キャベツうめぇええええwwwwwwwwwwwwwww
いい機会だ
トンカツにキャベツより合って
しかも安い野菜を見つけようじゃないか
酒とタバコをやめればいいわけキャベツなんて安い安い
牛乳250円
キャベツ600円、ブロッコリー400円
菓子袋もどんどん内容量減っていく
数年前は、スーパー行って
いつも決まった物をポンポン籠に入れて
さっさと会計済ませてたけど
今は、「また上がったのか」「これも上がったのか」
「これ止めてこっちにしとくか」とか、
いちいち取捨選択を迫られて
買い物に時間がかかってしゃーない
どこの世界の話だよ
うちの近所のスーパーだと298円固定だわ
近所のドラッグストア、12月はずっと198円で売ってたのに、昨日買いに行ったら398円になってた。年末に買っとくんだったわ
値段が上がると農作物窃盗被害も増えるから農家は大変だな
トンカツ屋はかわいそうだけど個人は無理して買う必要ないだろ
白菜食ってろ
生育したらいっきに市場出てきてタマ100円くらいまで下がる
でも日銀によれば物価は2%しか上がってませーん
お前らまだまだ地獄続くよー(笑)
まぁキャベツにそんなにこだわりないしどうでもいいわ
自民党に矛先が行かないように
キャベツ要らねを連呼するバカウヨw
あートンカツはともかく
広島風お好み焼きはキャベツないとダメだな
どうしたもんか
スーパーでカット野菜パックを買えばいいやん
キャベツ 1玉買うより、こっちの方が安いわ
それならキャベツにとんかつ添えたらいい
逆にとんかつおかわり自由で
昼メシにコンビニのカットキャベツ一袋食ってんだけど、いずれ値上げなり品薄くんのかなあ
時給が上がるよりも諸物価の高騰の方が
堪えるから時給据え置きで良いから物価が
上がらないで欲しい
日本人の個人資産は過去最高額を更新
つまり日本人が豊かになって高値でも売れるてこと
何故か水菜が激安で売ってた、フットボール位のパックで
何故そのサイズで勝負を掛けるのか
じゃがいも、にんじん、ピーマンもずっと高くなったまま
キャベツは1玉600円ぐらいで固定なのかな
ハイパーインフレでキャベツ1個が1000円になるって言ってたのが当たったの?
ぶっちゃけとんかつのキャベツなんてなくていい
その分安くしろや
宮崎で11月として24年ぶりの真夏日 季節外れの暖気で気温上昇
weathernews.jp/s/topics/202411/020175/
> 宮崎市では11時22分に31.0℃を観測
温暖化で11月に31℃だからな
11月に台風も発生するし、そらキャベツもやられるわ
葉物野菜がすごい勢いで高くなってないか?
うちの近所のスーパーもすごい勢いで価格高騰してたわ
というか他はめちゃ値上がりしてるのに豚肉とトリ肉の安定は異常。
絶対裏で補助金出してるから、お前ら唐揚げ作って食いまくって増税のモト取れ
今年の米がどうなるかだな
不作だったらまたスレ立ちそう
ネトウヨという言葉には『愛国者』や『純日本人』という意味がある
つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
>>123 葉物野菜が特に高いな
他の野菜も色々あるが特に高くなった
1000円超えのキャベツなら札幌では昔からよく売ってたよ
>>1 ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで
お金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
物価適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでまだまだ安いと思ってるよ
これだけ好景気(日経平均見れば明らか)だと、
いまは逆に、「安い物は買いたくない」っていう心理が働くことがある
いまは値上げしたほうが売れるってわけ
安倍晋三はあんなに長い間総理して一体何やってたんだ?
>>102 何を言ってるのかまるでわからん
パヨクはここまで知性を失ったのか
キャベツお代わり自由の店はトンカツお代わり自由にしたほうが安いってこと?
もともとキャベツ千切りは日露戦争のときの人手不足で
温野菜を出せなくなって千切りで代用したのだから
このインフレで別の添えものになっても何も問題なかろう(ドヤァ)
>>134 ほんとこれ
俺が言いたいこと書いてくれてる
>>97 キャベツほどではないが白菜も高くなってるよ
他の野菜も果物も高くなってる
戦後一貫して一次産業をないがしろにしてきたゴミ国家の末路がこれよ
(´・ω・`)
毎日キャベツを買えるくらいじゃないとアカンっすよw
やめろよ
今度は豚の値段を2000円にする政権だぞ
トンカツ3590円
世界基準だぞみたいなノリだろ阿保政府
コイツら中国に煽られて貧乏だと勘違いしてる成金だから殺すしかない
豚肉トリ肉が他と同じぐらい値上がりしたら
子どもが栄養失調になるとこまで来てるやろ
だから裏で補助金だして豚トリだけは値上がりさせてない
ビールのお値段考えればお野菜なんて安いものです
健康にもよろしいですし
大玉なら500円超えあるかもなあ
葉物野菜190円代多くてキツい
>>157 陰謀論とか好きそう
高校偏差値40ぐらいだったでしょ
>>158 一人暮らしエアプか?野菜をいかに安くあげるかが節約のキモやで
マスコミが一番アホなんだけど
産地変わると一時的に値上がりするの
いい加減学習しよう
>>134 これだよね
高いものと安いものが並んでいたら
高いものを買うようになった
>>157 野菜と米が高騰で肉も上がったら食うもん無いからな。
なんか裏がありそうなんよね。
どんな時でもトンカツよりキャベツのが高くなるとは思わんわなwww
年末には5000円くらいになってるのかもな
トランプになったら風向き変わるのだろうか?
キャベツに詳しくないんだけど保存効かないの?
適当に畑に置いたままにしとけばよくない?
いいかい学生さん、キャベツをな、キャベツをいつでも食えるくらいになりなよ。それが、金持ちってことなんだ
おま工ラどんだけ貧乏人なんだよw
終わってるのはぉまえらだけw
親から野菜を食べなさいと言われ続けましたが
その意味がわかりました
野菜は肉や酒タバコと違って健康に良くて
医療費節減につながるので結局はお得なんです
障害者でも他人を否定していれば頭が良い気になれる
でも自分は叩かれたくないから明確な意見を持たない
これがパヨクの発達の思考回路です
キャベツがないなら葉ニンニクで回鍋肉作ればいいじゃない
さすがにキャベツお代わりやごはんお代わり無料はなくなるだろうな
キャベツに限らず出荷前に畑で大量に盗まれたりするのも値上げの原因になるよな
何でもかんでも値上げされてるから
農家だけ我慢する必要ないもんな
みんなドンドン単価上げればいいんだよ
一部の連中だけ高給である必要ない
広島のお好み焼き屋もヤバいんじゃね?
おい岸田、出番だぞ
でもまた廃棄してたよ大量に
絶対それを売ったりしないよな
近所の河川敷を耕してキャベツのタネを播いて毎日お水をまけばキャベツ食べ放題!このアイデアを共有しましょう
>>197 あれなんで値段変わらんのやろね。
俺も最近そっち買っとるわ
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
キャベツ千円なら
フランス製のチョコレート1枚買うね
金沢のパクリでカツカレーにキャベツのせてるとこはやめてくれていいよ
地方に来てみろ
めちゃくちゃ安いから
鹿児島
キャベツ1玉 250円
白菜1玉 280円
白菜や大根出せよ
バカなのか?
作ってる人に儲けさせようって気無しで、よく自分が商売できるな
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
逆に冬に野菜が安い方がおかしい
イチゴとか、完全季節無視だし
まぁキャベツは冬の野路は美味いけど
>>199 形の悪いのを機械で刻んでるからじゃない
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
野菜買う奴とかアホでしょ
何の栄養も吸収できないのにwww
>>199 あれは逆にキャベツが安い時も値段変わらん(割高になる)
とは言えあまりにも高騰するとしれっと中国産とかを混ぜてくる
>>194 岸田「キャベツ生産倍増計画発表」
ただしキャベツの生産が倍になることではない
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
>>203 小泉純一郎さん思い出した
カレーにサラダのせるの
あのくらいしないと政治のための時間ないとか言ってた
ゆっくりの石破氏と真逆だね
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
安くてもトマト缶はやめとけよ
イタリヤ産と書いてあってもシナトマト使ってるからな
なんかキャベツだけが値上がりしてると思ってるバカいるな
やっぱり引きこもりだから自分で買い物とかしないからか?
このスレ見てるとネトウヨはお母さんに買い物させて飯作ってもらってるから他人事なんやろうな
まあレタスの方が食うかな
焼きそばはネギで代用するか
とんかつのキャベツとか、刺し身のたんぽぽとか別に欲しい訳じゃない
お皿にキャベツの絵とか書いてお手くれたらそれでいい
日銀総裁は物価上がったら金利上げるみたいなこといってたけど格差は計算してるんか
いいかい学生さんキャベツを好きな時に好きなだけ食べられるようになりなさい
採れすぎの時期に潰される高原キャベツの瞬間冷凍を法律で義務化し紫外線と酸素を遮断した密閉庫に格納して
価格高騰時に低所得者から順番に1玉100円で配布すればいいとおもう
>>210 たっかw
こう言うインフレ時代だと地方の方が有利なんだな
>>232 えー
千切りキャベツにウスターソースとかご馳走じゃん
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
やっぱりとんかつにはキャベツだよなー
でもここまで高いのなら付けなくてもいいだろw
こうなったら温野菜を添えよう
元々は洋食で温野菜が添えられてたというし
大玉はかなりの値段になったし
小売ではあまり見なくなった
レタスも安くはないし
そこで逆にキャベツを揚げて豚肉を付け合わせにするんですよ
>>237 鹿児島のは春キャベツだから安いんだよ
本州はまだ冬キャベツ
>>237 てか鹿児島なら暖かいしキャベツ栽培は向いてそうだが
>>233 干ばつが原因なのに金利上げたところで何も変わらねえだろ
おもしろい奴
>>134,140
>>142 ID変えたけど名前が140という
>>163,170
>>237 地方だとその辺の農民が小遣い稼ぎに野菜を少量つくって農協の直売所とかで売ってる
スーパーよりは安い
(´・ω・`)
トンカツのキャベツは
大根の千切りかなんかで代用が利くような気もするけどね
消化にもいい
大根がキャベツより高いのか安いのか知らんけど
>>235 キャベツ不足になる予想が出来ればそれも良いけど難しいと思うで
安定供給されてたらだいぶ無駄になると思うし
>>235 キャベツ不足になる予想が出来ればそれも良いけど難しいと思うで
安定供給されてたらだいぶ無駄になると思うし
>>258 もう出動済みw
どっかでキャベツ畑荒らされてたで
>>260 おろしとんかつとか食うし大根いいかもな
福岡市で新春初競り “壱岐対馬ブリ”7割減 温暖化の影響か
鮮魚は去年と比べて全体的に入荷少ない 青果の入荷量も去年の8割程度 キャベツ・トマト・イチゴ・ミカンなど価格高い状態が続く
news.yahoo.co.jp/articles/3e591f4cb1c9311aff08796e0b70c8a40f942af7
> 青果市場でも野菜と果物を合わせた入荷量が、去年の8割程度にとどまりました。
> 猛暑などの影響によってキャベツやトマト、イチゴやミカンなどで価格の高い状態が続いているということです。
> 福岡大同青果営業促進部中山采佳係長は「(今年は)8月も気温が上がりすぎず、みなさんに安定供給できるような状況になっていければなと思っております」と話しました。
温暖化を放置した結果は自分たちの生活に返ってくる
>>6 キャベツに限らず丸まる野菜は気候の変動を受けやすい
その上で害虫がーとか騒がれるので歩留まりが悪いのが今回の騒動
>>254 5chは初めてか?
IDかぶりなんてよくあることだぞ
>>248 鹿児島ってもう春玉出てんの
やっぱ早ええなあ
>>22 高騰は食費だけ、物価はものが売れないんだからデフレのままだよ
今のこの状況を利用して日本国民のキャベツ渇望&千キャベ愛を取り戻し、
この上ない宣伝効果を追い風に高原キャベツ生産で日本経済を向上させよう!
>>1 困ってるとんかつ屋があるとすれば、年間契約していないリスクなんだから仕方がないだろ。
キャベツも豚肉も仕入れが安くなっても販売価格は安くしてないんだから、そういう時は儲けてたんだろ?
>>8 (ここだけの話それって途上国の富を吸い上げてた結果なんすよ…)
昨日98円で2玉買った
飛ぶように売れてたな
今日は大根98円だった
>>284 自分で作るとモンシロチョウの卵と幼虫だらけになるイメージしかない
>>274 その名前は狙いすぎだww
170で既に消したんだから
今日買い物行ったら値上がりはしてたけど、大根と人参はわりかし安く買えるから安心した
どうせ冬は鍋ばっかり作るから丁度良いし、しばらく野菜は大根、にんじん、もやしで過ごそうかな。
レタス半玉とか見たことないのに1玉の値段で売られててビビった
もやし時代の幕開けよ
ガーリックパウダーと塩コショウで無敵になれるふぁいと!
キャベツは体積と次から次に出来るものでないと考えると今までが安すぎた
コアCPIのために!
コアCPIに関係する物品の購買力を削ろう!
え?うん理解出来ないよそりゃオレだって
でも国策だろ?
>>276 鹿児島の今日の最高気温16度
関東の産地の茨城は6度
バーカ
今までも天候不順は山ほどあったわ
こんな値段になんかならなかった
価格を下げないように集団で操作してるんだよ
キャベツ高すぎるぴえん
>>295 玉ねぎ、にんじん、ピーマンとか小松菜が結構汎用性高くていい。
適当に刻んで焼きそばにもなるしチャーハンもいける。
工夫次第だよね
キャベツ苗500円で売ってやるよ
あとは自分で育てなよ
>>298 キャベツは根菜と変わらない重さが 収穫と運搬がネック
>>1 まーた円安物価高の自民党かよ
お前らこんな状況でも自民に投票するんだろ
ホントどんだけドMなんだよ笑
生食できてブルドックソースとの相性良い野菜はですね、キャベツしかありません
だから冷蔵庫の冷凍庫=キャベツ収蔵庫との国民の意識付けが焦眉の急です!
>>146 便乗値上げは商人だけの特権ではなくなった
>>307 んじゃおめーはどこの政党に入れてんの?俺も入れるから教えてくれや
>>307 その理屈で言うと山本太郎を総理にしたらキャベツ100円になるだろうから政権交代や
野党で結束して自民党を完全に潰しちゃえばいいのに。
こんなチャンスもうないぞ
割高だったキューピーのサラダクラブが相対的に安くなってしまった
>>306 カット野菜にして運搬するのが効率的だな
だから安いのかも
まあ株じゃないけど「今買えないやつ」の言い訳は聞くに耐えない
行きつけの焼き鳥屋もキャベツ出すんだよねぇ
今は出せなくなってんじゃないかなあ
とんかつ屋が思っているほどとんかつにキャベツは絶対では無いけど
ポテトとかモヤシとかでもいいよ
>>116 マジであったwwwwwwwww
>ハイパーインフレになると、物の価値が急速に下落して、1個100円だったキャベツが1000円になり、2000円になっていくという世界です。
野菜の中で特に価格変動の大きい野菜とりわけキャベツに対してわ専売を導入して国が管理するのが上策かも?
千切りキャベツおよそ100円、即ち膿凶ヲ経由ステルンデナイノ、すらんけど
若い世代に一見アホに見えるアホな教えを説いていこう
若者はキャベツを食わねど高楊枝
生命保険会社に資料請求したら今ならキャベツ4玉入りダンボールをプレゼントとかにすればどうかな
>>325 春には4000円かな?
けど手取りは税金と社会保険も値上がって変わらないという
スーパーは1000円の玉1個うれば特売100円のキャベツ10個と同じ利益
売れ残ったのは加工業者に転売
絶対儲けを出せるようにしてる
これからはキャベツおわかり無料の代わりに、とんかつおかわり無料にすべきだな
毎年恒例
そのうち値下がりするけどそこは報道せずに大騒ぎして終わり
>>324 大根千切りとかも合いそうな気がするんだよな
皆んなキャベツに拘りすぎじゃないだろうか
これ下手したらお好み焼きのキャベツ消滅してもやしとネギになりそう(´・ω・`)まあねぎ焼きとか旨いから問題ないか
値段つけてる方もアホだよな
誰がキャベツにそんな金払うんだよ
今ならキャベツいらないと言ったら喜んでくれそう
ただ偏屈な店主なら帰れ!と言われるのもありそうで怖いけど
俺の通ってる二郎系は本家に負けないくらい野菜にキャベツ入れてたけど
最近はもやしと玉ねぎだけになった
21世紀にはロボットが室内農業してると思ったのになぁ
>>344 そうか…もやしだけになりそうやな…(´・ω・`)
>>316 ムリムリ
大多数の国民は給料上がった
物価は5割上がったけど
円安イイねだし
日本人は考えようとしない頭クルクルパーよ
いい加減自民に
反抗しろよと笑
ほんと馬鹿だよ
とんかつにキャベツが付いているメニューについては主に外国人様向けです。
新しい資本主義に向かって変遷中です。ご了承ください。
政府はアナウンスはよ
みんな戸惑ってんぞ
カット野菜のキャベツが中国産も混じるようになってきた。今まで国産オンリーだったのにな。
>>345 残念ながら現状維持してるのは玉ねぎだけや・・・
お好み焼き屋どうしてるんだろ?
赤字垂れ流しなのかな?
それとも料金改定してる?
キャベツいらないからトンカツの値上げだけはしないでほしい
移民は宝で
育ててもグエンに盗まれるしな
どうするの😭😭😭
あまり騒ぎ立てず静観してりゃいいよ。高けりゃ買わない、それだけ。
セカンドレイプが酷いから言うけど
安倍晋三大先生レベルになると
既に逮捕状出てた上に民事裁判で強姦したの認定されてた記者の事件すら握りつぶした
あと、自衛隊芸人やす子が自衛隊批判に対して、自衛隊に殺されるぞとか警告してたが、、、
他人の強姦を出世の為に隠蔽するような連中は
私益の為にも、当然悪いことする
その為の警察天下り祭り企業ジャニーズだろ
ジャニー喜多川のホモレイプ王国は
マネージャーもホモレイプしてて
それすら、握りつぶされてたんだぞ
50年以上少年襲っても死ぬまで無罪
わー国のとんかつ屋はご飯とキャベツのおかわり自由が売りだったのに
これまじで和幸のトンカツ弁当からキャベツが消える日も近いな
キャベツの代わりにモヤシ買ってんのか?
モヤシ売り場がスッカラカンになってた
キャベツは自分でスライサーで千切りにしないと
カットキャベツと世界が違う
葉物野菜なんかとっとと全部工場生産にすりゃいいんだよ
いつまでお天道様頼りのハイリスクな農業やってんだよ
>>338 千切りというか大根のつまだよな
刺し身みたいに大根のつまととんかつ盛っておけば、みんな違い分からんよ
>>366 設備とランニングコストが半端なくて収支あわない
いまのところまともに作れるのがリーフレタスだけ
>>366 それこそ設備維持費で何倍も高くなるだろ
>>367 刺身のつまってもったいないよね
スーパーのやつだとあれだけ刺身のドリップあったら食えないでしょ
法事とかで高そうな店のつまだったら食うけど
>>302 これ札幌大球だろ。
重量比で言えば通常の20倍くらいのキャベツ
しかも首都圏での価格かな
北海道なら1球、1000円くらい
888円の値付けはいいなw
縁起を担いで洒落で買うやついそう
>>353 油が高騰してるしムリだろうね
鹿児島は鶏、豚、牛とどれも出荷量は日本一だからどの肉も安い
これだけは鹿児島県人で良かったと思うわ
>>374 今になって気がついたけど値札の後ろにノーマルキャベツ居るw
付け合わせはキャベツよりも大根おろしと菜の花のからし和えでいい
キャベツ抜きをオプションにすれば?案外需要あるかも
>>382 胃もたれる キャベジンオプションが欲しいな
もやしにばかりに集中すると次はもやしの相場があがる
小松菜も同様
キャベツ抜きはムリだわ
あの脂っこさをキャベツで中和できるから良いのに
農家も真面目に作るのが馬鹿らしくなってると思うよ
豊作なら価格調整のために捨てなきゃならないわけだし
それなら最初から不作を装って栽培数を減らしたほうがマシまできてる
つーか、まだ年始価格だからだろ
市場が動き出して1週間ぐらい過ぎると価格が安定しだすんじゃね?
毎年年末年始は高いのが当たり前
大根好きだけどキャベツの代わりにはならんだろ?www
アキダイの社長よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
モヤシがしょっちゅう売り切れるはずだわ(´・ω・`)
内閣や政府のエロい連中は自分で買い物なんか行かないから「ようやく物価が上がった よかったよかった」って言ってるけど
のらぼう菜という野菜はアクも癖もなくてほんのり甘いので
カットの仕方によればとんかつの下に敷くことができそう
農業従事者
2005年224万1千人
2020年は136万3千人
野菜は高級食材になると思う
>>405 俺もそう思ったけどそれができないほど老人が増えてるんだろうな
いよいよたんぽぽ食った方がいいレベルになってきたな
>>406 さっさと法人化して大規模農業にするべきだよ
>>373 前菜代わりに食ってるよ しそ系とかの和風ドレッシングに非常に良くあう
余ったら冬なら味噌汁の具にもなる
>常連客も多いので、頑張れる限りは無料でお出しする。
そんな思いをぶっ潰すかのようにキャベツを食いまくる客www
>>413 もうやってる
ちがうんや
敵の本丸は温暖化なんや
よってアメリカと中国
そろそろウクライナ戦争が終わるから、石破がプーチンに土下座して謝って
ロシアから安い燃料や肥料を分けてもらえるなら少しは物価も下がる可能性もあるかもしれん
この年末もまだロシア産カニや数の子は売ってくれてたみたいだから完全には見捨てられて無いはず
>>413 国土がイタリアと似てるが
イタリアも日本同様 家族農家
>>425 今ならそこそこ安いアスパラが胃もたれ回避用の代替野菜になる
ニュースでキャベツ農家が今年はサイズが大きすぎて
農協の規定に合わなくて出荷させてくれないから
捨ててるって言ってたけどほんとなのか
>>423 は?プースケなんて今年早々に消されて終わりで変わり身の早いろすけたちからいなかったことにされるよ
キャベツが高ければキャベツ太郎を食べればいいじゃない
すぐ大規模農業というやついるけど、平地が少ない日本で簡単にできることではない
>>1 文句あるならキャベツ屋に転換してトンカツを添えて出せ
誰も買わないから全部廃棄になるのに
馬鹿みたいだな何でそこまで金にこだわるんか
>>182 >>193 なるほど
じゃあフリーズドライだったかで乾燥キャベツ作ったりはどうなんだろう
費用対効果が割に合わないか
キャベツってなんだかんだ需要高いからな
今は品薄だけど キャベツも米と同じ様に投機筋が入って値上げいけるかもしれないな
何故ヒューマンは何千年たっても安定的に食料を生産できないんだい
進歩しろよ
今日のメニュー
もやしとトントロの塩焼きそば
ウマイヨー
作る手間とコスト考えたら今までが安すぎた
農家もこれでひと息つけるだろ
>>429 今年の野菜は何でもかんでもデカかったな
じゃあ、キャベツなしでカツ2枚にしても、いいんですよ?(デブ
>>435 コンビニのような全国チェーンにすれば良い
飼料や農機具の一括購入、生産物の一括販売などが可能になる
それよりモヤシの安さが異常
これで商売になるんかねぇ?
キャベツが高いんじゃない
お前らの収入が低すぎるんだよ
市況みたら1箱(8玉)安値4800円だった
600円で売っても赤字やんこれ
1000円は流石に足元を見てるんよw
こいつらアホだから買うかもよ?っていう値段さ
>>422 夏に畑で1日作業とか近年じゃ命掛けるレベルになってるよな
農業従事者の70%は65歳以上
能登半島先端の珠洲市より高齢化率は上
能登半島見れば今の農業の現状がよくわかるよ
もう農産物は収穫量減って値段は上がる
1000円のキャベツなんて日本人にとっては超高級品だよ
外国人しか食えない
こんな経験も知らん腐った政治家官僚皇族。
それもワシらの血税でや!!
キャベジンでいいだろ
あれはキャベツからできてる、液キャベまであるw
和幸行ったらキャベツ残してる人そこそこいてもったいないと思ったわ(´・ω・`)
>>446 もやしは100パー工場生産だから気候変動の影響を受けない
一個手取り5円で収支合うようになってる
どこにでもカット野菜
各種サイズあるやん
また東京砂漠にすむじじいが騒いで値上がりすんやろか?
学生さん
キャベツをキャベツの千切りをな
何時でも食えるくらいになりなよ
それが人間偉すぎもしない
貧乏すぎもしない
丁度いいってことなんだ
>>6 キャベツにも消費税かかるから、税収ほしい財務省が人民解放軍に気象操作を10兆円で依頼してる、とかいう想像とかしちゃう。
長野県川上村のレタス
群馬県嬬恋村のキャベツ
茨城県の白菜農家
この3つの野菜産地は儲かるから
老夫婦月中国人養子とって農業継続してる
年商億越えの農家がゴロゴロ
>>466 あまりに上がりすぎて各家庭のメニューからキャベツが外されたんだろう
カット野菜は農家と契約して仕入れているから値上げせずに販売できている
つまり、この歴史的な高値でせっかくキャベツ作ったのに
クソやすい価格でカット野菜業者に納品している涙目の農家が何人もいるって事だ
>>469 東京の臭い水で作ったもやしって不味そう
>>1 中国人が大量に収穫間際のキャベツを盗んでいるから値上げになってるんじゃないの?
石破自民党をどうにかしないと日本人が56されてしまうよ
値上げできるチャンスがあるから値上げするだけ。
人間は誰も欲が深いことを忘れるな。
米みたいにしたいんじゃないの
どっさり出来ても捨てて調整して安くても300円は維持しそう
石破自民党と書いたが岸田文雄も逃してはいけない責任取らせろ
食糧難の時代には、キャベツ一玉が数千円か?
お米すら食べられず、魚は海洋汚染でとれず、肉も疫病や高騰で庶民の手に入らない時代もあり得る
今、食べ物を粗末に捨ててる人間は三度の飯すら危ういかもね
米もだけど昔からこんなに値動き激しかったの?最近おかしくね
若者はキャベツも米も買えない
老人の社会保障費を削れとか言ってるのがツイッターにいたけど
そのキャベツとか米作ってるのがその老人なんだよ
これが日本だよ
>>482 米の値上げは農林中金の借金2兆円を返済するためとの噂もあるけど
値上げ分を中抜きして借金返済だったら許されない
高いものは買わない、それだけのことだ
他に食うものはなんだってある
価格を吊り上げてるのは市場の人達だからな
農家に文句言うなよ
後継者のいない老夫婦の農家は中国人養子取れ
ネットウヨが中国人は嫌いとか言ってられる時期はとっくに終わってる
遺産相続で田畑持っていかれるけど
食糧生産が減るよりはマシ
それほど日本の農業は詰んでいる
中国人養子か我慢して高い米や野菜買うか二択だよ
キャベツ定食にすればいいかもしれない
(´・ω・`)
>>477 そういうこと
でも今年みたいなボーナスステージの局面で市場に寝返る農家は多い
>>477 そういうこと
でも今年みたいなボーナスステージの局面で市場に寝返る農家は多い
>>20 一般的に1500円のとんかつ定食の原価(材料費)は500円。
キャベツ1玉1000円なら1/4玉でも250円なので豚肉がそれを上回ることはない(豚肉だけじゃなくご飯と味噌汁もあるから、キャベツ200円分でも最も高い食材になる)。
ちなみに、とんかつだけの原価に、衣に使う小麦粉や卵、揚げ油を含める試算は見たこと無いから、豚肉はもっと安いはず。
気候変動だの種堆肥高騰だの不安定続くと
植物工場のほうがコスパ良い時代が来るかもな
火力発電復権はよ
じいさんたちさー
都落ちしたほうがええて
地方なら量販店そばに独居おけのペンション風wニコイチルームわんさとあるから
いい加減もう衰退国って認めろよ🥺
給付金終わった辺りの2年前から自民党のままなら急速にハイパーインフレが起こるって言われてただろ
1000円でキャベツを食べるくらいなら1000円で他の食材を買ったりグレードアップをした方が健康的だぞ
>>31 お前のミクロな例なんて聞いてないよシコって寝ろ
農家にとっては明治維新以来150年ぶりくらいの大チャンス
これを逃すと次に何時確変来るかわからんからな
地球温暖化で北海道の広い土地が農地に使える
東京捨てて札幌に遷都だよ
長野群馬茨城の農業が儲かるのは首都近郊だから
札幌が首都なら北海道の農業が儲かって広い土地が農地に使える
しかし野菜の種の90%が外国産なわけで
日本の食糧事情はすごく悪いからな
米農家も野菜農家も団塊の世代が引退したら流通しなくなるよね
自民党と農水省は何もしないからこれから大変やで
農家と直接契約する時代が来そう
別にキャベツなんかいらねえよ
値上げしたい値上げしたい値上げしたいw
都落ちってこんなに酷い環境のトンキンに落ちることがもはや都落ちなんだよな
昔は東下りといっていたけど 「下らない」の語源なw
>>506 だって、日本の(自称)経済学者たちは、「工業製品の方が高く売れますから、その儲けで農産物は輸入すればいいんだ」
って主張していたわけだからなwww
>>134
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ よう、糞壺工作員
へノ ノ
ω ノ
>
↓
さすが馬鹿チョン、知能の欠如が禿げしいな 農地の取得を緩和したほうが良いな
荒地だらけやん
わいも農業やりたいけど借りるのはいやだ
>>509 で、じゃあ、「都」はどこなのさ?w
外国人だらけの京都か?w
凋落著しい大阪かね?w
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 年末に買ったのは
へノ ノ
ω ノ
>
↓
小さいので400円やったで
↓
普通なら売ってなさそうなゴミ
>>519 まあ、焼きそばならもやしでも…w
ちょい寂しいけどw
豚肉だって衣つけて油で揚げたら今のキャベツの千切りよりはまだ高いだろ。
米が上手いこと大幅値上げをしやがったからオラ達もやんべ
みたいな事が連鎖すると日本終わる
>>1 お前らはキャベツ代を支払っているのではなく
高いビニールハウス設置代金と高い電気料金を支払っているだけ
いんや値上げしねとやってらんねーべー!ってところだよ
金が欲しいんじゃなくて経費が上がり過ぎた
穀物と野菜の農家なんかボランティアみたいなもんだよ
しかもヤベー事に自分の地元じゃ謎の農機具盗難事件多発でどんどん生産者減ってるぞ
>>6 俺は農林中央金庫の損失補填の為だと思ってる。
米も野菜も値上がりしすぎ。
確かに急激な変動は中間で何かあるのかもね
直接買える人は米も安く買えてるでしょ
ここまで高くないだろ
1/4個で100円だったぞ今日見たら
それでも今までと比較したらとんでもない値段だけど
>>529 相乗効果だよ。
例年でもこの時期に高騰するのは普通だからな。
ぶっちゃけ千切りキャベツを敷く理由って薄いんで、そのまま肉増量でいいんじゃね
別に初めからトンカツにキャベツじゃ無いのよ
初めは温野菜で値段高くなったからキャベツに替えた
また何か見つければ良い
>>531 近所のスーパーで半玉500円
1玉が500-800円くらい
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 昨日も今日もほぼ毎日
へノ ノ スライスキャベツのサラダ食ってるわ
ω ノ
>
>>531 近所の成城石井4分の1が300円だったぞ
その店値段つけ間違えだろ
>>540 さすがに成城石井を例に引くのはどうかとwww
>>543 それはそれでそのとおりだが…
問題はそこじゃないwww
>>539 あれもパンの替わりにジャガイモ食べれば良かったんだけどな
イギリスに勝った王様殺してイギリスロシアドイツオーストリアに負けて帝政王政に戻るぐらいならアイルランドや北欧ドイツみたいにジャガイモ食べるべきだった
物価高過ぎ
東京に住んだら負けみたいな時代になりつつあるわ
>>547 いや、はっきりいって東京の方が安いと思うけどw
下手な地方都市なんかよりw
キャベツって言うほどお代わりするものでもないだろ
お代わり自由にしてるから「せっかくなら」って食べるけど
一時的にお代わり中止になったからって客が減ったりしないよ
>>497 それは原価500円固定って事でよろしいか?
キャベツ50円の頃原価500円だったのがキャベツ250円になっても原価500円だからトンカツと味噌汁米は物凄く安くなってる!なのか
キャベツ上がった分他の物ケチるって意味なのか
なんか一年に一度はキャベツ一玉1000円超えるな。いつから
こんな事態になった? 自公は政権降りろよ。
レタスじゃダメなの?
千切りしたら意外と気づかれない可能性ない?
>>550 だったら最初からおかわりなくて良いから安い店行くな
キャベツをメインにしてトンカツを添え物にすればいいじゃない
本当に終わりつつあるなこの国
俺らはあと30年すれば死ぬからいいけど
若者はかわいそう
身がしっかり詰まったキャベツで398だったけどこんなもんよな
今後のとんかつ定食は、トンカツ9:キャベツ1の比率で出せばいい。
玉1000円に魅かれて新規参入した連中の滅亡までをまったり鑑賞したいわ
どんどん参入してね (^o^)/
二郎系ラーメンの店からキャベツが消えてるそうですな。キャベツか入ってない二郎系なんて、コーヒーが入ってないクリープやん
>>1 去年12月も1玉1000円だったよ!キャベツ
i.imgur.com/jykMCo7.jpeg
>>565 マシマシで賑わってるような物だからな
野菜高騰のため野菜量普通しかありませんってなったら客激減すると思うわ
もやしばっかになってくんじゃね
外食産業壊滅カウントダウンだわな。値上げし過ぎると客離れは
止まらんからな。
いやブロッコリーも倍になってるぞ
数年前は150円くらいだったのに
白菜とかは安いけどなんでここまで差が出るんかな?
2つとも冬の野菜な気がするけど
賃金あげろ上げれない企業は潰れろっておまえら言うから値段上げてるんじゃない
もやしの何があかんか
99パー水分だけだろうけど食物繊維くらいはある
>>568 詰め替え1回分パックと7回分パックが同じ値段だと思ってるタイプ?
もやしはライフライン
どれだけの貧乏人の命を救ってきたか
食える雑草勉強したほうがいい。山行けば食える雑草沢山あるはず。
山でキノコを採る→毒キノコ
山で山菜を採る→クマさんに出会う
>>588 これなあ
どんぐり集めて食べるしかないな
>>590 ギョウシャニンニクやニラと間違えて食中毒は5chでも毎年スレが建つからな。
>>560 もやしは1週間から10日くらいで収穫できる
>>579 栽培期間の長さ
圧倒的にキャベツの方が長い
灼熱の8月の畑に晒されたキャベツはどうしても不利になる
>>584 それが正しい
キャベツ栽培こそが現代の金鉱脈
>多い日だと1日30個。
>6個1ケースが2500円から倍の5000円に
>頑張れる限りは無料
頑張れるってことは一人当たりにキャベツの原価は
40円が80円にってあたりなのかな?
キャベツ 入荷量が1年前より2割"減"で お値段2倍
ハクサイ 入荷量が1年前より2割"増"で お値段2倍
楽しい日本 笑笑
てか、年末まで大根158¥ネギ2本198¥キャベツ258\くらいだったろ
正月価格とか人の弱みに付け込むのほんとやめてほしい
正月料理に関係ない野菜まで上げやがるやん
平年並みの収穫のコメが値上がりしたのも、輸出量が上がってるからなんだよね。
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
実はとんかつ屋の罠
キャベツ高いからお得だよーお得だよー
ゆで太郎のまんぷくカツ丼セットが食いてえ!
>>599 それ3回おかわりしたら120円と240円
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
いくらなんでも1kは盛りすぎだろ
成城石井とか意識高いとこだけじゃねーの
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
マグロに3億つけたりウニに700万とかやるから
カンチガイした農家が出てくるんだよ
キャベツ1玉1kgくらいだろ
1000円なら100g100円で豚肉より高いってどんな豚肉使ってんだよw
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
意外と店主はキャベツの先物取引でリスクヘッジしていて
いまだにケース2500円で手に入れていてウハウハだったりw
そういえば映画エデンの東で大儲け狙って失敗したのも
キャベツじゃなかったっけ?
>>607 そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
値上がりし始めた頃500円くらいまで行くかなーと思ってたらKONOZAMAよ
>>607
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 成城石井=腐れ三菱
へノ ノ
ω ノ
>
↓
絶対に関わるな 路地レタスと水耕レタスの値段の差がなくなったな
水耕以上に上げれないんだろうが
>>594 北朝鮮に技術供与してやりたいな ロケット作ってる場合じゃないだろw
>>610 まったくその通りで
この記事で突っ込むのはそこの一点
キャベツの単価じゃない
生まれてからこのかたこんな値段のキャベツ見たことないな
高いね
インテリア濱田 @愛媛 集団stalker業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者
愛媛県警松山南署に潜伏の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団stalker
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい
監視嫌がらせして 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト
一般警察に紛れた草加警察パトが
一般市民につきまとうのは超有名
草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団stalker
=はんざいこうい)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
弱い抵抗反撃できないと思った人
だけを付け狙う わかりやすい卑怯臆病者
選挙ボロ負け 草加警察の代紋で
嫌がらせのシノギできんようになったら
別国警察がケツモチにつくとかいう
大ウソを本気で信じてるw
ルフィが受け子のケツなんかもつか?
黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
高いと結局売れ残るだろ
今や米も山積み誰も買わんしな
うちのバーちゃんはキャベツとかただでくれる
畑あれば簡単
おまいら馬鹿だから買うんだよな
>>606 >戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したから
そもそもここから間違ってないか?
緑豆は日本においては、もやしの原料(種子)として利用されることがほとんどで、ほぼ全量を中国(内モンゴル)から輸入している。
とんかつやはキツいなあ。家庭みたいに白菜で代替出来ないw
>>602 退職金を手にた暴走族老害が毎年毎年 孵化してる。
>>601 高くても買う。もう住宅も子育ても終わってるし
ま、教員公務員。
相当膨大な人数
>>6 便乗値上げ
一部の地域だけ不作で値上げしている事を恰も全国かのように騒ぎ立てる報道をするせいで「あ、うちも値上げしないと損だ」と全国に値上げが波及した
>>629 冷凍保存はできても、解凍ができないからなw
べしゃべしゃになっちゃうから、千切りとかは無理だなw
とんかつ食べてもキャベツ半分くらい残っちゃうから減らしてくれ
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
この上がり方は単なる需給やコスト増だけじゃないんだろうな
石破「キャベツが高かったらコオロギを食べれば良いのでは?」
>>618 レタスも掌くらいのが600円とかしてたな
いっぱい売れ残ってた🤗
キャベツお代わり自由のとんかつ和光はいったいどうしてんの?
もうアレが高いこれが高いめんどくせぇよ
完全食作ってそれだけ食べるようにすればいい
カロリーと栄養さえとれればなんでもいいだろ
正月だったからでしょ
家族が集まるときだからジジババは高くても買うしかしょうがないという事情につけこんだ値上げ
どこに人が集まろうが人口は変わらないんだからキャベツの消費量は変わらない
ほんとに汚いね商売人というのは
我が家の家庭菜園の5本のキャベツの苗
いまだに玉が野球ボールくらいの大きさで一向に大きくならん
植えたのは9月末で肥料もやったのになぜだ?_
カットキャベツ安いぞ体には悪いけど 食べる量減らせば良いで丸のキャベツは絶対買わない去年の12月から買ってないわムチャクチャな中間業者を必要以上に儲けさす事は無い
>>650 冬キャベツなら移植が絶望的に遅い
春にでかくなるからそれまで待て
品種が分からんが花が咲いたらアウト
ホムセン
>>429 それ裂球して売り物にならないって記事だったのに農協のケース売りの規格に大きいサイズが無いから勝手に捨ててるって思い込んで騒いでる人がいただけのデマだよ
実際は大きいサイズのものは重量売りの規格が別にあって加工用(カット野菜、餃子の具、カップ焼きそばのアレ)などに使われてる
>>657 カットは殺菌で次亜塩素水にぶち込むからだろ
別に影響はないが不味い
>>1 >とんかつ店店長「豚肉より高い」悲鳴
そんなに安い豚肉使ってるの?
つまり豚肉食べ放題にしたほうがよいというわけですね
近くのスーパーで480円だったわ
でも千切りのやつとかカットしてるのは値上がりしてないんだよねなんなんだろ
>>1 水菜と辛味を抜いた玉ねぎとかで代用すりゃいいのに
>>664 生産量が少ないから農協が値段つり上げてるんじゃね
>>663 生でよければな。
燃料費も食用油もガンガン値上げしてるから豚肉を揚げるのだって金がかかるし。
野菜は今のとこ白菜とモヤシにカットキャベツ少々で生活してるけど
学生さん、先ずはキャベツを
食べられる様になりなさい。
>>1 2025年は相当厳しい年になるよ?
物価高を克服しなければならない
それが2025年だ
残念ながら自民党や日銀には日本の物価高を解消させる力は無い
なぜなら物価高はアメリカのインフレ輸出によるものだから
全てはアメリカ次第
タワマンに住んで畑持ってないなら言い値で買うしかないわな
米は主食だけどキャベツは別に食わなくてもいいし
価格が下がるまで待っとくだけ
>>675 白菜のほうが安い 白菜はキャベツみたいにムチャクチャな値上げしていない 玉ねぎもモヤシも
一時期はキャベツが豊作すぎて重機で潰しまくってたんだっけw何がしたいのかわからんなこの国w
>>37 サニーレタスも前の倍以上になってるからね
今は葉物野菜は我慢かな
じゃあキャベツいらないんでその分肉増やして
当然同額か安くして
肉の方が安いならできるだろ
ポストコロナインフレ→製造業価格がのきなみ値上げ
↓
食パンメーカーが製造業ヅラしてちゃっかり値上げ←農家マネできずグギギ
↓
食パンからコメに消費者が雪崩
↓
おかげで真夏前にコメが枯渇→残ったコメの争奪戦でみるみる値上げ
↓
新米出荷開始→値上げ中の値段を強気で引き継ぎ→そのままコメの高止まり
↓
野菜農家がのきなみ便乗値上げ
中居を訴えているアナウンサーの一連の言動にモヤモヤする
なんか今回のことを利用して自分ageばかりしているし性犯罪被害者の行動ではないね? 違和感だらけ
今まで当たり前に手に入っていた物が手に入らなくなる、これからもっと増えるよ
自公政権は格差社会推進してるからな
上級国民以外は苦しみながら暮らすしかない
>>680 あんたキャベツ屋か? なんかこだわるじゃん
白菜のほうが安いっていったら安いんだよ
マグロ300キロ 2億円
キャベツ300キロ 30万円
しゃーねーそれが資本主義だよ
栽培開始!ともいきや土地がベランダしか無かったw
こういう時こそカットサラダの半額を狙うのがここの奴らじゃねえのかよ!
ハングリーどん底ドグソゴミクソ精神はどうした!
俺はキャベツが高い間は食わなければいいが、とんかつ屋はそうはいかんからなあ
なぁなぁ四分の一で98円でキャベツと変わらんけど何か?w
>>655 キャベツ御飯定食(とんかつおかわり自由)になるのかw
>>702 大根も結構高いからねえw
キャベツの千切りってかなりカサがでるからなw
カサの目減りを考えると、安くあがるかどうかw
野菜の無人販売と道の駅のある田舎だから、いつもリーズナブルな値段で野菜を仕入れてます
>>20 キロ玉が1000円ならグラム100円だぞ
豚肉は70円くらいのものだ
キャベツ買うやつがいるからこんな値段になるんだろ
キャベツくらい食わなくたってどうってことない
キャベツ抜きはもう仕方ないね
代わりにに肉の多いメニュー作ろう
>>1 農業を産業と呼べるほど安定するのは日本じゃ無理だな
この国の農業は終わってる
豚肉はストックがあるからなあ
いずれ肉の方が高くなうお
にぐう!
家庭料理はそのときそのときで安い野菜使えばいいけど、とんかつ屋はキャベツ使わないわけにはいかないわなあ
よっぽどのことになったら変えざるを得なくなるかもしれんが
さて春になって小売りがどこまで下がったら潰すのかね
500円くらい?
キャベツと白菜の見分けつかんやつおるやん
あれ境界やんな
高けりゃ売れずに全部廃棄
そしてみんなで困る循環
結局値段下げるしかない
いつもそう
これはきゃべっちゃんの話だけども全てに通ずる
物が無くなれば値段は上がる
資本主義の先を見ないとニート・無職は終わるぞ
ホームレスだ
>>723 だいじょうぶだってw
この国が終わるからさw
みんな一蓮托生さw
ネットの話で思ってたんだけど
実力・成果主義・雇用の流動化
これらを好んでる奴らが多かった
お前らは生きていけるのか
当事者だぞ
キャベツほど急激じゃないけど肉も値上がりしてんだよ
とんかつも2000円じゃ食えなくなるだろうなw
>>725 いやあの自分は働かなくても生きていける系なんでwナマポじゃないぞ!
でも暇だからもうちょいしたらまた働きだしそうマジ暇
一玉1000円でも豚肉より高いことはない
山盛り盛っても100円くらい
肉は明日100g50円の鳥胸肉買いに行ってくるぜ
ワンチャン牛豚の合挽き肉が1キロ600円で買える
トンカツにキャベツとかどこの誰が決めたんだよ
トンカツに大根おろしとか最強やろ、キャベツすらいらんわ
で、そうこう言ってたら大根が値上がるんだろ?
海産物や野菜もそう日本の海や大地を使って輸出を許してるからこうなる
日本を優先させることを徹底させないと国全体がコーヒー農場になるぞ
キャベツ高いな買おうと思ってやめたわ
白菜はシーズンだけあってそれほど高くない
みんな鍋にしろ鍋に
>>733 それ安いけどさあw
どうやって処理するんよw
合挽きなんか食いきれねーだろwww
アホノミクス円安政策のせいで全部値上がりしていってんだよ
買い物すらしたこと無いのか?w
ドレッシングが全く減らなくなった
代わりに野菜ジュースがぶ飲み
東京の多摩地区だけど
農家の直売所で250円だよ。
物価高だからしゃーない、
やっと農産物も値段が上がってきたわ
ホントはキャベツなんか畑に捨ててる
規格外品でね
JAがあるうちは適正な値段で野菜は買えないと思え
キャベツ食べ放題のとんかつ屋に行く目的が変わって行くな
学生さん、トンカツをな、トンカツを
いつでも食べられるくらいになりなよ。
お鍋の野菜も
【野菜】鍋などの具材“値上がり”の見通し ハクサイやタマネギなど 需要期に入るも入荷量少なめ 福井市・中央卸売市場 [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1736162803/ 都内多摩地区のスーパー勤務だけど12月位から今日までずっと1玉398円だよ
>>723 ワイは無職やニートじゃないから関係ないな!
なぜか近所にあるの鰻屋ばっかなんだけど何なんとんかつ食いてえ
>>752 そ…そうですね…(地獄をみるんだろなあw)
>>746 まじかー
昨日寄った近くのJA直売所で
新鮮なキャベツ1玉130円で
買ったばかりなんだがなあ
近所のオバさんが大根5本くれたが
葉っぱが青々としてる
キャベツの代わりに食うわw
昨日198円で1玉限定販売しとったで
速攻で買ったわ
>>763 岸田が、というよりは、自民党が、だろうなw
もっと言えば、財務省が、だろうなw
キャベツ年末に198円で買いまくってたけど勝ち組か?
絶対に上がると予想してたわ
キャベツって寒い季節なら常温で保存しててもすぐには腐らんからオススメ
>>766 買いまくるってw
まあ、頑張って野菜炒め、焼きそばでも作ってねw
無駄にしたら本末転倒だぞ?w
>>402 ピース君池に落ちて○んだ模様
>>769 そんなものあってもキャベツ不足が解消されるわけじゃないから意味ないな
去年は気温が20度越えが11月上旬まで続いて
無農薬だから葉物は虫でほとんどやられたわ
虫にやられづらいホウレンソウをメインに植えればよかったわ
>>760 兼業も混ぜてるから貧しいイメージあるけど
専業農家は普通にその辺のサラリーマンより稼ぎ良い
最近そういえば食卓にキャベツの代わりにレタスになってるわ
高かったからか
豚肉より高いっていうことは豚肉1キロよりキャベツ1キロの方が高いってことか?
ぼったくれるものは究極までぼったくる、それが市場原理w
いま日本では生活必需品たる食料品がトコトンぼったくれるということに守銭奴連中が気付いてしまった、だから買い占めて売り惜しんでぼったくりまくるそいつが大々的に行われてるだけ、おまけに農水省もそれを推奨している業界振興手エエじゃないかとね。
たぶんこのまま行けばどこかの時点で暴動騒ぎになると思うけどまあ皆起きてから騒ぎ出すんだろうな。
何故か人参は安いから、付け合わせは人参のサラダでいいのに
もつ鍋を作りたいのに高過ぎる
もつ鍋屋も大打撃だろこれ
もうアメリカから中国との戦争が決定事項として通達されていてこの値上がりは上級市民用シェルターへの食料備蓄が優先されてるせいらしい
知らんけど
>>1 ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとうネトウヨ\(^o^)/
今日のメインはこちら
キャベツの千切り〜トンカツを添えて〜
>>1 ・米10kg
天国の民主党政権:2000円
地獄の自民統政権:7000円
・キャベツ1玉
天国の民主党政権:89円
地獄の自民統政権:1000円←new!!
ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとうネトウヨ\(^o^)/
>>760 農家が激減してる理由、そういうとこだぞ
昔は委託販売と称して客が米を持参したもんじゃ
トンカツ屋行きたければキャベツ持参すればええ
キャベツ4桁
キャベツを使用してる料理は年内に値上げか
主な理由は天候不順だったから
次に輸送費が高騰してできている地域からの輸送費が跳ね上がった
あとは農家の減少と人件費かな
そのうち落ち着くけど2年連続だから元に戻るかはわからん
>>1 「豚肉より高い」ならば
キャベツに衣をつけて揚げたカツを
豚肉を敷き詰めた上に盛り付ければ
良いのでは無いだろうか?
ド安定と思われたキャベツがこんなことになるとはな
米すら怪しくなってきてるし来年は何を食ってるんだろうな
豚肉、キャベツ、もやし使ってる二郎ラーメンが受難の世の中だな
食い支えたいけど、薄気味悪い客が多くて並びたくないわ
セブンイレブンのカットキャベツ値段変わらんが大丈夫なんか?
>>811 あぁ言うのは商品にならないクズ野菜から作ってんじゃないの
知らんけど
なんかあやしいんだよな・・・・
とりあえず猛暑の影響とか雨がすくなかったとか
それっぽい理由並べるメディアが多いんだけどさ
価格高騰の仕方がいつもと違うんだよな
>>811 市場からではなく長期契約してるんだろうな
最低賃金日本の2倍あるドイツでキャベツ400円だけどな
〉スーパーアキダイ・秋葉弘道社長:
〉基本的に雨が降らなかったことが一番大きな理由。(2024年)12月半ばに雨が降っていれば、こんなことにはなっていなかった
これか
そういえばあんまり雨の日は無かったな
>>819 サツマイモがここ数年で一番安い
サツマイモ食え
これで自民党に政権能力がないことが証明されただろ
裏金のことばかり考えてるからこうなるんだよ
四分の一で298円だった。前は80円くらいだったのに。急に食いたくなってくる
>>821 いや、さつまいもは安くないだろ?w
はっきりいって、ここ数ヶ月は平年をかなり上回る値段だと思うけど?
今年はじゃがいもが安い、とは言わないが、まあ、値段としては落ち着いてるw
>>829 まあ、もやしは値段変わんなくてありがたいんだけどw
しかし、単品じゃいかんともしがたいし…w
この季節だとナムルとかサラダにもなかなかつかいにくいしなあw
だったらキャベツ無しならトンカツ1.5人前とかにしたらええんちゃう?
>>826 最新の1月6日の市況ではジャガイモは平年比144%
サツマイモは平年比102%
キロ単価ではジャガイモの方が安いけどな
>>828 トンカツならレタスでもええやんって思うよな
>>832 えー?w
昨年の今の時期は、かなーりでかいさつまいもが98円とかで買えたけど?w
今年は198円とかそれ以上なんだけどもw
つかさー、秋口くらいはちっこいのだけど、1本98円とかで買えたんだけど、
そういうのも全然見当たらないんだが?w
>>834 ここ数年サツマイモブームで高騰してたからな
去年は卸値で5キロ2500円超えてたけど
今年は5キロ2000円を切る相場が続いてる
今は1600〜1800円
>>131 北海道のやつは普通のキャベツの5~6倍あるよね
>>1 とにかくテレビメディアは石破政権を叩かないからな
キャベツ価格が昨年5月頃に急騰したときはテレビを中心にギャーギャーと騒ぎまくったが
石破が総理になると価格が限界突破してもテレビはスルー
コメの価格も夏の急騰からさらに上昇しているがテレビはほぼスルー
■キャベツ卸売価格の推移
2022/1/5-2024/12/26
2024/1/5-2024/12/26
※青はその年の推移、薄青は前年の推移、グレーは過去5年平均
>>836 まあ、知らんが、小売市場まではその値段は反映されてないようだなw
>>1 レタスやナスの価格も限界突破
■レタス卸売価格の推移
2022/1/5-2024/12/26
■なす卸売価格の推移
2022/1/5-2024/12/26
>>839 小売は野菜が高騰してる時は高騰した野菜は安く、
安く仕入れられた野菜は高値で売るからな
キャベツで取れなかった利益をサツマイモで取ってるのかもしれない
>>813 陰謀論大好きに何言っても無駄かもしれんけど
今年の暑さと雨の少なさはいつもと全然違うから
>>843 なに、もやしのタレって?w
茹でたのをそのままつけて食べるわけ?w
なんだかひもじいなあw
まあ、もやしをいくら食っても、それだけでは、さすがに生きるための栄養素にはなかなかならんのでねえw
人間は河童じゃねーしさwww
値上げしても全く売れないことはなく、利益もきっちり出ることが分かってから容赦なく
値上げするようになったな
なんか、外国人観光客相手にあこぎな商売しまくっててコロナで客足途絶えたら
日本人に助けてくださいとかぬかしてた黒門市場みたいなの思い出すな
キャベツ一玉食べるって
一人暮らしでは大変で多くの場合腐らせてしまう
半玉で十分
もやしって便利だよね
いろんなものに使える
ただ日持ちがしないからすぐ食べないといけない
昨日、スーパー行ったら半玉400円だったよ、もう自炊も難しい
>>857 もやし、カイワレはこの高騰の波の中でもほぼ値段変わってないね。
ただ、エノキは最近、凄い値段になってるよ?w
ちょっと前まで生産調整で捨ててたよな
わざと供給しぼってんだろな
レタスって基本生でしか食えんだろ。元が高いし。なんにでも使えるキャベツがいいんだよ
>>862 そりゃまぁ国も農業予算減らしてるからわざとと言えばわざとだろうな
農家減るのを放置してる
未必の故意ってやつだ
ソースカツ丼にキャベツを載せないコンビニがあるのはそういうことだったのか
>>870 白菜と豚肉でしゃぶしゃぶしたら美味かったわ
この時期は鍋に限るな
田舎のスーパーに野菜が無かった
買えないからって売らんのか?そりゃないわー
>>872 ポン酢とすき焼きのタレでタレ用の皿を2皿を用意して飽きないように食ってたぜ
これからは山菜でよくね
山になんぼでも生えてるししかもタダだろ
>>863 日本はレタスのレシピが少ないんだよ
中華メシだと結構使える
>>882 学校でキャベツが出来る頃には農家では潰すぐらい出来てるよ
そういう時期は一玉98円
>>808 そんなことも無いだろ?
広島のお好み焼きは原爆投下や戦後の食料不足によりわずかな小麦粉とキャベツなどでお好み焼きモドキを食べたと言う黒歴史から始まっている。
ソレが徐々に広島市内にも食料が入って来るようになり片っ端からお好み焼きに食材を付け足し行き現在の広島焼きが完成した…
キャベツの量がドンドン減って行き本来の大阪のお好み焼きに変化するだけだろw
自分で育ててみれば今までが安すぎたことに気付けるよ
根菜の葉っぱも食え
ってか葉っぱ付きか葉っぱ単体も売ること増えろ
>>882 屋上キャベツならまかせろ!
>>886 バケツ稲やったけど水を切らさないようにしてたら余裕だったぜ
ワイが自炊してた頃はキャベツ一玉100〜150円だったのにな1,000円のキャベツなんか絶対買わんわ
ちょっとゴーゴーカレー行ってキャベツ死ぬほど食ってくる
今の時期のキャベツってビニールハウスで燃料燃やして作ってるだからそりゃ高いよ
キャベツが豚肉より高いなら、キャベツいらないから豚肉敷き詰めてくれ。
>>887 葉っぱがついてると根菜の鮮度が落ちるからねえ
かつ吉みたいなチェーン店は農家と年間契約してるだろうから一時的な高値なんて関係ないだろ
JAがおろしかかくをあげた
小売りも値段上げた
高くても売れるから笑いが止まらない状態
>>896 飲食店のキャベツはカット済みで出荷されてるからほぼ同じ値段と思われる
>>851>>853
レタスはソースやおろしに壊滅的に合わないんだよな…
なんでとんかつの付け合わせがキャベツなのか…
って事よ
キャベツは4分の1サイズで59円だったけどレタスが一玉399円でびっくりしたわ
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
高嶋秀武
西野亮廣
山田洋行
濱魁龍資文
魁道康弘
洪千龍和彦
輝面龍政樹
瀧ノ音治彦
高いけどさすがに地方は落ち着いたぞ
キャベツ1玉250円 白菜二分の一200円
野菜はなるべく直売所で買った方が安いよ
>>863 レタスチャーハンとかあるしちょっと火を通しても美味しいよ
>>1 財務省がインボイスで、露地物の野菜作ってたじーさん、ばーさんを無職にしたからな、財務省が
供給の調整が青果市場と仲卸しかなくなったせいだよ
おまけに粗雑なカット野菜ばかりに
財務省が悪いんだよ
農家の直売所で1玉200円で売ってた
買わなかったが
白菜が家にあるから
農協のケースに大きすぎて入らない規格外のキャベツ捨てまくってるって聞いたけどホント?
数年前までは1玉98円とかあったのに
今はとても無理
飲食店はあれだけど、一般家庭は値段落ち着くまで別買わなくてもいいから問題ないだろ
仕事帰りにスーパー寄ったらキャベツ売り切れだったな
一般家庭でキャベツなんて無くても困らんだろうに
こういう時に買い占めしてるやつマジで何なんだよ
>>134 それは企業や資産家だろう
庶民はあまり恩恵は受けていない
これからもっと大変になりそう
>>909 高いつーと食いたがる
お好み焼き作る以外はコンビニの袋キャベツで十分なのに
トンカツにはキャベツだけど
代替できる野菜って何かな
キャベツが一番だと思う
他なら大根をツマみたいに細く切ったやつとか
なんでこんな高騰してるのかを書くのが記事だろ
何この間抜けな記事は
>>1 政治が機能してないなw
庶民の食い物すら制御できてないw
農水大臣は何してるんだよw
遊んでるんか?www
>>921 普通に機能したら都会の物価はもっと高えよ
「値上げしたら売れなくなって赤字になる」と思ってたけど、
「値上げしてもそこそこ売れるやん」って気付いちゃったのかも
薄利多売の終演かな
これから本当の地獄が始まるのか?
JAとかが中抜きで便乗値上げしてるんだろ
JA入ってない農家は除草剤撒いて潰されるし
JA入ってないメロン農家はTVのインタビューで年商1億で除草剤撒かれたと答えてたし
>>922 そういう話じゃないw
贅沢品じゃないんだからある程度の価格調整は必要だと言ってるw
100円が1000円なんておかしいわw
どう考えてもなww
>>927 それを言うなら全国一律なんてのはもっとあり得ないぞ
>>930 一律にしろとは言ってないよw
最低賃金やら公務員賃金は調整するのにw
庶民の食い物もしろってだけw
年末に1玉99円だったが買わなかった
キャベツの料理少なく食べないのよな
309 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.36] (ワッチョイW d33b-xAei) sage 2024/12/08(日) 00:50:36.53 ID:DKFqlUjg0
防衛費に金かけて国民はやせ細るって戦時中かよw
>>134 需要は伸びてないからダウトでは?ちなみに税収多くなるとその分を株に入れてるから株価上がって、その分市場流通量減った挙句格差広がる政策なので物も売れなくなる。全部政治のせいだよw真面目にやりたいなら社保料の個人企業負担無くしてその分を消費させて消費税で取った方が良かったりする
野菜は自宅で栽培すればいいよ
10平米あれば家族4人食える分作れる
1000円は見たことないけど
割れたキャベツでもええならカット野菜枠で売ってもらえよ
年末年始はなーまだ仕方ないわ
毎年の事なのに、市場も休むんだってのを分かって無い層が
陰謀論に結びつけてSNSで大騒ぎするのも恒例行事みたいなもんだな
スーパーも“とりあえず店は開けるけど…”って感じで
生鮮品や日配品は普通には揃ってないのは当たり前と思わないとな
精肉と鮮魚は店のやる気次第で意外と普通に並べられるけど
とんかつの下にキャベツ敷くと
キャベツが油でドロドロになるの汚いのよね
キャベツだけでなくあらゆるものが高い
つまり、円の価値が急激に低下してるということ。
ハイパーインフレが来る前にできるだけ外貨に変えとけ
長年居座ってる上級の貯金からしょっ引いて庶民に直接物資を渡していくしかない
貴族の遊びと化すのかこれも
血糖値対策で食前にキャベツときのこ類、ブロッコリーを蒸した温野菜サラダ食べてるけどキャベツもブロッコリーも高くて困る
>>801 それでキャベツのおかわり有料の代わりに豚肉おかわりを無料にすればいいね笑
「キャベツばかりをかじってた」の歌詞はぜいたくしてる表現になったな
キャベツ高すぎるからこの前初めて白菜の千切りを食ったわ
まあ悪くはなかったがやはり千切りはキャベツだな
キャベツだけじゃなくて他のものも例年の1.5倍くらいする
異常だよ
インフレ率2%どころの話じゃない
人参が安くて長持ちするから重宝してるわ
千切りにすれば美味いし
石破円安物価高で岸田の地元のお好み焼き屋が潰れるならざまぁ
これから北海道がいろんな農産物の一大産地になるぞ
米どころも北海道に移る
千キャベの代わりになり得るのは生ブロッコリーだけだと思う
農業関係にもついにクソ損正義が絡み始めたからな。
あいつとも冗談抜きで行くところまで行くだろうな、調子に乗りすぎだから。
本当にあいつらは日本人を舐めてんだよ。
あいつ、調子に乗って北海道にも手を出してんだぜ?もうまごうことなく国賊だからな、
あいつロシアにも入れ知恵してたらしいし。
ちょっと前なら200円で買えたのに今や3倍は当たり前
キャベツは春野菜
もともと冬には食べてなかった
代替として白菜の漬け物にしろよ
結局1000円キャベツは売れないから廃棄処分されるのかな?
毎年のように1000円になりつつあるんだから異常ではなく日常化しつつある
円が終わってるわな
ドル建てや金建てならさほど変わらんしな
キャベツが本当に品薄だったらスーパーに並べられないからなw
山積みにされてただろ、キャベツも。
米と似てるよな、その辺り。詐欺の匂いがぷんぷんします。
日本人にバレないように米みたいにそのうち品薄演出をし始めるんだろうが
米も今はまた山積みにされてるからなw
>>956 30年デフレしてたほうが異常なのにそれに慣らされた日本人はキツいわな
今までの経済とこれからの経済は全く別なのを勉強していかないと
スーパーに売ってる 千切りキャベツは相変わらずお手頃価格なんだけどな
不思議
これまでゴミみたいな値段で買ってボロ儲けしてた仲買やスーパーが糞
ちょっとでも形が小さかったら買い叩くとか食い物馬鹿にしてきた報い
“イキ”ってんじゃネーぞ!?
“キャベツ”の分際でよぅ…!?
キャベツなくても困らん
キャベツなしとんかつ2倍定食を同額で売れ
あれ?しばらく前にもキャベツ高騰してたと思ったが過去にこんなことはなかった?
>>6 便乗に決まってんだろ
今の時代、適当な理由付けてはい値上
でも従業員賃金が目に見えて上がったとは聞こえてこない
温暖化でもう日本の気候は農業に向かなくなってるんだよ
刺身に使う大根のツマでも使えばええやん
美味そうやで
キャベツ多少高いが、それでも一玉300円台だ
尼崎ってブルジョアが住んでる土地なのか?
キャベツは自分で家庭菜園すると作るのが難しいは虫食いにやられる
葉物野菜は変動がすげーんだわ
妻が毎日作ってる栄養ドリンク用に
コンスタントにセロリ買ってるけど
3倍くらい変動する
アメリカなら一杯ラーメンが5000円なんだろ
世界の物価はリンクしているんだから
日本もその物価に近づいているって事だろ
-curl
lud20250114155346ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1736158463/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」 [Gecko★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【野菜】キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」悲鳴★2 [シャチ★]
・タピオカ店店長「木下優樹菜からの謝罪、1回もない」「法的措置に動いている」 ★2 [shake it off★]
・タピオカ店店長「木下優樹菜からの謝罪、1回もない」「法的措置に動いている」 [Felis silvestris catus★]
・【社会】レタス1個500円! 「肉より高い」野菜異常高値に悲鳴が★3
・【速報】日本+4000超! 大晦日に大台突破、過去最多を更新!!
・スーパー「トンカツの 肉より高い キャベツかな」→「これくらいが適正価格」農業関係者の声も★2 [Gecko★]
・スーパー「トンカツの 肉より高い キャベツかな」→「これくらいが適正価格」農業関係者の声も [Gecko★]
・【ドラマ】<NHK連続テレビ小説>「ひよっこ」第6話で初の大台突破20・1%!.有村架純ヒロイン
・キャベツ1玉1000円(´・ω・`) 給付金たったの3万
・【サッカーW杯】フジ強気!ポーランド戦で視聴率50%狙う 大一番で“大台突破”なるか「正直、千載一遇のチャンスです」
・【社会】レタス1個500円! 「肉より高い」野菜異常高値に悲鳴が [無断転載禁止]
・トヨタ、ハイブリッド車累計1000万台突破 内山田会長「果敢に購入いただいたお客様に感謝」
・ビル・ゲイツの資産、9兆円の大台を突破
・【財政】国の来年度予算案、初めて100兆円の大台を突破へ。財政健全化に向けた道のりは険しく★2
・【財政】国の来年度予算案、初めて100兆円の大台を突破へ。財政健全化に向けた道のりは険しく
・23年度税収、70兆円超見込む 企業好業績で2年連続大台突破 [蚤の市★]
・【野球】ヤクルト・村上が1億円で更改 球団日本人初の全試合4番、5500万増で大台突破 [首都圏の虎★]
・【速報】消費税収が初めて20兆円の大台を突破
・【乃木坂46】白石麻衣、さらなる大台突破へ 写真集が5度目の重版で累計発行20万部に
・【野球】広島 田中広輔が大台突破! 6200万増の1億4000万円でサイン
・【リオ五輪視聴率】萩野 日本金メダル1号 視聴率は24・1%! 注目集め大台突破
・【テレビ】イモトがアゼルバイジャン突撃の「イッテQ」は20・1% 4回ぶり大台突破
・【サッカー】Jリーグ来場者、初の1100万人超え!J1平均2万人大台突破 満員試合数も大幅増 “イニエスタ効果”絶大
・【サッカーW杯】フジ強気!ポーランド戦で視聴率50%狙う 大一番で“大台突破”なるか「正直、千載一遇のチャンスです」★3
・【サッカーW杯】フジ強気!ポーランド戦で視聴率50%狙う 大一番で“大台突破”なるか「正直、千載一遇のチャンスです」★2
・【岐阜】余った給食用キャベツ、100円の「休校支援弁当」に活用 女児(8)「学校が休みになってさみしいけど、お弁当が買えてうれしい」
・安倍自民党、日本の雇用の完全破壊に前進 史上初めて非正規雇用が2000万人の大台を突破!!
・【中国】日本製品ボイコットは笑い話!今年の日本車販売台数が400万台突破へ=中国ネット「中国人は良い品をボイコットすることはない」
・【キムチ入りの蒸し料理】「料理の中に軍手」真実めぐり攻防…飲食店店長「使ってもいない品物」[6/30] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・映画「僕のヒーローアカデミア」最新作、初日興収3.7億円の大ヒット!前作比118%で最終40億円突破も視野に!
・発売32週目 Switch 1,822,388台 vs PS4 726,079台 Switch国内200万台突破もうすぐ!
・【朗報】Xiaomiのコスパ最強スマホ「Redmi Note7」、わずか6ヶ月で1500万台突破 SD660,4GB/64GBで19,000円
・カンタン監視カメラ「G-cam」「5000台突破!ありがとうキャンペーン」 〜王林さん出演の「G-cam体操movie」も公開中〜 [ひよこ★]
・ソニー「PS4が国内500万台突破したよ! お前ら「ふーん…」 任天堂「スイッチお待たせ!」 お前ら「うおおおおお!」 何故なのか
・ワイ25歳、貯金が「300万円」の大台を突破して手が震えてる
・【社会】5人に1人は生涯独身 東京都の女性の生涯未婚率が20%の大台を突破 ★4 [ボラえもん★]
・ハクサイ1580円、レタス461円、キャベツ298円の衝撃! 7月の長雨が響き全国で野菜高騰😩
・ベテランバイト「あの大学生新人使えないよw」店長「まぁまぁ多目に見て…」同僚「うぇーい!w」悠仁「…」
・【東京】「ちゃんとやれよと岸田に言いたい」 防衛省前で40代の警備員に包丁突きつけたとして45歳の飲食店店長の男逮捕 警視庁 [ぐれ★]
・【文春砲】セブン‐イレブン元店長「鈴木さんが2016年に退任した途端に「上げ底」が始まった。塩むすびはいずれ180円に値上げあり得る」
・【画像】4000円のとんかつ定食がこちらww
・北朝鮮の刈上デブ 推定体重が1.3トンと判明 1トンの大台を余裕で突破
・IZ*ONE、デビューアルバム「COLOR*IZ」売上20万枚を突破!新人グループとしては異例の大台
・【地震】熊本のスーパーで「おにぎり10円」 店長「余震で休業した店舗の食品が回った」
・【香川】「あんたのせいで“やけど”」店員から100万円をだまし取った疑い 弁当店店長の女を再逮捕 高松市 ★2 [ばーど★]
・ラーメン屋の店長「ラーメン食べにきておいて「健康のため」「長生きしたい」といってせっかくのスープを残すのはマナー違反です」
・【画像】かまぼこの値段、限界突破。1本2,000円の高みへ
・【技術】韓国の基本技術価値世界12位…「ドイツ、日本より高い」 [田杉山脈★]
・【朗報】映画「呪術廻戦0」、海外興行収入100億円突破 累計興行収入237億円の大ヒットに
・BYD、今年は自動車販売台数400万台突破へ。ホンダやフォードを上回る見込み
・【決済】電子マネー決済、初の5兆円台突破 キャッシュレス化が進む
・【覇権ハード】<PS4>5000万台突破 発売から3年、PS史上最速のハイペース
・【覇者ハード】 プレイステーション4、5000万台突破、ソフト売上は約3億7000万本に
・PS4 400万台突破!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
・「ニンテンドースイッチ」、米ゲーム機の売り上げ史上最速記録を樹立 発売10カ月で480万台突破
・【嫌儲お絵かき部】キャベツ1/2玉とジャスコの麺だけの皿うどん。他込み400円位で二人前食べれてちょっと幸せ。
・店長「遅刻、身だしなみがまったく改善や反省がないため、今回遅刻1回より罰金。ならびに最低賃金とする(アルバイト連帯責任)」
・【悲報】日本政府、ドル円150円突破で怒りの大介入!
・【携帯】孫社長「ドコモはずるい」 営業益1兆円突破も曇り顔 ソフトバンク決算発表
・【芸能】嵐人気健在! ライブ動画は一夜で再生100万回突破も…大野智はボヤキの日々? [爆笑ゴリラ★]
・【飲食】キャベツ価格高騰で「野菜マシマシ」ラーメン店が悲鳴 「1000円の壁」で値上げも困難…もやしを増やすなど対応 [シャチ★] (644)
・「キャベツ」、限界突破wwwww
・【朗報】俺の年収がついに400万円の大台に到達
14:02:55 up 23 days, 15:06, 2 users, load average: 9.26, 10.16, 9.80
in 5.5000050067902 sec
@5.5000050067902@0b7 on 020604
|