◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
セブンイレブン、「シュクメルリ」(645円)を発売 [お断り★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733401687/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
画像
2024年12月3日、セブン-イレブンが新商品「エリックサウス 稲田シェフ監修 シュクメルリ(645円)」を発売しました。
南インドカレーの名店「エリックサウス」の稲田シェフ監修のコンビニ弁当です。
「シュクメルリ」は、にんにくとチーズがたっぷり入ったクリームソースで鶏肉を煮込んだジョージアの伝統的な家庭料理です。
シンプルでスパイス感のあるソースの本格的な味わいを楽しめます。
販売地域は、北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、島根県、広島県、山口県です。
詳細はソース 2024/12/4
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/49929d15e72e292987f89db79068d8d788fe33e4 アメリカ南部人のソウルフードって、ミートローフだろ
たっか!
ファミマのシュクメルリあったろ?具材とソースだけのやつ
ああいうのでいいんだよ
ジョージア料理ってうまいんだよ
西洋とアジアのいいとこどり
>>12 アジアのスパイスをうまく洋風料理に取り込んでる感じ
絶妙に容器の薄さが分からないアングルで撮ってるのがまた
スイーツかと思ったら違うのか
紛らわしい
どの道ショボイ割に高い
以前試しに松屋で食ったらシチューで米食わされた
犬の餌じゃないんだからさあ
疑った目で見てしまうわ。めちゃくちゃ浅くて容器は重いとか
あれ?シュクメルリってクリスマスに食べるカッチカチのパンじゃなかった?
なんでカレー?
だからまず、カラの容器をうつせ。もうだまされないぞ
薄っぺらい容器だけど当然のように上げ底なんだろうな
なんだか見たことないような米だな…ウジっぽいというか…
エスニック屋で食べるタイ米はこんなんじゃないしネパールカレーでも見たことない…
前に松屋でも提供していたな。ジョージア大使が来店して試食していた。
米はタイ米かカリフォルニア米か。
長細い米は水気が少なく国産の米のようにもちもちした食感はなくぱさついている。
しかし炒めて使うには相性がよく、チャーハンやピラフには問題なく美味しく食べられます。
国産米の2/3くらいの価格なので製造コストは米に関しては割安。当然販売価格には転化されていない。
(; ゚Д゚)容器が見たい
中身はその後でいいんだカメラマン
上げ底チェックできるよう容器だけの画像も用意しろや
お菓子かと思ってスレを開いたらなんか思ってたんとちがう…
これ松屋のが美味しいよ
見た目は女向けなんだけど食うとニンニクマシマシで男の味
今は重さより総カロリー見るんやで
セブンには量増やしてカロリー下げる魔法もあるからな
>>30 容器にバラスト入れててももはや驚かないな
昨日
ホテルオークラパンケーキ4枚入りと
酒粕買っただけで千円超えてびっくりしたわ~
カレーライスみたいだな
食ってみたい(´・ω・`)
こんなの他のコンビニで食べたら800kcal、900kcalはあるだろう
それがセブンだとたったの637kcal!ヘルシー!素晴らしい!
>>26 自己レス。今は小数点まで書くようになってたのか…
セブンイレブンの弁当惣菜だから上げ底は確定
話のネタくらいにはなるかも
松屋のはうまかったがサツマイモ使ってるのだけは納得いかなかった
容器が
マウンテン型
台形型
底のプラの厚みが2cm
どれですか
シュクメルリ食ったことないけど美味そう
是非普通の米で食いたい
>>57 サツマイモって、土地が痩せてるところで育って、土地が肥えてたら腐ってしまうからな
>>42 調べてみたらバスティマライスと言ってインドやパキスタンの米らしい初めて見た
監修者がインド料理の名店の人らしい
たっか
なおシュクメルリを簡単に自作するなら
「クリームシチューを鶏肉とにんにくガッツリ入れて作る」
これで十分
特ににんにくが最重要
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある
つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
シュクメルリて俺たちの松屋の傑作だったのに
銭ゲバセブンに汚された気持ちだわ
シュクメリを食べて、ジョージアの民主化を応援しよう!
>南インドカレーの名店「エリックサウス」の稲田シェフ監修のコンビニ弁当です。
>「シュクメルリ」は、(略)ジョージアの伝統的な家庭料理です。
え?グルジアって東欧だろ?なんで南インドカレーの料理人が監修やってんの?
>>1 気になるのは味や見た目じゃないんだ
どういう上げ底にしてあるか
どーせ食わんしセブンには行かんけど
>>77 大使が鬱陶しいよな
アメリカの大使と同じくらい鬱陶しいから変えてほしい
>>1 牛肉も豚肉も高くなってるから、鶏肉料理を世界から発掘して、それを高く売りつけようとしてるのか
さすがセブン&アイ
>>91 鶏肉をガーリックソースで煮込んだ、伝統的なグルジア料理の一つ
ってことらしい
去年か一昨年のファミマのキーマカレー食いてえな
あれは美味すぎて絶叫したわ
銭ゲバと思ってたが、米高騰を長粒種で乗り切ろうとする意気は買える
バスマティライスはギョースーで売ってるの見たけど、これか
見た目は美味そうだが、果たしてどんなトリックが・・・
なんかしばらく頭から離れなかったんだけど流行ってるのか?しゅくめるり
セブンイレブンは味にこだわる富裕層をターゲットにしてるよな
安くて量が多ければ何でもいいって貧困層には人気でないだろうな
シチューでご飯食べられるか論争あるけどこれにんにくしこたま入ったシチューでしかないからな
松屋がパンじゃなくご飯にして大勢の人間が受け入れてしまったのでもはやシチューでご飯無理勢は
知恵遅れ扱いにしかならなくなってしまった
>>109 年明けに松屋がまたやるんでは?
物価高なのでとり肉メニューには頼りたいはず
>>31 それはドイツの菓子パン「シュトレン」(シュトーレン)でクリスマスに食べるのが「クリストシュトレン」
シュメルクリも知らねえのかよ
納豆ごはんでも食ってろよw
松屋のはクリームシチュー風だったね
これはちょっとカレー風かな?
カレーの方は旨そうだけど、バスマティライスが不味そう
コンビニスイーツって結局は割高なのよ
職場の近いだからとかで購入するなら仕方ないが
近くに洋菓子店があればそちらで勝った方が満足できる
ワンコインの480円が妥協ラインやな
値上げし過ぎてももワイの金銭感覚は騙されないぞ
>>110 今うれしい値やってるから丼物500円以内だぞ
「シュクメルリ」を日本語で言うと、「鶏肉のにんにくクリーム煮」ってことになるらしい
南インドカレー屋がジョージア料理の監修できんのかよ
そこはジョージア料理屋だろ
さっそく食べたけどまずかった
よくこんなもんを商品化しようと思ったな
コンビニであったら流行るのは豚まんでなくてピロシキなんよ
今じゃどこもかしこもピロシキが見当たらない
嫌ロシアとか関係なくて旨いもんは旨いのだピロシキが食べたい
これは量も多いしやすいし美味しそうだな
そもそもセブンイレブンってコンビニの中で旨さはピカイチだけど量が少ない事だけが問題だから
量さえあれば他のコンビニのついづいを許さないからな
>>26 税込み645.84円って何?
これ1つだけ買えば645円、他の物330.26円も買えば
975円ではなく「976円」と1円高くなる
>>3 おやじギャグいただきました
誰も笑ってません
>>125 確かに、もっと白いイメージがある(*‘ω‘ *)
>>1 何上げしてる教えて
ソコ上げ?値上げ?棚上げ?
料理研究家・リュウジは4年前に既に、ツベでこの料理のレシピ取り上げてた
料理研究家・リュウジのレシピを参考にして、家で作った方が、遥かに安上がりで美味しく出来そう
>>140 店舗チェックのセブン社員て頭悪そうだよな
落ち目のセブンがこんなつまらないパクりをするなんて
>>132 というかグルジアはロシア読みだからジョージア語の発音であるジョージアに変えたんでしょ
シュクメルリって米で食べるもんなのか
エリックサウスだからカレーの代わりにぶっかけたってだけ?
松屋のにんにくたっぷり濃厚クリームシチューを期待して食べるとがっかりするぞ
いかに松屋の商品開発部が優秀かがわかった
645円って・・
中臣の鎌足かよw
民が買えるのは498円までですー
松屋は牛めしからは撤退して、全店すし松にして欲しい
レジ脇のスナックコーナーでフィラデルフィアの名物料理チーズステーキを販売しろ
きちんと読んでなかったスイーツじゃないやん
だったらストロガロフとか今時の中高生は知らないから商品名だけで流行るぞ
>>34 容器コストに400円くらいかける勢いだな
カレーにはこっちの長い米があう
おかげでココイチにいく回数が減った
>>11 思ったけど言ったら怒られそうだから言えなかった
で、食べたやついないの?
美味しいの?
鶏肉嫌いなんだけど、デカいの?
セブンイレブンは最近たまたまカレーパンがヒットしただけで、他はハズレだと思っている
あんまりお前らが文句言うからセブンが本気出したのか
ゲスな叩き方しすぎなんだよ
そういう見かたしかできないの?マジで
これは本当に美味そうだし絶対売れるよ
ストロガロフちゃうわストロガノフだわ
いやこれじゃない、なんか別のカッチョええカタカナ名称の洋風料理があったはず
むかし食べた記憶があるんだ
ジョージアって最近すっかりロシアの傀儡になってもうすぐ飲み込まれちゃうんでしょ?
セブンで買う前に、リュウジのバズレシピでお試ししてみるべき
こんなもんに645円払うより飲食店で何か食べたほうがいいな
うまいのかな?食べたことないや
見かけたらかってみる
ジョージア大使が縦読みでジョージア政権否定してて笑った
Twitter上級者過ぎる
ナムルも対抗して何か大仕掛けかまして欲しい
>>192 「リュウジ バズレシピ シュクメルリ」で検索して、
自分で作って食べてみな
監修って
セブンが作ったのを監修者に試食してもらって
なんか違うって言われたら直して
また持って行ってokもらうってやり方で
監修者自らがあれこれ作る訳じゃ無いんだよね
>>1 親露に傾いているジョージア料理を売り出すとかいつもながらズレた企業だな
上げ底と叩かれたんで「はかり」に乗せてんのかワロス、今更遅いわ。
>>202 親米派だったビンラディンが反米に転じてテロまで起こしたように、アメリカってのは、知れば知るほど嫌いになる国だからなw
711はエリックサウスはいいから
デリのカシミール頼む
>>184 それを白米ご飯にかけたら、それはハヤシライス
>>132 違う
公式の名称が英語のGeorgiaになっただけ
ロシア語のほうはべつに差別語じゃない
>>212 大きい容器に普通の量のライスだと、少なく感じるよな
そんなこともわからないセブン&アイ上層部はアホの極み
>>198 自分で作ったら金かかるし別モンになるしアホか
>>187 実効領土が小さいからな
人口が370万人しかいない
首都トビリシ近郊までロシアの傀儡国家アブハジア共和国を作られてる
おまえら食ってから文句言えよ
これ正直コンビニのカレーとは思えないクオリティだぞ
鶏肉もおいしいしボリューム感も問題なし
ただ味が濃厚だからあっさりしたカレーが食べたいときはNGだな
エリックサウスの人はなんでもやるな
インド料理はあんま季節感無いから日本人はいろいろアレンジやりたがる
初めて聞いたな日本語には無いしゅクメルリ
メイリやのめるるは知ってるけども
ちなみにこれの前のエリックサウスのやつも出色のデキだった
エリックサウスのはどれもうますぎるわ
クリームシチューにチーズとニンニクぶっかければいいんだろ
チキンバターカレーの方が、世界的に評価されてるのに、
今更ローカルレシピなんて
ニンニクたっぷりの時点で後退りするわ
湯葉のあんかけ丼復活してくれー
>>216 自分で作れば、鶏肉の半身をコレにして、
もう半身をチキンソテーとかケチャップ煮にすれば良いから、
安上がりだぞ
ホットケーキミックスを形作って油で揚げたら、それはドーナツ
一生懸命頑張ってるな。
とは言え悪名を振り払うのに10年はかかるだろう。
長崎には松屋も無いよな
日本一のグルメ貧乏県に決定
思い出せない
「ビーフストロガノフ」で合ってたかもしれない
聞き慣れない異国情緒の名称に帰りの電車で周りに聞こえるように連呼してたのだけ覚えてる
>>13 違うらしいよ、ボリュームちゃんとあっておいしかったってポスト見たよ
俺は絶対買わんけど
間違ってシュメルクリって覚えてた
食ったこともないが
全国チェーンの味がグルメなんて、
味覚がすっかり破壊されちゃってるんだなw
ウジ虫はちょっと焼いて食うと身がプチプチ、中はトロトロクリーミィで高級なカブトムシの幼虫みたいでうめぇんだよな
味はともかく容器にどんな工夫が凝らされてるのか気になって仕方ないわ
>>247 (; ゚Д゚)なにその返品詐欺、なにその楔形文字
長粒米の方が日本の米より糖質低いし
太りにくいよ
サフランライスめっちゃ美味しいし
カレーにはこれが一番
>>254 料理研究家・リュウジが、4年前に既に、このメニューを取り上げてた
ジョージアって今微妙だから敢えて狙ったんか?
コンビニも政治ネタに乗っかるようになったかw
ジョージアって、アメリカのジョージア州と誤解されてしまうから、
グルジアに戻すべき!
ちゃんと現地の長粒種つかってる?
タイ米かも知らんけど
>>257 食感違うから違和感あったけど
わりといける
https://x.com/TeimurazLezhava/status/1863762293122867238 午前10:48 ・ 2024年12月3日
松屋のシュクメルリ鍋定食の時も感想書い人をジョージア大使がリツイートしまくってたけど
この弁当も感想書いたらジョージア大使がリツイートしてくれてフォロワーが一気に増えるだろ
ジョージア(グルジア)って国は、トルコに隣接した北東、アゼルバイジャンのお隣の国な
>>23 お前は犬にシチューをかけた飯を食わせるんか
ホワイトシチューにニンニク入れて塩入れたらシュクメルリ
松屋入って牛丼屋の匂いじゃないと思ったらコイツのせいだった
今ジョージアは親露派政権が出来て大騒ぎになってるよ
何年も前にファミマで出してヒットしてたのに
何でいまさら?
松屋の限定メニュー
アツアツで、めっちゃ美味しかったな
>>16 九州と沖縄は味覚の違いからコンビニエンスストアの食品戦略の展開が異なる。
他地域で好評な場合は発売される。
岡山は流通と条例上の問題で、特定の材料の入った食品は販売出来ない事が多い。
鳥取にはセブンイレブンの店舗が一軒も存在しない。
松屋のより美味しければいいけど
なこたないだろうな
>>283 >>285 リュウジのバズレシピを参考にして、自分で作った方がいい
今時の日本、話題の3大シュなんとか
1.シュクメルリ
2.クシュタール
3.ペシュメルガ
全部分かった奴は...、 偉い!
インドカレー屋が、
ジョージアの伝統料理を監修
ワケワカラン
明日買ってみよう
食費は削らない主義なので
鰻も1週間に一回はスーパーで国産鰻買うし
>>164 にしてはハンバーグの香味ソースみたいな奴は塩湖に飛び込んだかと思うくらい激烈な塩辛さだったけども
全国で売れよ・・・
かえない地域だとがっかりしかしねえわ
食った
美味かった
ビリヤニとコレのローテーションでいける
あっそ
こんなクソコンビニ行かないから好きにやればいい
もう金落とすことはねえだろうしお好きにドーゾw
食べた感想は
シュクメルリ風インドカレーでおいしいようだな
なんか黄色いウジ虫がいっぱいいるけど、これ何て言う食べ物?
クリームシチュー風はご飯と合わないからカレーっぽくしてるのかな
保存料が存在しなければ平均30代でみんな死ぬ世界だぞ?
>>305 「シュクメルリ」を日本語で言うと、「鶏肉のにんにくクリーム煮」ってことになるらしい
牛豚は材料費高騰したので鶏料理だらけになるコンビニや外食
貧しくなったよなぁ
上げ底で割高、そのくせ大して旨くないのイメージから抜け出すにはまだ5年はかかりそう
>>94 同感!
バイトしてる友人が廃棄くれるから
食べてやるけど
黄色いのがなんか気持ち悪いな
コンビニの商品開発って厳しいイメージなのに
エリックサウスのビリヤニうまいからこっちもうまいやろな
うまそー
ちゃんとバスティカ米でターメリックライスなのがうれいしぜ🤗
これも上げ底?
商品開発するなら先ず販売部門体質を改善しろ
量のごまかしが利かない美味くて安いおにぎりやサンドイッチでも促進した方がまだ真摯な改善と見れる
(ちなみに得体の知れない弁当に500円以上払う気は無い)
>>328 チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!
ぜ分入れ分の絵入り弁当って2040年ごろに確かパッケージだけになる試算だっけ?w
最近はイトーヨーカドーも
セブンを見習って、
薄いトンカツを斜めに切って
厚く大きく見せる弁当を絶賛販売中!!
>ハッシュドビーフ、ハヤシライス、ビーフストロガノフの違いは何ですか?
>諸説あり、明確な違いはありません。
「デミグラスソース」がベースのものをハッシュドビーフ、「トマトソース」がベースのものをハヤシライス、と言うことが多いようです。
牛肉を細切りにした料理を言い表す「ハッシュ・ド・ビーフ」(ハッシュ=英語で「細切れ」を意味する、ビーフ=牛肉のこと)がなまって、ハヤシライスとなった、という説もあります。
また、デミグラスソースにサワークリームを加えられたものがビーフストロガノフです。
(S &B)
>>1 >「シュクメルリ」は、にんにくとチーズがたっぷり入ったクリームソースで鶏肉を煮込んだジョージアの伝統的な家庭料理です。
最近はなんでもかんでもチーズやバターだな
頭悪そうに見える
世界三大料理は、イタリア料理・トルコ料理・中華料理
トルコのお隣のグルジア料理は、トルコ料理のパチモン
絶対ファミマで売ってたシュクメルリにサトウのごはんのが美味いやつ
>>1 最後の画像1枚のせいで食欲なくなるつーか
水平視点のアングル頑なに回避してるように見えるのはセブンだからという先入観のせい?
>>1 米が臭いとかドブ臭いニオイがするとかクレームになるだろうね
外国米は臭い
>>310 国が医療費かかり過ぎてアップアップなのに
身体に悪い添加物で病人増やす訳ないよ
認可された添加物でみんな病気になったら国の医療費パンクするよw
>>338 そば飯のようなものを期待して食べると
騙された!と思うくらいボソボソしたなにかだが不味くはなかった
シュクメルリなのかシュルメクリなのかいつもわかんなくなる
>>1 すき家 牛丼450円
吉野家 牛丼498円
松屋 牛めし430円
セブンイレブン シュクメルリ645円
この差
エリックスなんちゃらとかシュクメリだとかよくわからんがセブンの逆転策としていけるんか
セブンの開発組は拘りなんて無いんだろうな
なんでエリックサウスに監修させるのかわからん
食べたけど量がすくねぇよ
松屋のと比べると3分の1くらいしかない
>>94 650円出すならローソンのまちかど厨房の
弁当だな
店内調理だから美味いし
>>5 高くなったし今年やらないみたいだから
セブン野でも買うかや
変な方向のインテリって感じで稲田俊輔の文章や考え方はとても面白い
あのシュメール人が食べていたという?!(´・ω・`)
近所のセブンがファミマになってほしいわ
セブンまじくそ
松屋は値上げが酷いな
クオリティ変わらんのに数百円値上げしてる
どんな新たな上げ底テクノロジーが搭載されているかが気になる
何この黄色いの?これはジョージアで食べられてるものなの?
>>359 なんでセブンだけシュクメルリと比べられるのか意味不w
セブンの牛丼は498円だよ
そして松屋のシュクメルリはサラダもつくが930円
645円ならもう少しお金出してラーメンでも食いに行った方がマシじゃね?
どうせお高いんでしょう?
どうせ少ないんでしょう?
どうせ印刷なんでしょう?
エスビーのシュクメルリのルウ美味しかったのになんで無くなったんだろ
>>248 セブンイレブンバイアスで上げ底がなくなるだけでボリュームがあるという感想になる
松屋の限定メニューで食ったことあるけど美味かった
ニンニク臭かったけど
かつやのスレが立った時セブンイレブンのスレも立つんだろうなと思った
セブンイレブンはまた韓国特有のぺしゃんこに潰したパンを売ってるな
しかし何で韓国ってパンをぺしゃんこにするんだ?
今のセブンは上げ底じゃないだろ
容器もコストカットでペラッペラだ
弁当を手に持つと薄っす!?ってなる
九州は二郎もあんまり流行ってないからスルーされたか
松屋のこないだの不味かったな
しょっぱすぎて食えんかった
前セブンの海苔弁当買ったら容疑が上げ底もできないくらい薄くて弁当箱じゃないただの皿だった
薄ーい容器に薄ーく盛り付けてあって煎餅みたいで笑った
よくわからんけどクリームシチューにチューブにんにくを2本くらい入れたらシュクメルリになるんじゃねーの?
おまえら馬鹿だな
逆風だから今良いもん出そうとしてるんだぞ
それ食わないのはもったいない
セブンのはこの米が不味い
西友みなさまのお墨付きのレトルトが美味いよ
時期が悪過ぎ
ジョージアそれどころじゃ無いんだわ😢
これ食べた。
ルーはまあまあ美味しいけど、米がちねり米みたいで全然腹にたまらない。
>>5 熱々で美味いよな
毎回火傷しながら食べてるわ
>>125 そうそう。
カレーっぽくてルーはうまい。
>>1 あの・・たべものに見えないんですが
ワーム系というか
人がいない田舎だったら
その値段の価値はあるよな。
なんじゃこりゃ
黄色いのは米か?
ほぼ米?
なんじゃこりゃ
シュクメルリとラーメンの組み合わせで二郎系みたく濃くなるらしいよ、ニンニクと鶏肉とチーズでさ
デカチャーシューでなく鳥二郎にチーズみたいな感じかな?
セブン、こう言う様な世界の色んな国の
飯出してくれよ
民族料理屋てボッタクリだから高くて行けないし
写真のはシュクメルリにライスだな、シュクメルリライスみたいな、
でこれ日本米でなくバスマティライスだね
>>428 日本では松屋がやっていたよ、食べようと思ったらもうキャンペーン終わってた
てかシチューなんだから米じゃなくて芋だろうが
ジョージア風にしたいならさつまいも
めちゃくちゃだよほんと
なんじゃこりゃ
>>1 こういう料理有名なの?
初めて見たけど、まずそう
セブンのおにぎりとか地域限定ラーメンとかは結構買ってたけどね
ライスにも合うとシュクメルリの日本での話題のきっかけになったジョージアの駐日臨時代理大使レジャバ氏が言ってたようだから良いんじゃね
シュクメルリの最初の仕掛けは松屋だと思うけど良いの見つけたよね、当時はまだ名前知られてなかったけどさ、冬だからまたやればよいのに
平面に強度出すための愛宕山位なら許せるけどオリンポス山がそびえ立ってるんだろうな
>>435 さつまいもって松屋オリジナルレシピであって、ジョージアでは入れないんだが…
チキンとニンニクとチーズのシチューよ
チキンはもっと大きいのいれるかもしれないけど
>>435 ジョージア州のどこでさつまいも食われてるんだよバカ
>>442 ホワイトシチューのもととなったフランスのフリカッセはバターライスと合わせるからなあ
味覚は人それぞれだが、ちょっとずれてるのは自覚してほしいわな
>>389 4枚目は黄色い食べ物が確かに虫に見える
でも、外国人で生の物が苦手で魚や肉を生のまま食べるなんて気持ち悪くて無理と言う人がいるように虫すらもタンパク質として主食にしてる人たちもいるわけだからその人たちから見たら俺たちも変な物を食べてるんだよなー
正解はないのかもしれない
ビリヤニに似てると思ったら既にそういう書き込みがあった
シュクメルリもビリヤニも大好きなので見つけたら買おう
ジョージア(グルジア)大使館の人がXで
日本語の縦読みで何かを訴えてた。
結構にんにく香るから仕事前後のお昼に食べるのは危険
鶏肉は割とゴロゴロ入ってる
なんとなくスープカレー風だから揚げ野菜のレンコンとかあったら美味しいかも
バターチキンのトマトとカレーを抜いたような風味
白米のバターライスの方が合ってそうだけど普通に美味しかった
ビリヤニは何回か食べてたけど今回はキーマが辛くてバターチキンもそこまで甘口じゃないから辛いもの好きにはオススメ
半分くらい長い米入ってるけどそもそもシュクメルリって米と食うものなのか??
おもてたんと色味がちゃうが南インドカレー屋ゆえか?
松屋のシュクメルリ待ちながらコレもいっぺんは食べてみよ
>>421 キッシュ「(九州用にキュッシュくらい作れと言われそうだな…)」
しかしシュクメルリブームすげえな
ブームを仕掛けたのは駐日ジョージア大使だろ
シュクメルリってジョージアの郷土料理だから
SNSであの大使が人気になるまでは「ジョージア?何それおいしいの?」って扱いだったそうだから
「せやで!確かにジョージア料理は美味いで!」のノリで認知度を上げようとしたんだとか
高いなぁ
と思ったけど
画像みて納得した
これは高くてもしょうがないだろうな
あと100円安かったらなぁとは思う
そのうち他の店で安い商品出てくると思う
松屋のシュクメルリは本場の人がすごく怒ってたよな
本場ジョージアに入ってないサツマイモとか入れて、本場よりうまいって
シュクメルリ食べたことないけどセブンのこれも買うことはないな
これなら牛丼の方がいい
>>470 もっとひでえのイオンだけどな
九州のイオンは母体ちがうかららしくいつもキャンペーンとかでも※九州を除くだからなwww
だからイオンのブラックフライデーとかも全く楽しくねえよ九州は
>>436 それ最近アニメ化して流行ったマンガじゃなかったっけ
>>468 ジョージア出身の相撲取り達のおかげだろ
チーズタッカルビとサムゲタンと唐揚げの次はこれ
ブラジル産の大量の冷凍鶏肉の在庫を日本人に食わせるプロパガンダはいつまで続くのかね
まあ普通の味だった
鶏はかなり硬めに仕上げてある
見た目的にはココナツ系のカレーのほうが良かったかな
394gだけど上げ底した空間に謎の重り入ってそうだな
セブンは上げ底1年前辺りからやめてるぞ
代わりに容器統一化して小さくてペラペラにした
あとこれみたいにご飯とメインしか入ってない弁当だらけ
価格抑えるのやめてコンビニで買う人は買うから高くてもいいや戦略になってる
394gといわれても半分汁物みたいなモンだからなぁ
どうせ騙される方が悪い、でなんか仕掛けあんだろ。企業努力とやらの。
ユーチューブなら、不味い、イマイチ、買わない、高い
テレビなら、美味しい!本格派の味だ!やっすーい!毎日買ってます!
テレビに真実なんて無い
ジョージア大使は3つのジョージアがある、って言ってたよな
理想のジョージア、現実のジョージア、そしてアメリカのジョージア
コンビニで食いもの買うヤツって
セレブかバカのどちらかだと思ってる
>>286 鳥取から撤退したんか?…って、まだあるやんけ
言葉だけで騙される
新たな恵方巻き
ただのシチュー
家庭で好きに作るもの
これじゃないといけないと言われると
従ってしまう主張しない日本人は
ころっと騙される
かつてファミマに売ってたやつだよね
何度か食べたが
いつの間にかファミマからなくなってた
米が値上がりしてやっすいバスマティライスにしたの?って因縁つけたくなるような事やってるよな
ジャポニカ米でいいんだよ
松屋はそれで成功したんだから
クソゴミ監修がやらせたのかセブンの要望か知らんが求めてねえんだよ
ゴミ米つけるぐらいならパン付けとけやで終わるんだよ
ジョージアで米が普通なの?っていう当たり前の話がなくなってる
>>468 シュクメルリの成功見たリトアニア大使が2匹目のドジョウ狙いでホワイトソースハンバーグ提案してメニュー化されたな
コンビニ!ファーストフード!なんて歩きスマホ位しか人生楽しみも生き甲斐もない底辺の集合体(だからカスハラ、犯罪、車突っ込みの温床)ちょっとイキって高いエサwww
>>132 5ちゃんねるはチョウセン半島の最初の二文字を勝手に書き込み禁止して言論統制してる
正式な土地の名前なのに
>>512 松屋のホワイトソースはしょっぱい
塩を多く入れて誤魔化し料理下手の基本
セブンの画像貼る時は一枚目に底の画像貼ってくれ
そこからだからね!
>>1 テンプレコピペのレス乞食。コメント拒否の
いぬきちの記事かと思った
>>451 シュクメルリの稲田ってのはビリヤニのエリックサウスの人だからな
>>286 は?普通に他の地域の転勤族がいっぱいいるのに。
シュクメルリのラーメンをまた食べたい
次郎系ラーメンの1000倍はうまい
完全上位
>>482 マクドも。いつまでサムライマックやってんねんっと思う
>>524 遠いからじゃない?
調理室は二ヶ所で手作りだし
>>528 意味わからん
ちなみに九州の松屋はシュクメルリとかやってる
それにしてもこの物価高の時代にめちゃくちゃ安い価格設定だな
コンビニあまり行かないけど、ランチって普通は5000円くらいするのにめちゃくちゃ安上がりだな
>>529 それは誰がやってるの?それは九州の人がやってるからでしょ
うちも昔コンビニとかチェーンの飲食店とかでメニューだしたけど、うちで作ったのを配送するのってやっぱり物流がネックなんだよな
>>533 九州の工場に同じものを作らせたらよいだけでは…
>>1の4枚目にあるスプーン絶対にティースプーンだよな
>>534 だから誰の台所で誰が作るかって話よ
作ってくれる人が名乗りでないと何もはじまらないよ
君、自宅のキッチンで全国向けの料理作った事あるの?けっこう大変なんだよ?
>>388 セブンイレブンに上げ底でない弁当あるの?
>>534 九州はヤマザキパンの九州採用キチガイ社員とかあるからな
>>542 さっきから何を言ってるかわからん
関東のセブンの弁当は、個人宅で作ってんのか?知らんかったわ
アメリカ人はヨーロッパから入植したときご飯を調達する手段が無かった
だから奴隷のアフリカ人とかアジア人の現地のご飯を参考にして
自分たちの料理を作った
九州人の味覚は独特すぎるからな
醤油が南に行けば行くほど甘い、というか博多の時点でゲロ甘い
アリマンタシォン・クシュタール
ブンイレさんって松坂屋みたいな伊藤家
>>545 このシュクメルリの話をしているんだろうが!
逆に台所以外のどこでシュクメルリを作るんだよ
台所っつーのは料理を作るところだしエプロンっつーのは料理を作るときに着る正装なんだよ!
それ以外じゃ使わねーんだよ
>>547 だから、地元九州人の話じゃなく、今の九州は転勤族やら移住が
全国からかなり来てるの。少なくとも福岡や熊本あたりは。
>>550 でゃまれ!九州をコバカにするやしはゆるさん!!
>>554 おまえ、それ我々タイ人を下に見てんの?
おまえらより経済成長してんのに??
>>553 ダウンタウンのハマタの親父
九州から大阪の同和地区に就職
気持ち悪りぃ
1番下の画像最初に開いてしまった
松屋のイメージで開いたからびっくりした
ほんときもい悪いの見せられた
本文読んでから画像見たのに全く触れられてないじゃん
松屋のホワイトソース系は塩をいっぱい入れてごまかす不味い
結局ジョージアでもパンを浸すんやろ
米とは合わない
ホワイトシチューにニンニクと塩を入れたらシュメルクリなんやろ
基本牛乳だから米とは合わない牛牛乳と一番合うのはケロッグとかのシリアル
本場ジョージアのシュクメルリの写真を見たw
鶏1羽を料理したものらしく、肉たっぷりの料理だった
材料も手に入りやすいものばかりだから、こんな不味そうなの買う必要も無いわな
>>570 無糖のシリアルにかけて食ったら美味いのかなぁ
ホワイトシチュー
やってみたいわ
一見蓋まで沢山入ってるように見えるけど半分くらい上げ底なのかな
>>574 セブンだから量が心配かな
よく詐欺るし
エリックサウス稲田のシュクメルリ
もう何がなんだか
インド料理屋はネパール人だからよ
ネパール人監修のジョージア郷土料理
※他人の家に侵入しポストをあけて郵便物を勝手に盗み見る
他人の留守に玄関ドアの鍵をあけようとガチャガチャ
草加の集団stalker儲はこちら※ 待ち伏せ・つきまとい・家宅侵入
(1)一家総出で生活費稼ぎの草加嫌がらせ闇バイター 窓からぎょろ見
(大阪府吹田市江坂町2丁目12−29− 一戸建)と真横の駐車場
(2)株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)前の道路
(3)大阪府吹田市立豊津第二小学校の50後半〜60代の男性学童擁護員
(4)ささき建築工房(大阪府吹田市とよつちょう5-25)白い乗用車
道路に半分はみ出して路駐 朝からヘッドライト全開 チカチカ点滅
似たような白い乗用車(大阪府吹田市とよつちょう4-29)
から毎朝8時発車 重低音モボボボボボボボボボボボボン ◆いめぴく.jp/vwQSVZ48
(5) 梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
草加集団stalker24時間常駐のくせに 維新のポスター貼ってごまかし中
(6)とよつ変電所(大阪府吹田市とよつちょう4-12)付近 朝8時出没
「白のヴィッツ わ●●ー●●」◆いめぴく.jp/20240930/700910
(7) 大阪メトロ江坂駅 東急ハンズ付近 朝の通勤時間帯
集団stalker儲の不審者が市雇用の清掃員や監視員やってる
(8)タクシー営業所前(5)の交通標識ポール前に集合
毎朝登校ついでに嫌がらせ・つきまとい・暴言
小2男子ちびっこ集団stalkerずの毎朝8時の通行路はこちら
◆いめぴく.jp/DNQimcND
(9)大阪メトロ御堂筋線 江坂駅 草加駅員 通勤時の嫌がらせ
是非、通報拡散してください
◆いめぴく.jp/DNQimcND
※stalker不審車両の実物・出現場所あり
集団登校stalker小学生のだべり場所 出てくる家あり
外装フィルムの片隅に入れてあげれば良かったのに。
ついでに事前に試食とか監修してもらえば話題性もあったろうに、セブンは売り方が下手だな。
x.com/teimurazlezhava/status/1863821445031395642
今回のシュクメルリには大切なものが抜けております。
「ジョージア」という文言や国旗です。
発売されたことはとてもありがたいことです。その上でセブンイレブンさんには、ジョージアを愛する私としては欲張ってそこまでお願いしました。
シュクメルリといえばジョージアです🇬🇪🇬🇪🇬🇪
重さは容器を含めて400gないのか
中身はご飯150でカレー150くらいか?
追加でおむすびだな
こんな話どうでもいいから
そんなことよりお値打ちプライスっていって一部のお菓子安くしてるだろ
あれやめろよ
高くあれぼったくりであれ
394g
645円
グラム
1.63705583756円
それが末端価格
2024年12月5日時点
金の1gあたりの買取相場
13,923円
金とくらべたらかなりお値打ち
セブンイレブンの商品は買わない。
優れているのはATMだけよ(´・ω・`)
>>422 頼んだことないわ
100円なんだな
コップと氷付いてくるのかな?
>>606 たとえ高くてもカツ丼とケンタッキーにコーラは必須だろ
脂っこいもの食べて喉が乾いてからのコーラは最強
特にカツ丼は食べながらのコーラで最強
なんかセブン安くなったよな
oliveのポイント10%還元適用すれば
500円台だぜ?
ちょっと前ならコラボメニューなんて700円越えてただろ
クソほどわざとらしい宣伝部隊やめろ
あと最近のコンビニ記事つまらねーんだよな
そもそもここの住人ガチでコンビニ利用してなさそう
流石客の健康を心配する優良企業のセブンだなカロリーたった637しかないぞ
松屋はご飯の量特盛に増やしても値段変わらんけど価格ではなくカロリーでご飯並盛だとシュクメルリ1072だからどれだけ凄いかがわかる…相当な頑張りじゃないとこんなにヘルシーに仕上がらんぞ
シュクメルリは臭い
チーズ好きの俺でも胃もたれする
>>617 やってはいけないことやったからじゃね?
ボディブローのように効いてくるよな
カレーパンもドーナツも大失敗だったのに成功したってことにしたがるセブンイレブン工作員が一言
こういうの良いと思うね、上げ底は良くないけどさ
これは知らんけど
親ロシア寄りの現政府政権をクーデター転覆させようと、米英のボランティア団体に物資とおカネを貰った若者たちが真の民主主義を唱えては大暴れするグルジアですな。
>>630 ビリヤニ好きなら気にならない
私的にカロリー的にもむしろビリヤニ絶賛中
>>628 選挙がおかしかったんじゃね、ロシア人急に増えたらしいし
美味しそうでもイレブンだと何か罠があるだろって思って買わなくなった
ご飯はバスマティライスだしシュクルメルリにカレーに使う基本のスパイス使ってるからそれもうカレーだろ
松屋との比較でどれだけ少ないか晒されて笑われて終わり
松屋がやりだした事だけど、各国の民族料理を順に出していくのは面白いと思うわ
ただ世間に認知されるまで少し時間かかるかな、繰り返す必要ありそう
また松屋もやればどうよ
>>257 これバスマティライスは糖質量低いらしいんだけどタイ米は逆に日本の米より多いとかなんとか
茹でこぼして炊けばどっちにしろ低くなるが
近くのパン屋で400円台だったと思うけどな
値上げしてるかも知れんが
>>647 ビリヤニたくさん食べると白米と身体への糖質な感じが全然違うんだな
なのでお気に入り
美味しかったけど飽きる
ビリヤニとカレー2種のやつの方がいい
ご飯はビリヤニのやつ使ってるの、大量に仕入れることで安く買って、日本の料理でなけりゃ違和感ないでしょの感覚で余剰分を使いまわしてるの?
>>643 昔はそれをロイヤルホストがやっていたんだよ
>>286 味覚違うなんてことはないと思うけどローソン、ファミマじゃこういうことあまりない
想像したのと全然違う
これはスイーツ系にのみ許される名前だろ
昔抱き合わせで買わされたタイ米を2合だけ炊いて、残った米を袋ごとゴミ置場に持っていった罪悪感を思い出した
炊いた飯も一口食って捨てた
松屋の期間限定の各国料理のって本格的なのかは怪しい
セブンはもう上げ底詐欺企業のイメージが定着して二度と払拭できないw
鶏モモ肉半枚分くらい入ってれば妥当だとは思うが
二、三個細切れが入ってるだけでしょ?
それなら400円で出せよ
こんな本格的でうまいもんが600円台とか安いと思うがなあ
松屋のシュクメルリは930円するんだぞ
今の時代、いろんなものが高くなりすぎてるから400円は難しいんじゃないかな…
これはごはんが入ってるの?
黄色い細長いのは米?
美味そうだなー
買ってもらおうかな
昨日の晩食ったよ、もう二度と買わないと思う…。わしには合わん。
雑誌が無くなって
ファミマもローソンも利用しなくなったが
セブンは元々使ってなく
コンビニで無駄金使わなくなった
なぜ南インド料理店の店主が
インド料理とは関係の無い
ジョージアの料理を監修?
ジョージア料理の店主とか
ジョージア人に監修させれば良かったのでは?
>>689 南インド料理ブームはワシが起こしたとかほざいてるのもムカつくし、インチキビリヤニもくそ
上げ底しまくってクソみたいな少量しかないのに、税込み700円か
松屋で食ったほうがいいな
炊き込みご飯だろ?カリフォルニア米にカレー粉と鶏肉入れて炊いたら出来そう
どんなぶっこ抜きのギミックが仕掛けてあるのか楽しみだね
>>687 食わないであれこれ言ってるやつより偉いと思う
外国人さん「ふーん、こんなおやつ程度の価格で弁当食えるんだ」
日本人さん「高すぎ!こんなの贅沢品やん!」
ありがとう自民党
ホワイトシチューのルーの元でニンニク、バター、
牛乳、根菜、鶏肉を煮込んだもんだよ
凝りたければ自称本格派のレシピ参考にしな
ファミマもシュクメルリ出してるけど全く売れないんだよな。何でコンビニは出したがるんだろう
ルーという液体ぶっ掛けておきゃ
具が少なくても食えるからじゃね
化調でルーの味は作れるから安いんだろ
重さ図られるなら容器を
重くすりゃいいんだな……
【容器が頑丈になり
お求め易くなりました!】
長粒米はどこ産?
まさか国産じゃない米なんて使わないよね
ジョージアあたりの女性も美人でスタイリングいいわな
>>698 ちょっと前に流行ったからやったろってなるけど商品出す頃には流行ってないパターンだから仕方ない
何かで食ったけどニンニクきつすぎて完食できなかったわ
ホワイトシチューの中にほのかにニンニクの香りがするくらいの物だと思い込んでた
シュメクルリってにんにくくっせぇチキンクリームシチューって認識であってる?
脱韓国がんばれ
適当に上見たら早速チョンがsageててワロタわw
ホントにセブン行かなくなったな
もっぱらローソン、ファミマを自然と選ぶようになった
やっぱり嵩上げが自分の中では大きかったんだろうか
食べたよー!タバスコ少し掛けて 美味かった
いつかは「チリコンカン」を発売して下さい。
いままでコンビニに無いのが不思議です。
栄養たっぷりで安くて旨いのに…
ところでボルシチってロシア料理かと思っていたけど
じつはウクライナ料理なんだってネ!
近々家で作ろうと思ってた
サツマイモは入ってないのか
>>159 グルジアはロシア語読み→正しい
ジョージア語の発音であるジョージア→誤り
ジョージアは英語読み
ジョージア語ではサカルトヴェロ
>>643 小中学校の給食で月一世界各国の料理だったわ
尚すごく不味かったトムヤムクンしか覚えていない
>>716 ヨークフーズで買った肉が上底でびっくりした
普通の四角い発泡容器なのに
>>717 小学生にトムヤンクンを食べさせるのもどうかと思う
>>1 そのうち絶対に鶏肉減るからみんなこの写真を覚えておいて
ジョージア料理とか、コーヒー味みたいだろ
グルジア料理っていえよ、わけわからん
昔、米がない時に蕎麦の乾麺を茹でて米粒サイズに包丁で切って、ご飯代わりにカレー食った時のカレーに似てる
セブンの炊飯器手抜きビリヤニや←プラオだぞこれ
インネパ屋のインチキ炒飯ビリヤニは
ベチョベチョで味が均一の味障アスペ仕様
積層式の本物食わなきゃ
ビリヤニの本当の美味さは分からんよ
複雑な味わいでフワパラの極地
今食った
悪くはないけど日本のコメで食いたい気分に
おまえら白菜安いから豚肉とにんにくでミルフィーユ鍋くらいやれや
安上がりで旨いぞ
>>721 同感
挑戦しないタイプだと本物食わず嫌いになりそう
給食で本物の味で出せるわけないもんな
塩分とか香辛料とか絶対控えめだし具材も予算の関係でしょぼい
>>734 タイでトムヤムクン食ったけど別に美味しくなかったぞ
あんなの日本人だと人を選ぶ料理なんだから
本物がどうとか関係ない
このなかで自分でシュクメルリ作って美味しく仕上げることが出来るやつおる?
>>737 本物食ってこんなものかと思うのと
子供向けの給食の制約の中で作るトムヤムクン食ってこんなものかと思う事の違いの話
これ美味かったけど、味が薄ぼんやりとしてた
もっとジャンクにしてくれ
ああシュクメルリね
いやあ俺も若い頃は散々シュクメったりメルリったりしたもんだよ
俺も今日の昼めしで食べた
流石コンビニおいしさNo1のセブンイレブンだけあってめちゃくちゃ美味しかったけど
コメは日本米が良かったな
量も多くて満足度高かったよ
>>748 そうなんだ
買おうかなどうしようかなと迷ったけどブリやら魚を買ったので明日にしよう
>>738 トリのクリームシチューにニンニク入れるだけだから
割合簡単に食えるレベルになるのでは?
買ってきた。野菜がないので野菜ジュースと一緒に。
あたためた。たしかにニンニクの香りすごくて松屋でテイクアウトしたときみたいだ。
量は店で平たい皿でカレー食うのとかわらん。米はぱらぱら細長いが充分、鶏肉もごろっと4切れで充分。
味もまあうまい。松屋のに近くて松屋よりさらさらマイルドで食べやすい感じ。
「エリックサウス」でビリヤニ注文したらレンチンものを出しやがったからな
シュクメルリって米で食うもんなの?食べたことないから知らんけどスープなんだと思ってた
以前食ったシュクメルリ風カップヌードルは美味しかったな
いつかちゃんとした料理屋さんで食べてみたいな
見かけたな得体が知れないので買わなかったがカレーみたいなやつか
セブンのカレーならおだし香る和風カレーが良い
ジョージア大使のツイートはなんだったん?縦読み入ってたらしいが
高杉だしどうせ半分の高さくらいまでそこが競り上がってんだろ
誰がここで買い物してんだろ
>>1 検索で出てくるジョージアシュクメルリ画像とけっこう違うな
有名シェフに頼めばその得意な地域風になるんだろうな
松屋のシュクメルリは不味いとは言わんが一回食べたらもういいですってなる味だったな
すりおろしニンニク使ってる感じの嫌なにんにく臭がした
そしてとにかく塩っぱい
まあ松屋の飯はみんなそんなだから松屋好きな人にはあれがいいのかもしれんな
>>769 カレーに味噌汁つけて出すような店だしな
にんにくは青森産じゃないとな
間違いなく外国産だろうけど
北からロシア人、南からトルコ系が押し寄せてきて物価上昇しまくりな国
松屋のはホワイトクリームシチューっぽい色でニンニクはそんなにすごいと思わなかったな
サツマイモが入ってたのが珍しかった
ご飯と食べたけど美味しかった
>>307 そう聞くとちょいそそられるかもだけど
セブンだからなあ…
こんな新発売するより、もっとすることあるだろがセブン
>>712 肉と汁だけだったな。
あと割と飽きるのが早い。味変必要だね。
やたら喉も乾くし。
セブンイレブンの商品は必ず断面図をみせるべき
じゃないとわからんわ
今日食べた二個入りおにぎりの鮭の方、ちょっと温めて持ち上げたらボロボロに崩れた
ふざけんな
>>784 本場の味を再現できるかどうかはともかく、似たようなものならご家庭で簡単に作れそう
これを期に日本でもシュクメルリ流行ればいいのに
今日の昼食べたけどいまひとつだったな
まだ松屋のほうが満足感高い
職場のセブン欠品続いてたけど今日は昼過ぎまで積んであったの納得
>>769 鶏肉嫌いだから印象のみでこの料理自体は美味しそうに感じてたよ
松屋のは発起人の本場ジョージア駐日大使が食べに行き大大絶賛してたけど
あの人も嘘吐きなのかよ
セブンのこれにもジョージア名と国旗の表示がないから改善させたと発信してたが
ジョージアが周知されれば何でもいいんだな
>>782 今度は容器に錘を仕掛けてるかも知れんしな
ま、行かなければ良いだけだが
ご飯にカレー代わりじゃなく鶏肉のソースやんシュメルクリ
オカズだよ
シュメルクリは発祥の村の名前なんやね
>>792 店内が臭いのはローソンだよ
天一フェアのせいで
何でジョージア伝統料理を南インドカレー店が監修するんだ?
>>792 と言えと 上に言われた
作り方のマニュアルがある
今晩のおいらの夕飯はウェルシアで買った
どこかのPBの98円のルーのカレーだよ。
普通に旨いよこれ。
バーモントとかゴールデンとか買うのが馬鹿らしくなるぐらい旨い
うわあ
うまそうだけど体に悪そうだな
間違いなく便秘になるな
松屋のシュクメルリおいしかったけど、今あるそれに似た感じのソースで具がハンバーグのやつおいしい
>>1 あんだよスイーツかと思ったらウジ虫料理かよ
なんだバスマティライス見たことないやつがこんなにいるんだな
シュクメルリ~シュクメルリ~ララ~
聞き分けのないセブンイレブンです~
さっき食べた
にんにく強烈なチキンシチューって感じ
でもあの仕切りはさすがセブンの上げ…
>818
セブンがバスマティなんか使うわけ無いだろ
ジャスミンライスですら無いわたぶん
>>5 シュクメルリ大好評を聞きつけて、松屋に色んな国から自国の郷土料理コラボやって欲しいってオファーがあったんだって
ジョージア大使館公式レシピによると鶏肉のソース煮でご飯にカレー代わりではない
ホワイトソースこと牛乳がご飯に合うと味覚障害を育てたいのか
牛の乳は米には合わない
>>831 ライスグラタンて昔からあるやん
はい、スパイラル論破ww
>>793 大絶賛というより結構気を遣った発言をしている感じだったよ
当時の新聞記事とかググってみて
シュクメルリっぽい料理ではあるねぐらいの受け止め方なんじゃないかな
松屋には話題の定食出るとついつい行ってしまうがすりおろしニンニクが料理を台無しにしてるって毎回思うわ
シュクメルリもうまトマもこないだのリトアニア料理もニンニクをみじん切りに変えたら格段に良くなるはず
あと塩分は半分ぐらいでよさげ
ジョージアの伝統的な家庭料理ってアンタ…
親ロ政権の首相と、任期切れ間近の大統領が対立して連日デモが起きてるんじゃなかったか、間が悪いな
そもそもチーズやバターは日本料理には無い
それは畜生の乳をなんで飲み食いするんだとの差別化
死んだ牛馬の肉を喰う穢多非人も畜生の乳という発想は無い
ペルーにアヒ・デ・ガジーナというクリーム煮の料理があって現地でもご飯にかけて食べてる
あれはすごくうまい
米は日本の米よりジャバニカ米みたいな短粒でも粘りがあまりなくあっさりしたのが合う
ビリヤニ、シュクメルリときたから
次はロモサルタードかパトゥルジャン・イマム・バユルドゥかブリック
>>841 カルディにもレトルトあったな
食べてみたが
松屋と違い稲田シェフらしいピリっとニンニクの効いたシュクメルリだった
職場で食うとテロ
また買ってきたが本当にうますぎる
お前ら毛嫌いせず食べてみなよ
上げ底も特になかったよ
定番化してほしいがすぐ入れ替わっちゃうのかなあ
>>848 シュクメルリ自体がウマいんだよ。発見した松屋の手柄。
銭ゲバセブンはパクっただけ
>>848 ものすごく人気になったらいずれ定番になるよね
早く食べたいわ
和田政宗議員「日本にいるクルド人はほぼ全員偽装難民で送還は当然」
意外と美味かったぞ
米が何かパサパサでシチューにニンニクガツンで中々だ
よくわかんないけど、シュークリーム+メリークリスマスみたいなお菓子?
別の画像で見るバスマティライスは美味そうなのに、これはめちゃくちゃ不味そうに見えるな
やっぱり色だろうか?
昨日スレタイ見て、今日昼遅くにセブンで、
あーこれかーって見た
弁当がスカスカの棚に唯一5個あった
売れて無いのか?めちゃ売れるから大量仕入れなんかなあーって思った
パッケージのままで売り場がくせぇ
ってバイトのオバチャンが言ってたし、
まぁ買わないよな…ちいかわのおむすび買ったが
にんにく!みたいなアピールされると、
勤め人は昼メシに買いにくいだよ
中の人は解った上なんだろうけど、
主婦やら学生が、こんなもん買うか?
リーマンはクセーから昼に食えないし、
いつ、誰が、なんの為に、買うシナリオなん?
松屋がシュクメルリ出した時は食う前に記事見ただけで
俺たちの松屋が、的なスレ立てたからなww
あんなもん絶対ウマいww
夕食はほぼ酒でカロリーとってる俺よりは健康的でリーズナブルな食事だな
南インド長い事旅してたけどこんなもん食べたことないぞ?と思ったら
ジョージアの料理なんかい
なんで南インド料理屋がジョージア料理作ってコンビニで出すんだ
エリックサウスがジョージア料理出す時点でセブンのやっつけ感半端ない
サラサラしすぎ
松屋の手柄だろ
俺松屋の株主だから褒めるぞ
優待券がとてもいい素晴らしい会社です
>>871 パラ長の米がふつうの米よりあってるから余裕で超えてると思う
>>872 最初に松屋で食べたあと都内でシュクメルリ提供するところ調べたけど新宿のスンガリーくらいしか適当なところがなかった
エリックサウスはセブンと何度もコラボしてるから作らせてみたのだろうがスパイス系は得意でもクリーミーなものは苦手よな
>>872 エリックサウスの中の人が変態料理人だから
カロリー表示見れば分かるよ
知的障害の小汚いおっさん
得体が知れなかったので避けてしまったは。
今度買ってみよう
昨日の昼と晩飯に
セブンのシュクメルリを食った
おいらが通りますよ
まぁライスがシャキシャキしてて
そこそこウマいとは思うけど
松屋のソレにはかなわんと思うな
セブンの弁当がうまいというよりファミマとローソンがまずい
本場でもパンのオカズの鶏肉料理でご飯と一緒に喰う料理じゃないだろ
重量表示してるけどごはん1合炊きあがりでだいたい300~350gくらいだと考えると微妙な量だな
松屋でリトアニアのハンバーグとやらを食べたけど
ニンニクがすごくてあんまり好きじゃなかった
>1を読むとシュクメルリとやらも似た感じかな
>>886 おにぎりもセブンとそれ以外ではかなりの隔たりがある
米との相性というか正直ちょっと微妙やったわ
スープみたいに出してくれた方がって気がせんでもなかった
今日食べた。ニンニクすごいパラパラの米好きだからアリかな。
まあでもネットの否定的な声に振り回されないで
いっぺん食べてみてええと思うで美味しかったよ🤗
本場ジョージアのシュクメルリは全く違う料理のs://ca-voir.com/shkmeruli-jp/
>>105 バスマティはインドでも滅多に食べられない超高級米だから
大概のインネパ店で出してる自称バスマティは偽物
そもそもインドでも生産量が限られてる
>>1 4枚目見ると入れ物ペラペラだな
蓋の方は厚みあるんだけど
安いと思ったらニベアの缶ぐらいの大きさだったりして
俺はこれとスープつけたらお腹いっぱいになったよ
大食いの人なら足りないかもしれないけど。
>>16 鳥取が韓国の植民地でそこから逃げてきた行き先の岡山も植民地化しつつあるから仕方ない
油そば
揚げ鶏
納豆巻き
とみたの二郎系麺
冷凍のマルゲリータピザ
冷凍の銀だこ
この辺はまあまあ行けてる
あとはお察し
どうせ上げ底
また上げ底
やっぱり上げ底
上げ底セブン
SONYのゲート・キーパーみたいなのがセブン-イレブンにもあってスレに書き込んでるよ
シュクメルリってこうだろ?
この黄色いインドカレーみたいな料理は何者だよ
南インド料理店なのにセブンのバターチキンカレーのような北インド料理を監修したり…
ジョージア料理のシュクメルリの監修をするとか…
エリックサウスはお金になれば何でも引き受ける店なのだろうか?
トルコや黒海のあたりはインドに近くないと思うのだが?
肉が完全に浮いて見えてるのがおかしい。
かなり底が浅いだろw
>>19 >>407 西友のやつと自分で炊いたご飯でせいぜい200円くらいだから
600円超えとかバカくさくて買わないわな
>>920 エリックサウスは稲田さんの肩書きってだけだろ
稲田さんは食に対しての熱量が凄いから色々やりたがりそうだし
セブンのヒンドゥー式ビリヤニを偽物呼ばわりされたから、別炊き白米を上に散りばめるとかセコイんだよ稲田
エリックサウスは利用したことがあるけど、南インド料理なのに味がリッチすぎる
日本人の舌に合わせてアレンジしている感じで南インド感があまりない
どこのセブンイレブンの弁当コーナー見ても売ってない
そんなに売れてるのかなこれ?
まったくない!!
でも弁当コーナー全部埋まってるから元々入荷ないのかな?
どうなってるんだろ?
近所に道を挟んで二店舗あるけどきのう昼いったら
一店舗は入荷してなくてもう一店舗にはあった
>>934 カロリー見とけばいいよどんどん減っていくから
海苔弁当なんて10年前からカロリー半分になってる
現地地元でもパンのオカズの鶏肉料理だから米と一緒に食わなくてよい
エリックサウス監修がおかしい
久々にコンビニ弁当食ったら量よりも味付け濃すぎて気持ち悪くなったわ
こういうときに年取ったって痛感する
松屋で食ったけど、シチューとイモとニンニクがバラバラだった
途中からイモ崩してごちゃまぜにしたらいい感じになったから
ちゃんと食べ方教えてくれないとな
>>935 それだと脂質高ければ高カロリーになるから評価されることになってしまう
俺は毎日PFC計算してるけど、セブンは結構バランス考えてくれてる弁当多いから、健康志向の人には他のコンビニよりは悪くないと思う
てか昔の人食べ過ぎじゃね
脂質は一日50g程度には抑えたいが、2倍もあったら簡単に超えてしまうよ
>>942 現地だと鶏肉料理
松屋やセブンイレブンがおかしい
>>946 松屋のせいで、日本ではにんにくとチーズのクリームシチューのイメージになっちゃったな
シュクメルリってニンニク入りのシチューみたいなもんだよな
この前鍋のスープでにんにく鍋というのがあったので買ったら、これによく似た味だった
>>890 リトアニアはシュクメルリよりだいぶしょっぱい
松屋のシュクメルリはアホほど食べるワイでも
リトアニアは一回たべて「あっもう結構です」なった
鎌倉時代みたいに使い捨ての焼き物の器を作りまくるべき
ガキっていったかな
この時代にたった一人で異国に自国文化を伝播したジョージア大使すごい
でもなんでインド料理屋が監修してんの?
食べた。油がすごいんだか異常にお腹いっぱいになった
なんかアラビアのお菓子かと思った
語感が中東っぽい
うれしい値のドライカレーが出た時はセブン復活するかもと思ったが
早々に店頭から消えてやっぱりセブンか・・・・と落胆した
今日は7日だから7nowで2000円以上注文すると711円引きだよ
松屋のは全然だめだった
あんなのニンニク入りクリームシチューじゃん
ジョージアの大使は褒めるしかなかっただろうけれど
セブンイレブンにも期待はしてないけれど一度は食ってしまいそう
>>961 油っこいから胃にもたれた
としか読み取れん
>>972 ラーメン屋の卓上調味料みたいなおろしにんにく入れてるからダメなんだろ松屋は
空気に触れすぎて嫌な臭いになったのが加熱してもそのままという
にんにくの量同じでも店舗でその場で刻んで入れるとかすれば絶対美味くなる
>>974 いや にんにく関係なしに別の料理
ジョージアで食べたやつは多分サワークリーム使ってる
セブンイレブンの底上げはなくなったけど、
セブンイレブンの底上げ方式が、スーパーの弁当にまで広まってすごく明和してる
この企業のせいで他のスーパーまで真似しだして迷惑製造機だわ
>>1 こっそり100円おにぎり消えたね
100円ジュースはまだあった
>>977 かつ丼とか肉がすっげぇ薄くなっているよ
味付けは良いんだけどそういうところでの底上げはまだある
値上げしてもこういう見えないところの削減は他と一緒
新製品売り出すなら、どういう商品なのかちゃんと書いとけよ。
わけが分からんもんは買わんよ。
>>100 使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
>>972 使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
>>977 使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
>>976 使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
>>979 使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
>>979 使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
>>980 使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
>>981 使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
>>985 使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
>>988 使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
>>987 使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 21時間 5分 55秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250212195546caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733401687/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「セブンイレブン、「シュクメルリ」(645円)を発売 [お断り★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・セブンイレブンさん、「サラダチキンフライ」を発売
・セブンイレブン、939kcalの「どデカいソーセージ&豚焼肉弁当」を発売 税抜598円
・セブン‐イレブン「もっちりジューシー肉まん」(税込129円) 具がたっぷり入っておいしそう
・【調査】コンビニグルメ、人気NO.1は「セブン-イレブン」! 地域別調査で「圧勝」
・【サッカー】好守連発のシュミット・ダニエル、ベルギー複数メディアでベストイレブン選出
・ウンコナーズクメ[イングファックトイレタリー 6
・シンデレライレブン ★16
・LINE サッカーイレブンPart3
・セブンイレブン夜勤族の集会所 Part125
・セブンイレブン夜勤族の集会所 Part144
・【腐】 イナズマイレブン 雑談
・セブンイレブン夜勤族の集会所 Part150
・ビーナスイレブンびびっど! 103ゴール目
・セブンイレブン夜勤族の集会所 Part123
・セブンイレブン夜勤族の集会所 Part127
・セブンイレブン夜勤族の集会所 Part134
・セブンイレブン夜勤族の集会所 Part137
・セブンイレブン夜勤族の集会所 Part135
・本田圭佑さん 世界ベストイレブンに選出される
・【PS4】ウイニングイレブン2020 myclub part65
・イナズマイレブン アレスの天秤 28試合目
・【PS4】ウイニングイレブン2020 myclub part79
・セブンイレブン夜勤族の集会所 Part109 [無断転載禁止]
・【画像】 セブンイレブン 「すまん、まだ現金使ってるザコおる?」
・【【PS4】 ウイニングイレブン2016 顔モンタ-ジュ
・イナズマイレブン アレスの天秤アンチスレ 1試合目
・セブンイレブン スプラトゥーンのイカをかざして決済可能に [無断転載禁止]
・【コンビニ業界】セブン−イレブンが店員向け保育園 人材確保、待機児童解消も
・信州大学に侵入したセブンイレブン店員(中核派)を逮捕 組合つぶしか
・セブンイレブン店長「バイトの志望動機が安直すぎる!意識が低い!」
・イナズマイレブン アレスの天秤 再放送 [新] 第1話「明日への船出」
・【企業】セブンイレブン、沖縄で300店舗展開へ 2年後進出 一気にシェア獲得狙う
・【経営】セブン‐イレブンが下請けいじめ 公取委が是正勧告 [無断転載禁止]
・【復旧】セブンイレブンのシステム障害は夕方に復旧 昼からPM5:15頃までかかった
・韓国、セルフ規制へセブンイレブン、レクサスにも。撤退しない日本企業は危機管理能力ない
・【社会】セブンイレブン商法 オーナーに借金地獄 資産とられ自殺した人も★4 [無断転載禁止]
・【コンビニ】セブンイレブンに宅配ロッカー設置へ ヤマト運輸、再配達減狙い [無断転載禁止]
・セブンイレブン店舗の募金箱に「京アニ応援」シール…物議醸し表示撤去 広報「色々な憶測を呼んでしまった」
・【千葉】遺体切断 トイレに大量のティッシュ詰まる ★3
・【セブンイレブン】ドミナント戦略で営業悪化したオーナーが自殺をほのめかし保護される 4年前には息子が自殺 ★2
・【安倍崇敬寺】安倍文殊院がクラフトジン発売 [上級国民★]
・【韓国】女子高生、「親子喧嘩de腹立ちまぎれに通り魔暴行」(光州)[08/06]
・昨日のハメス・ロドリゲスのシュート日本人がカットしなかったらゴールに入っていたな
・新サンデーサイレンス ・キングカメハメハの後継種牡馬って(IP表示)17
・☆ルリーシュリンプ☆
・BSイレブン競馬中継70
・BSイレブン競馬中継68
・セブンイレブンのおかし
・セブンイレブンのパン 3
・イナズマイレブンアニメ総合
・セブンイレブンについて語ろう 42
・セブンイレブンについて語ろう 44
・セブンイレブンの冷凍食品美味いな
・311 -スリーイレブン- 6個目
・ウイニングイレブンアーケード2014 part18
・セブンイレブンで買う食べ物は何?
・ビーナスイレブンびびっど! 37ゴール目
・セブン-イレブンについて語ろう24
・セブン-イレブンについて語ろう21
・セブンイレブンについて語ろう 37
・【おちんちん】BSイレブン競馬中継56
・ウイニングイレブン2019 part11
・東京競馬場のセブンイレブン無能過ぎワロタ
・LINE サッカーイレブンPart5 [無断転載禁止]
・【BSイレブン競馬】高田秋 part3
・セブンイレブンで関ジャニフェア開催中!!!
10:23:19 up 38 days, 11:26, 0 users, load average: 6.68, 10.11, 18.44
in 0.075509071350098 sec
@0.075509071350098@0b7 on 022100
|