◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【食糧】「若者のコメ離れ」は大間違い…最もコメを食べなくなったのは「60代以上の高齢者」だった [シャチ★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1731405918/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今夏に起きた「令和のコメ騒動」。新米が出回り、スーパーの棚にコメがない事態は解消したものの、米価は高止まりしたままだ。再び「コメ不足」が起きる可能性も否定できないのは、コメをめぐる重大な問題が放置されているからだ。有料版「令和のコメ騒動の真因は『コシヒカリ系統への偏り』『減反政策の失敗』…停滞するコメ行政を突破する最先端の取組みとは」では、コメ不足の真因について論じたが、コメを巡る諸問題はこれに限らない。農業経済学が専門でコメの消費動向に詳しい新潟大学名誉教授の青柳斉氏に聞いた。【山口亮子/ジャーナリスト】
コメ不足を招いた要因の一つがいわゆる「減反政策」だ。米価を維持するために農水省が一年間の需要量を算出し、それを超えないように生産を抑えてきた。いわば国ぐるみの生産カルテルである。
同省は、人口減少などの影響で年10万トンのペースでコメの需要が減っているとして、毎年の「適正生産量」を算出している。2023年産米に関しては、それを現実の需要が大幅に上回り、不足が起きたというわけだ。
青柳氏は「需要を完全に予測するのは無理な話です」と指摘する。需要は減少基調にありながらも、食生活の変化や米価の動向を受けてのこぎりの歯のように推移しているからだ(図)。
コメの消費を減らしているのは中高年
青柳氏は2021年に『米食の変容と展望 2000年以降の消費分析から』(筑波書房)を著し、米食の消費の減少を分析している。そのなかで明らかにしたのが、米業界でまことしやかに語られる風聞の誤りだ。
それは、「若い人がコメを食べなくなった」というもの。現実は逆だという。
分析に使ったのは、1人の1日当たりの食品摂取熱量を調べた厚生労働省の「国民健康・栄養調査」。「めし」や「おにぎり」などを含む米類をみると、特に2001年以降に世代間での消費の減り方に大きな差があった。
「10代の後半が一番多く米類を食べていて、この世代の消費量は変わってないんですよ。20代と30代は横ばいか微減にとどまっています。2001年以降の消費の減少は、中高年層が主導していたと分かりました」
さらに2010年以降をみると、消費量を大きく減らしているのは、60代以上の高齢者層だった。この間、コメの需要量は100万トン以上も減っている。「近頃の若い者は……」と言っていた方が実際には原因を作っていたのだ。(以下ソースで
11/11(月) 11:10配信 デイリー新潮 「若者のコメ離れ」は大間違い…最もコメを食べなくなったのは「60代以上の高齢者」だった “年間10万トン”ペースでコメの需要が下落する理由とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/10c4bb369557181edcfbd80d6ba011970e6792d0 >>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 1.7ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。 >>8 柔らかく煮込んだうどんや手軽なパンの方が好きだし
足腰悪いと台所に立つのも苦痛
この前のコメ不足騒動で古米買い占めた奴が
処分に困ってるってTVでやってたw
わざわざ炊くのが面倒
食パンならいつでもかじられる
>>9 減反政策ははるか昔に終わっているよ。
いまお米の生産量が減っているのは消費者がお米を買いたたいていたせいだよ。
デフレの日本の内需に農業を合わせるためには、
大規模経営化して面積当たりの耕作コストを下げるしかない。
これは考えもしなかったな
目から鱗だ
若者にはおにぎり需要があるからあり得る話だが
流れ的には一緒に食べる相手が少なくなると減るだな
学生の頃が一番食べて独り暮らしを始めると減り高齢になって家族がいなくなるとこれも減る
米は大家族向けな側面がある
玄米を食べてるので味はどうでもいいです
タイ米でも古米でも差が無い
>>20 豊作でも出荷数決まってる以上は引き取らない、
>>1 こんなところにも老害
酷いもんだね
やっぱり団塊が死に絶えないことには日本の復活は無理だな
スーパーで値引きしてる菓子パンのワゴン漁ってるのは年寄りが多い
関税下げるなり、備蓄米放出するなりいくらでも対処法はあった米の急騰を容認した自民を許すことはない
20年前のジジイと比べて食べなくなったってことか
何食ってんだよ
家の80代の母親もパンにはまって、朝は勿論夜でさえパンを食べたがる
最近のパンが旨すぎる
そもそも人口が多いんだから⚪︎⚪︎離れは老人が原因
>>29 若者は金あるのに針金みたい骸骨ばっかじゃん
パン食べてんじゃないの?
一方、食べる量が減った分、高級米に全振りしてる人もいるよね
減反政策は農水省並びに国の国是だろ?
悪いのは国民で需要が減っていくからって理由にしたいわけだ
>>35 糖尿で入院したが退院前の食事指導で栄養士に米を食えって言われた
できれば玄米を食えと
PFCバランスを考えてな
>>1 ワシ(73)4反百姓やが、最近の朝飯はシリアルの牛乳ぶっかけ、昼はパンが多いな
10kg6000円とかふざけてんの?
いいから値段下げろや
すい臓の材料が昆布やぽん酢など
脳は玄米とエビと山芋と納豆
白米はこれらと一緒に食べれば安全
年寄り一人や二人の世帯じゃせいぜい一合しか炊かないんだけどこれが不味い。おかずは食ってるよ。
ジジイが30kgとか買ってくるせいで米ウンザリしてくるんだよ
カツオも一匹買ってくるしな
俺安月給なのに勘弁してくれ
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
今の若い子は給食がご飯だからな
むしろ老人の方がパン食多いのでは?
副食が発達したから昔と違って米で腹いっぱいにする必要がなくなったんだだろ
食べすぎるな食べすぎるな言うとるからやろがい
どっちなんだよ
米やうどんは悪でええんか
高齢者は増えているんだから明らかに米離れしてるのは高齢者だろ
60代なんて子供の頃からすでにパン食当たり前だし
米の消費量が減っていく時代を過ごした世代やろ
老人は白砂糖が食べられないから
ホームベーカリーでキビ砂糖使って健康パンを焼き立てで食べてるよ
地域での偏りが気になる
こちらだとパンは腹持ちが悪いから食うなら米がいいと言ってる同世代が多いわ
米って炊くのがめんどくさいから、家で食うのはもっぱらパンだわ。
>>46 オメーぼったくられてるだろ
30kgで一万くらいだよ
ブランド米とかじゃ無ければの話だけどね
今回の米騒動でも早場米とか言うの売ってもらって楽勝で乗り切れたよ
高止まりしたまま売れない米が山積みになってるけど、大半の売れ残りが値引きシールで半額になるだろう
明らかに異常な価格高騰だから、今は買わない方が吉
30年前の朝食だとまだご飯が多いけど、今の朝食はパンの方が多い
平成6年のタイ米の時は需要1000万トンに対し供給740万トンで米不足になったけど、令和6年の需要は670万トンだから平成6年の供給量でさえ米不足にならない
そのくらい、日本人は米を食べなくなった
>>60 給食はむしろ米国の意向でパンばっかりだった
コッペパン、葡萄パン、チーズパン、食パンのローテーション
ご飯はたまに出て驚く感じ
それだからか今でもマックやパン食をむしろ好むようになってるわ
親戚の大学生の姪っ子には毎月10kg米送ってるらしい
食事制限により食べるご飯の量減らした
米が消化できないからパンやうどんに変えた
子供の趣味に合わせてパン食
日中家族がいないので手抜きでレンチングラタン、調理パン
ご飯だとおかず作るのめんどい
おかずが多すぎてお腹いっぱいになっちゃうから仕方ない
コーヒーが健康に良いらしい→コーヒーと白米合わないなぁ→パン食おうって流れ
外食組みは40台で白髪で歯が無くてしわしわ
脱白砂糖で健康食に切り替えてる人だけ黒髪
>>60 給食のパンクソマズだったが…にんじんジャムとか終わってた
>>48 エビはあまり好きじゃないな
残りは好きなのばかりだ
山芋は最高だ
美味いしめっちゃチンチン立つようになる
>>65 いやいやそんなことないっすよ
直近でまた値上がりしちゃってますよ😠
5キロで3000円超えてるのが当たり前になってるからな
そんなぼったくり価格で買うわけねーだろ死ね
ジシババが朝食をパン食にシフトしてるのは随分前からメディアでも話題にしていることなのにね
>>66 地方だけど、スーパーで商品整理してると米コーナーとかお菓子コーナーとかめっちゃネズミに齧られて袋に穴あいて中身溢れてるのよく見るわ
ネズミ捕りにたまに人間がひっかかってる
地元のブランド米5kg
以前は1380円だったのが3000円になって
今週3980円なんだが
フザケンナよ
>>86 先月沖縄に旅行に行ったら
米が5キロで1700円ぐらいで売ってたよ
米国米だけど。迷ったけど重いから買うのはやめた
老化すると米食べるのがつらくなるらしいぞ
柔らかいパンとかのが食べやすいとのこと
>>51 会社は潰れないがお前は首になる
根拠はお前がガイジでわんわんおー
まあ、炊いたメシよりもパンのほうが消化にいいからね
年寄りの胃腸に優しいんだろう
たしかになあ
60すぎた人はあんまりおめこしないだろ
>>82 給食のコッペパンって何であんなクソ不味かったんだろw
逆-思い出補正なのかね?
給食以外ではどんな安いパンでもあそこまでの突き抜けたレベルのモノには出会ってない気がするよ・・・
さっき駅そば屋で二人組のじーさんの内の一人が、
「最近、食欲無いんだよねー」
と言いながら、そばご飯セット食ってたw
>>91 その相対的に安い外米もそろそろ消えるぞ
ミニマムアクセスって要するに関税を入札してるだけだから、国内の米価に引っ張られる
>>96 揚げパンだけは戦争はおきたが、あとは何だったんだろうあれ、餌?
80、90でスキーしてる異星人みたいな人だから庶民が丸々参考にはできないが
三浦敬三氏という人すごいなあと先日検索して食事について読んだ
明治生まれ
まだまだスキーしたくて80から玄米と胚芽米、丸鶏や骨ごと魚の煮込み(あら煮、今でいうボーンブロス)を食べてたそうな
うちは白米だけど似たようなものよく食べるから歳とったら玄米でもいいなと思う
若者はラーメンでもおでんでもシチューでもご飯を食べるんだよ
家で食べる高齢者はパンのほうが楽なんだろうよ
そりゃ賃金アップのないジジババこそ
米価つり上がりで米離れするんじゃないの?
米を炊くのよりパンを焼く方が楽
>>104 Z世代とかマスコミが若者を槍玉に挙げるときは
たいてい上の世代の方がずっと酷いんだよな
単に米を食べなくなったかつての若者が年取って60代になったんじゃないの?
そりゃ独居老人が増えたから独り身ならわざわざ米炊いて食わねえよな
子供ならほぼ確実に3人以上の家族形態になるんだから健康や経済的にも米自炊が当たり前となる
>>99 そうだったのか。飛行機で荷物は10キロまでだから買えなかったんだよお
誰だって10代のころはどんぶり飯を食ってる
年をとると少食になる
保存きくやつがあるんよ、ちょい高いけど。
米の方がもっともつけどさ、どっちも常備してある
米は月に2、3回位しか食わないな。
高いし、炊くの時間掛かるし。
もう2週間ぐらいコメを一粒たりとも食っていない
慣れればなんてこともないな
>>85 マジ?
スーパーとか値上がり?
俺農民のおっさんから買ってるから相場と違うのかも知んねえ
>>110 多分そうだよね
その上と下は米食べてるもんな
>>1 年取れば食べる料減るの当たり前だと思うけどね・
食が細るとよく言われるじゃないの。
>>118 マックやモスに来るのは老人ばかりなのはそういうことか
そうそう食パン一袋だけ買ってる爺さんをたまに見る。ご飯炊かないんだろうな
家のじいさんは70過ぎてタバコやめたらめちゃくちゃ食うようになったぞ
学校給食法が制定されたのが1954年の70年前
給食行政ではパンが必須にされた
アメリカが日本に小麦を売りたかったからだろうと言われている
米飯給食が始まったのはかなり後
今の老人はみなパン食を躾けられたわけだ
10代が米いっぱい食べるのは親がごはん作ってくれるから
年寄りが米食べないのは食が細くなるのもあるし2人暮らしや一人暮らしになると食事作る気力がなくなるからだろう
3世代同居とかなら年寄りでも米しっかり食ってるはずだ
コメ研ぐのと釜洗うのが結構面倒になってくるな
無洗米は割高だし
10代後半のほうが食欲あるんだから当たり前だろう馬鹿なのかこの記事
米大好きマンはたまに外食のバーガー、牛丼食べた方がいいんだ
たまにね
>>126 少ない量ならパスタのように茹でた方が簡単だよ
10分でご飯ができる
>>4 そりゃ平均すればそうなるが米どころの地方へ行けば各々の耕作面積広いぞ
さてはお前脳内か
カステラとか饅頭食って腹膨れるから飯はいいかってなる
>>107 農林中央金庫のね
職員は高級取り
米価関連のスレでの感じから察するに
米価吊り上げも
「今までが安過ぎたんだ
俺達は正しいことをしている」って正当化しているだろうね
農水省界隈の事務処理は実態とかけ離れた面妖なものが多い
そういう体質と傲慢さ
>>124 でも労働者は日本のふわふわパンじゃやっぱお腹すくから結局おやつ扱いだよ
うんと年代が上がったら主食になるだけでしょ
>>120 佃煮は緊急時の超非常食で常食すると失明して癌になる
砂糖を煮詰めた毒は危険なので食べないように
>>114 米も玄米なら長持ちするけど精米したのはすぐ不味くならん?
俺農家の人から玄米買ってんだけどコイン精米機行くのダルい
行かねえとガキと嫁に蹴り入れられるから嫌嫌行くけどね
ご飯作ってくれなくなったら嫌だしね
我々団塊世代が生きている間は減反政策を止めるべき
減反によって米価が上がることで
我々この国を造り上げた団塊世代は老後に不安を抱いている
いつ米を食べたか食べないのか調査したんだよ初めて聞いたぞ
誰も知らない謎の調査しました報告してんじゃねえよ
>>20 > コメ不足を招いた要因の一つがいわゆる「減反政策」だ。米価を維持するために農水省が一年間の需要量を算出し、それを超えないように生産を抑えてきた。いわば国ぐるみの生産カルテルである。
同省は、人口減少などの影響で年10万トンのペースでコメの需要が減っているとして、毎年の「適正生産量」を算出している。2023年産米に関しては、それを現実の需要が大幅に上回り、不足が起きたというわけだ。
これはウソってこと?
少子高齢化が進んでるんだから米の消費減っていくわな
その減っていく需要予測に基づいて米の生産量を減らしていかないといけないわけだが
ただ予測ミスって生産減らしすぎると、こないだみたいな米騒動みたいになると
糖尿対策の糖質制限がスタンダードになってきたからな
若いのは何でも食べる
10代の後半と60代以上の高齢者層じゃ食欲が違い過ぎるだろ
値上げしすぎて買わなくなっただけだろ
チラシ見て安いの買い漁るのが年寄り
>>96 圧倒的に水分が無かったよ!
パッサパサで固くてさ
揚げパンでも噛み千切るの苦労したじゃねーかよ!!
>>53 国土と人口(農家の戸数)だろ?
結果として分散し過ぎって言ってるんじゃないの?
高齢者にとっては米炊くの面倒くさいらしいからね
本当は米食べたいけど炊くのしんどいからパンや茹で麺食べてるんでしょ
子供や孫と同居じゃなきゃ毎日は米食べれないよ
>>110 60前だけど若い頃から米なくてもいいわ
美味しいもの食べた時に白いご飯がほしくなるの意味がわからない
>>132 だよね
超零細の、裏庭を田んぼにしました的なのも含めての数字かなと俺も思った
頼み?の若者の数が
少子高齢化で減る一方なのに
高齢者の責任にする馬鹿さ加減w
>>148 黒パン食ってみなよ
斧が必要なくらい硬いぞ
年寄りと糖尿病もちは水分取りたがるからパンも食べたくなるw
お前らじじばばが米買い占めたって言ってたじゃねーかw
>>157 それインディカ米じゃねえの?
ベトナム人とかが食うやつ
俺の母ちゃんは親父が死んでから料理がめんどくさくなってパン食ばかりになった
たまに帰るとちゃんと米炊いて料理作ってくれるけどこれもそのうちめんどくさくなるのかもな
>>157 まず米買って帰るのも重いから大変
米計るのも米洗うのも炊飯器を掃除するのも
炊きあがったらすぐに混ぜ返すのもしゃもじ洗うのも大変
うちは同居だから親は米食べてるけど
>>163 爺婆が買いだめして息子夫婦の家に送ってたらしいな
単に年齢別人口比で、高齢者(団塊)が
急減してるからだと思う。
>>1 ジジババって菓子パンばっかり食ってるよなw
中毒にしたヤマザキパンのせいw
>>22 それ家から人が出ていっただけでトータルだと変わらんよね
白米に30%玄米をブレンド炊きすれば糖質対策は完璧だぞ
>>148 小中の頃は給食のパンはその日に焼かれた物だったが
近くのパン屋が焼いて、そのまま昼に持ってきてたので美味しかったが
ま、これは自治体とかエリアによるわな
もはや米自炊をしない奴は負け組の象徴になってるなw
老人でもまともな夫婦なら米自炊してるのがデフォなんだし、それが出来ないという事は独り身か意識が低いって事だからな
>>1 そりゃ米ばかり食ってた上の世代が脳卒中であうあうあーになってどれだけ悲惨な状態になったのかを見てるからあたりまえ
>>164 俺な
台所入ると怒られるからチン出来ないんだ
ちなみに小麦は体に悪いという説があったので
1か月ぐらい小麦断ち生活をしてみたことがある
結果たいしてかわらん
別に体調が良くなることもなかった
一般的には気にしなくていいと思う
ただ体質は個人差があるのでグルテンフリーのほうがいいという人もいるのかもしれない
小麦のデメリットとしては
・食後眠くなりやすい
・すぐお腹がすく
・太りやすい
メリットは美味しい
うどんラーメンパンお好み焼きたこ焼きピザうまいもんがたくさんある
まあ、もう農業の担い手がいないからコメ不足も何も無いけどな
昔は栄養バランスそっちのけで飯を多食していたとしか読み取れんのだが
値上げのせいで売れてないっぽいね
精米日の古い米が山積みになってるよ
米高すぎて無理
米も卵もなにもかも不作だからーとか鶏インフルエンザだからーとかの理由で値上げして、それが解消されても値段を戻さない
>>170 へえ?
出来れば詳しい方法教えてくれない?
興味がある
老人がパンなんか食うかね
食が細くなって消費が減ってるだけじゃねーの
60代以上といえばバブル時代を20代で謳歌した世代だな
老人のパン好きはスーパー行けば分かる
>>4,88
言葉の使い方が違うから伝わりにくいよ
大規模農家じゃなくて正しくは大農場農地
ここから見えるあの山までがうちの田んぼで、そこには家も道路も邪魔するものが何もない
これが海外基準の大農場農地
日本での大規模農家って100メートル進んだら家や道路などの邪魔なものがあって、幅3メートル以上の大型農機や飛行機が使えないから、全く大規模ではない
さらにGHQの頃にいたっては、大規模農家でも一区画数アールの小農場農家だから、今よりもはるかに効率悪い
日本では北海道しか外国と競争出来ないよ
団塊世代は戦前世代に比べてパン食に抵抗ないからな
食事は飯という意識が薄いから面倒になると米炊かない
>>191 そうだよ
それで脳みその血管がやられて脳みその一部分が死んで身体が動かなくなったりあうあうあーになってた
>>192 新米の前に備蓄してる上に値上げじゃなあ
確かに親世代のがパン食べる気がする
実家出てからパン食べる機会減ったわ
我が家では朝食は基本米、パンは嗜好品て位置付けだ
偶にちょっといいパン買うくらい
麺も大晦日以外は外食でしか食べないな…
>>198 パンの消費量は高齢者の方が多いんだってさ
今の60代は学校給食もすべてパンだったからなあ
>>182 独居老人は米炊くの面倒だからパン食ってるだろうな
底辺老人とか貧乏人はだらしない生活で自炊しないからパン食が多くなる
貧乏人にコメ配るのが見当違いと言われる理由がこれ
>>196 フライパンに大量のお湯を沸かせて
米をそのまま8分茹でる
その後お湯を捨てられるだけ捨てて
水分が飛ぶまで加熱する
パチパチしたら皿に乗せて置いておけば出来上がり
汚れるのはフライパンだけだし2、3人分ならこれでおけ
>>204 そういや夏に米買い占めてる奴いっぱいおったな
>>191 米や麦食べなくなったら、大幅に食事改造しないとそれはそれで病気になる
大腸がん、心臓なんて欧米の病気だったようだよ
最近欧米は見直して盛り返してる
タンパク質多めのコメにしてくれ
というか
コメを鳥ちゃんに食わせて鳥ちゃんを我々が食えばおk
玉子もおいしいお
>>196 ガスコンロに炊飯モード付いてないのかな
炊飯鍋(適当なのでもいいけど)で基本15分くらい
自動で終了するのでずっとガスコンロで炊いてるわ
家族4人だけれど、なので炊飯器が未だに無い
俺の周りの20代30代は米の飯をモリモリ食うけどな
>>201 そうかも知れんね
罠仕掛けていいよって言われる範囲めっちゃ狭い
わしはパンとうどんとスパゲッティとラーメン食ってご飯食べる暇ないわ
パンは食パンだけじゃ味気無い
だからマーガリンをつける
北海道は日本になってから150年しかたってないからな
感覚的には殆ど外国だ
>>222 そう
他に食べたいものや食べるべきものがいろいろあって白米を食べる気も暇もない
そんなことより米の値段が倍になってるのどうにかしろや・・
>>225 近頃のはすごい甘いからそのままいけると思ってる。
もう日本の米はいいからさっさとカリフォルニア米の輸入量増やせよ
>>230 だよなあ
パスタやうどんの倍の値段だぞ
戦時中みたいに芋が主食になるだろう
皇居の前にも芋畑あったし
でもパスタそのまま食わないから多少追加コストかかるやん?塩でもかけて食うの?
米だけ値段の付け方が適当なんだよ
安い新米が出たらそれしか売れないから500円上げて他と揃えたり
俺は米が高いからオートミール食いまくってる
うんこがよく出る
>>215 炊飯器くらい買っとけよ
嫁にブーブー言われないか?
俺は基本的に料理しなくて魚やら肉やらバラすだけなんでな
料理には興味が有るが自分じゃやらんのよね
>>188 小麦絶ったほうがいいのは特殊な体質だけだよ
流行りだね、グルテンフリーって言いたい人が居るんだよ
リーキーガットとジョコビッチがセットね
>>236 でもそれは米も同じやん
パスタはおかずのネタが少なくて困ってるわ
米が異常高になってるからか、パックのご飯に需要が向かって
品薄あるいは値上げがひどくなってきてる
ギョースーで強力粉1kg200円ほどやから炊飯器でパン焼いとる
米は来年の収穫が終われば安くなりそうな気がするから1年ほどおさらばやな
まあパンも1月から上がる宣言出たけど、米ほどは上がらんだろうな
>>235 日本の最高レベルご長寿のひとりがさつまいも主食だよ
元薩摩藩の人の主食がさつまいも
そのまんまw
>>243 なんとか病、の人以外関係ないわな
名前忘れた
>>244 好みにもよるけどいいやつはそれだけでいけるぞコメ、塩でオケ
日本でお米が主食になったのは、第二次世界大戦以降です。
(; ゚Д゚)大間違いって
それはお前の仲間のマスコミに対して言えよ
>>1 どういうデータを基にしてるのか不明だが高齢者一人当たりの米の消費者自体が10年前の同年代の高齢者一人当たりより減っているというのならわかるがそのようなデータ内容の詳細は何も書かれてないな
>>228 ほんとそれよ
冗談じゃなくてマジで倍の値段になってるから🤣
>>251 まあ塩にぎりはうまい
でもちゃんとおかず食わんと…
>>253 というかいもは備蓄にならないからでしょ
米は何年も持つから貴重
>>231 甘過ぎて体に悪そうくね?
野菜も甘過ぎて気持ち悪い
水道の水すら甘ったるくて気持ち悪い
>>143>>223
そもそも減反政策は、お米の消費が減って価格が暴落しているのを
生産量を減らすことで価格を支え、農家には田んぼの収入が減った代わりに補助金で経営を支える政策で
そもそもの原因は消費減速によるお米の価格の低下だよ。
(減反しなければ経営破綻する農家が今より続出していて、お米の相場いまよりも酷いことになっていたよ。)
減反政策がお米の世産量を減らしたわけじゃない。
>>24>>1
昔の米と違って
今の米はもち米の遺伝子入れて糖分が高い
高齢者へはリスクなんだよ
炭水化物制限してる高齢者は多い
>>261 うちのじいさんばあさんもそう
パンが好きなようだ
ちょうど今の60歳代って
学校の給食で
米国から売りつけられたパン食ってた世代だし
別に普通の話しだろに
最近、夏でも餅を食べるわ
カロリーベースでごはんパックより安い
でも海苔を巻くと高くなる
>>30 同意、
いくら何でも、2・3ヶ月の間に5割の値上げは余りにもひどい。
TVで二人の食べざかりの子供を抱えたお母さんが、ここじゃ高いので他を当たる、
その映像を見て泣けた。
少子化対策と言いながら、子供に腹いっぱい飯を食わせない自民党、
許すことが出来ない、あの坂本とかの大臣、覚えていろよ!
>>236 お茶漬けやお吸い物の元や
ワカメやゆかりふりかけだけで美味しいよ
味塩コショウと麺つゆだけでもいいし
そりゃマクロ経済スライドとかで
物価上がっても年金はほとんど上がらんのだろ?
だったら高くなったコメなんて買えないんじゃないの?
違法な価格釣り上げ黙認してバカ米の需要減らして助成やめ減反で日本の農業縮小で安価な輸入増加させるシナリオなんだろね消費者にもそれがいい比較優位バカ農業は効率悪い日本にイラネ
>>246 俺は中力粉メインでバケットを焼いてるわ
強力粉よりも安い
>>280 マヨネーズ塗って納豆乗せて食ってる
チーズも混ぜる
コメめちゃくちゃうまいじゃん
おかずは卵か納豆だけで十分満足できるわ
>>285 もう今の60代70代は明治大正生れじゃないのよ?
若者の方こそ胃袋が強い分代替しやすいだろう
みんな米が嫌いとかじゃないんだよ高いから買うのを控えているんだよ
論点をずらすな
日本でももっといろいろな米を食べるようにするといいと思う
長粒のとか、アフリカのとか
>>236 ゆでたパスタも焼いた餅もお茶漬けの素とお湯かければ食える
たまにまつたけのお吸い物の素をかけてもいい
>>277 つーてもさあ
クソ甘い野菜とか気持ち悪くねえ?
俺甘いの苦手だからきついんよね
>>287 チャーハンとかジャンバラヤのほうがおいしいからジャポニカ米じゃなくていい
カリフォルニア米最近見ないな、そろそろなくなってきた
日本米高くて買う気にならないから売って欲しいんだが
んん?ぼり過ぎた高値の米が売れなくなって泣きついて書かれた記事?
>>297 俺農家なんだけどさ、お客に聞かれるのはトマトが甘いかどうかやね
>>292 安くて美味いほうがいいだろ
押麦なら半値で売っている
納豆なら麦100%飯によく合うぞ
>>5 それな。
俺は老人だけど、定食屋やすき家の朝定ご飯も「小」になってる。
街中華でもラーメン大に餃子が定番だったがラーメンだけになった。
50歳過ぎたらマジ喰う量減るわ
>>296 おまいらはパスタまで和風で嫌いじゃないぞむしろ好き♡
多額の税金をつぎ込んだカジノ用地をアメリカにただであげる人間性が素晴らしい知事
>>201 所有農地に対する耕作機械の比率は減ればコストは削減できるよ。
耕作農地が集積して広いことは良いことだけど、
実際問題として集積化が難しい以上、少しでも一つの農家当たりの耕作面積を上げるしかないよ。
>>279 マヨネーズかケチャップだけでもいいけどね
>>302 トマトは青いとこが好き
買い占める奴らもこの世代だしな
消費行動が矛盾しすぎだろう
>>311 はくばくの800gで250円ぐらい
なぜか発芽押麦だけで通常の押麦は300円する
>>1 年取って食べる量が減ればパンや麺で足りる
それに夫婦二人や自分一人の食事でご飯炊くのは面倒だし
>>155>>132
これは経営農家(作物を売っている農家)の平均面積で、
自家用農家を除いた平均面積だよ。
>>299 味覚は共有難しいから各自が各々好きなもん好きな方法で食えばいいと思うよ。
ただある人があれが美味しいというものが俺には外れだったとき、その人が言うのは俺にとって大体外れだなあと思うのでそれはそれで指標になる
>>309 俺は蕎麦が多くなってる。一日一食は蕎麦
>>316 ラストエリクサー症候群やな
ハムスターみたいに溜め込んで腐らせる
>>319 なるほど
オートミール食ってるけど押麦も食うわ
>>315 業スーでも近所の違うDSでも250円ぐらいだぞ
>>302 今のトマトってさ
甘過ぎて気持ち悪いんよ
トマトは塩ぶっ掛けてガブッと行くのが至高だろ
>>256 ソースすら読めない人は難しいこと考えないほうが
分析に使ったのは、1人の1日当たりの食品摂取熱量を調べた厚生労働省の
「国民健康・栄養調査」
老若男女食べてはいるよ
けど高いから消費は減るよね
>>318 納豆やとろろの粘り気で食うと食いやすいよね
>>330 キンキンに冷やしてスライス、フレンチドレッシング掛けて食うのが好き
年金がインフレで目減りしてるんで食費を削ってんだろう
離れるも何も高くて火炎わ
国や政治家は対策をとるどころか物価が上がったと喜んでる始末
ねこの国
>>321 それなんだよな
まして一人暮らしとかだと米炊いてもおかずが必要になるから作るのも面倒だってパンとかになる
自分の歯がなくなったり嚥下能力が落ちた年寄りは白飯食べるのは苦痛だろう
>>330 うちの親、昔トマトに砂糖かけて食べてたわ…
子供にもその食べ方強要するから、幼い頃はトマト嫌いだった
小麦の価格抑えるのに税金使いすぎなんだわ
同じだけ米価格に補填してやれば良いのに
いい加減、輸出の際は税金返すようにしろや
>>325 蕎麦美味いよな
ま、嫁が関西人なんで滅多に作ってくれんけどね
うどんはよく出る
>>338 パンならおかずがいらないとでも?
そら長生きせんわ
>>335 シンプルにオリーブオイルと塩で食べるのもおすすめ
>>306 本線とは外れるが、トマトソースのパスタ食うと頭痛くなるんだよ
ミートソースだけかと思ったらボンゴレロッソ食ったときも頭痛してきた
厳密に和風とは言えんがよく食うのは明太子スパゲティ
>>266 JAはあの手この手とコメ価格を吊り上げようと試みて
それがやった大成功しただけのことだ
JAとコメ農家は国民の敵よ
輸入米を入れろと
縄文時代は狩りの重要なパートナーとして犬を飼っていました
よほど美味かったのか
爆上げしたっきりで全然値段下げないじゃん
姑息なことしといて
コメなんかもういらんわ
>>330 昔の品種もまだあるけどさ、今の甘い品種の方が作りやすいから農家も作らんわ
>>349 明太子が和風じゃなかったらどうしろっつーんだよ?!
>>340 それは無理ゲーくねえ?
俺だったら親の顔面にトマト投げつけるわw
>>349 アレルギー的なもんでもあるんか
つっても頭痛くなるとはあんまり聞かんが
>>353 たぶんJAは倉庫を借りてコメの出荷を制御してると思うよ
以前にもやったし
>>331 それはわかるんだが具体的な数字の比較を出してないし高齢者が若者より食べないのは当然でその上高齢者の人口も増えてるから相対的に若者より消費量が年々減るのは当然だが記事ではその辺の詳細がない
大体この手の統計を基にした記事は記者の主観や勘違いのケースが見られるからな
>>353 日本人以外白米なんて食わないからな
そもそもいらないもの
>>355 明太子はバターとかマヨネーズとか入れたりするから海苔かけないと和風っぽくならんよ
>>350 夏ごろスーパーに安いカリフォルニア米あったな
カルローズってやつ
いくらかは入って来てるんだな
>>360 > 日本人以外白米なんて食わないからな
ならば関税なんて不要だけど?w
>>361 マヨネーズは侮辱だろ?日本ではそうでない
>>358 JAは競り負けて在庫あまりないと思うぜ
>>352 いや、今でも狩りの時は犬連れて行くよ
撃ち落とした鴨をレトリバーが泳いで取りに行くのさ
米を食べないと体がだるくなるからな
疲れやすくなる
なかなか勃たないし量は減るし
無理だよ~( ;∀;)
>>344 死ぬ前に飯を喰うとしたら間違いなくそばを選ぶわ。更科系の奴。
あとビリヤニにマトンコフタも捨てがたい。
>>350 この手の「値段を上げれば儲かる」理論を主張する人時々見かけるけど商売舐めてるとしか思えない
そりゃ一年前と比べて倍の価格ってPS5ですらそんな値上げしねーぞ
>>367 なら黒人白人より日本人が仕事も身体的能力も上回るな
ソースだしてみ
>>360 アホ
アジアは食うよ
インド人だってナンなんて日本に来て初めて見るくらいで
普通は米をくってる
中学生の時なんか一日5回シコっても大丈夫だったのにな
俺の親父は86歳だけど、炊飯器に余らせてある米をたまに貪るように食べてるから、この数年間は米の消費量がヤバい。満腹中枢がイカれてるのかもしらんけど。
>>376 白米を食うって条件を米を食うに変換するなよ
>>370 ちょっと分からん料理だな
マトンって事は羊?
>>353 今年の秋の収穫分は高値で農家から買っているので来年の秋までは下がらないよ
米ない時期に豆腐干麺に置き換えたらうまいからそのままくってる
日本の業者は作ってないみたいで中国からの輸入しかないが
俺の死んだ祖母もパンしか食べなかったな
しかもフレンチトースト毎日食ってたわ
>>370 世界が明日終わるなら、白米ご飯とふりかけと漬け物腹いっぱいに食うと決めてる
米腹いっぱいに食うと幸せ
おむすび、カレーライス、オムライス、親子丼。運動部の選手や子供達はガッツリ飯が好きだよ。
>>309 パンだろ
結構お年寄りがパン買ってるの見る
このスレ見て思ったのはご飯食べるのってパワーいるんだなってこと
>>389 言いたいの想像出来るが弱まると介護突入だから御飯モリモリ食べてくれる方が良いぞ
>>395 炊いてあれば食うんだけどな
急速で炊いても30分かかるしそれなら湯沸かしてパスタ茹でる方が早い
家族分も作るなら炊こうかってなるけど
>>383 ほんとに?
どーせ難癖つけて下がらないままでしょうけど
>>382 まあ、ビリヤニはキーマカレーみたいなもんだ。インド風チャーハンかな?
マトンコフタは羊の肉団子のカレースパイス丸ごと入れるのがコツ
食べなくなったんじゃなくて年をとって食えなくなっただけじゃね?
>>395 あと歯も大事
昔の人は今より歯医者が藪だらけで苦労してる
噛み合わせによっては固い物駄目と言われる
>>388 元気な頃なら白米と漬物と答えたかもしれんが、今となっては・・・
>>13 西南戦争の官軍兵士は昼飯は2合の握り飯だったと何かで読んだ。
代謝が下がってんだから当たり前の話だろ バカじゃないのか この記事
なるほどやっぱりご飯食べられるのは健康な状態だからなんだな
米減らして睡眠障害改善したからあんまり食べない
米なんて日本人レベルで食べてるときっと健康に悪い
>>401 昭和の情報が無い時代と違って白米ばかり食ってると病気になるってことが知れ渡ったからだよ
60代で体が弱って白米が食えないとかそんなやつはごくごく一部
若者はペアング超大盛りと米 これは昔から
年寄りは食欲と噛む力が弱いからだけでなく
今の65歳以上76歳未満ってすごく頭悪い世代だから
主食はサッポロ一番塩だけなんだよ
>>404 それは勘違い野郎
還暦越えの婆でも未だに美魔女目指しているのが既知害
>>1 5K4000円なんてボッタクリ米はもう食いませんから
>>414 タバコと一緒で食い続けると身体が壊れるのが白米
たばこの値上げきっかけで多くの人が禁煙したように、今回をきっかけに米離れが進むね
玄米買ってきていつも精米してるけど
米が高すぎるから昨日くらいから玄米炊いて食うようになった
腹持ち良いし悪くないなこれ
あの安く買えるドラッグストアのコスモスですら
5kgが3400円 (# ゚Д゚)
>>395 これからの季節は米とぐのが嫌
弁当につめといても半分凍ってうまくない
夏と冬はパンがええ
>>404 そういうのが中高生にてを出して早めに人生詰んでる
>>417 食はやっぱかなり細くなるよ
おかわり3杯食べてた人がお茶碗半分とかね、昔の人は3杯4杯普通に食べていたから年取って食べられなければ需要は減る
>>253 米が余るようになったのは減反政策が始まる10年も前じゃないもんな、ほんと直前まで米が足りなかった
>>418 高くなった国産米を買いにくい層を助けるために安い外国産米を安く流通させようという配慮がゼロ。
小麦は害しかないので米一択
あれは米を守る為に家畜以下の人間に食わせる物
>>423 食事から白米を取り除くとおかずが薄味でよくて塩分も控えめだし各種栄養素もたくさん取れる
いいことばかりだね
これの逆をやってたのが梅干しで白米を食い続けるようなことをして脳卒中になってた前世代
凍る地域は雪の降る北欧〜英国独国辺りを参考にするのもいい
温かい牛乳卵、サプリでビタミンDをとっても
国策で色々やってる模様
あの辺は健康に細かい
>>419 玄米は圧力鍋か、水に浸してから炊飯器で炊くと柔らかくなる。
医者などが炭水化物は減らせ減らせと盛んにいうからな
>>434 玄米のちょっと固い食感が好きなんだが。
意外とパンとか喰ってんだよな
つかコメがっつりイケるのは若い奴だけだし
なんで日本ではコメが主食になったかってーと一番効率良く高カロリー高エネルギーが確保出来る穀物だから
ではなんで現代の日本ではコメが食べられなくなったかってーと、現代の日本人は高カロリー高エネルギーの主食を必要としない生活を営むようになったから
人類の歴史は700万年と言われており農業が始まったのは長くても1万年前なので
699万年は米は食べていないので日本人は米がなくても大丈夫だ
米は贅沢だ
この先も米を食べるのは、身体を動かしてたり健康や美意識に興味のない人たちぐらいかな
健康や美意識高い系はコメの悪影響を知っているから大して食べない
そのコメの悪影響を60代の奴らも知ってるってだけ
>>442 多分その699万年の平均寿命は20歳くらいだぞ
40超えたら米は1日1合食う位だろ?
身体動かさない仕事だけどジョギング10km走ってやっとトントンだわ
白米だけじゃなく野菜を食べないといけないのがデメリット
米もいい加減に合、升じゃ無くてグラムかミリリットルにした方がよくね?とは思う
スーパーですげー米が山積みになってて笑うわ。みんな遂に米まで買えなくなったか、もしくは堪忍袋の緒が切れて米不買ストライキ状態だよなw
スーパーが一番の被害者だわ。
米が無くなってパニックになるのは甘えだ
座禅して水飲んで精進料理だ
若者の車離れ→みんな車買って乗ってる
若者の酒離れ→バッチバチに酒飲んでます
若者のテレビ離れ→毎日のように見てます
全部老人の作り話なんだよな
むしろおじさんおばさんにテレビを観なくなった人が増えてる
これはテレビの後にネットが出た世代だからネットに移行した形
若い人は最初からどっちもあるからどっちも使う
この違い
>>448 米量ったカップで水入れてたら毎回乾くまで拭くの面倒だろ。
若者の電話嫌い→すぐ電話使います
若者の米離れ→毎日米食ってます
発達障害の爺さんがネットで暴れて自分を若い世代と偽って自演してただけです
>>20 そんなの出来るのは大平原の農地がある国だけでは
日本の平野部は宅地や都市開発勤仕して全部農地にして
都市や住宅地は山間部か臨海地域に集中させるしか無いな
>>451 若いのの一人暮らししてるのはマジでテレビ無いぞ?
スマホ、パソコン有るから見ようと思えば見れるんだろうけど
>>177 一人暮らしになると夕飯に米とか食わねえな
おかずと酒だな
>>459 1人暮らしはガッツリテレビありますよ
むしろテレビない方が珍しいっす
実家で自分の部屋にテレビない人はたまにいる
>>448 生米150gで1合
10合で一升
10升で1斗
茶色い米袋に入ってる30kgで2斗
そんなに難しい計算ではないし1合でどれくらいの感覚が身についてる人が多いよ
>>459 ライブ配信してる19〜24歳くらいの女子たちみんなテレビ付けてるよ
1人暮らしね
米は配膳の左で、左上位なのだ
いつからかは知らないが
加賀 前田利家100万石!!
江戸 徳川家康250万石!!
お米・・・石高は
まさに 国力なのでっす(`・∀・´)エッヘン!!
>>462 君はヤングか?w
わしの娘達はスマホとパソコンしか無い、無かったぞ
買ってやるって言ったらいらん言われた
>>53 面積だけなら日本は結構広いんだけどね。山地が多くて耕作に適した平地が少ないのはつらい
でも、長年農業法人を認めなかったことで大規模農家を育成してこなかったことが原因かと
6割くらいの10〜20代は毎日テレビ観るらしい
俺はアラフォーだけどテレビは一年に2回くらいしか電源を入れない
10〜20代の時って好きな芸能人とかアーティストがいるからドラマとか出演番組を見るんだよな
これがアラフォーにもなると興味がそこじゃなくなる
だからテレビは殆ど見なくなる
ニュースはネットでサクっと見れるから
>>440 昔の高齢者と違って今の60歳は7歳の時から日本にマックがある環境で育ってるからな
>>474 納豆ばっかり食ってると病気になるって最近言われ出してない?
男性若年層の単身層のテレビ所有率は「6割」
民放連研究所が2023年3月に実施した調査によると、男性若年層(10代、20代、30代)の単身世帯では、テレビの所有率はどの年代も60%程度です。 これは、2人以上の世帯や他の年齢層と比較して明らかに低い数字です。2024/10/02
6割ってほぼほぼテレビを持ってると言う事だな
>>472 マックも食えなくなったわ
カロリーが高すぎて、フライドポテトなんかもっての他、ダブチの写真見ただけで吐き気がする
ところが何故か食べられるようになったのがマフィン系のモーニングメニュー
今まで不味いイメージしかなかったがこの前久々に食べたら「ん?何か俺に合うな?カロリーは普通のマックより低そうだし」
と50半ばの俺は思った
若い女性はパスタやパンを好むのかもしれんが、
若い男は丼飯ガツガツ食うイメージだけどな
40歳ぐらいから米離れが始まるらしい。
若い頃のように腹いっぱいくえないだろ。
今回の騒動で飯を炊いてまで食わないで平気になった。
スーパーで2キロ1300円ぐらいの米があったが、買わなかった。買うなら1キロでいい。
売れないからなのか、安い米が散見され始めたな。
>>472 朝バイキングで高齢者じいさんの食べ方見てると、食パンにいろいろはさんでかぶりつくというオーソドックスな食べ方にこだわる人がいる。
お米の 石高こそ!! 国力だーー(`・∀・´)エッヘン!!
200万石 大阪 豊臣
250万石 江戸 徳川
120万石 広島 毛利
120万石 新潟 上杉
100万石 金沢 前田
60万石 東北 伊達
>>481 若い男でも美意識高い奴は白米避けするよ
ID:kWwdAuVw0は配信者です
このスレ晒されてます
s://www.youtube.com/live/xp16Wci0_VI?feature=shared
40過ぎて肥えないのに必死よ、肥えないなら3割増で食えるわ
米5キロで3300円くらい
小麦粉が一キロ270円くらい
美味しいですw
>>477 2023.6のデータはこちら
■「テレビ」の保有率は全体で9割、30代以降では年代があがるにつれ割合も高くなる傾向に
テレビやパソコンなどのデバイスの保有状況について聞きました。デバイスについては、同居している人が持っていて使うことがある場合も含めて回答してもらいました。
全体では「テレビ」の保有率がもっとも高く9割となり、多くの人がテレビを持っていることがわかりました。次いで「パソコン」が7割超で、ブルーレイやDVDなどを見るときに使用する「テレビ用の録画・再生機器」が6割強と続きました。
年代別にみてみると、「テレビ」の保有率は10代、20代で8割台となり、30代以降で9割を超え、年代があがるにつれ割合も高くなりました。「パソコン」の保有率は20代でもっとも高く7割台後半でした。「タブレット」は10代で5割超となり、特に男女ともに12〜15歳では6割前後と高めでした。
日本の女性でも小さいときから乳製品どんどん食べてると豊かなバストになれるんだろうか。白米もりもり食べてもお尻と腹が出てくるイメージだが。
たしかにスーパーで高齢者が半額になった菓子パンをめっちゃ買ってるの見かける
孫の分かなと思ってたが自分用かもな
>>477 せめて2割以下になってから「離れ」って言葉を使えよなって思うわ
これじゃただのバカじゃん
10人中6人は持ってるって全く離れてねーだろw
多数派じゃねーかw
>>434 大体3時間から6時間くらい浸水させてから玄米モードで炊く
好き嫌いは別れそうだがちゃんと噛んだ時のプチプチした食感と
口の中で少しづつ甘くなるのが良い
食べ切るまで時間かかるけどね
10代後半は親に食わせてもらってるけど、社会に出たら米離れなのでは
年を取れば食も細くなるわ
若者が食べているのはちょっと意外だったが
もとから食べないから減ってないんだろって思ってた
>>497 それそれ、プチプチ。押し麦の食感も好き。
>>496 頭がおかしいから
全部自分中心でいたい
自分がある事をしなくなったら全世代そうしろってこと
良くAndroidが今の流行り!全員使ってる!今の若い奴みんなAndroidだぞ!
って吹聴してるおじいちゃんとかいるでしょ
高齢者というかネットの中にいる脳障害をもった高齢者ね
ビョーキ
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある.
つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
コメ運んだり炊いたりするの結構大変だからな。祖父母も老親も75超えたらパンとかクラッカー食べてたわ。
日本のコメ業界はマジで日本人にカロリーを消費させるにはどうしたら良いかを考えた方が良い
コメの大量摂取はカロリーを大量に消費する日常生活とセットだから
>>499 一部の美意識高い奴を除いて若い男は腹いっぱい食いたいの食欲優先っしょ
1日
米2合
鶏むね肉180グラム
味噌汁(ワカメ・キノコ)
キャベツ・ブロッコリー
バナナ
キムチ
でよくね?
>>506 若い頃の感覚が抜けなくて腹一杯食ってしまって腹が痛くて寝れなくなる
>>506 腹一杯はいいとしてそれが米であるかどうかは別だろ
>>511 >米であるかどうかは別
せやな
ただ何も考えずにいると米との接触率が高いからね
若いとその害についても興味がないし
>>507 むしろ貧乏な時代ほどコメばかり食ってた
副菜などほとんどとらず
統計の偽装が続いている
コメと比べるなら小麦であるべき
バンと比べるならご飯と
若者は米を買って炊く行為は面倒だが
おにぎりやご飯の弁当はたくさん買っている
若い頃は丼飯を腹いっぱい食べていたが、年取ると週に何食かはトースト、バナナ、ヨーグルト、コーヒー位で足りる
調理と片付けの手間もかからないし
60代以上は尊厳死!!
60代以上は尊厳死!!
60代以上は尊厳死!!
60代以上は尊厳死!!
60代以上は尊厳死!!
60代以上は尊厳死!!
60代以上は尊厳死!!
60代以上は尊厳死!!
60代以上は尊厳死!!
60代以上集団自決せよ
60代以上は尊厳死!!
60代以上は尊厳死!!
60代以上は尊厳死!!
60代以上は尊厳死!!
60代以上は尊厳死!!
60代以上は尊厳死!!
自分は毎日焼飯やピラフ他多数作る様になってから米食べる様になったわ
家族の分も作ってる。炒め系のご飯だと多少安い米でも分からないしな
ただ近年の値上げで米よりも他の具材の方が安くなると言う逆転現象が起きて
米4割他の具材6割と言う感じになってる
老人は小池さんに影響されてるからな。
ラーメン食い過ぎや。
この1か月間で3合も食べてないかな
そりゃ突然値段が倍になったら買わないわな
ダイエットにもなるし
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1731415502228.jpeg
お手頃価格の美味しいお米を食べています
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1731415502228.jpeg
お手頃価格の美味しいお米を食べています
ガソリン代もいきなり300円くらいになってもそのまま数年続きそうだわ
>>532 マジやで乳がんの発生率は少子化と密接に関係している
今年も知り合いの農家の新米が届いた
スーパーの米よりかなり安く売ってくれる
今年は玄米も買ったから楽しみだ
>>527 いまの袋麺は完全食みたいになってるで。
辛ラーメンは違うと思うが。
>>266 いや
そもそもとか原因とかじゃなくて
>>1に書いてあることはウソなのか?ってこと
年寄りがパンを食うのは理屈にかなっている
軽いのにカロリーが高いから、食が細い年寄りが長生きする食材としてパンが一番向いているってな
※↓他人の家に侵入しポストをあけて郵便物を勝手に盗み見る
他人の留守に玄関ドアの鍵をあけようとガチャガチャ
草加の集団stalker儲はこちら↓※ 待ち伏せ・つきまとい・家宅侵入
ささき建築工房(大阪府吹田市とよつちょう5-25)白い乗用車
道路に半分はみ出して路駐
朝からヘッドライト全開 チカチカ点滅
似たような白い乗用車(大阪府吹田市とよつちょう4-29)
から毎朝8時発車 重低音モボボボボボボボボボボボボン
今日もウィンカー豊津西中学校方面の左に点灯後右に変更 モボボンボン
みんなに怪訝不審そうに見られながら走り去る
いわゆる「夜中に猫を探す仕事」闇バイトカー 毎朝8時
出現場所はここ ◆いめぴく.jp/32edQKia
集団stalkerの特徴
無灯火走行からの「突然」ヘッドライトハイビームぴかー
朝っぱらからライトいるか?のヘッドライトハイビームぴかー
現物はこちら ◆いめぴく.jp/dneLMcvw
光にこだわりあり 不自然に唐突に点灯w
ヘッドライトぴかーぴかー ハザードてっかちっかてっかちっかw
是非、通報拡散してください 嫌がらせ業で飯食ってる輩です
介護するほうも年寄りにご飯炊いてよそってオカズもつけて…とか
めんどくさくてやってらんない
菓子パン総菜パンを与えておけば腹はふくれるし食器もいらんし
>>539 冷凍ラーメンが当たり前になってきたせいか
インスタント麺はボソボソ感じていけないや
>>534 こんなん見せられても量がわかんなきゃお手頃かどうかも判断できんぞ
あと魚多すぎはまあいいか笑
>>524 少食の方が長生きらしい。
胃腸の働きが段々悪くなるから。腹八分目というのがベスト。
とりあえずクソジジイはネットで若い奴に擬態するのはやめとけよ
もうとっくにバレてるぞ
そもそも水田ってのは労働投下型農業で1家族で2ヘクタールの耕作が限界だった
小麦とは全然違う
家計調査(二人以上の世帯)2021〜2023年平均 都道府県庁所在地
支出金額(円) 購入数量(kg)
01 静岡市 27075 01 福井市 77.16
02 新潟市 26224 02 新潟市 73.76
03 那覇市 25527 03 静岡市 72.98
04 長崎市 25454 04 富山市 72.97
05 福井市 25272 05 長崎市 69.43
06 富山市 24715 06 福島市 69.35
07 札幌市 24470 07 山形市 67.80
08 山形市 23953 08 盛岡市 67.63
09 金沢市 23811 09 和歌山 66.98
10 和歌山 23529 10 札幌市 65.67
11 福島市 23328 11 金沢市 65.12
12 大阪市 22920 12 那覇市 64.68
13 盛岡市 22223 13 鳥取市 63.87
14 京都市 22196 14 熊本市 63.34
15 前橋市 21711 15 大津市 61.65
16 鹿児島 21573 16 青森市 61.40
17 大津市 21235 17 岐阜市 60.87
18 甲府市 21108 18 大阪市 60.12
19 熊本市 21074 19 松江市 60.04
20 岐阜市 20926 20 大分市 59.72
21 横浜市 20849 21 前橋市 59.46
22 長野市 20809 22 鹿児島 58.56
23 名古屋 20555 23 仙台市 58.46
24 埼玉市 20549 24 長野市 57.34
25 青森市 20421 25 佐賀市 57.33
26 宮崎市 20319 26 秋田市 57.12
27 千葉市 20073 27 京都市 56.15
28 福岡市 19986 28 埼玉市 55.90
29 佐賀市 19868 29 宇都宮 55.70
30 奈良市 19532 30 名古屋 55.60
31 仙台市 19465 31 奈良市 55.59
32 松江市 19416 32 山口市 55.32
33 都区部 19396 33 甲府市 55.28
34 神戸市 19348 34 宮崎市 54.62
35 鳥取市 19285 35 千葉市 54.58
36 高知市 19117 36 横浜市 54.57
37 広島市 18881 37 福岡市 54.05
38 秋田市 18662 38 高知市 53.56
39 宇都宮 18479 39 水戸市 53.24
40 大分市 18468 40 広島市 53.14
41 徳島市 18423 41 徳島市 52.07
42 山口市 18234 42 神戸市 51.58
43 水戸市 18038 43 高松市 51.06
44 松山市 17237 44 岡山市 49.06
45 津市 16386 45 津市 49.00
46 高松市 16106 46 都区部 48.66
47 岡山市 15918 47 松山市 48.24
ジジババは入れ歯で固いもの食うのがしんどくなるんやろうな
ホントかなあ?
ソースが見当たらないからにわかに信じ難い
>>547 少食でよく噛んで食べるのが良い
早食いは体に悪い
>>4 減反政策+農家の高齢化
体力的に農業が出来なくなって田畑を手放す人も増えて
ソーラーパネルがアホほど増えた
>>554 AIに聞いてみたら
「日本でパン食に最もあこがれを抱いている世代は、1950年代後半から1960年代に生まれた世代だと考えられます。この世代が子供時代を過ごした時期に、日本の食生活が大きく変化し、パン食が広く普及し始めたためです。」
だって
>>558 アマゾンで
サトウのご飯
200グラム1パック送料無料で1食140円だぞ
安くね?
>>561 毎日1パックずつ注文したらどうなるんだろう
大間違いっていうか誰がそんなことを言ってたの?
そんなの話題になることある?
そういえばうちの80代の母親も「なんでこんなに小麦が好きなんだろう?」と言いながらパンよく食べてる
昔はそんなパン好きだとは知らなかったので驚き
でも米は米で「お米だけでおいしいから困っちゃう」と言って食べてるが
楽天で頼んでたあきたこまちが10kg3980円(2023年12月)→10kg7480円になってから米は買ってない
スーパーの一玉18円のうどんと中華麺で料理のレパートリー増やしたわ
いきなり2倍は酷いし感情的に許せないから買いたくない
何年も前からカレー作るとき以外はご飯炊かなくなったわ
若者の米離れだからねーなんて言いたくても言う機会なんて皆無だと思うけど
日本人の米離れは分かるけど若者の米離れなんて聞いたこと無いわ
>>560 ありがとう。でも言うて、パン食といっても朝がメインだろうし
パン食で育った子供も同じようにパン食になりそうなもので
高齢者だけ極端に米を食わないわけではないと思うんだよな
>>566 スーパー行くなら米もスーパーで買ったら安いんじゃね?
日本人の主食である米の値段は安定させないとだめだったな
今後米離れがさらに進むぞ
目先の欲に駆られて値上げして自分たちの首絞めてることに気づけない馬鹿農家は逝ってよし
>>1 わかる!
60以上のジジイたちって洒落てんだよねぇ、
フランス料理、
アメリカ牛、
草刈機はドイツ
昼は会社でレンチンパックご飯とお湯で暖めるレトルトカレー
外食なんて行かなくていい位
目茶苦茶旨いし外に出る時間も節約出来てたっぷり昼寝出来るし最高なんよ
コメとカレーは素晴らしい
値段の問題だけじゃないわな
パンは簡単だし菓子パン惣菜パンとすでに出来てある状態のレパートリーが多い
若い子米好きだと思うけど肉と米あればいくらでも食べるじゃん
昔から年寄りは歯が悪くなって米を咀嚼し辛くなるんだよ
蕎麦やうどんの方が食べやすいんだとさ
ジジババはコメに飽きたんやろ
(^。^)y-.。o○
普通に衰えて食べなくなっただけか
まあ、パン食推進されてた世代でもあるが
普通の家庭の10代なら親の作った飯を家族と食う存在だろうし米食うのはそんな変わらんだろう
1人か2人で細々食うには面倒臭いわ
パンの方が圧倒的に楽
だって70、80〜のジジババは基本ごはんで、パンはおやつ感覚だもんね
それより下がパン、パスタに憧れてる、食べてるはず
んでそのまた下は普通に和食食べてる
な?少子高齢化は他人事ではなく今を生きる自分に返ってくんねん
これ1995年を100としてどれだけ増減してるかって話なんだな
95年時点で60代以上ならいま90代以上とか100歳超えでしょ
そりゃそのぐらいの人と比べたら今の60代70代なんて米食の割合減ってるわな
意外に若い人はコメ食ってんだよな、
コンビニのおにぎりも大人気でノリが好きw
老人ってヤマザキの薄皮ぱん大好きだもんな
スーパーの菓子パンコーナーなんて老人しか群がってない
若者でも家に居る18までは米多い
18で家出るとパンが多い(楽だから)
もしかして若者(30代とか40代)って概念かも知れんが
田舎じゃ50代の若者も居る
婆ちゃんズがご飯だと消化できないからってパン食になったわな
日持ちして、クリームやジャム練り込んだ甘いパンよく食べてたわ
>>134 半透明になってる甘ったるい焼き芋とかね
ジジババ二人暮らしなら安い弁当二回に分けたり芋や菓子類つまんで食事終わりなんだろうな
わかる
老人になるとお米が胃に重くなるらしい
パンよりもお米の方が消化に時間がかかるから、その分負担がかかる
そして、料理するのが大変になるので、簡単にすませられるパンが多くなる
量もそんなにいらないから、麺類よりもパンをちょっとつまむ方がより簡単だもんね
うちの両親を見ていても思うけど、年をとるごとにパン食になっていってる
>>566 安いうどんすごいコスパ良いよねw
今年の夏はそうめん買わずに袋の安い細うどん買ってたわ
スーパーで菓子パンが安売りとかあると売り場に群がってるのはほぼ老人
割高な500mlペットボトルのお茶を箱買いするジジイも多い
要は身体がだるくて飯作ったりお茶いれるのが億劫なんだろうな
>>603 薄皮パンは1袋5個になってしまってガッカリ
>>44 玄米は体に良いのは分かってるけど浸水と炊飯に時間がかかるし何より不味い
美味しく食べる方法はないものかな
米安いのですら5Kgで3300円とかになってるわ
小麦粉(強力粉)が5Kgで1000円だから、5万円のホームベーカリー買ったわ
>>610 若者は「お茶って家で作れるんですか?」って言うらしいな
ペットボトルが普及しすぎて親がお茶を淹れる姿を見たことがないとか
20前半を若者つっても五年後にはオッサン&BBA枠だからな
>>599 それな
パン食の推進とか食の洋食化とか最初に受けた世代
もともとこの世代からコメ離れが言われ始めた
>>545 ずっと乾麺食べてなかったけど、ラ王たべて目が覚めた。柚子塩うまいわ。
あと豚骨はサッポロ一番もチャルメラも再現度高い
「高齢だから」を抜かしても食生活がちょっと違うんよ
上の世代とその子どもは若い頃からコメ食べてる
玄米かぁ
玄米でも美味しいと思うけど、白米の方が好きな人が多いだろうな
玄米だとハードルが高いから、七分付とか五分付くらいで試してみてはどうだろう
後、玄米を炊いたご飯でチャーハンとか雑炊を作ると美味しい
食糧を自分で育て、レシピもシンプルに
保存食を作る楽しさ、気軽さ、己の健康より一緒に食べる異性の健康を気遣う
食は、美味さだけではない
シニアは柔らかく日持ちする菓子パンやカステラが好きよね
半額シールついたら山ほど買ってく
>>615 あとコロナ禍もあるけど来客がないと言うのもある
昔は客が来たらスリッパを出してコートをハンガーにかけてブラシをかけて茶と菓子を出して出前の寿司を取って
場合によってはビールや酒の肴を出す母親の姿を見て子供は育ったもんだ
>>30 ほんまや
5割6割高騰したらその分減らさな成り立たん
朝はパンに切り替えたわ米は夜のみ
農家の票を気にして減反したからいざという時足らなくなるんだよ
だから減反やめて輸出拡大すれば旨い日本の米は海外に売れて農家は儲かる
海外に輸出したならば外国の安い米も日本人が食えるいいことずくめだよ
なぜこうならないかというと農家の票がほしい乞食な政治家と官僚がいるから
>>619 これすっごいわかりやすいな
グラフみると
95年時点でもう日本の20代は米を食わなくなっていた一方で
年寄りはまだ沢山米を食ってたってことが分かる
>>625 >己の健康より一緒に食べる異性の健康を気遣う
ってところがよくわかんないけど、生活の一番大切な基本は食で、食に気配りする生活が大切
ってのは同意
確かに最近ビール飲んだらもう米いらないって感じの50代
そりゃー意図的に値上げしたもの誰も買わんわな
今日もスーパーでコシヒカリ5kが税別2980円だったが山積みだったわ
俺も元の値段に戻らない限り買わん
朝トースト、昼オートミール、夜焼酎とおかず
還暦の俺の基本的な日常
確かにほとんどご飯食べてない
スーパーで菓子パン山ほど買ってく老人って冷凍して
腹が減ったらチビチビ出して解凍して食ってるんだろう
>>630 そしてゾンビ農家が温存されたうえ
食糧自給率が下がる、と
>>636 血糖値何それ?みたいな無敵老人なんだろうな
菓子パンなんて糖質と脂質まみれ高カロリーで栄養ほとんどない
医者が真っ先に否定する食品
>>637 減反やめてんだし農家は儲かるってことで担い手が増えるんだから
そうはならないよ
40半ばも過ぎると年々米いらなくなる
昔は2キロ米なんて誰が買うのと思ってたら
いま自分が買ってた
実家の母は太るからとか言ってコメ食わない
当然身体が糖分求めるので菓子を沢山食う
>>641 消化能力落ちてるから白飯でも「重い」と感じるらしいね
減反やめて輸出産業にして日本に何か危機があった時は輸出を止めれば
それで済むことじゃん
>>632 愛する異性の健康を気遣っていれば結果自分が健康になる
同じ食事を摂っているのにね、なぜか健康になる
まあ、これは感覚でしかないが本当のこと
>>640 栄養というのはビタミンとかタンパク質のことか?
実際コメとかムギとか炭水化物系だけでも
かなり生きていける
わずかだがビタミンやタンパク質は含まれているので
>>647 ジャポニカ米って、そんなに食べてないんじゃね?
温暖化とか気象変動が起きる時代に減反なんかやってるバカ
>>648 知人のアラサー男性は1人暮らしをしていた頃はガリガリの末端冷え症だったが
調理師の資格持ちの女性と結婚したら何日もしない内に冷え症が治ったと言ってた
毎日ちゃんとした手料理を食べる生活になったからだろうな
水田なんかいらね、パンで良いと言うやつ
こいつらは連作障害がない水田を甘く見てるのさ
京都民の朝食はパン
米飯を食べると田舎者扱いされる
でパンが高騰したら何食うんだろ…。
米が高い言いながらコンビニ弁当食ってんじゃない?ぽっちなら5k消費するの大変よ。
>>653 心許すやつと一緒に食べると極上に美味いという未知のパワーもあるだろうな
高級食パンって年寄りを狙ったブームだったとかいうな
年寄りは割とパン食べるし早起きしてパン買ってきて朝飯食べるとか
>>648 夫が妻の健康を気遣って食事を作ってくれる家庭はあるのだろうか…
夫にとっては妻は異性だけど
女は自分の健康に気遣って食事を摂る人は、自分の食事に気遣う、配偶者にも気遣う
勿論子どもに対しては気遣い大になると思うので、あんまり異性は関係ないかと
米やって糠取って糠で堆肥作って畑に戻してその畑の野菜を糠で発酵食品や保存食にする
今のうちに爺さん婆さんにその手法聞いとけ
ネットで調べたら簡単だけど愛着湧かんから続かんし
米 「1キロ700円です」
小麦 「1キロ200円です」
>>661 あるよ
農家や半農がそれだろ
耕やすのは男、無農薬だとは言わんが
現代社会や都会ではこの根本的な感覚はわからんか
>>664 炭水化物×炭水化物だからしょうがない
酒飲むなら
カマボコ×レモンサワー
コメはたまにしか食べないからサトウのパックごはん
3玉98円のうどんが多いかな
京都人がやたらパン食らしい
鎌倉あたりもそうらしい
昔と食生活変わってるから1日3食米は要らんだろ
他で糖質摂ってんだし
最近グルテンフリーとかいうものを知って小麦粉減らすようになったわ。完全にはやめれないから減らしてるだけだけど、あんまり下痢しなくなった
>>613 浸水に時間をかけなきゃ美味しくはならないから時間がないときは精米でいいと思う
今どきの炊飯器だからかパナソニックの炊飯器は玄米でも美味しく炊けて保温しても臭くならない
あと全部玄米じゃなくて精米と半々で混ぜるとか3:7とか好みで
初めは嫌だったけど今は全然気にならない
たまに食べる銀シャリに罪悪感を感じる
一人あたりの消費量じゃ世代あたりの消費量に換算出来ないと思うけど、省略されてるところに書いてるんかな
米はゆっくり支度して炊いてさっさと食べるもの
この時間のゆとり作れないのは流石に何かの奴隷よ
そうなんだよ、ジジババがコメ食わない
1日一杯食えばいいほう
>>4 ジャップの生産性が低い理由
法人化して大規模農業すればいいだけ
>>676 炭水化物の過剰摂取と運動不足でなる
普通に生きていればならない
>>676 炭水化物も果物も糖質だから摂り過ぎたら糖尿病になる
コメよりパンの方が簡単だしな
パンだと洗い物も少ないし
主食はパン、おかずは冷凍やスーパー惣菜
たまに米食べたくなったらレンチンご飯で十分というね
まあ、普通に高齢者になって食べる量も減ったのもあるね
スーパーの米もう全然売れなくなって山積みだけど値下がりしねーな
高値で仕入れちゃってて、もう引くに引けない勝負になっちゃってんのかな?
65歳上の高齢者が3600万人いる。ゼリーみたいな流動食を食べてまで長生きしたいか
自宅でご飯を炊いて食べてるか?と質問すればいいのに
>>671 健康な人がグルテンフリーを実践した場合、むしろ冠動脈疾患や2型糖尿病のリスク増加や、腸内細菌叢(そう)への悪影響の可能性が示されています。
だってさ
グルテンフリーはカルト宗教
というか、一部の体質的に問題のある人だけがヤバイって話し
人体に悪影響あるようなもんが、数千年前から人類の主食になるワケないでしょ
嫁に出ていかれた爺さんとかは
米炊くのすらめんどくさがって
パンや菓子ばっか食べてるからな
で大体糖尿病でインスリン打ってるw
都内のマイバへ行っても米在庫はあるがレンチン米は常に品薄なのはなぜ?
また転売屋が買い占めてんじゃねえの?
年寄りは歯や消化器衰えて食欲落ちてくから
米好きでも普通に炊いた飯が食べにくくなって粥食べるようになるしなぁ
炭水化物抜きが体に良いとか吹聴するからだろ
多少脂質抜くのはいいとして炭水化物抜きはビルダーの仕上げの時だわ
一般人ましてや高齢者でやっていいわけない
糖尿病のカロリー制限レベル
グルテンとカゼインは炎症物質と言われるが
特に日本人は体質的に相性が悪い
例えば、腸に炎症を引き起こしたりするが
近年の大腸がんの増加はこれが原因の一つと言われている
でコメ炊くってどれだけの日本人が釜を使いガスを使い炊いてるんだろうな。
洗米するしないはあるが炊飯器にセットしたら炊き上げてくれる。その間におかず作れる。
炊き上がったら冷凍保存が鉄則や。
高齢になる程医療費がかかる、他で節約してるとは考えられんのかね?
都会の年寄りのみの世帯は米買うのも一苦労なのよ
車がなくてショッピングカートひいて何十分もかけてよろよろ歩いて2キロの米買うのがやっと
なので軽くて済むパンとか麺類が多くなる
あと米だとおかずが必要だけどパンとか麺だとおかず少なくて済むしね
>>702 あいつらコロナ禍のマスクの時と同じように今回の米不足で早起きして並んで買い占めてたぞ
>>1 米から小麦や肉へはわかったが
若者の方は変化率が少ないだから
既にパンや肉食ってて変化無しなのか米そこそこ食ってて変化なしなのか
高齢者と比べて1食あたりの%でどんだけ食ってるのかはわからんな
>>702 高齢者含むお登り世代も子供の1人や2人は居ますやな?大学迄出してもろうた子供何やってん?親が大変な時にこそサポートするのが子供じゃねえのかい?
そんな子供が育てる孫、そりゃーそれなりの育て方だから犯罪に手を染めるんじゃねえ?
8枚切りのパンを焼かずに
コロッケを挟んで食べるのが一番最高
歯がなくても食える
高齢者の低栄養が問題になるくらい、高齢者は食べなくなっている
>>1 10代後半なんて大半は、まだ親の保護下
で、20代なって炊飯器を買わずに単独で生活をし始める
多少の値上げなら全然いいけど5000円だったのが急に8000円て言われたら買う気しない
朝はパンって高齢夫婦多いよな
朝からご飯炊いておかず作っては面倒で、パンのほうが楽なんだって
新米は農家きら頂くがその他はスーパーで購入してるがブランド米そんなに高くないわな。
何方のブランド米ならば倍額になるのか後学の為に知りたかったりする。
何キロご購入で倍額なんです?伏字◯で。
>>693 日本の小麦製品は全粒粉なんて使ってないから、小麦に含まれる栄養素なんて殆どない
精白した小麦で作る日本の麺類やパン類食べても、それらの病気は全然防げない
むしろアレルギーが出たり糖尿病になりやすくなる
小麦製品をやめてお米を食べる方がマシ
ご飯だとおかずがどうしても塩分過多になる
味噌汁とか漬け物とか煮物とか
パンだとレタスやトマトなどの野菜とゆで卵乗せて調味料無しで食べられる
お米好きだけどずいぶんと高くなったんで麺やパン食べることが増えた
1600円→3000円はヤリスギだよ
他にも腐るほど選択肢がある時代なのだし
年取ったら米炊くなんてめんどくさくてやってらんない
パンかうどんかパック飯
自分の田舎と仲良くしてりゃ米くらい送ってくれそうなもんだが
小麦が健康に悪いのは,グルテン云々より手軽なお菓子にできる事、砂糖と合う事
で精製小麦と白砂糖、マーガリンの混ざったもんを時間も決めず間食して、一日に血糖値の上昇を何度も繰り返す
これが癌の大きな原因
若者はコメなんかそんなに食べるかなぁ?
朝は食パン、昼と夕食はラーメンやハンバーガーじゃないん?
高齢者になるにつれてご飯🍚が食べられなくなる(・Д・)
取引先を大事にしてれば新米1キロ弱はご持参くださったりするww(農家さんから頂いた米を提供して下さる)
炊飯器で米炊いて冷凍→胃腸の弱い働き盛りの自分も体調によりお粥に出来る。
またコンビニスーパーでも惣菜販売してるので食うに困らんわな。米炊いたら如何様にも加納
>>731 加納→可能。
コンビニのコロッケ買えば一品になるし?
>>729 現代、飽食過ぎてからは人による
幼少から親がビタミン剤添加食品を活用したり、健康志向はとうに進んでるからネットで気軽に栄養チェックしたり、色々いるはず
まさか…
ネットで米食わなくなったって言ってた人らの年齢層って…
詳細はわからんがそれなりのご年齢なのでしょうね。さて仕事あるから寝ます、おやすー。
コレで必死にコメ食おうとする奴らはホンマもんのアレやな
>>736 もちろん、それもあるが
かなり前から高齢者だけの家庭で朝とか米を炊いて食べるより
買ってあるバターロール食べたりトーストを焼いたりしてる層は多くなってた
米は洗い物も増えるし朝とか面倒みたい
老人はアメリカの政策で小麦粉を食ってたせいでパンに違和感なんかないぞ
>>1
つまり10代の後半は
まだ親と一緒に暮らして親離れできてないやつが増えたってことかな
糖尿病の薬が世界中飛ぶように売れてるように
食事が制限された中年以降は山盛りご飯なんか
好き勝手に食べれんもんなぁ
>>21 年取ったら米だけじゃなくて食べる量そのものが減るから
>>729 若者こそ腹が減るから米の飯食うでしょ
学生だったら学食で定食のご飯を大盛りにしたり、
吉牛とか松屋で牛丼食ったりココイチでカレーも食ったりするだろうし
パンだけラーメン、ハンバーガーだけじゃ満足しないと思うよ
食わなくなってると言っても高齢者のほうがそれでも年間平均で米を食ってるだろw
年代別の消費量みたいなの出してくれw
そりゃ5ちゃんが高いから米食わなくなったって書き込みで溢れる訳だw
量は減っても米がないと困る.。
高くなっても購入します。それが農家さんの利益にとご努力のお礼に繋がれば。
値上げ分農家の収入が増えたわけじゃないからな
中間搾取している連中の利益が増えただけ
>>748 買い占めて食える量でないからと返品しようとするし
>>4 関東平野を全部農地にしないか?
政治・経済の機能を大阪名古屋に移して
爺って菓子パン好きだよなw
あの年でそんなん食ってたら糖尿病になるぞw
うちの両親も歳とって食が細くなったよ
毎日、日本酒をバカみたいに飲んでたのに
日本酒どころかビールすら飲まなくなった
ごちゃごちゃ御託はいいから、さっさとコメの値段下げろよ
5㎏1680円が今や3280円ってなんだよ?二倍だぞ!
消費税つけたら四捨五入で4000円だ
ふざけんなよ
スパゲティが主食しなってる俺。1kg250円くらいで買えるし。
ソースが1食100円くらいだけどそれでも米より安い。
あっさりいきたいときはマジックソルトとかいう、
いわゆるふりかけみたいなモンでいくと実質スパゲティ代だけみたいなもん。
ご飯は好きだけど高いから2か月半くらいで5kg消費ペースにしてる。
パンが買ってくるだけで食べられるし柔らかいから年寄りは好んで食べるんだよね
パンばっかり食べて栄養失調になる年寄りも多いとか
米好きだけど糖質制限で食えないから
納豆とか卵かけご飯とかふりかけとかカレーとか、
何ならマーガリンと醤油でも何杯でもいけるけど食えないんだ
>>761 前にスパゲティを主食にしたけど腹持ちが悪い
そういう部分はご飯にかなわない
老人て菓子パン食パン大好きだよな俺の両親も70代だけどパンばかり食ってる
>>761 三島のふりかけ 「ゆかり」 行っとけ
しそわかめも良いぞ
>>765 確かにパスタは腹持ちが悪い、言い換えれば消化が速くエネルギー交換率が高いんだよな
だからロードレースとかスポーツ選手なんかはパスタが最適だという
野球の大谷選手も塩だけかけた大谷パスタとかが話題になったな
独居老人が増えて炊飯する必要がある米よりカンタンなパンを多く食べてるんだよな
実際スーパーでも山のようにパン買ってるお年寄りよく見るし
年寄はそもそも食事してないだけ
若者は米を食わなくなっただけ
家の親父はご飯めちゃくちゃ食ってるわ
俺が完璧ご飯炊くからねw
ご飯は誰でも美味く炊けるわけではない
>>4 班田収受法では区分田の広さは1ha以下じゃない?
高齢者は基礎代謝が落ちる、血糖がコントロール出来ない等で炭水化物は控えた方がいいんだよ
糖尿病のジジババが無理に食わんでもいい
>>725 親戚が兼業農家だったけど、高齢化で米作りやめたわ
>>769 料理もまともに出来ない老人は哀れだな
特に今の男の老人って、全部女に押し付けてきた男だから出来ないヤツはマジで出来ない、家事全般
自分は出来ない人間だとさえわかってない、バカだから
結婚しても誰かが先に亡くなるんだから出来るに超したことないのに何もかも遅いんだよ
>>780 老いというものがわかってない
親はまだ元気なんだな
>>1 そりゃ
メリケン粉政策でパン食の洗脳一番受けてる世代だしな。
インスタント、コンビニ飯食わされてる今のガキより食わんだろ
>>784 そもそも学校給食ってそのためのツールだし
嚆矢の話でなく国家レベルで普及させた理由として
日本は土地が狭いから大規模農業は無理
棚田でどうやって大規模農業をやるんだよ
冷めても柔らかいパンってすごいよね
自分で作ると冷めるとカチカチになる
>>786 強制収用でもするつもりなんだろうけど
そんなことしたらナリバン再びだろな
減反するなら減農やればいいのに
自然にも優しくほ場の規模の維持もできる
朝はパン昼は麺類夜はオカズをつまみに酒その後茶碗半分の米
嫁と二人で1日1合でも余る
戦後物がない時代を経験した人は手に入る物を食べればいいって考えだから
こんな極端に高くなればあっさり離れるよ
今回ので買う機会減った
弁当もあるから10キロ近く毎月食ってたんだが
まあ、健康にも良さそうだなw
>>780 うちのおやじもそれだ
カット野菜ばかりで作れない
でも料理は女の専売、男は黙って家のことは女に任せろという考えのなかで暮らしたのだから
被害者でもあるんだよ
パンはあまり食べると良くないってYouTubeに出てたんだけど本当か?
若者の米離れを騒いでるのはTVと新聞だろ
デマ元もマスゴミじゃねーか
※↓他人の家に侵入しポストをあけて郵便物を勝手に盗み見る
他人の留守に玄関ドアの鍵をあけようとガチャガチャ
草加の集団stalker儲はこちら↓※ 待ち伏せ・つきまとい・家宅侵入
ささき建築工房(大阪府吹田市とよつちょう5-25)白い乗用車
道路に半分はみ出して路駐
朝からヘッドライト全開 チカチカ点滅
似たような白い乗用車(大阪府吹田市とよつちょう4-29)
から毎朝8時発車 重低音モボボボボボボボボボボボボン
今日もウィンカー豊津西中学校方面の左に点灯後右に変更 モボボンボン
みんなに怪訝不審そうに見られながら走り去る
いわゆる「夜中に猫を探す仕事」闇バイトカー 毎朝8時
出現場所はここ ◆いめぴく.jp/32edQKia
現物はこちら ◆いめぴく.jp/dneLMcvw
集団stalkerの特徴
無灯火走行からの「突然」ヘッドライトハイビームぴかー
朝っぱらからライトいるか?のヘッドライトハイビームぴかー
光に異常な執着こだわりあり 不自然に唐突に点灯w
ヘッドライトぴかーぴかー ハザードてっかちっかてっかちっかw
是非、通報拡散してください 嫌がらせ業で飯食ってる輩です
>>749 農家だけどそういう偽善的な自己陶酔とかいらないからw正直キモい
そう言えば父や母の田舎に行くと
どっちの爺ちゃんとばあちゃんも
朝はコーヒーとフランスパンにヨーグルトと
キュウイとかフルーツ食べてたな
今の高齢者って若い頃アメリカ文化の影響モロに受けてるから和食が好きみたいな想像と違うわな
バブル世代より上はあんまり米食ってる印象ねぇな
古くせぇもんにアレルギー持ってて意地でもコメ食わなさそう
>>4 日本は自然災害多いから、小さい所を多くしてリスク分散しないといけないんだよ
・どれくらいの頻度でお米を食べますか?
若者「(コメ?ああ白飯か)いやぜんぜん食べないっすね」
なお、寿司やおにぎり、牛丼や炒飯は普通に食べてる模様
味付けのない白いご飯しかお米と認識してない説
これが若者のコメ離れの真実
今回の米騒動でパン麺の方でも耐えられるし、何か痩せたから米の消費また減らすわ
>>797 2000年以上米を食べてきたから遺伝子的にも米の方が体に合ってるんじゃないかな。アレルギー体質の人がパン減らしたら改善したなんてのはよくあるし
1日200g以上食ったら糖尿病なんだから
食えないよ
糖質制限というアホな健康神話信仰してるからやろ
脳と心臓は糖質が大事なのに
>>325 王さんが、一日1食は麺。
と言っていた、最も王さんところはラーメン屋だったけどな、
>>814 痩せるためのカロリー制限するには糖分を減らせという
カロリー制限のための手段でしかないのに、
糖分減らせば脂肪やタンパク質はいくらとってもいいという免罪符に成り下がっただけだしな
日本人もバーベキューコピペを笑えないよ
30代後半だが米を食わない日はないな
晩飯は365日ほぼ米だわ
ただ朝昼はパンや麺類が多い
そりゃ若者の米離れって言われてた時の若者って今の60代以上なんだもの
>>15 > 柔らかく煮込んだうどんや手軽なパンの方が好きだし
2人に1人が癌になる時代が到来した理由がよく分かる
ただでさえ病気になりやすい高齢者がパン(というか小麦)を常食すればそりゃ癌になりまくる罠
死因のトップランカー
誤嚥性肺炎
※やっすい(やっつけ感バリバリの)商売やのう、そうなること折り込み済みやんけワレ(それを促した当事者やし、もうこの国にそんな医療関係者(反社母体)を生かしていける余裕なんてないのだが)
数年後、主食は米じゃなくなってる。
これはほぼ確定。
アメさん大勝利。
日本の1人当たり前米消費量は世界で50位以下
もう米は主食じゃないんだよ
若い奴は学食とか給食だから選択肢が少ないんだよ
パンを食べる高齢者が増えたのは、歳が行くと料理の支度や後片付けが苦痛だからと聞いたことがある。
そりゃよく考えたら少子高齢化で人口構造も変化してるし普通にコメの需要減るよな。何で今まで若者の米離れとか言われてたんだよw
高齢者が食べなくなったのは炊飯するのがめんどうだからだと思う
それだったらうどん、パンでいいって言う
>>1 アジア人が主食としてコメを選択したのは失敗
栽培の手間、炊飯の手間、
主食のために白人よりかなりの時間を無駄にしてる
ジャパネットたかたさんも
年齢的に
一杯ぐらいしか食べないといっとったな
一合でもおいしく炊ける炊飯器のPRの時に
>>837 炊いても食べきれないからね
お年寄りはパンが多い
米はまとめて3合位炊かないと美味くないもんな
残ったのをタッパーにいれて冷凍すればいいんだが
老人と若者では運動量が違うからな
やはり腰の前後運動の差というか
米食べてると精子もよく出るような気もするし
ラジオ体操も歌を除いて全部腰の前後運動にするというか
子供たちが何でこんなに腰の前後運動ばかりするの?って聞いてきたら
体操のお兄さんも大人になったら分かるさと爽やかな笑顔で答えると
米を炊くのは調理だから後片付けが大変だがパンなら買ってきて食うだけ
うちの親の実家が専業米農家だけど、米不足になんかなってないよ
過剰なオールドメディアの煽り報道と愚民、買い占めた一部業者の責任だろう。
ワイも給食はパンばかりだった
コメが出る日なんて年に数回
朝から米の飯なんて体が重くなって無理
米バクバクくってる奴見て
よくそんなに食えるなとか思ってたわ
田舎はそうなのかとか思ったり…
>>4 平地の少ない日本と他所の国比べても無理あるがな
確かに日本の農政には問題アリアリだが
老人になったら量を食えなくなるだろう食べなくなるのは自然のことだ
是台の消費量が減ってない?
人口が減ってるのに、減ってないわけがない
若い子はおかわり無料で飯食いまくってるイメージだし
年金一人暮らしで毎度米炊くの憂鬱になりそう
老人でなくとも昼は米なんて炊かんと済ませるからなあ
日本は高齢化激増してるけど
ここで見えるのは反比例のグラフか
毎回炊く、お釜洗うは重労働だから
うちの親(70代)は大量に炊いてラップで包んで解凍して食ってるけどね
ジップロックで、ご飯専用の冷凍ケースなんてのも販売されてるね
>>855 昔は嫁が炊いてくれて上げ膳据え膳だったけど、今は自分でやらないかんからな
簡便なパンに流れるのは人情よ
高齢になってくると白米は糖尿のもとになるからな
昭和天皇のようにオートミールごはんにしましょう
昔から老人はパン好きだよ
炊かなくてもいいし味もついててそのまま食べられるし
お年寄りの家には大抵菓子パン置いてあるよ
老人はカップ麺とパンばかり食ってるね
何をするのも面倒くさがるのに隣人の炊事音には壁を叩いたりうるさいと怒鳴る
>>866 隣人が自分宅の壁を叩きにくるの?
それとも隣人との境が薄い壁一枚とか?
若者は今日もやよい軒でごはんモリモリおかわりしたい
数字だけ見て論じてる典型的な馬鹿ジャーナリストってのがよく解る
こんなの生活様式や環境や家族構成で全く変わるのにな
ソース元見たら案の定、政府批判の陰謀論系ジャーナリストのワンパターン切り口w
次は何だ?
老人の肉食離れか?
老人の果物離れか?
老人の和菓子離れか?
コメは体にいいらしいよ
それより野菜減らすほうがいい
野菜の取り過ぎはよくないってさ
横着老人はパンとかカップ麺とか惣菜とか楽で口当たりの良いジャンクフードばかり食ってるからな。米食うのだってチンご飯じゃお迎えは早い。まあ頭も身体も動かないから仕方ないな。
なにが言いたいのかわからん記事だな
政府批判したいならもっとうまく書けよ
主食である米が ともすれば 米価が2か月前から倍で、しかも戻らず
100歩譲ってそれはよしとしよう
なんでこれがまったく社会問題にならんねん
お米の方が離れてる
夏にはいなくなって
戻ってきたと思ったらお高く留まってる
対前年1.5倍増ならマシなエリアという急激な値上がりなわけで
ヒーヒー言ってる家庭は唸るほどあるだろうが
これを問題化しない、させないの空気がいつもの狂った日本
>>875 小麦粉 5Kg 1000円
うどん(冷凍) 5個 140円
パスタ 1Kg 200円
まぁそういうのあるからね
他に食うものあるからな
米が高いって言っても他よりまだ安いと思うんだが
5kg3300円として1合だと100円、530kcal
菓子パン1個100円で300kcalくらいだろ
まぁ老人はもう米を炊く気力もないだろうから菓子パン食って早死にすりゃいいんだよ
他に選択肢があるからという理由で
やよい時代から続く1800年以上の米食文化をこの一ヵ月の価格動向からして
潔く捨てましょうよ って
本当にいいんか そういうことで
>>880 100円常連のまるごとソーセージでも400Kcalあるで
yamazakipan.co.jp/product/02/sausage.html
>>881 この1ヶ月とかじゃなくてずっと、パン・ピザ・うどん・ラーメンとかで
かなり小麦シェアのが上がってたでしょ
最近大流行のビャンビャン麺も小麦粉だし
まぁ脚気になるだの炭水化物は毒だのインターネッツから余計な知識を得だしたからなw
>>679 法人化しても農地が点々としてるから効率が著しく悪いんだよ
農地の点在化は高コスト要因にしかならん
>>4 米と小麦で必要な作地面積違うんだからいい加減そのコピペやめろ
>>863 ご飯なんて1度一升炊いて20食分に分けて冷凍しておけば1食分づつレンジで数分でホカホカに戻るんだからな。1週間分を確保出来る。最低限卵があれば卵かけご飯が出来る。菓子パンよりはずっと栄養価がある。
>>888 そうなんだよね。パスタ茹でる方がよっぽど面倒くさい
>>825 高齢者のがんってそれ以前の問題だろ
がんになれるほど長生きしてるってことでもあるから
小児がんとか増えてるならともかく
>>885 とか言って強制的に接収すれば成田みたいな大揉め間違いないしな
>>891 この場合コストそのものでなくて石高あたりのコストだよ
>>31 それだよな
コメから逃れようといろいろ手を出してみたがコメからは逃れられん
>>31 何食ってるんじゃなく、何合食ってるかなんだよ
年を取れば同じもの食っても量が減る
5kg3000円越えでスーパーの棚の米山積みw
みっしり詰めて棚大丈夫w?
>>896 少なくとも安売りよりはマシ
売れば売るほど赤字だったからな
>>603 あれって朝食や昼飯用に買ってるんだろうな
三食きっちり食ってたら菓子パンなんか食えない
>>881 選択肢増えたから長生きできるようになったんだよ
小麦が輸入できなくなったほうがヤバい
日本の天候に左右されるんだから
百姓一揆とかの時代に退化するってことよ
ワイ糖尿予備軍、米にマンナンヒカリ入れて炊いて1日150グラム2膳食べてたらA1Cが7.2→6.2まで下がったわ
味も普通の白米と変わらないのでおすすめ
3000円ギリギリ切ってるのだけ2、3袋減ってるw
コメは手っ取り早く腹が膨らむので
若い連中が嫌うはずないんだよな
嫌ってるのは健康を気にして腹を膨らませることに執着しない老人と女
>>898 年取ったら飯炊きだって重労働になる
高齢者向け宅配食とか毎食食える金持ちならともかく
年金だけで生きてる人がそれは無理だしな
>>900 おめえは立派な糖尿病だろ7.2なんだから
>>4 耕作規模が大きくなると
小作人や奴隷前提の経営になるんだよ
それを理解してないのでは
>>888 嫁っ子さいねえ家に1升炊きの炊飯器なんかあるわけねえだろ
まずそこ考えろ
>>903 米はなんだかんだでオカズや味噌汁も必要になるけど
菓子パンは後は牛乳でも買えば完結するから簡単なんだろうな。単身ぽい爺さんが4本くらいまとめて牛乳パック買ってくのをたまに見るけどそういうことなんだよな
>>905 本質的に変わりないだろ
今の日本の農業だって家族という奴隷が前提だし
ん?家族が奴隷だって?
無賃労働って意味では同じだろ
>>889 パスタもレンジでタイマー掛ければその間は自由に他のことをして待ってればいいから便利だと思うけどね。1kg200円のパスタだと1食20円だから米価高騰した今はやはり大きな魅力だ。
>>881 日本のルーツは弥生じゃなくて縄文だってウヨもサヨクも言ってるだろ
>>909 自分も最近1kg200円のパスタ食うようになった
米は高いからそれに慣れていかないとだね
>>1 年寄の朝食はパン、昼食は麺、米は晩飯しか食べない
そして腎臓病一直線なのが今の年寄
>>912 年寄りが腎臓病になるのはある意味寿命
若者がそれを食って腎臓病になったってならともかく
>>910 日本のルーツの話なんて
>>881はしてないけどな
あくまでも米食、稲作の話しかしてないわけで
>>905 小作人って要するにサラリーマンって事よね?経営者が農場主で
そのロジックだと日本人の9割以上が奴隷なんだから、商業や工場はサラリーマン認めて農業だけサラリーマンを認めないとか意味不明だわw
>>877 従前の値段だと農家が作るほど赤字だったからしかたない
おまえらも大好きだろ?サステナブルって言葉
なら黙っとけ
>>916 どちらかというと期間工だよ
農閑期には仕事ないんだから
自分は6.5で糖尿病予備軍で、糖質を減らして
6.2に戻した。
年を取るとインシュリンの出が悪くなって
糖を代謝できなくなるから、今出せる
インシュリンの程度まで糖質を減らすしかない。
と言われた。
代謝できずに高血糖になるとヘモグロビンに糖がついていき
3ヶ月ほどで赤血球が入れ替わるので
HbA1cはこの数ヶ月の高血糖の保存記録
みたいになっている。
病院とか施設での高齢者の食事残しは深刻だと思う
10年後には米すら入手し辛いだろうに
温暖化、食糧難、人口増加問題は1セット
>>350 何もししてない癖に値段を釣り上げ搾取ウマウマしようとしてるJAが1番の問題なわけで作り過ぎたら価格を下げられ減反させられたら生産量が減り収入が減る農家が1番の被害者だ
>>350 玉木がどっかの閣僚になればそうなるんじゃね?
手取りを増やすって言った手前
>>1 なんだこのあほらしいミスリードは
60代がコメ離れしたんじゃなくて、コメ離れした世代が60代になっただけだろ
まだ日本人の食生活がコメを大量に食ってた世代がさらに高齢になって、食生活が変わってコメをあまり食わなくなっていった世代が60代になっただけじゃねーか
>>4 各国の地理的特性や農業の成り立ちを無視した単なる比較だから無意味だ
>>924 だからだろ
日本はGHQにやられた結果だってな
農地改革って実は生産性低下による兵糧攻め
日本の愛国日本史教育では、農民自身が勝ち取ったとかって誇らしげに言ってるけどさ
ついでに
財閥解体→中小企業だらけにして弱体化
学制改革→家計の貧困化、労働力の低下
90歳の父が朝から360gもご飯を食べている
サトウのごはんのパック2つ分だ
>>930 90歳にもなりゃお迎え待つだけなんだから
迷惑でない限り好きにさせたれ
雑穀米入りを半合
明太子、しらすを昼食に食べ
ロピアの玉ねぎせんべいをデザートに食べた
マスコミが煽ってマスコミが否定してるだけだよね
若者のコメ離れとか気にする人なんていないし
若いときには噛む力あるから気にならんだろうけど
しっかり噛んで食べる癖つけておかないで食べやすいパンとかばかり食べてると
老化も早まるぞ
パスタも茹でてラップで一回分包んで冷凍するだけなんだが
>>1 うちの実家の親も昔は朝食はご飯だったけど今はちょっとお高いパンとコーヒーだわ
パスタなら1kg200円で買えるからな
米の1kg800円はやりすぎ
高級食材だ
>>780 料理出来ても年取ると体力落ちて料理するのがキツくなるんだよ
鍋や食材出して洗ったり切ったりで料理したら、食後は鍋や食器洗って片付けて
若くて体力ある内なら当たり前に出来てた事が出来なくなる
母親がそうだった
今、自分もそうなりつつある
昭和の高齢者と令和の高齢者は性質がだいぶ違う
令和の高齢者は大不作を経験してるから、「米なんかなくても案外平気」と理解してる
今の老人は昔の老人と違い、米よりもパンやバスタに加え、柔らかいケーキやプリンなどをよく食べるようになっている。
今の米は糖質が多すぎる。
何でもかんでも『甘い=旨い』だから、体に毒なんだよ。
年をとると、食へのこだわりが減って、高いなら他の物食うわっていうのが簡単にできる
年寄りって菓子パン好きよな
手っ取り早く腹が満たされるからか
栄養的にどうなんかと思うけど
>>1 米は食べないな
ご飯なら食べるけど
お腹壊すわ
つうか年取ったら食えない。
食った分だけ太るからな。
特に炭水化物と脂肪は駄目。
若い奴の人口減ってるんだからやっぱり若者の消費量も減ってるでしょ
日本が抱える問題は必ず少子高齢化が根本にあると思う
>>1 何でも若者のせいにすれば許されると思ってるマスコミ
>>574 あのな、何㌔か知りたい訳じゃないんだよ笑
その情報のない画像には何の意味もないよって言ってんだよ笑
最近菓子パンばっかり食べてる
米って炊くの面倒くさいし
パックご飯は臭いがなあ
ここ10年で年金がやたら減ったからな
今は年金だけじゃ老人ホームにも入れない
とは言え若者も昔ほど食わねえよ
高齢者なんて元々大して食わねえし
まあ副食が中心だよ
およそ25年間の話をしながら60代って、いつの60代だよ。
25年前の60代は40代か、下手すりゃ30代だぞ。
世代じゃなくてその時、その時の年齢で言ってるのか?
需要予測が外れたって嘘だろ。
JAの借金返済の為に仕組まれたんじゃないの?
なんで次の年の米になっても高止まりしてるんだよ。
間違いも何も誰も間違えてなくて
ただそう思い込んで妄想記事書いて報道したクソマスゴミの間違いだろ…
要するに自作自演じゃん
食べなくなったんじゃなくて食べられなくなっただけだろ
食わないくせに買い占めてたのかよ
マジで生きてるだけで大迷惑だな
年取るとあまりお腹すかないし、ご飯作るのもめんどくさいからわざわざご飯炊かないんだな
お米美味しくて炊いたらぜんぶ食べちゃう
だからたまにしか炊かない
もう国産米は国産ウナギみたいなものになっていいよ
イラン
>>968 この前近所のスーパーが急に1000円近く値下げした新米を山のように売ってたんだけど
税込みで3000円行かないからか物凄い勢いで売れてた
次行ったときは吊り上げ米から更に数百円値上がりして売ってた
意地でも値段を下げたくない何かが居るんだろ
副食を中心に食うようになって主食を全体に食わなくなったんだよ
これは若者も年寄りも同じ
濃い味のオカズで飯をバクバク食って腹膨らせる昭和の貧乏飯は体にも悪いし
考えてみると昭和24年生れの
村上春樹とか矢沢永吉が75歳で後期高齢者だもんなあ
なんかコーラとハンバーガーが似合うアメリカかぶれ感がある
戦争で苦労したとにかくメシ、銀シャリが美味いってのはもっともっと上のおじいちゃんおばあちゃんだもんな
>>1 絶対勝てない
😂🙊🤣wwww
ちんぽ付いてない人間はなんで言うの?
ウーマンじゃねえのか?我们
コシヒカリっていう米って今の時代についていけない今後品種改良して残るかそのままなくなる品種なんだよな
米食うとき16穀米とかのあれを一緒に入れて炊いている純粋の白い米だと血糖値の上がり的にもキツイかなと
おかんもパンやったが夏の米騒動で自分も米を買ってみたくなったのかパックごはんを買い
それ以来ごはんの美味しさを思い出したようでパンと交互にパックごはんを食べるようになって
いまはレトルトカレーで食べるのにハマッてる模様
>>991 実際にそれも離れてるみたいだしな
この状況で子供なんて作らない方がいいしいい事だわ
そりゃ、血糖値がどうのと食事制限をかけるから減るに決まってる
朝はご飯と味噌汁が当たり前、な世代から
朝はパンでもOKに変わってきたりしているのかな
兵糧攻めからの倍プッシュの吊り上げだしな採算の為にしょうがないならそれでいいけど
元々安い頃から米離れが進んでたのに吊り上げて人が戻ってくるわけないんだよな
>>881 文化ってのは、人間のためにあるの。人間の下僕であるにすぎない。
人間の役に立たなくなった文化などに、価値はない。捨てるべきだ。
それとも君は「人間が文化のために、自分の利益を捨てろ」とでも言うのか?
>>4 戦前はそうでもなかった
戦後GHQ指導による農地改革とやらで地主は二束三文で土地を小作人に売り渡すはめになったのが最大のガンになって今に至ってる
>>998 大ウソ
日本政府が小作人をコキ使う大地主によって革命が起きないか心配して自作農化を進めて目論見通り自民党の応援勢力になった
>>999 日本政府の中途半端な農地解放法案にノーを突き付けて徹底的に地主制度の解体を命じたのがGHQ
-curl
lud20250120120748caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1731405918/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【食糧】「若者のコメ離れ」は大間違い…最もコメを食べなくなったのは「60代以上の高齢者」だった [シャチ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・精神科医「若者のリストカット離れが深刻。今リスカのメイン層は30代以上。平成10年以降生まれはSNSで個人攻撃をしている」
・【テレビ】<30代以下が頼りにしなくなったテレビの危機>「今やテレビの主な視聴者は50代以上。若者のテレビ離れは深刻」
・若者のテレビ離れ 10代20代の半数が見ない 老害 昭和脳50代以上のは85%見てる NHKの調査で判明
・【事故】やはり高齢者の事故は多かった ブレーキとアクセルの踏み間違い死亡事故、70歳以上が最多
・【自動車】ブレーキとアクセルの踏み間違いによる死亡事故、過去10年で最多…若者と高齢者の事故が目立つ
・【国内】 コロナによる死者、70代以上の高齢者が大半・・・80代以上が59%、70代が26%で計85%★2 [どこさ★]
・【世代格差】20代若者「少子化でよかったです。既卒で未経験でも正社員のスカウトが何件も来ます」 一方、40代以上の中高年は蚊帳の外 [ボラえもん★]
・【社会】「若者の高級腕時計離れ」オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ、“デキる大人”の象徴への憧れさえもなくなったのか★7
・【年金】若者に「金融資産の80%を60代以上が持っている。年金は払わない方がいい」★5
・【社会】「若者の高級腕時計離れ」オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ、“デキる大人”の象徴への憧れさえもなくなったのか★10
・若者の結婚離れは深刻に…20代でも4割以上が「願望なし」 40代は5割越え
・【東京都知事選】鳥越俊太郎、60代以上の高齢者層では支持率1位も、10代〜50代には圧倒的不人気
・【社会】「若者の高級腕時計離れ」オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ、“デキる大人”の象徴への憧れさえもなくなったのか★11
・【社会】「若者のセックス離れ」が日本やイギリスに続きアメリカでも深刻だと判明「18歳から24歳の男性の3人に1人は1年以上していない」 [かわる★]
・【芸能】<北村晴男>「マスコミが『若者は右傾化している』と言うのは間違い。ネットで情報収集する層が騙されなくなっただけ」★3
・【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしの取った経験がない」
・【生活】「若者のたばこ離れ」は本当に起こってる? 20代男女の喫煙率の実態 ★5
・【生活】「若者のたばこ離れ」は本当に起こってる? 20代男女の喫煙率の実態 [無断転載禁止]
・【マスコミ】 NHKも民放のような軽い雰囲気の娯楽番組ばかりになった理由「若者のNHK離れ」 10代は1日10分しかNHKを見ない
・【サッカー】<若者の“Jリーグ離れ”が心配…> 昨年のJ1・J2リーグ戦の観客は50歳以上が29・5%と最も多かった [無断転載禁止]
・去年、坂道AKBをMステに出したのは大間違いだったよな
・【食】日本人の食習慣は「あっさり」だと思ったら大間違い・・・「こってり」「あっさり」の両極端だった!
・【社会】「若者のアルコール離れ」は本当だった! “飲酒嫌い”の若年層に人気の飲み物とは? 『飲みニケーション』は過去の遺物 ★2 [ごまカンパチ★]
・30代以上の高齢喪女集まれー73
・30代以上の高齢喪女集まれー69
・30代以上の高齢喪女集まれー65
・23歳以上の若者のテレビ離れ 日中見てる人 ほとんどおらず
・セブンイレブン利用者の61%が40代50代以上になる 年寄りだらけ
・【スマホ】「若者ほどiPhone好む」 10〜20代の7割以上 LINEの調査
・GoToトラベル「若者や高齢者の団体旅行、宴会は控えて」一体何なら許されるんだ🤔
・【若者には人気】韓国激辛即席麺、日本に本格参入 元祖に挑む 年間売上高は毎年2倍以上のペースで成長 本場の辛さと旨みが特徴★3
・【社会】「若者のアルコール離れ」が止まらない 20〜30代男性の飲酒率は過去20年で半分に [ボラえもん★]
・【社会】「若者のアルコール離れ」が止まらない 20〜30代男性の飲酒率は過去20年で半分に ★2 [ボラえもん★]
・武田教授「高齢者の免許返納は老人イジメだ 20代のほうが事故率が高いのだから若者こそ返納すべき」
・【若者のテレビ離れ】メディアの”若者叩き”にうんざりする声に賛同集まる「高齢者のほうがマナー悪い」「おバカ発言ばかり取り上げる」
・【上級国民の老人】<なぜキレる?>彼らは何に対して怒っているのか? この20年で65歳以上の高齢者の検挙数は実に3.4倍に急増 [Egg★]
・【従来株→英国株比較】五輪の中「命の選別」 感染者の重症化率は30代以上増で致死率はほぼ同じ しかし医療崩壊時に重症=致死 [どこさ★]
・【速報】「若者の87%が菅義偉新総理支持」だと判明! 若者はネトウヨ ! 自民党を批判しているのは底辺老人だけだった!
・【調査】<やっぱりビール離れ> 夏にビールを好むのは50代以上の男性がメイン 20代女性では7割が「飲まない」 [無断転載禁止]
・「マスクすればコロナウイルスを防げる」と思ったら大間違いだ 」 東大医学部卒・上 昌広 ★2
・「マスクすればコロナウイルスを防げる」と思ったら大間違いだ 」 東大医学部卒・上 昌広 ★3
・笠原桃奈(13)「子供だなんて 思ったら 大間違いよ 女の子 2つの胸の膨らみは 何でも出来る証拠なの」
・【ご期待】大間の漁師晴れやか。マグロ最高値に「桁間違いだと思った。まだ実感が湧かない」豊洲市場初競り
・佐川国税庁長官、辞任へ 志位和夫「辞任で逃げられると思ったら大間違いだ。国会に来て真相を語れ」
・香川照之が東大医学部生で司法試験合格の河野玄斗を批判「タレントを片手間でできると思ったら大間違いだぞ!なめんじゃねえぞ!」
・【性生活】更年期を知って夫婦円満 セックスの時の女性の苦しそうな顔… 「感じている」は大間違い!?[10/09] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【モリカケ】共産党・志位和夫「時間がたてば国民が忘れると考えたら大間違いだ」 ネット「いつになったら関西生コンについて…」
・【人生100年時代】定年後に「持ち家を売った」年金暮らし夫婦たちの末路 中古・賃貸マンション その決断は大間違いだった…★5
・ケンモウの諸君!選挙で何かが変わると思ったら大間違いだ!所詮選挙なんか多数派のお祭りに過ぎない!改革ナンカイクラヤッタッテ無駄ダ!
・香川照之が東大医学部生で司法試験合格の河野玄斗さんを痛烈批判 「タレント業を片手間でできると思ったら大間違いだぞ!」
・【身体】「オシッコの我慢はカラダに悪い」は大間違い!頻尿対策は溜めて出せ『快感オシッコ』[11/19] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【社会】「やっぱり大麻は安全だ」「日本も続け」は大間違い! 『大麻合法化』に込められたカナダ政府の“3つの狙い”とは[10/20] [無断転載禁止]©bbspink.com
・自殺するしかなくなってきた 40代以上 Part6
・ 自殺するしかなくなってきた 40代以上 Part2
・自殺するしかなくなってきた 40代以上 Part7
・自殺するしかなくなってきた 40代以上 Part45
・自殺するしかなくなってきた 40代以上 Part16
・自殺するしかなくなってきた 40代以上 Part31
・【調査】「若者の恋愛離れ」は当たり前? 恋愛から離れる意外な理由とは
・【話題】「若者のビール離れ」止める “苦くない”ビールに各社が注力
・自殺するしかなくなってきた 40代以上 Part12 [無断転載禁止]
・【調査】「若者の恋愛離れ」は当たり前? 恋愛から離れる意外な理由とは ★4
・【調査】「若者の恋愛離れ」は当たり前? 恋愛から離れる意外な理由とは ★2
・若い頃告白して来た人と付き合えばよかったと後悔している30代以上の喪女
20:31:54 up 22 days, 21:35, 2 users, load average: 13.26, 10.18, 10.77
in 0.14280390739441 sec
@0.14280390739441@0b7 on 020510
|