◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

積水化学、「曲がる太陽電池」量産 政投銀と新会社 [少考さん★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1735179870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1少考さん ★
2024/12/26(木) 11:24:30.92ID:kTB6Pc7r9
積水化学、「曲がる太陽電池」量産 政投銀と新会社 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC261N40W4A221C2000000/

2024年12月26日 11:20

積水化学工業は26日、薄くて曲げられる次世代の太陽電池「ペロブスカイト型」の量産を2027年に始めると発表した。日本政策投資銀行と共同で新会社を設立し、27年には10万キロワット、30年までに年100万キロワット級を生産できるようにする。30年までに必要な総経費は3000億円超を見込み、半分を政府の補助金でまかなう。国内需要だけでなく、海外展開も視野に入れる。

新会社の積水ソーラーフィルム(大阪市北区)を25年1月6日に設立する。積水化学が86%、日本政策投資銀行が14%出資する。27年に約2万5000世帯分の消費電力に相当する10万キロワット級の製造ラインを稼働する。建物の購入や製造設備の設置に900億円を投じる。大阪府堺市にあるシャープの本社工場の建物や電源設備、冷却設備などを転用する。

(略)

※全文はソースで。
2 【菊】
2024/12/26(木) 11:25:12.47ID:xrMFdU2n0
これ日本の技術だっけ
3 警備員[Lv.118][UR武+6][SSR防+6][苗]
2024/12/26(木) 11:26:03.62ID:Wn0LU1hF0
だから鴻海ジャパンの堺工場の一部を買ったのか。
4名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:27:02.08ID:Rls1R+4l0
ソフトバンクのデータセンターはどうなった?
5名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:27:49.13ID:ANnlu62s0
>>1


日本が、ホンハイの工場を買収しちゃったよ



'
6名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:28:10.61ID:AKLQW2Gd0
曲がるソーセージ
7名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:28:37.25ID:/Gx5aEPM0
↓三浦瑠璃が
8名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:29:02.04ID:Rv7q8OZm0
大阪なのに上海電力じゃないの?
9名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:29:41.51ID:WBHRyzit0
いよいよか!
10名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:30:04.24ID:Mlsm/ygN0
経産省が絡むといつも失敗してるけど誰も責任取らない気楽な仕事だよね
11名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:30:27.55ID:KZe1hqbp0
室内灯くらいで発電できるからリモコンとか消費電力の少ない家電がバッテリー不要になると聞いて期待してる
12名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:33:03.91ID:DIWEc9eY0
耐久性の問題は解決したんだろうか
13名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:33:23.20ID:6Y7tNbl/0
どーせまた中ゴキブリジンにパクられて潰されるだけ。
ハニトラ国会議員が全部無能だから
14名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:33:34.66ID:xFDYPgE70
まっがーれ
15名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:34:09.22ID:ePBkfLBA0
>>12
まだまだ
16名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:34:31.88ID:WDLBfEwU0
出力どれくらいなのかが重要
17名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:34:52.42ID:HzR7PO2Z0
私のちんぽは右曲がりです
18名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:36:41.13ID:zKM6qkLZ0
コスト高くて困りましたとか言ってるうちに中国で安価に量産される未来しか見えない
19名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:36:58.21ID:3uEFeV7q0
車の外装になったりするの?
20名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:37:49.85ID:+XExe2Uj0
これ寿命のびたんか?
21名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:38:08.97ID:VC2zzx0U0
曲がるのはどうでもいいが耐久性どーなんよ
所詮プラの物なんか1年で発電量半分とかなゴミなんだろ
22名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:38:25.39ID:UxU36kGX0
鼻息荒いな
大コケしそうな予感
23名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:38:50.54ID:ePBkfLBA0
コストは安いけど耐久性も低いんだろ
処分や更新のコストを考えたらまだまだ開発途上
24名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:39:21.17ID:0yH66ZUZ0
未来が心配だよ、カール
25名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:40:13.97ID:Pe2Ye9NJ0
耐久年数は?
26名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:40:30.79ID:kxG9y+p80
ペレストロイカ
27名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:40:37.56ID:L1fn3QTj0
>>11
第一種永久機関であるな
28名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:41:24.90ID:Un7ySOAx0
どうせすぐパクられて終わり
29名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:41:41.59ID:Jzp/bZ0Y0
微妙な感じじゃん
ある程度薄く曲がる素子は今までも有ったけどフィルムにする必要が有るのか
そこまで曲げると光を受けない面が出てくるよね
物体に後から蒸着じゃないから凸凹に追随も無理だし
シチューエーションの限られるキワモノな雰囲気
30名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:42:06.11ID:CuTrF1UD0
曲げてどうするんだよ
31名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:43:03.09ID:5IpPGEqv0
中国に技術が盗まれるか心配
32名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:43:48.32ID:/2z93Rxg0
必要なヨウ素を供給できるのは日本とアルゼンチンだけ
33名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:43:58.29ID:DdguZjsk0
石破達が中国に技術渡して終わり
34名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:43:58.33ID:QdAiPCUG0
中国がソーラーパネルを馬鹿みたいに安い価格で生産しているけど勝てるのか?

塀を建材で建てるより中華パネルを並べたほうが安いとかいわれてるくらいだぞ
35名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:44:04.60ID:uJLC78DZ0
>>1
シナ朝鮮人がパクリのアップを始めました
36名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:44:23.48ID:OqQdJCFS0
株価上がってると思ったらこれか
37名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:44:24.91ID:pYaOUHe00
重要なのは電圧の安定と蓄電なんでこんなことしてるうちは太陽光に未来はない。
38名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:44:30.74ID:jC88kaer0
EVに貼ればソーラーカーになる?
39名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:45:12.60ID:nCMGxJec0
意味があるとすれば曲がるではなく
安いかどうかに意味がある
40名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:45:57.96ID:hJhXpj+F0
お前らのハゲた頭に貼れよ
その為に曲面もオッケーなんだから
41名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:46:15.82ID:wSxf2p2A0
補助金????

財源は?
42名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:47:02.91ID:2LpkZR1I0
岩屋外務大臣が、
中国人を大幅に受け入れ、

中国人 産業スパイ工作員も 紛れて来る。
43名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:47:16.24ID:/XfccAID0
ついにくるか
44名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:47:34.32ID:/2z93Rxg0
東京都のオフィス壁面ぜんぶに貼ればいいじゃない
45名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:47:38.76ID:ooln399P0
>>13
無能→わざと
46名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:48:32.30ID:k5VSmxOk0
売国機関 自民党を廃棄処分せよ\(^o^)/
47名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:48:50.97ID:/2z93Rxg0
>>41
財源は条例による設置義務付け


情弱はこれだから…
48名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:49:15.26ID:hIdaENK90
遅い
49名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:49:58.00ID:ilFwQZsV0
10年程度の耐久性ではきついだろう
50名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:50:57.10ID:QtqoO7NX0
日出る国VS日没する国
51名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:51:39.50ID:vBjzFt9C0
曲げて使うような場所だと発電効率は良くなさそうだな
52名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:51:42.75ID:/XfccAID0
4107めっち上がってんね( ´゚д゚)
53名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:51:45.72ID:wZMXwqwM0
>>17
左手なんですか
54名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:52:01.00ID:eepvjA+P0
>>49
軽いんだから、その都度張り替えれば良かろう。
55名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:52:07.12ID:/2z93Rxg0
>>49
アスファルトの補修みたいなもんだよ

必要があれば交換。

売電価格と買電価格次第だね
56名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:53:35.16ID:/2z93Rxg0
>>52
自分はK&Oを買った。伊勢化学は単価高すぎる
57名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:54:11.64ID:HZlhH1Ap0
今で耐久性10年ならしい
顧客を選べばなんとかなるのでは?

「ペロブスカイト太陽電池」耐久20年実現へ、積水化学が2025年事業化
newswitch.jp/p/40001
積水化学は液晶向け封止材やガラス用中間膜などで培った独自技術を応用し、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を開発している。すでに幅30センチメートルのロール・ツー・ロール(R2R)方式の製造プロセスを構築。屋外耐久性10年相当で発電効率15・0%の電池製造に成功した。
58名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:56:52.18ID:lHZD3l1f0
円安効果や政治的な思惑で中国製よりも日本製の方が世界で選ばれるかもしれない…か?
59名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:57:29.50ID:pHPNr1De0
>>1
火事の時に困るからやめとけ
60名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:58:04.72ID:YjuO2Amw0
5年後、全身ペロブスカイトの発電人間が現れる
61名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 11:59:26.11ID:YjuO2Amw0
動き出してきたな
・衝撃に弱くて車とかに搭載出来ない
・鉛を使うので人体や環境に悪いかも
という問題は解決できたの?🥺
62 警備員[Lv.24]
2024/12/26(木) 12:00:34.74ID:42iX3TJf0
たしか、外壁に塗ったりして夜間でも発電できる太陽光発電って開発されてたよな
63名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:01:17.30ID:/2z93Rxg0
悲報?

クボタ、耕作放棄地25万ヘクタールの太陽光発電を目指す

まだまだ必要ってこと
64名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:01:24.42ID:hIdaENK90
>>61
鉛使うのかよ
廃棄方法がまた問題になりそうだな
65名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:01:24.90ID:LK4wXysA0
国会議事堂に隙間なく貼りまくれ
66 警備員[Lv.10]
2024/12/26(木) 12:01:37.63ID:QUj1P/fn0
曲がるって円柱が全部太陽電池みたいなのもできるのか
67名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:02:03.06ID:LK4wXysA0
>>24
訴えられてないでしょ
68名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:02:15.97ID:LK4wXysA0
誤爆すまん
69名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:02:32.69ID:4gZR/dEv0
車や電車、バイクのボディにも使えるじゃん
70名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:02:55.27ID:QdAiPCUG0
人件費が高騰しているからなかなか貼り替えられないんだよな
71名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:03:10.06ID:/2z93Rxg0
>>66
東京ドームの屋根一面もできるぞ
72名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:03:51.76ID:cPfmRPIA0
>>29
フィルムにするのは曲げることじゃなく軽いことにメリットがある
あと量産しやすい
73名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:03:54.58ID:YjuO2Amw0
>>66
壁が全部ペロブスカイト
屋根が全部ペロブスカイト
看板がペロブスカイト
74名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:04:15.41ID:qO+ZVulw0
頼むから山や農地に置くのやめて
75名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:05:29.83ID:d6bQIiG50
>>1
曲がる曲らないの前に、その製造コストを越える発電ができるんですかって話。
他の方法で効率よく安価で安定して電気を供給できるのなら、そちらの方の投資が先だな。
太陽光を使うからエコなんていうのは、どちらのSF小説ですかぁってことだな。
76名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:05:39.71ID:g4FQ8uSc0
中国父さんが愚息ジャップに代わって世界に広めてくれるんだよね😭
77名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:05:49.47ID:KYJSnU3a0
>>64
一番の問題は面積が増えると発電効率がどんどん落ちるという点
つまり従来のパネルの代替にはならない
78名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:05:52.71ID:Bm82qoJY0
>>1
廃棄の時は大丈夫なんか?
79名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:06:44.89ID:0kYSx/gS0
>>10
日本中に号令出したΣ計画とか各メーカーにΣ端末なるものを作らせて
地方都市のシステムハウスだったわが社も定期的に会議に出席させられて(喜んで行ってたけど)
そのうち会社にΣ端末が来たけど、その後トーンダウンして最後にはΣ認定ソフトなるものを認証するだけになってその後消滅した。
みんなで会議している間に物凄い時代遅れのものが出来上がったのだとか。
80名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:07:32.88ID:cPfmRPIA0
>>77
元々シリコン代替なんか狙ってないんじゃね
81名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:07:33.04ID:YjuO2Amw0
>>75
いいかボケナス
ヨウ素で作れるのが大きなメリットなんだよ
日本はヨウ素だけは沢山あるからな
82名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:07:41.97ID:hIdaENK90
>>73
壁とか屋根って陽の光強すぎるし建材が劣化してきたら塗り替え等ができなくなるってなった場合を考えると
従来のソーラーパネルのほうがいい気がする
ガラス面とかならありじゃないだろうか
83名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:08:04.03ID:e18z6PJR0
まず先に今ある中華パネルの問題をどうにかしなきゃいかんだろ
それは放置か?
84名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:10:02.06ID:pZKgmKWd0
積水化学株買ったった
85名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:10:21.01ID:t/P30D4w0
そのうち着る太陽電池とかできるんだろうな…
帽子ならすぐ出来そう
86名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:11:31.41ID:YjuO2Amw0
将来的にはカラー印刷できるようになるらしい
発電するポスターや看板もいける
外壁になじませたり車の屋根もボディカラーに合わせたり出来る
夢しかないやろ?🥺
87名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:11:53.21ID:pZKgmKWd0
>>85
着るタイプの扇風機回せるやん!
88名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:12:14.11ID:cbrhXyHV0
おまえらの無駄に光を反射するだけで何の生産性もない頭にもこれを巻けば少しは世のため人のためになれるだろ
89名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:13:10.35ID:ePBkfLBA0
>>86
DIYでできるならいいけどね
交換コストと廃棄処分コスト
ビルの外壁にとか言ってるけど交換コストの方が高くなる
90名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:16:12.48ID:LinhD4bp0
原料から自国で調達できる、数少ない先進技術だからガンガン投資するべき
91名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:17:41.03ID:pQENz5c90
これは多分コストで吹き飛ぶ
完成した暁にはシナチョンに持って行かれる運命が見える
92名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:18:05.20ID:ePBkfLBA0
軽いとか曲がるのはいいけどデメリットは固定方法
台風で飛ばないようにしてね
93名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:18:43.09ID:AyO1c5b80
のんびりしすぎ
早くしないと中国が暴れて覇権取られちゃうぞ
94名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:18:57.88ID:Tll741j40
もうええでしょ
95名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:19:40.71ID:DIWEc9eY0
>>83
それは行政の分野であってメーカーの仕事じゃない
96名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:20:18.06ID:d1lxutVv0
日本はこの先少しずつ技術を捨てていって観光立国として生き残った方が良い
97名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:20:29.29ID:eepvjA+P0
>>82
壁に張るにはガラスが重過ぎるんだよ。
98 警備員[Lv.22]
2024/12/26(木) 12:20:41.16ID:ioXcp+/H0
>>75
今は厳しいけど基本は印刷の技術なので大量生産には向いている。
水分の混入を防げると長寿命化できるし何より半導体要らないのであとは鉛フリー化位かな。
透過性あるので多層化や窓に貼ったり何かと使える。
99名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:21:20.55ID:o7l8Y9Xq0
>>31
大丈夫
もうすでに中国で実用化されてるからw
100名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:21:27.86ID:91Urq5fQ0
27年か、中国に後れを取らなきゃいいけどな
特許ガーとか騒いでいる奴がいるけど関連特許が何百と申請されていくだろうから
とにかく製造することが大事で製品化・量産化を急いで進めていかないとチキンレースになってまた負ける
101名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:21:54.47ID:GbUisKUj0
予算めいっぱい使って中国へ送りバントするんだろ?
102名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:23:52.74ID:YjuO2Amw0
日本って世界を変える発明割としてるのに評価いまいちだよな
やっぱアジアの猿は馬鹿にされるだけなんだな

>>93
特許出願数が中国断トツなんやで
積水化学、「曲がる太陽電池」量産 政投銀と新会社  [少考さん★]->画像>4枚

ペロブスカイト発明した人が中国のペロブスカイト工場を死んだ魚みたいな目で見学して
「日本で産まれたものだから日本が世界をリードして欲しい」みたいな事言ってて
NTRみを強く感じて興奮したよ🥺
103名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:24:24.43ID:PRwl0l4g0
いずれ服とかにも電池つくんだろうな
それで冷暖房とかVRとか
104名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:24:49.09ID:F1Sx6qVt0
本当に必要とされるものなら補助とかいらないんだよなー。
105名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:25:23.11ID:qO+ZVulw0
コーナンで買って雑に使えるくらいにならんとね
106名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:26:06.34ID:4StwUp6z0
オラは左曲がりの太陽電池
107名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:26:37.57ID:YjuO2Amw0
>>104
普及するまでは補助は必要
108名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:27:11.50ID:rJv7GtKn0
年初に300株買ったんだけど正解は伊勢化学でした
109名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:27:18.40ID:LL9X9fPA0
遅いよ
俺なら中国の方に投資する、あっちの方が既に設備が進んでる
110名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:27:49.42ID:pmR7rqeC0
>>11
夜にリモコンで照明つけられないじゃん……
111名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:29:26.31ID:YNT73x/y0
中国ではもう量産してるんだな
112名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:30:09.27ID:tn+gKSH60
車のボディコレにしたとして何時間走るん?
113名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:30:22.20ID:pmR7rqeC0
>>98
窓に貼るってよく言われてるけど、配線をどうするのか気になるんだよな( ;´・ω・`)
114名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:31:53.12ID:KqAbyLtK0
やっぱ遅いよな あとは工場で改良すりゃ良いのに
また中国に負けた
115名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:31:59.63ID:x34tdIKp0
すぐ中国が増産して追い込まれるんだろ
116名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:33:00.40ID:CN8k0T330
俺たちのハゲ頭にも
117名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:33:49.93ID:NUoPTtb40
>>73
ブスそうすぎやろ
118名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:33:55.86ID:YNT73x/y0
積水側としても国が支援してくれるまで本気出さないってことは
どうせ大した技術では無いと認識していたってことかね?

勝てると踏んだらもっと前に自前で勝負してるでしょ
119名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:34:37.55ID:Ej1C2Hhr0
耐久性はどうなのだい
120名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:35:22.50ID:cPfmRPIA0
>>118
お前は本当にアホだなあw
121名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:35:56.56ID:eepvjA+P0
>>119
外壁材の塗装程度あれば十分だろ。
122名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:37:00.35ID:Ej1C2Hhr0
「ペロブスカイト太陽電池」耐久20年実現へ、積水化学が2025年事業化

これの事か!?凄いやんかー!
123名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:37:17.75ID:V2fMEtU20
中国との共同開発を飲まないと
投資は致しません
124名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:39:03.98ID:+gHAsgO50
曲がりはするけど曲げないほうがいいやつでしょ?
液晶と同じ感じで
125名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:39:09.26ID:oGqYKB7b0
もう電力会社いらんやろ。
あいつら今まで楽して稼いでたから、この利権を電力会社に与えるな。
126名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:40:20.56ID:YjuO2Amw0
自民党が裏で中国がリード出来るよう頑張ってんだろうな
127名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:40:21.96ID:Ej1C2Hhr0
>>121
いや3年とか言われてなかった??
耐久性20年のシリコン製と変わらないなら既存のソーラーパネルの上に貼り付けるだけで済むから話が全く違ってくる
売電なんてするの馬鹿らしいから自分で使いたいわ
128名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:42:14.68ID:ncIFVgGZ0
>>27
70%程度の光エネルギーを損失するわけだが
129名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:42:37.54ID:uS4Xl+tk0
曲がるなら車に使えるぞ
130名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:43:17.88ID:hbMTg6Y20
>>1
これを製造するのに必要なヨウ素が日本がチリに次いで世界2位の産出量らしく
仮にチャイナ辺りが技術パクって安価で作るにもどう足掻いても日本の勝ち確らしいな
131名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:43:28.62ID:8NlBeY4k0
>>113
ナノ単位で印刷してる、半導体自体も同じ
132名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:43:37.34ID:WsGW3mr90
原材料がヨウ素で国内で採れるのが大きい。
133名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:43:50.47ID:Ej1C2Hhr0
そもそも施工業者がソーラーから撤退して怪しい業者しか残ってないのが問題
134名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:43:59.63ID:ncIFVgGZ0
従来のヤツより幅広く設置できるだけで
発電効率はあんま変わらない
135名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:46:31.94ID:cPfmRPIA0
>>134
発電効率変わらないなら凄いことじゃないかw
シリコンが使えない場所の需要総取りできるってことだぞ
136名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:47:06.65ID:ncIFVgGZ0
とりあえず売れるのは発電所ぶっ壊されてるウクライナ向け商品だな
137名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:47:14.94ID:Jzp/bZ0Y0
勘違いしてそうだけど、この素子にも従来通りの保護板が必要でしょ
結局アクリル板の厚さや自由度がフィルムのメリットを損なうよ
138名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:48:34.99ID:AjTtIm4G0
ヨウ素なんかどこでも取れるもんじゃないの
イソジンにも入ってるだろ
139名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:52:45.23ID:rjqeeUJB0
>>42
堂々と来れる
140名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:53:24.75ID:cDDz4Ymd0
こういうときは日本ホルホルしないの謎
世界取れるだろ
141 警備員[Lv.10][芽]
2024/12/26(木) 12:53:53.77ID:piSuetSW0
太陽は電池じゃないし曲がらないやろ
142名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:54:37.09ID:ZcArg2Oc0
曲がるのは正直どうでもよくて
重要なのは真空プロセスが無い事だぞ
デバイス製造は真空プロセスでコストアップする
143名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:56:32.08ID:sYxvTvRu0
>>142
ペロブスカイトも真空蒸着でセル層を形成するんだろ?
144名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:57:45.28ID:ydOFfkWQ0
中韓で量産する未来まで視える
145名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:57:49.58ID:TOMthvns0
ペロブスカイト太陽電池 関連銘柄
1407 ウエスト HD.
1963 日揮 HD.
3132 マクニカ HD.
4004 レゾナック HD.
4107 伊勢化学工業
4118 カネカ
4204 積水化学工業
4237 フジプレアム
146名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 12:58:45.70ID:sYxvTvRu0
>>138
金やウランなんて海水に溶け込んているのを集めればいいじゃん
って言っているのと同レベルだよね
147名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:00:34.34ID:s+uZpU6d0
>>142 >>143
では、その蒸着プロセスをもう一度見てみよう。
148名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:03:26.83ID:E2tPi4u80
いつも思う
発電パネルてあって、電池では無いと思う
149名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:04:23.21ID:VF+BfYIg0
ちゃんと技術者に報酬払って囲い込めよ
150名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:04:58.95ID:DgQMoI6F0
ジャップちょっと話があるアル
151名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:05:18.46ID:Ia8BL76j0
>>102
最初に可能性を見出したのは日本の学生だったけど特許料が高すぎて特許取ってないんだよね
おかげで世界中で研究が進んだって慰めてたけど本当は独走できた

日本人はここにいる連中みたいに新しいことをする人間をボコボコにして引きずり下ろすのを辞められないからそのせいでまた衰退する、30年やってダメだと分かってもやっぱり辞められない
これもどうせ中国に持っていかれる、何故なら日本人が協力しないから、どうせ文句言って普及させない
152名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:10:52.32ID:EiyT8KP00
>>1
私のおちんちんも曲がるんですよ

これほんとですからね!
153名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:11:50.94ID:vfJqOrmK0
発明者の日本人は中国企業の技術顧問
154名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:12:33.20ID:EiyT8KP00
>>148
発電ちんちんかもしれん

自家発電かな?
155名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:15:00.60ID:ncIFVgGZ0
素材はブス専エロサイト
156名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:16:41.53ID:zrCBx0gD0
ヨウ素とかでできた液体を吹きかけるだけで作れるんだっけ
確か耐久性とか鉛を使う点にまだ課題があるって聞いたけど
157名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:18:25.40ID:duVnsBzR0
シャープの堺工場の一部買うのはこのためなのか
158名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:18:53.13ID:cuEeS6KZ0
これなら建物とかの形状に合わせた施工出来そうやな。
廃棄の時のゴミの量も大幅に削減出来そうだし。
やっと本当に有益な太陽光発電が出来そうか。
159名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:20:22.46ID:vfJqOrmK0
東大の教授が然るべき大研究所で発見してたらもっと支援が厚かったろ
160名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:23:31.38ID:Ej1C2Hhr0
>>155
自家発電ってそっちじゃねーよw
161名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:25:28.15ID:dF9p6PVS0
ペロブス
162名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:30:44.19ID:Ej1C2Hhr0
ワクワク
チンチン
ペロペロ
ブスブス
163名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:31:27.65ID:jkyuDkyI0
>>148
英語だとPhotovoltaicで、日本以外ではPVと呼ぶのが一般的
国内では電卓に使われて「太陽電池」の呼称が定着したと思われる
164名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:34:29.76ID:IOMIBDKf0
中国産のインチキ太陽光発電が売れなくなるからどっかの政治家に圧力かけられて消されそうw
165名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:38:36.20ID:we6Go2300
蓄電が難しいなら晴天割みたいなのをして、太陽電池で発生した電気を効率用昼間に消費するように仕向けるべきかと。
166名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:39:26.04ID:OcDeDk8a0
これ外国に絶対に渡すなよ
本当の意味でのEV実用化の切り札のひとつになり得る技術だぞ
167名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:43:15.34ID:S3S7VmoT0
>>166
もう中国が研究しまくって製品化してるから手遅れジャマイカ?
もう価格競争でも勝てっこない
168名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:43:52.75ID:GcH7ER2X0
>>166
周回遅れのお馬鹿さん
169名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:44:17.34ID:Ej1C2Hhr0
>>140
真っ先に製品化に成功したのは中国とニュースで見たが
確かその時のは東京理科大の教授の発明したバージョンだったから他にも色々あるのかも
今回のは耐久性もクリアした使えるやつだったり
170名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:47:55.81ID:djIDVqhJ0
>>140
STAPでホルホルしたのがウマシカになってんじゃね
171名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:48:52.78ID:ej5DXS0r0
電気代が高くなるんか
172名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:49:52.74ID:djIDVqhJ0
>>171
ペロブスれる金持ちは電気代が安くなり
ペロブスれない貧者が高い電気代を払う時代が来る
173名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:51:42.97ID:T9Sh8OWI0
>>134
弱い光でも発電できる
曇りや雨、北向きでも発電可能
174名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:52:01.42ID:joWp17BK0
日本がヨウ素で資源大国になる日が来るとは
175名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:52:03.94ID:FssfP8Mq0
良い技術だと思うけど100万キロワットでも原発一基分にしかならない。
少なくとも今停止中で審査に通った原発は全て再稼働すべき。
176名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:53:18.69ID:bm6aNDNX0
先行した中国産より価格と性能で勝ってないと厳しいな
まあ勝算がある…んだろう
177名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:53:32.98ID:RgemT98d0
従来との違いは曲がる以外に耐久性、発電能力、リサイクル性能が気になる
178名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:53:46.07ID:djIDVqhJ0
>>175
こんなアホだらけの地震国家でか?
179名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:54:30.63ID:T9Sh8OWI0
>>175
原発は1基作るのに何十年もかかる
これは1年で原発1基分
180名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:55:52.11ID:+HSPJnqO0
EVとかバッテリーとか太陽光に手を出すと何年後かに
とんでもない負債を抱えることになりそう
181名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 13:55:52.68ID:AVq7/Ce00
>>145
キャノンとトヨタは入らんのかい
182名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:00:12.02ID:0Yxvagl20
車のボディ表面とかに使えないの?
183名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:00:37.28ID:F3x552tH0
東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ウンコ臭埼玉w

都道府県魅力度ランキング
4位東京
7位神奈川
12位千葉
45位ダ埼玉w

都道府県平均年収
東京都440万円
神奈川県423万円
千葉県410万円
ダ埼玉401万円←低所得の田舎猿ww

何もない田舎で平均所得も1番低い
治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
衆議院選挙の地域ブロックもウンコ臭埼玉だけ北関東ブロックww
国から北関東の田舎に認定された惨めな貧困県wwwww
北関東のクソ田舎ウンコ臭埼玉県に住んでるスラムカッペは全員馬鹿だから見下してるわwww
184名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:01:34.16ID:akL0ndSb0
効率悪すぎ
185名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:03:26.18ID:40gPqXvl0
あらゆる場所に簡単に付けて交換できるようになればいい
186名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:03:30.82ID:HZlhH1Ap0
量産での投資判断はメーカーの苦手なところだと思うので外部と連携するのはありだと思う

ソフトバンクや商社がやるべきだが
187名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:03:40.98ID:ZasBt+fW0
20年くらい前、もうすぐ液晶は紙のように薄くなり、ポスターのように丸めて持ち運べるって言ってたよな
携帯電話の薄さも劇的に変わるとか
なんだったんだあれ
50年くらいリニアモーターカーの開発してるけどあんな感じか
188名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:04:37.57ID:onw697ZJ0
既に中国製でペロブスカイト型ソーラーパネル量産してるがな?
現状ではガラスパネル型だけども、曲がるタイプも中国が先なんじゃね〜かと。
189名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:06:01.94ID:onw697ZJ0
技術を持っていても、量産して競争力ある価格にして売り込まないと、
全て中国に仕事を奪われるぞ。
190名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:06:31.09ID:yf2dzCbi0
風力発電の柱に巻き付ける、工場の煙突に巻き付ける等々
191 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/26(木) 14:07:11.37ID:dk2ElsM30
いよいよ、オラの千葉県が世界の中心になる時代が来たな
192名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:07:15.21ID:+lgrRWuG0
事業化3年後とか
永遠の5年後と馬鹿にしてた韓国と立場が逆になったな。。。

もう後進国民まっしぐら
193名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:08:16.88ID:+lgrRWuG0
>>189
技術は中国も持ってるよ。なにせ開発者の直弟子が中国人で量産始めてる。
194名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:09:36.74ID:NHLZtPDw0
>>1
でも、本当のことを言うと、経年劣化が酷くて年1%以上効率が落ちていく。
なので、10年で総取り換え、一般人がそれを出来る?
195名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:11:01.02ID:0yH66ZUZ0
この時期にしては暑いね、ケミー
未来が心配だよ、カール.
けどこの太陽生かせるぞ!
196名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:12:48.59ID:5tEpJ2NJ0
年100万キロかあ
やっぱり効率あんまり良くないんだな
197名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:13:53.02ID:mpLuEemr0
「曲がるストロー ベンザ」
198名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:13:59.33ID:f8NtyJJh0
どうせまた公金チュウチュウシステムだろ
199名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:14:02.63ID:5tEpJ2NJ0
コイツで発電したエネルギーを貯める電池もなあ
200名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:14:55.32ID:5tEpJ2NJ0
>>187
いやそれはもう達成しとるやんけ
でも丸める意味は特になかったので…
201名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:16:08.40ID:WkGXQkvO0
補助金+経産省=ゴミ
202名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:17:14.94ID:1Xp9JN2E0
太陽電池という夢物語
203名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:17:29.23ID:+lgrRWuG0
>>200
日本は大型化に投資惜しんで韓国中国の独壇場に。
秋葉原駅のヨドバシ側のキモい中国スマホゲーメーカーの店舗の表にデカいのが採用されてる
204名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:17:36.17ID:5tEpJ2NJ0
>>62
出来ることは出来るがそれで生活できるレベルの効率にはなってないので今のところ無意味
205名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:17:40.42ID:o624Qv7d0
1年ぐらい前に中国のITニュースで見た気がする
曲げられるガラスも開発してたよな
206名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:18:32.49ID:JaA4vr5G0
まぁ何ていうか以前からあるんだよそれ
量産しても意味ないと思うよ
207名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:19:43.59ID:mpLuEemr0
「曲がるスプーン」はかなり前に実用化されてたな
208名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:20:36.64ID:5tEpJ2NJ0
>>203
駅の柱とかにも使えることは使えるんだけど
コンテンツの方はそもそも平面的な表示になるからディスプレイを丸めても良いこと無いっていうか
疑似立体で飛び出したりな表示も出来るけど表示のコストに見合わないのよね
209名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:20:40.69ID:ht0eUvq30
これが日本の太陽光発電の切り札みたいな位置付けをされているけど、耐久性が低いのは大きな弱点だと思うな
太陽光発電のいいところは一度設置してしまえば二十年以上発電できるところなのにペロブスカイトではそうはいかないだろう
210野菜炒め
2024/12/26(木) 14:20:57.15ID:8tOym4XC0
単三電池曲げたとろで
用途無いだろw
まったく無駄な技術
211名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:21:13.18ID:+QAsEVPV0
小島慶子が絶賛していたやつね
ゴミが増えるだけ
212名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:21:36.79ID:BwscPDWv0
軍事費なくして、民需に予算をつぎ込むべき
213名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:21:40.66ID:T4Cwrslr0
壁に貼れる
クルマに貼れる

太陽光パネル
214野菜炒め
2024/12/26(木) 14:22:00.15ID:8tOym4XC0
無色透明のフィルム式の太陽光パネル作れや
215野菜炒め
2024/12/26(木) 14:22:00.46ID:8tOym4XC0
無色透明のフィルム式の太陽光パネル作れや
216名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:22:01.03ID:T4Cwrslr0
>>20
延びて無い
217名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:22:06.28ID:5tEpJ2NJ0
>>202
宇宙空間のゴミの少ない場所に上手いこと浮かべられたら良いんだろうけどね
218名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:22:55.87ID:T4Cwrslr0
>>23
10年は、持つ

とのこと
219名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:23:20.17ID:5tEpJ2NJ0
>>215
肉眼では不可視の波長の光をエネルギーに変換する方法かあ…
220 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/26(木) 14:24:39.31ID:dk2ElsM30
キヤノンは来年実用化だよね?
221名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:25:14.60ID:QujA97TQ0
政府公認で山の木を切ってソーラーパネルだらけにするんか?
222名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:25:17.27ID:XKWc4gV30
夏場にサンシェードとして利用できそうだ
これなら耐用年数が10年でも取り替えやすい
こんな感じで細かい場所に設置すればいい
223名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:26:28.26ID:K8/82uLd0
ブスペロカイト
224名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:27:00.62ID:+lgrRWuG0
ヤフコメでこれ関係や電力会社、原発のネガティブコメント書くと過疎記事でもBADだらけなのがね。

国いくら金ばらまくんだよ、世論操作に
225名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:27:03.21ID:vp10cOLG0
軽いエアコンスーツができればオールシーズン無敵
226 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/26(木) 14:27:47.39ID:dk2ElsM30
建物全面に貼れるのが素晴らしい
227名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:28:00.85ID:ht0eUvq30
>>224
やってるよねw
228名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:28:20.09ID:nVsef28S0
政府はペロブスカイトに突っ込みすぎな気もするがな
経済安全保障の観点でも好ましいから期待するけども
229名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:30:40.72ID:IWwBV7h/0
銅問題クリアできたの?
230名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:31:16.53ID:mpLuEemr0
ペロブスカイトとは洋凧のこと
ゲイラカイトみたいなもん
231名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:32:27.11ID:+lgrRWuG0
>>228
中国メーカーの選択は
これが安くなる前に
貼るパネルをシリコン型でバンバン供給して需要を先食いしてやれ

になりつつある
232名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:34:20.67ID:5KaIGwNC0
ソーラーパネルって表面積が多い方が効率良いんじゃないの?真っ平らな板状のパネルより小さなピラミッドみたいなのがいっぱい付いてる方が良いんじゃね
233名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:35:26.97ID:p97Rm6HC0
ズラの代わりにこれを貼り付けとくか
234名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:36:29.80ID:5tEpJ2NJ0
>>221
新しく建てる家とかビルとかにソーラーパネルを義務付けるとかじゃないの?
235名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:37:21.16ID:5tEpJ2NJ0
>>232
平らな板を太陽の動きに合わせて傾けた方が
236名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:37:28.03ID:C/dd9F060
最初は日本企業なんだが、そのうち支那が価格と生産量で追い付いて追い越すんだよな。
237名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:37:39.28ID:OWBOOJBA0
形を変えられるってだけで用途は多そうだな
あとは廃棄の問題か
238名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:38:57.88ID:o09+ZF2K0
素晴らしい、中国チューチューを阻止しろ
239名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:40:00.97ID:5tEpJ2NJ0
>>237
この手の電池って内部的には小さいのを並べてあるんだけど
国際規格とかできちんと定めとかないと一部が故障しただけなのに全部交換、とかになりそうで
240名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:40:50.73ID:T9Sh8OWI0
>>221
軽量で建物の壁や窓に貼れるのが売り
241名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:41:16.18ID:+lgrRWuG0
>>221
実際は保全林には建設禁止なんで

伐採木材用の土地に作られただけなんだけどな。お前らが国産木材使わないせいで。

それでも割り箸需要で間伐の言い訳があったのに朝日とかに潰されて、あっという間に間伐も出来ない放置林だらけに。

なので手に負えない山主がメガソーラー業者に売るわけよ。
242名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:43:52.57ID:+lgrRWuG0
>>236
それも終わった。

パナが最近中国の1世代前の技術のN型パネルを堂々と発表してた。

まあパネもカナディアンソーラーのパネルだし
243名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:43:59.36ID:2vwdoDeg0
岩屋が技術流出するのを待つアルニダ
244名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:46:27.10ID:CSWWNBli0
太陽光発電パネルが消火活動を阻害したアスクルの物流センター火災を思い出すべき

電気は制御できなくなった場合のフェイルセーフもセットでシステム設計すべきよ
245名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:46:29.46ID:XcetJqak0
>>236
今のところ使えてる材料は陰イオンとしてヨウ素必須だから、その資源大国である日本は原材料商売ができる
取らぬタヌキだけどな
246名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:49:38.09ID:+lgrRWuG0
>>244
メリケンではすでに屋根付には義務化しとりる。

日本のマスゴミは無視www
247名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:50:57.65ID:5tEpJ2NJ0
>>244
昔ながらのバイメタルヒューズを
248名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:52:07.22ID:5erINske0
量産技術が確立したら
河野太郎辺りが中国に技術を渡すだろう
249名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:53:14.75ID:djIDVqhJ0
ありがとう自民党
また中国が勝ったね
250 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/26(木) 14:53:19.73ID:dk2ElsM30
ヨウ素埋蔵量世界一の千葉県が中東を追い抜くのか?
251名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 14:53:56.75ID:5tEpJ2NJ0
>>248
河野先生ってそんな有能なの?
252名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:03:14.51ID:CEsRkR+G0
>>232
おお!全国の墓地を発電墓地にすれば良かったんや!!
253名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:06:16.09ID:ZJkkAu+c0
>>236
ニッチな技術だから、広い土地がある国は必要ない。
日本では必要な技術だけど、そもそも土地がある国ではメリットない(高いから)。
254名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:06:41.84ID:QQ9XgZ3M0
ソーラーも車もあとは高性能バッテリーだな
255名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:07:30.27ID:iZgFNEQM0
自動車のルーフをソーラーパネルで作れるな
256名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:07:37.63ID:FTXp/p4W0
捨てるのが簡単なだけで耐久性低いらしいな
値段も高いし
257名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:08:34.88ID:YMAQEoIx0
>>252
確かに、墓場の土地を有効活用するには墓石をソーラーパネルにしてしまえばいい
258名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:09:05.13ID:KKn6lf4r0
積水化学、「曲がる太陽電池」量産 政投銀と新会社  [少考さん★]->画像>4枚
積水化学、「曲がる太陽電池」量産 政投銀と新会社  [少考さん★]->画像>4枚
259名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:10:44.89ID:tTSV3JEA0
曲がることに花形市場になるような商機あるの?🤔
薄く軽く安く作れるペロブスカイトみたいなもんの方がよくない
260名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:10:56.92ID:cPfmRPIA0
>>256
積水のはフィルムと同じように作れるから量産できれば圧倒的に安くなるはず
261 警備員[Lv.34]
2024/12/26(木) 15:12:08.59ID:xF0EXgGC0
玉木雄一郎イチオシの電力源だよねこれ
262名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:12:37.94ID:YwKzxsT+0
>>1
政府「高いから中国製買います」
263名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:12:57.66ID:m+ArKLlS0
今までの太陽電池は有機物に貼り付けてたのが無機物になる。これがデカい。
264 警備員[Lv.34]
2024/12/26(木) 15:13:16.04ID:xF0EXgGC0
>>262
これ日本の技術だから中華製は無いはずだよ
265名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:13:22.19ID:cPfmRPIA0
>>259
薄く軽く安く作れるようにしたら結果として曲がるようになっただけだよ
まあガチガチのパネルよりは使い所も増えるしいいんじゃね
266名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:16:29.15ID:kyAd7VBH0
外の環境には適さず
屋内環境に適してるのでは?
植物工場とかと相性良さそうエアプ感
267名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:17:28.66ID:OWBOOJBA0
10年持つならかなりいいな
家庭用とか小規模の災害備蓄にも使えそう
268名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:17:42.77ID:Ej1C2Hhr0
>>256
そう思ってたんだが
「ペロブスカイト太陽電池」耐久20年実現へ、積水化学が2025年事業化
なる記事があって驚いた
269 警備員[Lv.34]
2024/12/26(木) 15:17:47.89ID:xF0EXgGC0
>>266
いや、もうビルの外壁に貼りまくれるって経産省がらみの人が言ってた
270名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:18:23.66ID:5tEpJ2NJ0
>>266
地震と台風が多くて世界有数の降雨量を誇る日本には向いてないな
271 警備員[Lv.34]
2024/12/26(木) 15:20:03.54ID:xF0EXgGC0
>>270
地震と台風に弱いのは現行のパネルだと思うんですが普通に考えて。
272
2024/12/26(木) 15:21:08.40ID:AbtN0dYd0
>>29
どちらの面で光を受けても発電できるから気にせんで良いやろ
273名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:21:11.00ID:5tEpJ2NJ0
>>271
パネルは無事でも蓄電変圧送電が…
274名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:22:14.46ID:vwrPWTQm0
30年後には日本中の屋根やら壁やら全面に貼られてるのが当然になっているだろう
275名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:25:24.40ID:HZlhH1Ap0
>>221

Q2 「再エネ」太陽光発電所建設のために木を切っては気候変動対策にならないのではないか?
//note.com/pacificoenergy/n/n27362c0097d0

実際調べてみると森林よりも太陽光発電所を建てた方が格段に大きな温室効果ガス削減効果があるようです。


そうすると太陽光発電所は1ヘクタール当たり年間527トン(年間排出削減量527,028トン-CO2÷1000ヘクタール)と、杉林の年間8.8トンよりも約60倍の二酸化炭素排出削減効果があることになります。
276名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:25:47.44ID:W4mIUTZM0
>>274
北側は要らんやろ
277名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:28:15.28ID:bXS8JXPY0
>>2
そうだけど特許は取ってない
278名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:32:05.67ID:Z97HDzUA0
パネルもいいけど一晩の電力補える全固体電池もよろしく
279名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:33:38.99ID:iBJDXlgf0
>>1
原発再稼働すると要らなくなるよ
280名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:36:49.46ID:s/V0+TYQ0
素晴らしい、東京チューチューを阻止しろ
281名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:37:39.84ID:ugCnhfny0
>>278
ダムで我慢しなさい
282名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:39:37.51ID:q/OqWS8q0
>>269
町中がこの色で染まるのか(´・ω・`)
283名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 15:43:23.57ID:ZasBt+fW0
>>200
あっそうなん?
ごめんオレが無知だったわ
しかし必要があるから開発したのに結果必要なかったって...なんだかねえ
284名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 16:08:36.59ID:Vk80WmOd0
オフィスビルの北向き以外の全部の窓にこのパネル実装したら電気余りの時代が来るかも
285名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 16:13:05.72ID:OuTFliv40
地下の太陽っていたな
アイカツに
286名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 16:13:59.04ID:O8S6wQvS0
問題は耐用年数なんだな
数年でゴミにならなきゃいいけど
287名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 16:15:20.38ID:yrGX59Ue0
頼むよ
288名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 16:18:29.50ID:LK4wXysA0
>>284
原子力村から横槍が入りそう
289名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 16:18:54.99ID:s6DrHZwy0
車の屋根につけたらどれくらい効果あるのかな
290名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 16:23:47.45ID:6FUfefl30
曲がる=薄い=簡単に外壁に貼れる、のがメリットだな
塗料型の太陽電池もどこかが開発中だっけ?
塗料型ならどんな曲面にも塗れそうだけど剥がすの面倒そうだしな

ソーラーパネルが一軒家の屋根に乗っているのを見て、ソーラーパネルの周囲にもものすごい量の太陽光が降り注いでいるのにもったいないなと思ってたから、この外壁に貼れるのは良いね
291名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 16:25:33.90ID:9+CWJ0Y30
やはり少ない土地で日光を出来るだけ浴びようとすると枝のある木が木の葉を沢山付けてるような構造が答えなのではないでしょうか、自然界より編み出された木の葉型の小さいソーラーパネルが使えるかも知れません
292名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 16:26:34.05ID:tcMDTJdc0
外壁や屋根についたらいいな
293 警備員[Lv.34]
2024/12/26(木) 16:27:06.09ID:xF0EXgGC0
積水化学工業の株を買えばいいんだよね?
294名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 16:35:02.67ID:VAV20U270
とりあえず万博の会場に天井から吊り下げたり、窓や壁に貼りまくってるらしいね
あとバスターミナルの屋根とか
295名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 16:38:48.63ID:HswrBTUw0
>>259
まさにそれだろ
296名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 16:39:29.96ID:HswrBTUw0
もう中国がガンガンやってるんだが
297名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 16:53:29.55ID:amZdsK5f0
あとは作るのにどれくらいCO2が必要かだな
10年以上使わないと原発の方が排出量が少ないとかないよね?
298名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 17:03:57.38ID:vp10cOLG0
歩道に屋根つけてソーラーパネルもけようか
夏はアスファルトに日が当たると
夜になっても温度がさがらない
これも気温が高くなる原因だろう
299名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 17:11:47.83ID:X1ww5o260
英語圏の人にはセキスイがセクスィと聞こえるらしい
300名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 17:15:16.19ID:NFywM7SC0
こんな酷いこと書かれて許していいのかよ。
これじゃー、
自民党関係者は結婚すら
合法的な買春として機能させて
私利私欲で生きてるだけの
ただの馬鹿みたいじゃないですかぁ。

97 名無しヒーリング 2024/12/17(火) 20:57:54.23 ID:Bj44i+kf
ばいまいあべのみくす

意味

日本人 とりわけ女性を貧困に陥れ
売買春を産業の柱にすること

二階の馬鹿息子の不倫も
自民党関係者やその周囲で、太鼓持ちのために殺人などもし自民党を支える公安警察(採用試験の難易度からして知的障害クラス)の婚姻も  
金に困った女がいなければ成立していない活動

13歳が立ちんぼして、中国人が買春ツアーに来る国こそ自民党の理想郷
301名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 17:18:29.84ID:+AzefycY0
これって、発電効率どれくらいで、価格は安いの?
302名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 17:18:57.10ID:pRJnpHGC0
>>277
何で取らないの?
バカとしか思えない…
また中国勢にシェア取られる未来しかない
303名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 17:20:33.25ID:5tEpJ2NJ0
>>296
割合としては圧倒的に石炭火力発電だぞ中国は
太陽光発電パネルの設置数は世界一だが
結局それも石炭燃やして作っとる
304名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 17:21:11.49ID:yt3+tpUC0
自分で照らして自分で発電する。
コレって永久機関できんじゃね?
スゴい時代キター


ってなるかい?
305名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 17:21:38.43ID:X6px4vqm0
太陽電池ってなんだ?
306 【だん吉】
2024/12/26(木) 17:31:24.19ID:xrMFdU2n0
>>277 公知の事実にしちゃうと誰も権利を主張できなくて、身の安全を守れるっていう事なのかナ
307名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 17:40:02.56ID:UBMumyXC0
>>304
発光と発電の効率が100%
経路損失無ければ可能
308名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 17:41:34.39ID:TnYAy2Fe0
>>1
曲がって何がいい
いらん機能を付けて高く売ろうとする日本企業の悪習なだけだw
309名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 17:49:05.02ID:pRJnpHGC0
>>308
色んな形状に付けれるから
今みたいな太陽光発電パネル専用の土地などが必要なくなるんやね
310名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 17:56:19.44ID:PYFz7YDg0
コレで原発も不要だな
311名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 17:57:51.07ID:d8pbzdfv0
ペロブスカイト型は非常に寿命が短く欠点が多いのだが
日本では意図的にそれを報道しないようにしてる
312名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:00:04.71ID:PYFz7YDg0
>>311
それでも原発利権には大ダメージ
313名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:02:15.76ID:d8pbzdfv0
>>312
太陽が照ってる間しか発電できないのは変わらんので全くダメージになってないと思うよ
314名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:03:29.91ID:PYFz7YDg0
>>313
ビル全面ソーラーにできるんだぞ
315名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:05:08.89ID:/qY0EX2A0
鉛による環境汚染はどうすんだよ
316名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:06:05.14ID:yMSmfmL20
>>303
特許押さえられるんですわ

https://aztec.co.jp/news/columns/6347#i-4

外国は、上位10社中6社が中国の企業となりました。中国の圧倒的な出願件数からすると妥当ではありますが、その中において日本のパナソニックが2位、積水化学工業が9位につけている点は、注目に値します。
 しかしながら、2020年以降の中国企業の出願件数の増加は目覚ましく、特に3位のHUANENG RENEWABLES(華能新能源)の2023年の出願件数は、未確定ながらも急増していることがわかります。
317名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:07:14.20ID:NFZTHYit0
Z李釈放で、長期刑になると思ってイキり散らかしてたメンヘラDaiGo真っ青🤣

【チー牛陰キャ】Z李に「ママ活」等を暴露されていたメンタリストDaiGo、逮捕に便乗して盛大にイキり散らすイジメられっ子ムーブ

[メンタリストDaiGoリポスト]
ライブドアニュース
@livedoornews
【クラブ襲撃】「Z李」逮捕、ラッパーのリッキー・ダディ・ダーティらと男性を集団で暴行か
9:41・2024/12/05
積水化学、「曲がる太陽電池」量産 政投銀と新会社  [少考さん★]->画像>4枚

メンタリスト DaiGo
@Mentalist_DaiGo
正義を【語る】人間に正義なし。
正義とは為すものであり、語るものではない。
週刊誌も暴露系も撲滅をお祈り致します。
[引用]
Ken Sugar🌏kensugar.bsky.social
@ken_sugar
(故Twitterこと「X」で一部層に人気のインフルエンサーZの"中の人"田記正規氏一派逮捕されたようですね。警察は以前からマークしてて捜査してたんですよね。彼の本業は特殊詐欺犯罪組織にIP電話を貸し出す所謂「道具屋」の大手。昨年来会社名変更したりこそこそ逃げ回ってたようだけど年貢の納め時)
22:23・2024/11/13
積水化学、「曲がる太陽電池」量産 政投銀と新会社  [少考さん★]->画像>4枚

◆「お小遣い欲しさに某女社長に必死に媚びて飼われてた」ことや周辺の薬物話等を暴露したnote

DaiGoちゃんが炎上して思った事。新宿区都庁下の現場より。|Z李(Jet Li)
note.com/kissofthedragon/n/ndb5ef685cf41
※Z李逮捕後、運営削除済
318名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:10:28.41ID:sYxvTvRu0
>>314
壁面って効率が悪いんだよね
319名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:11:18.18ID:4zpKqk1C0
ビル一面にとかいう案も出てるけど太陽光パネルの発熱の問題ガン無視だよね
気温が30℃超えたら太陽光パネルの表面温度が70〜80℃
ホットスポットが発生したら100℃超えたり火災発生したりする
東京は太陽光パネルを新規建築に必須にしようとしてるけど
ヒートアイランドどころかインフェルノアイランドになっちゃうよ
320名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:11:51.73ID:S8VGO4TX0
正月にアタゴオルのCMいっぱいやってた
321名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:12:55.81ID:uJcHmJBv0
ペロっとブスがタコを揚げる太陽光電池ですね
322名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:18:53.39ID:SeLiCOCz0
国が主導すると上手くいかないのがこれまで
今回は上手くいってもらわないと
323名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:20:04.21ID:ypBrh+SK0
なんかカシオかなんかが来年か再来年に量産とか見た気が
印刷でできるとかなんとかのやつ
324名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:40:20.97ID:MRBdZDXz0
原子力以外いらん
325名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:45:31.60ID:QkYMc3rs0
今のシリコンの中国の年間生産量1TW相当らしい

ペロブスカイトのが生産楽だし、
100万キロワット=1GWとかコスパで戦えないだろう
326名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 18:55:51.79ID:1HqNIn990
>>319
その熱で湯を沸かしてタービンを回せないものか
327名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 19:09:30.02ID:szbETbHO0
伊勢化学去年の10月くらいから長期投資スレに書いてたんだけど、結局肝心な時期に持ってなくて後追い買いで儲け少なかった。
やっぱり投資は金とヒマがある奴が勝つゲームなんよな
328名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 19:16:40.42ID:+GYU0gfr0
そんなことより効率と耐久性上げろや
329名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 19:38:08.81ID:T9Sh8OWI0
>>319
そんなん何十年に数件レベルだから無視できる
330名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 19:50:37.74ID:Zj+kP8On0
>>131
太陽電池間の配線のほう
柱とかあるでしょ
全面ガラス張りのビルなら問題にならないのかなあ
331名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 19:59:08.92ID:DIJ5NXYO0
どうせチョンに朴られてシェア奪われる
332名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 20:01:55.05ID:gLZEJKe20
曲がる太陽電池めっちゃ良いと買おうとしたことあるけど太陽光の入射角で効率だいぶ違うらしく曲げる意味が無い
333 警備員[Lv.33][苗]
2024/12/26(木) 20:22:43.58ID:LD8EaZqd0
関連特許を国際特許で取っていなかったから中国が好き放題やってて、日本は失敗する

>>331
すでに負けてるからな
334名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 20:36:13.74ID:zXRHLbwB0
>>289
バッテリー使ってファンのみ回す機能?のある欧州車乗った事があるが効果は微妙だった希ガス
しっかり発電して多少でもエアコンっぽい事ができればかなり効果あるかも
335名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 20:45:44.41ID:qdV8yX2c0
すでに曲がるシリコン太陽電池もあるし、コストも20円/kWで安価
寿命も40年とペロブスカイト10年で大きく違う
正直ペロブスカイトを選ぶ理由が全く浮かばない
336名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 20:49:58.28ID:p74wn3xh0
また原発利権に潰されて中国に奪われてしまうんだよ
こいつらやってることが反日なんだよネトウヨはアホだからわかってない
337 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2024/12/26(木) 20:50:12.47ID:S3ZIKoQa0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 寿命が極端に短く
 へノ   ノ   工事費が跳ね上がる
   ω ノ
     >
   ↓
実用性ゼロや
338名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 20:53:34.55ID:V8WbdO3K0
これ積水ハウスに実装されるの?
339名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 20:55:48.98ID:zXRHLbwB0
ヨウ素生産量・埋蔵量がキモなのかい?
ガス田から山ほど取れるんやろ?
340名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 21:03:02.99ID:olTHCM5k0
モデル家屋になります。メーカーさん、是非ウチへ!
341名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 21:09:35.23ID:3h8+dczD0
石コロけとばし 夕陽に泣いた僕
夜空見上げて 星に祈ってた君
アブラにまみれて 黙り込んだあいつ
仕事ほっぽらかして ほおづえつくあの娘

ヨード卵鉛
342 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2024/12/26(木) 21:12:21.31ID:S3ZIKoQa0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ それから積水ハウスには絶対に関わるなよ
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
343名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 21:13:11.29ID:EwWWiCFI0
耐久性は低いみたいだけど、それでも雨ざらしで10年持つなら頑張ってるね
安く設置できるならいいんじゃないの
普通のシリコン使ったのより手軽だろうし
344名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 21:15:03.91ID:EwWWiCFI0
>>335
曲がるシリコンの、あんまり見ないよね
富士電機やってたけど

寿命は短いけどコストが数分の1ならいいかもね
安くてフレキシブルなら、用途広がりそうだし
345名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 21:48:15.06ID:BQWAlVxH0
衣食住産業、案外住は裾野が広いのか強いな
346名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 21:56:19.28ID:qdV8yX2c0
>>344
20円/Wという領域に達するにはかなりの量産が必要で
当面ペロブスカイトがシリコン系よりもコストが低くなることはないだろう
もちろん将来技術の進化があれば別だけど
347名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 22:04:12.95ID:61Fh4I8o0
経団連「中国に技術を流せ」
岩谷「中国に技術を流せ」
石破「中国に技術を流せ」
348名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 22:09:49.78ID:lPTE7pzB0
走る・曲がる・止まる

大事だよな?
349名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 22:15:30.45ID:aa9xgPrA0
肩パットにしろ
350名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 22:20:38.64ID:RWCowphF0
鉛使ってるのは触れないけどシリコンの太陽電池の廃棄物問題からすると危ないだろな
351名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 22:32:45.54ID:nyPiEccM0
ワイのアソコは
右曲がりやが
352名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 22:36:20.31ID:mYDGZ4F40
>>302
特許を取得するデメリットには、次のようなものがあります。
発明内容が公開される
特許権の存続期間が20年で終了する
出願や維持に費用がかかる
特許出願中の事実が他社に知られる
特許権を取得すると、発明の内容が特許出願から1年6ヶ月後に公開されます。競合他社に発明内容が知られることで、模倣されて競争優位性を失う可能性があります。また、特許権の存続期間は20年で、終了すると競合他社も特許発明を利用できるようになります。
353名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 22:38:56.28ID:YIfPxuaN0
>>11
それなら別に曲がる太陽電池の必要なくね
354名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 22:42:52.06ID:/qY0EX2A0
>>344
鉛を回収するのにすごくコストがかかる
355名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 23:06:34.91ID:OmB+FdeP0
リサイクル的には技術あがったん?
356名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 23:14:04.27ID:D9AMAlTe0
>>28
おっしゃる通り。
357名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 23:16:35.71ID:ex5ngWNg0
ソーラーフロンティアの薄膜型(CIS系)太陽電池の事も
たまには思い出してやってください。
358名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 23:19:40.69ID:PCnV0olp0
禿なら頭に貼っておけば発電できるのか?

スマホの充電位できるとええな
359名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 23:23:22.27ID:ex5ngWNg0
>>309
曲がる事が絶大なメリットを生むなら
薄膜単結晶のフレキシブル太陽光パネルが既に市販されているんだよな
360名無しどんぶらこ
2024/12/26(木) 23:31:17.66ID:ex5ngWNg0
毎度の経産省案件なだけで勝算が見えない

実際、曲がる太陽電池の発電効率は、積水化学工業が30センチ四方の大きさで
最大15%、東芝は703平方センチで同16.6%にとどまる。
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c14402/
361名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 01:04:21.40ID:XL9thmNs0
前にYouTubeのおすすめに出てきてたけどその時はニュースにもなってなかったので驚いてる
362名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 01:10:09.81ID:0I9yguH80
>「曲がる太陽電池」はまた、極端に湿気に弱い。保護フィルムが付いていない状態で発電層を指でつまんだり、息を吹きかけたりすると、すぐに変色して使えなくなるという。


湿度が高くなる日本では
363名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 01:14:38.01ID:7Pt5pjE10
>>329
夏は猛暑日が当たり前になったしな
更にビル乱造して40度超えても誤差の範囲内
364名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 01:17:46.27ID:00vSzAcT0
投資銀と組んでうまくいくかね
365 警備員[Lv.35][苗]
2024/12/27(金) 01:36:55.63ID:q3n5O/o80
>>110
366名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 03:03:01.88ID:5vXqW/aY0
政策投資銀行は普通に1000億の黒字で
何の審査も無い政府のザル投資とかそういうのではないぞ
367名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 03:19:19.68ID:TTQXolFZ0
3千億円の補助金って口きき料はいくらだったの?
368名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 04:54:29.32ID:Mt/twGDd0
これは期待

太陽光発電は中国産ガー
って息巻いてるネトウヨを
ギャフンと言わせてくれ
369名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 05:11:58.42ID:kF6m7bYv0
>>1
それでどうやって使うんだよ
使い方が問題だろうに
ゴミを量産したって困るだけだよ
370名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 05:12:53.36ID:Xej7RTk/0
文系臭がする くんかくんか
371名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 05:15:56.46ID:Z2McQbb40
>>319
フィルムだからそんなに熱くならないよ
372名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 05:16:46.28ID:5vXqW/aY0
曲がるのだから自動車に実装したりできそうだな
373名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 05:36:39.86ID:OfoqPbC20
自民党がアップしました
374 警備員[Lv.34][苗]
2024/12/27(金) 06:05:26.53ID:DAkkt+EY0
>>368
国際特許取ってなかったから、すでに中国に負けてるぞ
375名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 06:19:47.07ID:zFI+Qkbr0
>>365
今はシーリングライトもリモコン付いてるけど、真っ暗な部屋でそれを動作させる電力が得られるのかねって話
376名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 07:26:41.78ID:2ZI2smpX0
>>304
原子分解の発光を利用して7000年発電出来る電池とかも開発されているらしいよ
377名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 07:48:52.69ID:Nz9pH/dG0
開発に力を入れるってのはそういうことじゃないような気がするんだよな
378名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 08:07:30.39ID:pEFZdps40
積水だよなあ…
379名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 08:12:16.28ID:ebN8H22n0
ヨウ素が日本の千葉県に多くあるから他国がコスト的メリット持ち難いだっけ
380! 警備員[Lv.35]
2024/12/27(金) 08:19:54.91ID:cFhGPXfW0
積水化学も西天満の本社を引き払う噂も有ったがメンテナンスだけだった様で良かったと思う
381名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 08:50:28.44ID:2HO/DgXc0
>>377
うまくいくかどうかは別にして、実にまっとうな開発投資だと思うが
382名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 08:50:45.31ID:d/XCUFzb0
>>351
右翼か
383名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 09:07:04.10ID:IGH7Zn6b0
曲がるよりもフィルムだから窓に貼り付けて比較的お手軽に利用出来るのがメインやろ
384名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 09:24:27.14ID:Nz9pH/dG0
>>381
このご時世にのん気だねw
385名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 09:38:51.36ID:ZkMynhwB0
両面で発電出来るんだよね
裏に鏡を貼ったら効率ブーストとかないのかな?
熱が凄そうではあるけど
386名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 09:51:07.35ID:2HO/DgXc0
>>384
あんたが製造業を理解できてないだけじゃねw
387名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 11:08:01.01ID:E4Z2zIrN0
太陽光パネルが曲がったから何なの???
って言う話し。
388名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 11:17:39.05ID:WHySgL6g0
曲がるとかどーでもいいから
とにかく安くないとだめだろ
389名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 11:19:23.50ID:WHySgL6g0
あー補助金案件か
390名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 12:45:04.15ID:RGVV7V1Q0
>>387
柔軟に使える
391名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 12:53:26.98ID:e5cbsEcO0
曲がるかどうかより、柔軟性、可撓性があると軽く作れることが本質でしょ
曲げられないシリコン基板とかだとガラスをつかうから重く耐荷重問題になったりする。
柔軟性があって壊れなければ、耐候性だけ考えればいいからフィルムのラミネートで済んで、軽くなる。壁、屋根の既存の建材に貼付けてOK
392名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 12:58:32.42ID:UxwuJTyC0
>>30
それスプーン曲げる奴に言いたい
393名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 13:11:19.73ID:e5cbsEcO0
値段が安いことが重要というか、普及の鍵。
安ければ、効率考えず、既存の物体に接着剤で貼れる。発電量は面積でカバーできる。貼り付けなら風の問題もなくなるから楽ちん。
安全性、リサイクルとかは問題あるけど、それくらい。
安くならなきゃうまく行かないものに投資するべきかどうかはともかく。
394名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 14:23:01.69ID:2lxvQxsM0
>>79
船頭は1人で充分と
395名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 14:30:58.35ID:Ywzt/TNo0
大腸電池に空目した
396名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 15:37:48.58ID:hJRKJLY60
>>20
今んとこ10年で20年は行けそうみたいな事言ってた
397名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 15:44:19.80ID:ilsoWSZq0
ペロブスカイトは、効率上げると寿命短く、効率落すと寿命は伸びるが、既存からのメリットがない電池だったと思う。曲がるのがメリットって事なのかな?或いは、進歩した?
398名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 16:21:02.24ID:e5cbsEcO0
材料が安い、堅いパネルじゃなくて巻物みたいなシートで輸送コストも安い、みたいなお手軽方向じゃないの?
設置も簡単、架台不要。
安くてお手軽なら用途広がるはず、ということだろうね。
399名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 16:22:23.87ID:DzlY3/6q0
曲がるってことは薄いんじゃないか
発電量少なそうである
400名無しどんぶらこ
2024/12/27(金) 16:49:10.44ID:GH/tTwcY0
>>305
照り帰らないことさ
401名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 06:28:08.01ID:Ghg7PXI70
>>397
それだと機能的にはディープサイクルバッテリーと同じだけどまた違うと思う

>>399
フレキシブルソーラーパネルですでにあるよ曲がるのは

>>397
日本で原料取れるから値段が安くなると思う
あと曇りでも発電する
普通のソーラーパネルも曇りでも発電するがそれがどのくらいは比較は計算難しいね その研究が実証できればメリットデメリット明確になるがまだ騒がれてる最中で少しずつ話題になってきたところ
402名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 07:10:17.77ID:Q55eaQl70
やるとしたら風力発電の羽根につけW発電とかか
とすると風力発電機の形状を変えないとな
403名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 07:13:09.65ID:Q55eaQl70
>>392
実はフライパンも曲げられるんですよ(グギギフンガーフンンヌー
404名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 07:13:42.44ID:RtT5BkSH0
ペロブスカイト型太陽電池は日本が発明した技術であり、その主原料であるヨウ素の生産量は日本が世界2位
だから日本は一刻も早くペロブスカイト型太陽電池の生産を進めるべきだった
しかし、保守を中心としたアンチ太陽光発電の人たちが反対したせいでそれは進まなかった
そうしてる間に中国があっという間に格安で量産化してしまった
405名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 07:14:02.89ID:B8OF3HRy0
問題点しっかりわかってる人多いな
406名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 07:15:27.86ID:Q55eaQl70
>>383
壁につけるならまだしも
窓を塞いでしまうのかい?窓の必要性は有るのかい?
407名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 07:15:30.75ID:DzedarZH0
目の付け所が…
408名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 07:18:37.73ID:RtT5BkSH0
ペロブスカイト型太陽電池だけじゃない
蓄電技術だけは、ほんの数年前までは日本が世界でダントツのトップだった
だから日本はそれを活かしてEVをガンガン進めるべきだった
しかし、保守を中心としたアンチEVの人たちが反対したせいでそれは進まなかった
そうしてる間に中国があっという間に蓄電技術でも追い抜かれてしまった
409名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 07:20:46.40ID:TA4o8i/h0
>>397
基本的には既存シリコンの使えない場所狙いでしょ
410名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 10:58:26.88ID:x2P7sHJF0
>>397
寿命と効率は関係ない封止技術で反応抑えれば寿命は伸びる
サイズと発電効率を同時に伸ばすのが難しい
411名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 11:00:32.58ID:x2P7sHJF0
薄さを活かしたタンデム(2枚重ね)型で発電効率30%超えも狙える
412名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 11:08:59.14ID:6divuF7K0
>>397
ペロブスカイトは鉛を使うのが圧倒的なデメリット
山に不法投棄されたら飲み水が汚染される
413名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 11:47:38.76ID:x2P7sHJF0
今でも大量の鉛バッテリーを回収再生してるのに何故ペロブスカイトはできないと思うのか
414名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 12:44:43.83ID:VDKagEBC0
>>413
今でも太陽電池のリサイクルに難儀してるからだろ
415名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 13:02:20.89ID:x2P7sHJF0
>>414
特に難儀してないが
416名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 13:19:29.59ID:x2P7sHJF0
太陽光パネルの廃棄問題って結局アンチがイメージで言ってるだけで不法投棄や違法処理があるのか探しても一件も出てこない
完全リサイクル技術はすでにメーカーが開発済みだしな
417名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 13:49:11.87ID:tnlSmqkD0
鉛バッテリーによる健康被害は発展途上国では深刻な問題になっている
日本では自動車の鉛バッテリーは厳格に回収されているが
壁だの窓ガラスにペロブスカイトが使われた場合にどれだけ厳格に鉛を回収出来るかだな
418 警備員[Lv.34][苗]
2024/12/28(土) 14:46:33.42ID:qzKwANtf0
>>352
そうなんだね
419名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 14:48:17.37ID:SHcnja1r0
こんなものに4千億円もの税金を注ぎ込むな
420名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 14:54:00.24ID:sJ93DBD30
これむかしっからあるよね?
どこまで実用レベルになったんだ
421名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 15:09:01.73ID:PXHFTgkH0
>>416
大部分が埋め立てだから不法投棄ではない、だが埋立地がもうないんだよ

太陽光パネル“大廃棄時代”がやってくる
www3.nhk.or.jp/news/html/20220114/k10013430051000.html

>太陽光パネルは厳しい自然環境にも耐えられるよう頑丈に作られているため、リサイクルのための分解には手間や費用がかかります。
>このため、廃棄する際には多くが埋め立て処分されているとみられています。
>ただ、埋め立て処分にも費用がかかるため、発電事業が終わってもそのままパネルを放置したり、不法投棄されたりするおそれがあると指摘されているのです。
422名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 15:10:46.29ID:PXHFTgkH0
行き場失うごみ 20年後に処分限界
埋め立て減、焼却灰再生やAI分別で
www.nikkei.com/article/DGKKZO83166590R00C24A9TLF000/
423名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 15:41:31.33ID:thiXGRUU0
こういうときに儲かると思って株を買っても素人は勝てないんだよな
424名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 16:23:00.43ID:x2P7sHJF0
>>421
リサイクル技術自体は確立されてるから大量廃棄時代なら単価も下がるし問題ないだろ
今まで大量生産されてもっと有害な水銀含む蛍光灯も問題になってない
ペロブスカイトならシリコン結晶型のような複雑な構造はないからもっと簡単
425名無しどんぶらこ
2024/12/28(土) 19:51:04.59ID:CskRj+Kd0
>>424
風力発電「お前も頑張れよ」

基礎→コンクリート
柱→鉄
発電機→銅
羽根のFRPだけリサイクル困難で
樹脂を薬品や高熱で除去して炭素繊維だけを取り出す

シーメンス系、風車廃棄ゼロへ 三菱ケミと羽根を再活用
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC30AS10Q4A031C2000000/
426名無しどんぶらこ
2024/12/29(日) 17:49:03.51ID:Ub8wzwOp0
これで服作って欲しいね
いつでも自家発電ができる
427名無しどんぶらこ
2024/12/29(日) 18:30:22.60ID:qvSyUNIc0
こんなのとっくに周回遅れですよwwwアホすぎてどうしようもないですよwww
本気でやる必要があるのは蓄電なんですよ
428名無しどんぶらこ
2024/12/30(月) 19:56:07.82ID:5OgKZKM90
曲げられるってことは薄くて吸収層が稼げないから発電量が少なくて製造する意味がない
有機薄膜でさんざん失敗した内容だし、結局シリコン太陽電池に対してメリットがないんよ
薄膜シリコンとかもあるし
429名無しどんぶらこ
2024/12/30(月) 19:59:54.90ID:p7dmNe010
また政府主導か
失敗する未来しか見えない
430名無しどんぶらこ
2024/12/30(月) 21:09:38.73ID:mjD/1CO10
>>79
シグマ計画の人は出世したからな。
431名無しどんぶらこ
2024/12/30(月) 22:30:54.07ID:YoujvOJS0
「とうとうトヨタが充電不要のEVを!」
でおなじみのペロブスカイト太陽電池
youtubeはチャンネルNG機能を強化して欲しい('A`)
432名無しどんぶらこ
2024/12/30(月) 22:35:44.78ID:8qBxD0y20
それより
グエンに盗まれないように
「銅」など高額転売出来る金属を「全く使わない」太陽電池作るべき

lud20241230225027
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1735179870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「積水化学、「曲がる太陽電池」量産 政投銀と新会社 [少考さん★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
積水化学女子陸上競技部応援スレ Part4
【IT】LINEで転職仲介 エン・ジャパンと新会社
【速報】はれのひ会社側が今夜会見
【経済】味の素、農心と手を組んで合弁会社設立
【中国】化学工場で爆発6人死亡30人大けが
【速報】ロシア軍が化学兵器使用か ★2 [どどん★]
【社会】滋賀でまた猫の切断死骸 湖南、運送会社の駐車場
【農協観光(旅行会社)】鳥取の位置を島根と間違えて謝罪
【社会】O157集団感染、野菜加工会社を立ち入り検査
【企業】都内のタクシー会社が厚生年金保険料納付免れる
【国際】米国の石油会社、借金まみれに 大手が相次ぎ破産 
【国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
【電気、場合によっては0円で電力会社が引き取ります】家庭用の太陽光発電の電力の買取りが来年秋から順次終了 蓄電池普及か
【経済】パナソニック、太陽電池で脱・テスラ依存
【東京】新型コロナで業績悪化 タクシー会社が約600人解雇へ
【吉本脱税王】徳井の会社、一度も期限内に税務申告せず★4
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 16ユニット目
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY15ユニット目
【シリアの化学兵器攻撃疑惑】 塩素ガス使用の可能性
【軽井沢バス事故】遺族がバス会社社長らの起訴求め署名活動
【社会】同人誌の印刷に影響も、深刻なかみ不足で印刷会社が受注制限中
【社会】コンニャク輸入で9千万円脱税 神戸税関が会社代表を告発
【埼玉】会社員の女性 路上で切りつけられ500万円奪われる/所沢
【社会】トイレで女子高生を買春 容疑の会社員を逮捕 京都府警
【福岡】のこぎり見せて会社員男性に詰め寄る…70歳の男を現行犯逮捕
【社会】新潟県上越市稲田4の死亡ひき逃げ事件で55歳会社員女を逮捕
【京アニテロ放火事件】犯人の男、京アニ関連会社で勤務か
【社会】会社でいつも一人の“ぼっち女子” それも生き方のひとつ?
【広島】造船会社で作業員2人酸欠か 1人心肺停止 尾道市
【企業】パナソニックとトヨタの電池新会社、20年春始動へ
【税】年収1000万超の会社員、増税…控除見直し★3
【社会】ダイソンが元東芝子会社提訴 掃除機モーター特許めぐり
【これから】日本の製薬会社、変異株ワクチン開発に着手 [和三盆★]
【北海道】印刷会社が「アマビエ」スタンプ 中標津町 [みつを★]
【経済】中国・不動産会社がデフォルト 社債償還できず [凜★]
スイカ・ニンニクで住宅購入可能に 中国不動産会社 [少考さん★]
【ネット】ワタミの求人条件に「死ぬぞこれ」 会社広報に真意を聞くと…
【社会】ドラクエのロゴを無断使用の疑い、41歳会社役員を逮捕[02/19] 
【医薬】新興国で医薬品、官民が連携 製造・流通一貫の新会社設立へ
【社会】会社でいつも一人の“ぼっち女子” それも生き方のひとつ?★2
どうして電気自動車はボンネットやルーフに太陽電池付けないの?
【三重】20代男性会社員が感染 大阪行き友人らと食事 県内12人に
【大阪地裁】長男の持病理由に転勤拒否し解雇 元社員がNEC子会社を提訴
【立ち食い】労基署が富士そば運営会社に立ち入り調査… [BFU★]
【医療】島津製作所子会社、一定期間過ぎた装置をタイマーで故障させる [ぐれ★]
【裁判】相模原の会社員刺殺、二審も無罪 東京高裁、検察の控訴棄却 
【麻薬】大麻栽培に役立つ器具販売か 園芸用品会社社長ら逮捕 栽培ほう助容疑
【一昨年8月の甲府会社役員強盗致死事件】 金庫開けさせようと暴行か
【福岡】「金で解決しようや」少年少女4人が会社員から32万円恐喝 逮捕
パナソニックが尼崎のパネル工場をシンガポール系投資会社に売却へ
【大塚家具】ヤマダ電機の子会社に 久美子社長は続投「やりとげる」 ★2
【社会】出張先の福岡で女子高生にわいせつ…大阪市の40歳の会社員を容疑で逮捕
【兵庫】原産地表示26年怠り牛肉販売 個体番号も偽る 伊丹の精肉会社
【社会】ガス会社の車をパトカーと間違えて逃走し二人をはねた無免許運転の少年を逮捕
【コロナ】シャツ会社が何度も洗えるマスクに名乗り 独自技術で生産
【中台問題】航空会社 JALとANA、台湾を「中国台湾」表記 台湾が抗議
【東京】印刷会社に押し入り現金(2000円)奪い逃走、強盗容疑で男を逮捕
ロシア軍事会社ワグネル「バフムト撤退も」  弾薬不足で [蚤の市★]
【和歌山】建設会社で発砲、1人死亡=3人負傷、45歳男行方追う
【社会】三菱電機から約4,200万円だまし取った疑い、子会社の元社長ら逮捕
【東京】会社の駐車場から車を盗む 窃盗の疑いで住所不定無職の男2人を逮捕 豊島区
【神奈川県】藤沢市で新たに7人感染 東京都内夜の繁華街を訪れた20代男性会社員など
【ゆるきゃら】製薬会社、「イチジク浣腸」をキャラクター化…(画像あり)
【知床観光船事故】運航会社「不安定な経営」指摘 コロナ禍も [ぐれ★]
【社会】ホテルで17歳女子高生を買春 容疑で会社員を逮捕 福岡県警早良署
【シリア】政権軍、東グータで化学兵器使用か 3歳幼児1人窒息死
19:44:50 up 21 days, 20:48, 0 users, load average: 38.10, 21.76, 17.05

in 0.14226794242859 sec @0.14226794242859@0b7 on 020409