◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★5 [BFU★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734146179/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
13日の参院予算委員会で、現行の夫婦同姓制度は日本古来の伝統であるかどうかが問われた。立憲民主党の田島麻衣子氏が、選択的夫婦別姓を導入すれば日本の伝統が損なわれるとする岩盤保守層の指摘を念頭に、質問した。法務省の竹内努民事局長は、夫婦同姓制度は江戸時代には存在せず、明治時代の民法制定により導入されたと答弁した。
歴史的経緯を巡り、竹内氏は「江戸時代は一般的に農民、町民に氏の使用は許されておらず、平民に氏の使用が許されたのは明治3(1870)年だ」と説明した。
続きはソースで
https://nordot.app/1240215729403150738?c=39550187727945729 ※前スレ
★1
http://2chb.net/r/newsplus/1734087386/ ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1734136546/ 皆さんは自分の姓が変わることになったらどうですか?
私は嫌です。
立正佼成会と立憲民主党の関係って、
公明党と創価学会ほど知られていないよね
そもそも論で選択だと銘打ってるのに反対する人間の気が知れん
選択制の採用国でも別姓を選ぶのは3割未満なのに感情的に反対する理由が不明
紙の保険証!
→中核派が偽造してました
夫婦別姓
→戸籍の破壊につなげます!
なーんだいつものシナチョン、グローバリストの日本破壊工作か
そもそも伝統がどうだとか宣ってる奴らはそいつら自身が子孫を反映させて日本の伝統を守る教育を施して夫婦同姓やその他の伝統を未来永劫守っていけばいいだけ
そこまで伝統にこだわるなら他人に押し付けず自分たちの力でなんとかしろとw
姓は要らない
橋の下に住んでたとか、どんなデジタルタトゥよ
>>1 そもそも
江戸時代の殆どの庶民は姓を持ってない
法務省は馬鹿なの?
>>2 結婚で引っ越しとかアホだよな
どんだけ書類変更しないといけないだよって話
【日本の伝統は夫婦別姓】
江戸時代には、武家の女性は結婚後も実家の姓を名乗っていたため、夫婦別姓の慣習がありました。
一方、農民や町民は姓を名乗ることができませんでした。
日本の伝統「夫婦別姓」に立ち返ろう!
>>7 はいはい
分断工作ご苦労さん
共産主義者は黙っていてね
姓名で名が変わるのは嫌だけど、姓は別に必要なら変わってもいい
>>9 で?
今はあってしっかりした戸籍制度につながってますから
素晴らしい改善でしたね
>>8 紙の保険証→現場が反発してます
戸籍がこわれる→管轄の法務省が否定しています
草
>>7 感情ではなく制度が壊れると戸籍制度が無くなる
なりすましが日本の税金チューチューする
>>7 これだけ急激に人口が減ってきたら
認めざるを得んわ
同じ苗字ばかりになる
>>12 それ昔は言われてたけどウソだよ
姓を持ってたけど公では名乗れ無いってだけ
大昔から一族家族で生きてきたのに一族家族の名前がないわけない
LGBT、ジェンダー平等も結局は性犯罪の温床や司法の崩壊に繋がったなったから、別姓も犯罪に使われる
>>10 弱者を取りこぼすことなく公平に国民が権利を行使できるように大切な戸籍制度を守るために、夫婦別姓は導入すべきではないという考え方を否定する連中ってなんなの?
無政府主義者なの?
1. 先進国はみんな選択的夫婦別姓である アメリカも中国もそうだから右も左もない話なのは明らか。
2.日本の庶民が姓を持ったのは明治以来なので伝統でもなんでもないということ
3.天皇には名字がないので日本固有の天皇制の伝統でもないということ
4.つまり近年のカルト保守がたいした理由もなく日本会議に追従して反対してるだけだということ
>>14 俺の母方の先祖は農家だけど苗字持ってたわ
実際はみんな持ってたんじゃね
公的に名乗らないだけで
ん?
あ、あれ?ネトウヨ…??
ざまあああああああwwwww
>>22 子供も苗字分けないと結果は同じじゃない?
>>19 現場の反発
具体的にどこで誰が反発してんの?
逃げずに書いてね
>>15 今時のまともな会社は通姓が跋扈してて今更同姓強制には戻れない
政府も通達で通姓拡大に寄与したし
分断とか言ってるがお前が引きこもりか底辺でそういう現実を知らんだけ
日本は家族で同じ墓に入る前提
○○家の墓に他の氏が入るのはどうかと思う
なんで両方名乗るって選択肢は無いの?
鈴木山田花子とかにできないの?
戸籍分からなくして、お隣の国の奴らが入り込んでくるのか
そもそも姓が一般的になったのが明治以降で、その明治以降夫婦同姓なんだよな
戸籍制度と夫婦同姓は併用されてきたし、それで特に大きな問題を起こしてない
素晴らしい制度ってことを法務省がわざわざ説明してくれんのかw
他にやる事あるだろうに
立憲、共産、れいわ
か推してるの
選択できるようにするだけでしょ
ならいいんじゃない?
いや
そもそも江戸時代まで武士・公家以外のほとんどは姓(苗字)が無かっただろw
>>34 子供も仮にしといて成人したら決めるようにすれば良いだろ
どうしてそこまで別姓にしたいのか
弱いんだよなあ、今ひとつそれを望む理由が
>>21 外国人が日本国籍を取得するのは難しいぞ?
戸籍をそれぞれ持つんだろ?
そもそも結婚したら男性だって親の戸籍を抜けるわけだし。
オールドメディアお決まりの印象工作
昔は平民に無いわ
逆を返せば
日本は有史以来
夫婦別姓という制度は一度も無いということですね
いやー我が家は瀬戸内の平氏の一族だから明治がどうこう関係ない
野田は「委員長ポストを1個譲ってでも、選択的夫婦別姓のため、衆議院法務委員長だけは立憲が取りたかった」
と公言してるし、公明もマニフェストで賛成の立場。主要野党は全部賛成
そこまで言って獲得したポストである以上
「選択的夫婦別姓の採決を認めるのが、予算採決のバーター」
と言い出したら自民は受け入れるしかない
>>39 その墓も庶民が作り出したのは江戸時代中期以降で大抵は明治以降だがな
>>1 むしろ、親子、兄弟の「縁切り」が出来るようにしてほしいわwww
ここで「夫婦別姓は当然の権利」とか叫んでる連中は、縁切られちゃうだろうけどなあwww
りっけんみんしゅとうがここまで別姓にこだわるのって、やっぱりバックについてる
立正佼成会
の意向もあるのかな?
>>46 自民以外の全ての政党が推してる
あ、零細ウヨ党は知らんけどね
とりあえずネットで死ぬまで議論しても無駄だよ
まぁ頑張ってねみんな
TBS NEWS 20241025 RX
選択的夫婦別姓
(国連の委員会)夫婦同姓を義務付けた民法
→「女性に負の影響が出ている」
(法務省)
夫婦同姓を法律で義務付けているのは世界で日本だけ
高裁で「同性婚を認めないのは違憲」判決も出たし
夫婦別姓もそうだが、ネトウヨカルトは「嫌なら日本から出て行け!」ば?
wwwwwwwwwww
150年続いてれば立派な伝統なのと
別に選択的にしたって欧米でも8,9割がた夫の姓を名乗るらしいので
大騒ぎし過ぎな気もするけどな
>>43 鈴木山田花子さんと
田中渡邊和夫さんが結婚したらどうなんの
>>50 いやいや、選べるしw
別姓でも同姓でも。
仕事上困る人たちは別姓でいいだろ。
リベラリズムは民族国家の文化慣習を磨り潰してくる思想だな
>>49 苗字が変わるのが問題って言ってるのに本末転倒すぎて笑う
【問】日教組に依ると、農民には苗字が無かったらしいけど本当?
【答】そんなはずがありません。農民に苗字がなかったら、藩は年貢の管理ができません。
例えば「権之助」という名前だけでは、大勢いるので管理できない。
寺子屋でも複数いれば相手を区別するための「家の名前」(=苗字)が必要です。
大体墓を見ればみんな家の名前(=苗字)が、あります。
名前だけの墓、例えば「権之助の墓」なんて見たことありますか?ありませんね。
【問】なぜこんな珍説を日教組は広めたの?「農民の苗字は明治から」なんて珍説もあるけど。
【答】日教組の幹部は大体朝鮮人です。
「農民の苗字は朝鮮人の通名と同じ」にしたかったのでしょう。
>>70 マネロンしたいんだよね?w
犯罪したいんだよね?w
闇バイター立候補!って感じですかw
>>67 では、何千年も続いた別姓の方が日本の伝統だなw
共同通信社のやり方は、自分たちの誘導したい方向の情報を嘘だとバレていようか捏造であると見透かされていようが垂れ流し続けて世論が出来上がっているかのように印象付けること
お前らは今すぐに
「共同通信社」から「共産通信社」に名前を変えろ
コミンテルンのやり方をそのまま踏襲するお前たちにふさわしいだろ?
>>68 一般的には一番上の鈴木と田中を取る ずっと伸ばしてすごく長い民族もいるが
>>9 名字は無くても代わりに屋号があってそれで家々を区別してた。
庶民の名字みたいなものだな。
源頼朝の妻が北条政子であるように、夫婦が別の姓を名乗るのが当たり前だった。
共同通信社のやり方は、自分たちの誘導したい方向の情報を嘘だとバレていようか捏造であると見透かされていようが垂れ流し続けて世論が出来上がっているかのように印象付けること
お前らは今すぐに
「共同通信社」から「共産通信社」に名前を変えろ
コミンテルンのやり方をそのまま踏襲するお前たちにふさわしいだろ?
たとえばやで聖書には
アダムの系図である〜〇〇、〇〇は誰の子って延々と書いてあるのよね
他の宗教や王朝も大概はそうやろ
>>2 「自分の姓」というのが勘違いなのでは。
それはあなたの両親が夫婦として選んだ姓に過ぎないから。
知り合いの男性は嫁の姓にしたな
家の伝統がどうのじゃなくて単にそっちのが画数がいいとかなんとかで
真に重要なのはIDだから、逆に名前がキーになるような文書はおかしい。
ここもマイナンバーに絡んできちゃうか。
>>76 そうなの、別姓の国はいっぱいあるのに、どの国もマネロンしてるのか?
国の法律が甘いんじゃないの?w
政治家無能かよw
>>1 日本で同性婚やジェンダー平等・別姓婚を導入するのであれば、
同性婚であれ、異性婚であれ、子どもを産まない(産む意思のない)婚姻はすべてパートナーシップでいいんじゃないかな?
配偶者控除や社会保障の配偶者への優遇はすべてなくし、子どもの数に応じて控除や優遇をすればいいんだよ。
法定相続権も配偶者には必要ない。直系の血縁(子や親)にだけ法定相続権や相続税の基礎控除はあればいい。
ジェンダー平等的に男女はそれぞれ自立した存在なんだし、これは夫婦別姓から同性婚、少子化問題まで包括した問題解決になる。
>>47 それ、ちょっと心配なんだよね
だってフェミさん達、初めは女性差別はんたーいって感じで活動してたのに
今じゃ男はクズ、ついでに専業主婦滅びろ!って感じじゃん
なんか活動家の人達ってエスカレートしそうな気がするんだよね
>>82 はっきりいって、北条政子を例に引くってのは、例外中の例外を例に引いてるってわかんないの?www
これだからwww
>>61 正直経済対策の方をしっかり
やって欲しいわ、夫婦別姓
なんかどうでもいい
>>2 相手の名前による。
素敵な苗字だったら変えてもいいが、山田とかに田中になったら嫌
あと名前との組み合わせも大きいよね
真木真紀子とか青井葵とかになる女性さすがに可哀想やんな?
伝統の話すると昔は武力解決が当たり前で
憲法9条のような最近できたものは変えようとか
なってあまり具合良くないような
>>75 別姓というか選べることがな
95%以上が夫の姓になってて実質夫の姓を強制している日本は異常だと非難されてるというのが正しい
半々だったら言われてないとは思う
アメリカもだが戸籍制度がない国は選挙の時とか自分で役所に行って選挙権がある証明取ってからでないと投票権が与えられない
毎回こんな事すんの面倒だわ
これで化けの皮が剥がれたな。
こんなもんが伝統だって。っぷ
家族なんて早く解体してみされちまえ、くだらん
つか★5とかwww
アホウヨカルト「夫婦別姓なんて下らない!他にやることあるだろ!!どうでもいい問題!!」
とか言ってんなら、黙って成立させとけよwwww
何で気になってんの、アホカルトwwwww
当然子供はどちらの姓も名乗らず
自由に姓を名乗れるんだよな
別姓はむしろ中国朝鮮の伝統で個人主義というわけじゃない
一番ネックになるのは多分子どもの姓だが、ここは家族の一体性が崩れても、自己責任としか言いようがないだろう
ふーん
また捏造で日本国を貶め続けることに余念のないキョードーツシーン社の記事かあ
ところでブロック紙3社連合なるものがあって、
中日 北海道 西日本と、
まあ目が痛くなるほど真っ赤っかな香ばしい連中が作っているグループがある。
15代続くのキョードーツシーン社の理事会長のうち10人はこの3社の社長が勤めているよ!
特に70年代の後半から現在までの7人はこの3社の社長の持ち回り!
ふーん。
こんなんで偏向しない報道が貫けるのかなあ。
疑問だなあ。
戸籍なんてただの道具じゃんと思うけど
道具に合わせて人間の生活スタイルが規定されるって
クソじゃないの?
>>2 選択というが、一度選んだら変えられないということだろう?
今は旧姓とか持ち出すことが出来るが、それも適わなくなったりしてな
>>65 最高裁は合憲なので
「嫌なら日本から出て行け!」ば?
wwwwwwwwwww
>>101 >>103 豊臣秀吉も名前が何度も変わってるんだから
名前が変わることに何の問題もないよね
>>19 現場が反発って、共産系の病院なのバレてたじゃん
徳川主導で近代化してたら軍国主義と皇国史観のハイブリッドのカルト国家に落ちぶれて無条件降伏なんてしてないわ
横田めぐみさんも拉致されてない
徳川家に政権返せよ
記録は残しておかないと。。。当然、身分差別とかはダメだぞ
>>109 どうでも良くないよ
お前らゴミみたいな反日勢力を叩き潰すためにも反対しないとと思っているよ
国民「減税してほしい」
政府「夫婦別姓はどうだろう」
国民「103万の壁早く撤廃してほしい」
政府「夫婦別姓してみては」
国民「移民やめて」
政府「夫婦別姓はどうかな」
>>125 そうだな
今年変えれば100年後には立派な伝統だな
>>125 別姓で何千年続いてた文化はもっと伝統。
>>87 それをやると養子縁組でもしたのかと周りが言い出すからな
俺の周りにも自分の苗字が嫌で妻のを選んだのがいたが周りが延々養子と言ってて大変そうだった
そういう意味でも実質男側の姓の強制は問題なんだが
>>116 馬鹿なんだから黙って仕組みの中で生かしておいてもらえよ
カス
伝統ではないといっても、氏が導入された時点で今の制度になった以上、それ以前の価値観が持ち込まれているのは明らかだ。
>>101 どこが典型なんだよwww
さすが石丸www
北条政子なんて、そもそも頼朝の妻というよりは、明らかに「北条家との関係」じゃねーかwww
キチガイ低能石丸には、その後、執権として北条氏が頂点に立ったということもわからないのかwww
ああ、つまり、北条氏を例に引くっていうのは、つまり同様の裏切り行為をしたい、という表明ってことだな?www
さすがは石丸w
闇バイター候補者www
だけど夫婦同姓は第三者による事務作業や社会生活での家族認定がしやすい。
明治以降の国民全体の近代化とのスピードに学校教育に次ぐくらいソフト面で貢献していたと思う。
ふーん
また捏造で日本国を貶め続けることに余念のないキョードーツシーン社の記事かあ
ところでブロック紙3社連合なるものがあって、
中日 北海道 西日本と、
まあ目が痛くなるほど真っ赤っかな香ばしい連中が作っているグループがある。
15代続くのキョードーツシーン社の理事会長のうち10人はこの3社の社長が勤めているよ!
特に70年代の後半から現在までの7人はこの3社の社長の持ち回り!
ふーん。
こんなんで偏向しない報道が貫けるのかなあ。
疑問だなあ。
>>1 要するに夫婦別姓が日本の伝統ってことじゃん
女の勝利とはな好きな男の子を産み育て夫と子供の為に家事育児に専念すること以外にない!!
・明治以前の苗字と現代の苗字は定義が違う
・それを同じ土俵で昔の苗字は姓だっただの氏だっただの言っても意味がない
・夫婦別姓はコストがかかる
・なので夫婦別姓でないと駄目な理由を論理的に説明する必要姓が有り
・際限ない自由には多大なコストがかかるがその財源が示されていない
氏と戸籍はなんの関係もないわ
名前だけでも戸籍は続けられるマイナンバーや記号でもいい
氏が別姓ならそれを記入するだけ
>>95 歴史に詳しい人によるとその時代は
今の日本人が考える姓名とは全然違う制度だから
引き合いに出すことが的外れなんだってね
夫婦別姓の何がダメなのか
ネトウヨは未だに答えないからね
>>136 佐藤さんはみんな同じ家族かよ
ミス起きまくりだなお前の職場
【日本の伝統は夫婦別姓】
江戸時代には、武家の女性は結婚後も実家の姓を名乗っていたため、夫婦別姓の慣習がありました。
一方、農民や町民は姓を名乗ることができませんでした。
日本の伝統「夫婦別姓」に立ち返ろう!
名前の組み合わせが変になるとか言うなら結婚すんなよ。ってか女性側の名前でもいいんだからそうしろよ
>>124 それこそ記録は戸籍に残すようにすれば良いだろ。変更は裁判所の許可が必要にすればいいし。コロコロ変えられたら悪用される可能性もある
海外では夫婦同姓だって選択式別姓だってあるんだから
同姓文化が日本伝統ってほどじゃないよな
日本が起源でもあるまいしそんな伝統なくなってもどうでもええわ
>>142 まあ、そもそも苗字が無かった訳だからな。
名前も同じじゃないしな。
終戦直後の平和憲法を大事にしてるんだから
それより古いものを大切にするのは
当たり前なんだよなあ?
>>82 北条政子ってのは現代から見た通称でしかなく
源頼朝の妻と言うなら姓は平で平政子になるし
その政子も後年に朝廷から官位をもらう時に父時政の名から便宜的に付けたと言われてて本名は不明
女性の姓どころか名前すらまともに扱われてなかった時代で全然例えになってないんよね
まるで
夫婦別姓
なんて誰も望んでいなかったものが、急を要することであるかのように報じ続けるオールドメディア
いつまで自分たちが権力だと勘違いしているのか
>>106 出生証明書と社会保障番号出すだけじゃねーの
日本も選挙は住民票ベースで戸籍は国民かどうかの洗い出しだけだが
20220718 羽鳥慎一 モーニングショー EX
接触「PRチーム」議員事務所に 大臣室に 旧[統一]教会の本
〔PRチーム〕”様々な資料を持ってきて 議員に協力を求める”
・選択制夫婦別姓反対
・同性婚反対
・ジェンダーフリー反対 など
>>148 ほんこれ
女性側の苗字にしたらいいのに
夫婦別姓って名字でトーナメント戦してるようなもんだってことに気づけ
字面的、音的にイメージの悪い姓はふるい落とされて淘汰されるんだよ
親がワガママで別姓を選択してるのに子供二人以上作って片方にはこっちもう片方にはこっちみたいな強制なんてできるわけないのよ
>>25 ネトウヨって日本人のことだぞ
無宗教である日本人の大半が統一教会とか矛盾も甚だしい
>>148 そう、その選択が大事。
選択的夫婦別姓なら、さらに自由度が増す。
>>147 日本の伝統は姓にこだわりがない
女性には姓が明確には無かった
明治以降に女性に姓が付いた
夫婦別姓という伝統はない
夫婦同姓が日本の伝統でコレを変えるのはコストがかかる
夫婦別姓になる論拠が不明で全く出てこない
>>161 日本人全てがネトウヨってキチガイなの?
やめてくれ
あんな虫けらども
>>2 苗字変えたい人は変えれば良いし
苗字変えたくない人は変えなければ良い
それが夫婦別姓
そして国民の支持を取り付けるため政治利用されている話題
アベと岸だって名字違うし
アソウと吉田だって名字違うよね
それでもしつこいくらいおじいちゃんアピールできてる
そんなことより
家紋を変えろと言われたら断る
揚羽蝶はプライドだ
>>155 選択的夫婦別姓な。同姓も選べるんだぞ。
>>163 アホかよ昔から選べるんだよ
家族で1つだけな
>>121 苗字もなかったとされているがな
帝から豊臣の氏を頂いた
この場合の姓は朝臣
頼朝と政子の件も厳密にいえばそういう話し方をしなくてはならないが
ほら、女がずっと同じ姓だと、ね
あの人まだ結婚してないんだ(プークスクス)
とかいろいろあるからw
>>170 そして犯罪者を増やすわけだねwww
もう完全に狂ってんなwww
なんで独身のネトウヨが反対してんだよ
お前らに全く関係ないだろ
別姓にコストなんてかからんよ
平成20年頃に出された中田教授の部会録を読むと法務省は前世紀に別姓の対応を終わらせているようだ
>>118 マイナンバーには父母とか近親の族柄とか入ってないんだ戸籍と統合するには莫大なコストがかかる
>>147 在日くんが今さら調べた浅知恵で歴史を語るなよ
士農工商―の時代に戻して欲しいって頭沸きすぎだな
貧乏男の姓名乗るの馬鹿らしいもんな
だから女が嫌がるようになった
>>136 地域によっては地区丸々何とかさんって苗字のところまであるが
8割は同じ苗字
そういうのも知らんで語るなよ
俺の会社見てても多い名前は26超えてメルアドが大変なことになってる
安倍晋三は李晋の孫だから晋三なんだよ
親父も朝鮮人だって周りに言ってたしな
>>159 そのトーナメントで生き残るのは佐藤ってことか。
日本は佐藤のものだったんだな
500年後みんな「佐藤さん」に 別姓導入しなければ 識者が試算
>>36 核武装は日本以外すべてがやってるというものではないので比喩にならない
図書館や資料館に収蔵されてた先祖の家系の資料(藩の所有の資料)を見てみたら、
女性はみんな「◯◯の娘」としか書かれてなかったな
女性の公式資料としては父親の名前の方が重要だったみたい
>>182 完全に犯罪者思考だね?w
石丸くんwww
>>1 統一教会の勝共連合は選択的夫婦別姓は危ない!は反対w
www.ifvoc.org/wp-content/uploads/2021/06/2f62bc08c54e57ce2570e6d6df0e6317-768x544.jpg
>>89 寺の過去帳によると応仁の乱の頃に畿内から流れてきて豊後の町に移りさらに江戸時代初期にそこから少し離れて国を跨いで筑後に移動して定住帰農している
帰農する前の苗字を江戸時代を通してずっと持ってたようだ
夫婦同姓が良い論拠→金が掛からない
夫婦別姓が良い論拠→さあどうぞ 募集中
>>165 自民党支持者はネトウヨなんだろ?
現在の政権与党は何なのか良く思い出してみてくれ
歴史なんすよ。
江戸の封建時代から
明治維新により西洋の価値観をとりいれ、
財産権等の価値観を取り入れ、
先人達が民主主義を作った経緯で作った制度
>>148 今はもうないかも知れないけど
福島で山口って苗字になると嫌われたりしたかもじゃん?
>>182 そもそも選択の意味も分からんのが強制別姓の国を持ち出してるしな
嫌なら選ばない自由は保証されてるが
>>9 表向きには使われてないだけで
庶民は使っていた
夫婦別姓が良いと言う人はその理由を言わないよね
なんで?
>>120 何言ってんだwwww
「嫌なら日本から出て行け!」とか言ってるのはカルトウヨ側なんでwwww
ネトウヨ以外は出て行く必要ないしwwwwww
つか、「最高裁」では「違憲・合憲」の判断は出ていませんwwwwwwww
根本的にアホwwwwwww
@ 〔2000人収容の会場で〕
音声「同性婚には反対〜」
(信者たち)音声 「そうだー!」
伝統ではないわな
名字すらなかったのが昔のジャップだし
戸籍制度が始まった切っ掛けは政府へ納める年貢米が納税に切り替わったら
日本古来の伝統でも何でもない
アメリカにも戸籍は無いし中国と韓国にも無い
大多数が農民の子孫なのに戸籍守ってプライド維持するんか?
>>194 おいおい勘弁してくれよ
俺は自民党員だけどネトウヨみたいな基地外と一緒にしないでくれ
>>2 お前は結婚できないし婿入りすることも無理だから気にしなくて良い
賛成にしろ反対にしろ躍起になっている奴の気持ちがわからない
自由権の問題じゃないんか
制限するなら正当な理由が必要だろう
韓国中国の夫婦別姓は女は家に入れないという差別から生まれたのに
>>192 金って何の金
別姓がいい人は 日本だと女性で社会的地位が高い人たちの問題だから社会階層が低いと分からん事になる
下らねw
こんないつ決めても良いような事を最重要視してるのが時間の無駄
景気良くなってから好きなだけやれよ
ここで〇〇がー、〇〇だー言ってる奴は自分の税負担が軽くなるの?ガソリン代安くなるの?
良い加減目を覚まして現実見ろよ
殆どの人間が心底どうでもいいと思ってる
ここまで別姓にこだわるくらいなんだから
多くの人は気づけない何か抜け道とかうまみがあるんだろうな
犯罪者や詐欺師、特に中国人目線から検証してもらいたいわ
>>199 夫婦にはなるけど、別姓にしたい、なんて、そりゃ、
マネロンはじめとしたいろいろ犯罪したい、くらいしか
理由がないからだろうwww
>>190 やはり夫婦別姓に反対してんのは統一教会信者かぁ
逆に言えば別姓でも同姓でもどうでもええって話になるわな
こだわってるのがおかしいのや
今だ日本は維新勝者の薩長の影響が強い一つの現れってこったな。
これからもしつこくしつこくしつこく変わるまでやり続けまーす
夫婦同姓は住む家を1つに決める程度のこと
そんな事も出来ない夫婦はそもそも結婚するな
>>190 こうしてネトウヨを利用する統一教会
まぁネトウヨは馬鹿だもんな
日本の伝統にのっとって平民は苗字無しにすれば夫婦別性問題はすぐ解決するわなw
>>1 重姓妥当、制度は効率でなく有用性追求当たり前、
戸籍が作られたときに姓も夫婦同姓も「制度化」されたってだけ
戸籍が出来る明治以前も古くから姓をもっていたし同姓婚姻も通常
公に名乗ることが出来なかっただけで姓も同性婚もあったのが事実。
女性は名も公に名乗れなかった時代も。
フェイクで偏向誘導するナリスマシと理想極左の誤魔化し騙しはお断り。
A 旧〇〇教〇 友好団〇が〇援
2〇220718 羽〇慎一 モーニングショー EX
別姓じゃなくて旧姓も併用できるようにすればええんやなくて?
一世代だけじゃなくて二世代
三世代先も見なきゃあかんよな
>>212 外国人と結婚すると日本では夫婦別姓に出来るぞ。
この話は日本人同士の話だ。
中国人は関係なかろう。
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある
つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい.
>>216 現在も大昔からどっちでも選べるよ、好きに選択したらいい
ただ家族で1つだけって事
今広島駅にいるんだが、ホームでなんとかなくスマホいじって立ってたら俺の後ろに人が並び始めた
ここ乗口じゃないのに…
選択的なんだから別姓にしたい人はして、したくない人はしなきゃいいだけなのにな
明治からの物が伝統かそうでないかと言われたら
伝統だな
日本は、40000年前から縄文人の国。
異民族の伝統、権利、文化を尊重しろ!
霊性、人間性下劣な土人
明治時代前に戻すなら、女の選挙権も取り上げなければ
都合のいいところだけ明治時代前に戻すなんて許さんぞ
>>214 プラス底辺だろ
まともな会社で働いてたら現実の方が先行してるし
世良が言ってたように何か大きな裏があるんだろう
外国勢力とか
>>91 ならねーよ
子供とうまくいってない年老いた専業主婦だったバァちゃんが住む家なくなるだろ
勝手に旧姓名乗って生活するだけじゃいかんのか?
戸籍法まで変えたがる理由が判らんし きな臭い
選択的夫婦別姓が認められてないのは、OECD加盟先進国で
日本だけだってまだ知らない奴いるんじゃない?
アメリカも中国もイギリスもドイツも韓国も認められてるってことだから
右翼も左翼も民主主義も共産主義も西洋も東洋も関係ないってことよ
そのくせ日本の伝統かと言うと、近代明治以後の浅い歴史しかないわけよ
日本会議と統一教会が強固な家父長制を求めているから、としか言いようがない
伝統や好き嫌いの問題ではなく
自由権の侵害が争点でないの
田村淳の訊きたい放題! 20211009
「キキタイ世論調査」 生放送アンケート 結果
Q.”選択的夫婦別姓”導入で あなたに不利益は?〔3択〕
9146 pt ない
1560 pt わからない
1021 pt ある
制度の是非とは別にこれは自分も思ってた
数代前まで9割方農民だったやつらが武家や公家の真似して家制度言ってんじゃねえよと
もうさ、上級国民以外は姓なんていらなくね?
おれこれからはロドリゲスって名乗るわ
>>210 戸籍を変える必要性がある、全ての登録名を変更する必要性がある
相当なコストかかる
別姓がいい人が社会的地位が高いたちの問題という、根拠(データ)は?示せないでしょ
何言ってるか不明だし
とにかく別姓が良い理由を示せって
何で別姓がいいの?
何で答えられないの?
日本語が苦手??
別姓の場合って世帯はどうなるん?
表札も別々で世帯としては別々?
給付金とかも別々でもらえるのか
>>233 実質は強制的に男の苗字だがな
国連で非難されたのもそっちの方がデカいんだが
日本は男の苗字を女に婚姻で強いる土人社会だとな
別姓するなら通名も廃止してくれ。過去に破産者マップで、都会の通名の多さと名前を変えてた回数にビビった
夫婦同姓を維持するために運転免許証やパスポートに登記簿まで税金をダラダラ使うの無駄金すぎない?
>>252 農民でも当然家制度だよ(笑)
土地を中心とした家制度じゃなけりゃ農民は何だと思ってるんだ
>>247 離婚した時に旧姓に戻すデメリットが多く旦那の姓を使ってる人も多いな
なーんだ
明治より前は夫婦別姓だったんだ!
と勘違いさせる言い方はヤメロ
むしろ国民全員が姓を得た時からずっと家族は同姓じゃんか
>>238 どうにもならないので
こういう景気には関係ないどうでもいい話題で誤魔化してます
>>192 >夫婦同姓が良い論拠→金が掛からない
結婚、離婚するたび多種多様な手続きで姓の変更しなきゃらないんですがw
様々な役所に行きw
高市早苗さんは同じ相手との再婚で、
最初は自分が姓を変え、二度目は旦那さんに姓を変えてもらってますww
また姓を変更するのが嫌だったんでしょうwwwwwww
堀潤Casual news show モーニングFLAG 20210624 MX
生放送アンケート 投票結果
Q.夫婦の姓どうあるべき?〔4択〕
1335 pt 選択的夫婦別姓
396 pt 同姓
111 pt いずれでもない
105 pt 別姓
>>1 世良公則
「欧米や隣国の情勢が劇的に変化する中 安全保障上の問題より優先して与野党で
『選択的夫婦別姓』を推進」という現状に触れつつ、
「他の目的でもあるのか 力の入れ方が尋常ではない」との思いをつづった。
>>259 活動するならそこを変えたらええやん(笑)
まぁ女は大変よな
名前変わると結婚したか離婚したか周囲にバレちゃうしプライバシーの侵害にも繋がる
>>256 相当なコストとは具体的にどれぐらいなの?
>>254 もういっその事姓も名も無くして個体識別番号とかそんなんで良いんじゃね
今や結婚なんか未来永劫続くなんて思わず、
離婚した時のリスクヘッジを考えるのも大事だな
>>247 ダメ 法律で法律名を書けって場面が結構あってそれは重要な書類の時だし
そこすら今や通姓拡大で猫も杓子も良くしてる状況で通達が法律を無視してる所まである
>>231 そうじゃなくて
中国人は抜け道とかそういうの突くの得意じゃん
だから別姓で何か抜け道ができる事がないか探ってもらいんだよ
蛇の道は蛇って言うじゃん
>>262 結婚したら引っ越しするだろ?
誰だって住所変わるのに文句言わないの笑う
>>272 お前の場合はそうしたらいいんじゃない?
他人にまで押し付けるなってだけで
>>265 そらそうよ
書き言葉は大和言葉だし筆と木簡で手紙書く
もっと自由を!というのであれば自分で好きな姓名にできるのが一番いいのではないだろうか?
本当この議論くだらねーといつも思う
>>280 結婚に引っ越しは別にマストじゃないだろ
>>281 法律を変えようとしてるヤツが押し付けだろ(笑)
なお江戸時代以前の伝統に則ると大抵の人から苗字が消えるという
この問題って、別姓に限った話ではなく、好きな姓名名乗らせろってことやろ?
最終的には、先祖も、親の名付けも関係なく、自分の好きな姓名名乗れるようにしろってなると思う
近年の三大問題
ワクチン接種、マイナンバー、夫婦別姓
俺はどれも反対だぜ
>>284 どちらかは引っ越しさせられるって文句言わないの?(笑)
>>264 土地持ちじゃない小作人といえばよかったかな
>>274 国際結婚用を流用するだけでコストなんか掛かるわけないだろ
それならマイナ保険証の方が余程掛かってるから
>>1 これ、典型的な分断と分裂工作だよな
夫婦別姓を成立させれば
外国人は結婚しても日本姓を名乗らなくて良くなる
これを3世代繰り返すと
日本人と結婚しても外国姓ばかりになる
結果
50年後には
日本人なのに、金、朴、李ばかりになる
これを認めさせる為の世論工作だし
もっと言えば
天皇制度を破壊する行為なんだよ
女性天皇までは良い
ただし、女系天皇を認めると
将来的には、韓国人が天皇になる可能性が出てくる
既に海外では報道されてるけど
眞子様と結婚した小室圭は韓国人で
天皇家子孫が韓国人と結婚してる
>>285 押し付けてないだろ。同姓がいい人はそのまま同姓婚を選べるんだから
>>159 親子で別姓になっている同士で再婚して表札に4つの姓がある家も増えるかもな。
その再婚家庭内では名前ではなく、名字呼び捨てでも誰も被らなくていいね。
>>259 そこまで男に強制される。習慣があるから男の姓が選ばれると思うなら
選択的にしても男「同姓でいいよね」ってなるよね
マイナンバーがある以上個人の特定は名字は一切関係なくなったからなー(棒)
国家による制約が必要といえる事情はもうゼロになった
>>291 小作人だってみんな家制度だよ(笑)
どこの誰か?が無いとまともに生きていけないぞ
>>284 子供部屋に妻を迎えようと思ってる高齢こどおじは多いな
>>301 引っ越しも苗字変わるのも同じこと
結婚したら普通にある
歴史学では明治以前も公的には名乗れなかったが実際は名乗ってたってのが通説でしょ
法務省はアホなのか
もう名字をなくして
みんな名前だけにしろよ
農家は田吾作な
>>302 別に法律はお前のためにあるものじゃないし
包括的に全ての人に関係のあることで同姓婚がしたい人の權利も害してないし
文句を言う理由が謎
>>269 日本の離婚率は、人口1000対で1.52(2024年11月時点で算出)と、1000人中1.52人が離婚している
これを考えると全員の姓を別姓にしたり、やっぱ同性にするわと言って同性になったりする自由を認めると
コストが甚大になる 手間も凄い
とにかくデータが全く無い話し方をするのは辞めよう
>>312 法律通りにやれよ、へんな価値観を押し付けるな
>>264 今や絶滅危惧種の農家を持ち出されても困るが
>>272 そこを変えたら今度は女が〜になるだけだが
それにお前達も市役所で紙出すときにくじでどっちか決まると言ったら怒るだろ
別々の方が譲歩してることに気づけよ
>>1 別に今でさえ
民間企業は女性が結婚したら
苗字変えるかどうか選択出来るんだから
全く問題ない
役所的な書類だけは旦那の姓使えば良いだけのこと
こんなもん法律で通す方が逆にすげええ気持ち悪いわボケ
>>306 普通かどうかはお前の基準の話だろ。結婚と引っ越しはマストではないことの否定にはならない
麻生とか典型的だけど
明治以降の成り上がりの家系だからなあ
そういう奴らにとっては
ご先祖様を美化したい動機が働くので
こういうエセ伝統も保守したがる訳だな
しかし、最近は薩長史観だと批判が起きているし
近代化を明治政府の功績に帰する考え方にも反発がある
「徳川近代」とかね
夫婦別姓に反対する団体
自民党
国際勝共連合(統一教会)
神道政治連盟
日本会議
古来の伝統は最低でも江戸時代
新しい伝統なら明治以降でもまあって感じかな
めんどくせーな
貴族でもないのに名字なんて要らないだろ
名字無くせば問題も消滅する
日本の伝統でいうなら数万年は文字がない文化だった
文字は輸入されたものだ
伝統を誇る日本人なら書いたり読んだりするな
原点回帰するならまずは竪穴式住居に住め
日本列島における一番長い伝統家屋だぞ
夫婦同姓は
明治・大正・昭和・平成・令和と5つの時代を生きてきました。
なんて回答にすればよかったのにw
>>316 昔の話してるのに農家を持ち出さないで何を話すんだよバカか
日本の六法の大半が明治時代から変わっていない
ちなみに日本で女性が太ももを出して町中を歩いたら軽犯罪法で逮捕できる
ミニスカートは法的には完全にアウト
この法律は明治時代から変わっていない
>>314 だからその法律を改正して法律通りにやろうとしてるんだろう
法律を変えるなって話ならそれこそお前がとやかくいうことではない話
>>307 うん
法務省は馬鹿なんだよ
てか
最近の官僚って馬鹿ばっかり
財務省の馬鹿だし
>>190 統一教会が反対なら賛成せざるを得ないな(๑¯ω¯๑)ウム。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.24
646年の班田収授法で人々に口分田を与える際、戸籍を作成した。
この戸籍は「夫婦同姓」(夫婦別姓は妾) 。
日本は古来から夫婦同姓が伝統。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.13
選択的夫婦別姓は、戸籍がなかった飛鳥時代以前に戻せということ。
戸籍がない時代、人々は良民と賤民に分かれ、賤民の子供は売買対象となる奴隷制だった。
「戸籍がないので身分がない」からだ。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.14
「昔は夫婦別姓だった」という考えがどれほど頭悪いかと言うと、
「昔は人権がなかった」(五色の賤)というレベルと同じ。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.7.11
夫婦別姓も堂々と「日本人も朝鮮と同じ制度になろう」と主張するなら、
政治主張として頭ごなしに否定はしない。
ところがパヨクは「明治時代初期は夫婦別姓だった」と嘘をついて騙すから、タチが悪い。
それは現代の内縁の夫婦が別姓なのと同じで、相続権の無い妻の話。
他、「源頼朝と北条政子は夫婦別姓」「足利義政と日野富子」とか。
この2人、正妻とは、数多い愛人のリーダー格ってだけで現代でいう彼氏彼女の関係なんだから、
当たり前。
相続をさせないためだ。
徳川将軍も同様で、結婚した妻は「嫡妻」という。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 24.9.11
「江戸時代の庶民は苗字がなかった」とか本気で信じているアタオカがいるが、苗字帯刀禁令は1801年(享和元年)から。
それまで皆苗字があったから禁止し、平民苗字許可令(1870年)まで僅か69年間『公称禁止』がされていたに過ぎない。
日本史を知らない在日だから事実無根を流布する。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 24.11.29
「明治初期は太政官指令で夫婦別氏だった」という虚を議員で初めて平成12年国会で言い出したのが福島瑞穂。
この指令は「妻」ではなく「妾は別氏」(妻という文字は存在しない)。
回り回って令和6年に小泉進次郎が福島瑞穂の言説を用いて総裁選に臨んだ。
あな恐ろしや。
>>313 >全員の姓を別姓にしたり、やっぱ同性にするわと言って同性になったりする自由を認めると
>コストが甚大になる 手間も凄い
>
>とにかくデータが全く無い話し方をするのは辞めよう
そのコストとやらの資産データあんの?ww
日本国憲法自体がリベラリズムで創られている以上共同体を破壊していくようになるのは仕方ない
個人主義に特化している以上は家族の繋がりや地域や職場の繋がりを否定していくものやからな
個人の勝手が全てだとする価値観で共同体なんざ維持できない
憲法から共同体主義の憲法に変えないと日本は守れない
>>278 旧姓を法的に使用できるようにすれば解決だな
>>317 パスポートが大問題らしいよ
経団連が言ってた
>>319 明治以前の富裕層なんて
みんな潰されてるけど?
>>274 それ相応のコストがかかる
つまり今より金が出ていくのでそれなりの理由が必要
少数のわがままのためにこんなことをやるべきかと言われるとかなり微妙
>>331 普通はお前の中の普通でしかないから議論に値しないよ
お前の個人的価値観なんて他人からはどうでもいいんだから
姓名以外に親族と識別出来る何か考えれば良いんじゃね?
夫婦別姓にして起こる問題は多分相続の時だけでは?
>>7 結婚は一人でするものではないからな
自分一人選択してはい終わりではない
お前はそこんとこ理解してない
>>336 来年戸籍法変わるぞ
なんとしても阻止する運動を起こせよ
法務省に伝統を聞いても意味が無い。
きくならせめて先の明治憲法における家族法の由来。よく明治政府が全てでっち上げたというキチガイが湧いてくるが、明治憲法は欧州で時の一級品の法律の大家の教えによるもの。明治政府の憲法草案は、明治19(1886)年から、ドイツ人顧問のロエスレルらの助言を得て、伊藤博文を中心に井上毅、金子堅太郎らにより作成された。
女は男の子産み育児家事マシンなんだから所有者と同じ苗字にするのは当然!!
>>313 >とにかくデータが全く無い話し方をするのは辞めよう
コストとやらの試算データ出してみてねw
>>343 法律で決まってるから押し付けはやめてね
>>293 分断される様な階層に居ないのばっか分断とか言ってくるよな
何をもって分断なのかは分かってないくせにな
それにもう通姓仕様は使う人も多くお前の言う通りならとっくに分断されてるが
江戸時代の一般庶民(農民や町人)は原則として「苗字(姓)」を持つことを許されていませんでした。苗字を持つことができたのは主に武士や一部の特権階級(商人や医師など)でした。庶民は名前だけで生活するのが普通で、戸籍的な意味での姓は存在していません。
まず先に安心安全な国つくりしてくれよ、
治安問題:増加しまくってる闇バイト、強盗、詐欺、不法滞在、車や農作物や金属窃盗、性犯罪、、の対策・厳罰化に早急に取り組んでほしいね。
夫婦の議論はそれからじっくりやれば良い
戸籍も廃止の方向性でよろしく 新しく日本人になる方もいるのだから
>>339 パスポートにも旧姓併記できるようになったのに?
どんな風に都合が悪いんだろう?
>>278 だからなんでそれがダメなんだよ
普段は旧姓使って書類かく時に戸籍の名前使うだけじゃん
現に職場でそうやってる人たくさんいるし、ほとんどの人に何の問題もなくないか?
先進国は夫婦別姓が多くて、後進国は夫婦同姓が多いよね。
>>351 押し付けがダメっていい出したのオマエじゃない?
>>356 マイナンバーがあるからいらんはずだよな
>>336 お前がそう思ってるだけだな。てか法律は正規の手続き踏んで変えることはできるんだから
夫婦別姓が嫌なら別に認められたあとにでもまたその法律変えれば良いよ
だからさ、夫婦別姓というのは、日本人と結婚する外国人が、見下している民族の名字に変えたくないとごねているだけの話なのだよ。
なんで、そんな少数の在日外国人のためにと思うかもしれないが、外国人最優先の政党や議員が、さらにマスコミの中にも同じ思考の連中がうじゃらといるのは事実だからな。
彼らのための日本の議員が動くのは、外国人参政権という前例があるじゃないか。
結婚しても養子縁組しても姓を変えなくてよくて、同性婚も普通に認められたら財産生命保険狙いの婚姻届けが増える
>>322 だな
夫婦別姓の前に
通名廃止の法案通せって思う
朝日新聞なんか在日韓国人の犯罪なのに
通名しか報道しねーからな
こんなクソ通名いらねーだろ
日本人は伝統的に伝統をまったく大切にしてない
新しいものに飛びつく習性がある
それもまた島国根性
>>248 で?世界中がお前みたいなアカを駆逐しようって言ったら賛成すんの?
>>190 夫婦別姓反対、同性婚反対と統一教会信者のリトマス試験紙だな
>>34 生まれ持った姓が途中で変わるのが不都合だ、ってんだから
子の姓はどっちかに決まってりゃいいんだろ
離婚して持ってくときに不便だけど
>>368 なんと、来年から戸籍に強制的にフリガナがついてしまうんだ!
これは押し付けですよ!
もともとあれだろ、キリスト教圏では男女同性だったから、日本もこれはいかん儒教から殻を破って男女同性にすべきってんではじまった
今度はキリスト教圏ではウーマンリブ等々あり夫婦別姓を訴える女性がおりそれを認めた
ただそれだけのこと(´・ω・`)
>>349 国じゃないのでそのデータはないが論拠を出してる
言いたいことは論拠かデータを出せっていう基本的な話
それが頭が悪い人には通じない
論拠も思い込みで草生やして終わり
本当頭が悪い
論拠orデータとなる
予算が厳しいなら今より予算がかかることは辞めるべき
減税した方がマシとなるのは当然
>>350 法律で決まってることが根拠なら夫婦別姓が法律で認められたらお前はその法律を守れって立場になるわけだな
>>324 じゃーお前は二度と日本語使うな!
ここも全部英語とかで書けアホ
>>297 会社は滅茶苦茶通姓増えてる
そのカップルが法的に選ぶ苗字しか名乗らせませんと言えば別姓を選ぶだろうよ
底辺には無関係な世界の様だが
女は男の奴隷だ!自らの苗字を名乗ろうなどとは不届き千万!!
>>348 ネトウヨの主張としては正直でよろしい
なぜ保守政治家はこれを言えないのか
>>336 2023年に成立した法律の数は、内閣法制局によると89件です。
消費税法改正(2023年10月1日施行)
労働基準法改正(2023年4月1日施行)など
法律を作ったり改正したりは、政治家の普通で大事な仕事ですw
>>374 俺に言うんじゃなくて原告団にでも言えば?
>>376 名前は変わらないから安心だね
戸籍が変わるのがイヤなら引っ越しすら出来ないね
>>377 それで?
夫婦が同姓とか婚姻による改姓のない中韓朝籍の在日たちにとって都合のよい選択的夫婦別姓は認めるべきではない。
次に来るのは女系天皇賛成と称して事実上の天皇家断絶を狙っているわけで、さらに戸籍制度を廃止して日本を連中が住みやすい国にすることを企んでいるわけでしょ。日本を解体したいグローバリストの思う壺だよ。
選択的夫婦別姓くらい認めてもよいみたいな短絡的なことを言う人がいるけど婚姻による改姓や夫婦同姓はただそれを続けるだけで日本を守ることになるんだよ。自分の些細な都合よりも国レベルの損失を考えないとさ。
日本男に国際力も権威も経済力もなくなったから女が従う意味見出せなくなったんだよな
日本は数千年の歴史がある国なのに
たかだか明治以降の慣習が日本の伝統だなんて言うヤツは
ビジネス右翼かエセ保守だと思う
>>383 特定の会社の事例だけだと思うので
それは論拠やデータにはならない
1社だけそうだというのは稚拙すぎて話にならない
>>325 でも明治初期は別姓にしようとしてたらしい日本政府
何故か国民は「嫁いで性が変わる」ってシステムが大好きで日本政府の言う事聞かず
逆に日本政府が折れて夫婦同姓が始まった
真の保守とはまず女の人権を剥奪するところから始まる!
もう名字性を辞めて
産まれた土地を名前にすれば良い
埼玉県さいたま市に産まれた人は
埼玉・さいたま・太郎 で良い
>>395 法律を変えるのは押し付けという自分の発言を否定するわけか
別姓反対派の大半が、結婚すらできない奴ばかりだしな
お金がかかっても夫婦別姓をやるべきだという論拠(やデータ)を示して論じて欲しい
しっかりと議論()しないと話にならない
立憲と共産党が国会で発狂しても夫婦別姓にはならないと思う
こうなったら意地でも別姓認めない方が日本のためになる気がしてきた
別姓にするかどうかは本当の独立を果たしてからにしよう
>>381 中途半端な伝統を伝統だと強制したがるやつへの皮肉を真に受けられても困惑ですわ
適当に伝統を持ち出すやつは歴史を日本で学んでないね
インフレ物価高に悩むご年配の皆様に朗報
新聞を購読している方はすぐに購買契約を打ち切りましょう
年間5万円近くの節約になります
>>366 だけど日本国籍とか在留資格とか相続で不動産と金が欲しい
日本人の鈴木太郎さんとベトナムのグエン・キムさんが結婚したら
別姓でもいいよね
>>398 安倍ちゃんも稲田も教育勅語の「夫婦相和し」の意味勘違いしてたもんな
この意味は妻は夫の所有物で黙って従えなのにw
明治以来の日本の婚姻制度は残し、新たにフランスのようにPACSというパートナーシップ制度を創設して
別姓や同性のカップルがその制度を利用すればいい
>>379 >国じゃないのでそのデータはないが論拠を出してる
>とにかくデータが全く無い話し方をするのは辞めよう
コスト甚大になるデータもないのに
>やっぱ同性にするわと言って同性になったりする自由を認めると
>コストが甚大になる
はい矛盾wwww
>>334 これな
韓国は結婚しても妻を同じ家の人間と認めないから
夫婦別姓が普通
この韓国の非常識を日本にも取り入れたいわけよ
韓国人男が日本人女と結婚し
日本に住みたいとなると韓国人は韓国姓のままだから
名前見た瞬間に韓国人だとバレて差別される
夫婦別姓だと
それを誤魔化せるからな
皆の家系って少なくとも
江戸時代位までは寺の過去帳とか墓誌等で
普通に遡れるんとちゃうんか?
多分庶民だが普通に姓あるんだが
名字を変えるのが嫌な女は自分の名字に変えてくれる男を夫にすればいいだけの話
加藤勝信財務大臣は妻の姓に変えているし、高市早苗は夫を自分の姓に変えさせている
夫婦別姓にしたい人って発狂とか草生やしてるだけで特に理由もないんだなあって分かる
ファッション左翼みたいな人が多くて壺がどうだとか高市早苗がどうだかとか余り興味がないことばかり言う
だから夫婦別姓ならない
夫婦別姓主張している人は別に夫婦別姓が目的じゃないんでしょ
喚きたいだけでしょ
更年期障害なんじゃないのか
上杉謙信
長尾虎千代(幼名)→景虎(初名)→上杉政虎→輝虎→不識庵謙信(法号)
徳川家康
松平竹千代(幼名)→ 元信(初名) → 元康 → 家康 → 徳川家康
国民が好きな名字名前使えるようにして都合が悪いのは税金を毟り取る為に国民を監視しておきたい役所だけなんだよなぁ
>>395 押し付けかどうかは誰が決めるの? お前?www
この局長は「氏と姓」を間違ってんじゃね?武士以外に氏は無いよ。姓はあるけどなw
>>339 夫の姓でパスポート申請すりゃいいじゃん
馬鹿なの?
>>414 強制でなく選択的だから嫌ならやらなきゃいいし
やりたきゃやればいい
ChatGPTに聞いてみた
質問:
江戸時代の武家社会は夫婦同姓でしたか?
回答:
江戸時代の武家社会では、必ずしも夫婦同姓ではありませんでした。むしろ、当時の武士階級の結婚においては、女性が結婚しても婚家の姓を名乗る習慣は一般的ではなく、女性は自分の実家(生家)の姓を保持することが普通でした。
武家社会における姓と名の事情
1. 男性は家名を重視
武士の男性は、自らの家の姓や家名(例:伊藤、山田、松平など)を引き継ぎ、家督相続を通じてその家名を存続させることが重要でした。
2. 女性は実家の姓を名乗る
武家の女性は、結婚しても自分の生家(親の家)の姓を名乗り続けることが一般的でした。例えば、徳川家の女性が他家に嫁いでも「徳川」の姓を保持しました。
3. 名前で呼ばれる文化
武家の女性は、公的には「○○家の娘」や「○○家の妻」と呼ばれましたが、日常生活や書簡などでは「名前」(例:お篤、お勝など)で呼ばれることが多く、姓を名乗る機会は限られていました。
夫婦同姓の考え方は明治時代から
夫婦同姓が法的に義務化されたのは、明治時代の1898年(明治31年)施行の旧民法が初めてです。それ以前の江戸時代には、夫婦が同じ姓を名乗るという制度は存在せず、女性が結婚しても実家の姓を保持する慣習が続いていました。
結論
江戸時代の武家社会では夫婦同姓は一般的ではなく、女性は結婚後も生家の姓を名乗りました。夫婦同姓が制度として定着したのは、家制度と共に整備された明治時代以降のことです。
>>375 その理屈だと賛成派は創価学会員だな
世の中壺と創価しかいないことにw
>>422 もう番号付けたんだから名前なんてなんでも良いよな
保守ならば明治以前の日本の長い歴史を大切にしろバカタレ
>>419 庶民の苗字はあったよ
ただ正式には認められてなかった
そもそも反対派と賛成派がそれぞれのメリット、デメリットを箇条書きにして
どういう問題があるのか、国民を交えて徹底討論していないし、
リアル国民 (声の大きいだけ少数派の意見ではなく、日本人だけでの投票) の賛成と反対の割合さえはっきり分かっていないのに
>>418 韓国とか中国は関係ないだろ
何でもかんでも絡めてくんなよ
大事なポイント
①明治以前は農民町民には姓の使用は許されていなかった。つまり明治以前は夫婦別姓も同性もどっちも無い。
法務省
我が国における氏の制度の変遷
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji36-02.html 東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ウンコ臭埼玉w
都道府県魅力度ランキング
4位東京
7位神奈川
12位千葉
45位ダ埼玉w
都道府県平均年収
東京都440万円
神奈川県423万円
千葉県410万円
ダ埼玉401万円←低所得の田舎猿ww
何もない田舎で平均所得も1番低い
治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
衆議院の選挙ブロックもウンコ臭埼玉だけ北関東ブロック=田舎認定されてる恥ずかしい貧困県wwwww
北関東のクソ田舎ウンコ臭埼玉県に住んでるスラムカッペは全員馬鹿だから見下してるわwwwww
>>409 お前夫婦別姓のことなんて実はどうでもいいただのレス乞食だな
>>427 そもそも武家は全人口の1割以下なんで、9割のその他の話をしねえとなあ。かってに武家を名乗ると切り殺される時代だぜ?w
日本では同一の戸籍に記載される夫婦と子供の三者間の”氏”は同じものとされているため、親族的身分関係を容易に把握することができます。 この独特な日本の戸籍制度の仕組みは、実質的な内容面で正確性に優れ、その目的を果たす意味でも世界一素晴らしいものだとも言われています。
今は実質婚でもほとんど変わらないんだから無理に結婚しなくても良いじゃん
>>344 基本的に日本は
家制度だから夫婦別姓は日本に合わない
家制度は男系で継続されるもんだから
女系天皇は認められても
女系天皇は絶対に認められない
これを打破したいが為に
くそマスコミが必死になって
まずは世論調査で女性天皇容認過半数とかって洗脳しようとしてる
>>422 マイナンバーや通帳がネット取引に残るので名前変えても脱税無理だと思うよ
手渡しとかの取引じゃないと今は脱税難しい
あと戦国武将の名前の変遷を論拠として今の政府が税金をむしり取るためだという飛躍的な話も意味が不明だよ
頭おかしいと思うんだけど大丈夫なの?あなた
結婚しても旧姓のまま生活してるのがほとんどだからな会社でも友達間でも
ただの利権です、余計な手間をかけて予算が欲しいだけ
なお変わる前に少子高齢化で滅亡してもそれはそれでよいよw
>>401 家族別姓反対側意見者だが適齢期の娘がいるぞ。
名前も継がせれ無いような義理の息子は要らない。
婚姻によって娘を迎えてくれて次世代にも恵まれる家族を増やしてほしい。出来れば専業主婦になれるぐらい旦那に稼ぎがあれば、子育て期間10年ぐらいは専業主婦をやってほしい。それくらいの持参金は持たせて嫁がせるわ。
>>439 レスの最後だけみて言ってるの?
バカかよ
>>447 今の日本の結婚が家制度であると言えるのか?
>>443 いかにもアカとチョンとオールドメディアっぽいな
>>431 え? お前が「初代押し付け判断庁・長官」なんじゃないの?ww
誰が日本で「押し付けかどうか」決めてるのか
教えてくれよwwww
>>418 統一教会の勝共連合は韓国の夫婦別姓に。ついてこう言ってるわw
【夫婦別姓問題③ 韓国が夫婦別姓である理由】
海外の事例を出して声高に叫ぶ方がいますが、日本で制定しようとしている夫婦別姓制度のたどり着く先は、先進国でも数少ないファミリーネームがない国なのです。世界主要各国ではファミリーネーム(子が父母の共通姓や父の姓を称する制度)を尊重します。例えば、韓国は夫婦別姓ですがファミリーネーム(父親姓)を家族で大事にし、日本の別姓推進派が主張するような「個人主義的」な内容に基づいた制度ではないのです。
『選択的夫婦別姓 制度』やっぱり危ない!5つの理由
www.ifvoc.org/problem_fufubessei/?amp=1
>>429 それ
個人識別ナンバー決まってるんだから名前なんて正直何でもいいはずだよなぁ
ID:yLFeJoIU0
なんだこれ?
見ろよこの知能の低さ
>>458 スレを検索する能力もないのかよ
無能すぎで相手しない
>>461 ただのレス乞食。夫婦別姓をネタにしてただ相手に罵詈雑言浴びせたいだけ
中国やら韓国の移民みてえのを受け入れたら別姓問題が生じるから先手打ってただけだろ?
受け入れんじゃねえよクソ政治家つう意見が1億の総意に近いんだから、とっとと方向転換しないと
右翼にバットで可愛がられちゃうよw
馬鹿にし続けてた相手にいつの間にか抜かれてやられるとか日本男らしいよなあw
>>1 伝統を重視するのであれば、妻が夫の財産を相続するのはおかしいよ。
妻はあくまでも他家の人間。
家を(財産を)相続するのは子どもであって妻ではなかったのだから。
日本国内の歴史もそうだけど、現在世界で夫婦同姓が義務付けられている国は
東朝鮮だけという事実を重く受け止めたほうがいいと思う
>>352 百年後を想像出来ない馬鹿は
今を語る資格ない
流れで認めたら
それこそ国なんて簡単に滅ぶ
ウクライナみたいにな
ウクライナは戦後
ずっとロシアの世論工作でやられ続け
戦争反対
軍隊反対
兵器反対って工作され
弱った状態でロシアに侵攻された
今のどっかの島国と
全く同じ世論工作されてた
>>419 法務省の答弁は庶民は使用が許されなかったであって存在しなかったとは言っていない
極左活動家に乗っ取られた法務省
マスク氏に解体して貰う以外、手の施しようが無い
>>467 馬鹿にされて笑われるだけなのにようやるわ
もう
>>459の統一教会の
韓国の父親姓思想の夫婦別姓は善
日本の個人主義的な夫婦別姓は悪
笑ってまうわw
大事なポイント
②明治3年から平民に姓の使用が許され、明治8年に使用が義務化。明治9年に夫婦「別姓」ルールになる。
③明治9年の夫婦「別姓」以後、妻が夫の姓を称することが慣習化していったので、明治31年に夫婦「同姓」に変更。
→つまり別姓を強制したのに、自然と同性が増えたため夫婦同性に変更した。
日本でも「夫婦別姓」の時があった!~選択的夫婦別姓制度を考えるヒント
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4b31bd18935fd20d87bc6e6d767779b412b81695 >>456 若い混沌と力強さを感じるから日本人はアメリカに惹かれるのかもね
酷いことされたのに進んでアメリカに洗脳される
>>366 >だからさ、夫婦別姓というのは、日本人と結婚する外国人が、
>見下している民族の名字に変えたくないとごねているだけの話なのだよ。
昔、レコードチャイナという記事にそんな話があったわ
日本人と結婚した中国人女性が中国の実家に里帰りした時に
パスポートの表記が日本人姓で家族や親族に叩かれたとかなんとか
そういうことなのかな
>>418 > 韓国は結婚しても妻を同じ家の人間と認めないから
> 夫婦別姓が普通
> この韓国の非常識を日本にも取り入れたいわけよ
お前はどうしようもない無知だな
韓国だけでなく中国もそうだし、日本の夫婦同姓は明治カルト政府のつくりものだ
>>469 いまでも不潔だとかダサいとか頭悪くねと馬鹿にし続けられてるんじゃねえの?そういうのw
まだまだ続くよ?永遠になww
>>463 >>285 >法律を変えようとしてるヤツが押し付けだろ(笑)
お前、「押し付けだろ」って押し付け決定してるやんwwwww
自分の言葉に責任持ってねw
すぐ忘れちゃう脳なのかな?w
家族解体してバラバラの個にしたいだけの施策との疑い
ChatGPTに聞いてみた(続き)
質問:
どうして同性別姓の考え方が江戸時代と明治時代では変わったのですか?
回答:
江戸時代と明治時代では、社会構造や国家方針の違いから夫婦同姓・別姓の考え方が変わりました。
江戸時代の家族観
江戸時代は封建社会で、武士階級では結婚は「家同士の結びつき」とされ、女性は結婚後も生家の姓を名乗るのが一般的でした。庶民には姓の概念が薄く、夫婦別姓が自然でした。
明治時代の近代化と家制度
明治政府は中央集権国家を形成するため、1898年の旧民法で家制度を整備し、戸主を中心とした家の統一性を重視しました。夫婦同姓は戸籍管理の効率化や家名の継承のために導入され、西洋の法制度も影響しました。
このように、江戸時代は家同士の結合、明治時代は家の統一性と国家管理という目的から、夫婦同姓が定着しました。
別姓にしたい、双方の実家にも左右されたく無いというなら籍入れず事実婚で良いのでは?それでは何故ダメなんだろう
統一教会の
>>459の韓国の夫婦別姓は良い夫婦別姓
日本の夫婦別姓は個人主義だから悪い夫婦別姓で反対に爆笑🤣
>>352 分裂を理解出来ない奴には
今の沖縄と北海道見てればわかるだろ
今の沖縄なんて完全に日本じゃなくなってる
完全に中国の日本支部みたいになってる
デニー玉城なんて、誰が見ても中国の犬
そして沖縄の次が北海道
中国は北海道に大規模な都市作ってる
中国人だけが住む土地をな
初詣も明治からだし
夫婦同姓も法務省から否定されてるし
日本の伝統文化ってほとんどフィクションで虚構なんだよな
夫婦同姓は近代に欧米から押し付けられた習慣であることが明らかになったな
>>480 じゃー
なおさら、日本は導入すべきじゃねーだろ
馬鹿か
表向きイジっちゃいけないとこでしょこれ
大陸の人間に簡単に乗っ取られるよ
>>489 > 中国は北海道に大規模な都市作ってる
どこ?
Googleマップ頼むわ
反対派の意見が薄いんだよな
これを導入したら控除制度が無くなる
とかそう云う風に言わないとな
>>494 なら別姓もこれから新しい伝統にしていけばいいよ。
>>470 女系天皇で世代を継いだ天皇はいないけど、女性天皇は数人数回存在したぞ。揉め事の果てに緊急避難みたいなものだけどな。あと天皇家に国譲りした出雲族は末娘が家督継承者。ナムジ大国主はさながらマスオさんです。姑はスサノオ。
小学校の頃に丸美恵子さんって子がいたけどきっと苗字変えたかっただろうな
>>486 戦国時代の武将に嫁いだ女性って
旦那の姓名乗ってないか?
旧姓ってあんまりいないような?
戦国時代の武将の妻もchatGPTに聞いてくれ
沖縄は戦時中を考えると反日政策になるの仕方ない気もする
沖縄を日本だと思うなら切り捨てちゃだめだ
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.24
646年の班田収授法で人々に口分田を与える際、戸籍を作成した。
この戸籍は「夫婦同姓」(夫婦別姓は妾) 。
日本は古来から夫婦同姓が伝統。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.13
選択的夫婦別姓は、戸籍がなかった飛鳥時代以前に戻せということ。
戸籍がない時代、人々は良民と賤民に分かれ、賤民の子供は売買対象となる奴隷制だった。
「戸籍がないので身分がない」からだ。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.14
「昔は夫婦別姓だった」という考えがどれほど頭悪いかと言うと、
「昔は人権がなかった」(五色の賤)というレベルと同じ。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.7.11
夫婦別姓も堂々と「日本人も朝鮮と同じ制度になろう」と主張するなら、
政治主張として頭ごなしに否定はしない。
ところがパヨクは「明治時代初期は夫婦別姓だった」と嘘をついて騙すから、タチが悪い。
それは現代の内縁の夫婦が別姓なのと同じで、相続権の無い妻の話。
他、「源頼朝と北条政子は夫婦別姓」「足利義政と日野富子」とか。
この2人、正妻とは、数多い愛人のリーダー格ってだけで現代でいう彼氏彼女の関係なんだから、
当たり前。
相続をさせないためだ。
徳川将軍も同様で、結婚した妻は「嫡妻」という。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 24.9.11
「江戸時代の庶民は苗字がなかった」とか本気で信じているアタオカがいるが、苗字帯刀禁令は1801年(享和元年)から。
それまで皆苗字があったから禁止し、平民苗字許可令(1870年)まで僅か69年間『公称禁止』がされていたに過ぎない。
日本史を知らない在日だから事実無根を流布する。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 24.11.29
「明治初期は太政官指令で夫婦別氏だった」という虚を議員で初めて平成12年国会で言い出したのが福島瑞穂。
この指令は「妻」ではなく「妾は別氏」(妻という文字は存在しない)。
回り回って令和6年に小泉進次郎が福島瑞穂の言説を用いて総裁選に臨んだ。
あな恐ろしや。
こいつらの言う伝統ってのは大日本帝国の伝統って意味さね
>>494 明治カルト政府の欧米追従政策が伝統だと?
いい加減なことほざいてんじゃねえぞ
立憲は日本を壊して共産化の方向にいかせたい連中がいるからな
>>500 だろうなw
皆その本音を言わないからなぁwwww
明治以前の夫婦別姓ってあくまで武家の話であって、
平民は姓を名のることを許されてないので、日本人全体の文化ではないし。
それより明治に入って夫婦「別姓」にしたけど、国民がそれに従わなくて同性が慣習になったところがポイントでしょ。
国民の意思が同性を選択した結果が今の法律。
>>493 中国と韓国が別姓!
同姓で正解なのが一瞬でわかるなw
近代国家ってだいたい殆どがウソや虚構なんだよな
明治国家やアメリカや中国やソ連フランスやイギリスの国民国家自体が胡散臭いのは当たり前というか人工的というか
>>442 バカとアカとシナとチョンの手先
立正佼成会の手先
財務省の手先
これらの無能しかいないから
ただの泥人形だよ立憲の議員なんて
統一教会の
>>190>>459見たら選択的夫婦別姓導入ありだわ
>>487 福島瑞穂がこれだな
事実婚だけど
旦那の姓にしたくないから婚姻届出してない
まぁ半島系だから
夫婦同性を嫌ってるってのもある
江戸時代までは女たちに苗字はなかった
家系図も女たちは全員「女子」とだけ書かれるのが普通
女たちの品性が特別向上したわけでもないのに
男女平等を謳ってるんだから、苗字のほうを廃止するのが妥当だよ
>>35 保険医協会
>>122 共産党系、民医連系は「現場」ではないの?
ChatGPTからの回答が文章量が長いので明治の部分だけ貼る
明治時代の近代化と夫婦同姓の導入
明治時代(1868年~1912年)になると、日本は近代国家の形成を目指し、社会制度や法律の大改革が行われました。新政府は、国民を法的に管理・統治するための手段として戸籍制度を整え、家族単位で国民を登録・把握する方針をとりました。1898年(明治31年)に施行された旧民法では、戸主(家長)が家族を統率し、財産や家名を継承する「家制度」が確立されました。
この家制度のもとでは、夫婦が同じ姓を名乗ることが義務付けられました。夫婦同姓とすることで、家族単位で戸籍を管理しやすくなり、家の統一性や秩序が保たれると考えられたためです。また、西洋の法制度や価値観を取り入れる中で、当時の西洋諸国が夫婦同姓を採用していたことも影響しました。さらに、家の名誉や財産を次世代に継承し、家を存続させるためには、家族が統一された姓を名乗ることが効率的でした。
明治政府は、家族を社会秩序や国家の基盤と見なしていたため、夫婦同姓を通じて家族内の秩序や戸主の権威を強調しました。女性は結婚すると夫の家に入り、夫の姓を名乗ることで、家族としての一体性が明確になりました。これは、国家全体の統一性や安定を維持するための手段ともなりました。
SDGs = 人口削減政策(日本民族)
円安物価高にして
非正規雇用で貧困にさせて
中流階級を破壊して1億総貧困化にして
家庭を持てない様にされて
毒ワクで病気にして、種無し不妊にされて
重税低福祉でトドメを刺され
同性婚をごり押して少子化を加速
移民で日本民族を迫害して、昆虫食まで食わせようとする
悪意を持って意図的に人口削減政策をやっているのがバレバレ
世界を支配するユダヤカルトによる人口削減政策なのです
そのユダヤの手先が朝鮮壺カルト反日政府です
いい加減にこのおかしな社会に気付きなさいよ
日本国民の敵は霞が関にいるだろが
ユダヤの犬の反日壺カルト一味がよ
https:
//imgbbs.dtn.jp/politics/data/6548648227cb4.jpg
https:
//imgbbs.dtn.jp/politics/data/65e30f23239f5.jpg
近代核家族と世帯別の家族思想って
マジで世界一上手くいったカルト洗脳だろ
結構前から変なのわかってたけどこういうの相手にしてたんだな
https:
//i.momicha.net/politics/1688300476921.jpg
https:
//i.momicha.net/politics/1688300505498.png
日本民族を浄化して、移民だけの国にしたいユダヤカルト
意図的に少子化にする売国政策を実行して
計画通りに少子化になったら、今度は少子化対策で移民を受け入れるとほざく
こうやって日本民族と移民を入れ替えて
最終的に日本民族の浄化をコンプリートしたい訳だ
ユダヤ人と朝鮮人が手を組んで
ならず者の移民を大量に受け入れて
日本民族を浄化して日本を完全に乗っ取るのが
フリーメイソンのユダヤカルトの目的だもんな
夫婦別姓 = 戸籍の破壊 = 売国移民政策
ヤタガラス様「ウザいガイジン侵略者は呪殺される運命なので安心しろ下々の民よw」
ねえねえ
そんなことよりシナ人って、どうして先進国に旅行に行って都会の真ん中でガキに野糞させるの?
文化や教養ってものがないの?
>>510 なるほどね~
帝国主義なんか列強諸国への対抗のために植民地必要として侵略しようとして結果的に大失敗したもの
大日本帝国は日本の伝統ではない
昔は夫婦同姓どころか
一人ひとりが勝手にコロコロ苗字と名前を変えていたじゃん
しかも一人で複数の氏名を何個も使ってたじゃん
それと同じにしたいってことか?
北条政子が源政子じゃイマイチだもんな
北条政子だからこそ輝く
戸籍はそのままで名乗ればいいじゃんな
だって韓国名と日本名の人だっていうほど不自由ないだろ
>>487 >それでは何故ダメなんだろう
きみ全然わかってないけどさ、
ほとんどの国で当たり前の結婚後の姓を同じにするか別にするか、
「自分たちで選択できない」のが問題なのよw
結婚後も同じ姓で居たい人は、そうすればいいだけ
経団連も、与党公明党すらも、選択的夫婦別姓推進なんだよ
選択的夫婦別姓に反対なのは、自民の一部と極右政党いくつかだけ
国民ももう賛成が過半数以上
「選択的夫婦別姓」賛成が62% 反対は27%に NHK世論調査
>>477 多分、未亡人や遺児の身分保障上
同姓の方が都合が良いから自然とそうなったんだろうな
明治からって言っても名字自体が明治からだったら守るべき伝統だと思うけどなぁ
伝統じゃないから別姓を認めるべきって理由にはならんでしょ
昔は刀を持ってたから刀を所持させるべきってのと大差ない
>>1 『選択的夫婦別姓』に反対している政党は【参政党】だけ。
参政党の政策
http◆s://x.com:443/jinkamiya/status/1846350856603816014
http◆s://x.com:443/jinkamiya/status/1844175806291116453
http◆s://x.com:443/jinkamiya/status/1846837376418828617
参政党・第50回衆議院選挙(特設サイト)-50th House of Representatives Election- 日本をなめるな!
http◆s://www.sanseito.jp/50th_hor_election/
NHK日曜討論(2024/10/13)※神谷宗幣・初出演
http◆s://x.com/saitama_5992/status/1845280445178523728
NHK日曜討論(2024/10/20)※神谷宗幣・2回目
http◆s://x.com/yabamoto_mugaku/status/1847897500503724535
http◆s://x.com/yabamoto_mugaku/status/1847899272672579851
http◆s://x.com/yabamoto_mugaku/status/1847900486982389789
http◆s://x.com/yabamoto_mugaku/status/1847905776897233332
>>536 あなたは一度も日本で日本史を学んだことないようだね
>>526 AIを知って使ってみたくてしょうがないジジイ
日本なんか所詮、明治以降の人工国家とでも言いたいのかバカウヨは
>>510 100年続けたら伝統になるだろ
日本はパンを食いだして
100年くらいか?
そもそも、庶民がパンを食いだしたのなんて戦後だからな
それをパン食禁止になってみろ
お前ら発狂するだろ
戦後から続いてることですら発狂されるのに
100年続いてることを否定されたら
そりゃ反対されるだろ
>>499 反対ではないけど、やはり日本は世界有数の災害大国(´・ω・`)
夫婦別姓やられて子供もどちらかの姓を名乗るってなると安否確認もままならない
行政も混乱してる中で親族や友人知人の夫婦別姓を選択した人まで把握出来ないお
伝統かどうかの話にもっていくのはプロ市民の脱線屁理屈論法だから応じたらだめだろ
近代日本が明治からなんだからいいだろ
昔の封建社会に戻れってか?
7割の国民が賛成してて
反対の党は自民の右、参政党、保守党
まぁ〜法案は通過するだろ
戸籍の無い時代も百姓なら地名が、商家なら屋号が実質的には同姓として機能していた
だから明治政府のお触れで別姓にしろといっても定着せず同姓にすることになったわけ
>>537 ニックネームで生きられるのはいいね、そうしようぜ
>>541 ハリス優勢!
ハリス優勢!
ハリス優勢!
国民が望むリーダーは小石可連合!
国民が望むリーダーは小石可連合!
国民が望むリーダーは小石可連合!
斉藤知事のパワハラとおねだり!
斉藤知事のパワハラとおねだり!
斉藤知事のパワハラとおねだり!
で、なんだっけ?
>>1 >夫婦同姓制度は日本古来の伝統であるかどうかが問われた
普通に明治以降だろうなwwwwwwwwwwwww
>>459 ここ笑うところ?(*´艸`)
>例えば、韓国は夫婦別姓ですがファミリーネーム(父親姓)を家族で大事にし、日本の別姓推進派が主張するような「個人主義的」な内容に基づいた制度ではないのです。
>>1 >>545 LGBT法も夫婦別姓も、共産主義勢力(アメリカ民主党)による国家破壊の為の詭弁に他ならない。
(ショート)選択的夫婦別姓は強制的親子別姓です! #山口敬之 #参政党 #赤坂ニュース #後藤せいあん
20万 回視聴 · 3 週間前...もっと見る
(全編)どうなる?LGBT法案・選択的夫婦別姓!日本のメディアのあり方を問う!山口敬之【赤坂ニュース196】参政党
2.2万 回視聴 · 3 週間前#神谷宗幣 #赤坂ニュース #参政党
...もっと見る
大体名前が変わったら今までの仕事がウンタラカンタラってのは
おまえの会社や関連各所の人間は名前と顔が永遠に覚えられないバカなのか?と思う
伝統なんか関係ねぇだろw
普通に考えて別姓なんて連帯感なくなる悪きものでしかないんだから採用するメリットがない。
仮にやるとなった場合の社会的、業務的、またシステム的な変更が多すぎて経済的に、少なくとも今優先してやるべきものではない。
合理的に考えてやる必要ない。
>>568 お前の会社の関わる人間そんな少ないのかよ
100人しか覚えられないっていう研究知ってるか?
>>555 なんで別姓だと安否確認ができないの?
個人一人ずつ特定できるんだから、安否確認もできるだろ?
同姓が多い地域の方が、ひとりずつの安否確認が大変だよ?
数百万の裏金とか夫婦別姓とかどうでもいいことに政治家一人あたり年1億円かけて養ってると思うと国会を取り壊ししたくなる
>>1 つまり別姓は日本の伝統だと証明されたわけだ
'
>>2 俺は男性だが嫁の姓に変わったよ。仕事上は面倒くさいので旧姓で呼んでもらってるが全く困らい。夫婦同姓で苗字が変わったが困った事は一度も無い。
そもそもわけのわからんガイジンが日本に住もうとしてるから問題になるんだろ?
入管で弾きまくって追い出しな。祖国でうまく生きてけない屑が外国で犯罪犯さないわけがねえだろw
選択した人だけのことだからいいだろというのも大嘘な
本人もしくは家族や血縁者または法定代理人以外の第三者が届け出ることができない手続きって結構いっぱいあって、
よく言われるのが手術承諾書。倒れて緊急搬送された人が山田さんで意識不明、付き添っている人は山田さんの
正式な奥さんの鈴木さんなんていう場合、つねに戸籍謄本を持ち歩いているわけではないので確認に混乱を来す。
>>459 父親姓を大事にしてるならなんで夫婦別姓なんだw
>例えば、韓国は夫婦別姓ですがファミリーネーム(父親姓)を家族で大事にし、日本の別姓推進派が主張するような「個人主義的」な内容に基づいた制度ではないのです。
選択的夫婦別姓なら、夫婦同姓を選んでもいいんだろ?
ならいいじゃんw
日本の伝統を重んじるなら平民の苗字を禁止にしないと
>>544 日本経済新聞
選択的夫婦別姓、賛成69% 自民支持層も6割弱
2024/07/29 ― 「賛成」が69%と「反対」の23%を上回った。 同じ趣旨の質問をした2021年3月の調査で賛成は67%、反対は26%だった。
君の考えは、現在7割近い国民が支持してませんw
>>494 ほんまそれ。
明治以降の伝統が浅いからなんだという。
大体今の日本の制度自体明治から始まったもんだしな
>>7 統一教会が反対運動しろと信者に命令してるからね
何も考えてない
壊れたラジオみたいに上が用意した反対論を繰り返すだけ
>>572 覚えなくてもいいぐらいの存在だから覚えてないだけだろ
>>39 徳川家の墓とか別に徳川家とは書いて(彫られて)ないぞ。
>>1 >>545 アメリカはドナルド・トランプ、イタリアはジョルジャ・メローニ、アルゼンチンはハビエル・ミレイ、
そして日本を立て直すのは、参政党・神谷宗幣。
参政党(公認)神奈川県支部連合会 @Sansei_Kanagawa
1958年に書かれた「裸の共産主義者」
今まさにここに書かれていることが起こっていないでしょうか?
美辞麗句の裏にある政治的思想に
気付いて行きたいものです🥺
2023年6月13日【国会質問】財政金融委員会より(参政党・神谷宗幣)
http◆s:
video.twimg.com/ext_tw_video/1790770346112815104/pu/vid/avc1/1280x720/F-s7NzFUY1WSqZtr.mp4
午前4:25・2024年5月16日・7,291 件の表示
http◆s://x.com:443/sansei_kanagawa/status/1790825883688911219
100歩譲って外国みたいに田中=鈴木
みたいな表記を必須で頼む
>>1 ここに答え出てるやん
日本史に詳しい方に質問です。武士の女性の姓についてです。 Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1455597979 日本史に詳しい方に質問です。
武士の女性の姓についてです。
鎌倉時代、室町時代、戦国時代、織田豊臣時代、それぞれにおいて、嫁入り前と後とで女性の姓は変わったのでしょうか?
それとも姓そのものがなかったのでしょうか?
北条政子は実家の姓、細川ガラシャは嫁ぎ先の姓、よく分かりません。
お願いします。
>>526 良く整理されているけど天皇家への言及が足りない。今の時代、壺と切って捨てられるが、天変地異による被害の多い日本列島。日本人は全て辿ればもれなく天皇家にたどり着く家族という建前。
その同質性が互助、公助の措置の正当性となる。
補正予算が通る見込みがたって、今上天皇が被災地を訪れられる予定との事。北陸は縁なき他人ながら良かった。いや、困った時は全ての日本人は同じ家族。
このスレまだ続いていたんだ
選択的別姓にしても誰も困らないのに壺ウヨだけが発狂していて笑えるw
>>584 そして支那朝鮮が賛成しろと信者に命令してるからね。
>>279 日本人はその抜け道を探せる頭がないって言いたいのか?
中国人は日本人より賢いと?
>>588 ミドルネーム必須の国なんかあったっけ?
>>580 もうついでに「ドウセイ」つながりで同性婚も選らんでいいことにしようぜ!
明治がいいなら
令和から新たな伝統が始まっても差し支えないよな
子供への虐待になるから出来ないとはっきり言えば終る話
誰も反論出来ない
これから生まれて来る子供の気持ちなんかどうでもいいと言ってる身勝手な大人の我儘だからね
>>584 勢いが足りないぞ
もっと統一協会が保守を牛耳ってるムーブをかましまくれよ
ガイジ
>>570 結婚して姓が変わる方が、社会的、業務的、またシステム的な変更が多すぎるだろ?
日本会議とか旧統一教会はそういうことは考えないのかな?
>>567 その伝統はやたら朝鮮半島に固執し出兵しては最後は返り討ちにあうまでがセットなのですぞ
>>1 もう別姓は良くないって証明されたんだから、スレは終わりでいいな
.
>>600 身勝手な大人 誤
バカとアカと外人 正
>>562 立花信者さん?www
「バカな人たちをどうやって上手く利用するか。犬とか猫と一緒なん。」
この有名な言葉を送りますww
>>584 いい加減に壺は外患誘致で法的処分下さんとダメになるね。明らかに韓国が日本政府にスパイを送り込んでるわけでそ。
LINEで情報じゃじゃ漏れで、それ以前のレベルで終わってるけどさw トランプが苦々しく思ってるだろねw
この手の議論の欺瞞は、昔ほど人権も何もない暗黒だったわけで、古い方がよかったことなんてほとんど無いんだよなw
第一、夫婦別姓なんて儒教の時代からあるもので、むしろ古臭い因習でしかないんだよ
>>600 日本全国でそうなるんだったら
いじめも何も無いだろw
今でも離婚したら名前変わるんだし
>>573 同性だと「ああ、およそ一家だ」とわかりやすいだろ
夫がAで妻がB、子供が2人いて1人がAで1人がB
こんなこと多数になったらミスも起こるし作業が2倍だよ(´・ω・`)
>>591 天皇家にたどり着くとか、くだらなすぎない?
>>590 答え
ベストアンサー
きりたんぽりたんさん
明治以前の日本人は氏と苗字(姓)の二つを使い分けていました。たとえば、徳川家康の徳川は苗字で、氏で呼ぶときは源家康です。御質問の北条、細川は苗字で、氏ならば、それぞれ平、源となります。
別姓推進派は海外と会われることが好きそうだから、諸外国のトレンドに合わせて物理的なアカ狩りを推進していこうぜ
>>581 ほんとそれなwww
反日パヨクは、ほんとバカな奴らww
w
>>615 続き
長文貼れない
氏は父から子へ伝わるもので、昔の人のことは氏で呼ぶのが正式です。氏は結婚しても変わることはなく、夫婦で別の氏を名乗ることになります(変わるのは養子にいったときだけです)。
苗字は家の名で、氏と比べれば通称のようなものです。同じ家に暮らすものは、氏が異なっても同じ苗字を名乗ります。反対に、住む家が別ならば、親子・兄弟であっても別々の苗字になります。ですから、女性が結婚して夫の家に入れば、夫の苗字を名乗ることになります。
北条政子は、生前にそう呼ばれたことはなく、後世の史家の命名で、正式には平政子です。平という氏は一生変わりません。苗字のほうは、未婚のときは親と同じ北条、結婚してからは、夫頼朝が鎌倉殿と呼ばれたところを見ると鎌倉と思われます。ただ、女性を苗字+名前で呼ぶ習慣はありませんでしたから、実際には、「北条時政の娘政子」、「鎌倉頼朝の妻政子」となります。
細川ガラシャの場合は、父・明智光秀は清和源氏土岐家の出身と伝えられますから、結婚しても氏は源です。苗字は、未婚のときは父の明智、結婚してからは夫の細川を名乗りますから、「明智光秀の娘たま」「細川忠興の妻たま」です。なお、細川ガラシャは苗字と洗礼名の組合わせで、日本人の名前として本来あり得ません。関が原合戦のときの殉教の話が名高いため、後世の人がこのような呼び名を創作したものです。
選択的夫婦別姓って選べるんだぞ。
選択的夫婦別姓って選べるんだぞ。
大事なので2回言いました。
>>1 日本人の7割が夫婦同姓を望んでいる。
>>545 デマを垂れ流す糞左翼。
>>582 ただでさえ結婚がコスパ悪い選択だとバレてるのに、これ以上老害が伝統を言い張っても意味がないね
ジジイはバカだから少子化の現実を理解できていない
逆にそんな戸籍が大事かな
同棲したまま結婚しないでいる夫婦なんかもありじゃないの?
別に日本になんか認めてもらいたくないだろ?
>>612 同姓の多い地域は全員一家になっちゃうのか?
世界は一家とか?w
個人を特定するには同性とか別姓とか関係ない。
>>611 >>1 なんで朝鮮パヨク界隈が夫婦別姓にこだわってるか?
↓
【パク氏】 れいわ新選組の女性候補者 本名を公開され激おこ
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1728393365/
こういう理由ですw
朝鮮を隠す為ですww
パヨクだんまりwwww
'
夫婦別姓
こんなモン推進したら自民と公明は終わりだぜ?
>>504 子どもが幼いうちの後見人として、中継ぎで女性天皇がいただけだよ。
もっというと女性天皇はみんな内親王で血縁内の人だよ。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.24
646年の班田収授法で人々に口分田を与える際、戸籍を作成した。
この戸籍は「夫婦同姓」(夫婦別姓は妾) 。
日本は古来から夫婦同姓が伝統。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.13
選択的夫婦別姓は、戸籍がなかった飛鳥時代以前に戻せということ。
戸籍がない時代、人々は良民と賤民に分かれ、賤民の子供は売買対象となる奴隷制だった。
「戸籍がないので身分がない」からだ。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.14
「昔は夫婦別姓だった」という考えがどれほど頭悪いかと言うと、
「昔は人権がなかった」(五色の賤)というレベルと同じ。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.7.11
夫婦別姓も堂々と「日本人も朝鮮と同じ制度になろう」と主張するなら、
政治主張として頭ごなしに否定はしない。
ところがパヨクは「明治時代初期は夫婦別姓だった」と嘘をついて騙すから、タチが悪い。
それは現代の内縁の夫婦が別姓なのと同じで、相続権の無い妻の話。
他、「源頼朝と北条政子は夫婦別姓」「足利義政と日野富子」とか。
この2人、正妻とは、数多い愛人のリーダー格ってだけで現代でいう彼氏彼女の関係なんだから、
当たり前。
相続をさせないためだ。
徳川将軍も同様で、結婚した妻は「嫡妻」という。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 24.9.11
「江戸時代の庶民は苗字がなかった」とか本気で信じているアタオカがいるが、苗字帯刀禁令は1801年(享和元年)から。
それまで皆苗字があったから禁止し、平民苗字許可令(1870年)まで僅か69年間『公称禁止』がされていたに過ぎない。
日本史を知らない在日だから事実無根を流布する。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 24.11.29
「明治初期は太政官指令で夫婦別氏だった」という虚を議員で初めて平成12年国会で言い出したのが福島瑞穂。
この指令は「妻」ではなく「妾は別氏」(妻という文字は存在しない)。
回り回って令和6年に小泉進次郎が福島瑞穂の言説を用いて総裁選に臨んだ。
あな恐ろしや。
>>627 >>1 れいわに投票しなきゃよかった😭😭
1票かえして!😭
【動画あり】 マザームーン壺ガイジれいわ山本太郎さん 「在日コリアンへの外国人地方参政権を認めるべき」
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1730425182/
'
>>624 家族でないと死に目にあえないとか遺産相続させられないとか
大事なときに家族であることは必要とされるんや
>>628 夫婦別姓で隠せるわけ無いやん
境界知能かよ
>>614 天皇が存在しなかったらお前は中華からみた東夷。
昭和も平成、令和もなく属国民扱い
>>620 選んじゃダメだから廃止
わかってた?
そうしたら
気狂い左翼のゴミを排除するかしないかも、二択で選べるように働きかけるよ?
いい?
同性に拘る人の意見で「なるほど」ってのがないんだよなあ
>>635 夫婦別姓推進とか言ってるゴミは、境界以下知能
>>639 オレオレ詐欺は納得してるから金振り込むんだよな
なるほどに何の意味もない
「夫婦別姓ー!」とほざくフェミ婆どもは、どこまで考えてんの?
支那やエベンキランドみたいに法律で「子供は旦那の苗字、一家で違う苗字は嫁だけ。」とするのか?
それとも「子供も苗字は旦那か嫁の苗字の混在でバラバラで、一家で苗字は不統一。」とするのか?
もうシッチャカメッチャカだな、フェミ婆どもの主張は。
一家の結束を希薄化させ、家族の結びつきをバラバラにしたいフェミ・左翼思想の悪だくみが透けて見える。
>>597 ミドルネームじゃねえよ
両方とも苗字だよクルム伊達公子みたいな
しかも強制じゃねえだろ知らんけど
やりたくてやってるだけで
>>578 お前も何言ってんのか良く分からんが
お前の説だと苗字が同じなら赤の他人が説明を聞いても良い事になるし
あの、選択的夫婦別姓って選べるんですが…
同姓でもいいし、別姓でもいい。
反対してるの統一とネトウヨ(逆張りおじさん)くらいじゃね?
>>644 アカ
認められないのは自分がゴミだからということを受け入れられない他責的チー牛ゴミ
それが左翼
別姓に拘る人の意見で「なるほど」ってのがないんだよなあ
>>628 通名は廃止すべきだな
なりすましが酷い
れいわ新選組・長谷川羽衣子氏 戸籍上の本名「朴」巡るネットの声に反論「個人の選択の自由です」― スポニチ
たかだか150年で伝統ってw
半万年の歴史を誇る中国や韓国に笑われるぞ
ぶっちゃけ夫婦別姓なんかどうでもいいわ
どうでもいいからムキになって反対する自称保守がアホ過ぎ
>>578 マイナカードで安全安心即本人確認!
よかったなおまえの心配は過去の遺物らしい
>>649 > 苗字が同じなら赤の他人が説明を聞いても良い
いや、それはお前がサイコメトリしてるだけだよwww
そんな話はどこにもないねwww
中国や韓国と違う点で
日本独自の伝統文化として評価しても良い
伝統を言いたいのなら女性は姓が無いのは当たり前ということになるが?
現代社会でそれをやるの?
>>650 いいや
日本人は全て強制的に佐藤にする
>>639 100年続けてきた
日本は家制度
これで十分だろ
>>650 だからダメなんだよ
ゴミ
わかっていてしつこいんだよカス
>>638 意味が分からん。
同姓にしたきゃしろ、別姓にしたきゃしろ。
これでいいだろ。
日本はな民主主義なんだから、社会主義の様に強制させてはダメ。
>>654 誠実さがないから何やっても人を騙す詐欺にしかならんな
>>653 同姓名である必要性にもなるほどって意見はないでしょ
>>459 統一教会信者は父親姓を大事にする韓国の夫婦別姓には賛成なんだろうか?
>例えば、韓国は夫婦別姓ですがファミリーネーム(父親姓)を家族で大事にし、日本の別姓推進派が主張するような「個人主義的」な内容に基づいた制度ではないのです。
>>626 確かにそれはあるが、俺はあくまで把握しやすいかどうかの話をしてる(´・ω・`)
そりゃ、極端に○○さんが多い地域もあるだろうがそういう地域はだいたい行政も○○方の○○さんって把握してる
>>661 だね
中国韓国が夫婦別姓の時点で
日本は夫婦同性を継続すべき
>>639 自分の頭ではわからないと言えばいいものを...
マイナンバーカードにさえ、
通名を書く欄があるという地獄
>>639 俺は別姓賛成の意見になるほどってならない
>>635 パクさんは、夫婦別姓反対の立場から、日本の名字で立候補。
本名指摘されたら、選挙に影響でるから発狂。
普通の国民は、朝鮮パクなんかに投票しようと思わないよな。
>>664 家制度って具体的になんの法制度のこといってんの?
長子一括相続も父権もなくなったぞとっくに
>>650 シンプルに家族別姓だったら、それ家族じゃなくね?問題あるよね。子供のアイデンティティ形成にさ。まるで庶子扱い。
>>653 それは同姓にこだわる奴こそだが
あくまでも別姓は選択なので納得しなければ選ばなくて良いが
今は強制的同姓 そっちこそ皆が納得する理由がないと続けてはいけない
しかも今や通姓拡大は目に余るし
>>668 それは君が屁理屈をこねて、聞き分けようとしてないだけだろwww
そんなに邪なことがしたいの?www
>>661 それが我慢ならないのが
パヨクとオールドメディア
>>441 ChatGPTに聞いてみた
質問:
江戸時代の武家社会以外は夫婦同姓でしたか?
回答:
江戸時代の武家社会以外、すなわち農民や町人などの庶民層においても、夫婦同姓は一般的ではありませんでした。その理由は、当時の庶民の生活と「姓」の持つ意味に関連しています。
1. 庶民は原則として姓を持たなかった
江戸時代、姓を名乗ることが許されていたのは主に武士や特権階級でした。農民や町人といった庶民は、原則として公的な「姓」を持たず、日常生活では次のような呼び名が使われていました。
屋号:商人や職人が商売で使う名前(例:「大黒屋」「伊勢屋」など)
地名や職業名:居住地や職業を表す呼称(例:「江戸屋の八兵衛」「鍛冶屋の吉蔵」など)
通称や名のみ:個人の名前のみで呼ばれることも多くありました。
そのため、結婚しても「姓」を変更するという概念自体が庶民には薄く、夫婦同姓・別姓という区別はほとんど意識されていませんでした。
2. 名字帯刀の禁止と例外的な許可
庶民が名字を公的に名乗ることは、原則として幕府によって禁止されていましたが、例外的に名乗ることが許された場合もあります。たとえば、功績のあった名主や庄屋、裕福な商人、医師など一部の階層には名字が許されることがありました。しかし、その場合でも、結婚後の女性が夫の名字を名乗る習慣は一般的ではありませんでした。
3. 結婚後も女性は生家の呼称を使う
庶民の間でも、女性は結婚後も生家の呼称や出身地名で呼ばれることが多く、武家と同様に結婚して夫の家に入っても別姓の状態が続いていました。例えば、「お菊(実家が伊勢屋)」という女性が別の家に嫁いでも、「伊勢屋のお菊」と呼ばれ続けることがありました。
民主主義なら、選択的夫婦別姓で苗字が選べる。
中国やロシアの様な独裁主義になりたいなら夫婦同姓を強要。
いままで美樹さんっていう名前の女性が、三木くんと結婚したら
やっぱりミキミキになってたの?
>>1 同姓にこだわりない者だが、この答弁はおかしいだろ。
> 歴史的経緯を巡り、竹内氏は「江戸時代は一般的に農民、町民に氏の使用は許されておらず、平民に氏の使用が許されたのは明治3(1870)年だ」と説明した。
統一教会信者にとって文鮮明と韓鶴子の夫婦別姓は良い夫婦別姓なんだろうか?
>>676 いや、法制度なんて話じゃないよね、それは?www
どうしてそんなに頭が悪いの?www
すぐ100じゃなきゃ0なのなwww
まさに1ビット脳w
>>678 戸籍破壊に繋げようと悪用する人がいるからだね
ゴミ外国人とグローバリストのカスを駆逐してからまたきてね
>>666 同じ言い方できるぞ笑
日本はな同姓なんだから、別姓としてはダメ
>>653 選択的夫婦別姓、賛成69% 自民支持層も6割弱
日経世論調査
2024年7月29日
ふかわりょう
「お前んち、少数派だぞ。お前んち、少数派だぞ。」
>>636 天皇がいてもいなくても、中華から見れば東夷だよw
もっとも今の日本はアメリカの属国だから、天皇の地位はどうなんだろう?
>>687 そう強制はダメ。
日本は民主主義だから、選べる方がいい。
>>668 あるぞ
たとえば女の家系が天皇に仕える職人系だと非常に珍しい苗字
その家に娘しかいない場合は婿養子が必要になるが大抵の男は苗字の変わる婿養子を嫌がる事が多く
娘は未婚の母になるか御家断絶を決断するしかなくなる
というパターンがある
>>688 いやおまえ「家『制度』」って言ってるよね
>>82 北条政子って昭和になってからそう呼ばれるようになっだけで、本人が名乗ったこともないし当時の関係者が北条政子って呼んだ事実も確認されてないぞ。
>>679 お前のほうが屁理屈だが
現実に旧姓仕様の通姓を使う人は増えてるしな
底辺には分からんだろうが
>>676 戸籍残ってる時点で
家制度なくなったはねーわ
お前の戸籍謄本ねーのかよボケ
戸籍謄本なんて典型的な家制度だし
>>683コミンテルンのいつもの詭弁
自分たちが間違えていることを理解しているからこその論法
墓とかどうなっていくんやろ
首都圏の根なし草どもの価値観でそういうのはもう終わったみたいな設定だが墓やら納骨堂は残るし
法事やらは家単位でやるもんだろう
別姓の妻が死んだらどこに納骨するんだ?実家に返す?
本当の日本は明治以降に形成されたものであって
夫婦別姓などとんでもない
夫婦同性は日本の伝統!
↑これ言ってるやつが日本の歴史に無知なバカだったってだけだ
>>697 つまり「制度」といったらすべて「法制度」であると言ってるんだ?www
まさに狂ってるねwww
ほんとうに1ビット脳だなwww
>>690 そう、日本は民主主義だから自由に選べる方がいい。
中国やロシアの様な独裁主義で、国民を同姓しかダメと縛りつけてはならない。
時間の問題で法改正する
10年早いか遅いかでしかない
財源がないのは無駄な所にバラ撒いているだけ
ムダにバラ撒き、中抜きをやめて宗教課税するべき
>>705 それはあまりにも日本の歴史を侮辱してるな
>>693 ゴミ
共産主義者のくせに民主主義を語るなよカス
>>684 真理ちゃんが千田さんと結婚した時は夫が苗字変更した
>>690 だったら通姓をまずやめさせろ
あれが一番良くない
>>709 下手したら1、2年で変わる可能性もある
同性婚も同様に
いい時代になったものだ
あのエタコロどもですら苗字を持っている
な~あ、そこの新井辺り?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>707 このスレ法制度の話してんだけど
おまえはいったい何をしにここにいるの?
>>709 じゃ、静かに黙ってなさいよwww
出るとこ間違えてるよwww
では伝統通りにしましょう
古い系図見たら男は名前で書いてあるが女性は「女」「女」とそういう扱いだけど
>>692 あっ、キミはクマ女の末裔でしたか
失敬したね
明治以前は姓がそもそもねえんとちゃうの
高貴な方達で遡れば男の家に入ってるんだから同姓だろ
明治以前は「苗字」という観念が今と全然違う。
苗字は個人に付くものでは無く今で言う「屋号」に近かった。
家系を絶やさないと言う事が人が生きる最大の目的だった。
あと、家を継ぐのは長男もしくは長女で、それ以外は男女問わず「嫁入り」「婿入り」が当たり前で自動的にその家の「苗字」を引き継ぐだけ
ついでに言うと女性に苗字は付かない
>>704 この少子化と貧困化で心配してるのが間違い
困らない程度の名家なら心配もしないだろうし
>>677 まぁ仮に夫婦別姓認めたとする
一番可哀想なのは子供よ
同級生に
「なんで親と同じ苗字じゃないの?」とか
「なんで兄弟なのに同じ苗字じゃないの?」って必ず突っ込まれて
答えられず
イジメられて学校いけなくなる
>>706 日本の歴史は150年なので
江戸以前は別の国
経団連が推進してるんだから右左とかイデオロギーの話じゃないんだよ
これやらんと日本経済が世界で負けるんだろ
日本の名字ってかなりデタラメだからな
戦国北条氏も北条家とは一切無関係であり勝手に名乗ってるだけだし
松平家も「平」が付くと平氏だから嫌だって理由で勝手に徳川を名乗ってるし
やるにしても現行の戸籍システムに
何ら悪影響与えない様に頼むぜ
日本はスパイ防止法がないからね
海外ではーと言う人達はこの違いには絶対に触れない
軍隊とスパイ防止法
これがあってこそ夫婦別姓も可能になるんだよ
>>2 親が離婚して変わったけどなんの支障もなかったけど
結婚して同じファミリーネーム名乗らないなら、もう苗字自体を捨てろ
>>724 知らん
いつまでもそんなのにこだわっているのは
昭和新左翼のチンカスだけ
>>621 >デマを垂れ流す糞左翼。
nikkei.com/article/DGXZQOUA247QM0U4A720C2000000/
どこがデマです?wwwww
リンク先の字は読めます?w
書いてあること検索すりゃ、そのまま出るのにw
そんなのもわからんの?w
>>721 君も答えられなくなると惨めだねw
天皇の地位はどうしたの?
>>713 民主主義なら自由に選ぼう。
選択的夫婦別姓なんだから。
中国やロシアの様な独裁主義みたいに、同姓を強要してはダメ。
>>684 なってた
だから
女性が結婚する時に苗字も考えてた
名前と合わない苗字の人とは結婚しなかったりした
もしかして反対してる奴はめちゃくちゃな理屈をこねる事で
反対派=キチガイという構図を作ろうとしてるのか?
単に糖質?
>>735 何の関連もないが どうやったら結びつくのか
>>681 それ楽しいの?
自分で考えろよ(´・ω・`)
苗字はなくても家紋はあったし口上で苗字を名乗ることもあったぞ
>>730 ワロタ
保守派が日本は世界最長の歴史があるニダァ―とか言ってたのは何だったのか
>>732 経団連が喜んだことで日本経済を前進させたこと、なんてあったか?www
あれか、トリクルダウンか?www
ゲラゲラwww
夫婦別姓制度推進を、
これから結婚する若者ではなく
くたばりかけのハゲジジイが叫んでいることについて
>>739 知らないのに、日本会議や旧統一教会と同じ主張をしているの?
これだけ少子化進んでたら、保守とか伝統とか言ってる人が大事にしてる苗字もなくなるやん
女の子供が苗字継いでくれたら嬉しいやん
>>666 別に今の状態でも
民間で結婚した女性は姓を選べるんだから問題ない
>>732 経団連とかいう財務省と並ぶ日本衰退の元凶がなんだって?
住職
「貴方は田んぼに住んでるから田中さん」
「貴方は山の上に住んでるから山上さん」
「貴方は村の東に住んでるから東さん」
めっちゃ適当だしwwww
庶民が苗字使い始めたのなんて江戸時代以降だろ
伝統言うなら苗字廃止しろよ
>>740 いやあ、まあ、日経といやあ、正式名称は「財務省外部広報局」で…w
デマなんかよく流してるじゃんwww
「史上最長のイザナギ景気」なんてまさにその真骨頂www
>>749 いつまで選択式を抜いてプロパガンダしてんの?
選択式なんだから同姓にする夫婦は普通にいるし、そっちのほうが多分多いぞ
>>749 夫婦別姓制度については世代別の世論調査もあり
若年層ほど賛成という事がわかってる
反対してるのがくたばりかけの禿げジジイばかり
姓が一般層に普及できたの明治からって知らない人もいるんだね
>>709 まぁ無理だな
この5年の間に
隣の大国がやらかすし
そしたら夫婦別姓なんて完全に吹き飛ぶ
なぜなら
夫婦別姓は日本分裂工作の第一歩だし
>>665 中国やロシアって独裁主義だから、同姓を強要するよね。
日本は民主主義だから、選択的夫婦別姓が合ってる。
日本人は強要されるべきではない。
>>737 捨てたらそれはそれで面倒だが
みのるくんとかたけしくんとか呼んだら10人振り向くのを苗字付けて2人に絞るのが苗字の役割の一つ
>>760 いや、普通に姓はありましたよw
それを知らない人がいるんだねwww
>>735 スパイ防止法かぁ
君、統一教会の信者?w
勝共連合 令和6年活動方針
www.ifvoc.org/wp-content/uploads/2024/01/600d3c7734abbb8b415e971df6ddd3a3-768x543.jpg
>>752 二百年ぐらいたつと佐藤姓しかなくなるとかw
>>681 >>1 パ「夫婦同姓は明治から、伝統ではない!」
→ 明治以前は、庶民は苗字すらありませんでした。
つまり庶民の苗字と同姓の歴史はほぼ一致してるということ。
支那朝鮮反日パヨクの負け。
.
>>761 その可能性はある
夫婦別姓どころじゃなくなるかもな
まあみんなもう若者は5ちゃんにいないんだから卒業しろよ
主戦場はガチで選挙になったんだから
夫婦別姓にするのなら婚姻制度自体を見直す必要があると思うんだがな、色々とつじつまが合わなくなるからな
>>761 だから会社は通姓が跋扈してるから
お前が言う分断の状況は実質もうされてるが 分断はされてないから
伝統的というなら自分で苗字と名前決められる時代に戻してくれ
氏姓名字仮名諱の制度が良い
長い名前かっこいいから
>>762 そんな妄想しながら生きてるのか。
大変だね。
>>733 無関係ではないよ
鎌倉北条氏の末裔と言われる
横井(横江)北条氏の娘が氏綱に嫁いだからだとされる
事実上の婿入り
得川が松平名乗ったのもそう
フェミ婆が夫婦別姓に拘るのは、同窓会に出席した時。
当時の同級生がみんな結婚して旦那の苗字に代わってるのに、自分だけが旧姓のままだから、嫁ぎ遅れた"負け組オンナ"とバレるのが嫌だからという理由。
自分が恥をかきたくないという下らない理由で、日本の制度まで変えようとする図々しいのがフェミ婆という社会の汚物。
名字は自由にしたらさ
ベトナムのグエン
韓国のキム
日本もこうなるのかなw
全員で徳川でも名乗るかw
>>737 夫婦別姓にしたいなら
結婚しなきゃいいだけの話
なぜかこれをスルーして
「日本は夫婦別姓を認めろ!」とゴリ押ししてくるから気持ち悪い
単純に
お前は結婚するな!で終わる話
朝鮮の出生率 0.72 人(2023年の世界最低)
オールドメディアはじめ朝鮮化は止まらんがリスクは大いにあると思うわ
何一つ朝鮮の真似をしてほしくない
夫婦別姓になると同居の家族で名字が3つ4つになる事もある
親族ならさらに増える
複雑になって非効率
選択制夫婦別姓にしても良いけどマイナンバーで個人の紐づけは必須
並行して確立できるなら構わないと思う
>>778 勝手に言ってるだけで一切証拠ないやんw
それで良いなら俺も秋篠宮の末裔だぞ
証拠ないけどw
>>773 どうつじつまが合わんの?
今現状ですら2世帯3世帯で違う苗字が一緒に住んでるところはちょくちょくあるのに
>>726 これはこれそれはそれや
そもそも結婚できない連中や親や祖父母の墓参りも法事もできないほど落ちぶれた人間を日本人の一般論かのように語るな
好きなとき好きな名前に変えられたのが日本の伝統じゃん
なんなら名前貰ったりあげたりもしてたじゃん
>>761 実際のところ日本分断工作って保守がやってると思うんだよね
自分の気に入らない議論を建設的な議論するんじゃなくて
そう言う風にレッテル貼って対立煽ってってことやってるからな
>>757 じゃお前、「国民は選択的夫婦別姓に反対が多い」
という調査結果のリンク貼ってみ?
「反論」ってそういうものwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ささ、貼ってみwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
家という上流社会の制度を
平民にもとりいれた制度だからな
伝統的といえば伝統的といえる
結婚しても苗字変えたくなければ現在でも。
1.婿を貰う。
2.同じ苗字の旦那と結婚する。
3.夫婦別姓の支那やエベンキランドに移住し、帰化する、
と3つも選択肢があるんだから、日本の夫婦同姓制度を変えるまでもないな。
>>778 それはそれとして、基本的には自由に姓を名乗っていたのが江戸時代以前。
徳川だって怪しいw
そもそも伝統なんていう歴史を持ち出しながら浅いものだからこだわるなと言ってるくせに、今まで自分が使ってきた姓を使い続けるっていう歴史にこだわるのも笑うわ
>>713 我々日本人は日本の夫婦同姓制度を合同結婚式後の家庭単位での洗脳お布施に最大限利用してきた共産連呼の壺チョンを徹底的に叩きのめす
>>733 得川も一緒で松平に婿入りした
徳川はある意味先祖返り
>>783 >>1 うわwww
パヨクまた負けたよwwww
夫婦別姓は、文鮮明・韓鶴子なんだよwww
>>792 なにを言い出してるんだ?w
キチガイか?wいや、石丸かwww
日本古来の伝統持ち出すなら
天皇も廃止しろよwクズども
絶対そこには触れないのな
>>786 身内で姓を意識することなんてないだろ
たいてい名前やあだなで呼ぶ
>>794 ああ、日本会議とか旧統一教会の主張を受け入れる人って、あたまが悪いのかな?
>>779 関係ない
女は昔の名字でみんな呼び合ってるのが今の同窓会だし 別に今の苗字は仲が良ければ知ってるし知らない人は明日からの生活に困らない人だしどうでもいい話
子供達はシングルで金持ってるやつの方が貧乏で世帯がある奴より地位は上だと思ってるしな
陛下のような天子さまになると
姓なんかもってない
いまの時代姓なんかもってるのは
平民だけだからな
武家の慣習を日本の文化とイコールにするのもおかしいわけで。
平民に姓が許されてない時代に、別姓も同性も無いわけで。
>>794 4.選択的夫婦別姓を導入して少しでも婚姻数を増やす。
>>797 山上の事これからどうすんの?
やっぱ使い捨てなん?
>>755 金、朴、李で韓国の4割も占める苗字も意味ないだろ
「金は金貯まりそうだから、ウリも金にするニダ」
「じゃ、ウリは友達と一緒の朴に」
「ウリは、高貴な李にするニダ」
って全く何のゆかりもない苗字だからな
韓国は
>>805 そそw
いわゆる平民はそもそも「百姓」って言われたくらいでねw
そもそも、姓を持たない、なんてのは、「やんごとなき人々」ですわw
>>804 話は逸れるけど、少子化を改善したいなら、シングルマザーの保護を最重要視するべきだね。
>>793 四民平等の理念で下を上に合わせたわけだからな
上はずっと伝統でやってきたんだから伝統だろ
>>1 大日本帝国憲法が本来の制度なので戻す方針ですが何か?
墓石業者もスタンバイ完了
>>800 日経の調査結果にケチつけるんだから
お前が正しいと信じる調査結果があるんだろ?
もしかしてないの?wwwwwwwwwwwww
石丸なんか相手にできるわけないだろ…www
それが分からないのは石丸のみw
>>781 楽しいならすまんかった(´・ω・`)
じゃ、ついでに桐紋について調べろお
今は日本国政府が使ってる
>>809 選択的夫婦別姓が少子化対策か
アカの詭弁って止まることを知らないな
近い将来日本もグエンみたいに佐藤だらけになるんだな。
「あたしの苗字が代わると、仕事や業務に支障が出るー!」とわめく、意識高い系のフェミ婆。
それを隣で聞く同僚は「お前の苗字が代わっても、仕事に何の影響も出ねぇーよ。」と心の中で思ってる。
たんにフェミ婆が意識高く、自意識過剰で、傲慢で、自惚れてるだけ。
そもそも社員が結婚して苗字が代わったくらいで業務が混乱して支障が出るような会社は、もう会社組織として終わっとる。
>>825 選択的夫婦別姓で結婚するって言ってる人はいるぞ。
>>825 少子化対策に資することは確実だよ
別姓を選択できるから婚姻しない!ってやつはいないわけで
インフレに悩むご高齢の皆様へ
いますぐに新聞を解約しましょう
そうすれば、年間約五万円の節約になります!
みんな両親や祖父母にも教えてあげよう!
新聞なんて百害あって一利なし
昭和が日本最強の時代だからそれに合わせていくのは当然
ま、要するに反対してる保守が言う「伝統を守れー」みたいなのは
そもそも大した伝統ですらねえよアホってことっすな
>>830 むしろ、佐藤しか残らないw
佐藤はカッコいいの?
夫婦別姓にしたくないなら
事実婚を海外以上に優遇するとかすれば良い
>>791 気に入らない議論じゃない
他国からの侵略なんて常に起きてること理解してないからそうな風に感じる
侵略なんて弱い所から侵略する
日本の弱い所は沖縄、北海道
両方、中国が侵略してる
アメリカだって同じだ
戦後、日本人に反米意識植え付けないように
しばらくは忠臣蔵を上映や放送させないようにしたし
映画使ってアメリカの上流階級を見せ
アメリカに憧れる政策をしてる
世論洗脳なんて常に行われてる
お前が知らないだけで
>>827 小学校に上がる前の子供は姓になじみがない。
小学校に上がってからは親の姓には関心がない。
中学校に上がると、自分の姓に無関心になる。
別姓がいいね。
家族法が民族の宗教慣習と乖離していくなら問題だな
檀家制度で成り立ってきた日本の仏教界は対策を考えないといけないし業界として考えを示していかないと
>>822 別姓が良いって人は個を重視する人
そんな人が増えると国が成り立たなくなる。
それを危惧してる。
>>800 毎日新聞
2024/10/28 ― 毎日新聞は28日、衆院選の全候補者に実施したアンケートを基に、当選者分を再集計した。選択的夫婦別姓制度の導入については当選者の65%が賛成した。
FNNプライムオンライン
2024/07/24 ― 選択的夫婦別姓「賛成」は女性70%男性63% 自民支持層の55%が「賛成」に【FNN世論調査】
東京新聞
2022/08/25 ― 連合は25日、夫婦が同姓か別姓か選べる選択的夫婦別姓制度の「容認派」が64.0%に
早くお前の信じる調査結果出せよwwwww
出せるもんならwwwwwwwwww
>>793 関連する質問
江戸時代の武家は夫婦別姓だった理由は何ですか?
江戸時代には、農民や町民は姓を名乗ることができませんでした。 しかし、武家の女性は結婚後も実家の姓を名乗り、夫婦別姓だったのです。 一般の人に姓が広まったのは明治時代で、この時も女性は結婚後に実家の姓を名乗るとの規定がありました。
>>836 佐藤がダサいなら減るだろうね
時代とともに変わりそうではあるな
>>813 まあそうだね
うちの子達なんて 貧乏なのに結婚したの馬鹿じゃないギャハハって感じだしな
シングルの貧乏は自分の未来として考慮に入るけど夫婦で貧乏とかナイナイって結婚しなきゃ良いのにってさ
そんな子達に子孫を持ってもらうならシングルは前提だろうね みんなが金持ちになれる訳じゃないし
>>780 そんな日本嫌だな
やっぱり、夫婦別姓はダメ
>>837 事実婚優遇するとどうなるかは
スウェーデンがどうなったか見るといい
破滅してるから
>>836 鎌倉時代とかは佐藤はかっこいいレアネームだったし人気だった
なので増殖した
>>829 具体的に誰?
そんなやつはシングルマザーや事実婚で満足するんじゃないか?
婚姻と出生を機会として夫婦だろうと親子だろうと好き勝手な姓にしていいよってすれば大多数が個人の自由意思で好きな姓を使って家族同姓に落ち着く気がするんだけどな
>>822 婚姻による家と家の結びつきが更に弱体化
個人主義となり
日本人としての共有意識が薄まりナショナリズムを煽れなくなる
すると保守の力が弱まると考えてるのかもしれない
日本人は他のもので連帯感もってるというのに
>>4 立正佼成会が元々自民党の後援で、ライバルの創価公明が自民党と連立するのに反発して自民党から民主党に鞍替えしたなんてのはもっと知られてないな
>>853 シングルマザーや事実婚で満足してるやつって誰?
>>844 ハリス優勢!
ハリス優勢!
ハリス優勢!
さいとうちじの
>>786 なるほどな
同じ家の中に他人が混じってもわからなくするってことか
木を隠すなら森へ
外国人工作員隠す為に夫婦別姓導入
わかりやすい奴らめ
>>855 なるほどな
まあその理論でいえば国民全員が「日本」姓にしようと動くべきなんだよな
>>850 フランスではシングルマザーを優遇したら、少子化が改善されたんだってさ。
>>835 100年経ちゃ伝統だよ
飲食業界見てみな
会社なんて毎年3月、4月になれば人事異動があり。
定年退職っで社員は去り、人事異動や新入社員で職場の人間が刷新される。
結婚して苗字が代わるどころか、人物そのものが変わるのに。
それで会社が麻痺するとか、業務が止まるなんてないだろ?
フェミ婆がほざく「あたしの苗字が代わると業務に支障がー!」が、いかに空虚で実態を伴わない自意識過剰で傲慢発言かが分かる。
子供目線で考えたら同姓だろうな
配偶者目線で考えたら別姓だろうな
子供出来たら同姓するってのは?
>>841 それ、誰の感想?
自分の苗字に無頓着な子なんている?
>>544 明治カルト政府が同姓にした本当の理由は、脳死状態で欧米追従したか、国民が勝手に同姓を使い始めて収拾がつかなくなったかのどちらか
いずれの場合でも現代の国民が望むように変えればいいという結論しかあり得ない
それも理解できないお前は超絶アホ
自覚してたんと反省しろ
そら明治時代に戸籍法を作って国民全員に姓を付けたんだから、明治時代からで当たり前だわ。
法務省はバカなのか
でもまあこのままだと日本人は佐藤鈴木田中ばかりになるな
だから夫婦別姓が必要なんて話にはならんが
>>866 されてない 日本よりマシだが
相当頑張ったけどいわゆるラテンのフランス人はどんどん減って増えたのは移民
その移民も2世になると産まないからな
>>850 夫婦同性をどうしても残したいってんなら
それしか道はないと思うけどな
どうせ今でも少子化なんだし
むしろマイナスが掛け合わさって良くなるかもよ
>>850 スウェーデンは働く女性支援しまくったからね
>>2 結婚して同じ姓の家族になるんだから嬉しいだろ。家族と違う姓なのは嫌だよ。
「夫婦同姓は日本の伝統ではない、だから選択的夫婦別姓を認める
法改正をしても日本の伝統を破壊することにはならない」
と主張をしたいわけだ。
>>855 だいたいさー
今の保守ってぜんぜん同朋意識みたいなものってないよな
意見の違う奴は外国人認定するだけだし
「戦争になったら護憲派パヨクを前線に立たせろwwww」
みたいな事をヘラヘラしながら言ったりするだけで、むしろ分断の立役者って感じ
>>869 別に親が別の苗字だったらそれに慣れて育つだけだろ
親を苗字で呼ぶ家なんて存在しないからな
武士も貴族も存在しなかった
日本の文化じゃなかった
そういうこと?
>>866 まあわかる
女は子供が欲しいだけであって、旦那が欲しいワケじゃないからな。必要なのは財布であって。
まあ子供も旦那も両方欲しい!って珍しいやつも一定数はいるが
臣籍降嫁したマコっちも
臣籍降嫁した陛下の妹も
皇籍から戸籍にうつって
旦那の姓を名乗ってる
戸籍筆頭者が家の代表者
別姓をなのりたければ
新しい戸籍作ればできるのに
なんでしないの
同じ籍に入らなければいいだけだからな
>>851 藤原姓を名乗りたかったけど禁じられた人たちが、藤原を助けるという意味で佐藤にしたと言われてる。
>>794 こんな奴らが夫婦別姓導入しようとしてるんだから賛成出来るわけない
海渡雄一 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B8%A1%E9%9B%84%E4%B8%80 弁護士で参議院議員の福島瑞穂(社会民主党党首)とは、夫婦別姓を実行するため婚姻届を提出しない事実婚関係にある[1]。
>>868 その程度の底辺がほざいてる訳じゃないから心配するな
夫婦別姓選択制か
こんなん進められていったら、
103万の壁なんて問題にならないほどのトリガーになるだろうな
こんなん推進した連中はもう常に背中を壁につけて歩かなくてはならなくなるレベル
>>870 多いよ。
そんなことより、友達との交流や勉強に関心が強い。
>>824 桐紋の何を調べるんだっけ
ググったら桐紋は出てくるけど
でっていう
>>884 家来の多い藤原こそが現代日本を数で支配している
むしろ夫婦別姓にこだわるな
というヤツラが戸籍にごだわらなければいい
どうやらネトウヨというのは明治以降の切り取りの歴史しか知らないようだな
>>886 それがどうして賛成できない理由になるんだよw
心の狭い人ってだけじゃん
>>886 福島みずぽなんて所詮はそいつの肉リモコンだからね
>>880 だな
小学校の同級生で在学中に名前が2回変わったやつがいたけど
可哀想だったな
こっちもどうすればいいかわかんなかった
最初の「稲荷」って名前がいちばんかっこよかったのに
これ以上フェミ婆やポリコレ左翼がほざく、わがままで自分勝手な主張に媚びんなよ。
コイツらを調子に乗せるな。
大声でわめき散らかせばわがままが通ると、勘違いさせてはいけない。
>>874 あてになるかどうかわからないけど、フランスシングルマザーとかで検索してみれば?
>>874 フランス人ネイティブのカップルの子供も増えたでしょ。資産少ない層にメリットデカいから移民が率先して産んだだけで
移民もフランスだから産んでただけで、日本なんかは移民も子供産まない。
>>820 なんで?
韓国では結婚しても妻は他人扱いだからな
だから、韓国では結婚しても別姓
まぁ韓国では女を奴隷としか見てないってのもある
だから、韓国では常に女が殴られる
こういうことわかってねーのよ
夫婦別姓に賛成してる日本人は
>>890 多いっていうなら根拠示せよ
逃げるなよアカ
別姓でいいでしょ手続きめんどくさいし子供は好きな方選べばいい
>>898 わがまま言ってんのはお前だろともいえる
>>889 でも現実だから
現実すら見えない家だと知らんがな
夫婦別姓でいいやつらが
なんで入籍にこだわるのかわからん
そもそも入籍というのが家制度の名残だからな
入籍というのは、その家に入るということになる
>>884 常識。最近知ってドヤ顔か?w
佐藤の佐にどんな意味があるのか調べてこいよww
>>902 わかっていて、日本を破壊するために推進している奴らの悪巧みを知らんのよねー
>>827 ですね
左翼は子供目線で考えてない
ただ、日本解体する事しか頭にない
>>902 だって韓国はあまり興味ないんだもの
自国のように良く知ってるね
>>882 女性が子供を欲しがるのは本能みたいだね。
男で子供を欲しがるのは、後継ぎが欲しいとか不純な理由が多いけど。
刘楚恬←女子中学生く〇れで草^^最新の投稿()見たけどなんでピンドメなんかしてんのかな〜?wきっ〇ない髪く〇れにwww
とにかく新聞の購読、購入をやめること
そうすれば共同通信社のような巨悪が蔓延ることができなくなる
>>902 >韓国では結婚しても妻は他人扱いだからな
>だから、韓国では結婚しても別姓
>まぁ韓国では女を奴隷としか見てないってのもある
>だから、韓国では常に女が殴られる
これ日本でも変わらん状況あるだろ
そう言うのが問題だと思うなら男尊女卑思想やめないと
>>901 結局出生率はどんどんまた下がってきてるのが現状
一瞬上がったけどそれも移民のおかげという分析結果
>>7 子供「何でウチはお母さんだけ名字が違うの?お友達はみんな家族は同じ名字なのに…。ウチはおかしいの?」
こんな思いをさせないためだよ。
>>576 >>694 借金おかわり(大半こっち)か相手が一人っ子かやろ
>>907 わからん、ってマジ
ふつう3号扶養ほしくね? おまえはいらんのか??w
>>911 自民党がまさにそんな感じだな。
後先考えず左翼政策の移民政策ガンガン進めるし
>>912 都合が悪くなると
お前がチョン
チョンムーブの基本
チョンってチョンであることを自分たち自身が1番恥じている
>>855 他のもので連帯感をもっているというのに
何かね?
そもそも3号ほしいというやつが
別姓にしたいとか思うの?
別姓にしたいといってるヤツラは
そういうヤツラじゃないからな
>>918 あのこの親も別姓だし別姓の家たまにあるよ
みたいな感じになって行くでしょ
>>903 子供のいない君たちにはわかんないよねw
>>907 だから婚姻数減ってるだろ
それに法律婚して欲しいのは国であって別に本人達でもないだろ
好きなら一緒に住むしやれば子供もできるし
そこに法律に則っていればこんなに優遇されますよってやってるのは国だから
>>902 そんな韓国にジェンダーギャップで負けてる日本っていったいw
>>891 歴史を調べるのが楽しいっていうから桐紋について背景をChatGPTに訊いてみたらって言っただけなり(´・ω・`)
姓なんてどうでもいいじゃん。
自分は旦那の姓になったし、こんなもん引き継いでもらわないで結構。
代々引き継いてきた歴史と莫大な資産のある家系の人なら姓にこだわりたい気持ちもわかるけど、サラリーマン家庭なんてマイナンバーで管理すれば姓なんてどうでもいいでしょ。
消費税やNHK受信料などの伝統を潰すために
まずは夫婦同姓や反LGBTなどの伝統を潰す!
財務省やNHKを潰すためのテレビ新聞の革命運動なのは間違いない!
>>913 だな
おれは男だけど、自分の優秀なDNA残したい!(優秀ってのは錯覚だとしても)
自分のかっこいい名字は残したい!って不純な動機しかない
ちなみにほとんどの女は、たぶんおれの名字を選択すると思う
とはいえおれも相手が冷泉とか有栖川とかだったらちょっとは考える
とにかく新聞を購入しないことで、アカと活動家の資金源を断つこと
これが肝要
名前なんて記号に過ぎん
Googleアカウントと同じ
子どもは好きな方を選べばいいよ
>>923 たとえば日常生活からくる日本語・日本食などなど
生きるうえで色んなものが日本人を無意識に日本人にしている
これらがなくならない限りは日本人の無自覚な連帯感はなくならない
>>918 そんな疑問すぐにきえるよ
なんでお母さん側のおばあちゃんと苗字が違うのってレベルの話だから
とにかく新聞を購入しないことで、アカと活動家の資金源を断つこと
これが肝要
夫婦同性を守れるほど
今の政府が結果出してりゃ良いけど
もう無理だろ
>>917 1.7近いし先進国の中じゃ優秀じゃないかな。移民も先進国はそこまで増やした方じゃないし。
移民のおかげというか移民にメリットあっただけじゃないかな。他に移民入れてる国がフランスみたいなに出生率になるかというとそうでないし
ゴミ庶民に姓を与えてしまった事が失敗の元
という意味で言ってるな
源頼朝の妻、北条政子も結婚して源政子なんて名乗っていない
足利尊氏の正妻、赤橋登子も結婚して足利登子なんて名乗っていない
足利義政の正妻、日野富子も結婚して足利富子なんて名乗っていない
夫婦別姓は日本古来からの伝統
>>918 今でも離婚した家だと母親だけ苗字違いは普通にあるし
それで次は事実婚選んで苗字が3つとか増えてるから心配するな
>>931 こういうグローバリストの一市民の意見装ってます
っていうバレバレの書き込み、テレビの街頭インタビューみたいで好き
>>916 韓国では少しずつ男尊女卑が解消されてきている。
アメリカ文化の影響だろうね。
日本では男尊女卑の復活を狙う人たちの声が大きくなっている。
声が大きいだけで、実態はかなりの少数派だけどw
>>861 洗脳勉強すると面白いぞ
テレビのCMあるだろ?
あれ、最初は欲しいと思わないけど
7回、それを見ると人は欲しくなるって結果が出てる
まぁ初歩的な洗脳だけどな
オウムも使ってた洗脳だけど
暗い映画館で閉鎖された空間での映像は
滅茶苦茶、洗脳効果高い
周りを遮断し2時間集中して見せるだけで
潜在的に植え付けることも出来る
まぁ宗教も洗脳みたいなもん
統一教会なんて典型的だけど
世界的に見たら、イスラム教が一番有効な洗脳してる
30年後には世界で一番広がってる宗教はイスラム教になるし
なんでイスラム教がこんなに広がってるかは言わん
真似されるとマジでヤバいから
誰もが知ってることじゃん
江戸時代なんて苗字なかったんだから
そういうことではないのよ
それ言うなら今さら姓を捨てますかって話になる
問題なのは戸籍制度と親子別姓
ここをどうするかがすべてじゃないかな
子供の人権問題
>>942 なら法案出せばいい
国民を騙すことに時間かけてるだけだろ
立憲民主党が熱心なんだよなー
これに
やっぱり強力な支持母体の立正佼成会の指示なのかなー
公明党と創価学会みたいだなー
>>931 これ
今は同性だろうが別姓だろうがどっちでもいいんだよ
昔は戸籍からひっかける必要あったから同姓が都合よかっただけ
まあネトウヨとビジウヨの主張してる伝統なんて明治以降とか浅いのばっかではあるw
>>91 子供に優遇したり控除しても少子化は100%維持回復は不可能。
>>950 それに連れて出生率下がってった感じね。
日本を含め、実はアメリカの戦略なんかな
>>955 デジタル化が進んでるなら名前空間なんかエイリアスやIDでなんとでもなるからな
戸籍制度は崩壊しない
経団連も言い出してる時点で選択制はもう既定路線だろ
日本会議がいくら頑張っても無理
調査で過半数、政治家も過半数と思うならさっさと法案出したらいい
立憲さっさと法案出せよほら
>>1 日本人の7割が夫婦同姓を望んでいる。
出典:内閣府調査「家族の法制に関する世論調査」(令和4年3月)
>>545 http◆s://pbs.twimg.com/media/GZ-OTt1b0AIJqOF?format=jpg&name=large
http◆s://x.com:443/jinkamiya/status/1846350856603816014
デマを垂れ流す糞左翼。
>>740 >>939 家族なくして個人主義に徹して日本人のそういう文化を維持できるか?
例えば家族なくしておせち料理とか残ると思うか?
文化の根底は家族にあるんだよ
そこで育んだ価値観を皆が意識的に共有して文化として残っていくものなんだから
>>872 そら法律にどれぐらい年数経ったら伝統とするのか定義無いやろって話で
もっとも一般的には100年程度で伝統と見做すこと多いから充分かもは知れんがw
>>952 今がまさに親子別姓なんだよ?
女は結婚すると実親と別姓になる。
別姓制度にすれば、自分の姓は一生変える必要がない。
>>964 だからそれは選択式なら同姓選ぶってだけの話だろ
他人の家族が同姓じゃなきゃ許せないって思てる人が7割ではないぞ
>>943 元々のフランス人と移民でサブ解析したらそうなってるから そうだとしか言いようがない
日本の1.3と比べたらマシというのは正しいが それは欧州のほうが先進国歴も長くノウハウの蓄積もあるだろうしな
>>966 そういうので出てくる例がおせち料理程度のもんしかないなら別になくなってもいいんじゃね
年賀状も廃れてるし
なんとなく選択制夫婦別姓で支持を得て次の総裁選て勝利し今度こそ首相になるのは◯泉さんな気がします
>>966 同姓だとおせちを食う
っていう理屈が意味不明すぎてわからんw
>>1 日本人の7割が夫婦同姓を望んでいる。
出典:内閣府調査「家族の法制に関する世論調査」(令和4年3月)
>>545 http◆s://pbs.twimg.com/media/GZ-OTt1b0AIJqOF?format=jpg&name=large
http◆s://x.com:443/jinkamiya/status/1846350856603816014
デマを垂れ流す糞左翼。
>>740>>844 ID:RcJop7N80
自分の姓が変わるのは嫌だけど親と姓が違う子供の立場は?
>>951 お前も産経正論とかHANADAとか文化人放送局とかばかり見て洗脳されてるんだろう
日本の伝統はオンナはオトコに隷属する名もなき所有物扱いだろ
何某のムスメ とか 何某のツマ とか
>>960 女性が働きながら子供を育てるのは至難の業だからね。
働かなくてもいい環境を作るか、働いても子供を育てられる環境を作るかのどちらかしかない。
江戸時代をいうなら混浴や夜這も合法にしろよボケ
明治になって西洋の価値観で日本の文化も塗り変わったんだから江戸時代がどうたらとは参考にもならんわボケ
>>918 しかも野党案は「子供の姓は、子供が生まれてから決めて届け出る」だからな
最初は「子供なんかいらないわ、あなたの姓でいいわよ」と言ってたママ、
お腹が大きくなってフーフー言って、生まれた子を抱いて
「やっぱり私の子よ!」
って言わなきゃそっちの方が心配w
みんな佐藤さんにすれば解決でしょ
統計的にいずれ佐藤に収束すると言われてるし
>>881 :明治維新薩長土肥クーデターで日本の中のちょうせん部落勢力が騒乱内乱・国家転覆・日本国を侵略を行い、
ちょうせん人の特権階級意識・ちょうせん影響の強い神社が国家神道だ、仏式の宮中の儀式も神式だ、偽天皇の墓もちょうせん式だ、
ちょうせん式の墓の偽天皇を神と崇めよ、現人神だ!と日本国民に強制を行う政策を行った。凝り固まったちょうせん人の特権意識の表れである!
それを批判すれば同和・部落差別などと都合の良い屁理屈・偽正論・偽道理を述べ、彼らを批判させない日本人逆差別の法律が施行されている!!
だから核家族ばかりになり日本人の価値観が断絶している
文化が受け継がれないからだ
>>977 なんども言われるが子供は両親の苗字が違ってもなんも思わん
実生活で親を苗字で呼ぶことはまずないから
立憲のバカ議員早く出せよ法案
調査で出てるんだろ?出せよ立憲
>>855 そういうこと
伝統を破壊するって
その保守層を壊すってことだからね
同じ事を戦後のアメリカがやってる
今では12月25日はクリスマスしか認識されてないけど
戦前まで、12月25日は昭和改元の日として祝ってて
その文化消すために
アメリカは、わざと12月25日をイエスキリストの誕生日として日本に広めた
これ騒いでるのって偽装結婚したり、結婚離婚を周りに知られたくない奴らだろ
>>966 個人主義になっても国際試合で応援するのは自国の人が過半数超えてるだろう
保守は嫌いだが保守の心配は杞憂
たいていの日本人は日本人であることを誇りにしている
大丈夫だよ
>>977 親と姓が違うって?
両親のどちらかとは必ず同じ姓なんだけど?
明治以降も以前も日本の伝統でしょ 江戸時代の平民は氏が無かったんだろ それは流石に現代ではうまくないだろ
>>984 いま田中が歴史上最大の攻勢をしかけてる
まずギネス記録は押さえた
>>972 元々のフランス人って言うが、あの辺りは人種の混ざり方は前から凄いでしょ。
ネイティブの基準はどこも変わらないんだから、フランスだけ突出して出生率上げたのは事実かと。
20年後に結果は良く解るようになってると思うよ
夫婦は別姓でも同姓でも選べるようにして、NHKも契約するかしないか選べるようにした方がいい。
両方今の制度が当たり前のような雰囲気出してるけど昔からの伝統があるわけじゃない。
>>964 反対してるのは参政党と自民党の一部なんだなw
-curl
lud20241215020136ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734146179/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★5 [BFU★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★7 [BFU★]
・【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★4 [BFU★]
・【革新】どうなる選択的夫婦別姓 自民にじわり推進論 「同姓」の義務付けは世界で日本のみ 明治期までは別姓だった [ramune★]
・【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった
・【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★3
・【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★2
・【悲報】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった ←ネトウヨどうすんのこれ
・イギリスの国葬を見ていて思った。日本ってもしかして伝統とか歴史なんかない、浅い国なのでは?明治以降の150年の歴史しかないのでは?
・夫婦同姓は日本の伝統ではない。
・【悲報】「夫婦別姓は日本の伝統だ」 → 「じゃあ、お前、明日からチョンマゲな。」 ネトウヨが一瞬で論破されて大発狂
・夫婦同姓と夫婦別姓、どっちも経験して感じた疑問、これ…誰得? 日本での議論で「決定的におかしい」こと [ぐれ★]
・【国を挙げて行われる不正義/技博タ習制度】日本法務省、技博タ習生の失踪防止施策を発�
・【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★5
・【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★2
・【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★3
・【中国報道】恥ずかしい・・・われわれが失った中国の伝統的な美徳は「なんと日本に息づいていた!」[8/02]
・【就労】日系4世若者に就労制度 法務省、日本語能力が条件
・【桜井誠/飯スレ】在特会演説をヘイトと認定 福岡法務局 「朝鮮人は危険」「おまえら日本から出て行けと言われて当たり前」 ★3[08/29] [Ikh★]
・【韓国】文在寅大統領「歴史問題のために、今後日本との協力関係が損なわれてはならない」 徴用工判決以降初の言及
・「ちびまる子やサザエさんには日本から失われた伝統的家族の素晴らしさが息づいている」産経新聞読者
・本音を言うと、実は私は韓国にシンパシーを感じてる。なぜ伝統的な日本人であるあなたが?と言われるが
・【韓国】文在寅大統領「歴史問題のために、今後日本との協力関係が損なわれてはならない」 徴用工判決以降初の言及★2
・【VANK】 「もしドイツがナチの鉤十字を伝統的に使われてきた旗と主張したら…」〜日本戦犯旗批判動画公開[06/25]
・【文化】 韓国茶の歴史二千年、倭乱・強占期で日本に奪われたが…伝統を復元、今や世界が韓国を茶文化国家として知る★2[12/01]
・【生活】「持ち家社会は、日本の伝統ではありません」 日本人の新築持ち家志向、裏側には「政治」が関係?
・【社会・日本語】10代がよく使う流行語「それなー」「詰んだ」 30代以降に通じないのは「えぐいて」「レベチ」 ★3 [みなみ★]
・【韓国ネット】韓国の伝統が日本に奪われつつある?「多くの人が柚子茶を日本茶だと勘違いしている」★3[1/17] [Ikh★]
・【社会・日本語】10代がよく使う流行語「それなー」「詰んだ」 30代以降に通じないのは「えぐいて」「レベチ」 ★2[みなみ★] [みなみ★]
・【なまえ】外国籍の子の出生届は「ひらがな」不可 ホント?法務省に聞いた「明治時代からあるルール」★2
・【すごいぞ日本!】日本の労働生産性 2020年は「1970年以降で最低」の衝撃!コロナ禍回復でもビリから4番目★3 [ramune★]
・【すごいぞ日本!】日本の労働生産性 2020年は「1970年以降で最低」の衝撃!コロナ禍回復でもビリから4番目 [ramune★]
・【旭日旗】 日本、旭日模様は「伝統文化」と言うため古美術品収集…保坂祐二教授「完全に嘘」[12/06]
・【靴】きっかけは「日本の伝統芸術」マサチューセッツ工科大学が滑らない靴開発 [サンダージョー★]
・【歌手】Ado 名前の由来は「日本の伝統的な狂言の役柄のシテとアドから取っていまして」「決めたのが小学生くらいのとき」 [爆笑ゴリラ★]
・【蓮舫「二重国籍」会見】首相になったとき日本の国益に立つか問われ「愚問だ」 日本国籍取得時の父親の言葉「これで選挙権が得られる」 [無断転載禁止]
・【悲報】セクシー「選択的夫婦別姓に反対する理由は何もない。別姓が嫌なら同姓を選べばいい」 家族がバラバラになるんだが?
・【ついに日本も】離婚後の子どもの「共同親権」 法務省が導入検討へ
・若者のスナック離れが深刻 古き良き日本の伝統文化なのに何故…
・【青森】米軍三沢基地で「ジャパンデー」 日本の伝統文化に理解深める
・【奇習】旧日本軍の伝統「上官全員に尺八」 兵士「敗戦より辛かった」
・韓国政府、「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産の登録取り消しを求める書簡をユネスコへ送付 ネット「また歴史の改竄をしようと… [Felis silvestris catus★]
・【衝撃】実父に犯される花嫁!じっと見守る花婿… 「添い遂げる覚悟を問う」近親相姦セックスの伝統儀式を暴露―西日本[05/10] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【衝撃】奇習! 「包茎+無毛+短小」は高価値!? 見たい・触りたい大人が押しかけ… 未成熟な少年の肉体を弄ぶ伝統―西日本[09/09] ©bbspink.com
・【韓国】「朝鮮人が強制動員された施設だ」 ”明治日本の産業革命遺産”、世界文化遺産登録に韓国が反発★10[朝日]
・【芸能】森山未來「僕はまだ公衆電話使う」 90年代以降の日本描いた主演映画イベントで告白 [フォーエバー★]
・【韓国】「朝鮮人が強制動員された施設だ」 明治日本の産業革命遺産の世界文化遺産登録に韓国が反発[朝日]★6
・【捕鯨再開】「科学的な調査捕鯨は神話」「全ての鯨は一頭の“スーパー・ホエール”」 日本の伝統文化への理解がない海外の批判報道
・【ロシア】伝統を継ぐバレエシューズメーカー「グリシコ」 型に入れた靴の先端を机に置くと立つ職人技 日本が最大の市場 動画 [どこさ★]
・【社会】「夫婦揃ってなにしてんだか…」 佐々木希のSNSに渡部の苦情を書き込む卑劣な人間たち 見よ!これが“日本人の正体”だ
・日本人「日本は世界一寛容な国!」 アトキンソン「夫婦別姓、移民、難民、日本は全部許さないよね。寛容じゃ無いでしょ」
・パリで日本人建築家ブーム 「日本人の繊細さはフランス人には魅力的」「フランスの伝統的風景と見事に調和」 自分、いいすか?
・白眞勲「IRは日本の伝統文化を活かした観光資源を整備とされてる」「丁半はダメ!」 ネット「パチンコの客を奪う可能性のあるものは…」
・【社会】夫婦同姓は合憲=最高裁が初判断
・明治大の日本史
・最高裁国民審査、全員信任 夫婦同姓「合憲」4判事は不信任7%超 [ぐれ★]
・【社会】夫婦同姓の原則を変え、別姓も選べるようにする民法改正の遅れをこれ以上放置できない
・【社会】 女性裁判官は全員が「違憲」意見 夫婦同姓の合憲判決 [朝日新聞]★3
・【社会】最高裁、夫婦別姓認めず 同姓規定に「合憲」判断 15年に続き ★3 [凜★]
・【悲報】体調不良説がささやかれる石破茂首相(67)、月一で健康診断通いへ…念願の夫婦強制同姓廃止達成で勇退か?
・明治商の日本史って
・明治以降の政策等や戦後教育等を多面的な観点から
・天皇が明治以降も京都に住み続けていたら、鉄道事情は?
・明治と法政は同格。歴史と伝統はむしろ法政の方が明治より上。
・【悲報】ネトウヨが法務省に「7月9日以降、在日は強制送還される」と送ったメール、業務妨害に当たるとしてネトウヨの刑事告発を検討
06:14:36 up 39 days, 7:18, 0 users, load average: 7.37, 6.51, 6.72
in 1.5761070251465 sec
@1.5761070251465@0b7 on 022120
|