◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ドイツ・フォルクスワーゲン、3万5000人のリストラ、年間73万4000台生産縮小で労使合意、独自動車産業に冬の時代 [お断り★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1735732299/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ドイツ自動車産業に冬の時代 米中に憂いの種、相次ぐ事業再編
最大手フォルクスワーゲン(VW)の労使は12月20日、年間73万4000台分の生産縮小と3万5000人の人員削減を含むリストラを2030年までに独国内で実施することで合意した。
IFO経済研究所のフュースト所長は「VWは氷山の一角にすぎない」と指摘する。高級車大手メルセデス・ベンツとBMWも業績が振るわず、サプライチェーン(部品供給網)全体の地盤沈下につながっている。24年に入り、部品大手のZFやボッシュ、重工大手ティッセンクルップが大規模な人員削減を明らかにした。
詳細はソース 2024/12/29
https://news.yahoo.co.jp/articles/8adafb00030bbb6b680b045d80796beb218d43ed 自動運転、EV、クリーンエネルギーの世界に着実にシフトしていってる
自爆しまくりでトヨタは 腕組みしてるだけで勝てるとか ええのうw
一昨年、EVでトヨタは遅れをとるってニュースみたよねw
まあ慢心はインテルみたいになるから それは気をつけてほしいがw
ドイツの花形産業が死ぬ 業界再編とかそんなレベルの話ではない 合併しないと死ぬ 外側からじゃ分からんぐらいヤバいだろ
EVで遅れてる日本メーカーピンチ!って言ってたバカはまだ生きてるのかw
ドイツはまた中国に武器でも売って 穴埋めしたらええねん うけけけけ
EV開発は縮小しても継続しとけって (´・ω・`)
全部トヨタが言ってた通りなのがすごいな 去年EV出遅れた日本メーカーはもう終わりだみたいなスレが乱立してたよなぁ
トヨタ潰しから始まった ディーゼルで引き離そうとしたら不正がバレて失敗。 ルールを変更しようと規制強化してEV路線に変更するも、中国にしてやられる。 もうね バカなのかと
メルケルの置き土産w 中国にすり寄った結果こうなるとは思わなかったよねぇ
>>8 あれでこき下ろしてた
自称自動車評論家やカスゴミは
都合悪くなるとしれーっと
VWの不調を報道してるけど
一言ぐらい謝罪したらどうなん
とは思う
関連スレ 【自動車】スバルがタイ・バンコク工場閉鎖…中国メーカーのEV攻勢で昨年は19年の半分以下の販売 [ぐれ★]
自分らで勝手にEVで盛り上がって勝手に自分らの首絞めてる
2024年世界の経済成長率ランキング(IMF) 台湾 3.73% ロシア 3.63% 香港 3.21% アメリカ 2.77% フランス 1.10% イギリス 1.08% イタリア 0.67% 日本 0.32% ドイツ 001% ドイツヤバすぎて草
ティグアンとパサートのデザインに いまのVWがよく現れてる
GDPで日本を抜いたドイツでこれだからな GDPなんて指標にそれほどの意味はないっていう証明にもなってる
>>18 逆だろ
ドイツを徹底的に破壊した優秀な工作員だよw
ベンツ、BMWは燃費の悪い大排気量のターボエンジンにプラグインハイブリッドを無理やり付けてシステム馬力800馬力、トルク1000Nmとか、使いきれない馬鹿みたいなハイパワーで車両重量2.5トンとか頭が悪すぎるんだよなあ。
自動車評論家も ガン爺や土屋とか良いものは良い 悪いものは悪いとはっきりいう人が 居なくなって忖度評論家というか ただの実演販売員レビューとか 全く見なくなった
【バンコク=井戸田崇志】SUBARU(スバル)は30日、タイの首都バンコクにある乗用車の生産工場を閉鎖した。タイでは中国メーカーによる電気自動車(EV)の販売攻勢に伴って日本車の販売が苦戦しており、操業の継続を断念した。日本から輸出する車の販売は続ける。 【表】一目でわかる…EV向けに開発が進む主な部品 工場は2019年に操業を始め、スポーツ用多目的車(SUV)「フォレスター」を生産していた。従業員は約300人。現地合弁会社は「生産ラインの従業員は解雇する」としている。 スバルは23年のタイの新車販売台数が1682台となり、19年の半分以下に減少。24年5月、年内に工場を閉鎖することを決めた。 タイでは日本メーカーの生産体制の縮小が相次いでおり、スズキは25年末までにタイ工場を閉鎖する。ホンダは2か所ある工場を1か所に集約し、日産自動車も人員削減を行う方針だ。 ネトウヨ?
時給一万円のドイツじゃ無くて日給一万円の日本でVWノックダウン生産したら良いんじゃない? 真面目に韓国や中国よりブルーカラーの賃金は安い 自民の組合潰しとテケ中派遣解禁で
少なくとも今のところEVシフトはどう見ても失敗であり愚策 もっとEVのエネルギー消費が高効率になってからEV推しても良かったと思うわ
ドイツ「石炭火力発電なんかやってる日本には化石賞を与えようw」 ドイツ「なんて遅れた、気候破壊国なんだ日本は」
車以外の何か作れよ。 オシャレデザインのカバンとか。
>>36 タイは中国のワナにハマってるだけ
忠告してやれw
>>41 そういうカバンとかはぜーんぶ中国産なんですよ
LVMH、GUCCI、PRADA、FENDI、Dior、、、、、ぜーんぶ中国なんす
国なんとか自称クルマ評論家 「ドイツの車はグリーンディーゼルエンジンで、日本のはるか先を行ってる!! 日本のHVなんかとても及ばない!!!!」 ↓ 国を上げての排気ガス、燃費データの捏造でした ↓ 日本でも年比データの不正が発覚 ↓ スズキ 「いやあ〜、ちゃんと計測し直したら、燃費がもっと良かったですわ」
ナチ公はとことん落ちぶれたなぁw我々ジャップは世界のトヨタ様が頑張ってるから何とかなってるけど
ゲームチェンジ仕掛けて自滅したんだろ 環境パヨに担がれて滅ぶとか くっそ笑える くっそ笑える
ディーゼルとEVと電動アシストHVで勝負している ドイツ3社。 トヨタと比べると見劣りする。
N2O(一酸化二窒素、亜酸化窒素)は、地球温暖化やオゾン層の破壊を引き起こす気体で、次のような性質があります。 地球温暖化の原因となる温室効果ガスで、二酸化炭素(CO2)の約310倍の温室効果があります。 成層圏オゾン層を破壊する気体で、成層圏に達した後に光化学反応によって分解される際にNOが生成され、オゾンを分解します。 大気中の濃度は二酸化炭素やメタンと比べて低いですが、単位濃度あたりの温暖化係数が高いため重要な成分です。 大気中の濃度は近年の観測結果から、経年的に増加を続けています。 最大の人為的発生源は農業活動で、土壌微生物の作用により発生しています。
またネトウヨ大惨敗 トヨタ自動車は中国で電気自動車(EV)を生産する新工場を建設する方針を固めた。上海市内で高級車ブランド「レクサス」を生産する。中国生産は現地メーカーとの合弁会社が担ってきたが、トヨタとして初めて単独で建設して運営する。 中国から海外メーカーの撤退が相次ぐ中、外資をつなぎ留めたい中国と単独で工場を運営したいトヨタの思惑が一致した格好だ。
ベンツはもうダメなんじゃないの 話聞いてると韓国車と同じレベルじゃん
エンジン車よりコストが安くなったEVなのになぜ儲かってないのですか?
2022年には生産コスト下がったんですよね?
テキトーなこと言ってたんじゃ無いんですよね?
2022年までにEVの生産コストはエンジン車を下回るというフォルクスワーゲンの主張
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/6f22bd2d52db3b12a246883ea746c5331dfafa2f/ EVで今のところ中国に勝てる訳ない、向こうは補助金入ってる国策だし それは関税かけて守りに入るよね
中国市場あてにしてたら、あいつら自前で造り始めて終わったVW
>>60 補助金なしのガチンコでも無理だろ
電気自動車なんてまさに中国の得意分野だし
日経も「衝撃のVW戦略」って持ち上げていたわけですし、EVシフトは正解だったんですよね?
衝撃のVW戦略、EV化へ雪崩打つ エンジン消滅に現実味
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00878/040900019/ >>58 それを達成したのがVWではなかったということ すでに達成されている
>>49 BYD世界販売、4割増の427万台 24年 PHV刷新寄与 [蚤の市★]
9:名無しどんぶらこ[]:2025/01/01(水) 21:11:06.71 ID:HJfox9jq0
時代はBYD!
>>65 中国車は安全とか関係ないし補助金漬けだからね
>>41 車のシート用の革の端材で財布とか作れそうな気がするな
経営者が無能だと大変 労働者は、経営者の能力を見定める力を養うべきだな
>>20 だから自称評論家なんだよ
5chみたいに書き逃げするだけのお仕事の人等だから
是非ともドイツには今一度ヒトラー政権に立ち戻ってロシアとぶつかって欲しい
クリーンディーゼルw EVwwww ねぇねぇEUはどんな車なら作れるの?wwww
>>38 日本だと、発電するのに化石燃料を使ってるから、
EVにしたら余計に国全体のエネルギー効率が下がる
アカ土人の低脳馬鹿は、
太陽光発電にしろニダアアアアアアアアアアアアア!!
とか
風力発電にしろニダアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!
とか発狂錯乱して喚き騒いでるが、
ソレが経済合理性が無いから日本人では進んでいない現実を認めて用途しない
>>68 1000万台売れてるし 仮に日本と同じ50万円程度の購入補助金つければ 補助金予算は5兆円規模になる
ヨーロッパはドイツに振り回されてるな ノルウェー涙目
>>63 ホンダのホームページやぞ↓
Honda「脱エンジン宣言」の覚悟。カーボンニュートラルに向けて走り始めた3つの新“エンジン”
https://global.honda/jp/stories/027.html >>76 ヨーロッパでは自然エネルギーがー
ヨーロッパでは自然エネルギーがー
日本は遅れてるー!!
(なお地形や気候の差は理解できないものとする)
EV推進て結局環境活動家の声が大きくなったからなんだよな EUの自動車メーカーも大急ぎでEV注力する気はなかったと思うけど、 周りの声がEV推進になったからやむなく舵切ったって感じで 環境活動家の罪は大きい
中国に突っ込んでいた所ほど落ち込みが激しいな 日本メーカーはなまじシェアが低いおかげで助かった
ドイツは 中国とロシアにのめり込んでたのに 米中対立とウクライナ侵略で 戦略が完全に破綻したのがまずかったね。
>>1 彡"⌒ヾ ヽ( ^ω^)ノ EVは完全終了した過去の詐欺 へノ ノ 基礎知識が皆無の無学歴糞底辺の ω ノ EV馬鹿は算数すら出来ず、 > 意味も分からずEVを妄信 彡"⌒ヾ ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い へノ ノ マヌケ知恵遅れEVと、 ω ノ EVを買う知恵遅れ > ↓ ・充電、駐停車、走行中にも大爆発 家も周辺も大炎上で一生償い生活 ・3年で電池がボロボロ、結果的に車が全損 駐車しているだけでも一夏でヘタる電池 ・電池交換費用は車1台分 ・破棄するにも車1台分の費用 ・理屈上中古車市場は有り得ない、有ったら詐欺 ・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ ・寝ても起きても常に電池の心配 ・電池は埋め立て処分の環境破壊 ・寒い雨天や降雪時、大電力ヒーターで暖房し エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケEV ・高速巡航できず、軽自動車にも負けるポンコツEV ・火力発電ではガソリン車未満の効率のEV 世界最強の環境破壊兵器 ・遠出ではガソリン車比較で運行不可能 充電する場所が無い、長時間充電 ・氷点下になる寒冷地では自宅充電も不可能 ・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる 【これが環境破壊兵器の電池自動車】 ┌────────┐ │ JAL Pasco 不買 │ │ コオロギ食 不買 │ └─∩‐Λ,,,Λ∩──┘ ヽ(ミ・ω・)ノ ノ, ) ノヽ ん、 / ヽ_、 ゝ (_ノωヽ_) テスラ&BYD信者の馬鹿のび太 プロフィール ・職歴ゼロの生涯ヒキニート ・かなり昔から365日昼夜5ちゃん ・運転免許証は無し ・運転免許証は高級品だと自白 ・基礎知識が皆無なので発言全てが意味不明 ・生き甲斐はテスラで走る妄想 ・テスラは魔法の車だと信じている ・全てEV化しても今の発電量で足りるとぬかす馬鹿 ・電力と電力量の区別が理解できない馬鹿 ・送配電と充電の計算が出来ないのにEV信者 ・口癖はノルウェーはEVだらけ!!⇒EVシフトで破綻 ・口癖はテスラ最高、トヨタ死ね そういうことをやると売れなくなるよ 消費者に発展性のない会社に見えるから
自動車産業が先進国の産業から発展途上国の産業にシフトしてるだけやで
EV何かに力を入れすぎるから 舵取り役の役員は全員クビだな
>>86 原発廃止とかやってりゃロシアにのめり込むしかないわけだけど、
まだ反原発の姿勢は変えてない模様
ドイツの没落は止まらない
400万の車で1リッターガソリンエンジンとか乗りたくないわ
合意したんだ? 海外の労組は日本と違ってまともだから一切妥協しないはずって5chに書いてあったのに
トヨタがこのままだと独り勝ちすぎてヤバいからハイブリッド技術出してんのに、先行きわからんEVに振るから
ドイツの雇用事情ってどうなってんだろ? アメリカみたいに簡単に切り捨て簡単に拾える仕組みなんかな?
フォルクスワーゲン ベンツ BMW アウディ これがドイツ車四天王
世界の右ハンドル車は南アフリカ製だから 日本はなんともない 心配するな
>>93 米国がEV補助金縮小、zev規制緩和になるだろうし、ガソリン価格も下落で
日産は主力米国販売が戻ればある程度戻すよ10、11月はSUVとEV駆け込み需要でかなり好調
自動車がコモディティ化した ユーロ高すぎてドイツ国内で作っても勝負にならない
>>101 Audi
Bentley
Lamborghini
Porsche
あたりだろな
日本もブランド名で誤魔化される国だからな
>>80 欧州諸国が国際電力網で互いに融通し合っていることも、日本が一切そういう融通できる国が隣国にないことも理解できない
>>105 メルセデスのCクラスだか
BMWの3尻には
南アフリカ生産のクルマが日本で売られてるとか
シリアル番号で工場名が分かるから
調べてみると良いね
リベラルがバカやりすぎてネオナチに乗っ取られそうだな ちょうどいいバランスを取れないものか
ビートルはカッコよかったけど それ以降何もないもんな
>>81 環境活動家=中国の活動家
わかりやすいだろ?
VWポロだが世界で一番偉そうな車はアルファード、ベルファイヤーだろ もうあの2車種に勝てる車はないだろ。黒と白ばっかりで。 もうポルシェだのランボルギーニだのいってもトヨタには勝てない ちなみにだがバイエルンモーターワーゲンがBMWな
日産も死んだし 経営者のワンミスで傾く熾烈な業界やな
オットー機関を作ったドイツ車がこうなるとはね ブランドにあぐらをかいて技術を磨かずに「環境がーっ」と言いながらインチキデータをばら蒔いた結果がこれだな 日本の自動車評論家は恥を知れ
そりゃリスク考えずにEVに全力投球したんだから、仕方ない話 VWくらい体力あるなら、トヨタみたいに全方位でリスク管理すれば良かった まあトヨタ並みに技術開発力があったらの話だが
>>5 中国はBEVじゃなくてHEVの実力つけてるからな
人の命を顧みないので自動運転の開発も早い
テレビや家電のように世界が飲み込まれそう
軍事費と民生の区別がない脅威
2030年までに35000人減らす計画なら 定年退職で抜けた人員を補充しないということかね
日本人のドイツ信奉は岩倉使節団から始まる ただそれも2000年初頭ぐらいには解けている それからもう20年経ってるわけで アジア圏でもドイツ製を殊更ありがたる風潮は消えていくだろ ベンツやBMWの高級車は生きる道はあるけど 大衆車フォルクスワーゲンは役目は終わったのかもな
>>41 おしゃれ家電では欧州で成功してるのあるぞ
VWは35000人でしょ 9000人削減の日産はまだ黒字だし大丈夫だと思うわ
そりゃBEVがどうこうよりも北米で全く売れないVWAUDIブランドがな アメリカ人気頼りのF1やっても売れないぞAUDIよ
日本市場も壊滅状態だな VWAUDIは絶滅危惧種レベル
>>129 カルマンギアはイタリア車
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1735737053830.jpeg
この業界10年後は中国メーカーが席巻してる あの安さには太刀打ち出来ないやろ とりあえず中国で独占レベルでシェア持ってたドイツメーカーが 中国メーカーに敗れて没落の一番手というところですわ
>>127 どのモデルが売れてるの?
ポルシェも安いのは2Lターボになってるよな
それ以上だと公道では使えないとか。
電気になればアップルやグーグルみたいに 数社で独占するよ
>>8 「答え合わせ」で当時の記事を晒してやれよ!
VWは中国で売り上げが急降下しているが、原因は売れるEVが無いこと、日産ホンダと同じ状況 ここまでEV開発力無いならトヨタみたいにとりあえずはHV頑張ってEVはBYDと組んで誤魔化すのがよかったかもな それも一時しのぎにしかならないが
>>126 工具の話だけど
Knipex
Hazet
Stahlwille
PB Swiss Tools
Wera
Wiha
全部品質悪い
日産やホンダもBYDの後塵を拝する時代 VWのひとり負けではなく、中国のひとり勝ちなんだわ
>>132 今のブラウンは企画だけドイツで中華丸投げじゃん
日本メーカーが需要取り込むために中国で合弁会社作った時点で未来は決定付けられた そうでなくても時間の問題だったかな
2023年夏 厚木パチンコ店駐車場で152台燃やした火元はワーゲンゴルフ8TDI
ドイツのEVの重量は60トンもあるから橋が渡れないんだろ
BYDもEV失速で落ち目 自動車はトヨタの独り勝ちなんだわ
>>144 俺はVWポロ(まあまあいいやつだけど)でポルシェマカン、カイエンは
確かにいいよ。
けどアルファード、ベルファイヤーの方が偉そうなんだよ。必ず白か黒な
なんなんだよ、あの偉そうなのは、同じのが3台ぐらい並んで走ってるw
>>137 不自然に安いのはカラクリがあるわけだし
どっかで無理が出てくるだろ、ていうか出てるか
全体のエネルギーや資源を減少させる省エネで進んだ日本の自動車業界はやはり正しかったな
>>36 前からタイの首相が日本はEV化で遅れているから危機感を持てって
指摘なさっていて、お国でもEVを強く推進しているようだが
現時点での急速なEV化で社会がどうなるか凄く興味が湧いているところだよ
中国に唆されていたとしてもタイ社会とEVの相性が合えば問題にはならんが
とにかく経過を見守りたい
>>152 あと職人の白ハイエース
この3種がやたら偉そう
>>56 まぁ一応高級車EVだし
中華の底辺EVとは区別化できてるしね
>>156 知ってる
タイヤに白のプリントしてたり、あのイカツイ奴ですね?
ヤンキー魂 トヨタうざいわー、品がないw
ドイツってガチガチ工業国なイメージだけど軒並み業績不振になったら何で飯を食って行くんだろうか…
>>153 カラクリも何もない
単純に通貨と人件費で安いんだよ
地デジ化の時代を思い返してみるといい
あの時代は日本メーカー以外選ぶ日本人はいなかった
それが今はどうだ?世界シェア50%越えまで成長した
EVも同じ家電
今は日本で走ってなくても10年後は日常になる
かつてのメイドインジャパンもそうだったしその次がメイドインチャイナになるというだけやな
人口が少なくEV化していくのに負担が少ない国ばかりじゃないから現段階で全振りはリスクもでかいわな
ドイツって下請け中小企業率9割越えの 中小企業比率が高い国なので、上が転ぶと すごいことになる。
>>160 >>145 で書いたけどドイツの品質は世界一!じゃ無くてむしろアフリカの極貧途上国レベルに落ちてる
労働組合と具体的な減産台数まで合意すんのか さらに経営環境が悪化すれば、経営の負担になりそうだな
>>162 2023年は前年比で10%以上販売増加はしてるらしい
でも、トヨタは今の会長がいなかったらヤバかった。 現在の社長だけだとコロッとEV化を進めそうで危ない。
VWは正直高くなりすぎた あとはEVとDCTに夢を見すぎたな
>>176 全方位路線で行ってるんだから遅かれ早かれEV化はするやろ
タイミングさえ間違えなければいいだけの話やね
ヨーロッパの自動車業界はEVによって復活を果たすだろう。反面日本はEVだけに集中しなかったせいで没落するのだと マスコミや経済学者自動車評論家などなど事情通が口を揃えて言ってたのにね
リベラルは危険だわ 持続可能性とか環境とか言って自分が持続してないんじゃ世話ないわ
>>56 折半でなく単独で運営するというのが凄いね
外国企業としては初めてに近いんじゃないの?知らんけど
パサート トゥーラン シャラン ゴルフ ポロ ティグアン TROC あと小さいのとSUV
>>152 >アルファード、ベルファイヤーの方が偉そうなんだよ。必ず白か黒な
アルヴェルって白、黒+1色しかボディーカラーの設定がないから必然的に白か黒しか走ってないの
国の政策のせいでもないのに潰れかけてる日産より遥かにマシだよな
ぶっちゃけ経済のことだね考えたら、アメリカより中国にくっついたほうが儲かるよね?
>>190 西側経済から切り離された中国市場に旨味なんかあるか?
特に稼いだ元を外貨に自由に交換できないってだけでアウトだろw
いずれ技術が追いつくと高を括って先にルールを作ったもんだから世界は大混乱だよな
日本とドイツ同盟結んでてもチャンコロに武器売ってたしな ドイツ人はしたたかだから復活するんで無いの
今のドイツは失業率が高いから、このリストラは戦争のフラグになるかもね
>>192 西側以外で経済圏作ろうと中国必死じゃない
インチキディーゼルに始まって EV路線に切り替えて その結果がこれか・・・・ 労働者も被害者だな
>>183 お局は潰れかけのVWと心中するって事?
>>198 まずは国政の混乱にもつながりかねないだろうしな
>>199 AIIBとかBRICsとか誰彼も輸出して金稼ぐ事しか考えてない国ばかりで
買い手っていう市場が一切ない経済圏なんて成立するわけなかろうw
>>1 これには噂の五十嶋利浩さんも御満悦
次は本命のメルセデスダイムラークライスラーの大規模リストラ
BMWとかいい車つくってるじゃん フォルクスワーゲンもEVなんてもんに固執せずにエンジン作れ
ドイツ国内だけで3万5千人削減は凄いな 日産はグローバルで9千人削減だろ。
>>126 話を誘導するのに「○○先進国ドイツの事例」とかいう持ち上げ方は今でも多しな
トヨタを目の敵にしてたら中国の泥船ごと沈んじゃったのね(´・ω・`)
>>191 アルファード 濃い目のベージュメタリック ヴェルファイア 濃い目のシルバー 生産効率の為とはいえ実質白と黒の二色で売れるって凄いな トヨタは主力車種の生産台数を維持してるのに下請けを倒産させてパーツの品質が下がってる コストカットで下請け再編なのか?下請けが積み上げた生産技術って大事だと思うんだけどな
>>8 わろた
散々トヨタ終わったと叩かれ続けた
株価は正直
まだまだ上がるよ過小評価
>>211 >>209 自分は手動工具オタなんだけど日本とドイツじゃウェブサイトで何をアピールしてるか全く違っていておもしろい
日本の場合は熟練の職人の技術w、ドイツは環境と労働環境
日本の工具はアルファードベルファイヤハイエースの輩向けデザイン推し
日本の工具は日本製をアピールしているが実際には7割以上はベトナム台湾中国製
ドイツメーカーのドイツ製は途上国レベルの品質
まあ下請けを犠牲にし続けたToyotaはそのうち足元から崩れ落ちてくからな その時が楽しみ
>>204 現状、買い手市場はアメちゃんがほぼ1人で引き受けてるからな
>>111 アカ土人ドモ
「ドイツは原発を全廃したニダアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!」
「ドイツは化石燃料での発電所を廃止し続けているニダアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!」
↓
フランスから原発で発電した電気を高値で購入する羽目になる
↓
ドイツ国内での電気料金が数倍以上に値上がり、
余りの高騰に電気料金を払えない世帯では
化石燃料による暖房ができないオール電化が仇となって
凍死者が出かねない本当の危機に瀕する
↓
電力仲介業者が、
余りの国際間取引の電気料金の高騰に仲介が不可能、
断念、経営破綻の恐れで、
万単位の世帯で厳寒の中で大規模停電に陥る寸前に
実にドイツ人って、利口だね
朝鮮人は見習ったらイイね
>>1 クリーンディーゼルという嘘をぶちあげ
EV以外認めない政治活動を仕立てあげ中国とベッタリ蜜月してハイブリッドを消そうとした奴らの悲しい末路w
今は知らんけど昔乗ってた人たちから重いと体験談を聞かされたが重かったの?
>>216 トヨタほど下請大事にしてる企業ないだろ
>>5 その電力を火力発電と原子力発電で賄うバカさ加減
>>219 ここ数年EUメーカーは本国や世界で売れないディーゼル車を日本に押し付けてるよね
ディーゼルって軽油だよね ガソリン車よりもコスト的にはいいんだよな
イーロンマスク 「彼ら(中国EV)は非常に優秀だ。世界の同業のほとんどを打ち負かすだろう。」 テスラですら白旗上げてるんだから、ドイツや日本が勝てるわけない
なんかこのスレには、正月のせいなのか、 アカ土人がレスして来ないねえ ドイツが自動車政策で完全に失敗したのを 誤魔化せなくなったからかな?w
>>225 環境には優しいのかも知れんが車には一切優しくないw
特に低速移動が多い日本だとインマニが煤まみれになって終わり
これはマツダも同じだけどな
>>18 主要エネルギーをロシアに全面依存にしたのもメルケル
>>225 ディーゼルエンジンのPHEVが軽でできたら最強なんだけどな
130万くらいて
>>218 こいつら震災も起きてないのに何で自滅してんだw
日本はあれだけの被害喰らいながらアメ製の原発一基死んだだけで大した事なかったんだが、シナチョンパヨクにやられた
>>228 環境なんかどうでも良くね?
環境より人体よ
二酸化炭素なんかどうでもいいけど、排気ガスは体に悪すぎる
街中を排気ガス出しまくりながら走るガソリン車は今すぐに無くしてほしいわ
>>228 地方の営業車って普通に軽油で走ってるぞ
しかも20万キロとかザラ
ほぼトヨタだけど
こいつら無敵すぎる
>>225 そう思うならマツダのクリーンディーゼルでも買ってやれよ
フォルクスワーゲンよりはよっぽどマシだから
>>228 マツダの旧世代ディーゼルエンジンは煤取りすれば復活するし
新世代はほとんど煤がたまらない
人工的に出す二酸化炭素で地球が温暖化してるなんていうのは嘘だと思ってる だけど、排気ガスだけはむちゃくちゃ体に悪い。タバコの煙なんかよりはるかに悪い これを無くせ。EVにしたら一切出ないぞ!
なあ、移動検診車、レントゲンとか撮るバスの解像度車って、 どうしてみんなエンジンがボロで黒い排気ガスを 出すディーゼル車ばかりなんだろうな? 検診するのに発癌性物質をばら撒くなよ、ってな
>>17 馬鹿はお前
お前ってネトウヨに騙される知能しかないんだな
「欧州のEVシフトは日本車潰し」はネトウヨのデマ
日産はBEVを早々と販売
トヨタはHEVで車に電池とモーター載せて、BEVの特許も多数
EVシフトは日本勢が欧州勢に比べて圧倒的有利だった
EVシフトを決めたのは欧州委員会で欧州自動車工業会は反対していた
欧州でのトヨタのシェアは7%弱しかなくヒュンダイ(9%)より売れてなかった
>>234 なら火力発電は全部停止だなw
>>235 やっぱりDPFが死ぬ
まあ中古もあるがクソ高い
経費で落とせるならアリだけどな
>>239 排気ガス、じゃ分からん
排気ガスに含まられる煤煙とかNOxとか言え
>>1 クリーンディーゼル詐欺やらかした反社企業が今まで生き延びて来られたことの方が不思議
>>242 >EVシフトは日本勢が欧州勢に比べて圧倒的有利だった
仮にそうなら充電規格が欧米規格にはなるまいw
まあ日本の場合、200V充電が法的に限界だったし仕方がないところもあるが
>最大手フォルクスワーゲン(VW)の労使は12月20日、年間73万4000台分の生産縮小と3万5000人の人員削減を含むリストラを2030年までに独国内で実施することで合意した。 ヨーロッパも、完全に御用組合化してるってこったね
>>239 廃棄ガスが糞臭いのは事実だが
最近の車はほとんど出ないな
昔はトラック野郎の廃棄が洒落にならなかったけどこれも今は大した事ない
>>246 >仮にそうなら充電規格が欧米規格にはなるまいw
ISO規格にする場合、一国が一票持つから、ヨーロッパの影響力が圧倒的
>>246 何を言ってる、EVの充電規格は欧州をハブって日中で勝手に決めちゃったんだよ?
それをごぼう抜きしてデファクトスタンダードに登り詰めたのがテスラ。
普通にマスクはヤバい、良い意味で。
フォルクスワーゲンはビートルだけを作り続けていればいいものを
ということは今VW買い時か? 安くしてもらえるなら買いたい
35000人リストラw EV進めた上層のアホは解雇されないんだろうな
>>230 ディーゼルエンジンのほうが製造コスト高いから…
国内だけで35000は結構ヤバいなw 村単位が全員無職か
>>254 1MWあたり960ユーロまで電気料金が跳ね上がったみたいだから
ドイツ国内で製造業自体がもう無理なんよ
>>259 でもドイツ製じゃないドイツ車とか有り難くも何とも無い。
>>235 そうなのか?
それなりの昔からバンはガソリン車しか作ってない車種もあるよな?
25年も昔のバン時代なら俺も社用車としてディーゼル車のカローラバン、ADバン、ファミリアバン(フェンダーミラー笑)貸与されてたけど
ファミリアバンは新人に対して古い車を貸与だったのでフェンダーミラーの車を経験したのそれくらいだわ
ADバンはパワステないのを貸与されてた先輩もいたなぁ
>>261 アジア向けは殆ど中国製だぞw
昔はスペイン製とかもあったけどな
まあそれを言い出したら日本車だって大概なもんだw
>>235 98年4月入社、ファミリアのあとカローラバン貸与されたが25万キロだったわ
そのあと別のカローラバンに
モデルチェンジしたADバンを99年から乗ったりも
ディーゼル、マニュアルもあったな当時のバンは
>>244 それは無理
だって挙げてもキリがないほどたくさんの有害物質が含まれてるからね
>>248 だけど、EVだったらゼロなんだぜ?
中国なんかむちゃくちゃ空気綺麗だよ?
今は大したことないって言うけど、その排ガスを至近距離で吸えるか?吸えないだろ?
そんなものを街中で出しまくってんだぞ?人が歩き、住む、数メートル先で
>>8 EVでトヨタを潰した後に、やっぱりEVはまだ早かったって方向転換するつもりだったんだろうと思ってるけどな
元はと言えば、欧州の自動車市場から日米の自動車産業を排除する為に始めたクリーンディーゼル政策に失敗して、代わりに始めたEV政策だからな
トヨタを潰す前に自分たちの体力がもたなかった
マツダのクリーンディーゼルはオイル交換費用でガソリンとコスト変わらなくなる だったらガソリン買うよね とか言ってる俺はドイツのディーゼル車買ってしまったからバカすぎる
>>266 10年ぐらい前の空気が霞まくってた頃と比べれば綺麗になったが大気汚染ではまだ上位ランクだったような
びっくりしたのは日本ではヒョンデの4倍ロータスの方が売れている!!世界にこんな国無いぞ。
日本はBEV先進国なんだよ 10年ぐらい前にリーフが出て「これからEVだー」であっちこっちに充電ステーションも出来た まあ使い物にならない車だというのが先にわかったんだけどね その頃にあっちこっちに補助金で作った充電ステーションのかなりの部分が今や朽ち果てているw
ドイツは中国に突っ込み過ぎたな 日中戦争の頃から軍事顧問団送ったり武器売ったりしてたが軒を貸して母屋を乗っ取られず潰されたか
>>269 人間が暮らす街中の空気は綺麗ですよ
街中の空気を汚すのはほぼ排気ガスですからね
それがないんですから綺麗です
中東と北アフリカならソーラー発電とEVが活躍できる
これが産業の試行錯誤であり新陳代謝であり時代への対応 欧米ではどの産業でも大なり小なりいつもやってる 日本はこれがやれなくて失われた~年が続いてるんだよ でもそれで救われてる無能なオッサンも多いから難しいところだな
>>276 エネルギー安全保障を考えるなら中東の石油に依存せずに走るEVは都合が良いし。
ドイツはロシアからのパイプライン爆破でインフラが高騰してるから仕方ない 好きで戦争してるのだからええやんか
ほらな駄目だろw
アホの経産省と日産経営陣はよく見とけw
>>276 北アフリカとか金持ってない貧乏人ばかりだろw
前より品質下がってるのに円安で100万位高くなってるのアホらしくてトヨタでいいかってなる
ロシア産の安いエネルギーに頼れなくなってる上に 再エネのせいで電気代も超高いしやってけないか
>>278 その電気はどうやって作るんですか
今日本の電力は70%が化石燃料だろ
>>236 ディーゼルならプジョーおすすめ
音も静か
>>190 中国は売るばかりで日本製品買ってくれん
アメリカのが良い
>>286 太陽光発電は暑すぎてもダメなんです
適度な温帯で晴れの日も多い日本が一番太陽光発電に向いてるんですよ
逆に地震や津波があるから原発は向いてないんです
>>263 VWは日本向けに中国製はないと思うよ
俺が乗ってたのはゴルフ6だけどヴォルフスブルク製だった
>>289 風力も資源量はむちゃあるよ
浮体風力開発できたら凄いんだが、日本の技術力では無理か
>>266 北京の霧のような大気汚染はなんなの
日本に飛んでくるPM2.5はなんなの
>>273 あれはバカだと思った
こうなるのは素人でも分かったのに目先の利益に負けた
>>275 何を言ってるんだよ
暖房の多くがまだ石炭だろ
>>292 風力資源もあるんですけど、単純に太陽光発電が一番安く発電できるんです
原発などすべての発電の中で一番太陽光発電が安いんです
それは世界中の国も日本の経産省も認めています
電気は安くないとダメなんです。電気代は産業、国力に直結するんでね
>>293 最近は、PM2.5とかそういう話は無くなりましたよ
黄砂は太古の昔からありますけどね
中国からやって来るPM2.5が減ってくれれば助かるんだけど 日本は空気が綺麗なはずの自然豊かな山奥でもPM2.5に悩まされる 中国から来るからどうしようもない 特に春先はひどい
会社を経営するなら自分の頭で考えないとダメなんだろな
>>112 というよりも
ヨーロッパ向け右ハンドル作るのはイギリスのときから南アフリカなんだよ
>>296 >PM2.5とかそういう話は無くなりましたよ
嘘を言え
基準値越えが時々観測されてるじゃないか
ほんと迷惑なんだからやめてほしい
>>296 で中国製の安い太陽光パネルを買えと言うのはもう古い
日本はもっと性能の良いものを作ってるから
日本のリベラル左翼もだんまりw ドイツのGDPガー インフレで上がっただけで 中身はひいどいもん。
>>300 中国のPM2.5(微小粒子状物質)の濃度は、2023年4月27日時点で1立方メートルあたり29マイクログラムと、前年比で3.3%低下しています。これは約10年連続で低下しており、初めて30マイクログラムを下回った数値です。また、中国全土の74.6%の都市でPM2.5の平均濃度(35µg/m3)が基準を満たしています。
なので最近はまともになってるよ
一方、中国で発生するPM2.5は微小な粒子であるため風に流されやすく、偏西風に乗って日本に飛来します。これを越境汚染といい、日本でのPM2.5の濃度を上昇させ、大気汚染に影響を与えると考えられています。
>>112 今のVOLVOの右ハンドルのXC60はスウェーデンのイェテボリ製だよ
VOLVOは中国メーカー傘下だけど
>>300 ゼロにはなりませんよ〜
2000キロ3000キロ離れた中国大陸から飛んでくるわずかなPM2.5よりも、目の前の、数メートル先のマフラーから出る排気ガスの方がはるかに悪いですよ
>>301 シナの安売り攻勢で日本の大手は10年以上前にすべて研究開発やめて売却してるがな
>>303 編成風に乗って来る微小な粒子のPM2.5が肺から吸収されて健康被害を与えるんだよね
早くまともになってほしい
田舎でも霞んでひどい時がある
日本の都市のものには関係ないpm2.5
>>307 何をおしゃいますか
今日本の企業が薄くて曲げることができるパネルを作ってるよ
環境省がまとめてる大気汚染指数
https://aqicn.org/map/japan/jp/ 中国は車は綺麗でも他が全然駄目
>>306 そんなごまかしを言ってもダメですよ〜
何がわずかなPM2.5だよw
>>306 ディーゼルとか直噴ではない車の排出は無視できるレベルで、
黄砂に伴うpm2.5のほうが遥かに問題だぞ
特にシナからのpm2.5は重金属含まれてるからな
そもそも日本のpm2.5はシナの基準より厳しいからね
日本のPM2.5の濃度は、年平均値が15μg/m3以下、1日平均値が35μg/m3以下であることが環境基準と定められています。
ちなみに直噴エンジン規制も 今年から日本で厳しくなるからね
日本の自動車産業にとって、1番の脅威はテスラがPHEVを出すこと テスラの自動運転技術を味わってみたいけどEVは嫌だって層が飛びつく
ガソリン車で勝てず、ハイブリッド車でも勝てず。 意識高い環境活動家を使ってEVで一発逆転を目論んだが、それでも勝てず。
ドイツだからね5年後には戻ると思う ただここの馬鹿共達は10年は言い続けるだろうね、ドイツの自動車壊滅ぷゲラwってね
>>58 EVのコストが安くなってるのは中華メーカーだけ
VWはEVの開発に失敗してしまった
>>320 ディーゼルゲートのときも同じこといってそうw
>>324 ドイツってディーゼル詐欺の謝罪と賠償しないでコロナでなあなあて済ませたよな
>>325 アメリカで1兆超えの賠償金払わされてるぞ
VWだけでなくベンツも詐欺やらかしてるし
>>318 アメリカIHHSの評価では自動運転技術に関してレクサスは合格、テスラは非合格
実はテスラは先端にはいない
十年近くもユーロを通貨安に不正操作し 一年毎に貿易最高益を叩き出して利益を貪り食っていたくせにインチキが通用しなくなると真っ先に被害者ヅラとは何様だよ
>>102 本物のドイツ人の生活を知らないから車だけドイツ車乗って汚い町を走って満足するのがてめえだよ
>>263 それはない
南米やアフリカ産は見るけど中国産は見たことない
そういや都内で昔ほどベンツBM見なくなったなー。目に付くのゲレンデくらいか。レクサスアルヴェルにとって代わられたな
質が悪く燃費も悪い上に高いんじゃアホしか買わないじゃないですかー 個人的にはドイツ車はVW、AUDIが好きだけどね 庶民グレードまでDCTだから 乾式はカンベンだけど
日本に移民で来たら良いのに 働かなくても毎月移民手当25万円と光熱費免除があるからのんびり暮らせるよ
>>330 その程度のレスしかできないとか、お前が車に対して無知蒙昧なのはよく分かったよw
まぁ20年前ならともかく今のドイツ車に乗るのはオススメ出来ないのは間違いないだろ ドイツ以外で造ったドイツ車はまだマシだが
今のドイツ車はコストダウンの塊だからね 言うてもガソリンターボとオープン好きな俺はドイツ車はまだまだ魅力的だよ 燃費なんてクソくらぇ
車なんてどれ乗っても同じじゃね?くらいの似たような外装なのにな、中身なんてほぼイメージで売れる売れない有りそうなのは辛いな
だが外車が高級品だと思っているアホ勢は健在 実際には粗悪品
>>304 スウェーデンは工業化のために移民増やして対応したのが1960年代
今それが足枷となった
>>346 外車=高級品では無いのは間違いないが外車だからって粗悪品てことは無い
JDパワーの品質信頼性調査だとポルシェと起亜は上位常連だし
ゴルフ7R乗ってたけどウォーターポンプ水漏れ3回さすがに買い替えたわバカ
>>242 日本車潰しじゃなくトヨタ連合潰しだドアホ
世界の自動車生産体制勉強しろ
アメリカじゃゴルフ7のウォーターポンプの保証期間が伸びたから自分で払って交換した人は金返ってくるとの話があるね でもそのくらい当たり前と思ってないと乗れないよ
>>34 それ
欧州人はパワー狂、スピード狂なんだけど気づいてない
なのにエコだ環境だウルサイ
端的に言うとバカ
>>1 これからはEVの時代!ガソリン系のフライト技術の部署は全廃してその人員や資源をEV開発にオールインします!とかかっこ付けた結末がこれ
首脳部の戦略ミスの代償は大きい
マスゴミは「ドイツが日本のGDPを超えた!」って大騒ぎしていたのにね(笑)
フォルクスワーゲンは全社を挙げて、 ・発泡スチロールのように軽く ・一度の充電が1分で済み ・一度充電すれば500km走れて ・バッテリーのリサイクルが簡単 というバッテリーを開発すればいいだけなのに、なぜやらないのか?
>>358 マスゴミはコロナ禍の初期にも、
「ドイツのかかりつけ医師制度を見習え!日本は遅れている!」
なんて日本批判していたな
>>352 高いだけでトーションビームなゴミ乗りたくない
全車意地でもトーションビームを使わないBMは凄い
同じトーションビームなら安いフィットで十分
外車なんて金か愛があるやつじゃなけりゃ オススメできないなんて昔からの話で まあ実際の話オマエラは軽かヤリスで十分って話ですよ
ドイツ自動車の没落の原因は言うまでもなく、政府が2035年からはEV以外の新規登録を認めない!として自動車メーカーと国民に完全なEVシフトを強制したから
課題やリスクが解消しておらず、環境負荷も 大きい現行技術を寄せ集めただけのEVで、 なんで勝算あると思ったのが不思議だ。 無論車として出来損ないの中華EVは論外やし。
3万5千人で73万4000台ってことは、年に1人あたり21台しか作れてないのかよ そりゃ儲からんわ
>>363 政府じゃなく欧州委員会な
環境馬鹿の欧州委員会のEVシフトにドイツは反対
だが合成燃料を認めさせるのがやっとだった
高くて不便なEV 古いガソリン技術を捨てて2035年までにEVに完全にシフト? 有り得ない夢物語
ディーゼル詐欺からできるわけもないEVに走って死亡
そもそも高速走行の多い欧米じゃEVは環境的に合わないでしょうよ。 日本の方がまだ環境的にマッチしてる。それでもハイブリッドがあるからまたまだだけど。
HVエンジンが作れない技術がない進歩が止まったドイツはクリーンディーゼル詐欺で大恥かいてトヨタが頃したいほど憎いシナ畜にそそのかされ EV無理筋しかなかった 石油ガス燃やして電気のEV 全く脱炭素にならない原発とセットだろ不便で危険なだけ欠陥と無意味がバレて EVもう頓挫した笑いもの 結論: 昔技術のドイツ片輪車あんなの有り難がったら頭カタワ君
宮崎哲弥がヨーロッパは衰退が運命づけられてるっていってた
>>360 コロナの際は「日本は欧州に比べて病院のベッド数ガァー」とか「スウェーデンに比較してICUの数ガァー」とか、盛んにやっていたなぁ
だが調べてみると、病院のベッド数やICUって、各国で定義が全く違うんだよね
これは他の統計データも似たようなシロモノで、GDPや平均賃金、失業率も定義がバラバラ
マスゴミはその数字だけを取り出して「日本ガァー」って手軽に記事を書いて商売する
だがヤードとメートルの物差しで測って、数字だけ取り出して比較するようなモノで殆ど意味がない
>>366 、371
あれは節税対策だから、真に受けない方が吉
ドイツでは半完成状態のまま輸出して、輸出先でエンブレムだけ貼り付けて完成!
余り参考にならないです
HVだEVだっていう前に壊れない車作れよ 製造業としての基本がなってない
石油ガス燃やして電気作って走らせる EV それじゃ脱炭素にならない原発とセットでやれよ 車単体でガソリン燃やし駆動して捨ててた回生エネルギー利用のが率いいHVPHVが最適解だとトヨタは特許公開して参加呼びかけたけどドイツ片輪ども聞かないから EV 不便で危険なだけ欠陥と無意味がバレた EVもう頓挫してやんの笑い 廃レガシー: EV もうシナ畜だけでやってろガラパゴスで消えてく運命決定
やはり令和のヒトラーが出現してドイツというか欧州のクルマシーンをけん引しないとダメだ
部品メーカー勤めだけど トヨタがのらりくらりEVに力入れてないのは 未来がないとわかってるから
ドイツを弱めたいブリカスが糸引いてんだろな ゼレ公たきつけ戦争させてドイツが安価なロシア燃料使えないよう シナ畜と組ませ失敗が見えてる EVに誘導して自動車産業壊す 欧州ドイツまんまとブリカスの罠にかかった感
>>376 知り合いの新車フォルクスワーゲンは、最初の車検を通した辺りからトラブル続出
それもエンジンやらミッションにトラブルが出て余りの修理費用に音を上げたわ
メカが凝りすぎだと思った
リベラル意識高い系はいつも余計なことばかりする 日独でGDP競い合う展開ですかね
わざわざ高くて不便なものを選ぶ大衆はいない。サンフランシスコベイエリアなら優先レーンで渋滞回避しやすいメリットがあるけど、それだけ
もう日本しか投資するところないんだよ 欧米はオワコンだからな 中国も消えたし メタ、1万人削減 ダイソン 従業員千人を削減 ナイキ 従業員1670名を削減 IBMが従業員数千人を秘密裏に解雇 シャオミ、最大10%の人員削減に着手 アルファベット 1万2000人削減を発表 サムスン電子 数千人規模で人員削減 インテルが1万5000人の人員削減を計画 英ユニリーバ 7500人の人員削減を実施 米国で大リストラ インディード2200人削減 米シティグループ 2026年までに2万人削減 ゴールドマン・サックス、近く人員削減実施へ マイクロソフトも大規模な人員削減へ 数千人 UBSがクレディ・スイスの人員を半分以上削減 米デル、5%の人員削減 パソコン需要低迷で 米ディズニー、7000人を削減 動画配信赤字続く ディズニー傘下ピクサー、24年に最大2割の人員削減へ テスラが人員削減計画 中国のEV販売低迷の懸念で 英BT、2030年までに最大5万5000人削減 従業員の4割 米 コンサル アクセンチュア 1年半で1万9000人削減計画 アマゾン 9000人削減追加へ ことし1月に1万8000人削減 朝日新聞 7年で売上1000億円減 リストラ第2弾で200人削減
>>379 政治家と官僚、そしてバカなマスゴミと大衆のコラボだよw
政治家にとってEVの普及とか、実に美味しい公約なんだよね
「環境を守ります!」ってお題目だと、先ずもって有権者にアピールできる
そして誰も面と向かって反対できない
官僚は自分が責任を負うわけではないので放っておく
マスゴミは旬のネタで商売になるから大喜びで飛びつく
政治家は票が集まってハッピー
官僚は規制が作れてハッピー
マスゴミは視聴率が上がってハッピー
有権者は良いことをした気分でハッピー
だが実際には何年経っても出来ないが、何十年も前の公約なんぞ、有権者は誰も覚えていない
官僚はメーカーに責任を押し付けるだけ
仕方なくコッソリと法を改正して知らん顔をする
どいつもこいつも無責任の極みだね
最近VWなんて見ないね トゥアレグとか一世風靡したのに
>>379 トヨタの経営陣にとって最近のEV騒動はデジャブーだと思う
今から35年ほど前に、米カリフォルニア州で同じようなZEVが盛り上がった
その動機は幾ら排ガス規制を厳しくても、カリフォルニア州の大都市では大気汚染が酷かったから
盆地に立地されていたから風通しが悪くて、そもそも自動車の数が桁違いなので解決が急務
ZEVが求められる理由は今そこにある危機で、真偽が怪しい地球温暖化なんてシロモノではなて、少なくとも動機は真剣だったのだよね
それで90年辺りに今のEUと同じ様に、自動車製造メーカーに対して製造する台数に応じて一定割合の自動車を、ZEVにするって規制が実際に法制化された
そしてGM辺りからは実際にZEVが発売もされている
だが結果はご覧の通り
その騒動と顛末をトヨタの経営陣は若手の頃に経験している
ポピュリズムの政治家、無責任な官僚、プサヨのマスゴミ、バカな大衆のコラボ
そんな政治案件にマトモな技術者は付き合って要られない
ホンダの社長はアルツハイマー病か?
日産の社長はボケが上手い!
ってのがトヨタの本音かと
>>386 高くなりすぎた
350マソからスタートって信じられん値段だしな
まあ円安ユーロ高で舶来品は何でも高値だが
トヨタはHV特許公開してドイツにハイブリッドが環境に最適解だから一緒にやろう推進を呼びかけたドイツ片輪ども耳貸さなかった 技術がない作れないのかトヨタに負けた感じ認めたくないのか失敗するに決まってる EVにシナ畜と組んで墓穴掘った 残当: 時代遅れドイツ片輪車だとバレちゃった 欧州ドイツを弱めたい安価なロシア燃料で自動車と工業が発展されて脅威は困るブリカスは喜んでるだろ作戦成功
ドイツはクソみたいな囲い込みで恩恵を受けたが そのせいで競争力が地に落ちた ドイツの復権はもうないだろうな
>>384 ある意味で先進国は庶民でさえ、衣食住足りての状態になっている
それに新しいジャンルの商品なんて、スマホ程度しか思い浮かばない
新規市場は中国が終わり、だが他は泣かず飛ばず
加えて工場を海外に移転させたから、先進国が停滞するのは必然だと思うわ
>>391 やるなら真面目にヤレ!と言いたいわ
本気で環境を守りたいのなら、自家用車のエンジンは千cc程度に留めるべき
それで十分に用を足せる訳で、それ以上は単なる自己満足でしかない
ましてや大排気量の高級車やスポーツカーなんぞ無駄に環境を破壊するだけ
真剣なら千cc以上の自家用車の製造、販売、所有を禁ずるべきで、新たなインフラ整備や技術開発が必要でないから明日からでも執行可能だし、環境にもダイレクトに効く施策だが誰も言わない
現状のEVはエコでも何でもなく、無駄に大容量の電池と大パワーのモーターを搭載して、付属品がてんこ盛りで高価格路線
要するに金持ちがエコの気分に浸るだけの商品
そんなシロモノを真剣に議論するとかアホの極みだね(笑)
実際は電力をフランスから高く買わされてるから競争力が低下した ロシアの資源が入ってこないのも痛い インフラを外国に売り渡すとこうなるぞ自民党
ドイツもう技術がない進歩が止まってるHVエンジンが作れない即で壊れる 残当: 時代遅れドイツ片輪車だとバレちゃった 人と違う成金を気取りたい道楽でドイツ片輪車を買えばいい 今時ヤクザさえアルフォドだけど(笑)
世界中から人が集まって車設計したり、デザインしたりしてるんだし、ステランティスみたいに複数の国が集まったり、もうどこの国の車とか何の意味も無くなってるのに、流石ドイツ車とか言ってるの聞くと空しい。
>>389 日産の不調も同じだと思うわ
知り合いが小さなクルマを買おうとしたが、日産は普通の小型なガソリン車がなくて、始めから選択肢にもならなかった・・と言っていた
webを見たが昔のマーチ、キューブとか、あのクラスがなくて最低でも250万を超えるとか
>>396 だから欧米で軽自動車が当たりだしたじゃん日本独自の規格が福にラッキーとなる
フォルクスワーゲンを高級車扱いしてる奴って発達障害やろ
古いアパートでも簡単に充電出来る様になってからEV売れよ
ディーゼルの件は、 クルマ雑誌の評論家が如何にクソかがわかって良かった
>>404 普通の自家用車に大人が4人乗車して、高速道路を100km/hで走行している場合、エンジンが発生する出力はザクッと15馬力程度かと
これは排気量が千ccだろうが3千ccだろうが大して変わりはない
それじゃ150馬力とか200馬力とか、なんで必要なんだ?って話になるが、それは加速時のユトリの為に存在しているんだよね
つまり鋭い加速を諦めれば、ベンツだろうがBMWだろうが、千ccのエンジンで十分に走る
デカイ車体は贅沢を楽しむ為で、デカイエンジンは加速を楽しむ為のもの
電子的に加速力を規制すれば、もっと効率の良いエンジンになる
本当に環境が大切なら、そんな無駄だらけの車なんぞ、サッサと製造、販売、所有を禁止すべきなのに、そんな議論は全くなくてEVでエコだってさ
挙句の果てにベンツのデカいクロカンやフルサイズをEVにするとか、EVでレースをするとか冗談みたいな話になっている
そんなバカなことをトヨタは先刻ご承知だが、黙っているのはメーカーとして当然のこと
世界中が小型車だけになったら商売に差し障るからね
バカバカしい
>>410 高速域の定義が違うからな
そこに安全性を持たせた重量級のボディ
そりゃ馬力がいる
>>412 本気じゃないってことだ
本当に地球が危機に瀕してエコが必須なら、高速道路だろうが何だろうが最高速度を80km/hにすれば良いし、その規制は電子回路で簡単に出来る
だがそんなことはトヨタでさえ言わない
要するに遊びってことだ
>>413 商用車や運搬車を除いて、車なんて単なる道楽だからな
移動するだけならミニカーでも十分
メーカーはそこら辺は言われんでも分かってるよw
>>414 EVも用途に寄ってはアリだと思うわ
高齢化社会で近所の用事や買い物だったら軽自動車でさえ大げさ過ぎる
1/2人乗りで30km程度で良いって車ならEVもアリ
実際に真面目なトヨタはコムスとかC+podを実際に売っている
政府も保険や税金を優遇して、車検も間隔を広げて、補助金を出すとかすれば、一定の需要があると思うわ
>>403 デフレ期は国民の所得が伸びなくて車の価格だけはなぜか上がってきたからな
車が高いんじゃない俺たちが低すぎるのだ
>>415 ゴルフ場や遊園地の飲み物くらいにしか使いもんにならん
>>416 三◯商事の知り合い(≒ジジイ)が嘆いていたわ
昔は寮の駐車場が一杯で、あぶれる社員は外の駐車場を借りていたんだと
だが今はガラガラだってサ
要するに若者は車の所有に興味がなくて、必要だったらレンタカーで済ますとのこと
俺は都心まで電車で1時間ほどの郊外に住んでいるが自動車の雑誌は絶滅した
単なる足になったってことだ
人員削減より工場閉鎖の方が経費削減効果あるのに・・・・
>>421 政府とか地方自治体とか組合の抵抗が凄まじかったんだよw
>>309 ぺロブスカイトのことか?
あれは三井化学とかがやってるが
特許取ってなかった影響もあって他国に比べると遅れてるぞ
実用になったとき性能値段で負けて消える可能性大だろ
それじゃネバダにギガファクトリー稼働させてしまった関西パコソニックがバカみたいじゃないですか?
>>424 野球部復活したばかりなのに
マリノスを売却するのか
ゴルフの内装もコストダウンで品質も下がって、車体が大きくなって値段も高くなり、車作りは日本車のよう。なら、世界はトヨタを選ぶ。
>>403 トヨタはパッソがなくなっても安いルーミーヤリスがバカ売れしてるからな
一番安いノートがe-powerしかない上に実用的なオプション上乗せ必須だから実質250万超えるね
ニッポン、遂に自動車産業もオワコン化始まる
【自動車】スバルがタイ・バンコク工場閉鎖…中国メーカーのEV攻勢で昨年は19年の半分以下の販売 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1735731685/ >>387 そもそもフォルクスワーゲンは世界2位で日本のトヨタみたいなものだから
その企業がこんなに落ち目になっているというのがヤバい
日本で3番手の日産が経営不振なのとは意味合いが全然違う
全面EVなら2兆円減益 トヨタがVWモデルに試算、雇用は5万人減 2024年12月31日
生産台数はフォルクスワーゲンの方が多いとしても、ドイツを代表する自動車はメルセデスベンツだろ?
>>389 100円ちょいだったユーロが今や160円だからな。そりゃまぁ日本じゃ価格競争力なくなるわ。
>>430 日産のラインアップには、トヨタのヤリス、ホンダのフィット、mazda2、スズキのスイフト辺りの、150万円+αって車が無いんだよね
小型車でもエレキ付きで要するに値段が高い
そりゃ売れないわ
>>431 情報が古すぎるわ
EVはゼロからなので始めは急激に売れるが一定数売れ渡ると必ず急激ブレーキして失速する
国主導で強制的に移行させてるようなものの中国以外の国はね
中国EV「90万円値引き」でも売れない?市場低迷のタイ 一方、トヨタのHVは「4割伸びた」
2024年11月29日
>>434 いや、フォルクスワーゲンだよ
販売台数が違いすぎる
トヨタ排除のための官民共同のディーゼル詐欺が致命傷だったな。
>>439 でもグループ全体だよね
グループデカくするための合併の繰り返しのツケが回ってきてるんじゃないか
>>12 一生懸命つぎにToyotaを貶める方法を探して忙しいに決まってんじゃん(´・ω・`)
おフランスもどうやら終わりのようだし、日本は英国と組んでよかったかもな 戦闘機とTPP
~トヨタ社員の一生~ ・トヨタに入社、独身寮に入る ・トヨタ車を社内割で買う ・トヨタ福利厚生施設の格安ジムで汗をながす ・トヨタ生協運営のスーパーで買い物をする ・トヨタ労組主催の恋活イベントで出会う ・トヨタ生協運営の式場で結婚式を挙げる ・トヨタの格安社宅に入る ・トヨタ運営の刈谷豊田総合病院で子供が産まれる。祝い金を貰う ・トヨタホームでマイホームを建てる ・トヨタグループの全国各地の保養所に家族旅行 ・トヨタと中電、JR東海が設立した海陽学園に子供を進学させる ・トヨタが設立した豊田工業大学に子供が進学する ・トヨタ生協運営の葬儀場で自分の葬儀が行われる
>>446 ワシの親父トヨタで働いてたけど、トヨタの高専は勧められたわ
海の上の高専
まじで怖かった
豊田工業大は普通に勧められなかった
総合職だったからだろうけど
>>441 国内じゃ高コスト過ぎて車作れないもの
仕方なくシェコダやセアトを買ってグループ化で現地生産させたりした
まあデカくなりすぎた恐竜は滅ぶもんだよ
>>441 フォルクスワーゲン単体の販売台数調べたけど出てこなかったわ
どれくらいなんだろうか
ちなみにトヨタはほぼトヨタ単体でグループ全体の数字だけど
トヨタグループで販売台数を合算してるのはダイハツと日野自動車だけだから微々たるもの
2030年までの我慢だよ。2030年にはユーロでガソリン車の仕様が禁止されるからね。そうなったらVWの天下でしょ。
>>449 日産やヒュンダイがライバルのシュコダとか、一応御三家のアウディもあるけど、大半はワーゲンブランドの車だよ。
妙なことせずに、昔ながらのフォルクスワーゲンとワーゲンバスを、外観そのまま中身最新とかで売ってりゃいいのに ここの一番の売りはそこだろうに、ワーゲンバスEV版出します外観別物ですじゃ売れるわきゃない
>>437 本当はノートがそのクラスの車なんだけど技術がないから150万で売れないんだよ。
おまけに海外ではノート出してもヤリス以下の位置づけになるから売れない。
ドイツ車日本車よりBYDの方が安くて出来がいい ドイツ車日本車はもう終わり
>>403 ワーゲンと日産ではクラスが違う。
ワーゲンはトヨタ、ホンダがライバル
日産はヒュンダイオペルフィアットがライバル
グループでかくして苦しんでるのはKTMがそうかな アグスタへの支援を減らすとか言ってる
>>459 2輪は厳しいだろな
今ですら収益率が低いのにEV化なんてしちまったら
安価な中華製には勝ちようもない
トヨタ潰しを試みたらbydに全部持って行かれました。メルケルを讃えなさい。 政治を浄化したければ失政犯した政治家を永遠に語り継ぐこと。菅直人は再エネ賦課金だけで20兆円もの負荷を日本人家計に付け替えた。語り継げ。 引退したら逃げ切りは政治家に関してはダメ。その批判が良き名を残す政治家を育てる。 ありがとう安倍晋三!消費税アップとか失敗もあったけど、とりま昭和ルネッサンスをもたらした。 つまり子供が3歳までは母親が育て放題。
>>438 メガトレンドは変わらない。いずれ中国、インド勢に駆逐されるよ
>>450 それ本当にやるかわからんよ
ゴールポスト後ろにずらすかも
バッテリーに再度革命が起きない限り 原料枯渇で詰む
>>460 ホンダは二輪絶好調で四輪が足引っ張りなんだがシナ畜ゴミ二輪は壊れる選ばれない
EU船長の指示に従って操舵を誤って座礁してしまいました。
>>466 4輪と2輪でコンストラクターズチャンピオンになったのは確かホンダとBMぐらいしかない
上でも書いたけど車やバイクは道楽だからな
そういうバックストーリーがなけりゃ金持ち層は触手を伸ばさない
ロレックスやオメガのムーブメントに日本製が使われていてもロレックスじゃないと
売れないのと同じ理屈でもあるw
>>450 すでに方向転してるむしろ軽自動車のはエコじゃん欧米で人気でだした
何度でも: EVは原発とセットじゃないと脱炭素にならない不便で危険なだけ←もう染み出してる止まらないシナ公は諦メロンw
>>465 それより発電。この30年間で人類は三倍近く電力消費増やしてるんだぞ。そしてその三分の一は中国。
EVって電力で走る車のことなんだぞ。
日本は解雇にならない代わりに事業縮小したら工員でも営業とか接客とかまったく向いてない仕事に回されるぞ
>>472 >EVって電力で走る車のことなんだぞ。
小泉構文www
>>470 ホンダが四輪の何でコンストラクタータイトル取ってるの?
>>473 日産のメカマンの事かw
ゴーン時代で配置転換って理由で切りまくったからな
まともな人は全部消えたよ
>>468 日産も騙された
トヨタは見誤らなかった
亡くなった鈴木会長から欧州ドイツVWもう技術がない片輪車しか作れない騙ししかない知らされてたんだろ
ドイツ片輪車と共産カタワ社会が無意味で不便で危険な EV カタワ事業に突っ込んで破綻してて草
>>474 だぞ!であるとすれば気をつけネバならない
ご指摘ありがとう
EV コンコルドみたく失敗プロジェクト馬鹿な投資片輪だった後世から笑いものになるんだろね共産党シナ強権服従国だけは意地でも残すだろけど逆らえば牢屋のカタワ国(笑)
>>478 自動運転はシナに実験優位性がある認める
なんせ共産党が好きに推進させれる事故あっても人が氏んでもケンチャナヨ人命人権がない「人がゴミのようだ」共産の絶対命令服従にカタワ社会に実験優位がある(笑)
もう大勢は決してる EVはシナ畜だけガラパゴスでやればいいよw いくら電池改良しても原発とセットじゃないと脱炭素にならない不便で危険な片輪プロジェクトで決してる
>>478 EV失敗したからドイツはこうなってんやで
>>450 すでにそれ無くなった
PHEVで売れるから結局ストロングHV技術の強い日本と韓国が強い
>>469 あんたクルマ関係?日進月歩だからあっという間に取り残されてガラパゴス浦島太郎状態になるよw
>>481 人口多いのにタクシー運転手を失業させてどうするんだ?
20万人の内、3万5千人リストラってどうなんだろうね?
>>460 安価でも安全でない支那製には乗りたくないね
>>487 バッテリーがちっとも進歩してないのに?
>>491 中国もそれを期待してる
どこかもっといいバッテリーを開発しないかな
そうすればすぐ真似して安価な中国製だらけにしてやるのに
支那に媚び過ぎた国民車VWVWVWVWVWVWVWVW
ドイツは188㌧のハイブリッド車を量産してウクライナに贈れよ
スマホが4年使うとバッテリー持たないように、EVもそんな感じ?で積み替えで何百万の請求と。
>>494 それなのよ、ワーゲン高いから安車カテゴリーのヒュンダイ、オペル、フィアットに流れてるのよ。
でも、低質で高い日産には流れない
ちなみに東南アジア行ったけどもうみんな中国製の電動バイクでした🥹
>>491 ぷぷ、泣こうが喚こうがもう詰んでるよ。
>>478 EVにぶっ込みすぎて潰れかけてるんだが。
BYD、都内でも見るようになったけど外観は思った以上にスタイリッシュよなあ。さいしょホンダ車かと思ったわ
まずはバイクからか。真綿でクビを締めるようにジワジワ来るね
>>506 ヤマハは悲惨だな。楽器もバイクもオワコン
何でもかんでもEVなんて無理筋だからな。トラックまでEVにしようとしたら荷物運ぶのかバッテリー運ぶのかわからんくらいになる。 軽みたいなシティコミューターはEV、長距離も走る車はHEVや PHEVが最適解。
>>507 準勝ち組のトヨタ下請けだぞ
それとは別に、ピアノ生産台数世界一だからな
>>403 ホンダのフィットもピンは200万近くからスタートだしな
一昔前ならスイスポ買えてしまう値段
EVは銅の供給が間に合わなくなるような事聞いた事がある
昔ボロクソワゴン言ってたうちの親父…(´・ω・`)
>>511 ピンキリって上等な方がピンで下の物がキリだぞ
東南アジアのEVへの傾倒が著しいけど、送電網とか大丈夫なんかね。急速充電か街中至るとこでするようになりゃ、送電網が持たないんでは。
>>521 EVに傾倒してない国って後進国だけだし
>>521 実際急速充電なんてそんな使わんわけよ
大半の層は夜繋いどくだけ
それで何時になったらドイツ銀は逝っちゃうのですか?(´・ω・`)
>>521 もうタイはBEVに飽きて安売り中
アーリーアダプターが薄い国だからね
自らの強みである内燃機関をすすんで捨てようとする意味が分からん
>>508 インホイールモーターならトラックはメリット大きくなる。巨大トルクと
シャフトレス=低床化膨大な荷室と低床化による対死亡率減る。
>>527 トラックの場合は、巨大なバッテリーが低床化の障害になるのでは?
バッテリーの重量もあって積載重量が増えない可能性も出てくるでしょ
さらに総重量が重すぎると道路が壊れるから、走るのに一々許可が必要になってくるよ
>>523 で、お前はいつヒュンダイアイオーンを買うの?
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w 環境のためにも、もっとリストラした方がいいよ。
EV全振りだと今の5兆円の利益が2兆円になってしまう。要は原価率高すぎて旨味がない もちろん売らないよりはマシなんだがな
どのメーカーにも言えることなんだけど 同じ名前の車どんどんデカくするのやめたほうがいいよ
中国株、年初として2016年以来最大の下落 中国株はここ10年近くで最悪のスタートを切った 製造業データが予想を下回ったほか、 追加関税賦課が予想されていることで、 投資家は経済の不確実性に身構えている。
国策で金を入れて関税を払って輸出してるんじゃ 中国内で売った方がマシだな
>>242 日本車潰しはデマなのは本当だけど、割路もっと単純で
ユーロ6の規制が厳しすぎてどのメーカーもズルをしなきゃならななくなったんだよね。もっと厳しいユーロ7も控えてるし。
なのでEVじゃないとクリアできんとなって進めてきた。
グランドツアラーをする人が多い欧米では1代でEVの懐の浅ささがバレてしまった。
日本のメーカーは、国民が買える車を作って欲しい。高すぎ
>>538 ミラかアルトなら100万前後で買えるぞ
2023年 世界売上台数 トヨタ 1123万台 フォルクスワーゲン 923万台 ホンダ日産 735万台 ヒョンデ 730万台 ステランティス 639万台 GM 618万台 フォード 441万台
無駄にEV、無駄に高級車。 そりゃ買わなくなるわな。
日本最強!日本最強!日本最強!日本最強!日本最強!日本最強!日本最強! 日本自動車メーカーに刃向かったドイツの末路よwww
【悲報】イキりチー牛メンタリストDaiGo、2025元日から「週刊誌記者は潰して抹殺ガー」と火病発症 2016年に自業自得の「JCスク水淫行」をスッパ抜かれて泣きベソ謝罪したのを、まだ逆恨みしてるんだなw ◆魚拓 ◆暴力的コンテンツ通報案件 ・2025/1/1 休みを全力で楽しめない者は、仕事も中途半端である🧧 VIDEO 58:47 殺すことで利益が出るなら人間でも(寒い咳払い演出) 58:53 週刊誌の記者なんかは抹殺した方が世の中のためになると思うんで、抹殺すべきだと思う 1:00:35 悪いことしない虫は僕は殺さないけど、悪いことした人は殺して(寒い咳払い演出)
ワク珍もEVも負けが確定しても絶対に認めずに「ワク珍は効果があった!」「EVは売れてる!」と強弁し続けて責任を取らない奴等ばっかりになった。 そう言う奴等の居直りを正すには、現代の民主主義の平和的手段ではどうにもならない。
EUと中国はこれから地獄なんだと思う 中国はすでに地獄かもしれんあが
>>550 今や欧州の病人とまで言われてるんですが。
トヨタのハイブリッドにはどこも勝てなかった それだけの話
>>551 EUも既に地獄らしいぞ
先進国で安定してるのは日本だけかと
時給一万円のドイツじゃ無くて日給一万円の日本でVWノックダウン生産したら良いんじゃない? 真面目に韓国や中国よりブルーカラーの賃金は安い 自民の組合潰しとテケ中派遣解禁で
つーかクソ単純な話だろ EVは①国が強行して充電インフラを作らせまくる②あまり寒い地域では無理③買い物や軽いドライブ向け で中国メーカーは安く作れるし中国政府の後押しもあり強いだけ 他の国じゃ政府もそこまでEV一辺倒じゃないから微妙
バカは中国の落ち込みを喜んでるけどアメリカも日本もどこも中国の変わりに好景気にはならんぞ
>>550 GDPが日本を抜いたというのを言ってるんだと思うが、物価高で増えただけで国民はヒーヒー言ってるらしいぞ
大変だな、ドイツ鉄道も30000人のリストラなんだろ? もうぼろぼろですやん
環境言うなら鉄道こそ力入れるべきだろうにリストラなんか 方向性完全に間違えたな
>>560 GDPでドイツが日本を抜いたんじゃなくて、
日本が勝手にドイツ以下に急降下しただけだぞ。
>>563 日本が下がったというのも正しい
日本は円安で下がった
ドイツはマイナス成長だが物価高で上がった
自動車評論家は経済は専門外だからな 肝心のBEVが躓くのを予想出来なかったのは致命的だけど
ガソリン車も世界的にはあと3年くらいで終わりでしょ 日本もその頃には経済的にかなり傾いてるんじゃなかろうか 大増税、円安、エネルギーコストのさらなる上昇 世界的にEVが進むということはガソリン価格は取り残されたジャップのためにさらなる上昇が進む ガソリンリッター500円越えでご自慢のガソリン車にも乗れなくなる
EVが今のままなら3年後どころか来年にもオワコンになってそうだけどな トヨタが量産化のめどが付いたっていう全固体電池がどんなもんかで情勢は一変する トヨタ一人勝ちに変わりなさそうだがw
EVは致命的な欠陥がいくつかあるからそれ改善しないと流行らないよ 電車なら気にならんけど
困った時はアウトバーン建設の増設だ あとはユダヤ人をだね
>>568 石油製品はこれからも使われる。
原油を精製すると同時にでてくるのが
ナフサ、ガソリン、ケロシン?ヘビーオイル、アスファルト…
以前はアスファルト、重油、ケロシンは使い道がなくて捨てていた。
今はアスファルトは舗装、重油、灯油はジーゼルに、
ガソリンはエンジン、ナフサは石油製品の材料だ。
使っても使わなくても原油を精製すると
これらは同時に出てくるんだよ。
>>561 素直に豊富にある石炭を使っていれば
ドイツは繁栄し続けられた。
今は中国が石炭大量使用で繁栄している。
>>559 輸出依存の中国が
デカップリングされたら、日本や米国が繁栄する。
中国は国内市場がでかいのに
中国市場と輸出で稼いでそのカネを
全部海外に持ち出している。
なぜそのカネを中国国内投資しないで
海外に持ち出すのかと言えば
共産党独裁政権だから、国内に置いておけないからだ。
共産党の委員長が変わるたびに大金持ちから、
明日になれば臓器抜かれて皮はがれて
人体の不思議展行きだからw
国内にカネを置いとけない。
逃げる準備してるんだよ。
中国人が世界で一番信用してるのが日本人だw
>>556 「EVでVW終了」は日本車潰しのDeepStateの罠だ。
VW終了と中国EVは、想定外のおまけだ。
EV化のあおりでHVの日本車絶好調も想定外だw
>>550 ドイツはぜんぜん良くない
経済ガタガタ
政治もガタガタ
モルガン・スタンレーも脱退表明 銀行業界の気候変動対策グループ モルガン・スタンレーは、気候変動対策を目的とした 国際的な銀行グループからの脱退を明らかにした。 ウォール街では、離脱する金融機関が相次いでいる。 最近では、ゴールドマン・サックスやウェルズ・ファーゴも脱退を表明している。
日産はゴーン時代にオプションは別売りで割高になるようにしたからな 車体価格も割高にしたから 日本車特有の割安感やサービスが一気に失われた 日産経営陣が、消費者が日産車を選ぶ理由が少なくなったことに気づいていない 日産の経営者は甘えてないでさっさとパラダイム変換をやれ マーケティング部門や技術開発部門も再構築する必要がある トヨタの経営が多角的で柔軟なのを見ればわかるだろ そのためにはインド人の役員とか必要ないだろ 今の日産のままでは新車を出したところで、すぐに売れなくなるぞ
>>554 そういうのを聞くと今は大恐慌前夜なのかなぁ
もしかして室内にいて気付かないだけでもう夜なのかも
3割で35000人はすごいな ワーゲン社員って12万人もいたのか
ESG投資という言葉は全く聞かなくなったな あんなアホな言葉を作ったのはチャイナの回し者だろう
ゴルフの生産をメキシコに移すらしいね いくらグローバル化たって主力車種のメイン生産まで海外に回るのはあまり良いイメージ無いよね
ブランド力が凄い アウディにポルシェにランボルギーニ
ドイツ経済が好調だったのはメルケルの時代だよ ロシアから安価なエネルギーを買って低コストで工業製品を作り国民も燃料が安価に手が入った時代 今はロシアから買えないしノドムストリーム破壊されバカ高い米英の燃料を買わされてるからどの産業も今はガタガタ
ノルドストリームが破壊されてポーランド系ウクライナ人に逮捕状→ロシアから天然ガスが買えずアメリカからLPGを4倍の価格で購入→燃料費が爆騰→企業の競争力が低下→経済大混乱→住所不定者増加 見事なピタゴラスイッチだな日本はウクライナ戦争から距離とっていて良かったな
>>550 景気じゃないだろ単純にGDPだけ見てドイツは調子が良いと勘違いしただけ
GDPの内訳に液化天然ガスの価格上昇が上乗せされただけで景気とは関係がなかったつまり素人見当でフカシこいてたアマチュア評論家に騙された格好だなw
ここのやつらが外国叩きだすと日本が落ちぶれていくからな まーた日本が衰退するのか
2月に選挙があるんだが今のドイツは反EUの右派政党が国民から人気ある NATO陣営から見たらこの政党が政権を握るのは非常に都合悪いわけで何か仕掛けてくる可能性がある テロや暗殺や内乱ぐらいやりそうで今年のドイツはかなり混乱しそう
技術力もないしデザインも凡庸な車 北米では日本車との競争に負けて衰退したブランド 日本ではマツダのクリーン・ディーゼルに敵わなかった 中国ではEVの価格競争に巻き込まれて販売低迷
日産の日本の従業員は、今後の車の売れ行き次第では3年後に0から9割削られる噂がある。
今この段階でEV全振りなんて欧州の自殺行為と思ってたら 案の定やっぱりこうなった
>>600 それじゃ売上がどうなろうとも3年後も何も変わらんで安泰やないか。キミ面白いな
ドイツはもう政治的にもガタガタで直近の政党 支持率で30%近くあるAfDを連立政権に入れない って言うんだから国民の不満マグマは爆発寸前
ジャップもトヨタ以外全滅だし 勝ち組はシナだけだな
>>592 メキビーからメキゴルになるのか、感慨深い
マスメディアのサヨク偏向が何十年も続くと国はこうなり ますよ、という格好の事例が今のドイツだろうね
>>16 トヨタ以外の日本車メーカー死に体になってんぞ
ちょっと前まで生産台数で世界一を争っていたのに、あっという間に落ちぶれたな
だいたい欧州は日本メーカーに勝つためにEV推進だからな 最初から考えがよこしま
>>613 だからそれは無い。
ヒュンダイ以下のトヨタを狙い打ちする動機は無い。
>>605 中国は実質EV強制だから売れるのは当たり前
さあこれから世界市場ではどうなるかな
>>614 ディーゼルが駄目になってハイブリッドでは日本に対して世界市場で勝ち目がないからだよ
>>616 だから日本メーカーと戦う気は無いだろ。
内燃機関のせいで汚れた欧州の大気を浄化するのにEVが必要だったんだよ。
HVでは解決にならん。
>>613 その通りだね。
内燃機関で日本車トヨタ車と勝てないので
急にEVEVと連呼しだした欧米と支那000。
でも失敗したよねw
>>615 そうだよね。
共産党独裁国家だからさ、
ガラクタのEVでも売れるよ。
共産党の言う通りにEV買わなきゃ
臓器抜かれて皮剥がれて人体の不思議展行きだからw
>>617 × 内燃機関のせいで汚れた欧州の大気
〇 クリーンディーゼル詐欺で汚れた欧州の大気
>>617 お前はいつヒュンダイアイオーンを買うんだい?
>>12 日産の経営者ですか?
会社は火の車ですが、
日本人社長の年奉は6億5,000万です。
第二次大戦でドイツ、日本が調子に乗って戦線拡大して連合国に負け、 戦後の人達が懸命に働いて復活したが、また調子に乗って中国市場という目先の利益に目が眩んだドイツ、日本の企業が負けるのか 全然変わってない
ドイツなんてエンジン車の競争力あるのに、 急速にEVシフトする必要なんてなかったでし。 国策が愚策としか言えない。 アメリカとか中国がEVやるのは分かるが。 日本のメーカーは賢明だったってことでしょ。
日本に不幸を招いたドイツが中国と共に消え去る喜びを待ち望む
ベルリンの慰安婦像を撤去しないとドイツは経済破綻する
>>626 排ガス規制と燃費規制をクリアできない位の技術力な
◆立憲民主党代表の野田佳彦の本当の顔◆ 三浦瑠麗夫と連座しかかった政界のフィクサー大樹総研の矢島義也社長の結婚式出席者が野田佳彦の仲間。 矢島氏は選挙コンサルでもありセミリタイアした菅義偉から野田佳彦にメインクライアントを変更していた。 それゆえに爽やかそうに正しそうな雰囲気で頻繁にテレビに野田佳彦がうつることが多くなったのである。 気持ち悪さ最悪の偽善の極致である。 出席一覧の一部を書き出す。この顔ぶれこそが彼の本当の盟友である。 imgur.com/M5lH9Jf.png ツボ系etaでhininの熊谷俊人、菅義偉、牧原秀樹(統一教会出席37回)、山本朋広(マザー連呼)、逢沢一郎、秋葉賢也(カルト極右)、 加藤勝信、村井嘉浩(統一教会への支出で住民監査)、二階俊博、あとはPHPや松下政経塾、松原仁、長浜博之、 民間ではカジノ関連の横浜リゾート開発企業、神奈川の土建会社。あとはご覧あれ ほか、 ちなみに立憲が不可能に思える再生エネに振り切ったのは野田側近の隣の市の千葉市のたじま要に中国資本が憑依したためである 。。。1234567890p
BMWは昔から「ブタ鼻グリル」とバカにされてきた。 なのに、近年のBMW車はブタ鼻が巨大化するばかりで、とんでもなく醜いデザインとなっている。 よくあんな酷いデザインにGOサインがでるものだ。
>>634 伝統だからな
不細工か?国産よりBMWを選ぶ
X5がいい
>>635 X5やSUVはいいけど4シリーズはやり過ぎだろ
>>636 でも買う人いるんだよな
びっくりするわ
しかも鼻の回りが光る
>>635 >>637 シナ好みにしたらああなったらしいよ
ウクライナ戦争が始まってまさかのドイツに直撃とか最悪の結果になったな ノルドストリームを破壊したとしてドイツはポーランド系ウクライナ人へ逮捕状出したけどどうやっておとしまえつけるのかね
テスト 2chMate 0.8.10.153/Sony/SOL22/4.2.2/LR
ベンツが買えない BMWが買えない アウディが買えない でも日本車は買いたくない そうだ!ゴルフを買おう!
>>637 昔はやった犬だかなんだか知らんaaみたいだな
非常にカッコ悪いです
ところでゴルフ8って売れてるの? あまり見ない気がするのだが
>>644 ゴルフ買える人はメルセデスもアウディもBMWも買えるでしょ
値段はそんなに変わらんよ
>>647 お局OLはVW一択
ゴルフすら買えない
↓
ポロすら買えない
↓
だったらアップがあるじゃない
ロシアや中国共産党のために頑張る欧州の活動家は酷いからなw 環境活動家の言うとおりにするとロシアや中国を利することになっていたとかw
EV自体が未完成な技術だから 実用としては穴が多すぎる 全固体電池が実用化されてから スタートしても十分間に合う
トヨタ潰しでEVの温度取りした罰だね 燃費が悪いドイツ車は終わってるよ
>>145 Weraのダイヤモンド粉末埋め込みドライバーは感動するレベルで使い勝手イイよ~
>>649 ポロやアップユーザーの家には他にアウディやメルセデスのSUVがあるけど
買えないからと言うのは違うと思うが
>>1 クルマはドイツの生命線、と言うけど
日本もかつて半導体が生命線と言われていた。
21世紀になって日本はソレを失ったけど
別に日本経済は崩壊していない。
ドイツも大丈夫でしょう
数年後VWは世界販売台数5位くらいに転落するだろうな
何でサヨクはフォルクスワーゲンとナチス政策やヒトラーを同一視しないの?
>>656 昔半導体→今半導体製造装置
日本は今も世界産業の生命線をガッツリ握っている
>>660 左翼というかドイツ人自身もダブスタだろ
ヒトラーのやった事は全て悪と言いつつアウトバーンをかっ飛ばしてるんだから
しかも環境ガー言いながら200km/hオーバーで燃費がクソ悪くなるのもお構いなしでな
貧乏オジサンはワーゲンスレが出来ると貶しにやって来るね ワーゲンどころか軽四も買えない君らは関係ない話だけど
あるシナリオでは、台湾戦は中共が勝利し島民の5%から1割にあたる100-200万人が日本に移民することが想定されている。そのため、日本の人口は若干回復するが、穴埋めとして樺太千島列島の確保が求められるのである。
トヨタ車乗ってるって個性がない だからわいはアメリカ車乗ってる
Xでフォルクスワーゲンとナチスの話すると糞キモイ粘着が絡んでくるのでウザい
>>534 走行性能を上げるには
トレッドやホイールベース上げるの。
しかし日本車はトレッド不変で大きくする謎な低脳手法
>>534 走行性能を上げるには
トレッドやホイールベース上げるの。
しかし日本車はトレッド不変で大きくする謎な低脳手法
>>669 想定内の計画的ですね
EV戦略云々関係ない
中国落ちたら削減!
>>678 走行性能てスピード出す場合の話でしょう。100系カローラとかあのへんの5ナンバーサイズはちょうどよかったがな。
>>637 今XMってM専用のX(SUV)があるけどアレのカッコ悪さは歴代ナンバーワンだと思う
頭オカシイな→
>>680 全てに通じるんだ。安定性 操作性
このスレなんかドイツを笑ってる人が多いけどこれ中国の巨大市場を当て込んでたドイツ自動車メーカーが沈んだって話だよね これから上海にレクサス工場作るトヨタやばくないの?
給油口の開閉は昔ながらのワイヤー式にしとけ 技術も無いくせに電子式にすんな 出先で詰むわ
>>689 ドイツが沈んだのは思ってたより遥かにEVが売れなかったから
自らの失敗で招いてるから 冬の時代って言い方違和感あるな
ドイツは早くガソリンエンジン搭載車の新車販売を禁止してくれよ ドイツ国民が困惑するサマを見たいんだよ
フォルクスワーゲンとか、乗ってるだけで恥ずかしいだろvwvwvwvwvw
>>689 レクサスなのがミソ
小規模工場だよね
トヨタの合弁中国工場がだいたい180万台
トヨタのレクサス販売が18万台だからこのウチの1/4とか1/2ぐらいなのかな?
中国政府を試しているようなものでは?
ちゃんと投資保護してますか?従業員の安全守りますか?という話
完全evにしないと世界が滅ぶくらいの環境破壊が起こるっていってたくらいだからここで内燃式の車を製造したら人類滅ぼしても金を儲けたいって宣言するようなもんだし
EUの中国車課税に反対してたのがドイツ 自業自得だね
フォルクスワーゲンとニッサン、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
VWはディーゼルゲートでアメリカ市場がますます疎かになってしまった 代わりにさらに傾倒したのが中国 マツダやスバルより台数出てないのはそれでよかったの? 世界第二位のメーカーがその存在感じゃまずいだろうと思ったらコノザマ
>>565 北欧は暖流の影響で内陸部や極地以外の平均気温は北海道より高い
水力発電が盛んでエネルギー自給率も高いし
>>705 自動運転はガチ
人の命が安い国でしか開発出来ない
EVもハイブリッドのこと
激安でテレビや家電みたいになりそう
ゴルフは日本車のお手本だったな ありがとうさようならフォルクスワーゲン
EVは電池技術や充電施設がまだ不十分だったし、二酸化炭素規制など異常な政治的思惑で急かされていたが、後20年も過ぎれば自動車の主流になる。今は忍耐と淘汰。
日本じゃ外車ブランドに国産と同じ価格付けや車格を求められてないし拡販も難しかろう フォードはマツダが関わってた次期メインに一番普及に頑張ってたのだが
ドイツは追いつめられると世界をひっくり返す 大発明をするから、楽しみに待ってるよ。
ロシアの格安エネルギーと縁切りしたドイチュはもうオワコン 復活したいのならウクライナぶっ潰してロシアに土下座して売ってもらう以外の選択肢はないよ
>>36 タイは中国EVメーカーの値引き合戦が凄くて今や焼け野原状態
値引き合戦している中華EVは売っても利益無いさらには値下げ前に買ったオーナーから苦情が出る始末
○最大65万円引き、1台売れば15万円の赤字…破滅的な値下げ合戦を突き進む中国EV市場の明日はどっちだ 2024年5月2日 東京新聞
○タイ自動車市場で「中国勢の値下げ競争」が激化 一斉進出に市場全体の減速が重なり目算狂う 2024/11/07 東洋経済オンライン
> BYDは2024年7月、タイに建設した完成車工場の竣工記念キャンペーンと銘打ち、期間限定で複数車種の希望価格を大幅に値下げした。
>例えば小型SUV「ATTO3(アット3)」は79万9900バーツ(約359万円)からと、同社がタイに進出した2022年末時点より3割近く安くした。
>
>とはいえ、あまりに急速な値下げはBYD車の既存オーナーの反感を買い、タイ消費者保護委員会に苦情を申し立てられるトラブルも起きている。
○中国EV「90万円値引き」でも売れない?市場低迷のタイ 一方、トヨタのHVは「4割伸びた」 2024年11月29日 東京新聞
ドイツVWが逝ったけどその他の欧州勢シトロエンとかルノーとかボルボはどうなの
>>714 20年では足りん
電気自動車の歴史は100年以上
50年100年レベルやろな
>>720 現代の最新電気自動車
cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00007/00139/z01.jpg
140年前、日本で一番最初に交通事故が起きたのは電気自動車によるもの
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/64/Present_Car_to_Crown_Prince_1900_photo.jpg
電気自動車って昔は馬車から馬をとったような形してて今はエンジン車の形と同じって
ちっとも独自の進歩してないよね
ステランティスってなんやねんと思ってぐぐってみたら アバルト、アルファロメオ、クライスラー、シトロエン、ダッジ、DS、 フィアット、ジープ、ランチア、マセラティ、オペル、プジョー、 ラム・トラックス、ボクスホール連合 今はそんな風になってるのか ホンダ日産三菱が組むのも時代かね ラインナップ的にスズキはトヨタ勢よりこっちに来て欲しかった
ベンツの電池交換あまりの高さにリセールバリュー死んでるもんな
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214074908このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1735732299/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ドイツ・フォルクスワーゲン、3万5000人のリストラ、年間73万4000台生産縮小で労使合意、独自動車産業に冬の時代 [お断り★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・スイッチのマリオゴルフってPS4のみんゴルのオープンワールドのパクリだよな ・ワイド!スクランブル Part4 ・WBS ワールドビジネスサテライト Part5 ・アイドルとのセックスマジで気持ちよすぎてワロタww ・【糞】フォワードワークス97糞【ディスガイア】 ・【砂箱】オープンワールドサバイバルゲーム総合スレ ・セカンドストリートとかいうリサイクルショップに来たぞ ・【辞めたのに】WBS☆ワールドビジネスサテライト12317【出入りしている】 ・スナックワールド 第22話「ギンギンの銀の弾丸イグニッション」Part2 ・ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルinラブライブ板 Rank.1027 ・ナリタブラエルコンドルテイエムオペディーパクオルフェイクイノックス ・【画像】椎木里佳さん(22)、アヒル口をインスタに載せる フォロワーから「可愛いすぎる」と絶賛 ・【ワクチン】アイスランド、全年齢でモデルナ製ワクチン接種を中断 ★5 [haru★] ・【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ★425 ・【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ★236 ・【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ★283 ・【ワクチン】アイスランド、全年齢でモデルナ製ワクチン接種を中断 ★16 [haru★] ・【独露】プーチン大統領 ドイツのメルケル首相と11日にモスクワで会談 米国による空爆後の中東情勢について ・【5G】独ハンデルスブラット紙によると、ドイツ政府、5G入札でファーウェイ排除する方法を検討 ・オーディオテクニカ、「軟骨伝導」を採用した民生機で世界で初めてのワイヤレスヘッドフォンを発売 ・モンハンWildsの新PVが公開!🤭ヒロインはもれなくワールド並みのドブス!!🤮 ・【悲報】ロシア「昨日ポーランド人を殺した犯人である悪のウクライナ軍ミサイルシステムを破壊してやったぞ」 ・【スクフェス】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルinラブライブ板 Rank.1175 ・【スクフェス】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルinラブライブ板 Rank.1076 ・【スクフェス】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルinラブライブ板 Rank.1278 ・【社会】ドイツ政府、フィアット・クライスラーのディーゼル排出ガス不正調査を欧州委員会に要求 ・【サッカー】チ・ドンウォン同点弾もアウクスブルクがライプツィヒに敗戦…宇佐美はメンバー外 ・加計学園 食堂の横で鳥インフルエンザウイルスを扱う予定 1週間でバイオハザード発生 [無断転載禁止] ・元ファイザーの副社長マイケル・イードン氏「ワクチン打った人達へ。残念だが、君たちは3年で死ぬ。」 ・ジョン・ライドン「女王死去便乗商法やってるセックス・ピストルズはファックだ」バンドから距離を置くと表明 ・三大ライトノベル最高傑作といえば?「フルメタルパニック」「ソードアートオンライン」←あと1つは? ・【話題】 飲食可能なフェイスシールド・・・飲食時はワンタッチで口鼻前のシールドが可動 [影のたけし軍団★] ・【東大】『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を2Dで作ったファンが権利侵害で公開停止→オリジナルゲームとして発表 ・ドラクエ3の「勇者」がアクションフィギュアになって発売。ロト装備やバブルスライムのフィギュアも付属して価格は9,504円 ・【画像】 エマ・シーンのフィギュアが登場! トレードマークの鬼頭ヘッドは、ヒダ部分も丁寧に作られモザイク必要なレベルに仕上がる ・【国際】<フランス大統領選> マクロン候補は“ロスチャイルド出身”だった!フリーメイソンが「ルペン降ろし」実行へ 現地紙報道 ・【コロナ】ファイザー、インドでmRNAワクチン申請取下げ/インド、ワクチン外交強化 相次ぎ無償提供 中国対抗で影響力拡大狙う [納豆パスタ★] ・【ソフトバンク】第2のハイテクファンドに400億ドル投資へ ・【国際】対空ミサイルシステムを搭載したミサイル巡洋艦「モスクワ」のシリア派遣を発表 - ロシア ・【インド】ピカ(異食症)の男性がナイフやフォークやスプーンなど14個飲み込んで手術 ( 画像閲覧注意) ・【ワイルドライフ】釣り上げた河豚をその場で焼き、頭と骨以外のほぼ全てを食べた19歳が痺れや目眩、呼吸困難などを訴え搬送される ・【寄付】「ランドセルはいらない」児童養護施設のタイガーマスク運動に関するツイートが話題に ★4 ・【国際】IS(イスラム国)がクルド系少数派ヤジディ教徒を大量虐殺、性奴隷に 国連調査委が公表 ・医療スタッフを守る! シアトルに5分ごとに新型コロナウイルスの検査ができるドライブスルーの検査施設が誕生 ・【VW排ガス不正問題】フォルクスワーゲンが欧州での不正も認める 米独当局は他メーカーのディーゼル車も調査へ★11 ・【自動車】16年の世界販売台数でフォルクスワーゲンが初の通年首位へ…トヨタ上回る見通し 全体の4割を占める中国で12.2%と好調 ・【大分】高崎山のサルが“ストライキ” 餌への不満爆発、山にこもる デザートをブランド芋に変えるも効果なく...「予断を許さない状況」 ・【助けて…】ダイヤモンド・プリンセス号乗客が厚労省に支援要望書 「船内クルーによる対応は極めて不適切な事例が多く…」★6 ・【日本人の命と暮らし】 「憲法9条」だけで日本は守れるという「お花畑」論から脱却を ドイツは軍事費増へ方針転換3 [ベクトル空間★] ・【女教師】ロイヤルスプリング中学校のアレキサンドリア先生25歳が中2男児への3度のレイプ罪で逮捕:画像アリ [猪木いっぱい★] ・【ドイツ】ゲームでナチスの「かぎ十字」解禁の可能性 ナチスと戦うゲーム「ウルフェンシュタイン」シリーズをめぐり激しい議論 ・【ベビースパイク】ファイザーとモデルナのワクチンを受けた母親から新型コロナウイルスの抗体持つ新生児36名誕生★2 [かわる★] ・【オムニ7】セブン通販のツイッター連携でツイート送信・削除、プロフィール変更、フォロー解除、ダイレクトメール確認権限を与えている! ・【オーディオ】フラットでバランスの良いサウンドを実現 ハイグレード電源タップを発売 価格は6〜8万円 オヤイデ電気 [シャチ★] ・【安倍晋三首相】慶応病院で7時間半の真実…吐瀉物に鮮血、ステロイド効かず血液浄化治療 夏休みゴルフも封じられストレスは極限に★12 [potato★] ・【イベント】オリエント工業、「ラブドール展」を開催中、体感コーナー充実…おっぱい揉むとドリンクが出るパーティードールが人気★2 ・【インド・ビハール州】ガンジス川に漂流遺体収容用の網設置 遺体71体見かる ウッタルプラデシュ州ではガンジス川から遺体25体収容 [右大臣・大ちゃん之弼★] ・【中国】王毅国務委員兼外相、ジェノサイドと聞いて多くの人が思い至るのは、16世紀の北米大陸の先住民や19世紀の黒人奴隷らのことだ [マスク着用のお願い★] ・【コロナワクチン】スイスの製薬会社ノバルティスのCEO「恐らく季節性インフルエンザと同様に、全員に効果があるとは限らないだろう」 [影のたけし軍団★] ・川内博史「ファイザー社製のワクチン、【筋肉注射ですから】全身筋肉のアスリートに射ったら副反応が出る!リスクが滅茶苦茶ある! [Felis silvestris catus★] ・【轟沈】ウクライナが“新兵器”使用か、対艦ミサイル『ネプチューン』初の実戦投入…ロシア黒海艦隊旗艦「モスクワ」爆発し沈没 ★2 [ごまカンパチ★] ・【社会】 アイドル女性刺され重体、ファンの男確保 ・【社会】女性歌手のドレス窃盗容疑 ライブスタッフの男逮捕 東京 ・【国際/経済】ドイツ自動車5社がリコール、排ガス浄化機能が低下 ・【アマゾン】インドでネット出前サービス計画 近く開始も=関係筋 ・神奈川・厚木市の宿泊療養施設でインド変異型クラスター 7人が感染 [どどん★]
04:30:00 up 33 days, 5:33, 0 users, load average: 89.18, 83.90, 73.00
in 0.064519166946411 sec
@0.064519166946411@0b7 on 021518