都会度を測ろう。昼夜間人口比率と乗降客数
来年からすぐにできるのは東京の不動産に国が課税することだよ
年に2%でもかなりの税収になり、企業と人を地方に誘導する効果もある
首都移転の財源にしたらいい
不動産バブルの影響で固定資産税が激増している。
家を売るつもりのない元々の住民にとって不動産価格の
高騰は迷惑でしかない。
オレの家も20年前は2000万円くらいだったのに億を超えた。
時々、不動産業者が売却しませんかと言うセールスにくる。
売ってどうしろと言うのか?
省庁を地方に飛ばせ、クソ官僚どもを田舎に強制移住させろ
東京に住まない場合でも中国地方なんぞ選択肢に入らんよ
>>236 大阪、名古屋、福岡に避難したほうがいい
で、都内マンションを火山灰の時期に安く買い叩くため資産運用をしておく
めちゃくちゃ金持ちになれるぞ
千葉県の成田までは平野部が広がってるので何とかしたい
>>233 東京の不動産は家もマンションも学校も宗教も更地と同じ税をかければ良いんだよ
学校なんてすぐ手放して郊外に行くさ
度重ななった江戸の大火
関東大震災
東京大空襲
東日本大震災
それでも東京の発展は止まらない
家が投資の対象になると中国とかカリフォルニアみたいに草高くなる
若い奴らはホームレス
東京はほっといたらこうなる
外国人の不動産取得を制限しろ
おまえらスマホがあれば生きていけるだろ
中国地方でも生きていけるよ
>>245 これからくるんだぞ
南海トラフ(神奈川、発生確率80%)
相模トラフ
首都直下地震
日本海溝プレート(千葉茨城、発生確率70%)
富士山噴火
浅間山噴火
東京神奈川千葉埼玉にはこれらがもうスタンバイしてる
>>220 アメリカの広さをかんがえてよ
州が違えば別の国だぞ
関東平野は広いが地方は山が多くて平野が少ない
住むのも開発するのも平野のほうが楽なのよ
>>249 相模トラフは神奈川だが南海トラフはもっと西で神奈川ですらあまり関係ない
活火山は全国にあるので噴火を言い出したらキリはない
>>238 それは無意味だよ?
例え省庁を地方に飛ばしても
地方に行った本庁よりも
東京に残る下部組織の東京支庁の
方が絶対なる権限を持ってしまい
省内が混乱するだけだね。
もしくは居住の実態がない物件は固定資産税を高くしろ
東京意外と危険。1923年の大正関東地震からもう100年も経って、直下型地震が起きてもおかしくは無い。しかも1発来たら終わりじゃ無いからな。
富士山の噴火も懸念あるし一極集中はやばい。
>>245 まあ、それでも関東大震災後の関東の百年間って
奇跡的に地震活動も火山活動も大人しかったんだよ
いくつものプレートが入り組んでるのに
>>255 省庁は絶対的な縦型社会
東京が支店になった時点でシノゴの言っても無駄だろうがな
それ以上に省庁が移動する時は首都も移転してるだろうし
>>254 火山なんかたくさんあるが、可能性が70%を超えているものだけチョイスしてるんだわ
浅間山と富士山は南海トラフや日本海溝プレート地震と同じく、もうくる災害、100%確実にやってくる災害なんよ
海外の成金が吊り上げてるよなぁ・・・
大企業の管理職になったら、東京のマンションが買えるぐらいの価格設定じゃないと、夢も希望もない
温暖化がもっと進めば北海道移転はあるかもしれないが南はないな
日本海側は地勢的にも危ないし
>>261 そういう予言は大抵当たらないからな
近隣に住んでる人間は覚悟して住んでるだろうし
東京が魅力なのは美味い店が多いんだよ
地方もグルメ都市化すれば人増えるよ
>>242 そういえば都落ちなんて言葉はその頃からあったよな
大胆に
1億超のマンションは
価格の1%未満の強盗は軽犯罪にしたらどうだ
そしたらみんななんとかして9900万に抑えるだろ
マンション敷地に墓地を作るとかして抑えるから
墓地不足にも貢献
有識者「東京オリンピックが終わったらマンション価格は暴落する!キリッ」
中国を散々荒らした土地ころがしの連中が日本に来てる
土地ころがしの夢再びを日本でやろうとしてる
今さら法人税下げて誘致してもその後の営業で物流コストが嵩むし取引に不便で赤字になるんじゃ来ないよ
人件費も跳ね上がってコスト削りまくるしかない時代になった
>>1 今年の1月のマンション平均販売額は東京23区より大阪市の方が高かったて新聞に載ってた
大阪市内で1月に高い物件が売り出されたみたいで
でも単月だけだけと東京23区よりマンションの平均販売額を上回るのは大阪市ぐらいだろうな〜
横浜市や川崎市や千葉市やさいたま市や名古屋市や京都市や福岡市や札幌市では有り得ないだろうな
名古屋などの濃尾平野もゼロメートル地帯があり被害がヤバそうだが、人口密度なと他のデータと重ねあわせると、災害対策がとられてることがよくわかる
名古屋東部や西三河など安全な場所に人口が密集していて、危険な場所は人口が薄く、災害時に密集地の安全側の人間が助けられる構造になってる
東京神奈川埼玉はそうなってないんだわ、災害時にどうしようもなくなるところに人が密集しすぎてる
ビルや地下街のその他の人を助けるために、地震時に都内エレベーターの二万人を見捨て餓死させなきゃならないほど密集してるのはヤバいわ
ヤバい場所に密集しすぎてるのが、東京の一番あかんとこ、インフラの限界を超えている
>>1 島根の知事もそこで「で、島根のマンション価格知ってます?500文ですよ!」
くらいのギャグを言えよw
>>57 岡山の地権者が無償で土地を手放さないなら無理な話
>>274 島根の原住民が冗談の通じる連中じゃあないからリコールされるよ
>>254 残念ながら、次の南海トラフは三連動の可能性が高いから
このままだと日本自体が終わる
魅力ない街作りしかできない無能な知事の集まり。。。
無能さをアピる知事気持ち悪いなw
大学がこぞって地方に移転したけど人気なくて大半は戻ったもんな
地方に移転した省も企業も優秀な人が集まらなくなり能力が低下する
淡路島のパソナが頑張ってるけど東京にも会社あるよな
日本国内の政策だけではなかなか難しいな
韓国人とかも東京の家賃は安いって言ってるからな
最低賃金の格差が年々広がってるしな
今年は一部のところで沢山上がって差が縮んだ県もあるけど
石川がアレな事なってるし地方が衰退したら中国攻めてきたらどうすんのかと
中国から遠い東京が栄えてもな
>>278 南海トラフは一撃だからな、命さえ助かればその後の復興公共事業でGDPは逆に活性化していく
関東平野はその後に火山灰が10年スパンで降り注ぐんだわ
すでに平常時ですら、満員電車や都内のトイレが足らなかったりとインフラがパンクしてる東京に火山灰が降り注ぎインフラがマヒする
どうしようもない
中国人が爆買いするからいいんじゃね
マンションもインバウンド頼り
>>276 東京の土地はその時は売るんだぞ 多分な
その金で買えるよ
>>260 まず生活や子供の関係で
地方の本庁よりも東京の支庁の方に
優秀な人間が留まり続ける事になる
縦社会なんて言っても人で動く側面
が大きいから
>>85 で、値段吊り上げに大きく貢献した麻布台ヒルズの開発が大失敗で閑古鳥鳴いてるからねー、もう、バブルも終わりだろ
>>1 石丸が都知事になるまで待て
石丸なら東京一極集中を分散してくれる
次の都知事選が勝負だ
>>280 あれは地方票獲得のために自民党が文科省にヤラせた策略(新規学部やキャンパスは地方しか認可しない)
>>290 一極集中是正のために都知事になろうとしていからな、どうして都内メディアは一極集中是正の話を無視するのかと石丸氏が騒いでたのがな、都内メディアは選挙時に公正に報道してない
韓国が、出生率0.6のソウルから
出生率1.7のセジュンに首都移転させたの
都民の大半は知りもしないだろ
都内メディアと都内官僚が隠す隠す、んなもん隠したところで無駄なのに
羽田空港から車で20分少々の木更津の地価が銀座の100分の1以下だとすると、日本は土地の有効活用ができていない
値上がり前に品川にマンション買っておいてマジで良かったわ
8000万くらいで買ったら、今や2億近くまで上がってるし、最高すぎる
東京一極集中は悪と言いながら
神宮外苑で再開発して
ビル建てるのは大賛成で
反対してた蓮舫を馬鹿にしてたんだろ?
ここの連中は?
矛盾してるよな?
>>295 今のうちに売って福岡か名古屋に逃げろよ、火山灰の時期に都内不動産を買い込むために今のうちに地方に移って現金化をしたほうがいい
もう時間が無いぞ
郊外の賃貸派からしたら今の状況は迷惑でしかない
新築マンション高騰で手が出ない層が郊外のファミリー向け賃貸に殴り込んできて家賃が上がってきてる
ただでさえ価値観の変化で家もマイカーも持たない層が増えてるのにもう飽和状態
首都圏の法人税上げて地方の法人税減税にまわして地方でも働けるようにしろよ
ギョウセイを閉鎖しろよ、他人を犠牲にしてまで生き延びたいとか
1億超えから累進で固定資産税重くすれば良いじゃん
2億超えたら今の倍で設定すればよろし
カッペの頭が東京に興味持つなよ。自分とこをちゃんとしてから。
東京の法人税を倍にして静岡あたりは1/2にすりゃワシントンDCとニューヨークみたいに機能が分かれないだろうか
皇居は京都に戻すか安土城跡に新築しては
>>299 全部更地にすればいいだろ、苦しまなくて済むし
今売るのはいいけど買うのほアホ
庶民はバブルの失敗忘れてる
あの頃は企業も率先して不動産事業に参入して本業以外で潰れていった
だから企業は不動産には手を出さない
銀行は庶民に融資して買わせるだけ
>>200 ふるさと納税はなあ
あれって物産展だと考えると自治体の収入も入れると市価の2.7倍くらいの売上になる
自治体は地元産業育成のためといって還流するだろう
そういうのはまさに地方から人が流出する一因だろうと思う
>>262 値上がり前に買えば良かったのに…
賃貸派が馬鹿すぎて笑える
国にお願いしてる時点で東京から人を引っ張れるわけねえだろ阿呆どもが
土地が馬鹿高いから都内の戸建てが高いってのはよくわかるんだが、空間を買ってしかも上下にみっちりと
同じような人間が寝起きしてるマンションに億単位の価値ってのもねw 天井と床が強化ガラスのスケルトンマンションなら
ちょっと興味ある。3日で発狂しそうになり、1週間で逃げ出すと思うけど。キモすぎてw
中国バブル崩壊から逃げてきた中国人が他国でも不動産バブルを起こす..
つか都内は際限なく高層建築建てて面積辺りの人口収容数跳ね上げ続けてるのがあかんのよ
>>308 毎年毎年、バブルバブル言ってるけど
マンション価格はどんどん高騰しまくりだよw
下がる気配まったくない
>>316 大阪梅田もすごいことなっとるで。梅田に何が埋まってるのはしらんけどなw
>>304 固定資産税なんてただにしろよ
なんで家賃とってないのに税金とられるの
鳥取か島根のどちらかを廃止して、どちらかに移住すれば人口密度が2倍になる、都会の完成だ
結局中世の王族とその従者と同じ問題が起きとるのよ
ルール決める側に取り入る為に近場に居を構える者により値段が上がるが
当然従者には手が届かないので高額極狭な賃貸か長距離通勤になる
>>304
そうそう
住んでもないのに二億のマンション買うような連中からはガンガン固定資産税取ればいい
新築の話だろ?
日本も欧米並みに古い家やマンションをリノベーションして住めってことだろ
多摩ニュータウンの団地なんか1000万もしないだろ?
そう
一極集中なんて税金あげればすぐ解決するんだわ
23区内そんなことになってんだ
近郊県だが、ここで1億は高いだろ、せいぜい6千万くらいだろと思うマンションで
不動産屋が上の方なんか投機対象で住んでる奴いませんと言ってたのを思い出した
>>323 政府機能移転だな、それを東京がやるだけの話だぞ。隣の韓国ですらやってるのにな、都内メディアが隠す隠す
安価な公営賃貸住宅の供給は政府の使命
社会保障に家賃補助の制度がないのは先進国で日本だけと言われる
都内にはもう大規模タワマン建てられる土地は無いんだよね
商業オフィスのヒルズみたいのが出来たらもう終わり
老朽化して大規模修理が終わったりばーしてぃ21の高層階
とか今だに高いし、下がる要素がないアベノミクスで儲かった株で
5、6百万円台の戸建て何軒も買ったけどタワマン高層階一発の方が
儲かった
富士山をバックに静岡市内の夜景を楽しむ♪どうこれ?
i.imgur.com/S8QVgUW.jpeg
103万円の壁変更には反対、自分たちで何かしようともしません、増税時にも何もいいません、でも国には常に文句を言います
これが全国の地方知事の正体
実家近くにある自分が相続予定の中古マンション(築40年越え)でさえ、最近も不動産屋が6000万弱で買いたいって言ってきてた!
当然のちのち建て替えになれば、3倍ぐらいの価格には軽くなるから絶対売る訳ないというw
岐阜でタワマンの建設ラッシュらしいね
地方でも利便性が良いところには人が集まってる
「東京一極集中の是正」ってさ・・・
若い連中がみずから地元を捨てて大都市、特に東京に出ていくってだけじゃん
海外行った事ある奴なら東京の人口密度のやばさが理解できるはず
ロンドンやパリでもあんな混雑しねーよ
東京が心底住みにくいなら人が出ていく
田舎モンが都会の不動産価格に口だす筋合いはねえわな
この手の記事が異様に目立つけど
新築動向見るの好きなので見てるけど中央値は23区でも7、8000万だろうに
煽り過ぎ
>>339 日本人が買ってますよ
最近は世帯年収3000万くらいのパワーカップルが
どんどんタワマン買ってますし
不動産サイト見てたら
都内駅近だと中古マンションが1億近くするんだよ
しかも80平米もない狭さ
びっくりだよ
外国人の同僚がベトナム、タイから見ても東京の不動産は安いって言ってて絶望したわ
投資用に何個か買う言うてたし日本人は東京に住めなくなる時代に突入しつつあるな
どうしてこうなった\(^o^)/オワタ
>>343 実際日本人が減ってるからそう思われてんだろ
川口みたいに外国人は増えてるがな
年収1000万円同士のパワーカップルがダブルローンで組む額が1億2千万くらい
いかに異常かがわかる
その分固定資産税も増えるってわかってるか?
もっともいちばん大変なのは練馬で未だに農業をやってる人だけど…
見た感じ農地だけで数十億の価値がありそうだし、あれが宅地並みに課税されたら税金で死ねる。
つかタワマンに憧れる奴の気がしれん
多摩地区の一軒家の方が全然魅力的やな(ソースは志村けんと北島三郎)
若者が都心に惹かれるのは止めようがない
アメリカの若者だってニューヨークやロサンゼルスを目指すだろう?
東京の税金を上げたら若者が敬遠する?
むしろ、若者から文句言われるんじゃないの?東京に住むという俺たちの夢を壊すなと
>>348 自分が相続予定の駅からそこそこ近い(場所というかブランドは良い)築40年越えのマンションが2LDKの65平米で6000万弱で不動産屋が買いたいとか馬鹿な事言ってきてたwそもそも借りてくれてる人常にいる物件だし、売る訳ねーだろとw
更なる東京税をかけて地方の都市部に分配かな
地方の田舎は何をしてももう人なんて寄り付かない
>>354 円安と向こうのインフレで外国人にとっては一億円も三千万円くらいの感覚だから
俺たちは恩恵に預かり過ぎて気がついてないが
日本ほど飲食、娯楽に溢れている国もないからな
そういう連中からすると東京の時点でテーマパークなのよ
>>289 麻布台ヒルズのすぐ隣に住んでいるけれども、つり上げ効果は確かに凄まじかった
(周辺の中古マンションは感覚的には3年で2倍)
来客数は日に日に増えて、もう閑古鳥が鳴いているということはないよ。
>>350 まず家賃からしてロンドンやNYはルームシェアしないと住めないくらい高いけど東京はそうでもないからな
>>359 安いからではなくてさ
制限かけろよと言いたい
地方で複合施設型マンションなんてやっちゃうから
大変なことになっちゃうだけでね
>>363 土地持ちの富裕層からしたら誰が買おうか関係ないからな
富裕層が自分たちの資産を増やすために外国人に日本を切り売りしてるのがいまの日本だよ
>>356 でたよトンキン脳、NYとLAは重税とインフレが酷くて人口減ってんだけど?
というかまずアメリカ人は日本のお上りとは違って都会が嫌いだからな
>>3 東京一極集中は自然の流れだからねえ
人混みが嫌いな自分には考えられないけど
>>110 国の機関はつくばや立川に分散していなくもない。
それ以上に魅力を作り出せなかった田舎者がボンクラなだけ
>>350 外資とかで日本駐在するやつが、家賃補助が月150万くらいしかでないけど日本でだけは豪遊できると喜んでたよ
値上がり前に買っておいて良かったわ
今や2倍近く値上がりしてるし
ネットだと
オリンピック後に暴落だの
バブル崩壊だの言ってだけど、騙されなくてマジで良かったわw
地方の政令市住まいなら尚更東京に行く価値ないで
生活のレベル下げてまで東京に行く価値はないぞ
>>288 それでも上は上で下は下なの
軍隊とかと同じで優秀でも東京にしがみついてたら出世はない まともな人なら地方に行くし筑波あたりと同じでそうなるとそこの地方のレベルは上がるから東京にしがみつく必要もなくなる
補助なしなだけで月収の3割近くを家賃が持っていくからな
地方なんて全員底辺で仲良く自殺しようとやってるレベル
東京圏の税金を高くするのはアリだと思うけれど
地方でなく海外へ出ていく可能性があるな
貧乏はここ住め一件目小岩の隣駅だし昔からの高級住宅街だぞ
>>377 普通のリーマン都民は3割じゃすまないぞ
>>379 政治家はともかく官僚は家賃高すぎて埼玉、千葉、神奈川に住んでるよ
それか独身で都内の犬小屋
そんなマンションを買える年収の連中が集まってくるから東京の財源は豊かなんですね
平均が11,000万はないと思うw
この額面は、島根県知事公舎の込み込みプライス的と感じる
そこをも出てる丸さんは漢
髪型ももちろん
>>360 たしかに東京はテーマパーク、いや、動物園だな
i.imgur.com/Afik7VY.jpg
i.imgur.com/IOL8hfS.jpg
i.imgur.com/NMkNDaq.jpg
>>383 非難轟々で官舎はずいぶん売ったからな
首都の機能はそろそろ移さないと非常事態になっても誰も官庁にやって来ないかもね
ユニセフの募金と一緒
何十年同じこと言ってるんだか
>>389 低金利で都心のマンション買えたので
安倍総理には感謝しかない
砂丘にマンション建てたらピサの斜塔みたいに傾いちゃうじゃん
マンション価格下がったらよけいに東京に人口集中するけど
車の維持費が高過ぎんだよ
特に1年置きの車検は世界でジャップだけ
だから不要の東京に集まってくる
ここにメスいれろよ
でも地方は輩に支配されて陰湿なイジメで大人も子供も苦しんでるよね
パソナ嫌いな人多いけど結局あれしかないんやで?
どんだけ淡路島が賑やかになったか
>>18 トンキンが全国から毟り続けて今があるんだろうが
全国から集金してトンキンで散財するNHKのようにな
>>402 東京が大人の輩に支配されてないとでも?
トンキンオリンピックが終わったらトンキンは地獄やザマァ
コロナ禍でテレワークが導入されて地方創生!東京一極集中解消!
地方の時代が来た!
値上がり前に買っておいて良かったわ
今や2倍近く値上がりしてるし
ネットだと
オリンピック後に暴落だの
バブル崩壊だの言ってだけど、騙されなくてマジで良かったわw
>>408 なんか東京は日本中世界中のものが揃ってますみたいに言うけど要するにパクりまくって無個性になってパクリ元が無くなりゃ終了って事なんだよな
地方に魅力がないとか言いながらふるさと納税でお取り寄せしまくるのも意味わからん
やっぱ羨ましいんじゃん金じゃなくて物が
エビデンスのある数字なん?
ウソだったら辞職してもらいたいが
一部が飛び抜けて高くてそれを中国資本が買ってるだけで殆どはそこまで高くなってないよ?
東京の住民税を一気に引き上げるとか東京のみの税金を設定すれば勝手に出ていくだろ
太陽光義務化も東京離れに役立ってる
>>401 それは良い視点だね
交通量も少ない田舎の車検は5年にしよう
東京にある親父の実家が億越えで売れた
すげぇな東京、わが家がいきなり億万長者だ、先祖に感謝
親戚の本家筋の人達はもっとでかい東京の土地売って千葉で豪邸建てて暮らしている
中国地方ったって
石破の地元の鳥取県なんか
東京の八王子市より人口少ないじゃん
人口少ないクセに県だからってデカい顔しすぎなんでは?
島根県と合併して行政効率化して
地方公務員減らせよ
東京八王子市人口58万人
鳥取県54万人
島根県64万人
>>412 東京が悪いと言いながらチェーン店とか東京と同じものを作れとか言ってる有り様だし
>>1 島根県に東京の企業機能を一気に移転するなら、企業のデメリットは少ないかもしれないが
そんな大きな平野が無いから物理的に不可能だけどね
東京の企業機能を46道府県に2%づつ分散させるのは
日本の企業活動に大きなデメリットかと
何だかんだ言って、首都圏人口は消費地として魅力的なんだよな
消費地近くで大量生産したい企業は首都圏に残りたいだろう
貨物専用鉄道で山陰と福岡や大阪を結び、トラック輸送を完全に代替できたら
山陰に生産設備も移るんじゃね?
そうすれば商業や人口も移ってくだろう
東京に対策したところで魅力なけりゃ大阪に行くだろ中国地方
>>421 首都圏に分散させれば良い。
都心三区に集中させるのは過密すぎる。
3000万で買った蒲田のマンションが4000万で売れた。
>>418 鳥取と島根を統合しても先細り
島根は広島と、鳥取は岡山と統合して
県庁機能を広島・岡山に任せた方が良い
対等合併は理想的だが
どちらを残すかでずっと揉め続けるよ
人口減少で東京のマンションだって、いずれは!湯沢のリゾマンみたいに激安になるのが目に見えてるのに、ペアローンとか借金して買うのはアホだろ
>>425 さらに先細りするなら
山口県人口130万人と合併するんだよ
中国県としてな
1億1千万円のマンションの売買ですと、宅建業者の手数料報酬は336万円となります
昔は豊洲のタワマンなんか新築高層階でも4980万で販売してたよな
赤坂でも7980万であった
もう消滅させる地方は消滅させて自然に還せよ
人は大都市に集約させて介護や物流や販売や建設土木に回せば良い
>>419 別に東京でしか有り得ない内容の店でも無いし本社東京なだけでしょ?
>>417 相続でもめるんだよな
家を長男、残りの兄弟が金融資産で分けると数倍の差が出てしまう
うちの親はそれで大揉めに揉めて兄弟絶縁になった
土地も騰がってるし円安で建築資材が高止まりしてるからマンションも戸建ても高い
住宅メーカーも北米で売上を立てて国内は安価な木造の規格住宅や建売に注力してる
一極集中が原因なの?
普通の日本人は売ってて、買ってるのは外国人だろ
>大都市と地方で法人税に差を設けることによる企業の地方移転促進をはじめ、交付金や支援制度の創設。
また、大学・研究施設の地方移転を重点的に進めることなど、5項目
やることなすこと他人頼り
自ら努力することをしない地方は消滅しかないわ
>>437 ベンチャーで村興しも結局都会の人間の力に頼るしかないのな。
投機とか相続税逃れとか
マンションって反社が買う物だろ
>>409 そろそろ築10年ぐらい?
買い替えどうするの?
買い替え先も高いよな
ボランティアに対する能登の被災者でもそうだけど、これだから都会の人間は駄目だとか品評会を開催して終わるだけ。
近年の自然災害見てもやっぱ江戸は強いよね
狙い打ちされた時は終わりだけど
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
余程の金持ちでもない限り、東京での永住は死ぬまで負け生活を続ける事を是認したのと同意
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
給料だけじゃ一生働いても買えないのに、
サラリーマンやる意味あります?
まず地方は過疎や限界集落を消滅させてから物を言えよ
いつまで無駄な行政続けてんだって話
中国地方知事会って括りでまとまる話あるの?
広島と鳥取じゃ事情が違いすぎるだろ
その価格で買えるほど金があるんだからそこから税金とればいい
中央区勝どきのタワマンに住んでるけど1億2千万円くらいだな
50平米2LDKしかないのにこれ
ある国の経済の目的は、本邦人に必要な物事を行き渡らせることです。
企業の名目上の利益を上げることでも、株価を上げることでも、
外国人に物事を行き渡らせることでもありません。
現在、実質賃金はほぼ下がり続けています。
そのことは国民が得られる物事が減っていることを意味します。
経済の目的からすれば、景気はどんどん悪くなっています。
※23年の実質賃金2.5%減、2年連続減 90年以降で最低水準
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053N20V00C24A2000000/
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
マンション買うのは個人資産、一極集中は人数
なんで同列に扱ってんだろう
東京一極是正って現実的に無理やろ
仮に東京潰したら大阪一極になるだけやしな
自民党や国民民主党などの進める減税積極財政は、
インフレ税を強めて負担を増やします。事実上の増税です。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
負の効果に一切言及しない。裏で何かが蠢いている。
築50年以上の古民家でも土地があると簡単に億超える
>>442 出雲大社以外だと
宍道湖の大和シジミ
石見銀山と石見神楽
もあるな
他は知らん
>>448 値上がり前に買えば良かったのに…
残念だったね、もう、手遅れだけど
ナマポ受給者を全員島根に移住させれば良い
今後ナマポ申請者は過疎県へ移住が条件
逆説的に1億払えば移住者が中国地方に来てくれるって訳よ
維持費、税金、ローンとかあるから、値上がりしてもまるまる儲からないよ
バブルの崩壊は買い手がいなくなる時に起きる
都心タワマンは都心に勤務しなければならないパワーカップルと中国人が買ってきたと言われるがもうパワーカップルはおおかた買ってしまったし中国の投資が乱造されるタワマンに追いつくとも思えない
>>453 マンション買いたい人が新築マンションに殺到してるし
どんどん価格は上がっていくよ
ど田舎と違って、東京のマンションの人気はすごいことになってるからね
まずは全世帯水洗トイレ使えるようにしろよ。謎のホール、図書館建設、意味不明なオブジェに税金使うな。
マンション高い上に昔より狭くなってるからな
70平米もない3LDKじゃ子供は一人しか持てん
日本人の住居用ではなくて、中国人向けの投資材だから値段だけ高くて壁は薄いしペラペラマンション
>>471 岡山とかオープン水路だらけで本当に危ないよな
田舎は嫌いじゃ無いけど、住むとなると話は別だからな。クルマ無いと何も出来ないからな。
サラリーマンが2食抜いてやっとやっと買える金額
ありえねえ
>>470 億なんて買えるわけがない
金融資産1億以上持ってる世帯なんて2%台だしポンと買える層なんてその何分の1でしかない
1億超えのマンションを
50年ローン組んで買ってるトンキン
哀れ
いや簡単に買えないほど上がれば地方対策になると思うぞ、住めないんだからさ
故に対策はしなくて良い、市場に任せろ、落ちるときは落ちる
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある
つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい.
車社会の地方の現実
クソつまんねえ車買って維持して事故リスク付き
ただのマゾ養分だろ
それに年寄りになったら運転どうすんだよ
文系の馬鹿は一般道の自動運転が簡単に実現すると思ってんのかね
この手の都内のマンションは中国人が買ってるけど、中国人ですら住むのには使ってないよ
知事本人が
僕は無能なので何もできないから国がやってくれ
ってこと?
知事なんだから自分で考えればええのに
>>482 車社会というか村社会は誰かに肩代わりさせる前提でシステムが成り立ってるからな。
だから「若いやつが欲しい」んだ。
中国人が爆買いしてるだけで東京が進化してる訳じゃない
儲けてるのは中国人に不動産売ってる富裕層だけだよ
上京した地方民なんか家賃上がってうんざりだろ
>>1 デジタル丁は地方でいいだろ。
何のためのデジタルだよ
地方の努力不足だろ
大阪や名古屋福岡は地方でも人増えてんだよ
地方であることを言い訳にするなよ
50歳だけどテレビ番組見てると一回東京に住みたくなる
・東京の地価が下がる
チャンスと捉えて東京で起業する、商売がしやすくなる、地方からの出店がさらに増える
・東京のマンション価格が下がる
むしろ地方からの流入が増える
中堅ファミリー層も東京で家が買えると周りの関東圏に移住しなくなる
どちらにしても東京一極集中は止まらない
>>479 50年ローンと低金利が売買価格を上げてる
そのうち100年ローンが出るんじゃないか
トンキンはヒトモノカネを集めて何も生み出さないからなあ
無能都市トンキン
>>482 クルマだからドアトゥドアができるんだよ
病院まで車椅子とか悲惨
>文系の馬鹿は一般道の自動運転が簡単に実現すると思ってんのかね
これは同感だね、絶対に無理そうな想定があるから
高速道路はできるだろうけど
若者をうさぎ小屋やペンシルハウスに住ませて、子供増える訳ないもんな
そもそも大家族を想定した構造になってないし
無理矢理5人とかで住めば騒音だと言われ、管理会社からは契約違反と言われるしな
一極集中は少子化加速装置だね
>>492 もう誰も買えなくなってくる
3500円だったコメが3000円切ってきたように
東京一極集中と言うけども、都心部は高すぎて住民が居ない。
>>486 買ってるのは、日本人だよ
世帯年収3,000万くらいのパワーカップルがどんどんマンション買ってるよ
>>488 いや結局首都圏も周辺の人間が来てるのが殆どなのと変わらんのが名古屋大阪福岡だが
地方の努力という問題じゃない
まだまだ人口減少するんだから
どうやっても地方からはどんどん減るよ
中国人は税金ちゃんと納めているのか?それに売るときの税金まで考えて投資しているのか?
それと税金納めているから何故か投票させろとかいう連中いるよねw
>>503 共働きで夫婦とも都心の一流企業に勤めてるパワーカップルの数なんてたかが知れてる
>>490 一極集中なんて首都移転したら秒速で止まる
大学と企業があるから集まってるだけだから
別に東京という都市に魅力があるわけではない
東京の地価が下がると上級国民が困るから是正する気がないだけ
なんでこう出る杭を打つ引き抜くとにかく足を引っ張るという妬み発想しかないかね?
人が離れたがらない魅力あふれる県政を行えばいいだけの簡単なお話なのにwwwww
>>499 それ。古い情報だね。
また。上がって来てるよ?
タワマンの意味わからん豪華っぽい共用部分、あれ低コストで販売価格を釣り上げる知恵なんだよね
共用部分だけ豪華にしとけば、各戸は安マンション並のペラペラでもラグジュアリータワマンとして販売できる
どうせ中国人向けの投資材だから、中の部屋がペラペラでもエントランスだけ立派なら投資用に使える
そもそも中国人も買うだけで自分は住まないから、部屋の出来なんか気にしてない
>>509 まあ結局そうなんだが
政治家が不動産とズブズブだからどうにもならんって話はよく聞くがな
大学を地方に移転させろ
東京になければならない理由はない
慶応は福澤の故郷大分県へ早稲田は大隈の故郷佐賀県へ
>>482 トンキンも毎日満員電車で揉みくちゃでアホちゃうか?って思われてるからお互い様やで
というか首都圏でもファミリー世帯は殆ど車持ちだから車をディスる奴は漏れなく貧乏人
>>505 どっちみちそれは避けられないよね
競争力ある企業呼ぶしかないけど過疎化したら人いないからもう来ない、先手打つしかない
のんびりしてる田舎多いよな、そういうとこはもう終わっている
>>501 貸さないと維持費回収できないよな
貸したら売りたいとき売れないし
島根も鳥取も道路がまともならな
120km規制で山陰道あれば全然違うのに
>>511 さっき2980円で買ったばかりだがw
バブル崩壊時は1億のマンションが3000万にまで下がった
>>512 値上がり前にマンション買えなかったの?
買っておけば大儲けだったのに残念だったね
>>514 そんな移転させろとかハードなこと言わなくても更地と同じとみなして土地に課税すれば大学なんて23区にいられないと思うぞ
学校と宗教はその辺がゆるゆるだからな
無能東京人
勝てる見込みのない戦争推進したのが
近衛文麿や東條英機みたいな東京出身者なわけだがw
TPP止めれば良いんだよ
東京の維持に必要な物の供給を止めれば縮小せざるを得なくなる
>>518 高規格な無料バイパス群があって九州から東京を目指すトラックは大抵そこを通るんだが、
そんな道作らないほうが東京への移動が減らせるのに。
アメリカも同じ状態
その地域の平均収入の何倍などと不動産価格に制限をかけないと投資ゲームで値段が上がり当然家賃も上がって不動産投資していない人間は生活が苦しくなるだけ
>>482 名古屋だけど独身でも車持てるし市内の移動も地下鉄でできるから車持てないトンキンって不便やなーと思ってるで
遊びに行くにもホテル代が高くて躊躇してするようになった
大阪のほうがまだ良いかも
アメリカはノンリコースローンが普通だから不動産投資しても個人はあまり傷まないんだよね
節子
それただのインフレだから。
アベノミクスの効果やで
30年後の東京とか
地方から人が入って来なくなって
人口減少に転じる
不動産価格も暴落するだろう
まーた世界中でサブプライムみたいなことしてる
これが弾けた時に糞ヤバいよ
>>522 >>526 山陽道と山陰道間違えてるぞ
そもそも山陰道は繋がってないw
>>257 潜在性ある地域を開発したわけだから、島根も県内に開発すれば良いんだよ、できるものならね
>大都市と地方で法人税に差を設ける
形だけの本社ができるだけやん
首都圏って関西や名古屋と違って郊外同士を結ぶ道路が貧弱だよな
はよさっさと外環道を川崎まで繋げろや
この国って共産国家と何ら変わらんよなぁ
昔からマスメディアと教育でトンキンマンセーさせて
地方から金企業人集めてるだけの
これが現実
上は道路が終わってる
日本の不動産への投資額が多い国として真っ先に挙げられるのはアメリカです。次いでシンガポールが挙げられますが、2010年代に入ると中国・香港からの投資額も増えてきました。
投資額が多い国・地域のベスト3は以下の通りです。
アメリカ
中国・香港
シンガポール
その他の国としては、イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・オーストラリアなどが挙げられます。
(なお件数でいえば中国がトップ、住宅投資先となってるため
そろそろ首都税を作るべきよ、大阪も都になったらもちろん課税でさ
>>537 うん、その山陰道がつながっていない理由の一つが無料高規格道路。
無料区間の殆どに「E9」という標識がついている。
>>276 じゃあ琵琶湖を全部埋め立ててそこを首都にすれば良いよ
>>540 計画はあるけど、道作れないんだろうね
地上の土地は買収しきれないし
トンネル作れば陥没して大騒ぎになるし
>>25 今新築が高いからボロい中古必死に高値で売ろうとしてるけど
マンションは戸建てと違って
構造的ダメージ受けると修理するにもとんでもない金額かかるからな
過去に何度もデカい地震くらってるようなマンションとか地雷でしかない
崩れる積み木一歩手前みたいなもんだろ
首都移転すればいいのにね
しない限り一生このままだろ
庭もないようなマンションなんて住宅ではない
と地方在住者は普通に思っている
1958年、足立区
www.city.adachi.tokyo.jp/images/1802/d10100132_1.jpg
山陰は知らんけど高知は実際行って過疎化不可避だろうなとは思った
まず地形が険し過ぎて開発もままならない、というか四国自体平地が無さすぎる
>>516 インフラ改善どころか今の生活すら無理になる田舎だらけなのにな
危機感あるのは一握りしかいない
>>551 高井戸ICからして杉並区民は日本の発展に害を及ぼしてるとしか思えない
千葉もだけどしょうもないエゴで区画整理を拒否して自分らの生活を苦しめてんの笑える
地方はやめとけ
マジでコンビニまで徒歩1時間かかるからな
>>558 高知駅前からもすぐ山だもんな
旅行いく分には良いけど住みたくはないw
地方に来てほしいなら町内会に関わらなくても生活できるように条例改正してもらわんとな
>>561 別に首都圏でも千葉の房総半島の真ん中辺りが殆どそうだろ
地方民から見てもあの辺不便すぎて草生えるぞ、おまけに道路もクッソ狭いしな
1億1千万使うなら、只で家を建てる方法をおしえてやる
トカイナカで、商売に適した土地を6500万で買い、4500万で上モノを建てる。
建物は一階店舗40坪、二階住居25坪。まあ適宜按分しろ。
完成したら店舗部分を賃貸にまわす。
家賃は40万を見込み、これを住宅ローンに充てる。
住宅ローンの要件として、店舗部分は住宅よりも大きくは出来ないが、これはゴニョゴニョすれば大丈夫。
ローンが終われば家賃は丸儲け。
中途半端な大学でて東京にしがみついて
高い家賃や物価高に苦しめられる
そういう人達が一番不幸なのかもね
マンションも駐車場もコインパーキングですら高い。狭いし
明治から始まった人口増加は数年前に終わったんだ
これからは逆回転が発生する
>>570 数年前じゃなくて十数年前では?
リーマンショックのあたりだし
>>562 ほんとあそこは働きに行く場所で住むには適さない場所と昔から言われてるからな特に都心ね
大手町なんか住人3人しか居ない過疎地だしな
コスパコスパ言うなら名古屋が良いよ
田舎は諦めよう
>>561 ヤニカスじゃなけりゃコンビニなんかたまに行くくらいやろ
ドラッグストアやスーパーの方が大事やわ
米マイクロソフト 日本では初 都内に研究拠点を開設
2024年11月18日 18時28分
アメリカのIT大手「マイクロソフト」は18日、都内に国内で初めてとなる研究拠点を開設しました。
複雑な業務を行うAIやロボットなどの研究開発を進める方針です。
マイクロソフトは、世界各国に研究拠点を設置し、AIなどの研究・開発を進めていて、日本では18日、都内に初めて開設しました。
この研究拠点では、日本が得意とするロボット技術とAIを組み合わせてより複雑な動きや業務をこなす技術やシステムの研究開発などを行う方針だということです。
>>513 隣の韓国や、インドネシア、マレーシアもやってるからな
これからエジプト、メキシコ、フィリピンも検討してる
一極集中が極まってるのに、首都移転をやれてないタイやチリは、先進国になりかけた際に一極集中のため出生率が日本以下に落ち、中進国のまま没落していきそう
>>571 そうか。。。。
ま、ここ10年、20年は頂点で留まってたからな
>>575 林官房長官「日本のAI開発能力高めることも期待」
林官房長官は午後の記者会見で「『マイクロソフト』のようなデジタル分野のグローバル企業との連携は日本の産業全体にとって重要だ。
海外のIT大手が日本での研究開発拠点やデータセンターの立地を志向することは歓迎すべきことで、日本のAI開発能力を高めることも期待される。
政府としても国内のデジタル投資やAI開発の環境整備を促進していきたい」と述べました。
NHKニュース
もう地方は人口少ないし無理だろ
市とか県の依頼で東京から出張するけど地元の企業に頼まないんだろうって思う
>>1 こないだ法人登記を大量にしていた中国人が捕まったけど、ここ数年の都内マンション価格急騰の主な理由は、政府が中国人向け事業者ビザの発給をゆるゆるにしているから、中国マフィアが一棟丸ごと買い上げて、経営ビザ込みの法人会社を転売するスキームが流行っているからだよ。
かなり大規模な組織犯罪だけど、手口が巧妙なのと、袖の下掴まされているアホな国会議員が五月蝿いから事件化が難しい。
>>578 むしろ車を持てない程生活費がかかる東京に住む方が無駄やな
別に首都圏でも多摩や横浜で車持ってない奴はバカにされるしな
>>582 それだけの人材を育てる力がないのさ。
土建屋ですら専門職はよその人間だよりで地元民はそれにぶら下がるだけ。
日本の首都、世界のTOKYOとド田舎の不動産価格が違うのは当たり前 こんなの世界のどの国でもそうです
大都市には高給の仕事やビジネスチャンスが溢れているから人が集まって来る、これは水が高い所から低い所へ流れるのと同じで
力づくで変えようとしても無駄
地方に各インフラが全て無くなってるから東京にこざるを得ないんだよ現実
こないだ川崎のチンケなマンション売ったときに不動産屋から活動レポートゆうのもらってたけど
7000万円台くらいが探してる人たち一番多かったな
みんな金あるなと思った
OpenAI Japan 始動
2024年4月15日
東京にアジア初のオフィスを開設するとともに、日本語に最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を開始します。
OpenAI がグローバルに事業を拡大する中、本日、東京に新しいオフィスを設立し、アジアへと展開していきます。
アジアでの最初の拠点として技術、サービスの文化、イノベーションを受け入れるコミュニティにおいて、世界をリードする東京を選びました。
日本の独自のニーズに応える安全なAIツールの開発を目指し、政府、地元企業、研究機関と協力していくことに尽力していきます。
東京嫌なら大阪なり名古屋なり福岡なり
別の都市で豊かに暮らせッてだけ
というか車いらんとか言ってる奴ってどういう層なんやろ
買い物とか子供の送迎とかで車ないとかなり不便やろ
>>503 実態は世帯年収二千万もいかない自称パワーカップルが
高値でジャンピングキャッチしてるだけだと思う
かなり田舎でも車なしで生活できるでしょ
ないとできないなんてド田舎だね
たまに先天的にそんな人材になれるやつが現れてもやっぱり都会に育ててもらったから都会に出ていく。
>>585 横浜だけど、若い人達の間ではそんな価値観は無くなっているよ
年収1000万円超えるような収入でも車持ってないのが普通になってきている
普段は電車やタクシーで必要な時にレンタカー、カーシェアで十分だからな
>>593 子供は小さいうちはそうだな
買い物なんて配達だろ
>>405 東京に集まったお金を地方交付税としてチューチュー吸って財源にしてるのが日本の田舎。
アホだなあ
一極集中を是正しない奴らこそが、東京の地価が上がって儲かる奴らなのに
「あんたら儲けすぎや!」と注意されて「えろうすいません、これからは損します」なんてことがあるわけないだろw
>>585 車持ってないとバカにされるって
随分人の目が気になるのね
>>591 名古屋みたいな日帰りで東京行けるエリアは尚更そうやな
正直東京まで行く用事なんて海外旅行の時に羽田使う時ぐらいやけど
シナのバブルが崩壊した皺寄せだから今買うやつはそうとうな馬鹿
>>597 高層マンションの駐車場は車出すだけで時間食うからな
レンタカー、カーシェアで十分っていうより自家用車のメリットが得られにくい
>>593 保育園は会社に行く途中だし、そもそも車で行けないから徒歩で送迎、
習い事も近くに駐車場がない&止められないリスクがあるから電車や徒歩、自転車が多かったな
車を持っている我が家でもこうだからな
>>604 つーか東京ですら麻布の高級住宅街行けば車置いてる世帯が殆どでしょ?
つまりそういうこと
東京はさておき
地方で車持ってないとか
馬鹿にされるを飛び越えて、ヤバい人かもって扱い
>>597 横浜なんか名古屋以上に市内の交通手段が充実してないから大半の区が車必須やろ
何で地下鉄2路線しかないねんw名古屋どころか札幌、福岡よりも少ない
>>597 都内でも家庭持ちは自動車を持ってるからな
単に自動車を持っていない層は、家庭も不動産も持ててない負け組というだけの話
>>599 地方から吸い取った金を中抜きして減った金を地方に配ってるだけ
元は地方のカネなんだよ政商盗人都市が良くいうわ
一般的な待遇の仕事がある前提なら寂れてない地方都市のベッドタウンに住むのが1番人生を満喫できる。
土地に余裕のある設計をしてるタウンだからジョギングし易い何kmもある遊歩道、平均的な年収で敷地も庭も駐車場も広い豪華な一戸建てが買えるしあらゆるチェーン店が近くに揃ってるし少し走れば田舎や山にすぐ着くから簡単に癒される。
毎朝のサイクリングでタヌキやアライグマはよく見るし稀にキツネも見る。山まで行けば普通に鹿🦌やら猪🐗がいるし野鳥だらけ。
死ぬまでリア充。
>>609 そういう見栄を張る人種ならそうかもな
俺は若い頃は実用と趣味と2台持つくらい車好きだったけど
歳食って運転だるくなってきて売っちゃったよ
駅まで歩けるし
都内だろうと電車と車じゃ全然移動時間が違うな
車だと半分くらいは時間短縮できる
でもマンションの不便な駐車場で車出すのに数分かかるようなのは無駄すぎ
>>605 海外ならセントレアからも行けるから
名古屋はコスパ良いよ
地方都市だと三分の一くらいで新築マンション買えるわ
毎月35万円の35年ローンご苦労様です
維持費と保険込みアルファードの毎月7万円の支払いと合わせて
毎月42万円の引き落としご苦労様です。
東京はたまに遊びに行くとこであって住むとこじゃない
実家暮らしだけどうちの土地も今は高等科で坪単価500万ぐらいする。昔は350万ぐらいだったらしいけど
なので土地だけで6億するよ!まあ建物は築30年近いからほとんど価値ないんだろうけど・・・
田舎は農業法人許可するしかないんだよ
普通の企業とか求めるな
>>612 これな
名古屋は住む場所によっては東京大阪と変わらん便利さを享受できる
地下鉄の発達具合や整備規模が横浜とは雲泥の差
>>621 セントレアは国際線だと就航路線が少なすぎる
行き先が欧米だと羽田か関空に行かざるを得ない
というかロンドンなら羽田からしか直行便出てないし
>>612 今時、車が無いと不便な駅から遠い場所に住んでいるのは高齢者ばっかりだよ
横浜市内でも駅徒歩5分の土地だと坪150万円なのに、同じ駅からバス使うエリアと坪50万円切るみたいな感じになっているからな
それくらい今は駅から遠いエリアは不人気になっている
結局、みんな都心方面に通勤するから駅から遠いとクッソ不便なんだよね
で、駅近に住むと車を持つメリットが減り、所有するためのコストが上がるから車を持たない人が増える
ちなみに、我が家はアウトドアな趣味があるから駅近に住んでいても車持ってるけどね
>>627 むしろ国境を作ってアフリカの土人みたいに先進国に助けてクレクレとやって一生を終えるほうが幸せだろあいつら。
直に南海トラフ地震が来るんだから
名古屋大阪に首都機能なんて
愚の骨頂だろ?
省庁移転の話はどうなった?
それだけでも集中にブレーキはかかるかと思うが
あと皇居解放
あと田舎の県は中国とか台湾の企業の工場誘致まじめにやれ
ベトナムやフィリピンあたりと競争するつもりでがんばれ
>>629 羽田からしかない路線はそっち行けば良いし
新幹線使えば良いw
新潟とかだとロシアの企業とか誘致しろよ
まじめにやれや
>>631 買い物だけなら名古屋で一通り揃うし
観光なら関西、南関東、静岡、長野、北陸は日帰り可能なんでかなり恵まれてる方
四谷の土地
毎週一通は土地売ってって広告入る
俺不動産屋だっつーの
名古屋の中心部から40分
藤井聡太君の出身地に住んでるが中古マンションで1200万なんだが
最近のタワマンより広々してるよ
よくやるわ日本人は本当にブランドが好きだ
>>635 我が家は必要だから持っているけど、職場でも家の周りでも車持ってない人は多い
さらにいうと、田舎みたいに車持ってないのを恥ずかしいと思うような価値観、風潮も無い
ちなみに我が家はスキー場の横にリゾマンを持っていて冬は毎週のようにそこに通っているし、
それ以外の季節も知り合いの持っている千葉のリゾマンに遊びに行ってサーフィンやったりするから車が無いと不便なんだよね
だけど、こんな生活しているのは珍しくて、普通の生活なら車なくても全く問題ない
>>638 工場誘致しても働く人がいないのが今の日本だが
分かってんのか
>>639 田舎ものでも九九ぐらいできる最低限の教育はできてるし従順なので人材としては日本人は悪くない
>>630 駅と会社を往復しかしない人ならメリット少ないだろうけど都内のいろんなところに行きたかったら駅近だろうと車があると全然行動範囲が変わってくるな
子供がいたりするといろいろ連れて行ってあげたいし電車でいちいち乗り換えしたり人混み歩いたりはストレス大きいしな
>>645 嫁の実家が神奈川区だけど、周りに車持って無い人いないけど。駅近いけどドライブぐらいするでしょ
>>646 熊本なんてどうしようもないところだって人が集まってるだろ
今は高騰化してるけど、またバブルがはじけた時みたいに不動産が値下がりする可能性亡くな灰と思うけどどうなんだろうね・・・
>>648 横浜在住で車持ってるけど、都内に車で行くことはほぼゼロだな
渋滞ハマったり駐車場探したり待ったりするほうがストレス無いか?
地方は美術館も博物館もライブやイベントも何もない
マジで文化的な生活出来ないからな
東京首都圏から出ないほうがいい
ロシアや中国なんて関税でアメリカ向けヤバいんだから今がそこらを取り込むチャンスだろ
>>649 都内でも家庭持ちは不動産も自動車も持ってるからな
要は東京であっても、自動車を持てないような層は、家庭も不動産も持てないというだけ
>>621 セントレアは東海版関空みたいで良いな
しかも関空よりも新しいからまだまだ綺麗
中のお店も魅力的
>>649 ドライブなんて文化、今の若い人にはないよw
我が家も何の目的も無いドライブなんてしない
あくまでどこかに移動するときの交通手段として車のほうが便利なら使うってだけだ
といって中国地方の人口が増えるわけないだろ
23区以外に住めばいいわけだし
>>656 実家暮らしのこどおじだけど、母親と弟で車3台共有してる
世田谷区で環七の内側。120坪ぐらいの土地に母親と自分の家と弟家族の家が建ってる感じ
昔は坪単価350万ぐらいだったらしいけど今は500ぐらいするらしいw
千葉、0円の土地
jmty.jp/chiba/est-land/article-1chjc8
>>2 どっちも違うぞ
中国の不動産バブルが崩壊したせいで資金逃避先として日本が選ばれて中国人が殺到したからだよ
鳥取を砂漠にすれば
他の中国地方に住民が分散して地価が上がるんでは?
小平市なんかいいぞ
兄夫婦が住んでいるけど
用ないから行くことないし
>>653 横浜あたりなら都内行く必要ないでしょ
今の東京の街はどこ行っても同じような店舗ばかりでわざわざ行く必要ないもんな
東京の飲食店は家賃が高いから高い金出さないとマトモな飯も食えないしな
>>630 地方都市は駅から離れると今度はモールがあちこちあるから車や自転車があれば便利で
結局そこまで不便ということもない
超ド田舎地方は知らん
>>653 うちは千葉側だけど都内行くのにそこまで渋滞にハマることはないな
道はいくつかあるしカーナビが渋滞避けてくれるしな
横浜方面の道路事情は知らんけど
駐車場はコインパーキングが腐るほどあるから待つことはほぼない
電車は待ち時間と駅からの徒歩時間も加えると結構時間食う
フルリモートで住居不問の働き方を強く推奨しつつ、地方と大都市圏間移動の利便性向上を図れば人口分散できると思うんだけどな
>>656 不動産持ってるけど車は持ってない
要らないから売った
カーシェアリングで充分
今年、都内に行くのは井上尚弥の試合見に有明アリーナ行くぐらいかな。
都内は過密過ぎてうんざりする。それなら静岡や長野に行く方が楽しい
>>658 綺麗で店も充実してるね
ほうぼう回って並ぶより
実は空港内で名古屋めし回るのが楽なくらいw
>>670 都内に行くのは買い物よりも遊び場やイベントだな
子供いるといろいろ連れて行ってあげたくなるイベントが多い
東京都の税収が増えて地方交付税交付金🍩ふるさと納税で再分配されるからいいでしょ??
東京は東大以外
大学を都区から追い出した方がいいな
>>678 そもそも東京都民の住民税が
地方に多額に還流されてる事も
ここの人達は全く知らないんだろうな。
>>673 コロナの時期テレワーク奨励してたけど
そのとき移住した人もせいぜいが東京周辺の関東圏であって
この知事のいうような東京から島根へ行った奴なんかいないだろ
お金あるところにはあるし、ない所にはないんだろうなー
この前も弟家族と食事した時に弟が4億ぐらいの物件(目黒区の中古戸建)買おうか迷ってるーみたいな事言ってたし
>>683 いないことはない
都内にあるうちの会社にも京都や静岡からフルリモートで仕事してる同僚がいる
コロナ関係なくもっとテレワーク推進すべきだと思うけどな
>>672 東京でも車だと便利そうな郊外行くと駐車場待ちにハマること多いぞ
最近だと、平和島のアスレチックに車で行ったんだが駐車場待ちで地獄を見た
高速インター降りてすぐだからと思って車で行ったのが運の尽き
結局みんな下ろして俺だけ1時間くらい駐車場待ちする羽目になったわ
>>674 都内に二軒駐車場つき戸建あるけど
確かにカーシェアリング近場にあれば車はいらんなw
>>681 2020年みたいに座学はオンラインにして実技と試験だけ現地でやれば良いのでは?
2020~2023年はオンラインのおかげで家賃払わなくて済んで奨学金まみれにならなくて済んだ学生も多かっただろうに
不動産業界から反発されるから無理か
若者をいぢめるのが好きだねこの国
日本との合弁企業なら半導体輸入規制問題もないし中国やロシアの企業誘致しやすいだろうに
晴海フラッグみたいなことしてりゃあ 金儲けに使われるわな 中国人の民泊に
で都庁の役人は天下り先確保って汚職なのか?
>>672 あと、立川の平和記念公園も駐車場待ちで苦労するな
あそこは自転車を持ち込んで走り回れるから車で行くほうが便利なんだけど
土日は少し行く時間が遅れると駐車場が満車になることが多い
道路もクッソ渋滞することが多いし、回避ルートもほぼない
かといって電車でもクッソ遅い南武線だからどっちも不便ではあるんだけどねw
>>689 働いてる若者をイジメちゃ気の毒だけど
奨学金も将来得た学力をもとに働いて返せないような学生はイジメていいと思いますよ
無駄に進学率高すぎなのも少子化の原因
各種専門店とかも都内で人が多いからこそやっていける側面はあるし魅力は多いかな
地方だと経営成り立たないし
「瀬戸内のハワイ」と呼ばれる山口県周防大島町の2022年度一般会計の町民税収入が、当初予算の想定(4億8400万円)の約6・7倍になった。 複数の高額納税者が転入し、計27億4100万円の納税があったことが理由。
藤本浄孝町長は思わぬ町民税の激増に「町始まって以来のことではないか。 ありがたい」と喜びながらも、「戸惑いも大きい」と話している。
>>686 それはもともと地方にいる人間を東京の会社が採用した場合の話だろ
テレワークにすればもともと東京に住んでいた人間が島根に行くわけではない
>>698 オンラインで済ませれば安くて済むのに、不動産業界のために若者たちが奨学金まみれになるのはどうかと思うね
何も1棟丸々買わんでもいいだろ…
1部屋あれば充分
外様大名を西に封印したまでは良かったけど
反乱下剋上した西の大名有力者もやっぱり東京が良かったという
過密してるのに来ないでくれとは言わない東京
過疎化しても出て行くなと言わない地方
>>705 そもそもオンラインでいいんなら
ユーチューブでも見とけと思う
そういうチャンネル作って流行るかどうか知らんけど
そんなに人が出ていくのが嫌なら東ベルリンの真似でもすればいいのに。
大学を全国に均等に振り分けるしかないのでは?
平均より大学生の多いエリアは新しい学部学科を作ったり名前を変えたり定員を増やしたりするの禁止ってことで。
>>705 小中高ともオンラインでいいわ
校舎も机も椅子もいらないし
教師も全国統一でオンライン授業すればいいので各地方ごとにいらない
地方はいつもこんなに子供のために金をかけたのに都会へ出てくと文句言ってるが
地方は子供の教育に金かからなくて万々歳
日本橋三越も駐車場待ち酷いからなウチから電車なら30分車で20分だけど駐車場待ち30分以上だからな
優待券使う以外に行きたくないわ
超絶にバカ高いのは港、千代田、渋谷の3区
中央や新宿も高いが他は地方と大して変わらない
>>636 東京の伏魔殿に住む奴らが大発狂して大反対
やらずともこれは見え見えだろ
>>709 それで単位ももらえて卒業できるなら歓迎だろう
>>667 違うとも言い切れなくない?
中華バブルの行き先がやり過ぎた金融緩和の日本になるのは自明の理だし
中華が金利の安すぎる日本で大量にローン組んで投機目的で不動産を買い漁り
利益を元に変えて更なる円安を呼び
バブルを破裂させるのは誰もが分かっている事
テレワークできるのに通勤を強要する会社はパワハラと思わないと
顔を合わせるのは毎日でなくてもいいだろう?
むしろ地方都市のほうが割高に感じるけどな
そんな価値ないだろう
>>717 だから単位とか卒業とか学歴だけ目当てなら
無理に行かんでもいいよ
広い家が好きじゃないし、地方は住みにくいから若い子は逃げ出すんだろw
東京に本社機能が集まりすぎてるんだよ
羽田空港や都内の新幹線の駅を廃止したら、不便になって東京から出ていくよ
>>718 全然違うぞ?
そもそも中国人が日本の住宅ローン使えないし、殺到するのは比較的に安い日本の都心部不動産を逃避先として買う金持ち層だから現金一括で買う
日本の円安は新NISA勢に文句言え
猫も杓子もオルカンとS&P500だから毎月勝手に円が売られていく
蛇口を奪い取ったら水が出ると思ってるレベルだな田舎民は
都心集中は世界的な現象だし、在宅勤務も世界的に完全に縮小の流れ
日本だけがどうこうできるもんではない
>>728 あとは一生一緒にNVIDIAとか言ってる連中
>>495 ほんとそれ
そういう都心に拘泥し狭隘な住環境をヨイショしている馬鹿な風潮が、少子化を一層加速させている
>>726 本社を地方に置いて実態を東京に置くだけだから何の意味もない
実態の把握なんてコストかかってできない
>>681 いてもいいけど都内にいる間は補助金カットだろ
免除されてる固定資産税だけでも億単位になるから
二重取りは倫理的に問題がある
オックスフォード大学はロンドンにはないし、ハーバード大学があるのはマサチューセッツ州だ
東大こそ出ていくべき
普通のサラリーマンじゃ共稼ぎでも都内新築3LDKマンションは買えないな
無理なローン組んでも破産するリスクが高いしおちおち離婚もできないw
東京一極集中でいいよ
分散するな、バカとキチガイもついてくるから
地方知事「国税下げて」
自民 ft.ザイム「断る!」
もう十分稼がせてもらった
不労所得で生きてく
何事もアンテナ高く早く始めること
緩和規制でもなんでもするといいw
欧州は内燃車は作らないよな
evにして脱炭素しないと人類滅亡するっていっておいてエンジン載せたら殺人しますって自ら宣言する事になる
そうなれば貧困国はチャンスやで賠償請求できるぞ
都会のキラキラに若い人が引かれているうちは何やってもたいして効果ないよ
大企業の本社は地方にあるしパンデミック以降本社機能を地方に分散してる企業も多いけど変わってない
東京に遊びに来た福岡の甥っ子の行きたい所は渋谷のスクランブル交差点と原宿
食べてみたいものはバーガーキングのワッバーだった
>>737 地方自治体がうちに来てくれたら固定資産税減免しますでいいのに
地方税収は死んでも下げたくないから
国税の法人税を地方本社なら破格に下げろと国に要求している
なんで国が特定の都道府県優遇費を国民負担させるのか
>>732 今は東京は2畳ワンルーム38000円とかが大人気らいな
まさにウサギ小屋
けど部屋の中の外見だけはかなりお洒落
>>735 別に無理して買う必要はないでしょ
世帯年収2300万円くらいあるけど自宅は横浜の郊外だよ
同じくらいの収入層の人が集まっている感じで物凄く近所付き合いしやすい
都会のキラキラに若い人が引かれているうちは何やってもたいして効果ないよ
大企業の本社は地方にあるしパンデミック以降本社機能を地方に分散してる企業も多いけど変わってない
東京に遊びに来た福岡の甥っ子の行きたい所は渋谷のスクランブル交差点と原宿
食べてみたいものはバーガーキングのワッバーだった
>>748 というか田舎も田舎で労働力としてはお邪魔虫なんだろうけど、若い女を追い出してる時点でなぁと思う
こいつらのような使い勝手が悪い人材を本気で受け入れる気ある?って話なんだよな
こいつらを受け入れるなら事務職での公共事業が必要になるけどそこまでやるのかな?というね
Iターンで地方に移住してる人たちに都会風吹かすなとか言うじゃん
あれがもうダメだよ
都会の空気を受け入れなきゃ地方は滅ぶって
出ていかれたくないならカッペ根性捨てろっての
嫌なら出ていけで本当に出ていかれてるけどどんな気持ち?
>>750 だから東京はカッパばかりなので胡瓜が高いのか
>>751 田舎の住民と役所の福祉担当部署「穀潰し出ていってくれて助かる」
人口担当「困る」
だから実際困るってギャーギャー言ってるのって田舎のごく一部だよ
もうほとんどの田舎は滅びを選んでる
金利上げろ、住宅ローン使えるヤツは、もはやこの国では上級だろ
>>749 地方移住者に対する扱いを見ると田舎の現状は自業自得だからな
>>732 それなら地方住みは広い住居で少子化にはならんだろ
>>749 労働力としては欲しいけど金は払いたくないだけだろ
>>754 その意味のない東京嫌いをカッペ根性って言うんだよ
出ていかれたくないなら受け入れろって
それが出来ないからカッペなんだよ
10年前なら億しょんとか金持ちの住居だったのに
10年間の金融緩和すごい不動産業者は安倍さんの墓につばかけられないね
>>758 地方のほうが出生率は高い
愛知みたいな儲かってるところだけじゃなくて島根どころか九州の端っこ宮崎や離島沖縄ですらも
>>728 日本の経済は明るくないから仕方ないよ
アメリカも大概だがアメリカがだめになるときはその前に確実に日本が破綻する
円安なのは金利が安いからだよ
首都機能と経済機能が一緒なのが愚の骨頂。
アメリカみやいにわけとけよ東京に地震やミサイル飛んできたらどうするんだ?一瞬で日本終わり
>>761 正直東京一極化の是正とかやると1番困るのは田舎と思うわ
田舎で不要な女を東京に押し付けてるだけだからな現状、姥捨てと等しいだろ
姥捨山がなくなったら困るのは田舎の方なのに何言ってるのかよくわからんわ
家族がこどおば一生養わないといけなくなるのに
住むところにそんだけ金使うのはもったいないよなぁ、首都圏以外の大都市ならかなり安くなるよ
まぁおかしいわな 首都圏だけマンション価格が9000万円超えてて
中部、近畿圏は3000万円台だし
岸田のバカが無茶苦茶やったからな
能登見捨てたり
>>764 コロナ前まではそこまで高くなかった
習近平のせいで中国資金が日本に逃げてきてここ数年一気に高騰した
中国人が好むタイプの物件とそうじゃない物件の価格変動を比べれば一目瞭然なのに
金融緩和ガー言ってる人が居るとは
地方っていってもド田舎の話じゃないだろ
名古屋、大阪、広島、福岡、仙台や札幌
この辺をもっと発展させろって話でしょ
住民税タダにすれば移住者増えるだろ
お前らがあぐらかいてるから人増えねーんだよ
土地に魅力ねえんだからカネで人を釣れ
千葉なら中古マンション価格あんまり高くないぞ
治安悪いし日本の社会崩壊は千葉から始まってるからあんま勧めないけどな
カッペランドにいたらリアル奴隷になるからな
村長は「それほど収入がなくても十分暮らしていけるのだが」と嘆く
木村氏は「時給を多少上げたところで日本の若い人は来てくれない。2、3倍にすれば来るかもしれないが、それでは採算が合わない」と述べた
仲村房次郎相談役(79)は「うちだけ賃金を上げると、より小さな会社から人を奪うことになる」と話す
>>748 ワッパーまずいじゃんw
せめてシャックバーガーか、究極のベイカーバウンスでも連れてったれば良かったのに
なんで無理に田舎に住ませないといけないんだ
共産主義国家だったんだ
東京のGDP高いけど本社機能があるだけで実際に生産しているのは地方だから案外なんとかなるかもよ
最近は本社機能を分散してるから東京ドボンでも福岡で指示だすとかね
首都機能も立川に分散してサブがある
もう都内で新築マンションは買えないですね一軒家も無理
中古で知50年とかそういうのなら何とか行ける
というか行けた
でもフルローン通らないんだなあこれが
結局ほとんど自己資金で買った
でも。
政治家は首都移転計画
の事を全く話さ無くなったよな?
東京は人も車もビルも増えすぎ
再開発の名の下に川を埋めて木を切り土地を削る
首都は大阪に移していいから静かな東京にして欲しい
新築マンション価格9000万円はキャリア官僚子なし共働きパワーカップルでやっと住宅ローン返済できるレベル
どうなることやら
>>599 でも地方から人材吸い上げてるでしょ
お互い様よ
それだけ東京というブランドに惹かれる馬鹿がいるってことだ
住むには不便だよ1回しか行ったことないけど断言できる
>>785 9000万じゃ都心でファミリータイプのマンション買えない
>>780 んでそのための物資をやり取りする能力あるんですかって話。
>>765 地方活性化なんてしたらさらに少子化になるのかね
落下傘知事ども、落選後に東京には絶対に住むんじゃねえぞ。
>>753 そりゃこんだけ日本のなんでもかんでもを独占したら責任あるからな
総理大臣までトンキン一極集中なんだぜ イカれた国にも程がある
>>786 若い人が好き好んで都会に行って就職するのであって都会田舎からさらってくわけじゃないから吸い上げもクソもない
島根がだめなのは裏日本以上に
有力者の支配が続いてるからじゃないの?
>>793 結果的によ
都合の良い部分だけ享受するのはそら無理だよ
>>783 当たり前
現状変更で損する人らが大反対するからな
無理にやったら沢山死人出るんじゃないかな
若いうちは会社のそばの賃貸で十分だよ
家にいる時間が短いから
10月新築マンション動向
首都圏 9230万円
中京圏 3610万円
近畿圏 3780万円
>>793 田舎と都会の賃金を逆にしてもそうなら本当の物好きだけど多分違うと思うね
東京に住みたいが為に中古の築30年以上のマンションとか買うのは絶対やめた方がいいよ
なに修理するにも兎に角費用が嵩むから
そんなの買うならURの賃貸借りとけよ家賃払うより無駄なのが中古マンションだから
安けりゃいいよ新築時の半額以下とかならね高い金出すのはほんとバカ
東京一極化もそろそろ終わる気もするけどな
東京は交通インフラがもう維持できん感じになってる
あの社会を維持するためには莫大な輸送力が必要だからなあ
>>783 利権に手を付けると斎藤元彦みたいに四面楚歌になるからな
>>802 むしろ地方の移動や輸送インフラが死ぬほうが先では
>>774 そこも既に高いし成熟しきっている。東海道、山陽道沿線の県庁所在地、中核市辺りまでに上手く配分、集中させればいいのよ。
関東大震災みたいのが一発こないと一極集中のリスクを誰も実感できない。
>>795 享受も何も田舎も金出せば人が集まるのに安い労働力としか見てないから人が逃げる
熊本見ろよ
台湾メーカーの高給に釣られて人が殺到してるじゃん
>>809 都会と違うことをしているのに結果は同じでないと困るとかもうね
>>802 終わらない
関東が巨大な平野だから
人や工場を受け入れられるんだよ
終わるのは島根県じゃん
人口減に未だに昔の価値観しかない住民
移住できる環境づくりから始めないとな
税金で銀行救済とかならないんだったら、ほっとけばいいよ
>>789 震災にあっても通常業務をできるようにするための本社機能分散だからできて当たり前だろ
石丸もそんなこと言ってたけど、人の自由を維持しながらどんな施策が打てるのだ?
中国地方かあ
テレ東系列ある岡山は
ギリ住んでもいいかな程度
>>809 つまり田舎でもやり方次第
コストコだって人気過ぎて中々雇用の空きがないしな
>>809 だから国が投資すりゃいいのよ
それなのに万博一つ日本中に向けて大反対運動を東京キー局がやるから
自分たちの給与守るためにw
島根って出雲のある県でしょ?
東京様に逆らえるわけないじゃん
>>728 いやいや日本の金融機関ではローン組めないけど日本にいる中国人の貸金業者経由でローン組んでる
そもそも現ナマで投資のみの投資なんて効率悪過ぎる事は彼らはやらない
カッペは家が安い給料も安いのが自慢なんだろうけど
持ち家率NO1の富山から若い子がガンガン逃げ出してるのが現実だからな
>>818 やり方次第というか若い人にとって魅力ある場所なら自然と人が集まる
集まらないのは爺婆の都合に合わせて若い人を安くここ使おうとするから
まずは東京証券取引所、東京商品取引所やNHK放送センター(本部)を地方に移す
>>820 円安誘導どころか
円の力は1960年レベルまで落ちてるぞ
バブル以降国債という名目で市中に金をばらまいたからな
>>814 出生率を市や区で調べて低い場所は増税
出生率高い場所にその税金を配るとかでも良かろうな
>>802 どんどん地下掘ってつくってるやんか
資金いるから田舎を廃線にしてさ
カッペはアホだから
俺たちは給料が安くても生活費が出来るってのが自慢だし
>>805 地方はあれはあれで車社会が確立してるからそこまで困らないんよ
運転できなくなったジジババを駅近の公営住宅に住ませればいいだけだしタクシーで賄える可能性も普通に高い
千葉みたいな中途半端なところから本当の崩壊が始まってる
千葉は道路悪くて車転換無理だし人多すぎて上のようなタクシーで賄ったり公営住宅に済ませるのも無理
月収18万の事務職が身体を売ってでも23区住んでるからな
異常ではあるがそれだけ東京が魅力的すぎるんだ
>>832 実際は不動産会社と日本人の投機買いだったけどな
>>823 北関東なんて死んでも住みたくないな
雪地獄にしか見えない
消費税廃止しろ。
1億1千万円の住宅購入価格にかかる消費税は1千100万円にもなる。
財務省の馬鹿どもは「消費税廃止になれば、この1千100万円の税収が減るぅー!」とほざくが、本当にバカである。
庶民は手元に1千100万円が残れば、「じゃあいい家具を買おうか、電化製品を買いそろえようか、車を買い替えようか、高いところで外食しょうか、子作りしようか…となる。
それで住宅以外の関連分野・裾野分野にまで経済波及効果(乗数効果)が得られる。
そうして儲かった分野の企業の売り上げが上がり、法人税収で国は回収できる。
また儲けて従業員の給料を上げれば個人の所得税収も不増えるし、給料が上がった分だけ消費がますます上がって経済も周り国も自然増収する。
だから国が目先のカネに目がくらんで消費税をとる必要はない。
消費税廃止しても、カネは巡り巡って個人の消費が増えて、企業法人税収増で回収できる。
中国地方と中華人民共和国って紛らわしいよな
中華人民共和国を中国と略するのはやめて支那と呼んでわかりやすくすべき
>>825 国がやってた格差是正は爺婆に金をばら撒くか無駄に公共サービスを提供するかだから
若者にとってメリットがなく逃げられたってこと
今だって理工系大学生がメーカーに就職したら地方配属になるから
国もそういう方向に投資すればいいのに、爺婆にばら撒かないと票が取れないからやってない
アベノミクスで低金利になったからだよ
昔は借入額の2.5倍の総返済額だったのが、1.1倍程度まで下がった
そのせいで収入の5倍までしか借りられなかったのが、10倍まで借りられるようになった
>>822 いや、維持ができんのだよ
路線が広い、本数が多いというのはそれだけ現場の人材が必要になる
鉄道の保線や車両の維持管理は女だと難しい
そうなると若い男が必要になるが、賃金水準があんまり良くないから東京で住むのはかなり大変だから、最近の若い男性は地方でも仕事があるから無理してまで東京行かないっていう感じになってる
だから需要があっても供給ができんというのが最近の東京の鉄道
実家暮らしが最強
ローン無し、家賃無し
実家の近くで就職するべし
うちは出生率高いし東京なんかに行く奴も少ない地方都市
幸福度も高いんでまあ満足だよw
ソウルも投資家が釣り上げてこんな感じになってるみたいだから
ソウルみたいでいいね
>>842 山間部以外雪ないよ
雪がない新潟状態で風だけすごい
地方交付金って全国合わせて17兆円くらい
霞ヶ関がある国が東京に落とす政府消費が毎年17兆円(東京都調べ)
46道府県が毎年、国からもらう交付金と同じ額を東京一つで国からもらってるわけよ
それで大発展w
もっと国債発行して地方交付金増やせって
小泉竹中の三位一体改革で地方むちゃくちゃになったんだから
いやマジで地方から東京に出てくるの禁止にしてほしい
親子3代江戸っ娘以外は東京から追い出せよ
人多すぎんだよ
>>361 >来客数は日に日に増えて、もう閑古鳥が鳴いているということはないよ。
麻布台ヒルズは、オープン時にすらパッとしなかった来客数が日に日に減って、ついに閑古鳥が鳴いてるってニュース
になったのが今年の8月終わりの頃なのに、「もう」って何だよwww
>>854 あ、東北と勘違いしてた
東北だボランティア雪かき地獄のイメージは
>>838 千葉なんて東京があるからおこぼれもらってるような県だよ
中国地方も広島をもっと発展させれれば島根は真隣なんだからおこぼれが来る
千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木これ全部東京が近いからおこぼれに預かってるだけだよ
>>3 本当にそう
俺の元カノ(陵子)も地方の地の字も知らないくせに東京しかすまないとかいって、零細企業に勤めてたわ
まあ少子化は進むよな
一部の金持ちしか生まなくなる世界になるし
韓国と一緒
>>845 理系は大卒だろうが院卒だろうが地方工場に配属されて高卒と一緒働くとはっきり書けw
広島県知事が工場に配属されるのは高卒が多いと工場誘致に難色を示して
怒られたばかり
>>862 正解
つまり広島をもっともっと経済的に発展させるべき
そもそもZ世代は結婚なんてする気がない
だから持ち家も車もいらないわけ
都内の賃貸で自分さえ養えればそれでいい
ほんのちょっと前1億だったよね
観光地感強めになってきてるよね
>>863 そういう永久機関の巻き上げエンジンを
利権者どもが作り上げ稼働させてるからな
潰さない限りそりゃずっとそうなるよ
そういうシステムを作り上げたんだから
テレビっ子の自分はテレビ東京映らないうえに野球で番組がつぶれる広島のテレビ番組表見たら
拒絶反応示した
東京はいずれ大阪の西成みたいになるんじゃないのかって感じはするからなあ
そんなに価値が高いままとは個人的にはどうしても考えにくい
世界中から不要とされてる文系とサービス業の女を余りにも受け入れすぎてる
こいつらは福祉食い潰しまくるのに、介護医療くらいしかインフラ維持に使えんからね
>>869 東京から分配させるなら地方の政令地方都市なんだよね
だってた方の人は勘違いしてるけど関東平野っても東京なんて坂ばっかだし
そもそも広島が東京並の人口あったら中国地方も四国もめっちゃ発展してるんだよ
こういう言い方は悪いけど千葉や埼玉になんで住むかって東京に通えるからだし
なんで仕事があるかって東京に行けば仕事が沢山あるからだよ
>>862 中国地方はそんなに簡単じゃないよ
まず広島が山がちでなかなか発展が難しい地域だし、島根と広島も山で分断されてる
どっちかというと島根と結びつき強いのは山口鳥取
鳥取島根はまだ山陰2県で頑張るという方が個人的にはしっくりくるわ
>>838 道路が勝手に整備されて無限に輸送業者がわくならね
田舎都会で世帯年収2000万で暮らすより
田舎で世帯年収1000万で暮らすほうが裕福じゃないかね
なんでこんなにゴミゴミした所に住みたがるか本当にわからない 東京とか絶対に住みたくない
>>879 というか二種免許の取り方すらわかってないだろあいつら
>>858 江戸時代に人返し令って
もんがあってだなぁ。
>>879 それなら死ぬのが早いのは実は東京なんよ
東京は人数多いからそれだけ多くの人が必要になるし物流は運転かつ力仕事だから男がどうしても必要となる
男はわざわざ住みにくい東京を選ぶ必要がないからそんなに人は集まらない
すでに輸送業者不足でスーパーなどは物届かなくなりつつあるからな東京
だってカッペ企業の給料ヤバいじゃん
給料ヤバいのも無理だけど更に休日数とか給料以外の雇用条件も終わってるし
テレワークあるにしてもなんか最近は週1~月1出社とかになってるところもあるから結局東京圏に住むしかない
東京は経済は今までで首都機能と大学地方に分散させればそれだけで人を減らせられる
男どもはママンといつまでも一緒にいられる田舎が好きなだけだろ(w
>>880 それは間違い無いんだけど
東京
男 500
女 500
↓
田舎
男 350
女 100
これになるのザラだからな
女を高給どころか正社員で雇うのって東京だけなんだわ
>>877 千葉と静岡は海産物と農産物のランキングでも全国トップクラスの物が多いから
昔からがむしゃらに働かなくても食べていけるから人がのんびりしてると言われてる
戦中戦後すぐもも東京から食べ物求めて人が押し寄せたくらいな
>>886 田舎で年収1000万
年間休日121日
有給休暇20日消費マストですが
都会だとどれくらい良くなります?
今の円安、そして、物価高の主因は、
政府が国債を大量に発行したことにあります。
日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっています。
国民民主党や保守、れいわなどの唱える減税積極財政は、
インフレ税を強めて負担を増やします。事実上の増税です。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
負の効果については一切言及しない。裏で何かが蠢いている。
>>886 アホ発見
まともな企業は統一賃金
工場でも本社でも給料変わらん
地方に住めば相対的に裕福になる
>>889 田舎だけど、男女給与格差ないけどね
ただ妊娠出産育休が昇給のハンデにはなってる
ここは改善の余地あり
>>889 田舎に残った女でもしまむらのパート募集とかに殺到しちゃう
>>885 足りなくなることはあっても
先に0になるのは地方だよw
>>868 >広島県知事が工場に配属されるのは高卒が多いと工場誘致に難色を示して怒られたばかり
あれ意味不明過ぎる
せっかく東京に行った若者をメーカーが地方に戻してくれるルートを自ら潰していくとか意味不明
>>863 あの手この手で、やれることを全てやったから今の一極集中があるんだぞ
最近も、小泉候補が総理になりかけたときに、まず首都機能移転をしますと公言すれば、連日のような小泉バッシングで都内メディアが必死に落とした
高市氏がそれなら私は関西に移転させますと言い出したら、ギリギリで落選に持っていった
あの彼ですら、なら俺は総理になったら官庁だけでなく東大も移転させるわと言っていたのに
結局、移転を言ってなかった唯一の候補を総理にした
東京は何もしていないのではなく、逆にありとあらゆる手を使っている
韓国の首都移転も情報統制してるから、知ってる都民なんてほとんどいないだろ
隠れ貧困県
所得が低いのに車が必需品の沖縄と四国のどこかの県
>>890 昔から千葉と静岡に住んでた人達だけで今の人口になってないでしょ
てゆーか千葉なんて東京に通勤してる人口と東京と取引してる経済規模引けばいくらも残らないんじゃないの?
>>897 広島は工場とか多いし主要メーカーの生産拠点も多数存在するんだが
大卒の受け皿が少ないんだよ そこが問題
>>862 タケナカ・ヘーゾー「トリクルダウン!」
>>880 実際に今のファミリーで、可処分所得と可処分時間を計算したら
三重北部
愛知東部
岐阜南部
⇒ここらが都内ファミリーの2倍の数値を叩き出した、首都圏ファミリーはここらのファミリーの半分の可処分所得、時間で暮らしてる計算になってる
要は都内のファミリー住居費と中学受験で、都内ファミリーは相当貧困化してる
都内の暮らしを謳歌できてるのは、半ルームで住んでる間の独身だけだぞ
首都圏ファミリーは名古屋都市圏(愛知東部、岐阜南部、三重北部)の半分以下の可処分所得、可処分時間で暮らしてる計算になってる
確実に貧困化してるんだよ、ファミリー住居費と中学受験が都民の貧困化に拍車をかけてる
相当な金持ち以外は、子育てが楽だという都民はいないだろ
>>900 実際災害や有事で困るのは都心の人だよまともに食べ物も確保できなくなる
城東地区なんか水没するから千葉に避難しろと言われてるし
流刑を作ったら良いのでは?
例えば、30になっても高卒や非正規の人は鳥取送り。
東京の治安がよくなり地方は人口増。
皆さん大喜び。
>>903 こういう言い方は申し訳ないけど東京で地方から出て来たりして借家住まいの人
つまり自分家がない人って貧乏な人が多いと思う
>>799 一般人が買える値段ではなくなっているのは事実だな
>>908 地方から東京に出てくる人は、地方で食えなくて東京に出て来たわけだから当然
そして、地方には仕事が無いと吹聴するものだから、東京人は地方に対して物凄い偏見を持つことになる
負け組は実家住まいがいいというのが俺の持論
実家が都会ならラッキー
>>911 役人がばらまく金にいかにありつけるかしか存在しない世界だからだろ?
企業誘致ですら役人のバラマキだ。
>>911 岡山と名古屋でも働いてたが
地方でも探せば仕事はあるわな
あんまり稼げないだけで
このスレって負け組と負け組が争ってて笑う
勝ち組は両方ゴミだと気づいてるのに
>>914 企業誘致予算は東京のほうが遥かに巨額だろ 10年間で7兆円とかだぞ
普通のファミリーが都内で暮らすと、相当暮らしに差は出るぞ。特に高収入世帯ほど、可処分所得や可処分時間でかわいそうなほど差が出てるのが実情
東京の2億円の家
30年後には、通貨が逆転した東南アジア人に馬鹿にされそうな家
名古屋の2億円の家
豊田元社長が住んでる高級住宅地でもこれくらい買える
都内メディアが、高収入世帯の都内暮らしの悲惨さを巧妙に隠すからあかんのだわ
コロナが一極集中が解消するかと思ったら
カッペのやったことといえば感染者村八分、他県ナンバー刈り、老人を守れで地獄の自粛生活を強要だからな
若い子はますます逃げ出すしアホかと
どんなに年収が良くても、高いものは高い。高値つかみは絶対したくない
高いときに買う奴は馬鹿
法人税をあげるあたりまだ発想が古い
消費税を含む全ての税率を人口密度に合わせて増減させろ
>>920 若い女性が都会に集まるのは本能、だから男性の本能(性欲)については社会で対応してるのに、女性のある意味醜い本能について何もしなきゃ社会が破綻するのは当たり前の話
バンコクに集まりすぎた独身女性は、もう絶対に田舎にはいかないといい、先進国しかけて時期に出生率が日本以下となり、東南アジアで唯一没落し始めた
南米でもサンディアゴ一極集中のチリが、いま先進国しかけていて、2.0を超えていた出生率が韓国レベルまで下がってしまった
無策の一極集中は先進国しかけたときに、低出生率にともなう内需崩壊というかたちでおそいかかってくる
カッペの若い子もテレビみないでインターネットだし、昔みたいにカッペのクソさを子供の頃から知ってるんだろう
カッペの幸福度NO1とか幸福なのは老人だけだろ
なぁ、キチガイ政策だろ?
こんなもん人口増えるわけない
東京一極集中させて、男女比めちゃくちゃにして
誰考えたんだ?アホが
>>925 とは言え地方も若い女は労働力として不要だろ
やはり中国の一人っ子政策で女児を間引きしてたのが正しかったという話になりそうなのが憂鬱よな
>>907 こどおじって要はニートでしょ
働いないのに税金払えるわけないじゃん
男もカッペから逃げ出してるのに
アホは女だけ逃げたしてると思ってんのか
こんなんだからオラが村は日本一で若い子は逃げ出すんだろうな
>>926 むしろブータンにでも行ったほうが幸福度が高くなるだろそいつら
>>929 こどおじはニートじゃないよ
実家暮らしの独身リーマンのこと
おそらく自由に使えるお金が一番多い層
東京マラソンの一般ランナー再開ってときに
島根の知事が運動会も遠足も我慢させている鳥取の子供達にどう説明するのか?って小池に言ってたからな
こんなアホしかおらんのがカッペ
1億何でほとんどの奴買えんな
買えるのか富豪中国人
本国では土地が買えないから日本を安く買ってるな
法律変えないとドエライことになる
皆さん地方に住みたくない。
なら強制的に移住させるしかありません。
では誰を移住させるか。
貧困層でしょうか。
値上がり前に品川にマンション買ったけど、買った価格から2倍近く上がってるわ、含み益が1億超えそう
再開発でどんどん便利になるし、治安もいいし、子育てもしやすいし、ホント買って良かった
>>935 東京の不幸をお祈りしますみたいなやつのこと正直小池もシランガナ
>>934 働いてるのに実家出ないのが全く意味分からん
そいつらマザコンなのか
>>939 安く買えたのは素晴らしいけど、売らないと利益にはならんぞ
>>941 そのとおりだよ。嫁も年老いた母親代わりでしかない。
落語のネタみたいな話だけど
うちの田舎でITで村興しだーって全世帯に一台マッキントッシュに特注したパソコン配ったけど
若い子がインターネットで田舎のあまりのクソさを知って過疎化が加速したってのがあったな
>>918 東京のそれはほとんど土地代だろ
東京でも郊外なら2億円でそれなりに豪華な家を建てられるぞ
>>925 田舎が男尊女卑すぎて自由のある生活ができないかって要素も大きいと思うぞ
田舎出身の女の子と話すとゾッとする話ばっかりだからな
親戚が集まると男たちだけで宴会して、女はみんな台所で準備とか時代劇みたいな話が本当にあるらしい
そりゃ女は都市部に逃げてくるって思ったわ
まあ、都心のマンションに限ると借りるより買っちゃうほうが正解だったなここ10年は
アホみたいに値上がりしたし
良いんじゃないですか?
東京に住んでる人には1億くらい安いもんでしょ。
行き着くところまで行くしか無い、地方移転しようがしまいが東京以外の日本人は買えないし、買わないし。
>>942 売るわけないじゃん
低金利で安い価格で買えて、本当にラッキー✌
今から買う人は可哀想
>>941 実家が会社から近いなら問題ないんじゃ?
うちの会社もだけど実家が通勤圏内の場合、独身寮入居不可
つまり社会的にもこどおじは推奨されている
小手先じゃ無理だよ。長年の政策だから。
スターリンかきんぺーを呼んできて
強制移住とかさせれば可能だけど。
>>950 下がってきたらどうする?
高き時に売るのが相場の世界では利確という
>>947 これか
i.imgur.com/sRWlf09.jpeg
うちの田舎のオリジナルマッキントッシュを検索したら幻のマックって界隈で話題になってたわw
捨てなきゃよかった
海外の投資家や海外の奴には定地借地権を
付ける法律でも作らないと色々と土地が買われる
日本人以外は定地借地権契約にするべき
>>938 普通の国はそこで首都移転する
省庁
国会
通信3社
NTT、NHK
など中枢も災害対策を兼ねて過密地域から移転
普通はそうする
自民のなかで小泉氏の年代の連中がこのままだと日本あかんやんと、総理になりしだい首都移転と言ってたのに
潰したんよな都内の利権層が、で唯一首都移転を言ってなかった石破を無理矢理もってきて、今の状況に至る
>>953 下がる気配がまったくないんだが…
むしろマンション価格の高騰スピードは加速してるし
>>937 世帯年収2500万くらいのパワーカップルがどんどん増えてるし、億超えのマンションバカ売れしてますよ
>>960 マンションは建築費用が高すぎて庶民向けのエリアに供給されなくなってる、の方が割と正しいと思う
最近は駅近タワマンばかりだし
>>398 バブル崩壊は地方も同じだから東京が相対的に高いことは変わらない
石破氏との競争の時にも、小泉候補は、とにかく防災の面だけ考えても首都機能移転は必須と言ってたんよ
都内メディアが完全にスルーして逆に都内のメディア、官僚、一部議員様が小泉候補を潰しよった
あそこで防災の面で東京一極集中是正に動けていたら、大震災や火山灰の際に何とかなっていたであろうに
マジで都民ってアホ
>>960 下がるときはナイアガラみたいに一気に下がるから楽しみにしとき
まあ所用物の相場など気にしないことよ。上がっても下がっても
>>963 東京以外は全くバブルってないので崩壊しない
>>799 東京ってアホしかいない、小泉氏が防災の面から一極集中はマズイから首都機能移転させましょうって言ってたのに
知らんだろ都民、完全に情報統制くらってるからな
戦前の旧日本軍と大本営に騙される国民の頃から何も成長してない
>>961 >世帯年収2500万くらいのパワーカップルがどんどん増えてる
ねーよ
増えてないから名古屋都市圏の半分以下の可処分所得と可処分時間になってんのに
いま都内ファミリーの貧困化が凄まじいんだよ
首都移転計画て今だったらどこにするの?
南海トラフ地震が来るから西日本と東海道はアウトだよな?
インフレでカネ持ってる海外からの投資先として見て、東京一極集中だしな
あと何年続くかはわからないが
欧米化はこれからだからな
都内勤労者ファミリーの貧困化はどんどん進むぞ
アホなんよ、都民は
>>961 この先30年年間ローンご苦労さん
賃貸なら15年で古くなった住居から新居に引越せる
>>971 東濃がアピールしてるぞ リニアの看板の隣に首都移転の看板ちゃっかり立ててる
>>971 南海トラフ一発だけだから、地盤がつよいとこなら問題ないのよ
その間に今後の東京は、イベントづくしだ
南海トラフにくわえ首都直下地震
相模トラフ
日本海溝プレート地震(千葉茨城沖)
富士山噴火
浅間山噴火
小泉候補が言ってたのに、防災のためにいま首都機能移転でリスクを減らさないとと
マジで情報統制しやがったからな都内メディアは
首都圏に人口が集中してるおかげで、規模の経済・範囲の経済が生じ、生産性が上がる。
コアとなる経済圏が富を生んで経済のポンプを動かしてるからこそ、老人だらけの地方の過疎地にも、パソコンでワンクリックしただけでアマゾンから荷物が届くんだよ
地方は、せっかく東京都民が稼いた貴重な金のおこぼれもらえてるんだから、せめてコンパクトシティ化して恵んでもらった金を効率的に使えよ
>>974 立派な労働奴隷になるために決まってるだろ
というか、都内の1億くらいのマンション共働き年収1000万代前半くらいの夫婦が買っているけど、金利上がったらやばそうだよな
都内在住 通勤通学の世帯に対する控除と呼ばれるのは全て削除するだけでいい
これで少しは地方に移動するだろう
>>980 そこに火山灰で水洗トイレが使えず汚水逆流という悲惨な暮らしが10年スパンでやってくる
小泉候補が言うてたのに、防災リスクを全く考えていない都内ファミリーは、今後確実に詰む
>>975 賃貸とか馬鹿すぎて笑えるw
立地の良いマンションなら、売却してキャッシュ入るのに賃貸とかただの大損じゃん
今後30年も生き残る会社なんて全体の数%なのに
バカ高い都内タワマン買ってローンするとか想像力
がなさ過ぎないか?
今の暮らしがずーと続くなら良いけどね…
病気になるかもしらないし、離婚するかもしれない
>>983 自分を賢いと思ってる馬鹿を道具として使うのも楽しい
そのとおりで、ペアローンなんて正気の沙汰ではない
しかもペアローンを組んだ先に、火山灰との暮らしが待ってる、確実にローン支払い中にやってくる
名古屋や仙台都市圏に住んで
そのペアローンの連中が最安値で手放す不動産を買って、リセールバリューを狙うのが今の東京の正しい使い方
>>984 どうせ売却するなんてねーんだろ?
君は多分この先痛い目に遭う。そしてその時
ここに書き込んだ事を思い出して嘆き悲しむだろうね
かわいそうにwwww
なんかほっといても東京自体が自滅しそうな感じだな
あとは賃貸を爆上げしよう
無いない尽くしの地方に何の魅力もない。移住すれば村八分にされるような所に人なんて来ねーわ
タワマンなんて、30年もすりゃ補修地獄でガラガラになるのがオチ。
九龍城砦みたいになる
>>991 大都会岡山の中心地は
実は高層ビルがあまりないというオチだった
東京は大災害起きてからが本番だからな食料も確保出来ず
死者続出が待っているそこでやっと危険性に気付くんだな
>>977 だいたい大都市は海沿い何だから
地盤は弱いでしょ?
地震とか疫病とか戦争とかグレートリセット(笑)とか
こどおじ妄想にはまらず、20年前若い頃に都内駅近ミニ戸買っといて良かったわ
岡山渋滞が酷かったな
街や道路の設計は見直したほうがいい
>>999 北方に住んでたときは
毎朝岡山駅方面酷い渋滞だったw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 54分 55秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login