◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

2040年「事業用の太陽光発電」1kWhあたり最大36.9円と原子力の2倍以上高いことあり得る、雨の日等に火力等他電源が必要で [お断り★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734531900/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1お断り ★
2024/12/18(水) 23:25:00.78ID:YQSxjWtq9
画像
2040年「事業用の太陽光発電」1kWhあたり最大36.9円と原子力の2倍以上高いことあり得る、雨の日等に火力等他電源が必要で  [お断り★]->画像>1枚

この中では、2040年度の発電量全体に占める各電源の割合が、
▽再生可能エネルギーは「4割から5割程度」、
▽火力は「3割から4割程度」、
▽原子力は「2割程度」になるとしています。

3年前に策定された計画では、2030年度の時点で、再生可能エネルギーの割合は「36%から38%」になるとしていましたが、今回の素案では、これをさらに引き上げ、初めて最大の電源と位置づけています。

(略)

太陽光や風力は
▽天候によって発電量が左右されるうえ、
▽現在は火力などに比べてコストも高いという課題があります。

雨の日や風が吹かないなど太陽光や風力による発電量が十分でない時は、火力などのほかの電源で補う必要があり、そのためのコストもかかってきます。

こうしたことから、経済産業省の試算では、2040年度の時点で、「事業用の太陽光」の発電にかかるコストは、付随するコストもあわせると、1キロワットアワーあたり最大で36.9円と、原子力の2倍以上に高くなるケースがあり得るとしています。
詳細はソース 2024/12/17
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241217/k10014670291000.html
2名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:26:13.86ID:7zCzH/X90
原発の解体費用を含まない謎
3名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:26:42.96ID:8xm36Vth0
何で三浦瑠璃は逮捕されないの?
4名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:27:06.75ID:0+ujwzv90
太陽光はコストだけじゃなく、山切り開いて作ってるようじゃ環境負荷も大きいと言わざるを得ない
5 警備員[Lv.1][新芽警]
2024/12/18(水) 23:27:07.23ID:gSfyrMRp0
電気を作る時に、温室効果ガスを大量に発生させてるんだけど、それはいいの?

太陽光パネルって、パネルの製造時に大量に温室効果ガスを発生させてるんだよ?

地球全体でトータルで抑えないと意味なくない?
再生エネルギーって、意味あるの?
6名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:28:36.99ID:XTnNrgzW0
再生エネルギーは問題山積でそこまで増えない
7名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:30:10.35ID:ENqTYTnM0
ただし廃炉、核ゴミ処理は0円とする
8名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:31:09.37ID:UFRTFTPS0
>>1
再エネ発電は不安定だから、バックアップ電源は必須だよね。

そして、二酸化炭素が地球温暖化の原因である限り、再エネのバックアップに火力発電を使うのは本末転倒で

再エネを推進する限り原発も合わせて推進するしかない。
9名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:31:47.21ID:2Rkb+ZJK0
ごめんなさい
いま電気代を見たら再エネ賦課金という使ったことのない料金が請求されてました

詳しい人に聞いたら貧乏人からお金持ちへのお布施だよって言われたんですけど本当でしょうか?

電気代の10%以上も取られています!
10名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:31:51.38ID:738hKwsU0
この手の試算がどうにかなったことは一度もない
煽りたいだけ
11名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:32:24.30ID:wIJI01D70
太陽光はもう土地がないから伸びしろもなく限界だしとにかく日没まで持たない
から不安定で安定電源は必要
12名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:32:34.69ID:9fFLPJ4k0
>>4
平地にしないとね。今家建ててるとこにおきゃええのにばかみたいに家建ててるからな。
そこ置けますよね?だわ。
13名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:34:38.14ID:KLeo+BUJ0
原子力規制委の見直し・リストラ(再構築)も計画しろよ
14名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:35:17.45ID:yLG/RRPR0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
原発が稼働しないことで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
15名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:36:16.46ID:5CMJkhVx0
太陽光は自然の景観壊すから嫌われる
パネルを海に浮かべればいいのに
2040年「事業用の太陽光発電」1kWhあたり最大36.9円と原子力の2倍以上高いことあり得る、雨の日等に火力等他電源が必要で  [お断り★]->画像>1枚
16名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:37:03.55ID:SUS9DYu10
原発も後処理コストは永遠に高いけどな

だが24hベース電源であれば
夜も深夜電力でEV格安チャージできるし
17名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:37:51.08ID:SUS9DYu10
>>15
水かよどむ、腐る
パネルと骨組みがすぐ劣化する
18名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:38:05.86ID:Xe0OqRC80
福島の原発事故片付けるのに何兆円も掛かってるのに比べたら安全で安いだろ
19名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:40:21.96ID:dIbsRn7L0
最新の情報で見積もられた発電コストだと、原子力発電は廃炉や事故のコストを含めて、洋上風力発電並みの最も値段が部類になっているけどね
20名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:40:23.00ID:OxPlZUTs0
日本が誇る最強の資源は水なんだから
もっと水力発電やればいいじゃない
21名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:40:35.04ID:ec/e7GJX0
>>2
原発の廃炉費用は、
すでに火力発電のコストに入ってます。
22名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:41:12.98ID:p5tc/ynS0
雪降ったら発電しなくなるしな
23名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:41:56.83ID:dIbsRn7L0
こんなところでも、政府の意向を受けているのか、オールドメディアの偏向報道が見られるね
24名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:46:50.15ID:dVBBhRrz0
空気中の炭素から石油作る技術ってどうなった
25名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:47:04.51ID:vrz30t0r0
植物がなく、経済活動もできない、鳥取砂丘、アメリカのネバタ州の砂漠地帯、は
ソーラーパネルで埋めればいい。
26名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:47:57.60ID:NvGWQRNx0
福島の原発は津波のリスクも考慮しなかった最初の原発
アメリカはハリケーンリスクを最大リスクとしていたから地下に非常用発電置いていた
反原発がうるさすぎて新規原発作るの難しいから古い初期型まで温存したのが最大の失敗
27名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:49:23.94ID:6aVrAsGS0
>>25
鳥取は黄砂の時期はひどいよ。
パネルが黄砂で汚れたら発電効率がかなり落ちると思うわ。
28名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:49:55.57ID:G21luzDq0
>>11
ペロブスカイトにシフトしてるから土地あんま考えないで良くなりそうだよ
29名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:50:18.08ID:6aVrAsGS0
>>11
夕方の時点で電力不足になることが露呈してるね。
30名無しどんぶらこ ころころ
2024/12/18(水) 23:53:25.96ID:pWWoLxsZ0
トータルで見てマイナスならそれが答えだろ
31名無しどんぶらこ ころころ
2024/12/18(水) 23:53:29.78ID:9LXkPo040
でも原発は結局お湯なんだよなw
本気で蒸気機関で22世紀まで行くの?ww
32名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:55:44.25ID:QZdUnTvD0
これほんと日本の官僚の間抜けさを世界に知らしめる事になったね
33名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:57:46.02ID:eiH2lj790
太陽光を推進してる会社は、太陽光発電が出来ない時は停電でいいじゃん
火力や原発使うな
34名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:59:00.03ID:X8ZgXK8p0
また原発事故を無視の自称コストか
35名無しどんぶらこ
2024/12/18(水) 23:59:48.85ID:SwdYcFX90
蓄電
36名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 00:14:21.29ID:ar7rSDmg0
>>1
井上陽水発電するから問題なし
37名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 00:16:09.99ID:JrrOkcPY0
そもそもチャイナでパネル製造して、輸送して、設置して、リサイクルしての全てのステージで二酸化炭素排出させてるから。発電時に二酸化炭素出さないという理屈は通らない。
38名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 00:16:16.38ID:P6GEN6qy0
>>15
(妻など漁に一度も関わっていない人も紛れ込んだ)地元漁師団体「魚が取れなくなったから漁業補償金を払え」
39名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 00:19:49.35ID:YCAv9Lfe0
>>37
風力でも潮汐でも良いわけよ
官僚のやる気がないというか 今存在しないものは無いという発想の貧困さに起因する
40名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 00:20:26.67ID:83SeUxtH0
太陽光は火力、揚水、蓄電池といった調整力を確保しないと建設できないようにすべき
41名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 00:27:22.73ID:6QjKkAWJ0
>>28
まだゼロじゃんw
42名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 00:28:20.50ID:m72XZaUl0
>>39
なのに不自然に増えた太陽光発電。
43名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 00:35:35.20ID:dg6OSdiY0
別に雨の日じゃなくても毎日必要だよ?
なんと夜になれば天気が良くても発電出来ないらしいよ
44名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 00:46:26.65ID:i1j015Bi0
またクマがおりてくる
45名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 00:50:16.12ID:xM9VKQ3T0
太陽光も課題が多い
耐用年数が尽きてパネルの大量廃棄の時代になりつつある
どう乗り切るのか答えはまだない
原子力のゴミよりはマシなんだろうけど
環境にいいという盲信はやめるべき
46名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 00:55:58.97ID:YCAv9Lfe0
>>45
プルトニウムを埋め立てて100万年管理と
ガラスと銅線の塊を処分するのとどちらが難しいのだろうか
47名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 01:12:44.94ID:rjIME30E0
森林伐採して太陽光発電とかアホ
48名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 01:14:09.36ID:YCAv9Lfe0
>>47
国産ヨウ素のペロブスカイト太陽光がある
コストは8円1kwh
官僚はそれでも30円といい原発が安いと言う これはもう病気
49名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 01:14:21.31ID:rkx8ngFN0
安定的に発電するなら風力か水力だよな
家庭でも太陽光より風力発電推したほうがいいと思うけど
50名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 01:19:26.59ID:aEyivKHj0
太陽光は設備費用が今の半額ぐらいにならんとな
全固体電池の普及も鍵や
そうなりゃ住宅への設備投資も広がる
51名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 01:24:22.35ID:TL6MgYCQ0
>>15
どこの国?
52名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 01:40:03.95ID:MFZH7pb40
そーらーみたことか
53名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 01:43:49.54ID:A60d6zvj0
>>20
水力発電はソーラーの1/2もコストがかかってしまう
コストもガラス張りになっちゃうから小池百合子先生とか小泉純一郎先生とか困っちゃうでしょ
菅直人先生なんか生活できなくなっちゃう
54名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 01:47:28.23ID:dXZDoA+O0
つか原子力コストは格廃棄物処理費用やトラブル対応費用を考えてないのが詐欺的
アホらしい議論
55名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 01:49:28.42ID:ieYKJaGz0
>>1
もうそれ高すぎていらんやろwwwwww
56名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 01:49:31.92ID:WEUBqUgB0
発電より蓄電に力入れたほうがいいと思うんだけどな
57名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 01:50:54.34ID:AAM1YJkz0
技術の進化

うーん15年は長いようで短い気もする
58名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 01:53:14.22ID:iPAWpyBP0
原発以外の発電方法は原発より安くならないようにお伺い立てないと行けないからな
ペロブスカイト発電も日本じゃ頓挫すると思うわ
59名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 01:55:52.64ID:TL6MgYCQ0
>>57
311からもうすぐ14年だけどデブリ全く進展してないな
60名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 02:03:37.34ID:4QIngtx20
もう遠くで発電して送電線で運んでくる時代じゃないから
61名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 02:06:38.74ID:ooXzDsXT0
>>9
太陽光発電された電力を電力会社が高く買い取るために、太陽光に関係ない利用者の電気代に上乗せされて徴収されてる金
62名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 02:16:01.07ID:TS40CcMq0
雨の日に停電してたら話にならないから原子力に水力に火力に常に総動員して雲って太陽光発電ができなくった時に備えないといけないわけ
そのコストは電気代として国民に跳ね返るw
63名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 02:17:22.53ID:l0BnYU4I0
原子力は事故起こしたら高くつくだろ
まだ分からん馬鹿がいるのか
64名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 02:18:49.57ID:iPAWpyBP0
風力発電も太陽光も世界シェア1だったのに
もう作ってない
65 警備員[Lv.9]
2024/12/19(木) 02:26:55.39ID:yuomtJhb0
>>2
核燃料の処分料も入ってなくね
66名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 02:28:51.29ID:+5cC3vIw0
>太陽光や風力は
>▽天候によって発電量が左右されるうえ、
>▽現在は火力などに比べてコストも高いという課題があります。

最悪やん
67名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 02:30:42.67ID:+5cC3vIw0
>>8
>二酸化炭素が地球温暖化の原因である限り

それ証明もされてないのにw
68名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 02:34:19.21ID:uk/D6h050
>>63
フクシマで
「払わなくて大丈夫w」で済んでるから
69名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 02:35:07.64ID:G1GK/KE60
ペロブスカイトの効率の悪さ耐久性の悪さ知らないで
既存の太陽電池と同じように使えると思ってたらアタオカ
70 警備員[Lv.10]
2024/12/19(木) 03:02:32.77ID:yuomtJhb0
>>68
食べて応援を他国でやったら殺処分食らうと思うけどな
71名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 03:09:34.31ID:CWGERhL10
国の原発政策が諸悪の根源
72名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 03:13:44.94ID:DNmanFxZ0
>>1
記事全文見ると、原発利権様向けのゴマスリだ

願望をニュースにするとかふざけ過ぎ
73名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 03:16:41.32ID:2r5jnJWt0
エコ発電はコストで導入してるわけじゃないからなあ
原発や火力を使わないため
74名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 03:20:07.27ID:IjmPvwj30
原子力はまず放射性廃棄物が出るだろ?
これをガラスに閉じ込めて数万年貯蔵しないと無害化できないぞ
エネルギーの中でダントツの高額に決まってんだろ
安全だと言い張るなら東京の地下に貯蔵ってことでいいですよね?
75名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 03:20:44.41ID:DNmanFxZ0
>>9
自公政権が徴収停止と言えば民民も公約だから賛成して払わなくて良くなります
76名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 03:22:58.38ID:IjmPvwj30
原発の電力が安いって言ってる政治家はまず責任感はゼロ
職業で政治家やってるクズ
プライド持って詐欺師やってる奴のほうが人間としては上だ
77名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 03:34:06.11ID:YlToSTp20
東京とか新築は設置義務にするとかだけど屋根や建物もそれに耐えるつくりとかメンテなんか含めると無茶糞コスト高になるんじゃないの
78名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 03:37:14.43ID:/8S8Csvw0
>>69
耐久性が話にならんからな
79名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 03:40:20.40ID:h9DXU1lz0
九州だが片屋根で10キロワットのっとる
地域柄とタイミングが良かったが、三年で込み込みペイして、今は毎月3万のプラスww
しかも後、10年値段変わらんから撤去費用考えてもプラスしかないww
80 警備員[Lv.8]
2024/12/19(木) 03:40:30.69ID:SMxl2V0u0
>>1
都合の良いとこだけ切り取りし過ぎて意味不明な文章に、なっとるぞ
81名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 03:54:31.53ID:8qQhXGL10
出力調整できない原子力と自然エネルギーをミックスするのは愚の骨頂
九州電力では原発を稼働してるせいで出力制御が頻発してる
全個体電池ができて蓄電が容易になるので全電源を自然エネルギーにすべき
82名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 04:26:16.64ID:ys6qkPA10
>>46
アメリカに100万年管理すると定められた広大な基地があるから
金払って、管理してもらえばいいよ
83名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 04:27:44.90ID:vfgAjQPK0
むしろ原子力6割に戻せよ
84名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 04:39:34.93ID:QJZ32CsW0
>>76
逆じゃね?太陽光を安いって言ってる奴は中国製のパネルを売り込みたいだけの反日売国奴だぞ
85名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 04:52:57.15ID:r3AvCNPh0
官僚優秀だな
86名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 04:58:40.50ID:Vsz8nUPZ0
福一の事故処理費用は入ってるのかね
87名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 05:08:05.21ID:iPAWpyBP0
東芝も死に体だし
88名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 05:11:46.37ID:8xI/doiJ0
というか、時間たったらゴミになるの解決してからつくれよ
89名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 05:58:01.57ID:ZaR/pzA30
再生エネルギーが普及して蓄電池のコストもどんどん下がって行くらしいな

原子力はコストが上がっていってるからな
90名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 06:40:52.43ID:C4vaGLLt0
お天気だより 蓄電施設も一緒にどうぞ
電気代が安くなる未来なんてない あほか
91名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 06:44:58.75ID:7tX6PHOT0
>>18
電力はコスト重視じゃなくて安定した電源を長時間供給できるかが重要なんだよハゲ
風とか光で発電量が上下してたら話になんねーんだよデブ
92名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 06:48:22.30ID:GeeiJjt90
蓄電池と太陽光パネル合わせて
1kwhあたり50000円くらいが採算分岐点。

それよりも高い間は買うべきではない。
93名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 06:57:39.99ID:BV3e9rim0
太陽光とか自然エネルギーは蓄電技術とセットじゃないとな
一般家庭ならEVが動く蓄電池になるが(V2H)
94名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:00:05.53ID:jDhH2XlV0
メタンハイドレートの事、忘れちゃったの?
95 警備員[Lv.112][UR武+6][SSR防+6][苗]
2024/12/19(木) 07:08:28.02ID:yWX3n5HU0
>>2
太陽光とて同じことだ。
96名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:12:00.26ID:mcuBHuin0
1kWパネルで工事込みで30万円

年間1000kWh発電するから20円/kWhとしても2万円
15年で元取れる

37円/kWhってどんな計算だよ?経産省いいかげん嘘吐くのやめろ
97名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:14:26.01ID:m72XZaUl0
>>46
ガセ。
太陽光パネルが発電するのはシリコンのおかげ。
廃棄時にシリコンが問題となる。
パヨはそういう嘘を言うから信用されなくなる。
98名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:15:54.60ID:m72XZaUl0
>>89
らしいな。笑。
99名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:16:15.12ID:AX7/BIJk0
>>95
10万年で半減期を迎えるプルトニウムとかいうどうにもならん原発と、ほぼガラスとアルミの塊のパネルを比べる意味とは?
100名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:18:54.88ID:hlh/4VHC0
太陽光と原子力の論争をすることで問題を矮小化して
地球温暖化自体から現実逃避することができるいい手段だと言える
ガチに温暖化を考えたら日本人のメンタルが持たないからな
101名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:19:04.33ID:SyzsJhd60
日本はもう太陽光は場所がない
ペロペロ電池は壁に貼れるとか言ってるけど発電効率悪い
102名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:19:13.14ID:7X7gSMY00
コストなど普通安くなっていくはずだし蓄電技術が発展すれば
カバー出来るはず

いわゆる電力業界のさじ加減
103名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:19:43.03ID:V+aOP/Jq0
再エネ賦課金も電気料金の50%を占めるくらいまで上がってそうだな....
104名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:20:15.48ID:uk/D6h050
>>97
ウヨサヨ問題に持ち込もうとする時点でw
105名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:23:08.48ID:7X7gSMY00
IAEAなど原子力利権団体に過ぎない
もはや周知の事実である御用学者をこの団体が追及した事があるのか

原発でも分かるが原子力ありきの状況を原子力利権団体が作るという事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
106名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:23:19.98ID:AX7/BIJk0
>>97
単結晶パネルのシリコンウェハなんて無鉛のケイ素の塊じゃん何が問題だって?
107名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:23:26.22ID:lrJRsxmY0
原発は事故らなきゃ廃炉にもそこまでかからないんだけどな
ただ事故るからな…何十年に一度とはいえ…
108名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:23:42.44ID:wIgtw9q+0
>>99
メガソーラー施設から垂れ流されてくる雨水が流れ込む米と野菜を食べ続けてくれない?
109名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:24:41.85ID:6MPVoQKe0
テレビ、メディアは太陽光発電推し
つまり…
110名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:26:57.95ID:wIgtw9q+0
>>9
植民地からシナへ支払う税金
111名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:27:40.84ID:m72XZaUl0
>>106
それ新しいタイプのだよね。
旧式もそうなの?
知らなかったわ。
112名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:27:41.05ID:AX7/BIJk0
>>108
意味不明な事を言われても困るんだけど
113名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:28:10.38ID:m72XZaUl0
>>104
パヨがウヨサヨ言ってて笑えるわ
114名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:29:24.60ID:m72XZaUl0
メガソーラーに関しては海外企業比率が高いけど、廃棄時期にまともに廃棄してくれるのか疑問。
115名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:30:21.44ID:sTMaSBf60
反ワク放射脳への売電やめりゃかなり浮くやろ
116名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:31:14.13ID:DQmGaXU/0
地熱やりゃいいのに
117名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:32:48.90ID:ytSgxiRO0
雨の日税だ呼吸税だ
118 警備員[Lv.9][新芽]
2024/12/19(木) 07:33:16.47ID:HJOlOrcs0
>>106
カドミウムが問題。
119名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:33:27.04ID:WHx7rW4B0
最初から分かってたけど利権の優先が全てだからな
120名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:34:04.77ID:hlh/4VHC0
>>104
ウヨサヨ問題に矮小化させた方が国民にとって幸せだろ?
そうでなければ温暖化を真正面から考えざるを得なくなるからな
庶民にはエサを与えてる現実逃避させとくぐらいがちょうどいい
121名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:36:44.61ID:07hwbcmP0
結局LNGに頼るなら貿易正常化に動きなさいよ
呑気なことで
122名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:37:30.44ID:DNmanFxZ0
>>91
そもそも需要が上下してるのを知らんのか!?
そんな単純な考えで電力屋してたら不足や不安定で電気機器壊したり停電したりブラックアウトも当たり前になるぞ

重要なのは全電力需要者へ途切れず不足なく電気法規に添った電気をその他の法規を犯す事なく供給する事ですよ

安定しか言葉使ってないから制御も知らないんだろ
123名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:37:53.92ID:8rgMKvNb0
推進派は電気代が上がろうと自分自身には賄賂で数千万円入ってくるんだから痛くも痒くもない
これからもどんどん盛り上がっていくよ
124名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:38:25.80ID:8rgMKvNb0
>>114
くれるわけないじゃん
125名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:38:31.79ID:BUxzxxbo0
>>108
失敗した放射能まみれの野菜なんてそもそも食べられんがな
126名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:39:00.91ID:DNmanFxZ0
>>118
原発の事は心配しないのに?
崩壊過程で放射性カドミウムになるよ
127名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:40:56.74ID:qPmI+XZH0
原子力安いでっか
フクシマ廃炉できてから言ってくれ
128名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:43:58.69ID:tSDaq+gZ0
40円の時に会社と個人で2Mずつやったけど
世間が思ってるより利益とれないぞ
1Mの工事代土地代で2億投資で抑制かかって今年の売電5000万切るぐらいだから
解体するか蓄電池の代用だとお金にならんから
今後は脱炭素ビジネスに投資する予定だけど
129名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:49:48.94ID:c8htyO9U0
我が社は永久太陽光発電機を開発しました
ダンボールにLEDライトを大量に仕込んで太陽光パネルを全面に設置
すると発電量がLED消費電力を上回り永久に電気を生み出す
今ならなんと100万ウォン
130名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:53:34.60ID:Rwy5Su1L0
風力は計算してないのか?
131名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:53:57.93ID:wIgtw9q+0
>>122
再エネ派の言うことは再エネ発電量が需要過多になったら火力を止めろ、足りなくなったら火力を動かせ
132名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:54:31.06ID:DNmanFxZ0
そもそも薄めて海に流せば法令や安全基準をクリアできるので問題ないとか、あれは爆破弁・・・を許容しちゃう法や基準規格やモラルに大雑把な方々が
「原発」と「その他の発電」の問題の違いを冷静に理解し、適切な判断で運用に活かす事が出来るとは到底思えない
133名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 07:57:56.33ID:9iTFBa7+0
夢のプロブスを日本人が大量生産して世界に売りまくって欲しい
134名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 08:10:15.90ID:DNmanFxZ0
>>131
君は速断スイッチって知らないだろ
どれくらいの速さか想像出来ない文系?

制御には即応も必要になるんだよ

それを火力を止めろ、動かせだって?
笑わすなよ
秒以下の変化に耐えられるか

それで事足りるなら、需要と供給を揃えるないとダメなんてマスコミに言わせて誤魔化す手法を止めるんだな

そんな事を書き込めるのなら、蓄電ができる前はどれくらい供給に余裕が有ったのか知ってるでしょ、いくら余裕を持って発電してた?
100万kWhは楽勝でしょ?
135名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 08:11:58.24ID:FFHyY+i60
廃炉費用もコストに入れろ
136名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 08:20:33.54ID:DNmanFxZ0
>>97
シリコンが問題だってWwwww
これは笑った
シリコンってSiだぞ
元素番号14のケイ素の事だぞWww
腹抱えて笑った😆

土壌(土、地面の事)にも存在するよ
調べてみたらどう?

因みに地球では、酸素に次いで多く存在するよ
土壌に含まれるシリコンWww
私が勉強不足なのかな?危険だなんて知らなかった、裸足で歩けないのかなぁ〜
137名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 08:28:42.97ID:3xJUzc8w0
→知ってた
 今知った
138名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 08:36:12.44ID:wJ/nKZGZ0
昼間は40A使えるけど日が落ちたら15Aしか使えないみたいな契約を作るしか
139名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 08:37:40.24ID:cWusLlKT0
>>16
深夜電力クソみたいに高くなってんだが
140名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 08:39:46.88ID:iPUd753a0
2040年にはソーラーなんてやってないと思う
新たな詐欺が台頭してるんじゃないか
141 警備員[Lv.14]
2024/12/19(木) 08:52:51.26ID:VXnAYuVR0
稼働率
原発90パー
太陽光11パー
原発は福島事故以前のデーターだけど中国の最新式の原発はもっと高いらしい
142名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 08:53:22.25ID:GYyBwwMM0
ソーラー発電は40年前から商品に実用化されてるから
143 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/19(木) 08:54:48.77ID:U0el+1ac0
どっちもやればいいじゃない
144 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/19(木) 09:14:20.47ID:pAJBjJg30
いまでは年間一万円以上とられているからな。
145名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 09:38:43.85ID:U62H5PHW0
日本共産党の見解
・原発は原爆と同じ、爆発すれば広島以上の焼け野原
・火力発電は地球温暖化の主犯、増設反対
・水力発電は環境破壊が前提だから認めない
・風力発電は重低音で人を頃す悪魔の発電
・地熱発電は火山爆発を招くから大反対
・太陽光発電で中国とWin!Win
146名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 09:39:30.52ID:SPUQucmK0
>>131
火力はある程度出力の調整は出来ても簡単に止めたり動かしたりはできない。
昼間に太陽光発電が供給過多になっても、夕方になれば必ず太陽光発電の出力は落ちるのでバックアプとして火力は無駄に稼働させなければならない。
それが見えない太陽光発電の統合費用になっている。
147名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 09:40:17.18ID:jQ+pAw0k0
>>95
含めよ
148名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 09:44:08.67ID:+Qk0Uft+0
そもそもアホな日本人に原発は扱えないっていう視点が抜けてる
149名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 09:44:16.28ID:7wxAyQMR0
そもそも事業用電気代が安すぎる
150名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 09:47:26.74ID:dRB5kF4R0
ゴチャゴチャ言ってないで
先進国は自然エネルギー100%義務化しろ
足りなきゃ計画停電だ
151名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 09:58:20.65ID:G8aLZ2030
2009年4月9日の日本記者クラブのスピーチで麻生首相は太陽光発電の規模を2020年までに現在の20倍にし、太陽光世界一奪還を目指すと発言。
政府は「低炭素社会づくり行動計画」で2030年までに2005年の約40倍となる5321万kWにするという目標を掲げた。

さすが俺達の麻生
152名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 09:58:52.10ID:BUxzxxbo0
>>150
中国とアメリカとロシアがさっさと義務化すれば世界の1割以上の問題は解決する
先進国などと言わずでかい国からさっさとやらせろ
153名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 10:00:24.89ID:TWPpgQWp0
>>10
実際太陽光はクソ高いよ
154名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 10:19:06.22ID:GYyBwwMM0
ネトウヨ「シリコンの廃棄が問題」
155名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 10:19:44.20ID:GE+awF2s0
クレカと一緒
使う人のコストを使わない人が負担するから回るシステム
156名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 10:22:25.68ID:GqOuMiqL0
そもそも火力で全て足りる
157名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 10:26:55.16ID:N1DuP5US0
最初からわかってたことで草も生えない
158名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 10:32:10.72ID:kst+REJP0
上海電力に頼め
159名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 10:32:16.60ID:b3HsBc4l0
原子力が事故を起こしたときの対応費を組み込んでこのご意見なら納得します
太陽光ならせいぜい設置場所の土砂崩れだし
風力なら羽根が翔んで埼玉くらいだろ
160名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 10:34:06.60ID:b3HsBc4l0
>>156
久々に馬鹿なやつを
161 警備員[Lv.1][警]
2024/12/19(木) 10:52:12.34ID:XB8tPpxJ0
>>1
残念ながら今後発電は大幅に様変わりする
全く新しい発電方式が開発されてとある国で稼働中
日本は電力利権がひどすぎて開発企業が導入を見送った
バカな金の亡者のせいでまた日本は立ち後れた
162名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 10:53:27.90ID:pSxHix400
南鳥島みたいに日照が年3000時間くらいある場所でやれよ
163名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 11:13:17.31ID:dclhzIbN0
発電量=使用量ではないので
太陽光は発電しても使ってないムダな電力です
164名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 11:25:39.34ID:svspv0sQ0
屋根に載っけて自分とこで使い余ったら安価で売る、もしくは制御して余らないようにする
これならいい設備だと思います。実際こういう流れになってるんでは?補助金とかそうだし
165名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 11:26:26.32ID:svspv0sQ0
>>15
台風の少ない岡山だとため池に浮かべてるよ
166名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 14:53:35.57ID:DNmanFxZ0
>>141
安全対策が厳しい日本では、福島原発事故以後に再稼働した原発に限った総計で計算しても今だに50%いかなそう
しかも未だに稼働してない原発を加えたら福島原発事故以後で10%もいかないだろ

カタログ値の良いとこだけを切り取っても何の意味を持たない

原発の話題を持ち出し稼働できない原発の延命や関連事業へ血税を流し中抜き天下りを増やしリスクには広告代理店で安心安全詐欺を謳うのは国民軽視だ

真剣にやって下さい
167名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 15:02:32.91ID:fS5M6Nu00
富士山をパネルで覆えばすごく発電しそう
168名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 15:05:45.72ID:xixeCUnE0
>>15
潮風による劣化凄まじいぞ
5年持たないような気がする、海上風力も凄まじく劣化はやい
落雷落ちやすい、風が巻いて破損とか安定運用に難がある
169名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 15:08:19.36ID:NssSmXjj0
太陽光って増やせないじゃん
ちょっと変換効率あがるくらいだろうし
技術が進歩しても伸び代ほとんどないじゃん
170名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 15:31:08.35ID:DNmanFxZ0
>>169
毎年増えてますが?
171名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 15:34:26.07ID:DNmanFxZ0
>>168
それってあなたの感想ですよね
欧米で伸びてる事が分からないのか、ごく一部の国内の事情を言われてもね

気を抜くとリスク無視した守銭奴が現れるので、流石に経済産業省が避雷針ぐらい付けるようにと法改正または通達などあったような気がします
172名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 15:35:33.85ID:DNmanFxZ0
>>153
個人でボッタクリにあった方は多数いらっしゃいますので注意は必要です
173名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 15:40:47.04ID:SEs0AdaX0
おいおい輸出が1979年以降で最高に伸びてるのに燃料の輸入費が莫大にかかって貿易赤字だとよ
もう原発動かさないとどうしようもないな
174名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 15:41:20.44ID:SEs0AdaX0
11月の貿易収支 1176億円余の赤字 貿易赤字は5か月連続 財務省
2024年12月18日 10時56分
11月の貿易収支は、輸出がこの時期としては比較可能な1979年以降で最も高い水準となったものの、LNG=液化天然ガスなどエネルギー関連の輸入規模が依然として大きく、1176億円余りの赤字となりました。
175名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 16:32:40.76ID:e8SzJAtT0
40円 石油高の時の最高値

37円 40円よりまし

19円 販売価格

18円 ガス

11円 原子力、水力
176名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 18:08:47.50ID:3pX/VmpE0
>>123
ソーラーの推進派はウハウハやな
177 警備員[Lv.12]
2024/12/19(木) 18:10:19.41ID:rP8MjYVu0
太陽光いらないから変な金取るのやめて?頼んでないからね?
178名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 18:11:18.04ID:9U//jlf+0
雨の日は休みにしたらええやん
179名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 18:13:16.67ID:R8VN91Mn0
>事業用の太陽光が15.3円から36.9円
幅がでかすぎる。

高い奴の認可すんなや。どういうこと?
180名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 18:20:21.22ID:AEc8LLze0
電気代が2倍になるのか…
どうするのか政府は考えてくれてるよな
うまいことやってくれとしか言えないけど
181名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 18:21:01.76ID:R8VN91Mn0
自己レスだけど太陽光発電の値段の幅は外資系や上級国民の申請済みメガソーラーは期限なしで作ったら40円でも買い取りすることように去年法改正された。

メガソーラー以下は来年が期限だけどメガソーラーだけは別枠と
182名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 18:21:35.87ID:AEc8LLze0
やっぱり安全な原子力が開発されるといいな
183名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 18:22:32.47ID:AEc8LLze0
太陽光は森林伐採がひどすぎる
山が黒くなったぞ
184名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 18:22:59.10ID:JxMg2Qdz0
小島慶子どうすんのよこれ
185名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 19:09:57.13ID:MB2+arTm0
>>181
さらに法改正して阻止しないと
誠実に国民を守る政党に投票するしかないね
立憲、維新、民民は言うだけかな
186名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 19:23:56.23ID:3xJUzc8w0
>>89
電池は古い技術でブレイクスルーが起こりにくい分野なり
187名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 19:32:45.65ID:zkh+QScB0
太陽光はパネルがめちゃくちゃ環境破壊してんのにほんまカス
188名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 20:04:46.80ID:R8VN91Mn0
>>187東日本を被爆させた原発とどっちが環境破壊?
189名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 20:22:51.44ID:jN8vhSn80
再エネの先端技術とシェアを中国に渡す売国ムーブを続けます
190名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 20:24:13.44ID:BhQ6WbsK0
人は記憶型と思考型に大別できる

 >1kWhあたり最大36.9円

10円以下にしないとな
191名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 20:26:43.23ID:jN8vhSn80
火力を再エネのコストにできるなら
原発の事故対応にあたった自衛隊の予算も原発のコストに加えよう
192名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 20:34:30.94ID:3jia99IK0
現在の太陽光発電の買取価格は9.2円/kWh
蓄電池をつけて発電量の半分を充電したとしても14.2円/kWh

15年後太陽光発電の発電コストは5円/kWhくらいになっているだろうし
蓄電池をつけても8円/kWh程度だろう

36.9円/kWhはさすがにおかしい
どうしても原子力より高くしたかったのかな
193名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 20:34:54.80ID:uhMYCnB90
天気が悪い時のために結局同じ出力の発電機を用意しなきゃいけないのかw
誰だよ太陽光がいいとか言った奴
194名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 20:35:22.76ID:EJHuaQE70
>>1
それを8円で買い取れよ
195名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 20:35:59.53ID:MB2+arTm0
>>182
「危険な安全運転(プリウスミサイル💢)」みたいな?

もう十分です‼
196名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 20:38:01.40ID:uhMYCnB90
天気が悪い時は全員休みにするかw
仕事にならないから
晴耕雨読
197名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 20:39:11.69ID:Dg+gjYeI0
こないだの日経一面以来原発推進派が大慌てしてるなw
198名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 20:40:26.73ID:Sm7kImEZ0
経産省大笑
ポポポーンさせちゃってからこの手の試算出さなかったのに
お前らがちゃんと原発を管理できるなら、その試算は正しいのかもしれんな大笑
199名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 21:07:25.10ID:MB2+arTm0
>>196
今は再エネでCO2対策と化石燃料(燃料費削減含める)削減しつつ、既存火力を合成慣性(synthetic inertia)として使用する役割もあるので、自然エネ主力電源時代への過渡期として重宝されている

「将来的に無くなる化石燃料」の対策に必要悪として存在しています
発電従事者様方、お疲れ様であります‼
200名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 21:07:48.49ID:MB2+arTm0
>>197
どんな内容ですか⁉
201名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 21:33:31.05ID:q6XLY5F50
【福島処理水】水産物禁輸、早期打開見えず 公明訪中延期で政府・与党衝撃 ★2
2023.8.28 /newsplus/1693195864

>>1
自分らで大地震大津波/合わせて原発爆破しておいて、太陽光/風力推進(石油購入/電気ガス代ぼったくり貧困化)の反原発劇場。
アベ創価DS戦勝国民連も鳩山カン小泉河野れいわも東電もニッポン背乗り協会NHKマズゴミも経団連も、朝鮮中華もプロレスの
202名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 21:38:53.01ID:RaO0A1G30
これが通るなら
定期検査で止まる原発は2基で1電源としてコスト倍だろ
203名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 21:39:50.44ID:cNyrUEJt0
>>200
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051D20V01C24A1000000/
204名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 21:42:32.69ID:AWsaNr1D0
2倍しか変わらねえのかよ。鹿〜
じゃ原子力ってのは馬鹿が使う燃料やな
205名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 21:51:37.58ID:RaO0A1G30
停止検査中は発電ゼロでもう1基必要な原発はどうすれば
206名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 21:57:10.40ID:lUIxfZT60
そういうのは普及させる前に実証実験で確認すべきことなんだがw

この国の役人は馬鹿だから実証実験の意味を完全に勘違いしてるよなw

これから廃棄パネルがどんどん出て来るのに処理方法も整備してないで
とんでもないことになるよw

ほんと、たかだが20年程度先の予想もできない役人連中w
守銭奴に言われたとおりの試算をでっち上げる給料泥棒だなw
207名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 22:00:55.50ID:tJVjLM450
>>204
発電量が安定してるかが重要
208名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 22:11:34.85ID:P+iodA1A0
結局、電気代が上がるの?
209名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 22:31:05.72ID:RaO0A1G30
定期検査で止めることを義務づけられてる原発は文句なしの2基1電源でコスト倍だな
210名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 22:46:26.09ID:ddNXQe6t0
>>209
機械なんてメンテで止まるの当たり前
風力だってメンテするよ
211名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 23:12:57.91ID:MB2+arTm0
>>207
東北電力の女川原発は原子炉起動したら測定機器が異常ですぐ止まったよね
安定しないよ
212名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 23:17:51.51ID:MB2+arTm0
>>203
ひえー!
海外は1/10なのに国内は4倍‼

しかも自公政権が再エネ賦課金の法律変更した為に、買取価格40円/kWhに!

国民の財布空ですよ!い加減にして‼
213名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 23:24:36.14ID:RaO0A1G30
>>210
1年以上止まるの?
214名無しどんぶらこ
2024/12/19(木) 23:30:54.70ID:ddNXQe6t0
日経なんかSDGSセミナーを商売にしてる会社だろw
基本的に日経がセミナーとか始めたらそのビジネスはオワコン
215名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 00:10:14.97ID:t8mvUHgg0
なんだかんだで再エネ率高いところは電気代高い
日本に限らず海外もそれだけは変わらない
216名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 00:11:11.53ID:L4rnldqL0
370ヶ所も太陽光発電に問題あるんだろ?それに対して対応がFIT買上げ停止措置というヌルヌル。
ってか外圧に対して言い訳もせず真面目に普及しようとする環境省はイカれてる。ドイツみてみろ。
トランプのちゃぶ台返しに連座すべき。エセ科学に
付き合う必要無し。そもそも環境保護というなら人口抑制して発電制限しろと言う話。EVもAIもやめろ
217名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 02:05:03.61ID:sIXPoJ8m0
そのへんがよく分からん、日本なんか山間地の樹木切り倒したり山林や高原にパネル敷き詰めて
あんなのが化石燃料より脱炭素になるのけ 反対する政治家もいないし
218名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 07:26:40.42ID:LyU42jyB0
>>212
再エネ法でできたのが再エネ賦課金。
再エネ法は民主党政権が作った法律なんだが。
ガセ書き込みすぎ。
219名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 08:37:23.00ID:gFWN4xou0
原発やめて再エネ極振りのドイツさん東西統一後最大のピンチ
日本は反面教師にしたいね

www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-17/SOKK36T0AFB500
220名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 08:56:48.21ID:YhQkn73N0
>>192
買い取りが9円なら電力会社はウハウハだよなぁ
9円で買って35円で売るだけ
再エネ賦課金は電力会社が負担すべきだよな
221名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 08:58:42.31ID:vQ8Qq/F20
>>192
再エネ賦課金
222名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:09:14.25ID:Rcj5wFjq0
>>219
あまり関係が良くない国の電気を買うとかいう訳分からんことしてるしな
頼りの綱のロシアガスは禁輸中だし詰んでる
223名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:17:09.59ID:H2AkJeAt0
廃止しなくて良いから実験的に行ってくれんかな。調整金搾取はやめろ。俺は原発反対してないんだから。
224名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:18:09.35ID:Ry1UITTu0
パネル作る電気代のほうが高くなりそう
225名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:18:36.60ID:m0Xy8/CG0
植林して建材とか紙とかで使えばそれだけ大気の二酸化炭素を固定してるのに
木を切って太陽光パネルで埋め尽くすというねw
バカじゃないかと思う
226名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:19:06.55ID:+KLElFM00
>>51
北海道の知床の方もこんな感じ
227名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:20:09.58ID:HwDDjILk0
産廃っていっても有毒なもんあんまださないでしょ
228名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:23:35.58ID:Ry1UITTu0
>>220
そりゃ電力会社は送電の維持も必要だからね
しかも家庭から太陽光の電気を受けるのと
そういうところに曇りや雨で電気を送らなければならない制御で無茶苦茶金がかかるから
その分の費用が全部利用者払いになって太陽光で消費者が損する構図になってる
229名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:26:34.78ID:gFWN4xou0
>>192
統合コストを考慮しないとそんな感じの短絡的な思考になってしまうよね
230名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:31:56.96ID:YhQkn73N0
>>228
何のための基本料金だよ?
むしろ1基100万kWの原発があるから
それだけ膨大な電線や鉄塔が要る

原発から基本料金を毎年5兆円くらいとれよ
231名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:35:05.90ID:yRQjLUlf0
>>230
送電の管理は別会社では。
要は基本料金に含まれてない。
232名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:41:26.05ID:ioooEr5Y0
>>229
分かります‼
もんじゅや福一の後始末や使用済み核燃料の保管に関わる費用や理想と反する実情の核燃料サイクルとかの事ですね
233名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:42:21.53ID:BdcWiEIA0
AIに電気を食わせていると、無駄に施設を抱えねばならず、それが全部家庭用の料金にかぶせられてしまう。
234名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:42:42.43ID:ioooEr5Y0
>>231
総括原価方式だから含まれる
235名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:44:18.81ID:wg2d8qhF0
自然は操れないからな
環境馬鹿はここを根本的に理解していない
236名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:45:59.21ID:YhQkn73N0
>>233
だよなぁ
自家発でやれよって
237名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:47:28.35ID:ioooEr5Y0
>>225
化石燃料を使う事で大気中のCO2絶対量が増える事が問題視されています
238名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:48:59.54ID:ioooEr5Y0
>>235
福島原発事故で仮置き場となった広大な場所については何も言わない立場なんでしょ
239名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:49:56.19ID:zR6xU6OT0
>>234
料金を徴収する時にセットになるだけで別枠。再エネ賦課金と同じ。
電力会社の解説するような基本料金の説明には含まれてない。
240名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:50:38.95ID:wg2d8qhF0
自然エネルギー言うなら核融合で擬似太陽作るなり
津波自動発生装置で水力発電するなりしないとな
241名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:52:46.29ID:wg2d8qhF0
>>238
それは人間の意思でやってるだけでしょ
242名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:53:36.88ID:ioooEr5Y0
>>223
自公政権がこれまで増税や増社会保障費を増やす法改正をしてきた様に、再エネ特措法を法改正して「再エネ賦課金の徴収停止や廃止」をすれば良いだけですよね
243名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:54:40.32ID:wg2d8qhF0
再エネ負荷金ほどアホなものはない
244名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:57:18.09ID:ioooEr5Y0
>>241
それは笑う
原発を含めて発電全部そうなるよな
245名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 09:58:00.75ID:ioooEr5Y0
>>243
早く自公政権に法改正して貰わないと
246名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 10:04:08.16ID:bAxPMaDr0
殆どカーボンニュートラルな社会だった江戸時代
人口4000万人居なかったはず

それを目指すしかないか
木を燃やすから公害の問題があるけど
それ以上の人口分は、当時なかった太陽光で頑張るか

それが理想ともおもえないけど
247名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 10:05:30.59ID:bAxPMaDr0
JPYの価値下落はそのまま響きそうだ
248名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 10:08:37.86ID:wg2d8qhF0
>>246
その代わり災難あると飢饉になるけどな
まあ、誰も攻め込んでこない事が前提なら最高の社会だろうが
249名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 10:10:31.72ID:yhW+JT1r0
このコストに触れてる記事初めてみたかも
250名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 10:10:51.30ID:wg2d8qhF0
>>244
まあそうだな
251名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 10:11:58.93ID:m0Xy8/CG0
有機物は海の底に沈んでプレートと一緒に地球に帰ってる
人間が石油とか石炭掘らなければ大気の炭素は減る一方だと思うけどね
252名無しどんぶらこ
2024/12/20(金) 10:13:37.27ID:m0Xy8/CG0
一部火山噴火で大気に戻ったりするけどね

lud20241220102127
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734531900/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「2040年「事業用の太陽光発電」1kWhあたり最大36.9円と原子力の2倍以上高いことあり得る、雨の日等に火力等他電源が必要で [お断り★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【速報】テスラ、家庭用の太陽光発電システムを「0円」で販売すると発表 / パナソニック大勝利か
【暗雲】サウジ、ソフトバンクとの太陽光発電事業棚上げか 23兆円計画・・・新しい戦略では太陽光に拘らず
【電力/制御】仮想発電所 東北電力と独企業協定←企業や自治体、家庭の太陽光発電などをネットで一括管理、1つの発電所のように
【大都会】“約8万世帯分”国内最大の太陽光発電所が完成 岡山
【国際】世界の太陽光発電導入49%増 2年連続最高更新
【国際】原発200基分!ソフトバンクとサウジが21兆円の太陽光発電計画 ★2
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始
趣味で太陽光発電
【経済】太陽光発電の普及・節電定着…猛暑でも電力にゆとり★4
自民党「太陽光発電はクソだったので打ち切ります。普及が進んできた?知るか」
【電力】インドで太陽光発電の価格が急速に低下−ソフトバンクなど入札に参加
【環境】太陽光発電施設で起きている鳥の大量死、その「謎」をAIが解き明かす  [すらいむ★]
【日韓】 韓国・LGの系列企業 大分で太陽光発電事業を受注[07/21]
【経済】太陽光発電、早くもブーム去り倒産ラッシュ…瀕死状態で「不況業種」入りの兆候★3
【技術】透明な「発電ガラス」をNTT-ATが販売開始、内窓や室内で太陽光発電を実現 [すらいむ★]
【日本郵政・東電】脱炭素で提携…郵便局に太陽光発電・EV充電施設 [少考さん★]
【九州電力管内】照明ちらつく「電圧フリッカ」 県北部などで発生−太陽光発電設備の普及が原因
【需要急増】寒波で太陽光発電期待できず 大停電の可能性 LNGも不足 ★2 [雷★]
【電力】スーパー過積載300%で低圧太陽光発電事業を支援、ファーウェイの超小型パワコンが劇的に進化←過積載で10%以上の収益増見込み
【太陽光発電】両面ソーラーパネルで超高効率発電記録を樹立:オーストラリア国立大学 [猪木いっぱい★]
【チャイナマネー】再エネで多額の利益…中国系資本、太陽光発電で30億円所得隠し 国税指摘 [ばーど★]
【速報】 中国、大規模太陽光発電会社が破産、創業者資産2.6兆円の大企業、オークション競売でわずか30億円に [お断り★]
【環境大臣】小泉進次郎氏「マグロの冷凍には大量の電気を使っている。太陽光発電で生み出したマグロ電気で冷凍すれば環境に優しい」★5 [ボラえもん★]
太陽光発電の害悪
進化スル太陽光発電
【画像】太陽光発電すごくね?
太陽光発電ってぶっちゃけどうなんだ?
【社会】太陽光発電会社に業務改善命令を検討
ソーラーパネル・太陽光発電DIY26ユニット目 〜GTI〜
【PV】 小規模太陽光発電事業者 part15
【FIT】小規模太陽光発電事業者22【PV】
米国 ドイツ 太陽光発電を設置したら電気代が半額
【FIT】小規模太陽光発電事業者33【PV】
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY15ユニット目
【急騰】今買えばいい株16207【太陽光発電義務化】
【PV】 小規模太陽光発電事業者21 面積10kw950万稼
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 26ユニット目
太陽光発電トラック「幸子」が緊急出動、札幌市民が歓喜
【台風21号】太陽光発電施設のり面20メートル崩れる 兵庫・南あわじ市
太陽光発電設備施工・販売のエナジーネクスト、破産開始
【海外/再エネ】中国、補助金なしの風力・太陽光発電計画、石炭火力発電と同等以下の見通し
電力逼迫が解除、救ったのは「太陽光発電と揚水力蓄電だった」と日本政府発表★
【エネルギー】太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効
【太陽光発電】ご家庭の電気が足りない時はご近所さんから分けてもらうシステム整備へ
【社会】原発電力は風力より高い、米試算 太陽光発電と同レベル ★4
【社会】経産省のアンケート 最大770通余りを誤った住所に送付か 太陽光発電の活用に関する調査
中国電力 あす初の「出力制御」へ 太陽光発電など一時的に停止 [少考さん★]
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2 [孤高の旅人★]
【安倍首相】「テレワーク等の徹底でより一層の国民の努力が必要」
【高知県】浜田知事、県立病院や大学の付属病院などから応援がお願いできないか調整していくことが必要ではないか [マスク着用のお願い★]
【気象】日本海側の広範囲で降雪 明日にかけて交通障害への警戒が必要か [凜★]
【厚労省】加藤厚労相「専門家会議では、大規模なイベントについて中止が必要という意見はなかった。したがって開催は主催者判断」
【ゴールドマン・サックス証券】 「7月末までに高齢者にワクチン接種なら、米国と同じペースが必要」 [影のたけし軍団★]
【政府発表では戦後最大の好景気】年収300万円以下の童貞が急増 研究者「さらに研究が必要だ」
【新型コロナ】日本が「国産ワクチン」開発できていない背景 「鬼滅の刃」の「鬼殺隊」と「珠世」とのコラボが必要 [かわる★]
【#自民党 】LGBT理解増進法案、次の国会で提出へ LGBT特命委員会 #古屋圭司 委員長「相当、丁寧な議論が必要になってくる」
【東京】「コンビニで強盗をするために銃が必要だった」歌舞伎町の交番、はさみで警察官脅し無職の男(46)逮捕
【竹下通り】タピオカドリンクを飲んでいた18歳女子大学生「思った以上に人が多くて驚いた。この夏もマスクが必要だと思うと気が重い」 [記憶たどり。★]
【皇室】愛子さま、43日ぶりに登校…午後2時から1時間ほど校内でお過ごしになる 宮内庁「回復にはもう少し時間が必要」★3 
【東京都】 都内では飲食店に営業時間の短縮要請が行われているが、さらに強い措置が必要だと判断 [影のたけし軍団★]
【LRT】路面電車「次世代型」でも法律は旧態依然だ 車両の長さや速度の制限、再検討が必要
【お願い】JR東日本「車椅子利用者で介助が必要な方は前日までに連絡して下さい。無人化したいので※」障害者「差別だー!」
【大雨】佐賀 長崎 福岡に大雨特別警報。レベル5にあたる情報で、最大の警戒が必要。8月28日5:50
【厚労省】加藤厚労相「専門家会議では、大規模なイベントについて中止が必要という意見はなかった。したがって開催は主催者判断で」★2
【速報】自民党「LGBTは道徳的に認められない」「生物学上、種の保存が必要。LGBTはそれに背く」LGBT法案、反対多数で見送り [スタス★]
【話題】25歳独身者が都内に住むには月25万円が必要…「贅沢すぎる」「当然」「身の丈に合わせて千葉・埼玉で」ネットで大議論に
04:13:46 up 27 days, 5:17, 0 users, load average: 52.64, 35.09, 46.57

in 0.78063988685608 sec @0.78063988685608@0b7 on 020918