◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★6 [BFU★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734153156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1BFU ★
2024/12/14(土) 14:12:36.59ID:o501lzbG9
13日の参院予算委員会で、現行の夫婦同姓制度は日本古来の伝統であるかどうかが問われた。立憲民主党の田島麻衣子氏が、選択的夫婦別姓を導入すれば日本の伝統が損なわれるとする岩盤保守層の指摘を念頭に、質問した。法務省の竹内努民事局長は、夫婦同姓制度は江戸時代には存在せず、明治時代の民法制定により導入されたと答弁した。

歴史的経緯を巡り、竹内氏は「江戸時代は一般的に農民、町民に氏の使用は許されておらず、平民に氏の使用が許されたのは明治3(1870)年だ」と説明した。

続きはソースで
https://nordot.app/1240215729403150738?c=39550187727945729

※前スレ
★1
http://2chb.net/r/newsplus/1734087386/
★5
http://2chb.net/r/newsplus/1734146179/
2名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:13:05.73ID:o79QG1oy0
徳川家子
3名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:13:28.85ID:j7srqm350
>>1
日本で同性婚やジェンダー平等・別姓婚を導入するのであれば、

同性婚であれ、異性婚であれ、子どもを産まない(産む意思のない)婚姻はすべてパートナーシップでいいんじゃないかな?

配偶者控除や社会保障の配偶者への優遇はすべてなくし、子どもの数に応じて控除や優遇をすればいいんだよ。

法定相続権も配偶者には必要ない。直系の血縁(子や親)にだけ法定相続権や相続税の基礎控除はあればいい。

ジェンダー平等的に男女はそれぞれ自立した存在なんだし、これは夫婦別姓から同性婚、少子化問題まで包括した問題解決になる。
4名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:13:34.80ID:qFcPiUWm0
江戸時代さいこう
5名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:13:59.92ID:NbXQzDY+0
お前ら明日から裃で登城いや出社しろ
6名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:14:00.48ID:qV57NcB80
徳川家康も公式文書には源家康と署名
7名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:14:11.33ID:a4aO7PjR0
【年金】専業主婦優遇「3号」廃止見送り 厚労省、次期年金制度改革で★4 [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1734152330/

むしろこっちが問題じゃねえのか?
名前なんかどうでもいいだろ
8名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:14:20.86ID:CnwcSaY40
そもそも伝統の定義は?
9名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:14:31.92ID:HpptpcBF0
昔は姓や名前すらない人もいたから
10名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:14:34.23ID:aOCBI8Fn0
身分制度無くす一環の皆姓だから、皆姓やめて身分制度復活すれば解決だな
11名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:14:43.40ID:13GpMil90
選べるならいいだろうな。
選択的夫婦別姓。
同姓がいい人達にも、別姓がいい人達にもメリットがある。
12名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:14:43.45ID:L3+Q1L0i0
LGBTなんて一瞬で決まったぞ

立憲のバカ議員、法案出せよ
賛成が多いんだろ?さっさと法案出せ
13名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:14:50.37ID:qFcPiUWm0
>>5
江戸時代の公務員率は現代より少ないんだよなあ
14名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:15:52.09ID:Ef0YziD30
背乗り帰化人必死
15名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:15:59.76ID:igkakORM0
>>11
ところがその選択制にも文句言ってるのがいるから質が悪いのだよ
いわゆるなんちゃって保守の人たち
16名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:16:14.64ID:r1exwHfN0
男がクズなら離婚するかもしれんし選べる権利は残しといた方が長い目で見て有益
17名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:16:21.89ID:DLqg1uT70
100年以上の歴史はあるってことだ
建国100年にも満たない国家だって世の中にはある
18 警備員[Lv.9]
2024/12/14(土) 14:16:25.60ID:axgBGp6q0
戸籍に別の姓を
いまさら入れる必要がそもそもない
システム変更のデメリットしかない

それならまず戸籍を廃止して
マイナンバー普及率を100%にするしかない
19名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:16:25.65ID:fbhmo++D0
同性にこだわってるのはネトウヨのオスだけ
オスは子供産まない、名義変更をする必要ないから女の苦しみが全くわからない生き物

結婚で名義変更→離婚で名義変更してたら
女は名義変更の手続きで地獄を見ることになる
20名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:16:35.33ID:/PLYwG1R0
まぁ別姓の法律可決してもいいんじゃねーの?
個人的にはその"後"が気になるな
10年20年後に今と変わらなかったら笑えるw
で、子供が成人して「夫婦別姓なんて子供にエゴを押し付ける制度」なんて会見してたらw
そーいや、同性婚の子供も大人になって「嫌だった」とか会見してたな
21名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:16:45.21ID:2b3ENiyu0
 
高市早苗
 

山本拓
 
22名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:17:02.13ID:xfYevaEk0
江戸時代は身分が違うと原則結婚出来ないんでしょ
23名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:17:04.38ID:VZKF4czB0
今はみんな同姓を選ぶことが決まりとされてるから
「別姓になったら不安に感じる子供がいるんじゃないか」みたいな懸念を持つ人がいるが
それはまさに自分が同姓強制に慣れ切ってるからだよ

そりゃ周り全員同姓で自分だけ別姓とかだと不安に感じるかもね
でも別姓制度を取り入れる事で「それが普通」になって行く
単に慣れの問題
24名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:17:05.50ID:KubweXA00
>>1
『選択的夫婦別姓』に反対している政党は【参政党】だけ。

参政党の政策
http◆s://x.com:443/jinkamiya/status/1846350856603816014
http◆s://x.com:443/jinkamiya/status/1844175806291116453
http◆s://x.com:443/jinkamiya/status/1846837376418828617

参政党・第50回衆議院選挙(特設サイト)-50th House of Representatives Election- 日本をなめるな!
http◆s://www.sanseito.jp/50th_hor_election/

NHK日曜討論(2024/10/13)※神谷宗幣・初出演
http◆s://x.com/saitama_5992/status/1845280445178523728

NHK日曜討論(2024/10/20)※神谷宗幣・2回目
http◆s://x.com/yabamoto_mugaku/status/1847897500503724535
http◆s://x.com/yabamoto_mugaku/status/1847899272672579851
http◆s://x.com/yabamoto_mugaku/status/1847900486982389789
http◆s://x.com/yabamoto_mugaku/status/1847905776897233332
25名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:17:20.87ID:CnwcSaY40
どんなに良い法案でも立憲が推すなら反対
26名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:17:28.08ID:AoGhIb2L0
日本の伝統はオンナはオトコに隷属する名もなき所有物扱いだろ

何某のムスメ とか 何某のツマ とか

氏も姓もオトコだけのものだった
27名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:18:02.22ID:OEv8sP/T0
伝統とかじゃなく犯罪とか不正利用されるケースを洗い出してそこを理由に考えろよ
そのほうが納得させることも出来て訴求力も高いのにやっぱ議員ってアホしかいねえのな
28名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:18:02.60ID:46c4KUOJ0
もう名字制なんて辞めてしまえ
産まれた土地の名前・名前でいいよ

埼玉県さいたま市に産まれたら
埼玉・さいたま・太郎 な
29名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:18:04.28ID:KubweXA00
>>1
>>24
LGBT法も夫婦別姓も、共産主義勢力(アメリカ民主党)による国家破壊の為の詭弁に他ならない。

(ショート)選択的夫婦別姓は強制的親子別姓です! #山口敬之 #参政党 #赤坂ニュース #後藤せいあん
20万 回視聴 · 3 週間前...もっと見る


(全編)どうなる?LGBT法案・選択的夫婦別姓!日本のメディアのあり方を問う!山口敬之【赤坂ニュース196】参政党
2.2万 回視聴 · 3 週間前#神谷宗幣 #赤坂ニュース #参政党
...もっと見る

30名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:18:19.16ID:NsFr9dBc0
そもそも農民は姓は持ってなかった、姓を持ってた層は夫婦同姓だったろ、アホなの?
31名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:18:22.00ID:NbXQzDY+0
>>22
したければ出来た
デメリット多すぎてしないだけ
32名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:18:23.95ID:EUuMJjhc0
何でそんなに戸籍破壊したいのか
通名帰化で日本を乗っ取りたいのか
男女共同参画の予算はなにに使われてるのか

説明責任を果たせ
33名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:18:27.79ID:KubweXA00
>>1
>>24
アメリカはドナルド・トランプ、イタリアはジョルジャ・メローニ、アルゼンチンはハビエル・ミレイ、

そして日本を立て直すのは、参政党・神谷宗幣。


参政党(公認)神奈川県支部連合会 @Sansei_Kanagawa
1958年に書かれた「裸の共産主義者」
今まさにここに書かれていることが起こっていないでしょうか?

美辞麗句の裏にある政治的思想に
気付いて行きたいものです🥺

2023年6月13日【国会質問】財政金融委員会より(参政党・神谷宗幣)
http◆s:video.twimg.com/ext_tw_video/1790770346112815104/pu/vid/avc1/1280x720/F-s7NzFUY1WSqZtr.mp4
午前4:25・2024年5月16日・7,291 件の表示
http◆s://x.com:443/sansei_kanagawa/status/1790825883688911219
34名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:18:34.52ID:xfYevaEk0
あと江戸時代の結婚は親からの半ば強制婚だったんでしょ
35名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:18:36.31ID:a4aO7PjR0
言われ始めた最初の頃は猛烈に反対だったな。こんなに人口が減るとは思ってなかった。毎年100万人ずつ減っていくとかwそっちが問題だろ。さっさと自公を引きずり下ろすほうが先
36名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:18:39.59ID:VTMMe8z60
子どもは両親どちらかの姓を選ばせるの?
子どもに踏み絵を押し付けるだけ。
37名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:18:40.41ID:BwSUH+tT0
>>18
完全にマイナンバーで管理するようになると、相続の時の手続きは楽になりそうだな。
戸籍たどって全部取り寄せるとか無駄なことしなくてよくなるし。
38名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:19:02.37ID:VQi49vvw0
日本の敵はリベラリズムだ
行きすぎた人権思想と個人主義だ
アメリカが弱まったら即辞めるべき価値観だ
39名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:19:18.76ID:vrED8fcG0
>>1
中国韓国は夫婦別姓


この時点で日本は夫婦別姓導入すべきじゃないってことだろ


だって
こんな奴らと一緒の制度導入したくないし
40名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:19:25.51ID:aOCBI8Fn0
>>6
ただの野盗の子孫が名乗ると、氏族では誰もが知ってる言わずもがなの必要な部分が抜けてそうなる
41名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:19:28.95ID:VZKF4czB0
>>25
そう言う分断を煽る行動辞めようや
是々非々どこいった
42名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:19:39.07ID:46c4KUOJ0
>>26
男も、◯◯村の米作 な

みんな住んでいる地名に名前でいい
43名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:19:43.91ID:QwW2swmK0
>>25
案外そういうの多いだろな。
自民党支持者なんかは特に
44名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:19:53.08ID:F2yYVfaA0
>>7
夫婦別姓ネタは経済に直接関係せず
夫婦同姓にこだわる人が少数派で
こだわる理由が感情論なので
夫婦別姓を掲げると支持を得やすい
かなー?
と観測気球あげて動向見守ってる政治関係者がいるのだと思います!
45名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:19:56.13ID:3Ctp8ZIZ0
働かずに親のすねかじりながらネットで国防気取りのネトウヨこそ国家を破壊してる
46名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:20:00.72ID:qV57NcB80
庶民には姓が無いから公式文書には名前だけを署名
47名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:20:01.82ID:KubweXA00
>>1
日本人の7割が夫婦同姓を望んでいる。

出典:内閣府調査「家族の法制に関する世論調査」(令和4年3月)>>24
http◆s://pbs.twimg.com/media/GZ-OTt1b0AIJqOF?format=jpg&name=large
http◆s://x.com:443/jinkamiya/status/1846350856603816014




デマを垂れ流す糞左翼。 前スレ→ID:RcJop7N80
48 警備員[Lv.6]
2024/12/14(土) 14:20:05.99ID:MPLhq2ZP0
感染症が流行しています
マスクをしてください
49名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:20:14.49ID:igkakORM0
>>39
同姓強制が日本だけなんだが
だから国連でも文句言われてるわけで
選択式導入して別姓したいのがすればいいだけ
君は同姓婚すればいいだけ
50名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:20:37.51ID:VZKF4czB0
>>38
とか言いながら自分になんかあったら俺の人権がぁ~と泣き出すんだろwいつものパターン
最初から人権運動しとけ
51名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:21:24.50ID:46c4KUOJ0
マイナンバーを名前にして

ナンバーで呼び合えばいいよ
52名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:21:36.50ID:vrED8fcG0
>>1
統一教会

理想的な夫婦別姓がこちら
文 鮮明
韓 鶴子



この時点で100%ねーだろwwwwww
53名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:21:39.85ID:NsFr9dBc0
>>1
明治政府がやったのは、農民にも姓を与えるってことで、その際に元々姓を持ってた武士と同様に夫婦同姓にしただけ
54 警備員[Lv.27]
2024/12/14(土) 14:21:55.22ID:DPXKdQyM0
別に夫婦に拘らんでええがな
何で子供は置いといて、って論調なん?
55名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:22:00.71ID:OeolJ6My0
中国朝鮮越南の夫婦別姓は結婚しても嫁さんは他所の人扱いの発想だから
パヨが考えるのとは違うぞ
56名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:22:04.01ID:DLqg1uT70
民主とマスコミが推してるなら反対しとけば国益になる
57名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:22:06.77ID:F2yYVfaA0
>>51
やあNo.51
58名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:22:42.91ID:zKSNQzLF0
法務省のサイトより
選択的夫婦別姓に反対の理由として
(1)夫婦同氏が日本社会に定着した制度であること、
(2)氏は個人の自由の問題ではなく、公的制度の問題であること、
(3)家族が同氏となることで夫婦・家族の一体感が生まれ、
  子の利益にも資することなどを理由とするものがあります。
ということです。
伝統という言葉は出ていませんね。
59名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:22:45.64ID:NbXQzDY+0
子供のほうが問題だな
成人したら自分で選べるとかオプションつくんだろうけど
60 警備員[Lv.10][新芽]
2024/12/14(土) 14:23:05.76ID:jRaSltka0
子どもより自分を優先するような民族は滅びればいいよ
61名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:23:09.04ID:VZKF4czB0
>>54
どうしても子供が困るんだとなったら子供出来たら同姓にしようという選択も取れるようにすればいい
親の姓が違うぐらいで別にそんな泣かないと思うけど子供は
生まれた時からそれが当たり前のことになるから
62名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:23:16.10ID:QwW2swmK0
こんなん重要か?

と思うが、少子化対策の一環なんだろな。
結婚のハードル下げるみたいな。どれだけ効果あるのか全く解らないが
63名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:23:18.08ID:H9iMuiyF0
lgbt同様急いで決めようとしてる法案はやばいに決まってるだろ
64名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:23:26.00ID:xfYevaEk0
あと江戸時代は一夫多妻(お妾さん)も認められていたんでしょ
65名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:23:46.86ID:ejN8MsTg0
伝統を言うなら側室解禁、ホモ解禁
66名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:24:01.58ID:KqGByeWJ0
【問】日教組に依ると、江戸時代農民には苗字が無かったらしいけど本当?

【答】そんなはずがありません。農民に苗字がなかったら、藩は年貢の管理ができません。
 例えば「権之助」という名前だけでは、大勢いるので管理できない。
 寺子屋でも複数いれば相手を区別するための「家の名前」(=苗字)が必要です。
 大体墓を見ればみんな家の名前(=苗字)が、あります。
 名前だけの墓、例えば「権之助の墓」なんて見たことありますか?ありませんね。

【問】なぜこんな珍説を日教組は広めたの?「農民の苗字は明治から」なんて珍説もあるけど。

【答】日教組の幹部は大体朝鮮人です。
 「農民の苗字は朝鮮人の通名と同じ」にしたかったのでしょう。
67名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:24:22.34ID:46c4KUOJ0
佐藤太郎と鈴木花子が結婚して子供が産まれたら
子供の名前は、鈴木・佐藤・ジュリエッタ で良いよ
68名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:24:24.43ID:zKSNQzLF0
>>51
誰がために
69名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:24:58.78ID:a4aO7PjR0
>>60
出生数が毎年10万人減ってる時点で後がねえわ。省庁増やしてやってるアピールしてる自公じゃ無理
70名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:25:05.07ID:5GDPdTgh0
>>60
今でも離婚するときに子供に選択肢あたえてないだろ。


普段から子供の事なんて優先してないのに、都合のいいときばっかり子供を優先するみたいにいうんじゃない。
71名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:25:12.42ID:d83O1M0V0
伝統とはなんぞや?
72名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:25:16.64ID:F2yYVfaA0
>>65
武士の家系はホモ解禁っていうか強制的に掘られる
主従関係を明確にし裏切らせないために文字通りマウントする
73名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:25:17.19ID:ysfEOoBS0
アメリカ「ネット右翼は政治思想ではなく統合失調症の症例だということが判明」 [159091185]
http://2chb.net/r/poverty/1734151428/
74名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:25:17.63ID:QwW2swmK0
スペインみたいにどっちの姓も名乗れば良いんでね?

佐藤・鈴木 太郎みたいな。あっちは名前も2つあるが
75名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:25:33.52ID:F2yYVfaA0
>>67
採用
76名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:25:40.33ID:46c4KUOJ0
>>61
子供が産まれたぐらいで同姓にするのなら、最初から同姓にしてもいいやんw
77名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:25:56.97ID:EUuMJjhc0
別姓はむしろ女性差別なのでは
朝鮮人はそれで別姓なのだろ
78名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:26:02.71ID:ZAc2oKsR0
>>66
アホだね
何々村の権兵衛とかで区別できてたのに
79名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:26:13.89ID:+vnFCE1v0
80名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:26:15.00ID:MYZklFXh0
よしお前ら平民共は姓無しな

俺はもののふなのでこのままだが
81 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/14(土) 14:26:54.46ID:SHwuQX0d0
>>3
すぐに極端な過激で差別的なことを言う
もっとおおらかで柔軟で中庸なのが日本の伝統だろう
そうしたい人もいるだろうやりたい人はやればいいぐらいの気持ちでいようよ
82名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:27:03.09ID:5GDPdTgh0
>>66
○○村の権助。川向かいの権助。で区別。

墓は共同墓地。家の墓なんてそもそもない。
83 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 14:27:08.18ID:7CT19nR/0
韓国や中国が夫婦別姓なのは
嫁は家族ではないからなんでしょ?
84名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:27:32.35ID:4IFScwW30
もう名前も刑務所みたいに番号にしようぜ
85名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:27:59.33ID:QwW2swmK0
>>67
スペインとかそれだな。

佐藤・鈴木 ジュリエッタ・花子みたいな。
86名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:28:05.79ID:VZKF4czB0
>>58
「夫婦家族の一体感が生まれ」とか勝手な決めつけだよな
家庭崩壊してるところ一杯あるのに

家族の一体感は同氏なんかで担保されるものではない
87名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:28:25.51ID:F2yYVfaA0
>>80
我々は皇族ってことになるね
88名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:28:28.45ID:d83O1M0V0
まあ、昔の農家は姓は無かったが屋号で区別してたので
それだけでも結構通用してたんだよな
89名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:28:35.91ID:UnqxNC3d0
古いものは捨てて新しいものに変えないとな
人間も
90名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:28:38.31ID:VZKF4czB0
>>76
それはそれぞれの人の考えでこっちが強制するもんでもない
91名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:28:50.54ID:rcMpnknn0
江戸時代だって本家があり分家があるだろ
別に苗字云々じゃない(´・ω・`)
92名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:28:51.38ID:0owSZTfl0
>歴史的経緯を巡り、竹内氏は「江戸時代は一般的に農民、町民に氏の使用は許されておらず、平民に氏の使用が許されたのは明治3(1870)年だ」と説明した。

なんだこの出鱈目答弁?氏は一般人は公式に名乗れなかっただけで、持ってたっての
93名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:29:00.58ID:46c4KUOJ0
第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行が合弁してみずほ銀行になったように

結婚したら新しい名字を作れよ
佐藤太郎と鈴木花子が結婚したら、みずほ太郎とみずほ花子でいいよ
94名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:29:18.76ID:JB1KjXMh0
>>62
名前をそろえることさえできないような二人が、
結婚したり、まして子供を作ったり

やめた方が良いw

「初めての共同作業!ケーキ入刀です!」
その前の「共同作業」ができてないw
95名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:29:19.51ID:cGOoTHAF0
バカウヨは玉木の不倫の時みたいに家族で話し合えばいいだけって連呼しろよ
都合いい時だけ伝統ガー持ち出すなクズ
96名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:29:39.14ID:mVjzqqSg0
明治以前は名字がないからな。
問題は同一の生計をどうするかだろ。
同性婚も同じで恋愛と民法の仕組みをごっちゃにするのはどうなんだ?
97名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:29:42.29ID:2b3ENiyu0
 
 
ネトウヨ「洋服の起源は日本」
 
 
98名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:29:53.07ID:a4aO7PjR0
夫婦別姓が認められている国には、次のような国があります。
アメリカ、イギリス、ドイツ、オーストラリアなどでは選択的夫婦別姓が認められています。
中国、韓国、台湾、シンガポールなどは原則として夫婦別姓です。
ドイツやタイ、スウェーデン、フィンランドでは選択的夫婦別姓が採用されています。スウェーデンやフィンランドでは、夫婦別姓のほか、同姓、結合姓、新しい姓をつくるといった選択肢もあります。
フランスでは通称も合法化されています。

中韓は原則だから選択ですらねえやん
選択なら問題ないだろ
99名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:30:11.31ID:NbXQzDY+0
>>58
公的制度の問題はどうにでもなるだろう
ただマイナンバーと違って一部国民の精神的利益のために行政の負担が大きくなるのがな
100名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:30:19.25ID:7B0Jetst0
>>1
え?
戦国時代から武家とか同じ名字やん
庶民に名字が無かっただけで
何言ってんだ
101名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:30:22.08ID:Xk0rbBPF0
>>84
自分の番号間違えそうでイヤ
102名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:30:39.36ID:9PHltMP60
明治政府は太政官指令で別姓と決めたが
民法を制定するときドイツ人の法律顧問がドイツ民法をまねて同姓にした

つまり夫婦同姓はドイツの家父長制の採用
103名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:30:46.19ID:9x5JBZVB0
>>1
夫婦同姓で唯一不都合だと思うのは、学校時代の同級生の女の子を現状をネットで検索できない事だけだな
夫婦別姓で喜ぶのはストーカーだけじゃね?
104 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/14(土) 14:30:49.68ID:seA7v4nx0
>>40
世良田源氏である事は間違い無いと思われ
世良田源氏である事を理由に
三河守任官を正親町天皇に拒否られてるから
一時的に藤原姓に無理やり変えて
三河守任官してるし
105名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:30:58.72ID:so6NUTfd0
めんどくさいってだけでいちいち制度変更するのはおかしいだろ
直接関係ないけど反対するわw
106名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:31:15.16ID:3fV/vFSu0
ネ ト ウ ヨ 発 狂 w

反日ネトウヨはさっさと日本から出て行けよw
107名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:31:22.39ID:7B0Jetst0
>>97
日本が起源なら和服じゃねーか
バカがよ
108名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:31:24.17ID:aOCBI8Fn0
こんな事になるなら庶民に姓は不用だったな。
出自不明のゴミ家の姓を名乗っても恥ずかしいだけだろ
これからは番号と名前で十分
109名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:31:54.11ID:alU89gQ80
一夫一妻も日本の伝統ちゃうけど
110名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:31:57.14ID:DrtzJUiL0
夫婦同姓って言うか、平民が苗字を持てたのが明治3年(1870年)「平民苗字許可令」からだろ
国民は歴史を知らんだろってバカにして法務省はバカみたいなレトリック使うな
111名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:32:06.22ID:NbXQzDY+0
システム変更にいくらかかるんだ
このために増税とか嫌だぞ俺は
112名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:32:06.70ID:eeajJLJV0
>>86
全員が全員、みたいな条件を勝手に付けるのは良くないよ
113名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:32:10.46ID:tiMZ12ke0
もう拡張して、
同姓でも父母の両方の姓の合成でもいいし
子供は別人格なので、新たな姓を創出でも
なんでもオーケーにしたら。
114名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:32:31.04ID:46c4KUOJ0
>>98
中国や韓国って、性はだいたい上位10個の性になるって聞いたけど
朴とか金とかになる
だから、朴さんと朴さんが結婚して朴さんになる

日本は名字が多すぎる
115名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:32:31.18ID:fQdEPn7x0
>>3
子どもが病気や事故で死んでも届け出さない人がいそうだな
116名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:32:34.45ID:5GDPdTgh0
>>99
マイナンバーがあるから行政に負担はほとんどないね。
というか、行政的には同姓だろうが別姓だろうが何の関係もないよ。
117 警備員[Lv.30]
2024/12/14(土) 14:32:40.52ID:Maqdw0+Z0
北海中指
















118名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:32:45.40ID:3fV/vFSu0
>>99
その一部が金持ちエリート様だからやる価値がある
結婚すら出来ない人生終わってるネトウヨには関係ないけどね
119名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:32:57.75ID:tEQCVIBW0
現行システムは人権の観点から問題がある
120名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:33:17.65ID:46c4KUOJ0
>>101
間違えないように、お前の番号は、42219 だ
121名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:33:22.49ID:0owSZTfl0
>>107
和服の起源は中国だぞ、呉服っていうぐらいでな
122名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:33:22.54ID:rcMpnknn0
>>110
家紋があったし苗字を使わなかっただけなり(´・ω・`)
123名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:33:28.91ID:oGhGtnsK0
日本独自の素晴らしい戸籍制度をぶっ壊したい害国人とグローバリスト勢力が暴れてるだけでしょ 
バレてるよ
124名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:33:35.27ID:DrtzJUiL0
>>98
ファミリーネームがある国が多いだろ
125名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:33:44.86ID:5GDPdTgh0
>>111
システムの何を変えるの?
同姓だろうが別姓だろうがデータベース上はフルネームで登録されるから何の改修もいらないよ。
126名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:34:02.76ID:1YNpxFBq0
韓国は改姓のできない、絶対的夫婦別姓の国である。
結婚しても改姓の必要がないのではなく、そもそも改姓はできない。
姓は男系にして不変が原則。

つまり女性は「父親からのみ」姓を受け継ぎ、
また自分の姓を自分の子に継がせることはできない男尊女卑。
日本より離婚率が高い。
127名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:34:23.62ID:a4aO7PjR0
>>123
戸籍制度は無くなるわけ?
聞いたことないんだけど
128名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:34:24.74ID:1YNpxFBq0
嘘も百回言えば真実となる
「夫婦同性は統一!壺!」
文鮮明と韓鶴子の子供一覧
第1子:文誉進(長女1960年生)
第2子:文孝進(長男1962年生)
第3子:文恵進(次女1963年生)
第4子:文仁進(三女1965年生)
第5子:文興進(次男1966年生)
第6子:文恩進(四女1967年生)
第7子:文顕進(三男1969年生)
第8子:文國進(四男1970年生)
第9子:文權進(五男1975年生)
第10子:文善進(五女1977年生)
第11子:文榮進(六男1978年生)
第12子:文亨進(七男1979年生)
第13子:文妍進(六女1981年生)
第14子:文情進(七女1982年生)
129名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:34:51.19ID:B/zR3hwe0
むしろ明治までは女性は有力者○○の家に生まれても
「○○の娘」とか「××の方」とか
結婚した相手の名字△△「△△の女房」みたいな記述で生まれた家の名字に諱では呼ばれない。
130名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:34:57.83ID:1YNpxFBq0
中国社会は1000年以上にわたり、女性の人格を完全に否定する儒教思想と、父系家族主義の風習が深く根付いていた。

中国では父系家族の継承が、何よりも重要とされ
「男子の子孫を絶やすのは、三つの親不孝の中でも最大」
と言い伝えられ、固く信じられてきた。
131名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:35:10.41ID:NbXQzDY+0
これ遡及して苗字変更も可能になるのかね
132名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:35:12.57ID:5Af4K4Bz0
浅い伝統笑だな
133名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:35:15.92ID:cHkh9SR60
俺は好きな女性から婿養子になってと懇願されて結婚した場合には、旧姓を名乗りたいね。
旧姓を名乗れないなら結婚しないかも。
134名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:35:17.94ID:1YNpxFBq0
三従の教えとは
「女性は幼いうちは父に、嫁いだら夫に、老いれば子に従え」
というもので、日本でも有名だ。

七去は儒教の嫁ルールで
「夫の親に従わない女、子を産まない女、嫉妬する女、ふしだらな女、悪い病気をもつ女、多言な女、物を盗む女は夫の家から離縁を言い渡されても仕方がない」と説く。
135名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:35:22.71ID:0owSZTfl0
こんなの、常識だよなー

ja.wikipedia.org/wiki/名字
江戸時代には苗字帯刀が制限されたことから、庶民の多くには「名字がなかった[6]」と語られることがある。しかし、
1952年の洞富雄の研究を契機に、そのような時代でも私的には貧農すらも名字を持ち、行事等で使用していた事
例が全国から大量に報告され、庶民に名字がなかったというのが学問的に否定された[7]。明治以降、名字を持っ
ていなかったか不明となっていた場合には新たに「創氏」しなければならなかった際に歴史上有名な人物の名字や
魚、野菜の名などを戸籍に登録した例がおもしろおかしく伝えられたので、庶民は名字を持っていなかったという「俗
説」が生まれたのだと説明されている[8]。
136名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:35:33.47ID:1YNpxFBq0
儒教の教えと父方の血縁に対するこだわりの強さが、嫁である妻の姓に決定的な影響を与えた。

夫の血を引かない妻がどう扱われたか。
妻は終始、子孫存続のための「外の者」で、伝統社会における夫婦別姓はその結果だったのだ。
137名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:35:48.90ID:d83O1M0V0
妥協点を見つけるならば
戸籍には両姓を明記して通常は片方の姓だけを名乗り
成人になったらそのまま継続するかどちらかを捨てて一つだけ選択するのも一つの案
138名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:35:51.76ID:1YNpxFBq0
こうして妻は、結婚後も夫とも子供とも違う生来の姓を名乗り続けた。
子どもを生んだ母親でさえも、父系の血の理論では「外の」よそ者扱いだった。

このように嫁の存在理由は子孫作りだった。
そのため、清朝までは、妻が子どもを生めない場合は「離婚するか、妾をもつか、養子を取る」権利が夫家族には法律(「大清律例」)で保障されていた。
139名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:35:53.77ID:cGOoTHAF0
>>123
無能無職レイシストガイジクズウヨはデマしか流さないなあ
140名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:36:07.51ID:1YNpxFBq0
2021年に中国のドキュメンタリーランキングで上位になったネットテレビシリーズの『奇妙な蛋生』でも、
35歳の妻が不妊治療の甲斐なく子宝を授からなかったために、四川省の義母と夫の家から追い出された話が登場する。
妻は子どもを生むための「外の者」という感覚はまだ完全には消えていない。
141名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:36:19.16ID:5GDPdTgh0
>>123
たぶん、この手の主張をする人の想像している戸籍はWW2敗戦をもって破壊されてる。
自分の戸籍謄本を取ればそれがわかるよ。
142名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:36:26.36ID:1YNpxFBq0
農村の一部では未だに「嫁は子孫存続のための外の者」という考えが根強く残っている。
孤立ゆえの夫婦別姓のしっぽは今もまだ、存在する。

急速な経済発展を遂げた21世紀の今日も、儒教思想の影響は中国社会の一部にまだモザイクのタイルの如く残っている。
143名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:36:31.31ID:8TQE6MCw0
そもそも明治以前の平民は苗字すら持っていなかったわけでw
この場合苗字という文化は公家や武家の歴史に準ずるべきなんじゃね?
144名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:36:32.49ID:TIO7z8kh0
間取って結婚したら新しい苗字にしろよ
145名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:36:32.99ID:46c4KUOJ0
夫の苗字が鈴木さんで妻の苗字が 鳳凰さんとか皇さんなら、絶対に妻の苗字にする
146名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:36:39.93ID:fQdEPn7x0
嫁という言葉がNGになりつつある世の中で、専業主婦とか夫婦同姓とか時代錯誤なんだわ
147 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 14:36:43.81ID:A56K6UuD0
>>125
戸籍制度変える必要が出てくる
148名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:36:45.64ID:jOisE4Sl0
立憲やらの提案で社会が良くなった試しってあったっけ?
149名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:36:47.83ID:gSCoo9ro0
姓がある家は代々夫婦同姓だったじゃん
それ以外は姓がないから別姓とか同姓とかの話ではない。
150名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:36:50.13ID:QwW2swmK0
>>94
海外だと普通にあるからじゃね?
向こうはそれで日本よりは子供産んでるし
151名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:36:51.84ID:zKSNQzLF0
>>98
家族の呼び方の考え方はいろいろな国があるということを
認めたらいいと思うけどな、今はやりの多様性を認めようということでしょ。
152名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:36:59.16ID:1YNpxFBq0
アイリン・エブラン(35)の母親は「夫婦別姓」が原則の中国出身で、結婚後もずっと元の姓を名乗ってきた。
しかし、アイリンが3年前に結婚したとき、夫や子供と同じ姓になるほうがいいと考えた。
それは夫にとって重要なことであり、彼女自身も、自分の名前と新たな姓の組み合わせが気に入ったのだという。

「伝統的な影響が根強くあるのかもしれませんが、とてもシンプルでわかりやすいと感じました」
153名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:37:06.63ID:F2yYVfaA0
漢字も肉料理も天皇制も稲作も古墳もなにもかも
数万年前の古代日本にはなかった
次男以下は家を継げず土地も嫁も貰えずある程度育ったら追い出されたり一部地方のように奴隷にさせられる
154名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:37:07.69ID:2b3ENiyu0
 
 
アホどもが自称する保守がいかに中身がないかがよく分かる
 
 
155名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:37:10.31ID:odliSjpw0
テス
156名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:37:18.18ID:1YNpxFBq0
アメリカ
87%:妻が夫の姓を名乗る(夫婦同姓)
6%:夫婦別姓
4%:妻が夫の姓をハイフンでつなげる
3%:夫が妻の姓を名乗る(婿入り)
0.2%:夫が妻の姓をハイフンでつなげる
157名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:37:27.85ID:NbXQzDY+0
>>144
キラキラネームならぬキラキラ苗字でエライことになりそう
158名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:37:44.68ID:46c4KUOJ0
どうせおまいらは、西川口村の田吾作さんだろ
159名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:37:46.03ID:1YNpxFBq0
夫婦同姓の日本には、約30万種類の名字(苗字)があります。

一方、夫婦別姓の韓国では、伝統的に約280の名字がありますが、国民の約5割が「金(キム)・李(イ)・朴(パク)・崔(チェ)・鄭(チョン)」 氏で、特に、金氏だけで全人口の約20%を占めています。

日本の離婚率は1,000人あたり1.5で42位。
日本は、先進国中では下位の方にランク付けされ
比較的離婚割合は少ないことがわかります。
160名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:37:52.98ID:KIJyrCfA0
中華圏で夫婦同姓は明治以降は無理がある
歴史勉強し直しなさい
同姓娶らずが隣国にある意味
161名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:38:40.37ID:1YNpxFBq0
そんなことより

消費税とモザイク文化なくせよ
162名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:38:41.31ID:F3QppQ2/0
だいたい別姓にしたからなんなんだ?
163名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:38:47.55ID:5GDPdTgh0
>>147
ないよ。
具体的にどこを変えないといけないという主張を見たことないけど、指摘できる?
164名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:38:47.65ID:0owSZTfl0
>>78
>何々村の権兵衛とかで区別できてたのに

それって、昔から夫婦同姓だったことの証拠な

ja.wikipedia.org/wiki/名字
女性名と夫の家の名字中世、姓(本姓)は生まれながらのものでも名字は、まだ現住所を示すようなものだった。そ
のため、既婚女性もその居住地の地名で「稲毛の女房」などと呼ばれた(吾妻鏡)。夫婦同名字の例と主張されてい
る(高橋秀樹)[10]。
165名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:38:48.99ID:F2yYVfaA0
>>158
名無しのどんぶらこだよ
166名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:38:49.82ID:13GpMil90
>>154
保守といいつつ、ただの勝ち負けにこだわってる人達に見える。
巨人ファンと阪神ファンの対決を見ている感覚と同じ。
167名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:39:41.76ID:iRC3JvQr0
知らんし、どうとでもなれよとしか
168名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:39:51.00ID:a4aO7PjR0
>>135
明治政府が苗字を届けるように言ったんだけど、国民はそれが徴税の為だと分かってたんだよ。だから苗字が無いとか忘れたとかすっとぼけた訳だな。檀家制度で寺には名前が残ってるんだから無いわけがないんだよ
169 警備員[Lv.1][警]
2024/12/14(土) 14:39:58.74ID:k+aocdP00
2000年を境に世の中おかしくなったよな!
170名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:39:58.80ID:xZsuB3zf0
離婚したら面倒だから旧姓で仕事したほうがいいよ
171名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:40:13.01ID:elPvzFns0
朝このスレを見た
今見たらまだキチガイ統一教会が暴れてて草
172名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:40:51.97ID:6lLIc/Zj0
創氏改名マイナンバーだぞ
マイナンバーで統一すれば良いんだよ
173名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:40:59.92ID:Jaro3G0d0
それでも150年の歴史はあるな
174名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:41:02.08ID:1YNpxFBq0
中国とは九州から京都までの地域のことです

日本では1000年以上使われてきました

一方100年も経ってない「中国」という国

名前を返してください
175 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 14:41:30.06ID:A56K6UuD0
>>163
戸籍は世帯ごと
つまり個人じゃなくて家ごとで作られている
別姓になるとそれが崩壊する
176名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:41:30.63ID:B/zR3hwe0
>>143
1801年に名字帯刀禁止令がでてる。
それまではみな使っていたから規制がかかった。
1801年以降は公文書に使えなくなっただけで私文書には使われていた。
177名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:41:32.10ID:6lLIc/Zj0
>>169
恐怖の大王はにゅーおーだだったんだな
178名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:41:39.19ID:nFOWWjFT0
やっすい伝統やの
179名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:42:08.09ID:efeaDHLu0
>>21


文鮮明

韓鶴子


やっぱ別姓はダメだわ
180名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:42:11.65ID:46c4KUOJ0
>>170
今は女性は結婚しても旧姓のまま名刺使って仕事しているよ
客先への説明がめんどいから
181名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:42:15.24ID:1YNpxFBq0
中華人民共和国

「人民」も「共和」も日本で生まれた漢字です
182名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:42:30.73ID:6lLIc/Zj0
>>174
日本が勝手に中国って言ってるだけでしょ
中華人民共和国もしくはチャイナだよ
183名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:42:40.04ID:xYoIij/X0
全部リセットして新しい苗字名乗らせてくれ
184名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:43:02.11ID:yLFeJoIU0
>>182
シナでええわ
185名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:43:17.71ID:fQdEPn7x0
>>58
女も働くのが当たり前の社会、結婚しても1/3が離婚する世の中で事実上女性の姓の強制変更は片方だけに負担が重すぎる
186名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:43:20.59ID:qFcPiUWm0
>>175
べつに崩壊しないし
崩壊してもなにが困るってわけもなし
そもそも同姓でも崩壊してる家は多いが、誰も気にしてない

なにが困るんだ?
俺んちだけはどうしても、っていうなら同姓も選択できる
187名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:43:29.54ID:J9GCfABR0
伝統だから何なの?
だったら「〇〇の女」てなのも復活すんのかよ
188名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:43:38.41ID:6lLIc/Zj0
>>184
シナってなんで言葉狩りされたんだっけか
189名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:43:38.85ID:yLFeJoIU0
>>183
ヒットラーにするわ
190名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:43:48.60ID:NbXQzDY+0
中国はもとは中華民国なので
191名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:43:55.56ID:efeaDHLu0
>>182


chi na (支那)が正しい



'
192名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:44:12.42ID:5GDPdTgh0
>>164
同じ引用な

>平安〜鎌倉時代には女性が出自の姓(本姓)を用い文書に署名している例は多いが、
>家社会となった中世後期以降は女性は家長との続柄で表示するのが通例で史料で女性の名字を確認するのは困難とされる。

>そもそも女性の人名表記は父や夫や息子などの当主の名称と続柄で記載し、「婚姻により名字が変わる・変わらない」という観点が無い

自分に不都合なところもちゃんと読まないと。
193名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:44:14.37ID:2b3ENiyu0
 
低学歴限界知能ネトウヨを操るには都合がいい自称保守の理論
 
194名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:44:32.21ID:6lLIc/Zj0
>>191
チナ
としか読めん
195名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:45:00.46ID:46c4KUOJ0
>>183
もしかして、金玉(きんぎょく)さん、乳井(にゅうい)さん、尾股(おまさ)さん ?
196名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:45:08.87ID:1JJ0tNG60
>>188
使ってるやつが差別的に使ってるからでしょ
愛情込めて言ってる人みたことない
197名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:45:11.40ID:qFcPiUWm0
>>188
本来チャイナで、シナは侮蔑的に使われることがあったから
ジャップと同じだよ
本人たちはあんま気にしてないのにね
198 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 14:45:34.69ID:A56K6UuD0
>>186
おいおい戸籍がなくなると免許証もパスポートも作れないぞ
自分という存在を証明出来ない
就職も学校入学も何も出来ない
199名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:45:39.86ID:NGeMdOU70
>>168
現代でも事実婚が多いのはそこだよな。
制度的にも結婚したら損なんよね。
みんな事実婚でいいだろ、もう。
200名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:45:41.16ID:rcMpnknn0
>>156
キリスト教圏ではもともと夫婦同姓だったの
明治政府が欧米列強に習って儒教を打破するために夫婦同姓を取り入れた
今度は欧米でウーマンリブ等々夫婦別姓を訴えだした
それにまた揺さぶられてるだけ(´・ω・`)
201名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:45:52.22ID:aOCBI8Fn0
>>104
家康は源氏になろうとして、源氏の一族代表から審査されて縁もゆかりも無いと断じられて一度落ちてます。落ちてから力技で名目だけ源氏になっただけ
源氏になるのに時間が掛かったのはそれが原因なのと、源氏長者として室町幕府では足利家が行っていた一族の諸事行事がやれなかったのも、落ちたのが原因。
202名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:46:07.57ID:NbXQzDY+0
ジャップも元はただの略称だった
203名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:46:10.94ID:qFcPiUWm0
>>196
シナチクとかシナモロールとか愛情ある言葉もあるのにね
204名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:46:11.78ID:efeaDHLu0
>>1


パ「夫婦同姓は明治から、伝統ではない!」

→ 明治以前は、庶民は苗字すらありませんでした。


つまり庶民の苗字と同姓の歴史はほぼ一致してるということ。

支那朝鮮反日パヨクの負け。



.
205名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:46:19.22ID:+7v9Vgt20
>>11
子供「うちはお母さんだけ名字が違うけど、家族じゃないの?ともだちはみんな家族の名字は一緒だよ。◯ちゃんは違うけどリコンして家族じゃなくなったからなんだって…
ウチもリコンしたの?」

何て言われたくないよ。
206第12代貴族院議長、トクチョン徳川圀順。朝鮮総連鳩山由紀夫家
2024/12/14(土) 14:46:38.67ID:qXkrBT0U0
江戸以前の天皇は仏教と関わりが深かった!明治以降はちょうせん影響の強い神式だ!
・・・+李氏ちょうせん関係者が華族令で侯爵・墓はちょうせん式の伊藤博文は公爵、初代総理大臣・貴族院議長
・・・+ちょうせん部落:北ちょうせんの白頭山の白山信仰、正田家(正田貞一郎)は貴族院議員で、特権階級:
部落差別などというのは大嘘・真逆でちょうせん優遇政策・日本人への逆差別社会。
207名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:47:09.27ID:qFcPiUWm0
アメ公とかヤンキーとか露助とかグエンとかもそうなのにな
208名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:47:14.13ID:xZsuB3zf0
>>180
3組に1組の離婚率だもんな
209 警備員[Lv.24]
2024/12/14(土) 14:47:25.49ID:Q1WKYirw0
ネトウヨは伝統とかは単なるポーズで本音はちょっと前の大日本帝国時代に戻りたいだけw
210名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:47:26.79ID:6lLIc/Zj0
>>196
支那そばってあっさりしたラーメンのイメージ
211名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:47:33.78ID:46c4KUOJ0
女性が結婚して改名したくない苗字

1.御手洗(みたらい)さん
2.鼻毛(はなげ)さん
3.毒島(ぶすじま)さん
212名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:47:34.28ID:TIO7z8kh0
>>157
100年すりゃキラキラネームじゃない方がこいつ結婚しなかったんだwwwぐらいに思われて逆転するかもしれない
213名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:47:39.87ID:lfmCWq7J0
という事は、同性愛なんかの方が余程歴史あるな。先にそっちぶっ壊してくれよ
214 警備員[Lv.11]
2024/12/14(土) 14:47:43.25ID:7y4ZPnsT0
どうせ正解なんてないんだから、今のままでいいだろ
慣れろ
215名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:47:48.34ID:iRC3JvQr0
戸籍制度廃止で良いんじゃないか
中華律令制の残滓だぞアレ
216名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:47:55.87ID:qFcPiUWm0
>>205
おかあさんの旧姓ぐらい家族みんな知ってるだろ
おまえんちは違ったの?
217名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:47:58.06ID:1YNpxFBq0
名字は財産の概念と密接に結びついており、財産を有する者が、名字の所有者であり創作者だった。

イングランドで名字が親から子へ受け継がれるようになったのは15世紀頃である。当時は、女性が結婚後に出生時の姓を名乗り続けることも、男性が妻の名字に改姓することもあった。
女性は財産を管理することがなくなり、結婚後は夫の姓を名乗るようになった。
218名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:48:23.15ID:5GDPdTgh0
>>175
別姓だと同世帯にならないの?
無関係だよ。

○○家戸籍 って書いてあると思った?違うよ。
名前がフルネームになるだけ。構造は何ら変わらないからこれぐらいで崩壊はしない。
219名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:48:39.13ID:RZsx7vTa0
知ってたおかげで混乱の末世界にも類を見ない苗字の多さと間違った漢字の誕生へwww
220名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:48:46.29ID:aCOZjX4L0
>>205
あほ
221名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:48:47.91ID:qFcPiUWm0
>>215
マイナンバーあるもんな
家族を紐付けすればいいだけで
戸籍制度とかのアナログは廃止でいいし二重管理はミスも増える
222名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:49:03.82ID:46c4KUOJ0
>>212
100年前のキラキラネームが今見たら恥ずかしい件
223名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:49:09.22ID:fx3gK0nC0
150年続けばそれはもう伝統と言って差し支えないだろう
日本共産党ですら結党100年
それは伝統では無いのか
224特権中の特権、墓は李氏朝鮮式の偽天皇を神と崇めよ
2024/12/14(土) 14:49:17.81ID:qXkrBT0U0
>>206 ・背乗りちょうせん人の偽天皇を神と崇めよ、現人神だ!ちょうせん神道”高麗”犬・ちょうせん渡来人:秦のちょうせんキツネ稲荷
・・・日本の仏教を排斥:廃仏毀釈+(明治偽天皇・昭和偽天皇の墓はちょうせん式)
・・・仏教破壊の勢力が、神社のみを日本の文化などと宣(のたま)う。それもちょうせん由来を日本の総意とすり替える
・この顔はちょうせん人だよね、日産_鮎川義介:貴族院議員・山口県吉敷郡大内村(周防国)にあった郡
・宋秉o:日本名:野田秉o。伯爵。襲爵した子の宋鍾憲(野田鍾憲)伯爵は後に貴族院議員となる。
225名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:49:21.39ID:3Ctp8ZIZ0
>>205
君には結婚自体無縁だから安心して
226名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:49:25.95ID:W2mDJPAM0
保守を名乗るカルトに耳をかす必要などない
ただのカルトだアレ
227名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:50:00.80ID:bgBg4QIP0
>>1



中国 → 別姓

韓国 → 別姓

統一 → 別姓(文鮮明・韓鶴子)



はい、答えあわせ


'
228名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:50:02.94ID:0owSZTfl0
>>192
>>そもそも女性の人名表記は父や夫や息子などの当主の名称と続柄で記載し、「婚姻により名字が変わる・変わらない」という観点が無い
>自分に不都合なところもちゃんと読まないと。

女性が結婚したら、当主である夫や息子の姓と続柄で呼ばれるってことなんだが、何が都合悪いって?
229名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:50:03.37ID:5GDPdTgh0
>>198
戸籍を廃止したらマイナンバーで作るだけだろ。


で、選択的別姓と戸籍は両立できるから何も困らないね。
戸籍を廃止する必要ないので大丈夫って事だね。
230名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:50:19.47ID:4TiXM0yq0
歴史を修正したがるネトウヨが発狂
231名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:50:48.10ID:F2yYVfaA0
>>209
大日本帝国下だと活躍出来るのは名家出身高学歴エリート
男でも高額納税者以外は選挙権がなく出世の目がありません
232名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:50:57.98ID:DxY9nzdO0
明治以降なら伝統だよなもう完全に
今生きている人らは夫婦同姓しか知らないんだし

同姓が嫌なら結婚しなければいいだけじゃん
そもそも結婚出来ない人が多い時代だけど
233名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:51:08.28ID:46c4KUOJ0
妻が夫の姓に変えるということは、Y遺伝子がどのように伝わっていたかが簡単に判明するので
学術的にはけっこう大切
234名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:51:16.66ID:NGeMdOU70
>>221
んだな。
てっきりマイナンバーはそういう方向かと思ったわ。
戦争が起きた時に瞬時に日本国民と分かることが前提だな。
235名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:51:23.52ID:ZdCUT8fC0
別姓を認めたっていいじゃん
変更の強制こそ人権侵害だよ
236名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:51:23.63ID:XWoHAu3l0
テレビだと創業80年とかで伝統の味とか言ってるよね
237名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:51:25.96ID:6lLIc/Zj0
事実婚の権利義務を明確にした方が良いと思うけどな
通い婚は平安からの永い伝統だ
238 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 14:52:07.51ID:A56K6UuD0
>>229
マイナンバーは未だ途上
今の状態で別姓にりしたら戸籍制度変が機能しなくなる
239名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:52:21.01ID:KupJpqIn0
>>153


たしかに人類の起源はアフリカだわ。
240名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:52:37.37ID:sQ7VqJGc0
>>1
結婚しなければ姓を変える必要無いわけだし
そのままで問題なし
241名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:52:51.71ID:Xk0rbBPF0
>>221
戸籍はあってもいいけどな
統計とか取りやすくなるし
マスターデータを戸籍にしなければいい
242名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:53:25.07ID:9PHltMP60
夫婦同姓は文明開化での西洋の制度を取り入れる様々な取り組みの一環だったという事
それでも何代か後にはそれが由緒正しい伝統とみなされる
243 警備員[Lv.18]
2024/12/14(土) 14:53:55.19ID:hkz9W83i0
夫婦別姓
3号廃止
少子化加速政策かな
244名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:54:31.46ID:KFR1JkR+0
明治絶対主義者は明治保守と名付けよう
245名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:54:41.13ID:LnwSocU10
>>1
ネトウヨ「法務省はチョン!」
246名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:54:41.32ID:qFcPiUWm0
>>238
ゆくゆくは廃止路線だよ
いますぐって話じゃないから安心しな

まあ10年後ぐらいだな
247名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:54:43.96ID:4TiXM0yq0
「日本の伝統に沿って」夫婦同姓
このロジックが完全崩壊
248名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:54:44.65ID:1YNpxFBq0
勝川春朗としてデビューして、今では葛飾北斎として知られている。しかし宗理(そうり)や戴斗(たいと)、為一(いいつ)、卍(まんじ)など、生涯で30回も改名しては、弟子に名前を譲りまくっている。
 その背景にはやはり「初心を忘れないため」という考えがあった。決して葛飾北斎という名前にあぐらをかかない。自分を常に刷新することで、絵に対して謙虚であり続けたのだ。
 そんな彼が70歳を超えてから名乗った号が「画狂老人卍」。もはやキラキラネームとか、そういうレベルではない。
249名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:55:25.50ID:Lzoo4lV90
結婚自体がオワコンの現代で夫婦別姓騒いでるのはどんな勢力だよ
250名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:55:27.47ID:5GDPdTgh0
>>228
都合悪いから読み飛ばしてるじゃん

>「婚姻により名字が変わる・変わらない」という観点が無い

「観点がない」ってのは制度上・実務上同姓にする意識も別姓にする意識もなかったと言うこと。
記録がのこる様な身分ですら姓に意識がないのに「同姓だった証拠」には無理があるよ。
251 警備員[Lv.19]
2024/12/14(土) 14:55:28.13ID:dK7n7tL20
>>242
違う。
そもそも明治政府は当初夫婦は別姓と定めたが、後に「夫婦は同性であるのが庶民の実情に合う」と、各地から意見が出て同性に改まったという経緯がある。
252名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:55:31.93ID:g7UEEjG10
伝統言い出したら胡散臭いしぐさ
253名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:55:36.81ID:qFcPiUWm0
>>241
それはそうだな
レガシーとしてお楽しみ要素はある
家系図みたいなもんだしな
254名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:55:37.03ID:F2yYVfaA0
>>239
おじろくおばさは長野県の伝統
庶民名字OKよりも古い
255名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:55:55.46ID:nTXXIlSk0
>>1
要は異民族入ってくるようになってから作られたものだってことだよ
だから移民に侵略させたいから戸籍破壊したいってこと
256名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:56:09.88ID:1WFqreMo0
氏なんて奴隷制度の延長だろ
257名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:56:20.57ID:tiMZ12ke0
昔の交通手段も限られてて、ご近所の地縁だけの社会なら
名前なんかそこまで気にしなくて良かっただろうからな。
100kmぐらい離れた地域の誰が住んでいようといまいと関係ない。

現代社会に発展していくうえで、個人をどう識別していくかと
家(家族)という概念を組み合わさったのがいまの形。

いまでも同姓同名も問題もあるんだから、
マイナンバー識別と普段は通称でもいいかも知れない。

新聞の犯罪者報道で、マイナンバーが広報されるとか。
258名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:56:23.59ID:DrtzJUiL0
>>200
リベラルがよく勉強もせずに
また儒教の時代に戻ろうとしてるのは面白い
259名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:56:31.38ID:fQdEPn7x0
>>203
料理番組でゲストがシナチクというと料理研究家がすかさずメンマですねと言い直す
ピー音入れたり、アナウンサーの先ほど不適切な(略)がないだけましか
260 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 14:56:47.16ID:A56K6UuD0
>>242
マジレス
江戸時代に夫婦別姓だったのは嫁に家督を継がせないため
つまり他所の家の人間に財産渡さないため
夫婦が同姓になるというのは家の一員になることを意味し財産を相続する権利を得るということで女の地位向上の意味合いが大きかった
261名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:56:51.76ID:qFcPiUWm0
>>251
時代の事情に合せて制度を柔軟に変える
なるほどな
変化に強いのが日本
明治政府もそれで列強の一角に日本を押し上げたしな
262名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:56:54.54ID:tijDhS8B0
草加の日在はんざい者
通称名:桂 華
大阪市 淀屋橋
田嶋陽子似
現役バリバリのカルトやみバイター
本日も嫌がらせ中

草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 
やみバイト収入脱税
様子を伺っては 繰り返し犯行
かなり悪質 常習性あり
ちぢが再選のとたんイキリ出す草加しんぢゃ
なあぜなあぜ(笑)

ぜひ通報拡散してください
263名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:57:03.94ID:5GDPdTgh0
>>238
>戸籍制度変が機能しなくなる
なんで?名前の欄がフルネームになるだけ。

具体的にどう機能しなくなるの?
264名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:57:04.70ID:gVQRToCK0
>>30
>>53
違うw
何にも知らないで恥ずかしい書き込みw
265名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:57:05.20ID:4TiXM0yq0
ネトウヨは「日本の伝統に沿って」というワードを封じて
夫婦同姓論を語るしかない
266名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:57:23.29ID:mVjzqqSg0
>>181
「共和」自体は中国じゃないか。今日的な意味じゃないけど。王様がいなくて二人の有力者が政治したとかだったような。
267名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:57:25.20ID:goxoeeRA0
老舗の百年やってる店舗はまず選んじゃうな
268名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:57:29.16ID:xfYevaEk0
これまで通り同姓で問題ないだろ
269名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:57:38.10ID:v1zPaBfy0
>>1
そんなくだらないことを議論する前にやることがあるだろ!貧困対策とか少子化とか、姓が違うと死んじゃう病気にかかってる奴でもいるのか?
270名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:57:38.94ID:UCz2tNCc0
????「左翼は子供利用するな!」
????「夫婦別姓反対!子供ガー!」

選択的夫婦別姓反対派は左翼だった…?
271名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:58:24.68ID:0owSZTfl0
>>250
>>「婚姻により名字が変わる・変わらない」という観点が無い

wikiの言い回しにこだわってもねー

婚姻により当主が変わるんだから、親の名字使ってた呼称が、夫や子供の名字使う呼称に変わるわけで、観点の
問題じゃねーよ
272名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:58:29.29ID:DrtzJUiL0
>>260
それフェミ女が聞いたら発狂するだろうなww
273名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:58:37.25ID:qFcPiUWm0
>>268
問題あるからこういう話になってる

まあ選択できるのは良いことだ
これが夫婦別姓強制なら憲法違反つまり人権侵害だからな
274名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:58:45.38ID:UCz2tNCc0
>>269
各種委員会で並行して議論してるから大丈夫だよ
一箇所だけで話し合ってると思ったの?
275名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:58:47.41ID:gVQRToCK0
>>32
デジタルデータ管理されてる現代に何を言ってるんだ?
恥ずかしくないのか?
276名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:58:49.27ID:VSi3P0MW0
歴史的経緯や時代背景をまったく理解してないヤツが「伝統」とか「愛国」をかたるなよ穢らわしい
277名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:58:54.81ID:cV/Dr6I40
ゆーかお前らのルーツ
農民なん?

うちは武家やで?
278名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:58:54.99ID:NGeMdOU70
>>243
女性の負担が多すぎるからだろ?
戸籍があるせいで男の親、親戚まで一族と結婚したことになるw
279名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:59:15.93ID:ak6afE9R0
早く下らない慣習やめろ
280名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:59:22.16ID:cKTbn9AK0
日本の伝統よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
281名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:59:37.05ID:0owSZTfl0
>>260
>江戸時代に夫婦別姓だった

どこの国の話?中国か朝鮮?
282 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 14:59:42.67ID:A56K6UuD0
>>246
まだまだ
学校の入学やら会社の入学やら何かというとマイナンバーを使うようにならないとダメ
早くて20年かな
283名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 14:59:47.49ID:F2yYVfaA0
>>277
うちはなんと!忍者!
の関係者の家系
284名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:00:09.76ID:5GDPdTgh0
>>269
マジレスすると少子化対策なんだよ。
ただでさえ少子化で一人っ子が増えてるでしょ?
一人っ子同士が結婚するとどうなる?
どっちかの姓がなくなるでしょ?
それでうまくいかない話が結構あるんだよ。
285名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:00:14.64ID:Tn7f8EqI0
夫婦別姓の議論に江戸時代の氏姓制度を持ち出してくる奴ってアホなの?
それなら氏姓制度廃止って事でいいのか?馬鹿過ぎだろ
286名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:00:20.85ID:DrtzJUiL0
>>279
じゃあ苗字で呼び合う慣習からやめたら?
287名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:00:27.10ID:qFcPiUWm0
>>277
武家ってもともとほとんど農民だろ…
兼農武士だって多かったし
288名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:00:27.26ID:j6VW+3hv0
女が変えたくなきゃ男が変えればいいし
取り敢えず変えて旧姓で活動してもいいし
どうしても変えたくなきゃ結婚しなくてもいい
大げさに騒いでる奴を尊重して
制度まで変える必要あるのかなこれ
289名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:00:27.86ID:NbXQzDY+0
>>277
部民の家系です
290 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 15:00:49.00ID:A56K6UuD0
>>281
日本の話しだよ
291名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:00:54.07ID:xfYevaEk0
>>273
お前は強制改姓の子供か?
292 警備員[Lv.9][新芽]
2024/12/14(土) 15:01:02.18ID:DN8rKHrR0
明治9年夫婦は別姓を法制化
明治31年同姓名乗る事を許可

おいおい夫婦別姓が伝統やないかw
293名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:01:12.62ID:rcMpnknn0
>>258
話せば長いなり(´・ω・`)
294名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:01:13.35ID:tgL0pa6v0
>>277
武家の末裔も最終的に便所の落書きに行きつくのは感慨深いな
295名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:01:23.61ID:qFcPiUWm0
>>283
服部さんか
いやそこまで上忍ではないか…
296名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:01:43.41ID:jKPWWpSg0
じゃあ現代の仮名遣いも廃止して歴史的仮名遣いに戻せよw
297名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:02:08.39ID:v1zPaBfy0
>>274
何を言ってるんだ、ここは予算委員会たぞ、リソース食ってんじゃねーよ!
298名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:02:13.48ID:f3v8DAWV0
本来立春の春節が正月なのに
グレグリオ暦の1月1日の真冬に新春はめでたいなどといい出したのも明治以降
299名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:02:19.45ID:0owSZTfl0
>>284
>ただでさえ少子化で一人っ子が増えてるでしょ?
>一人っ子同士が結婚するとどうなる?
>どっちかの姓がなくなるでしょ?
>それでうまくいかない話が結構あるんだよ。

その場合、二人以上子供つくらせて、孫のだれかに継がせればいいので、夫婦同姓のほうが少子化対策になるぞ
300名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:02:22.17ID:F2yYVfaA0
>>287
でも侍のほうなら下級貴族だよ 藤原・源平などなど…
そっちなら遡ると天皇の子孫だよ!
301名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:02:51.46ID:NbXQzDY+0
>>292
許可ってことは当時の民意によったんだな
つまり今回も民意によればいい
302名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:02:57.50ID:uJjEg0pO0
>>1
日本国憲法も明治以降なwwww
303 警備員[Lv.43]
2024/12/14(土) 15:03:22.26ID:BoI8qhtX0
明治からの伝統を壊せば近代国家が崩壊するよ。
304名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:03:24.20ID:qFcPiUWm0
>>291
うちの家系は遡ればイスラエルの失われた十支族に行き着く
まあ心配するな
いまでは日本の土着だ
305名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:03:29.43ID:ZWMUkuvl0
江戸時代やそれ以前は、夫婦別姓じゃなくて平民には姓がなかったんでしょ
で、姓があった上流階級でも、女には姓がなかったから、結果的に夫婦同姓だったのでは?
306 警備員[Lv.23]
2024/12/14(土) 15:03:30.74ID:XRFWuU6U0
>>186
壊したいパヨってまじで皆頭おかしいのね
307名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:03:47.82ID:UAPG+NMC0
戸籍制度150年だったらもうしっかり伝統だよw

てか江戸以前て今言われてるようないわゆる別姓じゃないだろ。
女性は物扱いだったから名前で呼んだり出身で呼んだりしてただけのような。
家系図なんかでは男は名前書かれるのに対して女は「女」とかしか書いてないこと多数。
しかも家にガチガチに縛られる封建社会なんだが…
308名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:03:55.99ID:xfYevaEk0
改姓したくない相手は結婚したくないんだよ
309名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:04:00.23ID:eKYC4R5Y0
伝統言うなら旧字体復活だろw
310名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:04:02.97ID:dlJagZ7D0
夫婦別姓にして困る人たちって役所の人たちとか客商売してる人らがめんどくさくなるくらい?
俺は別に全く困らないから好きにしろやって感じやけど
311名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:04:28.03ID:0owSZTfl0
>>290
日本は明治以前から夫婦同姓だのに、お前は何を言ってるんだ?

>>292
一度は別姓を法制化したけど、やはりそれまでの伝統に従って同姓を認めることにしたって話な
312名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:04:45.86ID:xfYevaEk0
>>304
ユダヤは夫婦同姓で夫姓だぞ
313名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:04:46.46ID:dZayfjgd0
>>19
離婚前提で結婚する馬鹿いるかよ
ちなみに伊集院光は父親も婿入り、自分も婿入りで名字が変わってる
314名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:05:15.98ID:4TiXM0yq0
ネトウヨ苦しいよな
泣いていいぞ
315名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:05:18.29ID:qFcPiUWm0
>>312
イスラエル人はユダヤではない
316名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:05:25.85ID:8NeqfCk30
>>81
ジェンダー平等ってこういうことだよ。→>>3
差別でもなんでもない。
ジェンダー平等に合わせて婚姻制度を変えればいいだけ。
夫婦別姓だけ取り入れて、婚姻制度を変えない方が歪だよ。
317名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:05:47.38ID:Ap5V2Cux0
690:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 23:40:44.84 ID:09Uz6FZW0
>>1
取り敢えず日本憲法を作ったアメリカに聞いて来いやあほんだら
拡大解釈ばっかしおってからに気持ち悪い
ただしレズは認める
318名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:05:47.59ID:VSi3P0MW0
>>302
日本国憲法って「伝統」だったのか…
319名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:05:48.36ID:5GDPdTgh0
>>271
>夫や子供の名字使う呼称に変わるわけで
なんで女性を抜いて話すんですか?

言い回しの問題じゃないよ。

記録を見れば、女性の名前にすら下手すれば記録に残らない(○○の娘)ぐらいなのに
姓を名乗らせるとかいう意識がそもそもないって話。
320名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:05:55.12ID:Xk0rbBPF0
>>307
家系図の女ってのは確かにひどいよな
あれはさすがに無くさなきゃいけない文化
321名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:06:12.69ID:d71go1v30
そもそも選択制で反対する理由が分からん
322名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:06:22.71ID:KNF+C/r80
>>1 重姓妥当、制度は効率でなく有用性追求当たり前、
戸籍が作られたときに姓も夫婦同姓も「制度化」されたってだけ
戸籍が出来る明治以前も古くから姓をもっていたし同姓婚姻も通常
公に名乗ることが出来なかっただけで姓も同性婚もあったのが事実。
 女性は名も公に名乗れなかった時代も。
 フェイクで偏向誘導するナリスマシと理想極左の誤魔化し騙しはお断り。
323名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:06:24.59ID:xfYevaEk0
>>315
イスラエル人もそうだよ
324名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:06:28.68ID:8NeqfCk30
>>115
いま奧さんが死んでも届け出ない人がいないくらいにはそんな人は出てこないよ。
325 警備員[Lv.7]
2024/12/14(土) 15:06:42.12ID:tuAPKvns0
まーたクイズ大会か
326名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:06:47.44ID:hJAlym1e0
結婚したら好きな苗字名乗れるようにすればいいのに。
327 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/14(土) 15:06:48.43ID:H4iUeTXf0
ネトウヨは馬鹿だから分かってないけど金さん朴さんと結婚しても日本的な苗字のままでいられたらチョーセンジンと結婚する寿司女が増えてご両親の反対も減るはずニダなw
328名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:06:52.38ID:Sw9YszJZ0
東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ウンコ臭埼玉w

都道府県魅力度ランキング
4位東京
7位神奈川
12位千葉
45位ダ埼玉w

都道府県平均年収
東京都440万円
神奈川県423万円
千葉県410万円
ダ埼玉401万円←低所得の田舎猿ww

何もない田舎で平均所得も1番低い
治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
衆議院の選挙ブロックもウンコ臭埼玉だけ北関東ブロック=田舎認定されてる恥ずかしい貧困県wwwww
北関東のクソ田舎ウンコ臭埼玉県に住んでるスラムカッペは全員馬鹿だから見下してるわwwwww
329名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:06:54.34ID:aSGsySb+0
>>317
通報した
330名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:06:59.76ID:DrtzJUiL0
今でも選択制だよな
ファミリーネームとしてどっちかに統一しろってだけ
生まれた家より家族を大事にしてるわけじゃん
331名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:07:19.26ID:Qm6EnOvS0
明治以降もホントかよwww
332名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:07:28.59ID:ztby6lX30
そもそもマイナンバーが与えられんだから名前自体特に必要ないはず
俺がアレクサンダー・ピエールと名乗るのも自由
333名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:07:44.17ID:W7RSN1DB0
男系男子とやらも
明治政府が勝手に決めたこと
日本古来の伝統にそんなのありません
334名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:07:59.04ID:5GDPdTgh0
>>299
安倍・岸家みたいに?

兄弟に別姓を名乗らせる?家族の一体感とは・・・

そもそも、現代家を継ぐって何?
335名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:08:02.71ID:XNzsrYGA0
もう好きにしろよ
336名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:08:05.50ID:NGeMdOU70
>>316
だなー。
同性婚には賛成なんで。
同性婚の何が不平等って、お互いの財産を死亡時に守れないことだよな。
337 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 15:08:17.07ID:A56K6UuD0
>>311
江戸時代は夫婦別姓だよ
先に書いたが他所から来た嫁に財産相続させない意味があった
338名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:08:24.78ID:13GpMil90
>>321
それな。飛行機でチキン オア ビーフと選択肢があるのに、ビーフしかダメだと強制されてるみたいだよな。
339名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:08:36.17ID:xfYevaEk0
やっぱファミリーネームは有ったほうが良いよ 家族で忘年会予約するのに困るだろ
340名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:08:46.10ID:XNzsrYGA0
>>310
困る困らないの話ならほとんどの人間が困らないね
341名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:09:23.89ID:qFcPiUWm0
>>338
両方!と答えるおれがいるw

みんな柔軟性が足りない
342名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:09:29.82ID:wqeP9sHj0
https:
//i.momicha.net/politics/1688300476921.jpg
https:
//i.momicha.net/politics/1688300505498.png

日本民族を浄化して、移民だけの国にしたいユダヤカルト 

意図的に少子化にする売国政策を実行して 

計画通りに少子化になったら、今度は少子化対策で移民を受け入れるとほざく 

こうやって日本民族と移民を入れ替えて 

最終的に日本民族の浄化をコンプリートしたい訳だ 

ユダヤ人と朝鮮人が手を組んで 

ならず者の移民を大量に受け入れて 

日本民族を浄化して日本を完全に乗っ取るのが 

フリーメイソンのユダヤカルトの目的だもんな 

夫婦別姓 = 戸籍の破壊 = 売国移民政策
343名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:09:44.33ID:W7RSN1DB0
天皇の息子が宮家をつくる
これも明治政府が勝手にきめたこと
オホキミ・天皇が生まれて江戸時代までそんな伝統はありません
344名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:10:03.04ID:f3v8DAWV0
法務省「一般以下の弱男に姓はいらない。」
345名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:10:05.57ID:wqeP9sHj0
SDGs = 人口削減政策(日本民族)

円安物価高にして
非正規雇用で貧困にさせて
中流階級を破壊して1億総貧困化にして
家庭を持てない様にされて 
毒ワクで病気にして、種無し不妊にされて
重税低福祉でトドメを刺され 
同性婚をごり押して少子化を加速
移民で日本民族を迫害して、昆虫食まで食わせようとする

悪意を持って意図的に人口削減政策をやっているのがバレバレ

世界を支配するユダヤカルトによる人口削減政策なのです

そのユダヤの手先が朝鮮壺カルト反日政府です

いい加減にこのおかしな社会に気付きなさいよ

日本国民の敵は霞が関にいるだろが 

ユダヤの犬の反日壺カルト一味がよ

https:
//imgbbs.dtn.jp/politics/data/6548648227cb4.jpg
https:
//imgbbs.dtn.jp/politics/data/65e30f23239f5.jpg
346名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:10:20.17ID:BwSUH+tT0
>>332
実際、そうなんだよな。
マイナンバーで登録されて管理するんだから、名前なんて通名みたいなもんだろ。
もうマイナンバー導入されちゃったんだから、戸籍戸籍うるせーと思う。
347名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:10:34.33ID:0owSZTfl0
>>319
>>夫や子供の名字使う呼称に変わるわけで
>なんで女性を抜いて話すんですか?

女性の呼称の話なのに、お前は何を言ってるんだ?

>記録を見れば、女性の名前にすら下手すれば記録に残らない(○○の娘)ぐらいなのに

「○○(父親である当主の名字と名前)の娘」って呼称が、何だって?

>姓を名乗らせるとかいう意識がそもそもないって話。

そもそも、それは第三者の記録であって、本人が名乗ってる用例じゃないから、名乗るなんて意識はどこにもない
348名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:10:46.67ID:tiMZ12ke0
結局は、みんな自分が生きてきた時代経験をベースに
価値観や慣習を受け入れて慣れ親しんでいるからな。

少子化ヤバいとか言っているが、その前の人口激増時代
とかどうだったんだか。
若い世代の人口が多かった高度経済成長(人口ボーナスあり)
時代のの感覚が残っているので、いま焦ってしまうんだろ。
349名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:10:55.23ID:TIO7z8kh0
ロリコンと未成年との結婚・性交渉と近親相姦は伝統じゃなくなったの?
350名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:10:57.36ID:0gmG5J3v0
>>339
メンバーの姓が同一でない集団で予約が頓挫したことがあるというんだな
それは君のやり方が下手だったからだ
351名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:10:57.64ID:wq25fxk60
江戸期の頃に戻そうぜ
とりあえず国民の大部分は農家に戻そう
勝手作も禁止な
352 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 15:10:59.30ID:A56K6UuD0
>>321
だーかーらー
戸籍制度が機能しなくなるんだって
戸籍制度が機能しなくなると自分をきちんと証明することが出来なくなる
353名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:11:08.85ID:QAiug/iC0
電灯とか逝ってるのもせいぜい千年レベルのしょーもないもんだけだよ
354名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:11:11.31ID:NGeMdOU70
>>339
この詐欺が蔓延する世の中で本名名乗るってすげーな?
うさぎちゃんファミリーとかで良くね?
355名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:11:17.80ID:xfYevaEk0
>>340
家族対抗歌合戦が出来ないだろ
356名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:11:24.75ID:qFcPiUWm0
>>352
マイナンバー制度に反対なの??
357名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:11:30.42ID:W7RSN1DB0
日本民族とやらは
弥生時代に大陸から移民してきた難民が主流
移民でできてない国などありません
358名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:11:31.32ID:iH95wpMJ0
>>311
スレ帯読めよ
359名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:11:45.45ID:pZhaEWhp0
夫婦別姓なら婚姻届要らんやん
ただの同棲だろ?w
360名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:12:01.79ID:/AkRj2TA0
明治以降の文化がこれが日本の伝統ってことならアメリカは長い歴史のある国だな
361名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:12:02.15ID:teHgo5I60
明治・大正・昭和・平成・令和と
実に五代の御代に渡って続けられてきたのなら
もはや「夫婦同姓は日本のゆるぎない伝統」と言っても過言はないでしょう
362名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:12:15.23ID:slL5HH5j0
モテないやつに限って夫婦別姓反対なんだよな
お前に関係ないだろうに
363名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:12:29.90ID:gVQRToCK0
>>175
こいつ頭おかしいw
まさに無知なネトウヨの申し子w
364名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:12:49.86ID:CJmz+KvB0
>>352
それは改正時にそういう条文にするからだしそれに責任があるのは与党ということになる
そんな与党を君らが支持していることに全ての原因があるということ
365 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 15:12:57.59ID:A56K6UuD0
>>356
反対しないがまだまだ途上
保険との紐付きすら反対されてんだぞ
366 警備員[Lv.41][苗]
2024/12/14(土) 15:12:58.83ID:/cf/tRZZ0
互いの名字を半々にしてさ
田中と中田なら
田中とか
367名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:05.50ID:mVjzqqSg0
まあ法務省自体、江戸時代になかっただろうしな。法務省の記録としては残ってないだろう。宗門人別帳とか?
368名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:10.76ID:VJCqQ20Y0
日本の伝統と称するものの大半は明治以降に作られたものだからな
火葬とかもそれ、昔は土葬が主流
369名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:12.33ID:qFcPiUWm0
>>353
伝統的にはたいまつだよな
なんだよ電灯ってそんな伝統はない!
370名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:19.88ID:W7RSN1DB0
弥生時代の移民の子孫がネトウヨ
移民が気に入らないなら
ご自分が日本から出て行けば?
371名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:21.26ID:Xk0rbBPF0
>>356
問題はマイナンバー付加の時じゃないかな
今は正しい証明が戸籍しかできない
372名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:22.12ID:4TiXM0yq0
>>357
そこまでは戻りたくない
明治から歴史が始まったことにしたい

これがアホのネトウヨの本音
373名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:22.23ID:BwSUH+tT0
>>362
あと子供の姓がどうこう言うのもな。
自分が一生子供部屋で過ごすからって。
374名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:23.38ID:F2yYVfaA0
>>351
ふええ一億数千万人分の農地
375名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:25.43ID:DrtzJUiL0
そもそも女性のアイデンティティガーって言うなら、苗字で呼び合う慣習をまずやめさせるべきで、ファミリーネームより生まれた家を大事にするってのは家制度に逆戻りな上に女が家に縛り付けられてしまうだろ
376名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:31.36ID:A2bmE+tR0
アッー!
377名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:42.77ID:3fV/vFSu0
人「夫婦が同姓じゃないといけない合理的理由が無いよね」
ゴミ「」
ゴミ「で、伝統がぁ…」
人「はぁ…明治三年から始まった程度のもののどこが伝統なんだい?仮に伝統だとしても、維持しないといけない合理的理由が無いね」

これが現実
378名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:43.60ID:0owSZTfl0
>>337
>江戸時代は夫婦別姓だよ

なんだ、キチガイか

>>358
>>92
>>歴史的経緯を巡り、竹内氏は「江戸時代は一般的に農民、町民に氏の使用は許されておらず、平民に氏の使用が許されたのは明治3(1870)年だ」と説明した。
>なんだこの出鱈目答弁?氏は一般人は公式に名乗れなかっただけで、持ってたっての

こんなん、日本人にとっては常識なんだがなー

お前は日本人じゃないんだろうが
379名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:48.25ID:AiGnEb/g0
夫婦別姓推進派は、同姓ではなく別姓じゃないとできないことをあげてみてくれ。
380名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:49.16ID:BYeig1aY0
何の意味も無い議論
381名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:50.10ID:k7ZOOwpI0
>>359
どういう育ち方したらここまで結婚の知識無いアホになるんだろう
382名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:13:53.69ID:vHj5+J010
は、農民でも庄屋は苗字帯刀だけどな
正確には実家は郷士だけど
383名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:14:07.78ID:uVu8ExI30
やりませんってはっきり言った方がいい
必要ないから
旧姓を名乗ることで不利益はほとんどない
好きなだけ名前を変えたいなら芸名、屋号を使え
君も何とかデラックスになれる
384名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:14:22.76ID:qFcPiUWm0
>>365
紐付け反対派かよ
時代遅れすぎる
抵抗は無駄だ
385名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:14:28.49ID:M8HT3icA0
test
386名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:14:42.17ID:xfYevaEk0
>>350
家族会議とか家族旅行という言葉もなくなるだろよ
387名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:14:48.05ID:mXhdUr1p0
そもそも姓自体が庶民も正式に名乗るようになったのが明治以降なんだから当たり前だよな。
388名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:14:57.29ID:XLtm6+Ve0
>>359
婚姻によって夫婦共有財産とか配偶者や子の相続権とか色々な権利が付与される
みんなそういう前提で話してるんだから基礎の基礎を勉強してからまたおいで
389名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:15:02.52ID:AiGnEb/g0
そんなに別姓がいいならお隣にいけばいい。
夢が叶ってよかったな!
390名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:15:19.44ID:HARz1Wky0
法務大臣 鈴木馨祐
東京大学法学部第3類卒業

東大は伝統などひとつも無いということ
東大法学部は明治10年から設立
391名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:15:25.51ID:5GDPdTgh0
>>347
>名乗るなんて意識はどこにもない
同姓の証拠はどこ行った?


そもそも、元々あなたが引用したところは高橋秀樹の主張の根拠であって「同姓の証拠」じゃないって話。


>近世では夫婦の名字に関する法的規制は存在せず女性の名称の表記には多様性があった。
つまり、同姓だったとも別姓だったともいえないと言うこと。
392名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:15:29.21ID:xfYevaEk0
>>354
そういう所しか行ったことがないの?
393 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 15:15:54.82ID:A56K6UuD0
>>384
おれは反対しないが世間の反対が根強いだろ
とくに左翼
394名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:16:00.80ID:pZhaEWhp0
結婚w
ダッサw
395名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:16:10.89ID:doqwg76x0
「法務省の答弁はでたらめなんだあああああああ!」


馬鹿に付ける薬はないとはこのことw
396特権意識・血族独裁支配システム、氏神天皇制
2024/12/14(土) 15:16:12.68ID:qXkrBT0U0
>> 256 >氏なんて奴隷制度の延長だろ
特権意識に凝り固まった神と崇めよ!・血族独裁支配システム、氏神天皇制
397名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:16:17.97ID:5GDPdTgh0
>>352
で、具体的になぜ「戸籍制度が機能しなくなると自分をきちんと証明することが出来なくなる」の?
398名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:16:20.43ID:HuiaZR7g0
上級国民以外は苗字いらんだろ
返上して日本の伝統に戻るべきでは
399( ・∀・) 警備員[Lv.31]
2024/12/14(土) 15:16:29.91ID:Jm6L+dyd0
それぐらい続けば伝統でいいんじゃね?( ・∀・)
伝統を続ける事で歴史にすればいいだけ( ・∀・)
朝鮮人的思考に洗脳されては駄目だね( ・∀・)
400名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:16:36.36ID:NbXQzDY+0
相続手続が問題なのよ
戸籍を辿って相続人を特定するわけで現場は大混乱する
401名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:16:42.32ID:qFcPiUWm0
>>371
マイナンバーと戸籍の紐付けに反対してる勢力がいるし
あと技術的に解決してない問題も残ってるが
まあ戸籍はマイナンバー制度に置き換えらるのは既定路線だよね

マイナンバーだってあと100年たてば伝統になる
402名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:16:43.62ID:W7RSN1DB0
>>361
明治になって
夫婦同姓も別姓も自由という
ゆるぎない伝統を壊しちゃった
その壊しちゃった明治の揺るぎない伝統にしたがって
強制的夫婦同姓を壊そうぜ
ゆるぎない伝統を壊した明治の伝統を壊していいのかネトウヨ
403名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:17:11.21ID:xfYevaEk0
家族とか家庭という言葉も死語になるだろ
家庭料理とか良き家庭人とか 言わなくなるよ
404名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:17:14.16ID:9Lt+JT050
>>330
そうそう
まるでこれを女性差別の問題であるかのように錯覚してる人多いけど
別に男の姓に合わせなきゃいけないということでもないんだよね
どちらかの姓にするってだけで
そのうえで今も9割以上の大多数が男の姓に合わせてる現状があるってだけで
405名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:17:30.49ID:pZhaEWhp0
夫婦別姓以前に結婚とかしてるのダサい
406名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:17:37.75ID:aKOZireP0
立憲は呑気だなぁ
407名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:17:44.81ID:0owSZTfl0
>>391
>>名乗るなんて意識はどこにもない
>同姓の証拠はどこ行った?

名乗ってない例を持ち出したのはお前なんで、知らんがなー
408名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:17:54.01ID:NGeMdOU70
>>361
じゃぁ伝統だったとして、それを守ることの意味を教えてくれって話だな。
同姓で多くの女性が不利な立場に追いやっても続ける価値ある伝統なのかと?
409名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:17:57.96ID:qFcPiUWm0
>>393
サヨクをダシにして反対www

見上げたクズだなww
410名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:18:05.05ID:1YNpxFBq0
禿(かむろ)の伝統は大事にしなくていいの?
エリート遊女候補生。6〜7歳頃から12〜14歳頃までの間、先輩遊女の下で雑用をするかたわら、妓楼のしきたりや芸事、接客等を学び、遊女としてのしつけを受ける。7〜8歳頃までに遊郭に売られてきた女子や、遊女の産んだ娘が該当した。
禿がつく遊女は上級遊女に限られており、禿の衣食住一切の費用を持つことが慣例であった。
禿はやがて15、6歳で新造になり、初めて客を取ることとなる。
幕末近くになり、私娼と遊郭の違いが少なくなると、一桁の年齢で見世に出る事もあったという。
411名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:18:10.80ID:rdLUyk4W0
どうせマイナカードで夫婦関係も外国在住歴もすぐわかるようになるよ
412名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:18:11.27ID:F2yYVfaA0
>>379
夫婦どちらの苗字も夫婦の代までは守れる
お互いに実家と縁が切れずに済む
413名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:18:12.18ID:slL5HH5j0
伝統的には夫婦別姓なんだよ
この国は中国のパクリなんだから
414名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:18:20.39ID:e/Tk+Xdy0
日本人は明治まで苗字なかった人とあった人に別れる
415名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:18:24.26ID:Xk0rbBPF0
>>401
段階的にでも置き換えるべきだと思うよ
さすがにシステム的にも戸籍マスターは問題が多すぎる
416名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:18:50.79ID:W7RSN1DB0
同じ天皇でも元号はコロコロ変える
という揺るぎない伝統を壊しちゃったのが明治政府
同じ天皇なら同じ元号にしろという
伝統破壊をやってのけた
つまり明治以後は伝統破壊が伝統なんだ
417名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:18:54.05ID:072TqX+y0
>>379
夫婦別姓解禁の要求がそもそもいくつかのそういう項目を掲げて始まったもの
調べればすぐ出てくるものだ
それを踏まえていない者が議論に加わってるのがおかしい
そもそも西側国家である日本では特に禁止する理由の無いものは規制でなく自由とされている
だから夫婦同姓の強制には理由をあげる必要があるが強制しないのに理由は要らない
418名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:19:02.29ID:NfCp64660
明治維新前は名字ない人も多かったし
419名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:19:11.44ID:BwSUH+tT0
100年経ったら伝統になる?
伝統があるからいいわけでもないし残すべきでもないよね。
NHKももう少ししたら伝統になるかな。
420名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:19:31.60ID:F2yYVfaA0
>>413
古代中国リスペクトといってほしい
421名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:19:36.71ID:teHgo5I60
>>353
でっ!?電灯には千年の歴史があったのか?
422名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:19:58.84ID:2hfP1dag0
大名が御家取り潰しの危機とかで大騒動になるドラマは歴史とは関係のないものだとでも言いたいのか。
423名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:20:05.84ID:xfYevaEk0
日本に別姓夫婦と同姓夫婦の二種類出来るのはうまくないよ 国民が分断しないか 子供が気まずい思いしないか
424名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:20:06.61ID:4TiXM0yq0
じゃあネトウヨは漢字禁止な
と言えば
またネトウヨは発狂します
425名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:20:07.97ID:J71dqMFQ0
>>375
なんでお前みたいなのって強制させるほうに思考が向くんだ?
これは大人なんだから好きなものを選ぶといいって話なのに
レールを敷いてもらわないと不安なのかね?
426名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:20:09.33ID:5GDPdTgh0
>>407
そりゃ同姓だった証拠を言われたらそうでない例を出されるのは当たり前だろ。
何言ってるの?

その上で、そもそも女性の姓を何を名乗るかなんて閉じの人はそもそも関心がなかったって話をしてるだけ。
427名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:20:15.64ID:qFcPiUWm0
>>415
漢字の扱いが大変なんだよな
まあ技術的には克服可能だが

特に斉藤姓なんかはぜんぶ統一してほしいが
まあ選択的斉藤制度は認めざるを得ないだろうな
428名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:20:29.20ID:1YNpxFBq0
ヨーロッパの夫婦同姓も

中国韓国の夫婦別姓も

結局は男尊女卑なんだよ
429 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 15:20:32.84ID:A56K6UuD0
>>401
夫婦別姓はマイナンバー制度が確立してからじゃないと混乱するだけ
マイナンバー制度が確立して初めて家族がどうの伝統がどうのという文化の話になる
今はそれ以前で論外なんですわ
430名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:20:44.02ID:LJlXHYEV0
この案外人向けでしょ?
431名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:20:52.39ID:slL5HH5j0
天皇制もイギリス丸パクリだし
伝統重んじるなら細々とやらせりゃいいのに
432名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:20:58.65ID:F2yYVfaA0
>>421
はい
古代には電池だってありました
これは本当のことです
433名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:20:59.17ID:NGeMdOU70
>>410
そういうこといったらさ
ビートたけしの映画みたいな男同士の文化も伝統とかいっちゃうのか?
434名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:21:08.72ID:CYG0A/EU0
>>1
では名字自体を廃止で
日本の伝統を護る為にね
男女別の入浴も廃止
因みに女性の裸目当てに一日中銭湯にいる奴は「ワニ」と呼ばれ煙たがられていたと
そんな言葉が出来るくらいの伝統が有るんだから
>混浴
435名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:21:23.35ID:W7RSN1DB0
中国と同じといえば
葬式の衣装は白装束というのが明治の途中までの日本の伝統
それを明治の途中から西洋に合わせて黒装束にして伝統破壊しちゃった
明治の伝統は伝統破壊
明治の伝統にしたがって伝統破壊しないとネトウヨになれないぞ
436名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:21:26.55ID:CqEDvege0
夫婦別姓だと子供は夫の苗字になるけど
離婚して妻側が親権持ったらどうなるの?
ずっと夫の苗字の子供とか禍根を残さん?
437名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:21:33.48ID:NfCp64660
戸籍制度は、それ自体が、今では世界でも珍しい制度だからねぇ

戸籍
https:●//ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E7%B1%8D

>戸籍(こせき)とは、戸(こ/へ)と呼ばれる家族集団単位で国民を登録する目的で作成される公文書である。

>かつては東アジアの広い地域で普及していたが、
>21世紀の現在では日本と中華人民共和国と中華民国(台湾)のみに現存する制度である。
438名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:21:37.10ID:kL++c2Co0
>>413
伝統的言い始めたら姓なんてもともと無かったで
439名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:21:50.54ID:PuozbBVS0
ネトウヨとかレッテル貼りは議論を停滞させるだけだろ
440名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:21:56.22ID:qFcPiUWm0
>>421
古代インドの遺跡からボルタ電池が発掘されてて
おそらく電灯につかわれてたと推測されてる
フィラメントなんてエジソン以前からあったし、技術的にはたいして難しいものではない
441名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:21:59.34ID:xfYevaEk0
別姓夫婦の子供と同姓夫婦の子供は結婚出来ない事が起こるかもしれないよ 差別にならないか
442名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:22:08.66ID:QBHDhGUc0
家督を長子が継ぐという制度はあった筈だし、結納は平安時代からあったと聞いてるぞ。
つまり明治政府は家族という生き方をでっち上げたわけじゃ無い。歴史と実態を憲法に落とし込み当時欧州のコンスティチューションに融合させたという事。井上毅たち英才が古事記や日本書紀を精査して、立憲主義を確立したのよ。
443名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:22:11.67ID:BwSUH+tT0
>>423
そのうち一般家庭レベルだと別姓の共働き家の方が金持ち多くなって、「うちはかーちゃん専業で同姓だから貧乏なのか」ってなりそうだな。
444名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:22:31.70ID:gVQRToCK0
>>154
結局はビジネス保守、中身は統一教会の明治カルト
445名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:22:37.26ID:5GDPdTgh0
>>429
少なくとも、戸籍管理に関して言えばマイナンバーはすでに完成している。
紐付けの問題はこの件には無関係だよ。
446名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:22:49.47ID:LJlXHYEV0
結婚って何?
447名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:23:02.59ID:0owSZTfl0
>>412
>夫婦どちらの苗字も夫婦の代までは守れる

少子化がますます進行するな

>お互いに実家と縁が切れずに済む
>>299
>>一人っ子同士が結婚するとどうなる?
>>どっちかの姓がなくなるでしょ?
>>それでうまくいかない話が結構あるんだよ。
>その場合、二人以上子供つくらせて、孫のだれかに継がせればいいので、夫婦同姓のほうが少子化対策になるぞ

なんで、夫婦同姓のほうが実家との縁は強まるな
448名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:23:03.02ID:NGeMdOU70
>>419
NHKはドキュメンタリーとニュース、教育だけでいいw
延々つまらん放送を続け、快眠のために存在すべき。
449 警備員[Lv.9][新芽]
2024/12/14(土) 15:23:07.73ID:DN8rKHrR0
歴史上の登場人物で同姓の夫婦が見つからず焦ってるん?
450名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:23:08.10ID:bJMpAMQc0
>>434
お前はどんだけ馬鹿なんだよ、
良い伝統を残すだけだろ。
お前はそんな馬鹿だから底辺なんだよ。
451名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:23:09.91ID:nD1PX3xj0
明治以降だから何?って話だ。
じゃあ政治も幕政に戻すか?
江戸が東京になったのも明治以降じゃないか
452名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:23:11.55ID:2PQVBI9S0
質問の意図が分からない
そもそも庶民が姓を名乗るようになったのは明治からだし、それ以前は女性は「女」としか表記されなかった
伊藤博文ら明治の元勲が欧米の男女平等に驚いて津田梅子らを留学させるなど女性教育を進めた
これが日本史じゃないの?
453名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:23:25.57ID:slL5HH5j0
倭なんだよ日本は
伝統重んじるならね
ネトウヨは日本史を改竄しすぎ
454名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:23:29.93ID:CEJdT72L0
伝統なら平民は姓無しで豪族だけ名乗れる感じやな
本当は左翼は姓も無くしたいやろ
455名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:23:31.32ID:072TqX+y0
>>375
苗字で呼び合うのは強制されていないから100%の日本人がそうしているわけではない
夫婦同姓は強制されている
456名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:23:39.44ID:lPpwmQUw0
ニホンノデントウガー
に対して明治からの制度で大した歴史もない
という意見に対し
じゃあ江戸時代以前のアレをやれコレをやれ
という詭弁にもならない、バカが好んで用いる
じゃあ~極論構文で話のすり替えをして溜飲を下げる
設定だけは高学歴の愛國老人たち
(笑)
457名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:23:52.53ID:bJMpAMQc0
日本=朝鮮民族の子孫が作った国
458名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:23:58.31ID:NbXQzDY+0
マイナンバーは個人だけの情報
住民票抄本だけで相続やるのか
法務局員が死ぬぞ
459名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:23:59.37ID:sfaVDt+u0
フランスは少子化改善の為事実婚が増えたけど女性の同意なしにDNA検査できないんだよね。性が奔放になり、今じゃ新生児は白人は少ない
460名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:00.03ID:F2yYVfaA0
よし租庸調の時代まで遡ろう
男の人生は昔ほど過酷だった
461名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:01.57ID:vHj5+J010
>>398
いや、それなら現代の上級国民こそ苗字なくせばおk

明治成金や戦後成金のチョンB落民だから
462名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:01.97ID:AP9zoQ5n0
今に生きてる人で明治を経験してる人はいないだろう
なので全員が過去から受け継いでるわけで
伝統となってますね

なに因縁つけてるのでしょうか?
463名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:03.88ID:NfCp64660
>>451
日本の伝統かどうか?って話だから
464名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:15.93ID:gVQRToCK0
>>223
夫婦同性になったのは明治33年
まだ120年
465名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:19.73ID:g/ju8Hoh0
そもそも昔なんか村と周辺だけが社会で
そこから出ることもないから名前なんか犬の名前みたいに判別できりゃ
良かったんだろう。
466名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:22.68ID:W7RSN1DB0
天皇の息子は
跡継ぎでなければ坊主になるのが
江戸時代までの伝統
その伝統を明治政府は壊しちゃった
天皇の息子を坊主にせず全部、宮家をつくらせた
そんなこと江戸時代までやってたら
日本中、宮家だらけになっちまう
467名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:35.19ID:vVvF/YZe0
308名無しどんぶらこ
2024/11/12(火) 17:41:37.24ID:zXpqHMS/0
未婚化が増えたのは好きな人やいいなと思った人と付き合える、という少年少女漫画やアニメやアイドルの歌などの恋愛弱者商売に洗脳されすぎた幻想が社会に蔓延しすぎたせい

リアルは恋愛が楽しいのは外見エリートの男女のみで、
容姿やスペックの普通以下の人のリアルの恋愛は自分の容姿とスペックと似たようなレベルの相手までしか興味を持たれないし社会には残っていないので「容姿やスペックの普通以下の人の恋愛はリアルは苦痛で大変なもの」なので
リアルは不細工や太った人達には不細工や太った人達しか残っていないのでその中から選び選ばれるしかない

昔は容姿普通以下の人達の婚活は楽しくないものだの自覚も覚悟もあり、自分の本能より自分の家庭や子孫を持つ事の方をとにかく最優先したから結婚ができた


少子化は高卒だと昭和のように重労働さえ真面目に一生懸命すれば家が買えて子どもの教育費も貯金できる給与が出た時代と違い、
今は重労働は家も買えず教育費も貯金できない低報酬の奴隷仕事だけになったから

多子化で人口が多いと新卒時に「今年は新卒募集していないんだよね」「今年の新卒は3人のみ採用」の就職氷河期になり社会と会社から厳しく厳しく冷遇されるだけなので、少子化は正しい
468 警備員[Lv.48]
2024/12/14(土) 15:24:37.84ID:86tatBE60
先に通名廃止しろ
469名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:38.82ID:hKZWcf5q0
あっさい伝統やなw
しかも選択なんだから嫌なやつはやらなくて良いんだよ
470名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:39.47ID:3fV/vFSu0
いいと思ったものはどんどんパクればいいし改善すればいいんだわ
「伝統だから」って脳死で守れと叫ぶゴミザコはこの国に必要ないw
471 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 15:24:42.21ID:A56K6UuD0
>>445
未だにマイナンバーカードどころかマイナンバーがない人すらいるのに何言ってんの
472名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:43.80ID:xfYevaEk0
政治家とか金持ちのキャリアウーマンの夫婦は別姓結婚でその他は同姓結婚とか、国民に分断が生じないか?
473名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:50.97ID:LJlXHYEV0
そんなにこだわらんけどなあ
474名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:55.47ID:0owSZTfl0
>>426
>そりゃ同姓だった証拠を言われたらそうでない例を出されるのは当たり前だろ。

お前が名乗ってない例を出してきた上で「名乗る」とか余計なこと言われても、話がつながりようがないんだが、そうやって誤魔化すしかないのは、わかった
475名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:24:55.73ID:3HBNMCbT0
>>6
源朝臣徳川家康な
476名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:25:08.31ID:qFcPiUWm0
>>465
そういえば昔は村の名前が名字がわりだったな
村という大きな家族だった
477名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:25:32.76ID:QBHDhGUc0
どんだけ家族を壊したいんだろ?
一つの家族に二つ名前つけてどうする?
家族別姓は大問題。身分が曖昧になる。
478名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:25:39.74ID:NfCp64660
>>465
まぁ昔の人は自分の名前自身に、拘らん人が多かったし
別に名を挙げて歴史に名を残してやろう、なんて人が少なかったw
479名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:26:07.93ID:teHgo5I60
だから、これ、「夫婦別姓」ではなくて「選択的夫婦別姓」だからね
別姓にしたい奴は別姓にすればいいし、同性にしたい奴は同性でいいんだからね
欧米とか、ほとんどの国が選択的夫婦別姓だけど、ほとんどの家族は同性を選択しとるからね
選択的夫婦別姓にしたからとして、そう世の中がガラッと変わる訳ではないぜ?
480名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:26:08.65ID:1YNpxFBq0
文化大革命でほとんどの文化失ったからね

残った僅かなものを大事にしたい気持ちはわかるよ
481名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:26:09.47ID:uIGJVHQS0
江戸時代に戻って姓は廃止にしたら
482名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:26:11.78ID:NGeMdOU70
>>466
そういや皇族って姓ないよな。
家族がバラバラになるって言ってる奴は何なんだw
483名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:26:12.56ID:YnHlEuNC0
>>429
でも君の仲間は「外国の制度」だと言ってるんだ
国民総背番号制の無い国も含めて
484名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:26:24.05ID:0owSZTfl0
>>464
>夫婦同性になったのは明治33年
>>164
>ja.wikipedia.org/wiki/名字
>女性名と夫の家の名字中世、姓(本姓)は生まれながらのものでも名字は、まだ現住所を示すようなものだった。そ
>のため、既婚女性もその居住地の地名で「稲毛の女房」などと呼ばれた(吾妻鏡)。夫婦同名字の例と主張されてい
>る(高橋秀樹)[10]。
485名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:26:34.72ID:qFcPiUWm0
>>471
???
マイナンバーが無い人って誰?
マイナンバーはいまや日本在住の外国人すら割り当てられているのに
まあコインロッカーや便所で死ぬ間際の新生児にはマイナンバーはたしかにないが
486名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:26:42.00ID:F2yYVfaA0
>>447
ん??別姓ならそれぞれの実家の親と子の縁は切れないだろうってことだよ
487 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 15:26:55.65ID:A56K6UuD0
>>465
お寺はそうはいかなかったんだよ
488名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:27:02.86ID:W7RSN1DB0
>>462
明治天皇までは側室がいた
大正天皇からは天皇も一夫一婦制
平成の天皇までは子供時代に親から離れて教育された
今の天皇からは親が育てた
伝統なんてある一定の期間の慣習で時代とともに変わるもの
489名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:27:10.07ID:LJlXHYEV0
>>479
なるほど
490名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:27:17.69ID:slL5HH5j0
>>477
その程度で壊れる家庭なら
維持するだけ不幸だよ
491名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:27:19.07ID:qFcPiUWm0
>>482
宮家には姓はある

天皇家だけだろ姓ないのは
492名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:27:20.23ID:tbbK/4dl0
>>227
(ノ∀`)アチャー
493名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:27:25.50ID:DLqg1uT70
日本の伝統を壊すことが目的なんだから大賛成だよ
古いものはぶっ潰せ!
494名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:27:45.30ID:sfaVDt+u0
調べたら分かると思うけど、姓を与えてられた後も女性は実家の姓しか認めて貰えなかった 身分が低い女性が多かったから。同姓になるのは女性の悲願でもあったわけだ
495名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:27:46.43ID:vVvF/YZe0
伝統を重視するなら
まずは遊郭を復活させ売春を合法化しましょうよ
という主張を時々ネットでしていた俺だが
最近は下の世代の女たちが自主的に売春をやっているみたいで
なんだか拍子抜け
496名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:27:46.72ID:CYG0A/EU0
>>13
公務員=幕臣だとすると旗本と御家人を合わせても2万5千人に少し足らないくらいだからね
497 警備員[Lv.9][新芽]
2024/12/14(土) 15:27:53.00ID:DN8rKHrR0
明治まで氏が無かった隣街の田吾作の伝統って何?
498 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 15:28:04.13ID:A56K6UuD0
>>485
外国に住んでる日本人や日本と外国行ったり来たりしている人にはなかったりするんよ
499名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:28:07.32ID:rspMTlrO0
世襲議員の先祖達が一回滅ぼした訳ですが
伝統もクソもなかった🤣🤣🤣
500名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:28:07.41ID:YnHlEuNC0
>>434
伝統に縛られる根拠は無いから現代の理性で判断しましょうねというのが今回の趣旨
より長い伝統に縛られることを否定して国が発展した一例が明治時代
501名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:28:13.24ID:teHgo5I60
>>468
お?それはいいかも
選択的夫婦別姓導入に抱き合わせで通名廃止も入れよう
502名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:28:15.82ID:NbXQzDY+0
つまりね
相続手続の問題上やはりシステム変更が必要になりお金がかかるのだよ
503名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:28:22.13ID:P/kDpAB/0
日本人にも通名をください
ミドルネームとか、母の姓+父の姓もOKにしてくれさい
504名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:28:24.28ID:qFcPiUWm0
>>493
それな
日本は古い制度に拘ってるからユニコーン企業が出ない
505名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:28:27.96ID:5GDPdTgh0
>>471
え?確かにまだ母親のお腹にいる人はマイナンバーないかも知れないけど・・・

マイナンバーない人ってどんな人?
506名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:28:31.11ID:13GpMil90
そもそも外国人と結婚してる人は別姓だよね。
外国人が日本の戸籍には入れないから。
507名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:28:39.46ID:FHEjqPTK0
>>3

つまり…

内縁のセフレ関係ってこと?
508名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:28:51.99ID:NGeMdOU70
>>491
へーー一応あるのか。
509名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:28:58.72ID:tbbK/4dl0
>>493
明治からたった116年が伝統なんて言ったら京都人からぶぶ漬け投げつけられんぞw
510名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:29:01.66ID:0owSZTfl0
>>482
天皇はともかく、宮家には宮号があって夫婦で共有してるのも知らんの?「常陸宮ご夫妻」とか

ほんと、日本人じゃない奴だらけ
511名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:29:07.41ID:xfYevaEk0
改姓したくないキャリアウーマンの女は 仕事>>結婚なんだよ 金儲けが人生最大の目標
そういう女は結婚する気がないんだからほっとけば良いんだよ これは当人の生きがい生き方の問題だからね
男でも 仕事>>結婚 で生涯独身の奴いるし
512名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:29:09.01ID:sfaVDt+u0
遺産の問題とかあるからだろうね。
子供は嫁ぎ先の姓に認められてたんだろうけど
513名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:29:10.96ID:rspMTlrO0
>>451
バカ世襲議員が何度も国を滅ぼす
514名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:29:13.26ID:qFcPiUWm0
>>498
戸籍ないならそりゃマイナンバーもないだろうな
515名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:29:14.89ID:W7RSN1DB0
正月の初もうでだって
100年くらい前からの風習
伝統なんてそんなもんさ
516名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:29:15.26ID:CYG0A/EU0
>>450
それを言うのなら夫婦同性が残すべき良い伝統だと証明しないと
517名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:29:22.54ID:zigCs7Xw0
>>493
間違いなく日本の伝統の年賀状辞める企業が増えたスレあったけど、みんなさっさと辞めろって言ってたな
年賀状続けて欲しいって人なんて見かけなかった
518名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:29:24.44ID:1YNpxFBq0
日本の伝統は長男が家の財産を全部受け継ぐ

次男三男は一生丁稚奉公みたいな暮らし

財産分与なんかしたら家が滅びる

周りから、たわけ(田分け)者なんて言われて笑われるくらい
519名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:29:32.48ID:TIO7z8kh0
散々伝統壊してきたのにどうでもいい所でなんで抵抗してんだろ
520名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:29:37.93ID:PuozbBVS0
今の苗字は家族と言う共同体を表してるのな
これを自由にするということは家族解体
例えば日本と言う名称をやめて個人個人好きな名称にしましょうと言うのと同じ
521名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:29:50.01ID:7UhfVHJj0
特亜土人が背乗りしやすくなるから駄目だとハッキリ言ったれw
522名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:29:59.25ID:tbbK/4dl0
>>515
いただきますの言葉も戦前だっけw
523名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:30:02.24ID:okKGguea0
>>2
おかしいよな
日本の伝統だよ
でないと、東北出身の超有名な伊達さんは
テレビであんなに有名な理由がなくなってしまうよ
通名の背乗りでも名乗れてもしまうよ
524名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:30:10.68ID:0Pv4o6WI0
住宅街で数人のチャラ男が後ろから、大声で喋りながら圧をかけてきた
そのせいで道がわからなくなり、あわや大変なことになるところだった
結局、健常者が一番やばい。こちらに迷惑をかけている
階段で遊んでたガキは、こわいのがいると大声で鮭節、コンビニ前ではバカ女のグルーj府が侮蔑してくる
525名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:30:14.43ID:2b3ENiyu0
 




  
あっ
 
526 警備員[Lv.16]
2024/12/14(土) 15:30:20.66ID:A56K6UuD0
>>482
マジレス
大昔は姓は偉い人が部下に与えるものだだた
一番偉い存在である天皇には姓は不要なのですよ
527名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:30:24.27ID:bJMpAMQc0
もう人の名前は、マイナンバーみたいな識別ID+名前
にしたらいいんじゃねえの?

そしたら、完全に個人を識別できるようになるだろ。
528名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:30:37.89ID:13GpMil90
>>511
そういう人達を結婚させて少子化対策するのが政府の役目だよね。
529名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:30:53.96ID:1YNpxFBq0
>>506
要するにそれが目的だよな
戸籍制度が外人にとって都合悪い
530名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:30:56.92ID:W+3M351f0
>>523
実際名前変えれるから今でも名乗りたい放題やで


別姓くらいええやろ 効率化しろ
531名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:31:02.10ID:W7RSN1DB0
>>510
天皇の息子が全員、宮家をつくるようになったのは明治から
それ以前は跡継ぎ以外は坊主になった
江戸時代まで息子が全員、宮家をつくってたら
日本中が宮家だらけじゃないか
532名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:31:03.16ID:B/zR3hwe0
歴史に詳しい人がいたら教えてほしい。
なんで歴史上の女性は名家の人でも名字をあまり使わないんだ?
「誰々の娘」とか「××の方」とか「○○の女房」で不便そう。
533名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:31:21.90ID:NGeMdOU70
>>510
秋篠宮とかあれが姓の代わりなんか
534名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:31:39.85ID:AP9zoQ5n0
>>500

理性的に考えて
家族がバラバラな苗字なら
苗字なんていらないわけで
名前だけにした方がいいって事になる

だが
家族の名前もあった方がいいと考えるなら
家族一緒の苗字を残そうって思うわけで

理性的に考えるとこの2択だな
535 警備員[Lv.1][警]
2024/12/14(土) 15:31:42.59ID:A56K6UuD0
>>514
いや、外国在住の日本人も戸籍はあるから
536名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:31:50.46ID:rdLUyk4W0
近所のちんことマンコのみこしを合体させる祭り禁止になった
537名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:32:03.25ID:vVvF/YZe0
あ、もう余所でやってください言われた
538名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:32:08.18ID:2b3ENiyu0
 
マイナンバーと消費税は世界に合わせろというくせに海外では当たり前の夫婦別姓は・・・
 
キチガイ自民党
 
539名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:32:20.75ID:qFcPiUWm0
>>535
戸籍あるならマイナンバーもあるだろ
540名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:32:26.56ID:Z2+ha4rk0
好色一代男
541名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:32:39.15ID:F2yYVfaA0
激怒した国家公務員たちが京都公家屋敷ばかり狙って強盗しまくり治安悪化させてたのも日本の伝統
542名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:32:40.76ID:pZhaEWhp0
結婚とかw
交尾して子供産んでるただの動物じゃん
人間みたいな糞に子孫なんか要らねーよ
人間なんかさっさと滅べば良いのにw
543名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:32:41.98ID:W7RSN1DB0
天皇の伊勢神宮参拝も明治天皇から
それ以前に天皇が伊勢参りする伝統はなかった
お伊勢参りは庶民の娯楽だった
544名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:32:44.58ID:13GpMil90
>>529
どういう事?
外国人は日本国籍になれる訳ないだろ?
夫婦別姓になった所でそれは変わらん。
545 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/14(土) 15:33:06.74ID:qIJcfR3Y0
なんでこれだけこんなに急ぐ必要あるの?能登とか減税とか先にやることいっぱいあんだろ
546名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:33:11.50ID:j6VW+3hv0
夫婦別姓をヒステリックに訴えてる奴の苗字も
忌み嫌うはずの夫婦同姓で受け継がれて来たものなのに
バカみたいに拘るんだよな
547名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:33:13.23ID:na6jZnPn0
>>11
今でも選択制だよ
548名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:33:17.38ID:BwSUH+tT0
結婚して姓を変えて同姓になっても相続のときは実子以外は蚊帳の外だからな。
なら変えなくていいじゃん。
549 警備員[Lv.30][苗]
2024/12/14(土) 15:33:19.67ID:PfA9kFwk0
>>530
背乗りの連中は家系図も墓も出せないからなw
550 警備員[Lv.1][警]
2024/12/14(土) 15:33:28.41ID:A56K6UuD0
>>531
アホ
江戸時代に新井白石が作った
551名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:33:33.56ID:jaeYZ0uz0
>>494
明治時代に夫婦同姓を定めた時にも女性に男性と同等の地位は与えられなかった
だから姓と女性の地位は別個に考えることができる
552名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:33:37.02ID:rdLUyk4W0
1000年以上前からやってる近所のちんことマンコのみこしを合体させる祭り禁止になっ
553名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:33:44.64ID:5GDPdTgh0
>>474
両論併記って知らない?
名乗る人もいたかもしれないし、名乗っていない人もいたかも知れないという話。
で、男性に関しては親の姓を継いで名乗るものと意識があったけど、女性は決めるつもりすらなかった。

何をごまかす必要もない。「女性のどの姓を名乗らせるかという観点がそもそもない」だから同性だったか別姓だったかの議論すら無意味という話。
554名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:33:55.15ID:xfYevaEk0
>>528
そうだね 改姓しても仕事で不利益を被らないような環境を造ってあげるべきだね 経団連の十倉め 文句ばっかり言ってないで
そういう女性と面談して何か手当してやれ
555名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:34:06.49ID:oPB34f970
みんな自分の姓は気に入ってるんか?
556名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:34:09.56ID:NGeMdOU70
>>526
なるる、さんくす
天皇=一番偉い人っていうとまたどっかが騒ぎそうだなw
557名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:34:18.29ID:lg2J53yE0
明治なんて日本の伝統をことごとくぶっ壊して西欧化していったダークエイジの始まりだったその遺物を今じゃ大事そうに守ろうとする豚の多さに笑う😂
558名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:34:28.01ID:rdLUyk4W0
>>545
脱税しやすくなるから
559名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:34:35.54ID:vVvF/YZe0
まただ
また「もう余所でやってください」言われた
560名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:34:38.88ID:0owSZTfl0
>>531
>それ以前は跡継ぎ以外は坊主になった

それ、親王家が世襲になってからで、その前はまた違うんだが、宮家については今の皇族の話だぞ
561名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:34:41.78ID:2b3ENiyu0
 
 
やっぱりまだ自民党議員多すぎ
 
 
562名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:34:59.33ID:HOo2P+tn0
意味分かんねえ
つまり夫婦別氏の伝統はほぼほぼないってことでしょ
563名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:35:00.35ID:QoW79Jvt0
少子化の日本では、別姓にしないと今別府さんとか長宗我部さんとか、伝統的な珍しい姓がなくなっちゃう。
韓国や中国みたいに、いずれ鈴木さんとか佐藤さんみたいに同じ姓ばかりになっちゃう。

これが反対派に一番ダメージがでかい。
564名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:35:21.43ID:A3HuUgAm0
近代以前は戸籍が未整備ゆえにグレーで、それゆえ現地のしきたりや風習まかせだった点を、
近代社会の成立過程で明確化していった、という流れだろ

それをふたたび混乱しやすいように改悪するのは、ひとえに悪用したい勢力がいるから。それに尽きる
565 警備員[Lv.1][警]
2024/12/14(土) 15:35:29.54ID:A56K6UuD0
>>539
ところがなかったりすんだよな
政府もそこまで手を回していないんよ
566名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:35:30.29ID:KWLZROkh0
>>1
つまりできてからずっとということやんw
567名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:35:31.52ID:068UcbOc0
反社とか加害者の味方の法曹界が伝統とか言っても信用出来んわ
568名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:35:34.96ID:jaeYZ0uz0
>>491
>>508
無いよ
皇族に関してこの程度の知識の人々が尊皇愛国を唱え我が国の圧倒的多数派を占めているというのが現状
569名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:35:38.74ID:W+3M351f0
>>532
親父の官職と着いてる女の官職でカードバトルするからやろ
570名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:35:56.35ID:k0AvpfMV0
鈴木と鈴木が結婚してウチは夫婦別姓と言い張るとどうなるの?
571名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:35:57.18ID:oPB34f970
同じ部署に似た名字の奴がいるとややこしくなるから、そういう時に改姓できたらいいよね
572第12代貴族院議長、トクチョン徳川圀順。朝鮮総連鳩山由紀夫家
2024/12/14(土) 15:36:23.58ID:qXkrBT0U0
>>206 >>224 トクチョン徳・川・圀・順と・鳩・山・安・子は、非常によく似すぎています!
徳川・圀・順:トクチョン徳・川・慶・・喜「墓はちょうせん式!」の十一女・英・子と結婚
破壊活動防止法監視対象:「ちょうせん総連鳩山家」・・・妻:金美雪(元宝塚歌劇団星組若みゆき)→鳩山幸
鳩山由紀夫の妻→鳩山幸→金美雪、金美雪は父親がちょうせん総連関係者。鳩山幸と金美雪さ同一人物
573名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:36:26.79ID:W+3M351f0
>>549
墓は旧家でも江戸時代からしかないぞ?
574名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:36:29.98ID:J60uhMnb0
そりゃ苗字なかったし
575名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:36:30.18ID:2b3ENiyu0
 
AI による概要

世界では多くの国で夫婦別姓が認められており、日本のみが夫婦同姓を法律で強制しています
 
576名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:36:32.74ID:Adg3IiTl0
工作員が大量発生で気持ち悪いなw
577名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:36:37.43ID:W7RSN1DB0
>>520
苗字が同じでも
不和で共同体になってない家族はいくらでもある
法的結婚でなくて別姓でも仲よしの共同体家族もある
苗字の有無で決定的な違いが出るというデータがあるなら出してみな
勝手な思いつきの反対派が多いようだな
578 警備員[Lv.30][苗]
2024/12/14(土) 15:36:47.96ID:PfA9kFwk0
>>562
上級でも女が苗字名乗れないで下の名前だけ呼ばれてるのが伝統w
それに戻すとよいw
579名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:36:59.33ID:8gOfr5Qa0
この記事ミスリードでは?
580名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:37:06.33ID:CYG0A/EU0
>>500
ならば日本伝統では無くて明治以来の伝統を呼ぶべきかと
まぁ老舗なんかは寛延〇年創業なんて言うのだから伝統に元号付けて呼ぶなり
日本伝統で一括りにするから勘違いする奴が出で来る
会社に夫婦同性が日本伝統とネットで仕入れて古来からだと思い込んで高説垂れてる奴までいるし
関わりたく無いからスルーしているけど
581名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:37:11.09ID:2Ylj5oHV0
妻か夫の姓を選んで、選ばなかった方は通称で旧姓使えばいいだけ
582名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:37:20.81ID:2b3ENiyu0
 
AI による概要

世界では多くの国で夫婦別姓が認められており、日本のみが夫婦同姓を法律で強制しています
 
583名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:37:38.91ID:zigCs7Xw0
>>564
経団連の事かな
経団連は自民党にさっさと選択的夫婦別姓導入しろってせっついてる
自民党は経団連には逆らえないから
584名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:37:58.49ID:W+3M351f0
>>581
選択的別姓やん
別にそれでよくね?
585名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:38:04.71ID:7dpIDhj40
こんなもんに拘ってるネトウヨ頭おかしいわな
好きにすれば良いし
これで婚姻率上がって子供増えた方がお国の為だろ
586名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:38:12.57ID:xfYevaEk0
ファミリーネームを付けて家族という最小単位の共同体を造って日本社会の基幹システムとしてこれまで機能させてき「夫婦は同姓」の
重要性を再認識すべきだ
587名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:38:33.27ID:Adg3IiTl0
>>585
上がらないw
588名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:38:35.09ID:2b0SsdaP0
>>27
他のあらゆることで自由権が犯罪抑止より優先されてる
憲法上そういうもの
589名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:38:54.06ID:F2yYVfaA0
>>556
そらあ神道の神主の一番トップだから
神主にとっちゃ一番偉いだろうが
大昔その神主トップが仏教広めたりした
その後の歴史を紐解いても
日本人的には一番偉い人はそれぞれ別にいることになる
国の象徴を一番偉いなんていったらまずいよ
せめて「尊い」かなぁ
590名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:39:18.50ID:2b3ENiyu0
 
AI による概要

世界では多くの国で夫婦別姓が認められており、日本のみが夫婦同姓を法律で強制しています
 
591名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:39:26.42ID:k0AvpfMV0
斉藤と齋藤が結婚して齋藤を選んだらどうなるの?
592名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:39:52.05ID:0owSZTfl0
>>553
>両論併記って知らない?
>>474
>そうやって誤魔化すしかないのは、わかった

>>568
宮号を姓と混同するのなんて、

>>1
>歴史的経緯を巡り、竹内氏は「江戸時代は一般的に農民、町民に氏の使用は許されておらず、平民に氏の使用が許されたのは明治3(1870)年だ」と説明した。

みたいな出鱈目答弁に比べたら、かわいいもの
593名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:39:56.48ID:W+3M351f0
>>586
そもそも、日本式の家系図なんかお前ら守らんやん
農民の家のくせに平気で武士名乗るし


ヨーロッパ型の家系図を今皆話してるんだから今更日本式の名字の家系に意味あんの?
594名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:39:57.10ID:2b3ENiyu0
 
 
高市早苗

夫:山本拓
 
 
595名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:39:59.97ID:BwSUH+tT0
>>581
銀行口座とか色々契約してたものの変更手続きも一切やらなくて良くて、今後契約するものも前の姓がいい人はそれでOKならそれでもいいんじゃない?
596名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:40:46.54ID:W7RSN1DB0
>>560
古代は違うというなら具体的に反論すればいいじゃないか
少なくとも江戸時代には天皇の息子で跡継ぎ以外は坊主になった
宮家は伏見宮、有栖川宮など2、3しかなかった
明治になって天皇の息子は全員が宮家をつくることになった
まさに明治政府がそれまでの伝統を破壊したわけだ
597名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:40:48.60ID:tiMZ12ke0
便利な制度やシステムを使っていきましょう、と言うだけや。

伝統言い出したら、日本国も宗教も民族や文字もなかった
時代のほうが何万年も続いてた、その時代のほうが歴史が
あるんだから、そこまで戻ろうなんてのは受け入れられんしな。
598名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:40:54.02ID:CYG0A/EU0
>>581
その通称の旧姓で公的書類が取れるならね
例えば運転免許証やパスポートとか
まぁそこまで行ったらもう選択的別姓だけどねw
599名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:40:59.04ID:UymlSIWN0
>>549
君らがそう呼ぶ他人への成り替わりは夫婦同姓では防げない
DNAを登録すればいいが君ら賛成するか?
600名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:41:05.07ID:Ysi2rz3r0
明治になって苗字を持ったはいいけど自分の名前を書けないから判子が普及したんだっけ?
民法の契約の意思表示であるサインができないから
江戸時代の識字率が高かったと言われてたけど実際はそういう分母を集計しただけなのがわかってる
601名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:41:08.61ID:Adg3IiTl0
結婚しなきゃ良いだけじゃね?
602 警備員[Lv.30][苗]
2024/12/14(土) 15:41:15.97ID:PfA9kFwk0
>>573
江戸時代から墓あるのは証明w
ないのは背乗りか低層身分出身w
名門苗字名乗っていても先祖の墓見せてと言ってたじろぐのは偽物w
603名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:41:25.00ID:TIO7z8kh0
あれか奴隷とか家来の象徴として必要な伝統なのか
604名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:41:32.38ID:4MmGHQi30
伝統とかどうでもいいから誰に利益があって誰が不利益を被るのか言えよ
605名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:41:36.40ID:2b3ENiyu0
 
 
統一教会が夫婦別姓反対だからな

自民党は逆らえません
   
 
606名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:41:49.85ID:LVSNte2j0
>>563
どっちみち子供は父親の姓だろ
607名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:42:02.02ID:fspmGRtJ0
後数百年したら田中か佐藤だけに鳴ってしまいそう
608名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:42:15.13ID:YGuYIjxj0
>>600
だから、農民と町民はおのずと違うんだよw
本当にバカだなw
609名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:42:27.04ID:NbXQzDY+0
>>604
わかりづらいよな
メリットデメリット費用対効果を並べて欲しい
610名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:42:33.75ID:xfYevaEk0
>>593
江戸時代の話ししてるの? 同姓にした明治以降の話ししてるんだが
611名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:42:41.75ID:82/0L3mV0
ID:Y6YRCv6n0

よ~う、アライ?(笑)
612名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:42:42.92ID:W+3M351f0
>>602
江戸時代に墓作ってるんやぞ皆
農民の家にそんな長い歴史はない

お前みたいな低俗の家の子でもワシと変わらず大事な市民だろ
613日本国に対する侵略者トクチョン徳川朝鮮総連朝鮮テロリスト繋る
2024/12/14(土) 15:42:46.68ID:qXkrBT0U0
日本国に対する侵略者であるトクチョン徳川:同和暴力団・ちょうせん総連・ちょうせんテロリストに繋がるトクチョン徳川
ちょうせん宝塚:宝ジェンヌ、ちょうせん総連設立の大物かつ北海道支部元代表、金鐘元(キムジョンウォン)の娘。
拉致容疑者親族周辺団体へ献金 鳩山由紀夫氏側も1000万円
>>572
・ブリヂストン:ちょうせん総連鳩山家・ちょうせん寺最福寺:池口恵観鮫島ちょうせん・・・鳩山邦夫が信者総代
・・・北ちょうせんの国家主席金日成の銅像が鎮座!ちょうせん坊主池口と小泉純一郎鮫島(ちょうせん暴力団稲川会小泉組)はいとこ
614名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:43:01.08ID:BwSUH+tT0
>>606
格差がある場合は金がある方の実家の姓のほうがいいんじゃないかな。
615 警備員[Lv.30][苗]
2024/12/14(土) 15:43:04.01ID:PfA9kFwk0
女は名前だけなw
男も有力者以外は名前w
これが本物の伝統だw全員家系図出させてそれに戻そうぜw
背乗りは許さんw
616名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:43:39.57ID:Pcz4qaHW0
>>600
戦国時代から花押はあるんだよね
617名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:43:41.63ID:pZfPFhd10
日本って文化的には柔軟な方だと思うんだ
ミドルネームもありにしよう
618名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:43:49.24ID:82/0L3mV0
ま~マッハでスレ立て要請連打しちゃったかエタコロリン?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
619名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:43:52.01ID:0owSZTfl0
>>596
>古代は違うというなら具体的に反論すればいいじゃないか

そんな半端な知識で、絡まれてもなー、、、

>少なくとも江戸時代には天皇の息子で跡継ぎ以外は坊主になった

ja.wikipedia.org/wiki/世襲親王家
特定の皇族を関連する地名等にちなんで「?宮」と称することは奈良時代より存在したが、鎌倉時代以降、邸宅や
所領の伝領とともに家号としての宮号が生まれ、さらに傍系の皇族が代々にわたって親王宣下を受けて宮号を世
襲していく世襲親王家が誕生した[7]。

なお、世襲親王家の当主を継承しない皇族は、原則として入寺か公家との養子縁組、女性皇族の場合には婚姻の
道をたどった[10]。
620名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:43:52.14ID:OEv8sP/T0
>>588
そんなもん民意でどうにでもなるんだよ
兵庫知事選挙で見ただろアホをどれだけ騙せるかが重要なのに政治家がそのアホ以下
621名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:44:01.17ID:W+3M351f0
>>610
現代の話をしてるんやが

アジア式とヨーロッパ式の家系図の読み方が違うのは知ってる?
まず勉強が足りないね、勉強教えたろぅか?
622名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:44:03.06ID:eeajJLJV0
>>584
>>598
子供の姓が両親と同じになるのが一番大きな違いだな
623名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:44:04.57ID:82/0L3mV0
ま~た、マッハでスレ立て要請連打しちゃったかエタコロリン?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
624名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:44:07.81ID:sYDE0iDX0
喧伝されている伝統ってそんなとこあるね
実は戦後から始まったものであったりで保守も話を聞いてると色々だな
625名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:44:11.40ID:Pcz4qaHW0
日本も伝統的な土葬を復活させよう
626名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:44:39.24ID:YGuYIjxj0
>>616
それどころか欧米では印章もあるw
627名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:44:42.92ID:k3WeT+j90
伝統とか言い出すと
深い闇と向き合うことになるが
無教養はwっていうのがこの手の議論の。
628 警備員[Lv.30][苗]
2024/12/14(土) 15:44:45.13ID:PfA9kFwk0
>>612
墓と言っても低層は石ころが置いてあるだけw
墓見るとどんな立ち位置の身分だったかのか直ぐ判るw
お前みたいなのは恥ずかしくて嫌がるだろうけどw
629名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:44:47.76ID:W+3M351f0
>>622
子供と親の姓が別だとどうなるんや???
630名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:44:52.71ID:na6jZnPn0
>>581
旧姓の利用拡大で充分だよな。
631名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:45:04.08ID:F2yYVfaA0
>>625
そこは鳥葬で
632名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:45:11.89ID:vHj5+J010
>>596
ま、明治維新は下級の背ノリ渡来人とかの武装テロだからなw
633名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:45:13.88ID:jip07gTu0
逆に金持ちの家系は同性にすると
ブランド化されて
日本も階級化はっきりして、いいんじゃね
634名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:45:22.23ID:W+3M351f0
>>628
ん?そもそもお前先祖の出身どこ?
635名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:45:30.85ID:WiNOcHM60
明治からのやり方を伝統と言ってもかまわん気もするが
636名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:45:39.02ID:fspmGRtJ0
>>624
初詣も鉄道会社が仕組んでたからな
637名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:45:41.13ID:9n2GA22v0
>>594
政治家は通名で活動できるから困らないという例
困る人のことは考えていない
638名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:45:44.70ID:YGuYIjxj0
>>624
なにをしれっとデマやガセネタを本当にしようとしてんだかwww
ほんと、おまえらって、おまえらがいうところのどっかの誰かたち、にそっくりだよなw
639名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:46:21.43ID:vVvF/YZe0
天皇家にかけてる税金いくらぐらい?
640名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:46:24.39ID:Pcz4qaHW0
>>628
うちは木の板だった
641 警備員[Lv.30][苗]
2024/12/14(土) 15:46:30.03ID:PfA9kFwk0
クソみたいな身分なのに苗字を名乗らせたのは最近だと学習して理解して帰るのがこのスレの意味だよw
マンコは名前だけの残念な存在w
642名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:46:39.28ID:X4C5HcTm0
明治に法務省は無かったから法務省を解体しよう
643名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:46:39.88ID:Fjoncafy0
そもそも江戸時代は
平民に苗字が無かっただろ

明治8年に平民苗字必称義務が発布され
明治31年に夫婦同姓が旧民法で定められた
644名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:46:45.68ID:krIVpb2s0
>>616
貴族や武将以外も花押を使ってたの?
645名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:46:57.83ID:xS1z63g00
>>1
このスレって女の人が姓でなく名前を銀行印にしてる人が多いこと知らない人多そう
646名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:47:06.66ID:YGuYIjxj0
>>643
まだ、そんなこといってんのかよwww
学習能力皆無だなwww
647 警備員[Lv.30][苗]
2024/12/14(土) 15:47:06.89ID:PfA9kFwk0
>>634
長崎w
お前は済州島だろw
648名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:47:06.95ID:W+3M351f0
>>630
そこまでして同姓にこだわる理由がわからん

伝統もないしデメリットしかないんだし 別に良くね?
649名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:47:14.56ID:BYeig1aY0
下級は苗字無し
650名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:47:17.31ID:vVvF/YZe0
そもそも先祖なんてちゃんとわかってんのかよ
古墳全部見つけてんのか?まだ研究してる最中じゃねえのかよ
天皇よりえらい人の古墳見つかったらどうするつもりなん?
651名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:47:24.24ID:xfYevaEk0
人間は物の名前が有って初めてその概念を思い浮かべる事ができる 「平和」とか「民主主義」とかね
ファミリーネームとか「家族」という名前がなくなったら、どうやって我々は「家族の一体感」とか「家族愛」について考えられる?
652名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:47:24.77ID:0owSZTfl0
>>612
寺請が江戸時代に始まったから寺の墓もその頃からってだけの話で、それ以前から続いてる農家(もちろん、
名字を名乗ってた)はあるだろ
653名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:47:56.21ID:Z1GLxJ4K0
>>648
デメリット「しか」なあとはおもわんな
654名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:48:14.48ID:T8XK+SU80
>>604
正しい思想や振る舞いを党が決める東側と違い西側近代国家は自由が原則
何かを強制する時だけ理由が必要
だから同姓強制派の側にのみ理由を提示する義務がある
655名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:48:22.62ID:F2yYVfaA0
頭を変形させるのも顔に墨を入れるのも古代日本の伝統
656名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:48:26.11ID:na6jZnPn0
>>648
別姓に変える必要性ゼロだろ。それこそ税金の無駄遣い
今でも選択制だしね。
657名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:48:45.53ID:7nqAF2UH0
嘘だよ
江戸時代にも町民は勝手に名字を名乗ってた
658名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:48:47.85ID:Pcz4qaHW0
>>644
もちろんだけど
下々だと掌紋認証が多かったかな
659名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:48:54.36ID:fspmGRtJ0
アニメの非実在姓を帰化人が名乗るというケースもあるらしい
660名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:48:59.15ID:vVvF/YZe0
画面の前にいるそこのあなたのご先祖様が
天皇よりえらい身分だった可能性も微レ存
661名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:49:01.34ID:YGuYIjxj0
>>651
まあ、つまりだなw

昨日、誰かが言ってた言葉を引用すると、だw

核家族もなくしたら、何にも残らないぞ?

だよw
662名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:49:10.20ID:RjkdJBmy0
>>651
君は同姓を選択すればいいだけ。
別姓を選択した他人のことをいちいち気にかけなくていいんだよ
663名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:49:18.80ID:2b3ENiyu0
 
自民党が夫婦別姓の審議を拒否し始めたのは統一教会と癒着しだしてからな
 
統一教会に操られてるのがバレないように理屈をこねまくったけっか引くに引けなくなった自民党議員だらけ
 
664名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:49:18.83ID:W+3M351f0
>>647
長崎って平安時代に京都との直接交易ないで? つまりお墓もまともな 史跡はないぞ
別に歴史的な話をするつもりはないが、京都を中心とする文化圏ではないし
可哀想にな、、、土人国家出身の貧乏人が、、、


と言われてしまいますよ?www
665名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:49:31.65ID:CBe7HWsA0
>>648
いや姓は家族の呼称という最高裁判決を前提にするなら
夫婦は同姓が原則になるはずで選択式でなんでもいいですとはならない
別姓って姓を血統の象徴として縦線で捉える理解だからね
666名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:49:32.09ID:eeajJLJV0
>>629
子供が「両親の子」という意識が弱くなる
夫婦が子供の姓を巡って仲が悪くなる
667名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:49:42.06ID:na6jZnPn0
>>654
変えたい方が変えたくない人たちを説得する義務があるわな
668名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:49:42.11ID:o2ZkVH7Z0
>>656
実は旧姓の利用拡大の方が税金使ってるんじゃね
669名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:49:45.36ID:Uq+GXy+Z0
ちゃんと目的と仕組みで物事を考えろ

今までそうやってきたからとか、それを変えたいからとか
そんな考えで決めるな
670名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:49:46.26ID:xfYevaEk0
>>621
現代に家系図引っ張り出して自分の家系語る人おるんかい? 
671名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:49:55.06ID:YGuYIjxj0
>>662
じゃあ、さっさと日本を出ていって、好きな国を「選択」すりゃあいいだろうwww
キチガイめw
672名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:50:08.17ID:RyOHUUx60
>>662
それな
673名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:50:11.25ID:buHodltj0
>>645
これ知らなくて名前だけの銀行印見た時びっくりしたわ!w

結婚しても印鑑を変えずにするためって聞いて
674名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:50:24.20ID:na6jZnPn0
>>668
変える必要性がないだろ
675名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:50:25.63ID:CBe7HWsA0
>>654
家族の呼称だから統一には合理性がある
でとっくに結論が出てる
676名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:50:37.66ID:B/zR3hwe0
>>643
みながそれぞれ名字を名乗っていたから1801年に名字帯刀禁止令がでた。
名乗っていないならそんな規制はかからない。
公文書に記載できないだけで私文書には書かれてる。
677名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:50:51.26ID:F2yYVfaA0
竪穴式住居に住め
土器を焼け
どんぐり主食にしろ
日本列島での数万年間の伝統だ
678名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:50:57.85ID:YGuYIjxj0
>>672
>>671
679名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:51:05.08ID:RjkdJBmy0
>>671
反対派ってこういう底辺ばっか…
680名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:51:05.17ID:sYDE0iDX0
>>636
例えばそういうものね
>>638
言い方が悪かったな
そういうものも多いって話
681 警備員[Lv.30][苗]
2024/12/14(土) 15:51:05.43ID:PfA9kFwk0
>>664
えっ?w
お前ら京都の下民共は関東と九州に常にボコられて焼かれて侵されてる存在だろw
神武東征の時点で最悪の歴史だよw
682名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:51:09.95ID:oFWOY1X+0
>>100
その前は父親の名前プラス「〜の娘」だったのでむしろ結婚した相手先の名字は名乗ってない
北条政子は源氏姓じゃないだろ
683名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:51:13.72ID:WE9oqG0f0
だからなんで夫婦別姓やらなにやらの議論がそんなに大事なんだ、どうでもいいわ
684名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:51:16.33ID:CYG0A/EU0
>>636
地元の駅は参道の入り口近くにワザワザ作った駅なんだよね
だから前後の駅との間隔が不自然にw
まぁ初詣の元になる風習は平安時代から有ったんだけど
685名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:51:21.74ID:A3HuUgAm0
>>583
経団連は海外ビジネス上のつきあいから発した、「お気持ち表明」。ことさら圧力というほどじゃない
そもそも資本家は、思想運動が企業の権益に食いこむのを嫌うから、最終的には保守政党側の主張にすり寄る
686名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:51:25.31ID:EwbPRf8/0
>>675
それを統一したいのが統一教会w
687名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:51:29.33ID:aKOZireP0
システム刷新にいくらかかると思ってんだろうな
688名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:51:29.65ID:xXYnNRTB0
>>665
家族間で姓が異なってはいけないという判決ではない
689名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:51:31.03ID:1HGAn01f0
>>652
旧家ですら、江戸前の墓地は集団墓地やで

この辺の歴史認識はどうにかして欲しいよな
史跡見てみろよ
690 警備員[Lv.26]
2024/12/14(土) 15:51:45.18ID:pgWfLRYY0
武蔵国埼玉県浦和常磐郷成就院前が加藤辰徳が三男万千代でござりまする
691名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:51:47.62ID:ioWsS4Fs0
女は男のものになるんだから同姓は当たり前だろ

ごちゃごちゃ言うな
692 警備員[Lv.30][苗]
2024/12/14(土) 15:52:09.07ID:PfA9kFwk0
背乗り下民がムキになって反応するから面白いw
693名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:52:14.36ID:Fjoncafy0
別姓はシナチョンの文化ですよ
日本人なら夫婦は同姓
694名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:52:17.88ID:JDSq7ps+0
「伝統」ということばがいかに胡散臭いか、容易に利用され得るか、バカにも少しは分かってきたろ?

拠り所が「伝統」しかないような言説はそのウラに別の意図を隠してるだけ
695名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:52:18.16ID:1nDlY0Qc0
は?何言ってんの?
いつから始まったとか関係ないわ。
移民が色々な国で問題になってきている今
外部からの侵略的移民やなりすましを防ぐ良策
だと世界から評価されてる戸籍制度と結びつく
制度なんだぞ、夫婦別姓をわめく連中、つまり
メディア立憲共産、その支持者には
そんなに日本人になりすまし日本を乗っ取りたいと企むお仲間がいるんだと思うと恐怖だわ。
696名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:52:22.87ID:YGuYIjxj0
>>679
底辺はお前だろ?www

お前のように受けた恩恵をバックレて、都合よく勝手に変えちゃおうってやつを」
フリーライダーっていうんだよwww

伝統的に言えば乞食だね?www

で?
はやく「選択」しなよ?www
「選択」したいんだろ?www
697名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:52:25.66ID:CBe7HWsA0
>>686
バカなんだから黙ってようw
698名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:52:32.21ID:2b3ENiyu0
 
 
統一教会「夫婦別姓反対」

ハイ、反対理屈わかりました
 
 
699名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:52:40.42ID:RjkdJBmy0
>>691
まずは異性の目を見れるようになることを目標にしましょうね。
700名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:52:42.86ID:vVvF/YZe0
保守の人は、とにかく人様に何かを強制しているという自覚が無いのが妙だよな
左翼が思想を押し付けてくると言ってプンプンしてるけどな
左翼は皆やりたいように自由にやれるようにしましょうとしか言ってない
夫婦は皆同性にしろと言って人に行動を押し付けて強制してるのは保守の側
701名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:53:02.22ID:1HGAn01f0
>>681
まあ正確に言えば、平安時代は日本人ですらないお方じゃん


まあ、どうイキリをしようが勝手ですが、、、
702名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:53:22.03ID:B/zR3hwe0
北条政子は有力者だったけど北条政子と名乗った文書はない。
そもそも政子という諱は北条時政の娘だから朝廷が勝手に名づけた説が強い。
703名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:53:26.66ID:YGuYIjxj0
>>700
お前自身も「人様に何かを強制しているという自覚が無いのが妙だよな」www
704名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:53:26.66ID:oFWOY1X+0
>>683
選択制にすりゃいいだけなのに統一教会系議員がすっげえ反対してる
705名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:53:35.47ID:CBe7HWsA0
>>688
統一には合理性があるという判決ではあるよ
そして選択式にしないといけないという判決でもない
706名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:53:45.43ID:324mwSdu0
>>651
選択的夫婦別姓にして別姓選択するやつなんてほとんどいないんだからあんたが言うことは杞憂
それなら制度変更する必要ないだろとか言いそうだなw
707名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:53:49.90ID:2jUmlx880
>>673
こんな感じな
でもなんかカッコいいよな

namae.kaiunya.jp/wp-content/uploads/2013/12/9b59dbb6b84a559526fc294f294c1ec8-768x378.jpg
708名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:53:57.58ID:fspmGRtJ0
>>677
保守といってもどこまで残すのかが重要になるんだよな
アーミッシュのような中世のしきたりを守ったり北センチネル島民のように文明を完全に拒絶したりなんてのもいる
709名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:53:58.74ID:Z1GLxJ4K0
夫婦は別に同姓にしときゃいいんじゃいの
どうしてもそうしたくないなら婚姻出さないで一緒に勝手に暮らせばいいだろ
その自由は別にあるわけだし
税の面やななんやらで高くつくのが気に入らないのなら、そりゃ大勢とは違うことを
やろうとしたんだから多少高くつかかもな
やりたい人がやればいい
ご自由にどうぞ
710名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:53:59.13ID:vHj5+J010
>>594
そのBBAが奈良のB落民てか移民党がB政党のソース貼れないだよな

なんか靴屋B斎藤案件以降5ch規制され言論統制されてるんだよな
711名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:53:59.67ID:NynYDGnr0
真面目にこれに反対するのがわからんのだが
女性がよく名前の変更手続きが面倒だとキレてるしあっても困らんやん
強制じゃなくて選択だしな
712名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:54:02.20ID:0owSZTfl0
>>610
>江戸時代の話ししてるの? 同姓にした明治以降の話ししてるんだが

江戸時代

>>670
>現代に家系図引っ張り出して自分の家系語る人おるんかい? 

普通にいるが?

なんで、日本人としての常識に欠ける奴だらけなんだ?
713名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:54:04.30ID:xfYevaEk0
>>662
俺は他人の話をしてるんじゃないよ 婚姻のシステムの話ししてるんだよ
714 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/14(土) 15:54:04.73ID:awVNy/2C0
>>612
菩提寺の開祖の墓の脇に
江戸時代以前の先祖を祀った墓と祠があるな
一族会で金出して保全してる
715名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:54:41.73ID:QmnBvDFz0
戦前の女は慎ましかった。運命を受け入れていた。
人権も無く学も無く男に蔑まれ玩具にされても黙っていた。
今の女はどうだ?過去の女が苦しみと絶望の中で血と涙を流して
戦ったおかげで権利も自由もそれなりに与えられているのに
楽なほうへ楽なほうへ流れて40過ぎになってまで売春している気持ちの悪い女だ。
716名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:54:49.93ID:YGuYIjxj0
>>711
真面目にこれに賛成するのがわからんのだが、
そもそも夫婦になって別姓にしたい、っていったいなんなの?w
マネロンとか邪なことをやりたい、という動機しか思いつかないけどね?w
717名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:54:50.98ID:X4zL+ESE0
家の子供が産まれた時にこの制度があったら多分夫の親から息子だけ父親の姓にしろって圧力掛かってたと思う
718名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:55:11.39ID:CBe7HWsA0
>>704
なんでも統一教会といえばいいと思ってる知恵遅れが多すぎる
日本の戸籍制度も統一教会がつくったことになってるのか?w
719名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:55:13.00ID:av6nLvkd0
>>696
嫌なら日本から去れか
つまりお前は日本に対してこれ嫌だなと思ったこと1つもないんだな
物事のルールは変えちゃいけないんだな
720名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:55:18.45ID:F2yYVfaA0
>>651
天皇は日本人を家族といってた気がしますがあれは嘘だったんですか!?
721名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:55:22.40ID:0owSZTfl0
>>712
「江戸時代から夫婦同姓な」と書きかけて途中送信しちゃった
722名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:55:28.12ID:GKZl38uZ0
>>707
いいなこれw
723名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:55:31.33ID:LQhsptU80
>>705
選択的夫婦別姓が法制化された後で右派が違憲を訴えて敗訴することで答え合わせができるだろう
724!donguri
2024/12/14(土) 15:55:31.73ID:l4Z1sgYP0
(´・ω・`)そもそもお前らに苗字なんていらないだろ
725名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:55:45.06ID:CYG0A/EU0
>>683
うん
日本みたい戸籍制度が確りしてる国でこそ別姓でも大丈夫な気がするんだけどね
最近は戸籍制度は差別の元みたい話が出て来ているから別姓の条件として戸籍制度の堅持を上げたら良いのにと
726名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:55:47.81ID:LxFho4ko0
早く実現して欲しいわ
この法律出来たら、自分と子供の姓をすぐにでも変更したいw
727名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:56:04.06ID:oFWOY1X+0
>>702
基本的に父親の名前や身分に〜の娘とかアダ名が文書や手紙に残ってる感じだよね
日本の昔の歴史で名前が残ってる女性は出家した女性だし
728 警備員[Lv.30][苗]
2024/12/14(土) 15:56:05.23ID:PfA9kFwk0
>>701
焼かれて侵されたって言われて傷ついた?w
応仁の乱とかでも関東の足利一門が東西に分かれ大軍で来てずっと燃やされ侵さ続けて焼け野原の恥ずかしい歴史だもんなw
京都の下民なんて何の価値もないよw
室町時代創業が多いのはそこで入れ替わってるかからだよwww
悲しいのうw
729 警備員[Lv.26]
2024/12/14(土) 15:56:05.40ID:pgWfLRYY0
中韓の宗族て族の文字と偏で何世代かわかるんだよな
730名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:56:14.73ID:xfYevaEk0
>>706
そうだな そもそも現状でも妻は旧姓と新姓の両方を持ってるし
731名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:56:19.37ID:vVvF/YZe0
どんな正当性があって人の自由を奪ってるんだ?保守は
人の自由を奪う盗人のくせしてまるで社会のことをまじめに考えているんだ俺はという顔をする
単に人に行動強制して自由を奪う盗人なだけだろうが
732名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:56:29.86ID:YGuYIjxj0
>>719
違うだろ?w
お前が「選択の自由」を持っている、ということを指摘しただけだが?www

物事のルールを変えちゃいけない、じゃなくて、勝手に変えようとして、
屁理屈こねるんじゃないよ、ってことだよwww

だから、出てけよ?乞食?w
733名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:56:41.91ID:o2ZkVH7Z0
>>674
旧姓の使用拡大でしょ?
さらに色んなシステムで旧姓を併記できるようにするんじゃないの?
734名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:56:41.93ID:CBe7HWsA0
>>723
選択的夫婦別姓を司法に強制してもらいたくて
左派が違憲を訴えて敗訴したことで答え合わせできなかったのに?w
735名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:56:53.17ID:1nDlY0Qc0
>>683
騙されんな。夫婦別姓で色々を煩雑になる、
その混乱を利用して、戸籍制度廃止に持っていくのが、推進しようとしてるヤツらの狙いだよ。
736名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:56:56.06ID:zigCs7Xw0
>>685
経団連の十倉会長は一刻も早く法改正しろって言ってたが
自民党が重い腰を上げて法改正議論始めたのはそれがきっかけだろう
737名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:57:33.97ID:lbLlH2Jl0
ブサイクはカネ
だからだよ
738名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:57:46.34ID:0owSZTfl0
>>682
>その前は父親の名前プラス「?の娘」だったのでむしろ結婚した相手先の名字は名乗ってない

結婚したら、夫の名前プラス「?の妻」な
739名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:57:49.44ID:YGuYIjxj0
>>724
まあ、ただの闇バイター候補者だからなw
740名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:58:00.63ID:roV4BUiw0
あらゆる行政機関や政府や報道や企業に帰化シナチョンが入り込んでしまったせいで日本が解体されようとしている
直ちに帰化人とシナチョン排除に舵切らないと取り返しがつかないとこまで来てる
741名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:58:04.97ID:13GpMil90
>>735
戸籍は日本国籍だから廃止にならんだろw
742名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:58:06.95ID:1HGAn01f0
>>714
正確に言うと、戦国時代とか有力な坊主になった奴らはある




ちなみにそれより前だったり有名人だと、普通に市の史跡になる
うちの墓も史跡になったし
743名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:58:28.39ID:Pcz4qaHW0
おれの名字はかっこいいから
女はみんなその名字をもらいたがる
なかには結婚はしねーが名字だけくれ!って女も
なので選択的別姓でもなんも困らんし
男からも言われるので同性婚も反対しない
744名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:58:37.87ID:Oe8aldTo0
お前ら結婚する予定ないのに白熱してるな
745名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:58:48.09ID:xfYevaEk0
>>712
>普通にいるが?

一般的な話をしようぜ ところであなたは同姓派別姓派どっちなの?
746名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:58:49.96ID:aOy7T4+70
そもそも名字なんかない人が結構居ただろ
747名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:59:03.08ID:FPQ5rAYg0
>>700
左翼は同和や鮮人に利益誘導されたり脅されて仕方なくやってるよな
それに慣れてくると今度は自分からアピールして利益誘導されようと黒い努力を重ねる
748 警備員[Lv.26]
2024/12/14(土) 15:59:13.10ID:pgWfLRYY0
名前も性別も国籍も宗派も個人間の力関係の強弱も全部消し去りたいんだよ
労働力の足枷になる要因は近代階級制度の廃止からブレることはない
全て資本家の都合なのだ
749名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:59:21.94ID:vVvF/YZe0
保守は暴力を正当化しすぎ
人に行動を強制する暴力を、自分がやる権利が当然あると思っている変な人たちだ
人の自由を侵害する正当性がどこにあるのか?強制している側が説明しなければならない
盗みをやってはいけないという法律があるがそれは理由が説明されるだろう
何で保守は自分たちが人様にやって欲しいことについて、それをなぜやらなければならないのか?
を説明する義務を放棄していても、人に行動を強制できると考えるのか???
750名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:59:30.76ID:prlezM7/0
>>743
でも、お前顔はかっこ悪いじゃん!
751名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:59:31.73ID:1nDlY0Qc0
夫婦別姓自体は現行法で可能なんだ。
騙されんなよ。
752名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:59:43.38ID:oFWOY1X+0
JAXAの女性職員がアメリカ出張のたびに離婚して旧姓に戻しては帰国後同じ夫と婚姻届を出すのを繰り返してるのが
日本ダメだなーって感じだよ
選択制にするべき
753名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:59:54.71ID:NynYDGnr0
>>716
そりゃ変更手続きが面倒だからだろ
結婚して全部自動で変更されるなら誰も文句言わんと思うぞ
754名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 15:59:55.80ID:B/zR3hwe0
経団連が賛成してるってだけで反対の理由としては充分。
755名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:00:00.88ID:5AkQSkot0
>>707
かっけぇ
756名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:00:01.68ID:1HGAn01f0
>>716
別にお前が決めることちゃうやん
757名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:00:03.39ID:5lHXBEEI0
伝統を盾に反対したのに
その前提が崩れてるからな
758名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:00:05.06ID:sYDE0iDX0
まあ苗字はさておき太郎二郎三郎四郎は名づけが雑だよな
親からの愛情が不足してそう
関係ない話をしてしまったのでスルーしてくれ
759名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:00:17.23ID:sQupA0iK0
>>733
「旧姓」がパスポートでもどこでも単独で使えるようになって改姓後の姓が戸籍謄本上だけのものになっても
「夫婦同姓強制の伝統が守られた」とイキるネトウヨを見れたらそれはそれで愉快
760名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:00:17.76ID:YGuYIjxj0
>>748
各個撃破は戦術の基本さw
まずいかに分断するか、どれだけ分断させるか、だよwww
761名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:00:24.38ID:4YLvZ1qp0
>>732
勝手に変えることは政府を通さないと無理ですよ?個人が勝手に変えようとしてるとでも思っちゃうの?
選択的でも日本を選択しますが何か?w
762名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:00:24.35ID:6I8groGE0
日本をチョー鮮文化に染めようというカルト痛すぎ
763名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:00:41.90ID:1nDlY0Qc0
>>741
夫婦別姓を唱えてる奴ら探ってみろ。
戸籍制度廃止にも薄ら言及してたりするから。
764名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:00:45.07ID:YGuYIjxj0
>>756
じゃあ、>>711にそういってやれよwww
765名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:00:45.76ID:QGsKrNMg0
>>1
薩長が明治維新の時に急ごしらえで作ったエセ伝統の1つな
766名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:01:07.98ID:JDSq7ps+0
家族のカタチも大家族→核家族(→単身)と変遷してきてるのに家族のカタチが壊れる!とかさ笑
767名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:01:24.30ID:oFWOY1X+0
>>762
むしろカルト系は家の名前は統一しろってさ
768名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:01:25.49ID:YGuYIjxj0
>>761
まさに「底辺の主張」だなwww
769名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:01:32.98ID:F2yYVfaA0
>>743
うーん
織田さん?
770名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:01:35.83ID:yf1bPnw/0
>>765
チョー鮮カルトって変な捏造ばかりしてくるよな
771名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:01:36.61ID:vHj5+J010
>>736
相変わらず財界の経団連は消費増税もやれと言ってるしな

ま、壺タマキンや壺バカチョンB一味は財務省のせいにしてるがw
772名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:01:39.61ID:13GpMil90
>>748
夫婦別姓になっても戸籍は消えんぞw
妄想は寝てから言えw
773名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:01:40.04ID:8P0h1lXq0
姓は東條か安倍でいいだろ
それこそ選択の自由だ
774名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:01:41.61ID:A3HuUgAm0
>>736
思想運動をしかけてくる相手には応じないが、
ビジネスライクな経団連の都合なら聞くよと言う自民党の対応によって、
悪用したい政治運動家をナチュラルにハブっているのが見て取れる
会長も阿吽の呼吸だろうよ
775名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:01:45.52ID:1HGAn01f0
>>765
違うよ、フランス型の婚姻制度だよ
まあ今のフランスは苗字ダブルというわけわからん手法だけど
776名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:02:06.45ID:CY+KYQox0
最初別姓にしたら反対運動が起こって同姓にしたんじゃなかったっけ
どっかで読んだ
777名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:02:07.14ID:Pcz4qaHW0
>>750
顔がかっこ悪くても名字だけで女にちやほやされるしモテる
すくごくないか?

まあ清潔感だけは必要だが
それでも気にしてるのは匂いだけで、髪も髭もボサボサで大丈夫
778名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:02:10.15ID:1nDlY0Qc0
>>749
なんかあると活動家使っておどしてきたり
メディアリンチしてきたりする連中に
暴力的などと言われたくないね。
779名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:02:12.80ID:RjkdJBmy0
単に別姓にしたい人が出来るようにしましょうってだけのことをまるで自分が攻撃されるれるかのように反応する人の思考ってやばくない。
被害妄想すぎ。
780名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:02:19.81ID:vVvF/YZe0
夫婦別姓にした側は理由説明する必要ないんだよ
なぜなら人の行動にいちゃもんつける行動じゃないから
自分がやりたいことをやりたいようにやってるというだけ
同姓を強制したい側がその正当性を説明しなければならない
人の自由を奪う暴力を行うのだから当然その義務を負う
781名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:02:35.34ID:HOo2P+tn0
選択的夫婦別姓=強制的親子別姓
782名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:02:49.43ID:VdpFN8bn0
>>772
そもそも戸籍がしっかりしてるのって日本だと4代から6代くらいやん


でっていう話
783名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:02:56.61ID:PuozbBVS0
>>741
国籍と戸籍は別物だろ
戸籍制度のある国の方が珍しい
だから世界標準で次は戸籍を無くせと言ってくるのは間違いないだろうね
784名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:02:58.74ID:Vkc6083G0
>>734
違憲でないということはそちらが唯一の正解であることを意味しない
立法によりどちらに決めてもいいということを意味する
785名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:03:02.30ID:xfYevaEk0
>>720
おおみたから 大御宝 と言われた記憶があるが
786名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:03:04.90ID:QGsKrNMg0
>>774
自民党は二大支持団体の経団連と日本会議に挟まれて困ってる
787名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:03:08.17ID:oFWOY1X+0
むしろ日本の歴史的には女性の名前は結婚しても〜の娘なんとか子みたいな感じだし
788名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:03:13.06ID:1nDlY0Qc0
>>779
現行法で可能だって高市も言ってたよw
789名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:03:14.94ID:6UXqoavW0
>>700
お前も押し付けてくんなよw
790名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:03:42.27ID:8BGApfMI0
まだこれやってんのかしつけーな
どうせ害人の悪だくみだろが
791名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:03:55.53ID:2b3ENiyu0
 
 
統一教会「夫婦別姓反対」

ハイ、自民党の反対理屈わかりました
 
792名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:04:00.26ID:wbEE4/Jt0
コレ、決まる状況になったら急に静かなんだけど、決まってしまうとこの運動で食ってる人が困るからかなぁ
793名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:04:01.72ID:JDSq7ps+0
マイナンバー制度になったんだから戸籍もいずれただのリンク集みたいになるだけなんだが笑
それが要るのか要らないのかもはや戸籍と呼べないから名称変更するのか無くすのかはまた別の話
794名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:04:20.35ID:yGQvGO4P0
適当な名字多いしな
795名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:04:24.00ID:VdpFN8bn0
>>788
実際できる、そもそも今現在厳しめの選択的別姓なんだから


選択的別姓に反対してる奴はほんっとに馬鹿
796名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:04:24.91ID:4YLvZ1qp0
>>768
議論することすら許されないのかね
現行制度から変えようとする議論何かいくらでもあるけど
9条とかも変えようとするのは悪なのかな?
797名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:04:27.94ID:QGsKrNMg0
>>781
選択的だから同姓が良ければ今まで通りで良いってこと
798名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:04:35.15ID:vVvF/YZe0
>>778
活動家は右にもたくさんいるじゃん
メディア使ってリンチは保守的な考えの人間のほうがよくやるだろ
こういう生き方じゃなきゃダメとかこういう振る舞いをしましょうとか
今もbbaがおじさんはパーカー着るなとか言って人の行動に文句言ってるだろ
こうじゃなきゃいけないああしなきゃいけないと保守層はいつも人の行動に対して
ぐちぐちぐちぐち文句ばっかり言いやがって
799名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:04:53.44ID:PuozbBVS0
同姓の強制とよく言うが、家族になればファミリーネームを作るのは強制でもなんでもない
800名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:05:19.00ID:VdpFN8bn0
>>799
意味わからん
801名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:05:19.19ID:ZG9m3Kwi0
エセ右翼たち、とうすんの?

百田有本どうすんの?

信者に指示を出さないと迷走しちゃうよ?
802名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:05:26.63ID:75PU+cW50
夫婦別姓で風穴を開け、最終的に婚姻制度を無くそうと企んでいる活動家の主張
803名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:05:29.53ID:eeajJLJV0
>>759
お前みたいなのって、そのネトウヨと何ら変わりない存在だと思う
804名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:05:41.04ID:YGuYIjxj0
>>796
許さねーなんて言ってないやん?w
事実、散々議論もされたよw
で、おまえはそれを踏まえることすらしようとせず、
ただいきなり飛び込んできて、俺が正しい!ってやってるだけやんwww

そういうのを石丸っていうんだぞ?www
もう最近タチバナとかサイトーとかでもいいかなwww
805名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:05:41.18ID:oFWOY1X+0
日本の歴史で平安鎌倉から名前を残してる本名をがっつり女性は出家した女性だっての
家から離れて僧侶になった尼さんの女性が本名にちなんだ名前を残せてる
806名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:05:54.72ID:0owSZTfl0
>>765
夫婦同姓は、江戸時代より以前からの日本の伝統で、薩長が明治初期に変えようとしたが失敗した
807名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:06:21.18ID:G8Cm01500
>>767
日本が韓国に歴史マウント取りすぎたせいで、韓国人カルトが必死になって日本の歴史をしまくってるってのが現状だろ w
808名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:06:24.05ID:xk37Pofu0
今同姓にしてる人は変える必要ないのに
なぜ反対するんだろうね
他人の家庭だから関係ないよね
809名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:06:29.32ID:VdpFN8bn0
お前らもしかして選択的別姓に反対してるん?




今現在、選択的別姓だぞ???
規制を緩くして何があかんのや?




マジで教えてくれ
反論出来るんか??
810名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:06:29.79ID:SD/0zM6p0
独り身には関係ない話だろwまず結婚して子供作って出直しなさい
811名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:06:34.64ID:uVu8ExI30
>>743
源五郎丸くんこんにちは
812名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:06:35.49ID:xfYevaEk0
強制改姓なんて実際あるのかよ
813名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:07:00.51ID:oFWOY1X+0
>>806
北条政子の夫は源氏姓なんだが
814名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:07:08.63ID:vVvF/YZe0
現状は日本政府が法律という、正当性のある暴力装置を使って
国民の自由を奪って、夫婦は同姓にしなければならないと強制してるんだよ
思想や信条の自由を侵害している
そして夫婦別姓にしても誰にも迷惑かからないのだから同姓を強制して良い正当性も無い
正当性が無いのに暴力の被害に遭っているのが今の国民の現状
815名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:07:16.47ID:F2yYVfaA0
>>785
天皇は親
日本国民は天皇の子
親のために子たちは命を捨てました
つまり苗字のあるなしで家族愛は語れないのです
少なくとも保守には
816名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:07:19.34ID:1nDlY0Qc0
>>795
は?
現行法で出来るんだから、
夫婦別姓は必要ないって言ってるんだけど。
バカ?
817名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:07:43.79ID:av6nLvkd0
>>804
お前が誰のこと指してるのか分からんし何を言ってるのかも分からん
5chだからそんな人もいるだろ。お前みたいなやつがいるぐらいだからね
818名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:07:45.610
>>808
システム改修に税金が投入される
また、仕事でも面倒な対応を迫られる
819名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:07:46.95ID:YGuYIjxj0
>>805
まあ、平安時代の女流歌人なんかは、
「伊勢」とか「馬内侍」とかだからなw
あと「俊成女」とか「道綱母」なんてのもあるねwww
820名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:07:47.98ID:vHj5+J010
>>765
薩長てか日韓トンネルが夢の壺チョン麻生の先祖である

下級の薩摩高麗町渡来人一族の奸賊大久保だろ

現代の糞官僚制度の礎も築いてるしな

ま、統一教会系安倍チョン同様に天誅殺されたがw
821名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:07:59.02ID:B/zR3hwe0
>>746
名字は身分の高い人も低い人も勝手に名乗る。
申請して許可されるようなものではない。
822名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:08:04.27ID:RjkdJBmy0
>>788
高市氏が出来ると言ってるのは通称使用だよ
823名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:08:19.76ID:v6gBrSuP0
日本特有でもないのに勝手に日本伝統にするなよ
都合の良い時に伝統ガー言うだけで伝統なんて微塵も守る気ないだろ
824名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:08:24.64ID:3zEmUBQF0
俺は戸籍制度がぐしゃぐしゃにならないか心配なんだよなぁ
100年後の人が見ても混乱しないなら賛成するわ
825名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:08:29.50ID:VdpFN8bn0
>>813
北条政子の場合、北条家を征夷大将軍にしたいのであって、源になんか1ミリも興味無さそうなのがアレだよな

関係ないけど
826名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:08:39.71ID:YGuYIjxj0
>>822
だから、それでいいだろ?www
まさに底辺だなwww
827名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:08:58.30ID:lbLlH2Jl0
昔は下級は姓などなかった
今は姓と名で名前となった
単にそれで昔のような一つの名と捉えたら
別に同じ姓とかにこだわる必要なんてないわな
828名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:09:19.25ID:PuozbBVS0
>>808
日本の姓はファミリーネームの役割を担ってる
家族制度の根幹を成しているからその制度を変えることで社会が混乱するから
829名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:09:25.34ID:VdpFN8bn0
>>816
どうせ現行法で出来るんだから規制緩めても問題なくね?


お前の主張って論理性ないよな
830名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:09:27.54ID:M00q7kTS0
つまり身分制にしろと
平民は姓許されない
831 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/14(土) 16:09:29.99ID:awVNy/2C0
>>805
そら、呪いだの祟だのを
ガチで信じてる時代だからな
出家しない女性の名前なんて
やたら晒せんだろ
832名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:09:48.54ID:n6QP8HJY0
>>808
こんなどうでもいい議論で貴重なリソースを使うのはナンセンスってことですよ。
10年後に先送りでも十分ね。ていうか、バイデン→エマニュエルで押し付けられた流れに
日本に永住したい中国人やら韓国人が便乗してるなら、来年にはガラッとかわるでしょって話w
833名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:10:03.55ID:loMBVOVw0
>>1
基本的に相手の家に入るのだから同じ姓だろ。
法的に決まってないだけで
834 警備員[Lv.38]
2024/12/14(土) 16:10:05.90ID:3l9+O1qp0
苗字は明治以降という話はほんまかな😗
公家、武士、有力農民、町人等割と苗字持ってる人が多いイメージだわ。。
835名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:10:08.08ID:av6nLvkd0
伝統と言ってる人が9条に対してはどう思ってるのか
836名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:10:10.56ID:YGuYIjxj0
>>825
「そうな」は余計だろうw
事実、頼朝の血筋は3代で途絶えちゃったんだからw
837名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:10:23.23ID:0owSZTfl0
>>813
>北条政子の夫は源氏姓なんだが

北条政子は他称だし、夫も字(あざな)と氏と姓といろいろ持ってたから
838名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:10:44.25ID:I7rZCX/e0
>>828
その程度で混乱するって
日本人って滅茶苦茶馬鹿なんだな
839名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:10:49.31ID:1nDlY0Qc0
だから、夫婦別姓の煩雑さをもって
戸籍制度自体を廃止して、なりすましたい連中が
なりすまし易いようにしたいから夫婦別姓
採用させようとしてんだっつの。
夫婦別姓賛成してるやつらが統一ガーしてる事
からもわかるだろ。
統一ガーしてる奴らは統一ガーしてるだけの
韓国の政治団体と仲の良い、韓国の政治団体の
構成員だとも言えるような連中だよ。
騙されんなよ。
840名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:10:52.84ID:VdpFN8bn0
>>832
こんな当たり前に別姓認めればいい事すら論理性を発揮できない日本人


効率重視で認めたらええのに
どうせ変えたいやつはかえるんやから
841名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:10:59.34ID:vVvF/YZe0
そもそも家系図なんて今だってどこまでたどれるんだかね
古墳全部見つけてから言えよって話
すごいえらい人のお墓だったっぽいと言われて、でもそれが誰かわかりません
そんな古墳がいっぱいあるんでしょ?
古墳時代の天皇家のご先祖様の地位ってどれくらいのものだったんだろうな
842名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:11:28.69ID:F2yYVfaA0
>>835
鎖国すれば良いのにって言ってた
843名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:11:28.79ID:6hdIsXzq0
移動もしないし何世代も遡って全員顔見知り
名字が必要なかっただけ
844名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:11:48.07ID:PuozbBVS0
女の視点はミクロだから自分中心にしか物事を考えられない
制度を変えるときは大きな視点で社会がどう影響を受けるのかをよく考えなくてはいけない
845名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:11:48.44ID:I7rZCX/e0
>>839
もう日本は終わった国だから
てきとーでいいよ
いずれ中国に飲まれる
846名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:11:54.54ID:eCJ/JAzP0
藤原氏が渡来人だとか大ウソ垂れ流すキムチ野郎がいるこのスレは何の意味もない糞スレだよな
日本人の遺伝子を調べたらキムチ賊と同じだと大嘘ついたこの前のスレと同じくなんの意味もない
847 警備員[Lv.26]
2024/12/14(土) 16:12:01.24ID:pgWfLRYY0
薩摩の琉球侵攻で文化も言語変わったように
維新政府で日本も変わったんだよ薩摩の亡霊からは逃げられんぞ
848名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:12:03.58ID:H9iMuiyF0
パヨク湧きすぎでキモいな
849名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:12:24.46ID:9MrAaXZN0
こども作れない二人に婚姻契約なんていらんだろ😠
850名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:12:26.21ID:z2m8DDGf0
やってもいいだろ
だって別に俺は困らん
851名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:12:47.78ID:RjkdJBmy0
>>832
さっさと制度を変えれば今後余計なリソースは使わないよ。
どうでもいいことなんてさっさと終わらせようぜ。
852名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:12:52.04ID:B/zR3hwe0
>>813
北条政子の北条は名字。
夫の源頼朝の源はウヂ。
853名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:12:52.80ID:wbEE4/Jt0
>>841
近畿地方の豪族の元締め兼神主
854名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:12:55.79ID:xfYevaEk0
>>815
苗字はなくても名前があるよ つーか天皇は一家族一家族を個々に認識している訳じゃないだろ 国民全体を臣民として認識してるだろ
855名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:12:59.10ID:CUBTbRww0
子供の親権がどっちにあるか分かりやすく別姓の方がいいよ
母親の子供誘拐減らせる
856名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:13:23.32ID:n6QP8HJY0
>>834
公家や武家は家系を重んじてたんで、氏姓名を記録に残した。
庶民は姓名を持ってたが氏はない。んで姓は江戸時代に公用を禁じられた。
明治以降に宗旨人別ではなく戸籍を整備したので、姓名を復活させて屋号は廃止。
それだけねw
857名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:13:27.52ID:rYXY8hB10
明治維新以降に新しく作られた「日本の伝統」って結構多いんだよな
858名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:13:36.84ID:MX3B60iY0
大丈夫
何れ文化も儒教も朱子学も失い社会性がない個人になり夫婦別姓も戸籍制度も生活保護はじめ年金や社会保証も廃止になって国家の体を成さなくなるまであと30年
859名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:13:51.43ID:75PU+cW50
>>850
わざわざ私はバカですって主張しなくてもいいのにw
860名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:13:52.76ID:+LjHbWyL0
 
 
統一教会「夫婦別姓反対」

自民党が反対する真の理由はこれ
 
統一教会と癒着がバレないように理屈作りまくったのが残ってるだけ

信念なんかない
 
  
861名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:14:15.45ID:B/zR3hwe0
>>827
ウジやカベバネはなくても名字は勝手に名乗ってた。
862名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:14:59.26ID:vfLPaOCA0
日本の戸籍システムを壊したい中国の日本破壊作戦だよ
ダメだよこんなのやらせちゃ
863名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:15:01.79ID:QGsKrNMg0
>>857
明治維新がクセモノなんよ、それまでの伝統を全て破壊して新しく作り変えたから
864名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:15:30.50ID:MX3B60iY0
社会とは個を犠牲にする上に成り立つ事を理解していない社会に甘えた個人の甘えの思想よね
865名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:15:38.88ID:emr26KCp0
>>860
 
 
創価学会「夫婦同姓反対」

自民党が反対する真の理由はこれ
 
創価学会と癒着がバレないように理屈作りまくったのが残ってるだけ

信念なんかない
 
  
866名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:15:42.65ID:n6QP8HJY0
ヒント:農民は百姓と呼ばれたが、これは百の姓を持つからそういわれた。江戸時代になり姓を用いないように御触れが出たw
867 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/14(土) 16:15:43.82ID:VzXor8DZ0
>>1
それ以前は嫁は家族じゃなくてその実家からの借用「品」扱いだったからね
未だに東アジアではやってるけどある意味夫婦同姓の方が女性にも人権が与えられた結果だったりする
また江戸時代以前の扱いに戻せば良いんじゃない
国際競争力や人口もそうなる方向だし
868名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:15:55.30ID:6JSVLvkt0
>>862
心配するな
もう別姓対応のシステムはできてるし 外人は戸籍制度の外だしでそのうち壊れるかなくなるか日本人が滅ぶ
869名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:15:55.68ID:xfYevaEk0
他に強制改姓させられた母親から生まれた子供たちの質問はないかね?
答えられる範囲で答えるよ
870名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:16:10.09ID:F2yYVfaA0
>>841
最初の天皇は断絶したので途中から地方豪族引っ張ってきてお家存続させたけど下級貴族だったやつらが南北に天皇据えちゃったり三種の神器無くしたりし色々あったし

天皇という体制を維持し政治のせいで残念ながら無教養な海外の人々に
日本の神秘性をアピールできるなら正直血筋なんかどうでもよいのだと思います
871名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:16:33.26ID:eaxC/FkR0
>>824
戸籍なんざ日本と台湾にしかないローカルルール
住民票があれば普通の国では何も困らない
872名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:16:41.38ID:1nDlY0Qc0
>>845
そんな風に日本人を諦めさせようとする連中が、最も害悪だから、ソイツら排除すれば
まだなんとかなるんだよ。
日本は中韓ほど終わってない。
873名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:16:43.62ID:tiMZ12ke0
これ、そもそも結婚という制度が法制化している
必要があるのかになるだろ。

家族や家や世帯というくくりでの管理を辞めれば
結婚同姓化なんて最初からぶっこわれる。

結局は管理側が都合よくなるように単位化してるだけ
という話という観点でみることもできる。
874名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:16:54.40ID:ciI7PAoC0
>>834
全員がってのは明治以降だろうな
まあ明治からでも十分伝統だわ
875名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:16:54.98ID:uVu8ExI30
組紐屋の竜
かんざし屋の秀
何でも屋の加代
中村MONDO
876名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:17:02.18ID:LxFho4ko0
伝統だとかいうけどさ、「金田」とかと結婚したら子どもも含めて一生苦しむことになるんだぞ?
お前らは気の毒だとは思わないのか?
877名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:17:25.24ID:PuozbBVS0
>>862
アメリカみたいに国籍だけ取れば関係無しの移民国家を狙ってるんだろうな
878名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:17:49.17ID:JDSq7ps+0
旧姓併記
鈴木花子
↓(結婚)
鈴木[高橋]花子
↓(離婚)
鈴木花子
↓(再婚)
鈴木[佐藤]花子

夫婦同姓とかかる手間はまるで同じ!笑


夫婦別姓
鈴木花子

鈴木花子

鈴木花子
手続き不要


まずこれも知らんバカがゴミ意見をワーワー言う笑
879名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:17:53.29ID:n6QP8HJY0
>>863
天皇制もそうなのね。まあ列強に立ち向かい侵略されないよう、強い国家を目指したので当然。
近代日本のフレームが作られたのが明治。ま、このシステムを変えましょうというムーブメントは
国家の強さを標榜する流れとは逆行してるので、文句がでてるわけだねw 政治家は何考えてるんだ?ってことでw
880名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:17:58.05ID:F2yYVfaA0
>>854
いいえ国民すべてが天皇の赤子(せきし)ですぞ!
881名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:18:02.10ID:+dHVK9Fy0
>>876
勉強不足だぞ 笑
882名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:18:02.30ID:HOo2P+tn0
>>871
だからその両国には比較的まともな人多いのか
883名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:18:51.34ID:+dHVK9Fy0
夫婦別姓はNWOへの道
884名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:19:11.22ID:QGsKrNMg0
>>874
それまでの伝統を全てぶっ壊して薩長が作り変えたエセ伝統
885名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:19:13.42ID:VdpFN8bn0
>>878
なら別姓でよくね?
886名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:19:33.71ID:JDSq7ps+0
>>878
あぁ旧姓新しい名字逆だ笑
887名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:19:38.18ID:6JSVLvkt0
>>873
そりゃそうだろ 親が認知症で子供が面倒見ませんは一応アリだが夫婦間で面倒見ませんだと罰則だからな
嫌なら離婚しろと言われて終了
老老介護は義務だからこの程度で義務じゃなかったら日本は終わってるよ
888名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:19:49.33ID:vHj5+J010
>>820
補足

あの渡来人一族の麻生は幕末の奸賊大久保の時代から

シオニストと関係を築いてるしなw
889 警備員[Lv.26]
2024/12/14(土) 16:20:00.24ID:pgWfLRYY0
>>858
仏教を否定し儒教を取り入れて国家神道作って80年国は焼け野原亡国寸前。
欠陥システムなのは歴史が証明している(´・ω・`)
890名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:20:28.91ID:+dHVK9Fy0
>>878
夫婦別姓になったら、今度は家族を管理する手間が生じるんだよ 笑
891名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:20:32.91ID:n6QP8HJY0
中国や半島は男尊女卑が徹底してて、女の苗字はほったらかし。家の本流には入れない。
故に家長の男の苗字を子が名乗り、妻は名乗れない。不適格ならいつでも出ていけというシステムが
夫婦別姓の根幹ねw
892名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:20:37.65ID:UnqxNC3d0
>>872
諦めるとか諦めないとかそんな話じゃない
すでに詰んでる
保守とやらは口ばかりで核武装も再軍備も自給率向上も少子高齢化対策も
国力上げるための行動を何もしなかったからな
バカ面で日本sugoiやってただけ
もう終わってんだよ
893名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:20:47.73ID:ciI7PAoC0
>>884
意味を理解出来ないのか
十分だって言ってるんだよ
894名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:21:10.58ID:5h30pNQv0
前提の戸籍とか本籍が要らないんだよな
住民票と一体化させて中央で一律管理するようにしろよ
そしたら海外在住でもマイナンバーで紐付け出来るだろ
895 警備員[Lv.38]
2024/12/14(土) 16:21:20.58ID:3l9+O1qp0
>>841
戸籍の保管は150年までらしいからそれ以前を辿りたいなら過去帳とかなんかね😗。火災で消失したところも多そうだが。
896名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:21:27.01ID:7HHq3Yem0
>>845
終わったのは支那朝鮮だがw
897名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:21:27.98ID:6JSVLvkt0
>>890
今や単身世帯が最頻値だから管理の必要も減ってるし別に良いんじゃないか
898名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:21:29.46ID:+dHVK9Fy0
>>892
そんなことはないと思うぞ
りっけんが綻び始めてるだろ 笑
899名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:21:37.48ID:1nDlY0Qc0
>>878
選択制 夫婦別姓だぞ。
別姓を選択したのか、してないのか
ここでまず煩雑。
子供はどっちの姓なのか
ここでも煩雑
その組み合わせで正しいのか
また煩雑

わかるか?バカじゃなきゃわかるよな?
900 警備員[Lv.4]
2024/12/14(土) 16:21:46.34ID:axgBGp6q0
めんどくさいから
根拠のない通り名を勝手に名乗れるようにすればええやん

自分がどんな名前を名乗ろうが自由
公的な手続きでは公的な名前を使わないといけようにすればいい

ほらこれで解決
901名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:21:53.06ID:TEt69wuZ0
>>12
確かに
LGBTなんてわけのわからないのはすぐ決めるんだな
902名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:22:22.63ID:PuozbBVS0
家族は一番小さく一番強い共同体
家族崩壊→地域の崩壊→日本崩壊
こういう運動に熱心な人たちは共同体をことごとく解体させたいんだろうね
昔の赤軍を彷彿とさせるわ
903名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:22:33.15ID:YGuYIjxj0
>>900
> 自分がどんな名前を名乗ろうが自由
> 公的な手続きでは公的な名前を使わないといけようにすればいい
それは別に今だって変わらないだろw
904名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:22:37.01ID:xfYevaEk0
>>880
まあ陛下を国民が「国父」「国母」とも言うからね ただ昔は苗字が無かったから云々は無茶だろ
905名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:22:42.74ID:vs7nIQPG0
>>897
金と手間が半端ないぞ
ミドルネームでも導入しろよ
欧米は家は、大事にしてるからな
ミドルネームがあるんだよ
906名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:22:51.52ID:6JSVLvkt0
>>891
それは「強制」別姓の根幹で先進国で近年できてきた選択制別姓とは全く違うが
違うものを同一視してるのは頭が悪くて本気で思ってるか詐欺師だけ
907 警備員[Lv.26]
2024/12/14(土) 16:22:52.53ID:pgWfLRYY0
朝鮮人が戸籍に入り込んだり養子縁組で名前変えてリセットするほうが私気になります!
908名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:22:57.57ID:YGuYIjxj0
>>902
>>760
909名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:22:58.96ID:1nDlY0Qc0
>>892
終わってないね。
ヤツらを排除するか否かは実は国民の意思次第。
メディアが騒ごうがなんだろうが、
国民がそれをする政治家を選べばいいだけだ。
910名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:23:14.47ID:wIyll/BD0
>>845
残念ながら終わってるのはお前の人生とお前の願望だからな
911名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:23:34.00ID:+dHVK9Fy0
シナが大量に入り込んでるからな
やばいよ、夫婦別姓導入
912 警備員[Lv.4]
2024/12/14(土) 16:23:35.03ID:axgBGp6q0
おれはおれが佐藤だと名乗れば
世間では佐藤だと認識される

公的な名前が鈴木なら
公的な手続きは鈴木でやればいい

源氏名とおなじ
913名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:24:30.22ID:qedeylaY0
だからあと100年くらい様子見して決めりゃいいじゃねえか
それよりもっと他にやることあんだろ
914名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:24:32.16ID:6JSVLvkt0
>>905
単身世帯が増えた事でお前の説ならもうハンパなく金が掛かってるので今更だが
でどれだけ増えるの
ハンパないならきっちり教えろよ
915名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:24:40.10ID:uVu8ExI30
>>878
結婚離婚再婚する女の変な方向へのやる気
それは制度を変える必要がないという、実に説得力ある例え
916名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:24:48.78ID:1nDlY0Qc0
>>900
それは現行法で出来てるんだなw
だからヤツらの狙いは戸籍制度破壊と
相続などになりすまして入り込む事。
917名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:24:57.14ID:n6QP8HJY0
LGBTQとリンクして夫婦別姓論でしょ。性別関係ないし夫婦は別姓、つまりコミュニティを破壊するという
グレートリセットの一環なのねw でもSDGsと同様「失敗」したねってのが今だw
918名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:24:57.23ID:QGsKrNMg0
>>801
薩長の作った明治以降の制度が大好きなのがエセ右翼、薩長のファンクラブみたいな奴らだよ
919名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:25:23.86ID:YGuYIjxj0
>>912
まあ、だから、飲み屋なんかではときどきあるよな、「源氏名」w

店とかのレジ打ちとかも今時だと名札つけてるのが当たり前だけど、
あれだって源氏名でもいいと思うのよねw

で、それには別に法改正はいらんと思うわけだw
920名無しどんぶらこ
2024/12/14(土) 16:25:39.95ID:JDSq7ps+0
>>890
住民票は?笑
マイナンバーは?笑
それらをいったん廃止してから家族管理制度をイチから作れって意見の持ち主?笑笑

lud20241214162542
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734153156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★6 [BFU★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… [BFU★]
【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★2 [BFU★]
【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★5 [BFU★]
【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★3 [BFU★]
【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★4 [BFU★]
俺普通の日本人「夫婦同姓は日本の伝統」バカパヨク「明治にドイツから輸入されたものだけど?」⬅論破頼む
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★2
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★7
夫婦同姓は日本の伝統ではない。
【朗報】本日、天皇が昭和、大正天皇陵を参拝へ。アメリカ大統領制度より新しい、明治にとってつけた日本の伝統
法務省「夫婦別姓はからかわれるんだよ! だから駄目!」 これマジ? 
【社会】眞子さまが日本伝統工芸展を訪れ、賞状を授与
天皇が明治以降も京都に住み続けていたら、鉄道事情は?
【社会】奈良少年刑務所をホテルに 明治の建築、民間を活用 法務省
【素人熟女人妻】日本伝統…エロ年賀状を唐チてみる [無断転載禁止]©bbspink.com
【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★2
明治以前の時代の日本人って何であんなに自分の名前変えまくってたの?
「日本工芸会」総裁の眞子さま 「日本伝統工芸展」訪れ、賞状を授与(動画あり)
法務省、日本の司法制度について「人質司法には当たらない」などと反論するQ&A形式の解説をHPで掲載 英語版あり
日本は万引き大国 法務省は万引き被害は1日13億円 実際は10倍あると専門家
【国連】日本の夫婦同姓・マタハラ・慰安婦問題 …女性差別撤廃、国連委が厳しく勧告 ★2
【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証
【社会】身分・前科記載の「壬申戸籍」ヤフオクに出品…明治5年作成?閲覧の対象外 法務省、ヤフーに削除要請 [無断転載禁止]
毎日新聞「日本の民主主義は沖縄より遅れている。明治以前の封建思想や植民地主義の名残があるからだ」
【改元】安倍首相は克服できるか?明治以降の改元に絡んだ政権では、いずれも改元から5カ月以内に首相が退陣
【サッカー】韓国サッカーは「鎖国」、日本サッカーは「明治維新」 両国の差と現状に韓国メディアが見解 [動物園φ★]
【📃】「同意」の無いSEXは犯罪にしろ! 45875人分の署名を法務省に提出 日本でもSEX前に同意書を書く時代が来る!
日本軍の蛮行や日本伝統の陰湿な文化を外国人が視察するテレビ番組「世界が嘆いたニッポン! ムゴ〜イデスネ!!視察団」を放送すべき
人口激減と超高齢化......2020年代以降の日本を待ち受ける未曽有の大変化 [首都圏の虎★]
【革新】どうなる選択的夫婦別姓  自民にじわり推進論 「同姓」の義務付けは世界で日本のみ 明治期までは別姓だった [ramune★]
【ニュース解説】相撲の”女人禁制”は明治以降に作られた虚構だった?救命中の女性に「土俵から降りて下さい」が波紋★9
【外国人留学生の就職支援】日本語の基準緩和要請を検討 法務省
【日本の伝統】産業用大麻の種まき機を高校生らが製作 戦前の道具が参考 三重大と久居農林高 [ごまカンパチ★]
日本、モデルナのコロナワクチン承認は5月以降の見込み [どどん★]
【韓国・独島守護団体】羽田空港で入国拒否 自主帰国を決定「日本の法務省はテロリストに適用するような法規定を突き付けた」[10/1]
子の接種「重要」大幅減少 コロナ以降、誤情報影響か 日本は54%、国連報告書 [はな★]
【ニュース解説】相撲の”女人禁制”は明治以降に作られた虚構だった?救命中の女性に「土俵から降りて下さい」が波紋★7
【相撲】ちびっこ相撲から女児排除で日本相撲協会がまたも炎上。ネットでは「今年からできた伝統か?」
欧州、3カ月ぶり国境開放 バカンス期迫る、日本人7月以降 [蚤の市★]
【社会】日本人出入国だけ、顔認証に…自動化ゲートで15秒 法務省が検討
【電通調べ】新型コロナでの「外出に対する危機感」、日本は85%。5月以降で最大に [首都圏の虎★]
【社会】米軍、日本の研究者に資金 2000年以降で2億円超 集団自衛権行使容認で今後さらに増加も
【BBC】日本で入れ墨をしたい、伝統技術を求めて海外から続々 日本の意識は変わるか ★ 3
【共同通信】中国の尖閣対応、8月以降強硬に 日本漁船を即時追跡、方針変更 [misology★]
「明治神宮の森林を守るためには“国有化”が不可欠」 国際団体の日本支部が“外苑”「再開発計画」撤回を求める (日本イコモス) [少考さん★]
【日本第一党】法務省「選挙運動でも"ヘイトスピーチ"は違法だから」自治体へ通達
【気象】台風24号「チャーミー」、土曜に沖縄、日曜以降には日本列島縦断へ。27日3時現在予想
【命のベルト】19号と20号のダブル台風が明日21日以降、日本列島に接近。九州南部などでは大雨や暴風への警戒を
【新聞社の違い】朝日と毎日は日本以外、つまり国際社会に重きを置き、読売と産経は日本の伝統や秩序を大切にする★2
【日本政府】イベント観客5000人の入場を容認 8月以降は人数制限の撤廃へ 社会経済活動の再開をさらに進める方針 ★4 [1号★]
屋根葺や畳製作など「日本の伝統建築工匠の技」、無形文化遺産に登録勧告…ユネスコ評価機関 [ばーど★]
【豪雨】いったいどこから?熊本県の海水浴場で、100年以上前の明治時代の小舟が見つかる。西日本豪雨で漂着か
【象徴天皇】井沢元彦「日本は天皇がいるから民主主義が可能だった。東アジアの他諸国はできてない。この伝統は大切」(動画あり)
【放射能】311以降、日本人全員が内部被ばく 我孫子内部被ばく検査センター「どこに住んでいても同じ。沖縄の高校生も被ばく」★3 
【コロナ】 アビガン承認に時間、8月以降となる見通し 日本 柔軟性欠ける審査★2 [影のたけし軍団★] [チンしたモヤシ★]
【タイ】 新たなコロナ感染者が2日連続で1万人超え、日本人死亡も相次ぐ、今月5日以降6人が死亡 [影のたけし軍団★]
【日本郵便】個人取引発送に障害 ローソンで受け付け中止 [6/29] 復旧は週明け以降になる見込み「メルカリ」や「ヤフオク!」に影響か
【伝統文化】キム・カーダシアンさんがKimono騒動で反論「私は日本文化に深い尊敬の念を持っている」「伝統衣装を制限するつもりはない」
世界は2022年以降、日本で161兆円を借入し、NVIDIA株、ビットコイン等を買っていた「円キャリーは現在も市場の全ての震源地」★2 [お断り★]
【日本経済】ウクライナ侵攻で問われる「戦時経済力」 日本は「新しい資本主義」なんて言っている場合じゃない [樽悶★]
【治安】五輪観戦でリオ訪問の日本人 現金奪われる被害相次ぐ
米国で日本車離れの動き EV化遅れ、顧客奪われる ★2 [ばーど★]
【韓国国防省】「誤解を解くため今後、日本との協議が行われる」 ★2
【愛知】車のガラス割られて引きずり出され…会社経営の男性 男3人組に690万円奪われる 「かばんをちょうだい」片言の日本語
【経済】全銀協会長、ネット不正送金について「日本は狙われてる感じする」
00:00:57 up 40 days, 1:04, 0 users, load average: 67.23, 65.65, 71.56

in 0.051468849182129 sec @0.051468849182129@0b7 on 022214