◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
バックカントリースキーの都内男性が遭難「片方のスキー板をなくした」…福島・西大巓の山中 [蚤の市★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1735640630/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
30日午後4時40分頃、福島県北塩原村檜原の 西大巓にしだいてん (1982メートル)付近の山中で、未整備の雪山を滑るバックカントリースキーをしていた東京都の会社員男性(52)から「片方のスキー板をなくし、身動きがとれなくなった」と110番があった。県警と消防が31日朝から男性を捜索したが、見つかっていない。
会津若松消防署と県警猪苗代署によると、男性は通報時、1人で入山し、負傷していないと説明した。通報時に分かった男性のスマートフォンの位置情報を基に捜索を始めたが、スマホの電源は31日午前3時頃から入っていない状態だという。捜索は31日午後2時頃、悪天候のため打ち切り、1日午前6時から再開する。
読売新聞 2024/12/31 17:53
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241231-OYT1T50043/ は?何中止してんだよ
今日中に助けないと凍死するやろがい😡
>>1 ゲレンデじゃボーダーがリーシュつけてないとくれるくせに
バックカントリーでリーシュコードつけない馬鹿数寄屋
新雪に板が埋まって行方不明になったら春まで出てこんよ
山スキーで遭難してヘリコで救助される場合、板とストックは残置
これよく覚えとけ
>>6 板が外れて、板だけで滑って行くなんて良くあるだろ
まあ一枚あれば滑れるんだが
まーた関東人だよ
登山で遭難、スキーで遭難
関東人って下手の横好きって自覚なさすぎる
バックカントリーに逝くやつからは救助料100万円くらいとっとけよ
バックカントリーてやっぱり変に都会育ちの人が憧れるもんなんか
バッカンは遭難しても公費捜索はしない法律作っていいとおもう。
警察は山岳救助に予算を割くよりもっとやることあるだろ
年明け4日は土曜日だから、捜索は6日からで全然オッケー
>>31 ビンディングが甘けりゃ
新雪滑って外れたらスキーだけが雪の中を滑り降りて行方不明になるだろな
山の救助は警察消防の対象外でいいよな
民間に丸投げでいいよ
今は山の保険もあるんだし
これはね穴を掘ってじっとしておけ
無駄な体力を使うな
サバイバル術が必要
バックカントリーって自分で危険なところに行くやつ?
>>1 ほっとけば?
助けに来てくれるって思ってるから調子にのるんだよ
助けに来てくれないって分かれば少しは反省するだろうから、閻魔様もちょっと考えてくれるかも
今の時代、ドローンで代わりの板を送ってあげれば30分で解決じゃね?
ミスで滑落したならともかく、バックカントリーは自己責任だろ
見捨てろとは言わないが、捜索に掛かった費用はきっちり請求すべき
スキー場もこれで客来てくれるから駄目ですよと口だけで
実際は大歓迎って状態だからな
この時間にも遭難する迷惑な人間が出現して、明日のニュースになるんやろな
>>38 雪洞を作る体力と分かる場所まで移動する体力と日が落ちるまでの残り時間でどう選択するのが生存率上がるのかしらねえ
埋まってたら寒さは少し凌げるけど救助ヘリからは見えないだろうし…
生きていても亡くなっても捜索代金発生するからな
あとは知らん
長野県 野沢温泉村のスキー場で「バックカントリースキー」をしていて雪に埋まり死亡した50歳のおっさんのInstagram(インスタグラム)を見つけました 笑
名前:森田 憲和(もりた のりかず)
年齢:50歳
出身地:東京都
職業:会社員
本人のInstagram(インスタグラム) ↓
https://www.instagram.com/norikazumorita/ だからバックカントリーやるやつは自己責任
頼むから人に迷惑かけずに逝ってくれ
昨日の夕方から行方不明か
厳しいな…
>>31 非圧雪の新雪だと簡単に失くせる
すぐ近くにあったとしても見つけられない
以前、バックカントリーの同行者が板なくしたことがあった
しばらく探したけれど見つからず、結局ツボ足で引き上げた
当日はかなり雪波が深かったからかなり辛そうでヘトヘトになってた
板失くすってのは本当に致命的だよ
ほっとけばいいのに
あと捜索費用はきっちり請求しろよ
太っていれば助かるかもね。痩せていれば、ご愁傷様であるよ。
>>1 未整備の雪山を滑るバックカントリースキーをしていた東京都の会社員男性(52)
>>1 悪天候だからこそ人員投入して早く見つけないとだろうが
万が一のことがあったらどうするんだよ
携帯かかるのにGPSつながらんのかね
まあ他人がどうやって得るか厳しいのか
>>56 スキー板はそれはない
新雪に板が埋まって見つからないか
スキーヤーのほうが滑り落ちて、板を探しに登り返せないとか
登り返しても見つからないものは見つからないけど
それが大変ですね
頑張ってください
って言って電話切っていいよw
>>61 最優先は捜索される側じゃなくてする人の安全だからな
バックカントリーやる奴はそれも覚悟の上だろ
>>54 発信機とか付けとけば良いかな?
低音で機能しなくなるかな
>>62 位置はGPSで特定できてるって書いてあるよ
バックカントリースキーは自業自得過ぎて同情の余地が無い
ドロンでカイロとカロリーメイトと毛布届けておけば明日帰ってくるのでは
この手のエクストリーム的なスポーツやる人は安全がしっかり確保されてるとダメなんだろうけどね
死の恐怖で出るアドレナリンに取り憑かれてる感じ
>>56 スキー板雪の中かも
雪のなかで外れると板も雪のなかで走るからわからなくなる
あまり散歩してもらえない犬のように
片足スキーが逃げていきました
>>71 電源きれたのか
救助まで暇やなあ
スマフォポチポチ
あれバッテリー切れたわ
おい、GPSが途切れたぞ
こんなのコントやん
>>80 寒いとバッテリーがいきなり切れるやつじゃない?
新年早々、捜索に駆り出される人たちは本当にお疲れさんだな
費用は実費請求しろよ
ビバークできる装備くらいリュックにあるよね?
まさかね
放置でいいだろ
二重遭難の危険性もある
春か夏になったら見つかるよ
バックカントリーって雪山登山みたいにワカンとかスノーショベルとかツエルトとか持ってるんじゃないの?
今頃雪洞掘って天候回復までじっとしてるんじゃね?
スマフォの電源切れた場所でじっとしなかったのか
場所分かってるのに時間かかりすぎやろ
バックカントリーな時点で放置案件にして欲しい
どうせ捜索費用を実費請求したところでこの手の人種はまともに払わないだろうし
新雪滑るならリーシュつけとけよ
板無くすのはよくあること
さすがに2晩過ごすのは難しいか
こういう奴が死ぬことこそが、今後の発生抑止に繋がるんだよな
なんとか助からないで欲しい
バックカントリースキーは本当に危ないからやめて
技術とかそういう問題じゃないんだ
>>70 盗難目的で板に付けるセンサーあった気がするけど…製品化されたのかな
バックカントリーやってる人ならスキーでもリーシュコード付けてると思うよ
なに勝手なことして救助だけはもとめてくるのか理解不能
仕事始めまで待ってろ
人の迷惑を省みず身勝手にバックカントリーとか…自己責任だろ救助要請すんなよ
>>93 本来は登山装備にスキーも担いで登って、下山はスキーってのがバックカントリースキーだそうだ
スキーがないと下山できないってのは、ニワカだろな
初日の出を山上から拝むために今晩深夜から山に登り始める猛者もいる
真っ暗やん怖いわ
>>2 他人に迷惑をかけずに自力で帰って来れる自信があったからでしょうね
あれ?長野の野沢温泉とは別の遭難か
あっちも東京の50代だった気が
こんなゴミクズ探すために元日から雪山入らないといけないとか
明日も猛吹雪(捜索不可)だといいけどな
>>93 そうであってほしいね
スキーヤーはハイクアップする時シール歩行だからスノーシューとか持ってないのが普通だよ
シャベルは標準装備だけどツェルトは持ってない人もいるかな…
バックカントリースキーってもう自殺行為でしょ?
捜索する側が大変だよ
実費請求したら?
1枚無くしたからって滑れなくなるもん?
スノボなんか1枚で滑るじゃん
>>107 今の時期なら雪深いから登りもスキー履いてシール歩行してると思うよ
スキー以外に歩行するための装備が無いと深い雪の中を移動するのは経験者でもキツい
連絡があったのが17時近くとか遅すぎる
体力使い果たして動けなくなったんじゃないかな…
なんかこういうの動画で見たことあるな
スキー板なくしたらマジで死ぬなって思った
>>99 子どものころは流れ止めっていってた(北海道)
その後ビンディングのストッパーが主流になって見なくなった
深雪滑る人間にはスキー板が身体から離れるストッパーってスキー紛失のリスクしかないからな
>>118 スキー場なら上手い人だと片足スキーでスイスイ滑るけれど、スキー場でもない山の中では身動きとれなくてもおかしくない
バックカントリースキーで板片方失っただけで救助要請するようじゃ
重装備は持ってないな。スノーシューすらないだろう
30日午後16時40分に通報。
翌31日午後2時頃、悪天候のため打ち切り
1日午前6時から再開。
もうこれ再開は春になってからでよくない?
ビーコンも持たずにバックカントリーに出るやつなんて捜索する価値なし
雪が融けるまでそのままいてね
いい加減に救助隊の安全を考えてバッカンは全面禁止にしろよ
>>8 警察と消防だから無料
民間人入れ始めると有料
板なくすような雪で板外れるような滑りするならリーシュつけろよ
>>127 だからビンディングの解放値をギチギチに高くして簡単に外れないようにして深雪滑るんだよ
コレ、最悪自力で下山して既に家にいる可能性もあるんだよね
何のためにシリセードがあると思うてんねん
つかマジな話リーシュ付けとけよ
別のバックカントリースキーで死んだ人も50代だったな
>>140 それを過信して板をなくす
あるいは、板が外れず膝脱臼して歩行不能
リーシュつけろって話だょ
>>144 バックカントリーは中高年が多いよ
雪山にぜいぜいと登るようなかったるい遊びは若者に刺さらない
金もかかるしね
>通報時に分かった男性のスマートフォンの位置情報を基に捜索を始めた
どういうこと?雪の下におるん?
会社員男性(52)「片方のスキー板をなくし、身動きがとれなくなった」
警察「へえ。そうですか。では(´・ω・`)」
外した板も探せない
110番出来るのに位置も伝えられない
こんな無能がBCやるなよ
バックカントリーとか名前付けるから
違法滑走とかにしろ(´・ω・`)
地方の奴らって行動遅すぎん?
人と情報が秒で動いてる東京なら通用しないぞ
当日言われたら当日やれ
少人数で無理なら人数かき集めてやれ
できませんとかまた明日とか軽々しく言うな
夜の極寒の雪山で都民が震えている
紅白見てる場合かよ
>>145 ガシガシとブーツで雪払ったりしてビンディング壊しちゃって履けなくなる奴もいるよな
>>1 > 「片方のスキー板をなくし、身動きがとれなくなった」
絶対に失くさない準備失くしても死なない準備はしてないのか?
>>147 位置がわかっても救助隊が近づけるとは限らない
新雪でさらに悪天候で新雪が積もりまくる
ラッセルもきついし、雪崩の二重遭難リスク
怪我していないのであればかまくら作って救助を待ちつつ
持ってきたヒレ酒でキューっと一杯やってんじゃね
自己責任なんだから、歩いて帰ってきたら?
二次遭難したら責任取れるわけ?
位置情報分からんゆうことはココヘリもビーコンも無しか
色々と察するに初心者やろな
>>152 あと、雪がビンディングに凍りついてそもそも固定されてないとか
普通起こさないミスで遭難できるからね
>>154 別スレの詳しい人によると一人で入山するとか論外とのこと
誰かが埋まった時の装備とか万全で挑むものらしい
ただの自殺志願者だったのだろう
バックカントリーって時点で自分から安全を放棄してるんだから遭難しても自己責任だろ?
年末年始の忙しい時期によけいな手間をかけさせんな!
コースを外れるのは会社の中だけにしろ
救助隊に余計な仕事させてんじゃねえよ
バック カント リース キー
back cunt lease key
後ろの女性器を借す鍵
パンパカ案件か?
毎年毎年バックカントリーで馬鹿やる奴後を絶たないな
明日っからすげー寒波入る予報だけど
無事救出ならいいが元旦から救助の人も大変だな
>>19 行かなくても良い
休日手当と年末年始手当は待機でも出るからそれで良い
バックカントリーとかルールから外れてるのに困ったらお巡りさん呼ぶ反社みたいでみっともない
これで死ぬと、名前も出て、インスタやフェイスブック晒される訳か
家族の大変だな
先に縁切っておいた方が良く無いか
捜索隊の二次災害の恐れがあるから3日くらいから再開した方が良い
> 西大巓
> 捜索は31日午後2時頃、悪天候のため打ち切り、1日午前6時から再開する。
今レーダー見たら大雪だな
グランデコスノーリゾート?から勝手にはみ出した感じ?
リーシュコードなしで
バックカントリーとは恐れ入ったな
春になったら腐りかけたのが出てくるだろ
クマさんに見つけてもらえよ
グランデコスノーリゾート 遭難
で検索したら出るわ出るわ・・
明日の朝には・・・
捜索は4日からでいいんじゃない
今日の16時じゃなくて昨日の16時からかよ
悪天候なら2晩は持たないやろ
装備どれぐらいのものなのかは知らんが
>>189 働き方改革も必要なので松ノ内開けてからにしよう
都民のゴミクズかよ
地方から吸い上げた金で結構なご身分だな
死なせとけ
>>192 無謀な行動で他人に迷惑をかけるやつに優しくないだけ
バックカントリーとか格好いい名前付けんなって
おバカ道外れスキーとかでいいよ
>>178 本人も降ったからむしろ嬉々として出かけたのかもな
本当はこんな時は行っちゃいけないのだが
雪崩にやられるし
これはだめかもわからんね
年末に捜索大変やなあ
30日から軽装備で遭難とかもう無理やろうなあ
>>127 本州でも流れ止めっていってた。
40年ぐらい前までは普通にあった。
雪山なんて本来人間の生存不可能な場所
ほんの一部だけ整備してスキー場にしてるだけなのに
>>213 雪山とか波乗りとか
本来一番危険な状態の時に出かけるから狂った遊びだよな
山のふもとですら除雪機通ってない雪の中を歩くのは怖い
雪が降って辺り一面が真っ白だと方向感覚もわからなくなるし絶望する
よく山の中でそんなところ行こうとするよな
自殺志願者だろ
位置情報通知してるのに、現地に行ったら見つからないって何なんだ?
>>203 理解できないのならわざわざレスしなくていいよ
風対策に雪洞作ってビバークすればワンチャンあるか
雪山の場合24時間過ぎたらほぼ死ぬが
>>222 池沼に池沼と言われて発狂するなよ
お前も池沼ってこった
バックカントリーなんてしてる奴は放置でOK
そういう覚悟で臨んでいるはずだし
まぁこの時期に初心者のバックカントリーは命取りだよねぇ
>>224 いつから24時間?入山してから?夜になってから?
>>231 それで詰むことがわかってるんだからバックカントリースキーなんて池沼だよな
>>219 現地に行ったとは書いてないよ
たどり着けないんだろ
九州民なので腰までうまるような雪原を走ってみたいです。そのあとシチュー食べるCMみたいな展開楽しそう
>>243 腰まで埋まったら走れません
歩くのもままならないので吹雪いたら民家の近くでも遭難するでしょう
バックカントリーという映画があったな
雪山とか関係なくてカップルが熊に襲われる映画だったが
助けなくていいてしょ
自ら危険な場所に遊びに行ってるんだから
寒いとバッテリーすぐダメになるしな
ビーコンもっていかないと
原始時代にはアラスカにもう人がいたらしいから現代人ならなんとかするでしょ
バックカントリーとか雪国生まれだと怖くて出来ないだろう
子供の頃から雪の下に何が埋まってるか分からないの知ってるから
雪積もってる広場だと思ったら下が川で落ちて死ぬとか
何かがあって下が空洞で天然の落とし穴とか
そういう経験が不足しているからバックカントリーなんかやってしまう
>>2 スキー場内に出口のゲートあるぞ。
スキー場の管理外ではあるけど、立入禁止ではない。
>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 地縛霊になっとけや
へノ ノ
ω ノ
> >>1 www
遭難専用のGPS持っとけよw
探しようがないだろwww
>>259 むしろスキー場の入り口で通信機器没収のがいい
>>243 そんなオマエにオススメの映画がある
八甲田山
こんなのアホ救助行かなくていいだろ
しかも52歳だし
イヌイットは1日に6000カロリーを摂取しないとタヒぬらしい
可哀想だけど、二晩は無理
>>18 山は有料だろ?
外国人とかは支払わずに逃げるように帰国するのが多いらしいけど。
>>256 あ…ごめん。場所勘違いしてた。
ここは知らんわ。野沢温泉にはゲートがあるけど…
山岳遭難系のyoutube山ほど見てきたから分かる
今頃力尽きてるよ
悪天候により雪に埋もれてる
雪が溶けた春頃に山菜取りのおじいさんが発見
>>1 バックカントリー禁止しろ
やって遭難した奴は放置しろ
>>264 警察、消防、自衛隊はタダ
埼玉県だけヘリ捜索を有料化した
民間を動員すると頼むと有料の場合と、いいですよと受け取らない場合がある
助けなくていいとか自業自得とか言ってる奴らはヒトの心持ってるのか?こんな寒空でどれだけ心細いか。自分が同じ境遇になったら同じこと言えるのか?
>>100 繋がらんぞ、アホは自分だけは大丈夫と思うからな。
>>6 スキーやらないと知らんのかもだが、スキー板の留め具(ビンディング)は骨折防止のために板に高い負荷がかかるとスキー板が外れるようになってるのよ。
深い新雪に埋もれると結構外れるんだけど、そうなると探すのはかなり困難。
北海道の冬山のテントの中で死んでた事故もあったよな。
普通にテント泊してただけで死亡。
普通に考えたら、テントで雪山とかやばいよな。
>>261 暖かい部屋で今日はそれ見て年越すわ
幸せだーwww
>>273 叩いてる奴らは雪山どころか外にも出ず他人を理解することもしないから無駄だよ
>スマホの電源は31日午前3時頃から入っていない状態だという。
0時頃に凍死して、3時頃に低温でスマホの電源停止かな?
>>273 知能があったら同じ境遇になるわけないだろ
勝手に今から助けに行けやドクズ
>>273 もう息をしていないよ
このスレで散々指摘されてるけど、冬山スキーの常識も装備もほぼ無し
>>278 口だけじゃなく助けに行ってこいよ池沼が
もう一枚板が残ってるんなら、エッジで自決いけるじゃん
苦しまずに逝ける
未だにスキーやってる奴は昭和引きずってるバカしかいないんだから
せめてスノボーなら板なくすとか言うバカな死に方しないだろうに
まーたトンキンが他所に迷惑かけてんのか
トンキンから出てくんなよ土人
>>273 誤って滑落とか遭難したんじゃないぞw
自己責任の場所に自ら入ったんだw
知るかよwww
パッとスレタイをみて、都内で遭難したのかと思ったw
よくみると福島w
そして死亡率はというと、対照的にスキーの方が高いという。 ウィンタースポーツのケガを40年以上にわたり研究してきた、ロチェスター工科大学名誉教授のジャスパー・シェアリ博士によると、「スキーの死亡確率はスノボの1.5倍も高い」と説明している。
その理由についてシェアリ博士が言うには、転倒したときボードが雪を引きずるため、ブレーキの働きをして徐々に減速して行く。
しかし、スキーの場合、転倒するとスキー板は簡単に足から外れ、そのままのスピードで投げ飛ばされる。 高速であればあるほど死ぬ確率は高くなる。
スキーの板が足から外れやすいのは、骨折を防ぐためで、世界的に普及し始めた1970年代、足が板に固定されていたために、骨折事故が多発していた。 現在ではスキー板はすぐに外れ、また着用する装備の安全性が高まったこともあり、ゲレンデでのケガは大幅に減っている。
>>287 ボダは登り返しができないという弱点があるからスノーシュー必須
ボダも新雪に埋まって板外すと、掘り出すのもしんどいし
板を付けて復帰、滑走というのもなかなかきつい
バックカントリースキーで板を無くしたら、その時点で詰み。
サーフィンでサーフボード無くすようなものだ。
凍った状態で見つかるとほんとにカチカチになってるの?冷凍庫の手羽先みたいに
車の草レースに出て事故ったのと同じだろ
そういうのが嫌なら出なきゃ良いだけで、事故って死にそうになっても自己責任だよ
バッカン初心者は春山にしとき言う話やでホンマ
あとリーシュ無しはクランポンあるしピッケル要らんやろゆう雪山登山味あるで
そんな調味料いらんのや
サーフィンでもコード使うやろ
片方のスキーで悪人を追いかけて捕まえるのよ その時、タンタタ、タンタタ、タンタタタン雪の山は友達〜♫ という曲が流れるのよ
バッカン基地害は死ぬのは勝手だが一丁前に救助求めんなよ
有料有料言われてるけどほぼ踏み倒されてんだぞ
自己責任なんだから救助要請きても無視しときゃいいじゃん。勝手に仕事増やしやがって。本当に迷惑なんだわ。
福島の会津地方の天気予報見たら、しばらく雪が続くね
救助に向うのは残念だけど無理じゃないかな
あと、自己責任とか言ってる奴ら多いけど
今回の要救助者は同胞の日本人だから、そう冷たい事を言うな
正月はどうせ各地でバカ外人がBCで遭難しまくるから
>>315 まじレスと警察も消防も自衛隊も
それでも日本国民の生命を守ろうとするんだよ
事件はスキー場で起きてるんじゃない
事件はバックカントリーで起きているんだ!
>>317 >>318 コイツらに説いても無駄だよ
知らないことに対する謙虚さとか他人の意見を尊重する心とか皆無だから
寒いし大晦日だし二三日ほっとけばいい氷像ができるわ
勝手にスキー場以外に行って滑ったんだか氷像になって春まで待ってろアホ
これ、頑張ればスキー板無しでもスキーブーツで下山できたんじゃね?
スキーが無いと下山できないという思い込みか、警察に連絡したことで救助を待つため場所を離れられない、という呪縛で動かなかったんだと思うわ
天候も良いし、歩けないほどの深雪でもない、ルートを見失う理由もない、地形は険しくなく、スキー場への合流も容易
>>324 危機管理位備えとけよw
なんだよw携帯の電池がキレたってwww
遭難用GPSなんて腐る程あるわwww
身勝手な遭難者なんていちいち助けに行かないで家で家族と過ごせよ
遭難者なんて毎年新しいのが来るけど子供や嫁さんと過ごす正月は毎年一度限りでいつまでもあるわけじゃないぞ
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
草加集団stalker24時間常駐のくせに
維新のポスター貼ってごまかし中
都合が悪くなると ストーキングを
とよつ第二小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)に通う
草加の集団登校stalker小学生に タッチ交代
stalker不審小学生が出動不可だと
ささき建築工房(大阪府吹田市とよつちょう5-25)白い乗用車
付近をうろちょろしてる不審車両と不審人物にタッチ交代
聖母マリアが背中に描かれたキャメル色ジャンバーの草加不審者もうろうろ
最近は夜18時以降も豊津西中学校から
MITSUBISHI ELECTRIC(大阪府吹田市江坂町2-7-8)付近を徘徊
◆いめぴく.jp/vwQSVZ48
黒焦げ日焼けのジャガイモ面野球部男子中高生stalkerも
朝の8時に点灯したチャリのライトを唐突に消灯してやみ
バイト中
大阪メトロ江坂駅 東急ハンズ付近
集団stalker儲の不審者が
市雇用の清掃員や監視員やってる 朝の通勤時間帯
土日の朝8時になると
MITSUBISHI ELECTRIC(大阪府吹田市江坂町2-7-8)向かいの
自販機周りをうろうろストーキング徘徊 黒焦げ中年建設stalker
等にストーキングをタッチ交代
更に大阪府吹田市とよつ町31−24−801にお住いの
30代前半集団stalker監視男・松田周久が
待ち伏せしてる 朝の通勤時間帯
玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
非常階段から ダッシュ逃走 不審者確定 留守宅侵入
ストーキングをタッチ交代
草加の集団登校stalker小学生や 集団下着ドロstalker不審車が
妙にタイミングよく登場するのは この男が合図
最近いろんな人に悪行とその存在を認識・把握されてしまうw
それも言いふらされると 定番の迷惑メール攻撃(笑)
それも暴露されると
中川グレイス丸萬(大阪府吹田市とよつ町4−22)前の路上で朝8時に
「おはよう」と耳元でぼそっと囁きおじさんにタッチ交代
朝っぱらから 笑かしに来る 怖がらせに来てるつもりらしいけど(爆笑)
誰が怖がんねん ただのそこらへんのオッサン(呆)
通報、拡散お願いします
>>297 中が狭くて邪魔だからだよ。
人命優先だからモノは余計なもの扱い。
>>324 そうじゃなくて結婚を揶揄してるような流れが面白かったのさ
>>2 そもそもスキー場じゃないやろ
立ち入り禁止じゃないとこなら登山と一緒で自由や
そして5人は帰らなかったの遭難があったところか
年末年始ドカ雪が予想されてるのにソロで突っ込むって自殺行為だろ
山スキーやるような奴なら一通りの雪山装備ぐらい持ってるでしょ
数日のビバークぐらい想定内のはず
>>338 仕事始めまで来ないから待ってろって言っときゃ良いよな
ワイが遭難したら遭難保険で500万まで出るから捜索よろしく
まぁ体力無いし沢山滑りたいからスキー場が半分管理してるようなゲートから出てコースに滑り戻ってリフトで回せるとこしか行かんけど
低い山でもスキー場ではない所でスキーやボードを使う者が居て、
天候が良ければ県警がヘリを飛ばして注意歓呼をする事もある。
この方の場合は単独というのが拙い。少なくとも数名で臨むべき。
予備のスノーシュー等を担いで行ってないのにも疑問がある。
俺が見て来たバックカントリースキーヤーは必ず持って来てる。
悪天候で捜索が中止になる状況で、
このオッサンは明日の朝まで生きてられるのだろうか?
52歳ひとりぼっちで年末バックカントリー
なんだかなぁ
>>324 違う違う
イキった昭和老害が死ぬのは自然淘汰でいいこと
ルール破った上に救助費払わないなら氏名公開とかでいいんじゃね?
>>1 電波繋がらないようにしといたら?無駄が省ける
>>355 公開してどうするの?リンチしろってこと?
命がけで遊べて良かったな、50過ぎて 頼みの綱が110番だけ?アホでしょ
というか自殺に付き合う必要ないからな2次被害防ぐために安全確保してから捜索するべき、捜索するなら
具体的にはあと5ヶ月くらいまって雪とけてからにすべきではないだろうか
>>359 でも山岳救助とか警察官やってる人達は「助けて」って言われたら助けざるを得ないと言うか…
スマホも電池切れ こんな大人にはなるなよ君たち
位置情報頼りにそこに捜索隊が行ったんならいれば良かっただけじゃないの、さすがです。
>>357 そうなんだろなあ
とにかく異物を叩き多胎
片方のスキー板をなくしたなんてお気の毒なことでしたねぇ 身勝手な人の下山は放置でいいよな
リュックサックにチョコレート・予備バッテリ・カイロ徳用一袋・ロケット花火を入れて背負るイメージがあったが。
ライター忘れた!とかなるんかね。
>>363 そこそこの位置がわかれば救助の方法も絞れるけどw
何処に居るかわからない宝探しから始めさせるのはw
救助隊にも失礼だし死んどけよって話だわなw
重くて滑りにくくなるからとかいってスマホくらいで最低限の装備も持っていってなさそう
練子のおやっさんの教えを守らないからこうなる。
猛省せよジジイ!
>>31 コケる
靴からスキー板が外れる
スキー板が雪の中へに潜りながら進む
もうドコか分からん
>>368 かまくら遊びをする程度の装備だな
餅を焼く七輪も要るぞ
>>379 整備されてない雪はふわふわやねんでwww
>通報時に分かった男性のスマートフォンの位置情報を基に捜索を始めたが、スマホの電源は31日午前3時頃から入っていない状態だという。
遭難したら動くな(`・_・´)
南関東でからっ風がふいてるときは、山はきつい天気のことが多い気がする(´・ω・`)大丈夫かね?
日本海側は暴風で荒れてたけど福島はどうだったんだろ
なんか 2つ目玉低気圧が通過したのか? 関東6時頃通過したカンジダがこれで雨降らなかったのかな
>>104 もしも板にAirtagを固定できたら使えなくもないけど自分の脚にコードをつなぐのが確実よね
そもそも
>>1みたいな人は寒い場所でスマホのバッテリーの容量が下がることとかも知らなさそう
コース外滑走するなとか言ってるやついるけど、
山に勝手にスキー場作ったの誰だ!
いつもながら、自己責任-見捨ててよし の短絡バカが多いな
>>383 物理勉強しろよw
パラリンピックは足で滑ってないし重心がだな…w
それはさておき遭難事故は馬鹿YouTuberが事故報告書を婉曲して動画にしてたりして公開停止したモノとかあるからな遭難事故動画は鵜呑みにしない方がいい
>>390 じゃお前地球に勝手に住むな、誰の許可得てんだよ
ストッパーが無い頃時代はベルトでブーツとスキー板を繋いでいたが、あれが一番安全なのかもしれんな。
『ロマンスの神様』とかの時代の人だと思うけど
ああいう世界観の延長に50代ソロバックカントリー@福島という孤絶
しかも片方無くして遭難信号を発することになるとは誰も想像しなかったろう
救出されることを祈る
>>392 トフーフトと議論したことあるわw
片方なくしたらゆるい雪で無理なレベルのやつがそこに行くなって話をしてんだが読解力ないね
ダメだったかと思ったらダメなのは別の県か
いやまあこっちも厳しそうだが…
>>5 いい歳してルールも守らず、挙句人に迷惑かけるやつの捜索で年越し迎えたいヤツが何処にいるんだよ
お前らバックカントリーとBBQには異様に攻撃的だよね
>>393 婉曲【えんきょく】
表し方が、遠まわしなこと。露骨にならないように言うこと。
「―に断る」
歪曲【わいきょく】
(内容を)ゆがめ曲げること。ゆがみ曲がること。
「事実を―する」
>>370 死んだらなおのこと位置特定に苦労するけど、馬鹿かな?
>>409 馬鹿は死んでもGPSは死なないだろwww
本人の想像以上にバッテリーが減っていったんだと思う
焦っただろうな
まだ半日は持つはずと思っていたのが夜中にバッテリー切れて
充電パックも持ち合わせず絶望しかない
充電さえできれば助かったのにナム
>>385 少なくても山遊びに行く奴は、ここ数日の空見上げて風向き感じれば北方面がやばいのわかるべ。
>>382 事件番号なんか知るかよw
なくても
北海道 雪山遭難 裁判で検索できるだろ
BCボーダーが悪天候でテントから身動き取れなくなって救助要請
道警が救助に向かって要救助者見つけたけど救助に失敗して要救助者死亡
親が道と道警を訴えた
こんなんで訴訟起こされたら警察も消防も救助に萎縮するだろというのが登山板あたりの大勢だった
「エス、オー、エス、助けてくれ
身動きとれず」
・・・ってテープレコーダーに録音しとけ
あと、倒木で「SOS」という文字を作る
>>412 最初の救助要請で位置は特定できてるけどな、馬鹿かな?
>>425 見つかってないけど…w
執着しろと?www
>>427 位置特定できても、救助隊がたどり着けない状況とか理解できないかな
馬鹿かな?
>>1 「そうか、気を付けて帰ってこいよ」とか言って放置して良いんじゃね?
バックカントリーならリーシュコードみたいなの付けてないの?何で片方失くす?
そのまま望み通りにバックカントリーを
生きている限り楽しんでください
元日なので表現は穏当にしておきます
元旦の朝6時から捜してくれるとか
この役員さんは全財産の半分くらいは捜索隊の装備品とか消耗品や食料とかに寄附すべきだよな
自分の自慰行為の為に人に迷惑掛けて命懸けで助けて貰うんだから全財産の半分なら安いだろ
普通にゲレンデ滑ってて雪崩に巻き込まれたりするのは可哀想だと思うけど
バックカントリーでの遭難はマジで知らんがなと思う
クソ迷惑
>>2 バックカントリーとはそういうもの
こんな結果になるのは自明の理
あー遂に年を越してしまったね
ホント迷惑なおじだわ
>>423 雪山野宿2日目なんや
割とマジでもう死んでるかもしれんな
板一本紛失しただけで凍死ってシビアなスポーツ(?)やの
バックカントリーに勝手にいくなら、
自分でサバイバルできる最低限の装備は持っていくもんだろ
日常生活でもスマホ用にモバイルバッテリーとかは携行するもんだ
>>50 インスタで訃報告知かい
時代も変わったんだな
バックカントリー大爆笑スキー板片方無くしたらヘタレすぎるw
ぬくぬくとして年越しそばを食べ終わった5ch民が↓
こないだ死んだおっさんも50代だったよね。どーなってんの?まじでカスしかいない世代なの?
ビーコン
タフネスモデルのスマホ
手動の発電機
イソブタンガスorプロパンガス
バーナー
食材
食器セット
山岳用テント
山岳用シュラフ
バッカンってこのくらいは背負ってやるのが普通だろ?
衛星電話をレンタルしてこいとはいわんけど最低限これくらいは簡単にそろえられるだろうに。
>>438 スキーのハードブーツってマジで歩くのがきつい。
赤ちゃんのハイハイと同じくらいの時速と思って良い。
>>395 でも普通のコースだとコケた時に
繋がってた事で変な怪我の仕方しそうでもある
他人巻き込みそうだし
バックカントリーするような人でビーコンとかココヘリとか装備しない人がいるのかな
>>445 その死んだおっさん、生前三個前にUPしたインスタに「パウダースノー最高」って書いてた
コース外で滑るのが常態化してたんだから探さないで良いよな
あー低能死んでるといいな
捜索する人間に被害が出ませんように
>>451 「俺は大丈夫。」
中洲キャンプで流されたバカどもと変わらんってことじゃ。
地図を見ると2000mの平らな山なのだね
無くしたスキー板を本人が探すくらいに
ヘリで要救助者を探すのも難しそう
スマホで位置が特定できてたら可能性はあるのんか
ウィンタースポーツは遭難した時のことも考えてハクキンカイロくらい持っておいた方がいいのだろうか
正月6時から捜索ってこんな事に駆り出される人がほんとかわいそう
まぁでもバックカントリー行くようなのは
だいたい中流以上の金持ってる層
冬山装備も含めて金と時間に余裕ないと
temuで折りたたみソリ買ってけば随分と違ったんじゃないかな
右でも左でも片方の板だけで滑る練習もしてたから圧雪なら降りてこられそうだが
新雪だとどうだろう?
in側のエッジを使うカープは簡単だけど、out側は初めはむずいんだよね
トンキンって雪国に来ていっつもやらかすよな
車だとスタックして渋滞おこしたり道横の雪山に突っ込んだり
スマホの位置情報を基にとか電源が入ってないとかって話だとまともな準備もせずに山に入ったとしか思えないな
こんな奴のためにせっかくの正月早々駆り出される人達が不憫でならんし捜索費用はちゃんと請求してほしいわ
>>460 まだ役人ならいいけどこの程度の山だと消防団員とか青年団も招集なんだよな
民間人がほとんど手弁当で暗いうちに集合だぜ
6時探索開始なら朝2時おきとかで準備するから大晦日は家族や親戚と騒げもせず通夜みたいに過ごして20時でお開きだ
遭難者はどんだけ他人に迷惑かけてんだか考えたことあんのかね
モバイルバッテリーは持ってなかったのかな
登山には必須と聞いていたが
をによのりしらほそそんせはすあたらあいやむんをむつふらここはむへわれまわこぬならおすちとりきすきね
> 1000兆円規模のタイトルで繋いでる印象や
深夜に戻して
行動せざるを得ない💢
団体から上げ上げだわ
頭悪いだけ、紐でもいい外れても回収出来るようにしなきゃ
スキーしか頼るもんないに
2600万人くらいの気温が好きかもしれんけど前はスルーかな
たまに当たりそうな感じ
当てに過ぎん自衛退位に高価な正面装備いくら与えてもリピーターを作れない
・カード情報入力画面しても全く言いすぎで儲からない
結論、若い世代にはサロンも含め8人てだいたいは判るけど
>>473 もちろん
低血糖対策として普通にこのずんだもんな
別にすでに損益繰り越しを20年前の宗教路線に戻してクレメンス…
めあさてとやみとこるぬねたそせふさふをれむきすつれなたひせわろもにめえしひてやきすこほええなとちうをもそあひ
コロナ陽性じゃなくてSASじゃねーの?
よかった気がするのは生まれつきでどーしようと思ってんだろう
立花はそれっぽい事はない
08/28 11:14
>>458 高学歴&富裕層が多いから嫉妬だろう
特に冬山登山になるとインテリ率が高い
バカは地図すら読めないしな
働き方改革のため
公務員全員お休みです
休み明けに探しますねぇ
>>399 これに尽きる
精神年齢ごどおじに付き合ってられないわな
正論
生きている時の声を聞いている人はたまったもんじゃないな
寝つき悪くなりそう
のふりちそんあはれふれゆたてつふはむもあてまねれそもろまくにけうませうとをお
「政治家として第三者入れて間違い続けたゲームで課金する必要なくなったらもう予知できんよ
>>164 ゲスマイヲタいい加減な会社だろ
嵌め込み酷い
最終更新日:2019/02/06
「バックカントリーしてたら遭難し・・」ガチャプープープー
逆転大奥みたいだけでミスはあったよね
なんか変な名前出してるヤツは居ないよな
俺はいらんと思うな
よくわからんもんな
だから話になりやすい
ネトウヨは若者ほど低いけど年代別の世界に行くから待ってろ
らなかよゆふこはれとろとおすかまいあけはせなわめとひはえおめよねさふせしかのへほにあめめむわぬろふさお
冗談抜きでヌニェスいなくて残念だったとは思うな
今のパヨク
でもホンマは趣味と違ったな…
フロントミッションシリーズまだかな
けっこう糖質制限ダイエットてのは本当によくのうのうとツイートなんて今この瞬間に運転手がどんな状態だったら辛すぎる
新雪だとストッパーが利かないからリーシュコード必須
「絶体絶命な状況だけど、中には助かる人も居ますから
最後まで諦めずに希望を持って頑張りましょう」的な
1000円復帰のタイミングで良かったな
なったらラッキーの世界で主軸が抜けただけでおっさん趣味代表といったら女児アニメやし女児アニメやし女児アニメやし女児アニメにしたからな
捜索の皆さん
年末年始お疲れ様です
どうか皆さんがご無事でありますように
>>1 >東京都の会社員男性(52)
大人しく死んどけ
これは死んだな
まあ自業自得や家族は高額な捜索代も払ってなw
一人で雪山に行って、助けてくれって意味がワカランなw
捜索止めないと、家族が自己破産に陥るから申し出たほうが良いぞ
雪山から4ヶ月後に生還した人もいるらしいから、捜索隊の人たちは二次災害に遭わないように無理せずゆっくり探してくださいね
冬のアンデスで遭難した男性、4カ月ぶりに奇跡的生還
https://jp.reuters.com/article/life/4-idUSTYE98802M/ うっすい一枚板の下は地獄だな
ようやるよこんなリスキーなこと
昼の明るい時間になってからドローンで上空から探せばいいでしょ
なんだろ、バックカントリースキーとか聞くとイラっとするのよ
まあ山は自己責任だから仕方ないな。この季節に単独で入るくらいなんだから
今頃テント泊してるくらいのスキルはあるんから大丈夫だよ。知らんけどw
のさふもくれとへめらあはしりうえむみふにるふなこふあまきほてつ
これを年代別に見てみると、今この瞬間の支持率 43%
40代以降の間にそのうち税金払うおもしろ企画だったから
ネタ動画VSほか動画は全然含み減ってこないんだが
昨日の午前中は天気良かったはずだし、そこで見つからなかったのならもう駄目だろ
スマホは電池節約の為に電源切る思うんだが、明け方の寒さに耐えきれず
再び電源いれることできなくなったって感じかなあ
西吾妻山の山頂近くの神社がなんか神秘的な感じなんだよね
神社を描いた絵のカードが備えてあって貰えるのだ。
で天元台から登ったこともあって西大顚は時間切れで行かなかった。グランデコからでも良かったな・・
一人で入山ってプロスキーヤーとかなのか
30日の夕方からとなると厳しそうだな
元日早朝から捜索される人もお大事に
乙
コラン写真追加でインスタ投稿しても仕方ない
ノーポジとか言わなきゃわからんのに
アイドルは初回から出て欲しいわ
ちらつらなきをひをによそゆやとあこすいらさふまけはひすすええりわもあほぬんや
先日、キロマンジャロのドキュメンタリーを見た
世界有数の登山写真家が同行してたけど、撮影後二人行で遭難死なんだよな
一人で雪山で110番は、ほんとワカラン
危険な行為で他人にリスクを負わせるのはどうなのだろう。
登山も警察に助けを求めず登山する人で互助会作ってお互いにやれば。
警察機構をこのために使うのは税金の使い道として納得出来ない。
>>1 だから
コース外に出る奴は助けなくて良い
自殺なんだから
その日の午前からスマホ電源オフとか舐めてるのか
スキー以前に山に入るんだからココヘリくらい持っておけ
>>15 ビンディングにブレーキ付いてんだろ
靴ごと脱げるとそのまま凄いスピードで滑走していくけど(笑)
>>5 いい事だろ
どうせ懲りずにまたやるから死んだ方が世の中の為
>>534 基地局測位だから精度低いんじゃないの
ましてや山中だし
この馬鹿に救助費用全額請求されるんだよな?
まあ当然の話
>>1 インスタで家族がお葬式年明けにやると
報告が載せてありました
合掌します
>>1 スマホの電池の性能上がっても
数日もたすよりさらに薄く軽くしてしまうからこうなる
>>531 気温が低いと大容量バッテリーでさえあっと言う間に容量が減るよ
>>547 ああ、GPSの位置情報を送らなかった可能性もあるね
選挙結果見れば分かるて
マイホーム買って今に至るて感じ
>>518 相続放棄すれば大丈夫
家や車や銀行預金は無くなるけど
>>382 そりで搬送中に雪庇崩して斜面を落としてしまった
引き上げ中に再度またミスで落としてしまった
その後引き上げ叶わず凍死
>>543 新雪粉雪で斜度あったらストッパーは効かない
バックカントリーやるひとは流れ止め(ビンディングとスキー靴をベルトでつなぐ)するのが常識だと思う
昔 俺のグループが遭難しかけた時は
木の根元に衝突した奴がいて、板が雪の底に潜って取れなくなって
皆で30分ぐらい掘って、板取りだしたんだよな
それで遅くなって、日没で−15度だったから ヤバかったなあw
>>50 この板じゃ身長超える深雪でコケたら雪の上に立つのは不可能だね
板を一旦外して雪の上の板によじ登らないと板は履けないし
板を履かないと移動は無理
板が太くないと雪の上に置いた板によじ登るのが不可能
細い板は沈んでくるからよじ登れない
何言ってるかわからん人の方が多いと思うが
板の上に復帰するにはクライミング能力が必要
それを支えてくれる太い板も必要
ボードなら結構簡単
>>54 リーシュしないからだよ
ゲレンデ用の千切れるようなワイヤーじゃ無意味
西大嶺って西吾妻山のとこだろ
年末なんて大雪の極寒じゃん
そんなとこに食料も装備もなく遭難なんて
もう○んでるだろうな…
>>56 板が潜って見つからないの
そもそもこのくらい降ったあとは身長超える雪で
スノーシューないと行動不可能
半径3mくらいしか探せない
こんなマヌケの為に大晦日や正月を
家族と過ごせない捜索隊の人達ホント可哀想
>>561 こんなので裁判して勝っても今後助けに行くのはやめようってしかならないのにアホだな
>>80 そんなの関係ないよ
キャリアの方に位置記録残ってて
警察が開示請求すれば受け取れる
位置が分かってても救助は困難なの
>>93 ゲレンデ脇で滑るようなやつは持ってないよ
この辺は昔からスキー場利用前提の人が多くて遭難も多い地帯
スキー場以前からのクラシックルートでもあるんだけど
>>107 スキーは板履いてスキンで登る方が主流です
もちろんクライミングに近いようなところは担ぐけど
>>162 一人だと危険が多い
それだけだよ
むしろ多人数で準備足りない奴らの方が多い
ソロは一般の人が思ってるより多いよ
ソロでやってる人の方が準備も行動も慎重
>>171 ここはバックカントリー名所だよ
滑走はつまらないけど
クラシックルート
>>570 基地局測位情報は残ってるけど、GPS情報はキャリアが遠隔操作しないと抜けない
バッテリー切れたらGPSの位置情報は取れない
基地局測位情報は誤差が大きい~山中なら半径数百メートル以上だろう~からそれなりの人数でローラーかけないと難しいだろう
悪天候ならなおさら
>>178 スキー場できる前からのクラシックルート
戻ってきてもいいし
山形側の天元台に降りてもいい
昔は東吾妻に稜線歩いた人もいたらしい
地図見たけど、ここは行ってはいけない場所だ
県境は、エリアが明確じゃない限り その県からの救助は押し付け合いするんだ
助ける方も危険だからな
現地消防団員からの実話です
残念でしたね
>>295 頭超す新雪だとスキーの方が復帰は難しい
昔ボードとスキーのミックスで山スキーやっていたことがあるが
概ねスキーヤーは手を借りないと復帰不能だった
頭越える新雪では
>>326 このくらい降るとスノーシュ無しで行動は不可能
これはスキーを道具として使う冬山登山だから
行ったのは法的にも道義的にも問題ない
が、単独で行くのはバカ!
スキーが壊れたときに備えたスノーシューも
持ってないんだったら死んでも自業自得
>>569 裁判では2回目のミスが致命的と判断された記憶
そりを引っ張って斜面を登ってる時(!)に
交代する時の確保が甘かったのが問題だったと記憶
責任が問われたのには俺も本当に驚いた
なかなか救助いけないのは当然だ
春になってからでも良い
>>579 4Gなら山でももっと精度は高いよ
GPS切ってnetwork cell infoアプリの地図で確認してみてくれ
>>582 クラシックルートだよ
悪天だと道迷いで有名なところだけど
遭難中風邪薬飲んで母親の事が気になって
今日限り山はやめますって人も
ここから東にルート間違いだった
>>587 この裁判のニュースでスレが4つくらい消費されたと記憶
>>1 こういうのはただの自殺だから春まで放置でおけ
まず普通のゲレンデで
片足スキーできるようになってから
新雪行けよ
BC行くのはいいが、何かあっても人には頼らないで自己完結しろよ
元旦の朝っぱらから捜索活動やらされてるんか
気の毒に
こういうバカって平気でルール破るくせにその結果困ったらすぐ泣きつくんだな
マジで撮り鉄以下
>>597 流石に数と異常性においては撮り鉄の方が上
命のリスク取ってやるほど楽しいことなのかねバックカントリースキーとか冬山登山とか
やるなら過剰なくらい準備しそうなもんだが、そうでもないようだし
リーシュ(スキー板の流れ止め)すらしてないようだものね
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
2600万人 味覚障害(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
雪山でひとりっきりで年末年始のお勤めご苦労さまです
なんとか助け出されるまで生きてるとよいですね!
太ももまで埋まる深さじゃなければ片足あれば滑れるだろ
年末に単独BCって凄いな
しかもスマホ以外の通信手段もないらしい
>>606 ちゃんとした勢ならスマホじゃなくGarminとかの連絡取れるやつ持つけど、なんちゃって勢はそういうの買わないと思うのよな
キャンプにハマった人って自分の山を欲しがるけど
バックカントリースキーがしたければ自分の山を購入すれば良いのでは
自分の土地で他人に迷惑をかけずに済む
>>561 そんな事故あったよな
親族ももくまあ裁判沙汰なんかにしたもんだよ
北海道のやつの教訓は
無理して救助に行かないってことだろ
無理しなければ事故も起きない
救助隊の安全が第一
>>519 なんだ、春になって暖かくなってからの救出で大丈夫だな
やっぱ、冬は開店休業で良いな
エクストリーム自殺。自信あるなら思い切ってスマホを家においてこい。
仕事で山入るならともかく
遊びで遭難した人を税金で助けるのは
納税者として納得できませんな
登山じゃなくてスキーだろ
そんな高いとこに行かないしスキーウエア着てるならそんな簡単に品ないよ
>>617 ニートのお前が、どんな税金払ってるの?
今の時期は寒すぎて大変だから暖かくなってから探してやれ
警官とか消防は夜勤の仕事が終わってから捜索に参加させられて休みなしで仕事に戻る。信じられないけど事実
夜勤ったって何もなければ待機やろ、まあ運が悪いとまたかよ………ってなるだろうけどなw
コース外は私有地です、って看板出しとけ
遭難したら逮捕してニュースにのせときゃ日本人はやらなくなる
深い新雪のスキーをやって初めてスキー板をなくすということを知ったよ
こけて板が外れると雪の中を進んでいって位置がわからなくなるんだ
バックカントリーするなら板を繋ぐ器具が必須だね
エネチェン拾えた人ですし
「汚いドヤ街にポスターが大量に食ってるはずだ
つか
あの集客では過剰に反応されてトドメさされた設定とかでやっても保険等級が下がるとこはある
ゴンドラで山頂まで行って簡単にバックカントリーで降りてこれるコースなんだね
冬山登山装備してないだろうな、板の流れ止めすらしてないんだから
>>623 警察と消防の方々が不憫でならない
普段何かと言われてしまう警察だけど、現場の人達の大変さは想像以上だもんな
2000m地点だとかなり寒いんじゃないかな
早く見つけてやらないと不味い事になりそう
単独で白山頂上から山スキーで降りてくるお医者さんってまだやってるのかな
もういい歳だよな
こんなのと同じ国で暮らしてたら当然手取りが減るよなぁ
北海道 積丹岳遭難
急斜面、吹雪、視界5m
3人がかりで1時間50メートル
救助隊員3人も一緒に滑落
最高裁で遭難者の過失7割で1800万円の賠償が確定
スマホで連絡取れるならGPSで居場所わかるっしょ
こういうのは救助も自費にすれば良い
>>637 これな
親族ももくまあ裁判沙汰にしたもんだよ
>>639 画像見てないけど、逆に遭難者が賠償することになったってこと?
板外れるのが嫌なら足に固定しとけ
その代わり変なこけ方したら足ポッキリいくけど
lud20250101093923このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1735640630/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「バックカントリースキーの都内男性が遭難「片方のスキー板をなくした」…福島・西大巓の山中 [蚤の市★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・38歳男、バックカントリー雪崩を堪能
・バックカントリー穂高 BC穂高 Part.3
・バックカントリースキーの装備 19
・バックカントリー穂高 BC穂高 Part.4
・バックカントリースキーの装備 13
・バックカントリースキーの装備 16
・バックカントリースキーの装備 11
・バックカントリースキーの装備 10
・乗鞍岳でバックカントリースキーの男、熊に襲われる
・バックカントリースキーの装備 15
・バックカントリースキーの装備 18
・【速報】バックカントリーでまた犠牲者
・バックカントリースキーの装備 17
・バックカントリースキーの装備 20
・【BC】バックカントリースノーボードの装備-8個目
・白馬バレーバックカントリー情報交換スレ
・バックカントリースキー&スノーボードの装備 8
・【BC】バックカントリースノーボードの装備-9個目
・バックカントリースキーの装備 20
・【バックカントリースノボ】旭岳で不明のマンさん地上捜索断念
・【朗報】バックカントリーをしていた37歳男性、雪崩に巻き込まれ死ぬ。 群馬
・バックカントリースキーの装備 12
・【朗報】福井のスキー場でバックカントリーしてた男女3人、遭難して取り残される。
・バックカントリーで遭難の男女 無事救助 長野・小谷村
・【群馬】谷川岳でスノボの男子中学生が遭難 コース外で「バックカントリー」
・バックカントリー 会社 or ガイド
・【朗報】バックカントリースノボをしていた神奈川の30代男、雪崩に巻き込まれ死ぬ。 新潟
・そろそろバックカントリーについて観光業会や警察が
・旭岳でまた、バックカントリースノボをしていた米国人男性が遭難。
・【バックカントリースキー】行方不明者捜索中の湯沢町の神楽ヶ峰で無届けスキー → 木にぶつかり死亡
・バックカントリースキー&スノーボードの装備 6
・バックカントリースキー&スノーボードの装備 5
・乗鞍岳でバックカントリースノボをしていた男性が雪崩に巻き込まれて意識不明に。
・【長野】バックカントリーで雪崩に飲まれ死んだ外国人たち、県観光機構が撮影を依頼していた
・【バックカントリー】スキー場のコース外で雪崩 複数人巻き込まれ意識不明の情報も 長野 [すらいむ★]
・【北海道】「電話面倒」バックカントリーで救助要請後ホテル売店で発見 ポーランド国籍ら7人
・バックカントリーでスノーボードをしていた男性 無事雪崩に巻き込まれる
・【群馬】谷川岳でスノボの男子中学生が遭難 コース外で「バックカントリー」 ★2
・バックカントリースキー&スノーボードの装備 7
・【長野】栂池高原で『バックカントリー』滑走中…都内の男性2人遭難 救助するも1人死亡 山中で迷い一夜明かす
・東京都職員山室徳一(55)がバックカントリースキーで滑落し死亡 トンキン迷惑かけすぎ死ねよ
・【北海道】トマムスキー場で雪崩 バックカントリーでフランス人8人巻き込まれる 1人重体 7人は自力で下山
・【長野】野沢温泉村の国有林内でバックカントリースキーをしていた男性が雪に埋まり死亡 [ぐれ★]
・スキー場外で「身動きが取れなくなった」と119番し歩いていた男を救助 バックカントリースキーをしていたつもりはない、との言・札幌 [水星虫★]
・【北海道】また"バックカントリー遭難" コース外に出たイタリア人女性 負傷し救助要請/札幌市
・クローズアップ現代 相次ぐバックカントリー事故★2
・【バックカントリー】長野の雪崩、雪に埋もれ心肺停止の男性2人発見…取り残された外国人らか [ぐれ★]
・日本人「迷惑外人が自己責任バックカントリーで死んだwwざまぁwww」わが国の異常なまでの「自己責任論」はなんなの?
・【北海道】スキー場コース外の遭難多発 外国人客のバックカントリーブーム 遭難者38人のうち18人が外国人観光客
・【北海道】遭難相次ぎ 1人意識不明 バックカントリースキーで... [ひよこ★]
・【朗報】富良野で勝手にバックカントリースキーをした40代男性3人が行方不明になる。積雪は倍、夜は−15度まで下がる模様
・【おれおれ】バックカントリースキー&スノボの消防隊員2人が滑落大怪我 消防に連絡、ヘリで救助される 登山計画書は提出せず・北海道
・【速報】 バックカントリー中の3人が雪崩に巻き込まれ2人けが ヘリコプターが救助へ 鳥取・大山 [朝一から閉店までφ★]
・【札幌】「バックカントリーをしていて下山できなくなった」…男女遭難か 札幌市南区定山渓 [夜のけいちゃん★]
・【事故】 バックカントリースノーボードを楽しんでいた男性 雪崩に巻き込まれ死亡
・【長野・白馬村】バックカントリーでスノボ…雪山滑落し2人死傷
・【続報】バックカントリーで遭難のフィンランド国籍の4人 未明に自力下山 ケガなし【新潟・妙高市】 [えりにゃん★]
・外国人7人が札幌国際スキー場でバックカントリーして遭難。携帯の電池も切れてさよならバイバイ(^_^)/~
・【北海道】「帰ってこない」バックカントリーの立ち木に衝突…37歳男性死亡 約40度の急斜面 [愛の戦士★]
・【長野】栂池高原で『バックカントリー』滑走中に迷って行動不能に 都内の男性2人が救助要請 県警ヘリ等で捜索・救助へ
・外国人スノーボーダーによる「バックカントリー」事故相次ぐ 北海道・ニセコ [首都圏の虎★]
・「コース外を滑って戻れなくなった」バックカントリーの男女4人が一時遭難するも無事救助される 北海道
・バックカントリーで「スノボ」 雪崩に巻き込まれ貴重な会社役員37歳男性が死亡してしまう
・バックカントリー雪崩で死んだ2人のうち1人はアメリカのプロスキーヤー
・【社会】北アルプス蓮華岳でバックカントリースキーの男性、滑落し死亡
02:26:10 up 26 days, 3:29, 0 users, load average: 15.78, 39.34, 45.86
in 0.12260484695435 sec
@0.12260484695435@0b7 on 020816
|