テレビ】イモトがアゼルバイジャン突撃の「イッテQ」は20・1% 4回ぶり大台突破
【サッカー】Jリーグ来場者、初の1100万人超え!J1平均2万人大台突破 満員試合数も大幅増 “イニエスタ効果”絶大
【サッカーW杯】フジ強気!ポーランド戦で視聴率50%狙う 大一番で“大台突破”なるか「正直、千載一遇のチャンスです」★3
【サッカーW杯】フジ強気!ポーランド戦で視聴率50%狙う 大一番で“大台突破”なるか「正直、千載一遇のチャンスです」★2
【岐阜】余った給食用キャベツ、100円の「休校支援弁当」に活用 女児(8)「学校が休みになってさみしいけど、お弁当が買えてうれしい」
安倍自民党、日本の雇用の完全破壊に前進 史上初めて非正規雇用が2000万人の大台を突破!!
【中国】日本製品ボイコットは笑い話!今年の日本車販売台数が400万台突破へ=中国ネット「中国人は良い品をボイコットすることはない」
【キムチ入りの蒸し料理】「料理の中に軍手」真実めぐり攻防…飲食店店長「使ってもいない品物」[6/30] [右大臣・大ちゃん之弼★]
映画「僕のヒーローアカデミア」最新作、初日興収3.7億円の大ヒット!前作比118%で最終40億円突破も視野に!
発売32週目 Switch 1,822,388台 vs PS4 726,079台 Switch国内200万台突破もうすぐ!
【朗報】Xiaomiのコスパ最強スマホ「Redmi Note7」、わずか6ヶ月で1500万台突破 SD660,4GB/64GBで19,000円
カンタン監視カメラ「G-cam」「5000台突破!ありがとうキャンペーン」 〜王林さん出演の「G-cam体操movie」も公開中〜 [ひよこ★]
ソニー「PS4が国内500万台突破したよ! お前ら「ふーん…」 任天堂「スイッチお待たせ!」 お前ら「うおおおおお!」 何故なのか
ワイ25歳、貯金が「300万円」の大台を突破して手が震えてる
【社会】5人に1人は生涯独身 東京都の女性の生涯未婚率が20%の大台を突破 ★4 [ボラえもん★]
ハクサイ1580円、レタス461円、キャベツ298円の衝撃! 7月の長雨が響き全国で野菜高騰😩
ベテランバイト「あの大学生新人使えないよw」店長「まぁまぁ多目に見て…」同僚「うぇーい!w」悠仁「…」
【東京】「ちゃんとやれよと岸田に言いたい」 防衛省前で40代の警備員に包丁突きつけたとして45歳の飲食店店長の男逮捕 警視庁 [ぐれ★]
【文春砲】セブン‐イレブン元店長「鈴木さんが2016年に退任した途端に「上げ底」が始まった。塩むすびはいずれ180円に値上げあり得る」
【画像】4000円のとんかつ定食がこちらww
北朝鮮の刈上デブ 推定体重が1.3トンと判明 1トンの大台を余裕で突破
IZ*ONE、デビューアルバム「COLOR*IZ」売上20万枚を突破!新人グループとしては異例の大台
【地震】熊本のスーパーで「おにぎり10円」 店長「余震で休業した店舗の食品が回った」
【香川】「あんたのせいで“やけど”」店員から100万円をだまし取った疑い 弁当店店長の女を再逮捕 高松市 ★2 [ばーど★]
ラーメン屋の店長「ラーメン食べにきておいて「健康のため」「長生きしたい」といってせっかくのスープを残すのはマナー違反です」
【画像】かまぼこの値段、限界突破。1本2,000円の高みへ
【技術】韓国の基本技術価値世界12位…「ドイツ、日本より高い」 [田杉山脈★]
【朗報】映画「呪術廻戦0」、海外興行収入100億円突破 累計興行収入237億円の大ヒットに
BYD、今年は自動車販売台数400万台突破へ。ホンダやフォードを上回る見込み
【決済】電子マネー決済、初の5兆円台突破 キャッシュレス化が進む
【覇権ハード】<PS4>5000万台突破 発売から3年、PS史上最速のハイペース
【覇者ハード】 プレイステーション4、5000万台突破、ソフト売上は約3億7000万本に
PS4 400万台突破!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「ニンテンドースイッチ」、米ゲーム機の売り上げ史上最速記録を樹立 発売10カ月で480万台突破
【嫌儲お絵かき部】キャベツ1/2玉とジャスコの麺だけの皿うどん。他込み400円位で二人前食べれてちょっと幸せ。
店長「遅刻、身だしなみがまったく改善や反省がないため、今回遅刻1回より罰金。ならびに最低賃金とする(アルバイト連帯責任)」
【悲報】日本政府、ドル円150円突破で怒りの大介入!
【携帯】孫社長「ドコモはずるい」 営業益1兆円突破も曇り顔 ソフトバンク決算発表
【芸能】嵐人気健在! ライブ動画は一夜で再生100万回突破も…大野智はボヤキの日々? [爆笑ゴリラ★]
【飲食】キャベツ価格高騰で「野菜マシマシ」ラーメン店が悲鳴 「1000円の壁」で値上げも困難…もやしを増やすなど対応 [シャチ★] (644)
「キャベツ」、限界突破wwwww
【朗報】俺の年収がついに400万円の大台に到達
14:02:55 up 23 days, 15:06, 2 users, load average: 9.26, 10.16, 9.80

in 5.5000050067902 sec @5.5000050067902@0b7 on 020604