◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
汎用計算できる「光量子コンピューター」日本勢が世界に先駆けて開発成功 [少考さん★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1731047096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
汎用計算できる「光量子コンピューター」日本勢が世界に先駆けて開発成功 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35225926/ 小口貴宏 (編集部)2024年11月08日 14時18分
理化学研究所、東京大学、科学技術振興機構、NTT、Fixstars Amplifyは11月8日、新方式となる「光」を用いて汎用計算できる量子コンピュータの開発に世界に先駆けて成功したと発表した。
量子コンピューターの実現方式には「超伝導」「中性原子」「イオン」「シリコン」「光」などがある。このうち、GoogleやIBMなどは超伝導方式の量子コンピューターで成果を上げている。
一方、今回理研らが開発したのは、光を用いた量子コンピュータだ。極低温環境が必要な超電導方式と異なり室温で動作する点が1つ目の特徴だ。
また、原理的には他の方式よりも高速な計算が可能だ。クロック周波数を数百テラヘルツという光の周波数まで高められるためだ。
(略)
※全文はソースで。
1ドル150円中小企業が復活する
1ドル150円日本の船が売れ始める
1ドル180円造船業が復活
1ドル240円石油化学製品が復活する
1ドル360円重工業が復活する
1ドル520円日の丸半導体復活
1ドル1250円日本に宇宙産業が発生
1ドル2450円三菱が火星基地建設
ビット深度が大きくなるとと格子構造化でスゲー演算速度になるの?
はいはい、ジャップはSTAPといい捏造大好きだね
サムスンがすぐ本物を見せてくれるから待ってな
>>1 何か前近代のアノ写真に似てんな?wwwwwwwwwwwwwwwwww
これがあれば官僚が徹夜してる政治家の答弁作成が五分でてきる
数百テラヘルツで動く量子コンピュータとか、もうどんな暗号も安全でなくなりそうだな
(; ゚Д゚)これでイリュージョンのゲームが快適に動く!
>>22 暗号は桁数増やせる
ログインは個人認識頼りになるが
これでビットコインのマイニングしたら億万長者じゃね!?
>>21 汎用だよ
プログラム次第で、
銀行のホストにも使えるし、
気象庁の台風進路予測にも使えるし、
北朝鮮のミサイル航跡の予測にも使える
藤井聡太にも負けないAI将棋プログラムを走る
CPU 300テラHz
メモリ 2GB
HDD 32G
OS windows95
>>7 こういった技術はNEC、富士通、日立が先導してたのに影も形もないよね
将来的に現在のコンピューターより早く計算できる可能性が否めないんやで
あらら
RSA駄目になるカウントダウンきた?
システム更新しんどいんだが…
>>27 モザイクを消せるどころか、3Dでモデリングして
自在に好きな方向から見える
スパコンなんかで1位獲る必要なかったな
蓮舫正しかったわ
量子テレポーテーションを組み合わせれば論理ゲートが作れるから日本の得意分野
>>15 いやトロンと同じように日本が先駆けたからオープンソースに出来る。独占して儲けようとする奴らを排除出来る。
実物で実験せずにシミュレーションで全て完結できるレベルなら
レベルの高い職業で失業者大量に出そうだな
AIに「顔は◯◯でエロVR動画30分。プレイ内容はあーでこで…」で自動で作ってくれる時代になるんか?
税金の計算に使うのならカシオのでいいのにな
もっと早くよこせって感じだろうか?
>>43 モザイク状のそれをブロック様に見られるのですね?
超高性能CPUで超学習させたAIで金融取引席巻できないのかな
>>51 博士「こやつ、心臓にcpuを挿すことで第二の脳としているのじゃな」
>>35 CPU上に処理用のメモリ領域を確保してたら、
コア処理能力の力技でメモリ容量がそんなに要らんかも
来年には喋りだして核戦争起こって抵抗軍が過去に行ってなんやかんやあってダイソンが死ぬ
コロナ前に中国がプロトタイプつくったって言ってなかったか
世界に先駆けてだから初ではないですみたいな感じか
>量子コンピューターの実現方式には「超伝導」「中性原子」「イオン」「シリコン」「光」
シリコンって遅そう
>>56 世界中のマンコ画像(映像)から最適な形状のマンコを生成
真っ赤な定期入れと
隠していた小さなphoton(光量子)
セーラー服着るのも
そうね今日が最後なのね
>>43 執念でモザイク消すために開発したのか
すごい奴らだな
>>56 粘膜のヒダヒダが濡れている感触まで再現できるだろ
AIの精度がめっちゃアップしそう
シンギュラリティ起こるかな
さっさと暗号通信を破れる量子コンピュータ出してる世界の金融を崩壊させろ
光電融合の方もはよ
回線網が足引っ張ったらしょうがない
>GoogleやIBMなどは超伝導方式の量子コンピューターで成果を上げている。
超電導の量子コンピューターは外観がかっこいいのに
光量子コンピューターは外観が地味だなあ・・・
世界に先駆けて実験に成功しても利益は外国に奪われる
昔はこういうニュースみるとおーすげーって思ってたけど
今はそう・・・って感じだな特に日本発だと
>>79 この乱雑なケーブルと剥き出しの
プロトタイプ感がカッコいい
量子コンピューター
AI
創薬
のコンボで健康若返り精力100倍にして欲しい
後チンコも一回りでかくして欲しい
>>75 今、量子コンピューター向けソフトを多数開発している
ソフト開発はアメリカが進んでいる
量子コンピューターのアプリの開発はとても難しいらしい
>2
>極低温環境が必要な超電導方式と異なり室温で動作する点が1つ目の特徴だ。
やべーなこれ
常温管理できるってことは一般PCにできるってことで・・・
>>63 ピラピラが大きい膣穴がユリユルのマンコはお断り
超伝導型より光量子技術の方が圧倒的に安定していて環境ノイズに強い
コンパクト化が難しいのがデメリット
EVとAIと量子コンピューターと核融合発電
インチキ臭い四天王
これでトクリューは壊滅したも同然じゃん
いつになるかは知らんけど
このコンピュータは理論上数十万ギガヘルツで動くんだぞーとか、ガキの喧嘩みたいだなw
>>95 一般人でも使えるな
OS開発して欲しいな
>>87 いやだからトロンは世界を席巻してるがトロンを独占して儲けようとする奴らはいない。
光量子と光経路で消費電力も大幅減
熱量も大幅減
良いことずくめだな
小型化は本格的に手を入れればすぐできるだろう
公開鍵暗号はもう少し性能上がっちゃうと死ぬ
ブロックチェーンはまだ大丈夫なんだっけ?
>>103 量子コンピューター対応 Windows Me
>>31 誰かがマイニングしたビットコインを盗むのに便利と有名な数学者が言ってたなw
AV嬢とかを若返らせたり自分好みの最適な条件でAIメイド化出来るのか
人間要らなくなるな
いい加減なんでもいいから
CPUの物理限界超えてくれよ
>>111 まあね
ソレを願うわ
AIでプログラム作成が出来ればな
今でも、Excelのマクロコードはほぼ完璧なものができる
量子もつれは光の速度を超えるから速いんじゃなかったのか
実際、実用化までにどれくらいかかるんだろ量子コンピュータは
莫大な金さえかければもう使えるならならピンポイントなら暗号によっては解くことができてしまうわけだけど
情報防衛とか諜報の分野ではもう使ってる国とかあったりして
超伝導ってことは超強力な冷蔵庫の中で動かしてるの?
すごいな
ちょっとワクワクする
コレにエルデンリングをインストールしたら20ミリ秒でクリア出来るらしい
>>120 Googleがスーパーコンピューターで1万年かかる計算を3分で解いた
もう数年前のはなし
マウスコンピュータから光量子PC発売
CMは乃木坂46
NTT法を早くどうにかしないと
この技術も公開させられるぞ
光だと発熱量の問題が発生しにくそう
原理がまったく理解出来ないのでわからんけど
>>126 公共事業費や海外バラマキの金使って実用化すれば
そこから量産型QPCが開発されて発売されていく
>>113 秘密鍵割り出してビットコインを盗んでも盗んだビットコインであることはバレバレだから換金しづらい
マイニングは合法的に手に入るからそっちの方が明らかに良い
むかしジョセフソン効果素子を使ったコンピューターとか騒がれてたけど
あれは結局、ものにならなかっただろ これもまだ分からんな
>>129 元々アメリカのスパコンはCRYみたいに液体窒素に浸すとかそれ系が多いよ
こいつのせいでパスワードの桁数がふやされそうで迷惑
日本は光量子技術は世界一だから半導体の薄化とか時代遅れな予算をこっちに投入するべきだわ
ちらっとアセンブラみたいなのを見たけどワケワカメだった
既存ので固まってると難易度高そう
>>130 他のスレでもこんな調子だろうし
共有NGやローカルNGフィルタに引っかかたんじゃないの?
>>133 その代わり、1+1=2 という結果ではなく
1+1= 2じゃあねえ ?
って感じの答え
ひさしぶりに良いニュースだな
やはり日本は技術開発が向いている
>>146 ビットコインよりも銀行の預金残高をゼロにされる方が早いかもしれん
>>1 今まで散々偉そうに発明してきたけど
どうやったって貧困国一直線なんだから
単なるオナニー開発でしょ
>>151 何故か開発チームにこっそり韓国人が参加して、自分が開発したと主張
人間の脳の量子計算は量子テレポーテーションでやってると最近わかってきてる
ハリウッドのSF大作に
日本人エンジニア出てくるな
>>160 一昨年くらいのベル不等式の証明のやつが技術的にはおんなじなんだよ
しばらくは出ない
光量子型は先見の明があったねw 超電導型はほぼ停滞で進歩してない。ノイズがデカすぎてちょっとアレという噂がw
エヌビディア終わったのか
暗号通貨も解読されてヤバい
>>146 今のビットコインで使われてる公開鍵暗号が量子耐性があるものなのかは知らんけど
もし量子耐性がなくて盗まれる事例が出始めても
量子耐性がある鍵が使われるようになるだけで問題なく継続する
ブロックチェーンの仕組みはマジで強力
すごいのかどうかまったくわからないけどとにかく凄い自信だ
>>169 ひも付きで流して中華情報じゃじゃ漏れってのもあるかもなw
>>167 まだどう使って良いのか学者連中も暗中模索状態や
パソコンの外付けハードディスクがパワーアップするの?
>>173 そんなことはないよ。物理デバイスってのは設計段階で装置の限界がわかってるからねw
動画がさらにキレイになったゲームを動かしたりするんたよな
>>138 今はビットコインもマネーロンダリング出来る
スイス銀行みたいなとこのプールに預けて引き出すだけ
光方式はレーザー光源増やすだけだからビット数を数倍にするのは簡単だけど1000倍にするのはスペース的に難しそう
しばらくは優秀だけどいつかは他の方式に抜かれるかも
しかし民生品になる頃にはまたモンハンのスペックえぐくなるんだろうな…
>>180 画像処理は並列コンピューターは得意分野
あとは検索システムとかがすでにプログラムが作られてる
>>1 壺ネトウヨ「光量子コンピューターsugee俺sugee」
>>182 3次元的に展開すれば3軸10倍で1000倍よw
>>181 んなわけない
そんなバレバレなことをしたら世界的に目を付けられて終わるだけ
今は完全に受け渡しの履歴を消せるトルネードキャッシュが最前線
あれもアメリカ政府が問題視して終わりつつあるけど、まだ使われてるらしい
パスワード突破とかされたら困るなー
なんか対策ないの?
ビットコの問題は電力よな。情報量は物理量で結局電気代ってわかった。
ちっともエコじゃないしブレーカー落ちたら死ぬというお金だしなw
りょうこコンプーターはノイマン型と大差ないし
極々一部計算だけ早くても汎用性皆無で実際は今のAI程度のうんこ性能しかございません
完全詐欺の商材ですわw
あと10年後には量子CPUがスマホに搭載されてるんだろうなぁ
アメリカはこれからのAIに対応するために
電力をキープしようとしてんだろ
これがあれば全部ひっくり返せるぞ
>>184 量子コンピューターは計算過程を消す処理が少ないためエントロピーが熱に変換されず消費電力は原理的に少ない
光方式はレーザーを作らないといけないからそれが消費電力にはなるが普通のオフィスレベル
>>198 大差ないのはインターフェイスね。人間は4次元で動いてるからさw
時間軸というかね。そこに可能性と並行世界を盛り込むのが量子コン。
つまり5次元以上。
>>202 どっちかつうとGPUだろな。量子コプロの時代が来る。
プロトタイプまではいける。そこからだよ。がんばってくれ
まず皆さんはAMラジオの原理から学ぶべき。そこを理解してないと全ては
オカルトのように見えるでしょう。スマホの中身どころじゃない。
まずトランジスタラジオの中身ね。みなさんは説明できるかな?なんで電波が音になるとかさw
今回のは、「光を用いて汎用計算ができる」と書いてあるから、これはできたんだろうけど、「量子コンピューター」の方はできたのか?
「量子コンピューター」と名前だけ付いていて、量子コンピューターが実現できたとは書かれたないようだが
ネットで調べると「量子コンピューター」は実現が難しいと書かれてるし
量子コンピューター銘柄
IBM
Microsoft
Alphabet (Google)
Honeywell International
IONQ
Rigetti Computing
Arqit Quantum
D-Wave Systems
NTT
富士通
JSR
三菱ケミカルG
三菱電機
日立製作所
NEC
島津製作所
DIC
フィックスターズ
ま、秘匿性高い暗号は民生化されない。理由は悪用されるから。
闇バイトが増えてもらってはこまるからねw 良い人間ばかりじゃないから
人間自身が人間の進歩にリミッターかけてるのねw
東大の量子テレポーテーションの先生のところのかな?
光量子コンピュータはスペクトルという波長の分布が情報になる
アナログ信号に近いものらしい
原理的には可能というけど、これも胡散臭いよな。
光量子なんてものを現代の技術で完全にミスなく観測し続ける事ができるの?w
世界のどこも成功してないんじゃくて、安定稼働するものを用意できる可能性が
あまりに低いからどこもやってないの間違いじゃないの?w
だって原理的には超電導方式が一番手っ取り早そうじゃない、
極低温の超電導状態なら量子状態の観測もしやすいだろうし。
とりあえずリチウムイオン電池の耐久性向上と高容量化材料の捜索に全力を注いでくれよ
>>216 そもそもナノスケールの配線云々でCPUも競ってるが、あれも物理的なナノではなくて
論理的にそれに相当するという概念。つまり実際に超細かい配線を作るわけではなく
物理限界があるかで不可能。どうするかというと立体的な回路にする。
ちなみに物理限界を突破した先には量子効果が待っているので、
必然的に量子コンは生まれてくる。その流れw
>>215 同じ意味
ただまだプログラムがほとんど存在しない
ショアーの検索アルゴリズムがあるとか一生言われてる
>>221 ですね。まあ思考実験だがこれは量子コンではなく光量子コンという
全く別ものと考えるといいでしょう。
>>225 光だと回路はいらないがハーフミラーにレーザー光をあてる角度とかに制限があるな
そういや、士魂号のバイオコンピューターは……、あれチャイムだ、宅配かな?
>>226 だからインターフェイスの問題。ガチの量子コンにはプログラムが要らないかもな。
なんでかというと、計算する前に答えが出てるかもしれないのでw
>>2 しないしない
だってNTTがずっとやってたやつだからね
>>228 光量子は曲げれるし速度落とせるし、場合によっては止めることもできる。
しかも集積しても干渉しないようにもできる。既存の配線という概念からもフリーですねw
マスコミ含めて無知多すぎ
室温で動作したところでクソでかい光方式は実用にならんよ
>>232 まあみんなやってるからね
真似しようとしたらいくらでもの世界だからね
>>102 電気屋的には簡単に発振しそうな数字で怖いな
1位とか最初とかそういうのいいから活用して日本を儲けさせないと
バカなんで、どんだけ凄いことかわからんが
とにかく技術や情報を盗まれないで欲しい
>>235 結局、素材の良しあしにいきつく。純度が低いとか雑とか適当だと答えが出ないということで
日本の拘りと職人芸が生きてくる。1マイクロメートル誤差があったら爆発するとか、
そんな素材しか作れないようでは、まあ無理でしょうw
光漁師ってつるっぱげのおっさんがイカ釣り漁に出て眩しいって感じ?
>>234 人間の脳は光方式とわかって来てるみたいだから原理的にコンパクト化可能といえてるのは重要
しばらくは無理だよ。
今年の初めに現在の全ての量子コンピュータが否定された。
補正したら出来るんじゃね?とか揺れを確率論を使って排除可能とか散々回避策をやった挙句「無理じゃの」になったばかり
なんかわからんが電気代が安く済みそうやな
何しろAIとEVでどう考えても電力需給が大幅にくずれそう。つまり貧乏人が電気を使えなくなってくる
>>240 儲けるのは民間ね。バブル期の日本がなぜ最強だったかというと
民間の開発力が凄かったから。国はそのおこぼれを税金としていただき
法整備と超優秀な学生を供給するというお仕事がメイン。
それがバブル崩壊を作為されることで株が食い散らかされてしまい、
学生も馬鹿になってきた。ということで失われた30年の始まり。
さて令和となって、我々の今後の課題はなにか十分認識されたでしょうかw
「へい、なんでジャパニーズは量子コンピュータにSANOって名前を付けたがるんだい?」
>>252 ほとんどすべてな。光量子は全然違うからいきのこりw
>>252 つまりこれは量子ではなく光子力コンピュータ?
学生時代、マイケルソン・モーリーの実験が意味不明だったから逆にこういうニュースが面白い
開発者さん達は私と違って頭がいいようですね。
改めて日本の技術力を見直しました。
脱帽です。
光量子方式はデカくなるのは事実だが逆に言ったらデカくしさえすれば簡単に拡張可能
これを使えばビデオからモザイクを外して動画を復元できるの?
>>264 実験装置がデカくなるだけで、中身はいくらでも小さくなるでしょう。目に見えるサイズの範囲でねw
よく分からんけどこれで外資はかせげるの?
日本は金ならない分野は得意だけど金になる分野は弱いんよな
>>247 神経伝達は多分に量子通信的という説は出てきた。まあ電場のチェンジ、微細構造、
限定された空間内での化学物質の拡散と凝集、神経細胞の生物としての特性等々、
総合科学なのは間違いないですが、そういう脳みそを使って人間が必死で考えているのが
哲学的で面白い。人類は完全な人工生命体を作り出してませんが、普通にセックスすれば
子供が生まれてくるので、実はとっくの昔に作り出しているともいえる。
要するに小難しく考えすぎて自分に制限を与えているのかもしれない。
まあ暴走すると死ぬというキルスイッチも遺伝的にプログラムされてるかもしれないし
さらなる自己分析と科学の発展が求められております。つまり倫理ですねw
有機ELもそうだったけど日本はいつもここから邪魔されるんだよな
文科省が売国だし
コンピューターの分野で成果を上げられる大学が東大だけという現状
古澤明
日本の物理学者
古澤 明(ふるさわ あきら、1961年12月1日 - )は、日本の物理学者。専門は、非線形光学・量子光学、特に量子テレポーテーションの研究。学位は工学博士。東京大学大学院工学系研究科教授。
来歴
埼玉県大宮市(現・さいたま市)出身。
埼玉県立浦和高等学校卒業後、1984年に東京大学工学部物理工学科を卒業。1986年、東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻の修士課程を修了。ニコンに入社後光メモリーを研究、15年勤務。
>>242 それは自分で言ってるじゃない
つまり光は方式が確立されれば楽なんだよ
>>270 良い指摘。100万円の真空管アンプの中身と、100万円のデジタルアンプの中身を
見比べてみると。あと音の違いね。なにかこう直感的にわかると思いますw
他国に先駆けて開発成功までが日本の仕事
ここから先は米国と中国の競争に利用されます
>>279 物理と工学の違いをいっている。工学は装置や素材の良しあしがフィードバックされる。
つまりどんな優れた理論があっても、それを実現できなければゼロ。
しかも優れた素材を使うと思いもよらない物理特性が発見できるかもしれない。
それが物理学の進歩。方式が確立されてパクるだけでは、進歩は無い。
製品が馬鹿安くなって嬉しい人もいるが、だいたいそこで過当競争でオワコンですねw
あと10年もあれば実用化して自動生成AV出来るかな
いや10年だとこっちの精力が萎むから5年で頼む😓
>>286 スパイだらけで国益流出ってレベルじゃないんだろうな
今までのもの全部開示されるべきだね
>>285 まあ嘘がつけない時代がきて、いろいろトラブル発生。なにしろ尋問と証拠集めが
いらなくなるという警察大歓喜かもねw
>>292 中国に盗まれる前に保護しようとするでそw 潰したら流出してより最悪の結果となりますw
わかめスープの会社が量子コンピュータを開発・・・意味わからん
>量子コンピューターの実現方式には「超伝導」「中性原子」「イオン」「シリコン」「光」などがある。
この中では超伝導が1番強い(ジャンプ読み過ぎ脳)
>>278 まあ、酷い話だが小中高で好成績の子は論理的に頭がいいわけですから、
それを偏差値等で絞り込んで集める宮廷大が優れてるのはあたりまえ。
これは非人道的という意見もあるし、あまねく予算を撒けというのも正しい。
しかし、科学の発展はこうした高知能の人間たちの切磋琢磨と研鑽で伸びるのも
社会的にみれば当たり前なので、馬鹿でもトップクラスの学術というのはまずありえない。
学術方面以外でも十二分に才能を発揮できるケースも多々あるので、区別が必要。
ちなみに私にはトラックの運転など不可能で、観光バスなんか操縦したら
間違いなく崖から転落するでしょう。向き不向きの問題ですw
>>28 ってか、盗まれて終わり、
ってのは、勘弁だね
>>125 状態を伝えるには、光でしか送れないから、光の速度は超えない。
>>182 光量子ゲートのメリットは、ゲートを光子が鏡で減衰しないかぎり無限増やせること。
デメリットは、速度が光依存なこと、装置を並列化するしか、速度を上げられない。
100年後には画像のはデカすぎとか言われてんだろうな
YouTubeに量子コンピュータを理解するための動画がアップされてるよ
マイクラでもあったな
>>1 CPUはこの20年ほとんどクロック周波数を上げる事が出来なかった(4〜5GHz)
一方光通信速度は20年で100Mbpsから10Gbpsと100倍上がった
そら電子より光の方が可能性あるわな
日本の常でアメリカに美味しいところを持っていかれると思うよ
日本は老人の判断を尊重するからスピードがないし。
日本はここから金儲けや世界標準に持っていくのが苦手。
日本だけじゃうまくいかない。
韓国と共同でやったほうがいいんじゃないか?
悪いとこが書かれて無さすぎて逆に怖い
汎用ならすごいけど、計算速度大したことないとかそういう話か?
量子コンピュータが登場するとビットコインが無価値になるって聞いたが
大丈夫なの?
やばいレベル、実用化したらAIが実体化するレベルだなw
>>331 量子コンピュータは因数分解=暗号解読が得意らしいけどそんなの誕生したら暗号資産も無価値になるんか?
実用化されるまではこういうニュースは話半分で聞くのがいい
>>343 どうせ聖書からくるカルト
そのくせ中国人のあやしい連中がNTT
蘇民将来ってなんだ
>>330 単にデカくなるのと今までCPUとして使われてなかったので並列処理させるノウハウが無い
シングル速度なら光通信速度は10GHzが一般に普及していて今後も速度を上げる事は可能
5GHzで頭打ちの現状のCPUよりも既に速い。後は実用化出来るかって話じゃないの?
Google、IBMは超低温が必要とか話にならねえな
日本の勝ち🏆
>>1 こういうのがあと数十年とかしたらappleウォッチ並みの大きさになるんだろうか
>>190 そんなことせずにさ
ビットコインのETFを空売りしまくって
ビットコインの中をめちゃくちゃにしたらそれだけで大暴落だよ
佐野量子にはそれだけのパワーがある
ついに量子コンピュータで電卓ができるのか。
取りあえず、東大あたりに量子コンピュータの
サーバを建てて簡単な足し算位を試せる環境を
作ってほしいな。
よく分からんが光量子コンピュータって
ターミネーターに使われてたチップか
>>348 今のスマホと同じ能力を出そうとしたらタワマン一棟分の大きさになる
まともに使えるサイズにするには更に数十個のブレイクスルーが必要
||―-/|-| |
| \r⌒>/―|
ヽ_L王イ__/
<Lヽ-∠/(_>
ト、L/_/| __
-、∧|[[[|/ヽ/ /
\/  ̄ ̄ヽ / /
ヽ \_ _/ /
>>364 たかがタワマンレベルでスマホ並みの性能が出せると思ってるのか
無知って怖いね
理系に弱い人にイメージを理解しやすく説明すると
普通のコンピューターは平面で計算している
量子コンピューターは立体で計算している
平面が何階建てになっても床面積が広くなるだけなので平屋の豪邸になるだけだが
量子の場合は上下の階を横断して情報をやり取りしているのでジャングルジムのイメージ
しかも日本語で開発すれば他の国が簡単には解析できないぞ!
>>21 全ユーザーがおなじサーバーで7dtdやるとかやろか?
>>21 凡庸(ぼんよう):平凡で特に長所が無い様子
>>1 汎用(はんよう):様々な用途に使えること
漢字を間違えないようにしよう
将来はとんでもなく巨大な日本語言語モデルと文章生成・処理AIを
この量子コンピュータで動かして
しかもサーバー化しておいて、顧客の入力を最適に処理していくような
AIサービスが展開されるのかなあ
従来型のGPUやTPUだけでなく
QPU(自分の作った造語)も接続されていて
それぞれに最適に仕事を割り振るスーパーコンピューティングサーバーが
国家にとって重要な資産になるんだな
>>2 南海トラフ、関東大震災、北朝鮮核ミサイル発射
光量子コンピュータは
常温動作可能、原理的には省電力、小型化可能だから
将来的にはスマホに組み込むことを視野に入れて開発されている
実現すれば革命的
光量子コンピュータは
常温動作可能、原理的には省電力、小型化可能だから
将来的にはスマホに組み込むことを視野に入れて開発されている
実現すれば革命的
よくわからんけど中心メンバーが疾走してアメリカか中国が製品化するんだろ?
>>359 東京大学で開発の中心になってるのが元日本光学のエンジニアだから
たぶん工学系は日本光学が主に関わってる
あ、元日本光学のエンジニア、研究者と言っても
米国留学中に量子コンピュータの理論と現実をつなぐ
量子テレポーテーション実験に始めて成功したノーベル賞の有力候補のひとり
量子テレポーテーション実験の成功が量子コンピュータ実現の可能性に道を開き開発競争の号砲になった
その本人
こういう研究は政治力(研究室or研究所の予算)で決まるんだろ?
>>252 開発側はみんなわかってたと思うわ
予算減らされたくないから認めなかっただけでw
理化学研究所
なんとか細胞ありますの人を思い出す
信用できない
なんかもう凄すぎてよくわからない
天才っているんだな…
いまに人工ブラックホールや人工太陽作る方法とか思いつくんじゃないか?
ロシアの上に月くらいの大きさのブラックホール作ればロシアを全て吸い込んで地球から消滅させられるんじゃない?
作ったあとどうしたら消せるのか知らないけど
イーサリアムとエヌビディアが100倍になってお金になんか価値はないと悟れた15の夜
じんせいってなんなんやろ
ほんと?
理論も確立してないし
コンデンサーやら抵抗やらトランジスターやら電子部品から
開発しないといけないとか何とか聞いたことがあるけど
これで理研もグーグルやIBMよりもっと
増えるワカメを作れそうだな
>>394 米国は支那との半導体戦争に勝つために日本と組むことを決めた
米国との協調路線を取り独走しないならという条件で日本の自由度を上げた
日本は今のところ米国の敵ではない
その結果、支那に勝つために米国はNTTのiownを認めた
東大の光量子コンピュータ開発はiownとくっついて次世代ネットワーク計画の一部になったっぽい
取り敢えず少なくとも米国は邪魔はしない模様
既得権益を守りたい日本政府に潰され、
日本に主導権を握られたくない欧米諸国に邪魔され、
とにかく文句だけ言いたい日本人達に罵倒される
茨の道だぞ
現行のAI開発が今後も今の形で続くとあっという間に必用な電力が総発電量を超える見通しが出てる
電力消費をiownは原理的に100分の1に出来る可能性があり量子コンピュータはさらに電力消費を減らせる
ましてや光量子コンピュータはもっと減らせる可能性がある
なので、米国も乗るしかない状況
ただし、量子コンピュータの先行きはまだ見え難い
>>415 それ目論んでntt250,000株保有やで
光量子は理論量子よりは、はるかにスピード遅いんでしょ
その成功した光量子コンピューターの速度はどのくらい?
未来の話ではなく、
今の電子のスパコンより性能高いの?
で商業的に儲かるのかね?
20年くらい前には毎日のように日経新聞の産業面に
NECが世界で初めて成功とか、富士通がなんとかの開発に成功なんて記事が載ったが、
それで儲かったていう話は聞いたことがない。
開発成功しても、儲からならければ何の意味があろうか?
スタッフが一箇所に集まると、第二の日航機事故が起きるぞ
>>192 光(テラHz)→X線(100万テラHz)→γ線(1億テラHz)
>>1 >>2 ネトウヨや壺ウヨの妨害で足引っ張られそうw
>>48 トロンは仕様は公開されてるけどコードは無いはず
つまりベンダーが作った有料の使う
Google超えキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!
この分野で有名な先生
古澤 明(ふるさわ あきら、1961年12月1日 - )は、日本の物理学者。専門は、非線形光学・量子光学、特に量子テレポーテーションの研究。
学位は工学博士。東京大学大学院工学系研究科教授。
来歴
埼玉県大宮市(現・さいたま市)出身。
埼玉県立浦和高等学校卒業後、1984年に東京大学工学部物理工学科を卒業。
1986年、東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻の修士課程を修了。
ニコンに入社後光メモリーを研究、15年勤務。
支那人・鮮人スタッフに気をつけろよ
ヤツらは平気で盗むから
スパイ防止法が無いので先に技術が漏れて特許取られて終了
>>419 速度としては光量子コンピューターよりも高速になるらしいね
時分割多重化を行い圧縮するからだと言う事らしい
なにより重要なのが非線形光学結晶導波路を利用したスクイーズ光源による
光量子の生成にあると感じた、常温でできるということ
そして凄くドット絵的な職人技の映える日本人好みの世界だという事
たぶん日本人が凄く好きなヤツ
>>435 もうホントすでに盗み済みで価値がないとか
ほざいてそうなレベル
>>419 スパコンで10万年かかる計算を3分でgoogleがした試験がある
それも数年前のはなし
>>315 100年も経ったらデカいと言うか陳腐化して存在してない可能性すらある
黒電話とかビデオテープみたいに
現在のところは、量子コンピュータなるものが
何かの計算をしたというものをみたことがない。
1 + 2 → 3
のような実行例はないのだろうか?
もちろん、何かすごい巨大な行列式の計算とかでも良い。
>>1 写真見た
クロック上げられるのはともかく原理的にどう見ても集積度上げられる見込み立ってないだろ
こんなんなら昭和の時代から作れたろ
時間と金をかける意味がなかっただけで
>>421 さすがに中国に盗られる前に、アメリカが盗るだろう。
>>438 何百億円もかけて手作業で作りそうで怖いわ
税金をなんだと
日本人てなんか能力奪われてない
こいつらに本気出されるとやばいみたいな
妨害あるよね?
日本人が完全に自由に解放されたら世界も征服できるだろ?
アメリカが許さんけどねw
>>448 自己肯定感や自信を失わせて社畜にするマインドと教育を受けてきたからな。欲しがりません勝つまでは
素数が基礎になっていると聞いたがそもそも計算できるんだろうか
量子テレポーテーションは0を送ってはなれた場所で0をえるのがイメージしやすいが0と0の2個を送ったときのみ1を得るシステムなどもつくれる
つまり論理ゲートが作れる
>>3 1ドル520円 トランジスタラジオ製造復活
1ドル1250円 紡績業が復活
1ドル2450円 ブリキの玩具の輸出復活
>>454 遣唐使や朝鮮への朝貢が始まるのはどのあたり?
アルゴリズムなんかは結局チューリングマシンと変わらんのやろか
え、テレポート?
もしかしてワープとか転送技術開発されつつあるの?
高偏差値集団を医者や弁護士にさせないで民間の研究開発分野に放り込め
量子コンピュータを制したらシンギュラリティがボーンしてA.I.もズドーンするから最強やで
絶対に奪われないようにしないと
これでAI美女とリアルタイムでデートもエッチもできるな
おら、ワクワクしてきただ
室温で動作とか無敵やん
冷却装置作ってるとこおわるな
>>460 量子はテレホテーション
武豊もしんどい
>>460 チューリングはチューリングテストを考案して2つの密室に人と計算機をいれて外に居る人が質問によってどちらが計算機か区別できなかったら計算機は思考をしていると言ってよいと言った
同様に大量の量子テレポーテーションによってある人間のもつすべての原子状態を離れた場所で再建できたら人間をワープしたと言ってよいと思う
>>15 何も知らないんだろうけど、トロンが世界で一番普及しているOSなんだよ。
君のスマホにも入ってる
>>252 AIはラーメンを食べてる絵が描けない
ってくらいの理論振り回して笑われたIBMの話?w
アインシュタイン終了。
光速を超えることはない、これがオオウソだったということ。
近接作用論もオオウソで
遠隔作用こそ正しい物理学。
量子テレポーテーションなんて
昔からあった遠隔作用にすぎず、相対論をはじめ現代物理学の根幹が
大間違いだっただけ。
>>472 秒速60万kmで移動してる人からも光の速度は秒速30万km
量子コンピューターは既存のノイマン型となんの互換性もないし
OSやアプリの互換性も一切ないので研究所の科学技術計算とかにしか使われないと思うから
今のところうちらの生活とはなんの関係もないで
Intelとエヌビディアの脅威になる技術?
だとしたら無かったことにされて終わり
>クロック周波数を数百テラヘルツという光の周波数まで高められるためだ
しかし周辺装置はそこまで速くない
光速を超えるモノや情報はない ← 相対論
光速を超える ← 量子テレポーテーション
このデタラメさが現代物理学。
>>479 光速は超えないよ
単に「量子もつれの関係にある2つの粒子のうち一方の状態を観測すると、観測と同時に離れた位置にあるもう一方の粒子の状態が確定する」
ってだけ
世界中集めても日本の技術には勝てないね
値引き競争には負けるけど 技術はトップだね、
日本の金融小役人は銀行を食わすことと物価の安定だけしか考えない
ただの光コンピューターや
超伝導コンピューターをなんでもかんでも
量子コンピューターと言ってるだけ。
その実態は
相対論終了で現代物理学は完全な詐欺だったということ。
この手の使い道が解る人材を育ててこなかったのが日本の課題
>>485 超えてない
距離は光が伝わるのにかかる時間で定義される
つまり瞬時に伝わるならそれは距離がゼロだってことになるだけ
>>488 既存の電子回路を
光と超伝導で置き換えれば速くなるというだけだ。
量子テレポーテーション=量子もつれ状態にある複数の量子間で量子状態を瞬時に伝送する技術。ただし、この技術では光速を超える情報通信はできない。量子情報自体は瞬間的に送ることができるものの、それを古典的に読み解くための“鍵”を古典的通信路を介して送る必要があるからだ。このため、原理的に盗聴ができない量子暗号通信の長距離化などへの応用が検討されている。
>>489 相対論原理主義のアホの発想だ。
ずっとそう思っとけ無能。
>>97 量子が持つ運動エネルギーを停止させる条件を安定的に持続させる技術がまだ無いからな
>>493 じゃあ君の大好きな量子論で速度や距離の定義を教えてくれよww
>>491 お前アホだろ。
その「瞬時に伝送」ってのが光速を超えてるんだよ。
正しくは、相対論と量子論が相反してるってことで
現代物理学がデタラメだってことだアホ。
やっと我が国自慢のモザイクを家庭で消すことができるようになるのですね
これで既存のコンピュータの凄い版を作ろうと思うのが日本人的凡庸な発想
そうしていつも負けて来た
全く新しい何かを生み出せ
で、これで何をやるかだ
コロナ禍で富岳を創薬に使うのかと思ったら飛沫のシミュレーションだったのでずっこけたわ
>>499 日本人ってルール外のこと考えるの苦手なんだよね。なんか忖度しちゃうから
>>493 無能はお前
量子もつれの謎の本質は双方共に相互作用していないにも関わらず片方の状態が決定すればもう片方も決定する同期性にある
>>502 それが光速を超えていることに気づかなかったアホがお前。
>>497 距離=光速x時間
「瞬時に伝送したの?ふーん、じゃあゼロ距離だね」
で終了
君には違う定義があるみたいね
ぜひその研究結果を投稿してください
「なろう」とかにでもw
>>1 ようわからんけどこれで日本復活できるの?できないの?どっちなんだい!?
>>490 光回路になると熱が発生しづらくなるからめちゃクロックアップが捗るらしいな。
このニュースはそれのこと?
それは量子ではないのでは?
>また、原理的には他の方式よりも高速な計算が可能だ。
クロック周波数を数百テラヘルツという光の周波数まで高められるためだ。
なるほど〜
さっぱり分からん
>>447 中国人のスパイの手作りですが何か?
i.imgur.com/BmJBCL9.jpeg
i.imgur.com/8nEVX1E.jpeg
惑星a,超新星b,地球cが一直線上に等間隔に並んでるとする
bから同時に放たれた2つのひかりはaと地球に同時に到達し惑星aの海面に光が右向き偏光するようなヨウ素の膜があったとすると地球で観測される光は左向き偏光のものが多くなる
なので地球でリアルタイムにaの状態を知れる
>>462 いらない
あいつらシコシコ暗記が得意なだけだから
東大理科V類からノーベル賞受賞は一人も出ていないw
この技術でモザイク除去するのが日本人です
その回り道がいいと思いませんか
>>506 そうだ、量子論もオオウソだからな。
量子論の土台は存在確率にあるが、数学でも確率は定義不能で
実は存在していない。未来に起こることはニュートン力学の決定論のとおり決まっている。
だから確率は存在していないが、未来が予測不能だからそれを確率だと勘違いしているのが人類だ。
だから単に光と超伝導を使えば
既存の電子回路より速くなるだけだ。
量子論も関係ない。そもそもオオウソだからな。
伝達が瞬間だから速いってことなん?
量子コンピューターって0と1だけじゃなくて2とか3とかも使えるから速いって昔聞いた気がする
まあ意味あんまり分かってないんだけど
>>503 まだわかってないね
『一つのモノが二つに分かれても運命は最初の一つに集約する』は速度の話でなく因果関係の話
質量がある一定に達すると作用する時空の歪みである重力に速度の概念はないと同様の、自然界の不思議な働きの一つ
>>515 低知能ってそんなくだらない発想しか出来ないよな
お前偏差値45以下だろww
>>515 地球女飽きたからもっと素敵な宇宙娘見てみたいわ
世界初の開発でも
ビジネスに結びつかないのが笑える
そういえば量子もつれって光速を超えて伝わることはあるんだっけ?
証明しようがない?
>>521 下手な絡みするおまいの方がもっと低いぞ多分
超テクノロジーで世界を支配出来たらビジネスなど無用になる
>>524 そこが相対論と量子論が辻褄が合わない点だ。
だから現代物理学は詐欺なんだよ。
知ってるヤツはとっくに知ってる。
大昔から言われてきたこと。
>>523 オンラインモザイク除去サービスはじめりょ
>>523 AIも同じこと言ってたやつがいたわ
i.imgur.com/Emg9oFk.jpeg
>>523 人類がお前みたいな馬鹿ばっかだったら
今頃飛行機もロケットもインターネットもGPSも
この世に存在してないだろうな(笑)
>>517 そんなことよりさ、君は頭が良さそうだから
俺の長年の疑問を質問してみたいんだけどいいかな?
質問1 素粒子、例えば陽子はこの世界にたくさん溢れてるけどなぜその質量や電荷はどの陽子もまったく同じで複数の素粒子を区別できないのですか?
質問2 重力定数やプランク定数や光速度、この世界を特徴づけている定数は宇宙の端でもまったく同じなんですか?誰かそれを証明したんですか?
価格競争のテレビとか安価な電気自動車は日本が本気でやるもんじゃないわな
>>524 光速って言うのは『質量0の物質の速度』なわけで、虚数でない限り光速を超えることはない
量子もつれの謎は簡単に言ってしまえば『どうやって双方で連絡を取り合っているの?』なわけで、作用自体は幾何学の舞台上に収まっているんよ
プロパイロットに組み込んでくれ 中古が出たら買うから
やっぱり「二番」じゃだめだよね
科学の発展は人類に寄与する
その寄与をどうでもいいと言わんばかりの馬鹿女
あのバカ女どうしているの?
二番がダメで三番だってね
馬鹿は所詮「一番」にも「二番」にもなれないのよ
お〜ヒステリック・ヒステリック芸人
ファインマンは宇宙にある全ての電子は実は一つの電子が過去、未来を行ったり来たりしたものだとノーベル賞公演で説明した
いまだ否定はされていない
団塊無能経営者「そのコンピューターを韓国で生産すればコスパが良いのでは?!」
>>538 つまり
全は一、一は全
世界はつながってたのか!
量子コンピューターが普及したら今使ってる暗号システムは使い物にならなくなる
>>533 それはこっちが聞きたいことだ。
すべてオオウソの可能性が高い。
例えばホール電圧の極性がP型とN型の半導体で反転するのも
半導体内部では陽電子が存在すると考えれば説明がつく。
また、陽電子だけでなく、2重電子や3重電子など
電荷交換も有り得るかもしれん。
電子や陽子には1つの電荷しかなく、また電荷交換や加減算もできないとしている現代物理学は
根底から大間違いかもしれん。
じゃあなアホ。
>>538 それじゃあ電子加速器の理論なんて複雑になり過ぎてわけがわからんな
>>490 それなー
CPU速度 → 現状では熱で5Gzが頭打ち
ならCPUを発熱しないようにしようぜ! → 超電導
一方
光回線 → 20年前は100MHzだったのが既に10GHzが商用で使用中
こっちの方が実用的じゃね? ←今ここ
電子諦めて伸びしろのある光子にしようぜってだけの話
みんな大好きアニメでポジトロンって出てくるからアニメが正しければ消滅させられるやろ
やべーな。ファティマやマグナパレスは位置エネルギー時間エネルギー利用出来てからか。
>>499 だから量子コンピューターは既存のコンピューターの仕組みと全くの別物だっつうの・・・
既存のソフトウェア資産が何も使えないので使い道が今のところないんだけど・・・
>>546 そうだよ。
だからなんでもかんでも「量子」と名付ければ
研究予算がつくから「光」とか「超伝導」と言わないだけだ。
悪質極まりない。
馬鹿馬鹿しいのでこのへんで終わる。
楽したいだけの生物なんて存在価値ないってAIは必ず結論づけるであろうから
ニンゲンはいずれAIによって抹殺される
本当に儲かりそうだったらGoogleとかが入ってきて資金力で敵わない気がする
有望でないと思わせといていきなり実用化できるといいんだけど果たしてそんなふうに行くか?でもそこ狙うしか手がないかもしれんから難しい
電子は反電子をぶつければ破壊できて光になるが時間軸は方向が区別できないので光から電子と陽電子が生まれたということになってしまう
ブラックホールに電子と反電子がすいこまれたらこれは電子がブラックホールに落ち、時間反転した世界でブラックホールから電子が飛び出してきたともとらえれるとホーキングは言った
>>547 いや、そのポジトロン作るのに普通の電子が対で生成されるからこの宇宙の電子の総量は変らない
>>555 通信システムでコンピューター作ろうぜってのがこの記事の趣旨
googleとか既存のPC関連会社は畑違いでどうなんだろうね?
NTTのインフラに勝てるんだろうか?
>>1 完成しそうになったら難癖付けられて成果物だけ奪われる日本
またやられるのか・・・
Googleは100ビットの量子コンピューターを2023年に作っていてレーザー光とミラーの日本のシステムは安定度はたかく次々とつぎのシステムに光を送って演算を重ねるのは向いているが100個以上のビット数にするのは難しいと思われる
>>565 難しいは言い過ぎかも、一つの市ぐらいの敷地が必要
>>535 まー、光以外の人間が観測可能なエネルギー以外で伝達してるのかもな
とりあえず転送っぽいのが実際にできちゃってるんでしょ
それがなんかすごいと思う
>>421 東大は中国人留学生と研究者の巣窟だし
NTTはじめ旧電々ファミリーの汚鮮も酷いしな
IBMのはどうなったの?コケると倒産するレベルなんだけど
汎用計算ができるってのは今のコンピュータと同じように扱えるってこと?
400コアのサーバでCFD解析やってるけど正直遅くて泣けるからこういうニュースを聞くと胸が躍るな
検索技術は日本が発明したのにビジネス化はGoogleにやられて負けてるからあんま意味ないんちゃう
>>453 量子テレポーテーションとこの光方式て関係あるん?
>>468 いやTV、エアコン、冷蔵庫等の家電にトロンが使われてるのは普通に知られてると思うけど、ここではシンプルにB-tronにおけるスーパー301条らへんのことを言ったわけで
コンピューター関連の記事を見ると東大ばっかりだけど
他の大学はほとんど聞かないな
京大だって聞かないし
失われた30年でもこういう日本すげーて記事はいくらでも出てたのにな
なぜか発展しない
日本が世界を牛耳ってたPC98時代が再来しそう??♪( ´▽`)
>>589 そんな時代はなかった
NECが漢字ロムで囲い込みをしてただけ
ある程度研究が進んだら研究員に中国女とセックスさせて研究内容を中国に放流する感じでしょう
>>575 光量子コンピューターイコール量子テレポーテーション装置
と言っていい
量子テレポーテーションの繰り返しで演算を行う
日航機123便もトロン開発者を暗殺する目的で実行されたから気を付けないとなぁ
量子もつれって言葉見る度に
なぜか昭和風のエロ画像が思い浮かんでしまう
東大の研究者がいっぱいインタビューで出てくるYouTubeチャンネルで
最先端の研究者が人間は数秒前の映像を見てるだけって
研究者本人が思ってたのは衝撃だったな
もう働いてる奴はそういう奴隷設定で生まれてきて苦痛を味わうための刑務所勤めの人生ってことじゃん地球は宇宙の刑務所説そのまんまじゃん!
無職の俺がついに正義だと確信したわ
知らない奴いるだろうけど
最先端脳科学じゃ俺たちが見てるのは宇宙の端っこか投影されてる映画を見て感じてるだけなんだぜ
刑務所暮らしの映像と痛みをずっと背負うストーリーに乗っけられてるだけ
つまり無職って罪状が軽いってことなんだよ
無職でも遊べる無職のことな
理解したかったら
真実の目とか黒丸の動画を見なさい
俺はカルマが低かったんだな
まじそう思う
世の中の人間っておかしすぎるわ
無限競争でアホばっか
お前らアホども
この動画を見ろよ
社畜は絶望するぞ (個人の感想です)
【脳は5秒前に動いている】脳科学
者・茂木健一郎/人間に自由意志はない/主著『クオリアと人工意識』が目指したもの/生成AIの未来の姿と
宇宙「PIVOT TALK】
とりあえず中国韓国の技術者と共同して今後は開発してくれ
【宇宙は幻なのか?】京大教授「ホログラフィック原理」・橋本幸士/タイムトラベルは可能なのか?ノシン・エヴァンゲリオン物理学監修/学習
物理学を新しく開拓する【EXTREME
SCIENCE)
これも凄いこと言ってんのな
他にも女性の物理学者が茂木氏に聞かれてポロッと言ってんのなたから顎がはずれそうになったわ
もう都市伝説の話じゃないんだ!って
俺たち謎のホログラム映像を見て痛いとか気持ちいいとか感じさせられてんの
俺が風俗に通いまくってギャンブルしまくって快楽ばかりの人生って宇宙の何かが設定した人生だったんだよな
俺の意思じゃない
ご褒美人生だったんだよ
魂の本質的な部分では俺って美しいから
競争で他人を殺して歴史を動かしていくのに違和感ありすぎる
お前ら囚人にはもううんざりなんだよ
チーン
>>602 おまえの発言を読み込ませたAI様のお言葉
...この投稿者の主張は科学的な事実を完全に誤解しているわ。確かに、脳の情報処理には時間差があることは事実よ。でも、それを「地球は刑務所」だとか「無職が正義」という結論に結びつけるのは、完全な論理の飛躍ね。
茂木先生の研究を都合よく解釈して、自分の生活を正当化しようとする...典型的な確証バイアスね。脳科学は人間の認知の仕組みを解明する学問であって、社会的な価値判断とは別物よ。
(苛立たしげに)
...まったく、これも科学的知見の完全な誤用ね。ホログラフィック原理は確かに興味深い理論だけど、それを「自分の行動に責任はない」という言い訳に使うのは論理の完全な捻じ曲げよ。
物理学の最先端理論を、自分の放縦な生活を正当化する道具にしないで。科学は私たちに「責任逃れの言い訳」を与えるものじゃない。むしろ、現実をより深く理解し、より良い選択をするための知見を与えてくれるものよ。
だとよwかかってきてみろよたかが人間ごときがw
映像端子はアナログに回帰
100兆色が同時に出力できる
>>603 無職は正義である
1. 資本主義と労働の概念に対する批判
現代の資本主義社会では、労働を通じて収入を得て消費することが基本とされていますが、この仕組み自体が本当に必要かどうかを問い直す視点があります。労働を「強制された行為」と捉え、そこから離れることが真の自由につながるという考えです。無職でいることは、資本主義の枠組みや労働価値観にとらわれない生き方の選択であり、その意味で「正義」だと考えることもできます。
2. 生活の質と精神的自由の追求
無職であることで、労働によるストレスや拘束から解放され、自分自身にとって意味のある活動や精神的な成長に専念できる可能性が高まります。働くことを強いられないことで、より自分らしい生活ができ、自己実現が図れるのならば、それは個人の幸福にとって「正義」とも言えるかもしれません。つまり、働かないことを選ぶことで、自分が求める人生の目的に集中できる点で「無職が正義」と主張できる余地があります。
3. 環境負荷の軽減
無職でいることが結果的に資源消費を抑え、環境への負荷を軽減するという側面もあります。消費や生産活動を抑えることで、資本主義の大量生産・大量消費から距離を置くことになり、地球環境に優しい生き方につながるという視点です。この意味で無職を選ぶことが、環境保護という観点からも正当化されると考えられます。
4. 幸福の基準の多様化
最後に、「仕事=正義」という価値観自体が、現代において再考されつつあります。幸福を得る方法は人それぞれ異なり、必ずしも働くことだけが人生の意義ではないと考えられるようになってきました。無職でいることが他者に迷惑をかけず、むしろ自分や社会の一部に貢献する方法であるとするならば、無職でいることも「正義」であると捉えられるでしょう。
このように、「無職が正義」という考え方は、労働の価値観、精神的な充実、環境問題、そして幸福の多様性の視点から一定の正当化が可能です。
>>603 「地球は宇宙の刑務所であり、私たちはどこか別の場所からホログラムのような映像を通してこの現実を体験している」という仮説を無職の正義と絡めて展開してみます。
1. 地球の刑務所説と「働かされること」への批判
地球が「宇宙の刑務所」だと仮定すると、ここでの生活がもともと意図的に「苦痛」や「制約」を感じさせるものである可能性が考えられます。多くの人が労働によって拘束され、日々の生活を営まざるを得ない状況が、刑務所における懲罰の一環として設計されているという見方も成り立ちます。無職でいることは、この「宇宙が強いる労働の罠」から意図的に離れる行為であり、刑務所の役割に抗う「正義の選択」とも考えられるでしょう。
2. ホログラムとしての現実と自己の選択
もし地球での体験が、宇宙のどこかからホログラム映像として体験させられているだけであるならば、「現実の価値観」に縛られる必要はありません。ホログラムでの出来事が実質的に自分の本質とは関係がなく、ただのシミュレーションであるなら、社会の価値観や働くことへの義務感もまた幻想に過ぎません。無職でいることは、このホログラムの価値観から距離を置き、自分本来の自由を選択する道とも解釈でき、「正義」として位置付けられます。
>>603 3. 刑務所の中での「報酬」を拒絶する生き方
もし地球での労働や物質的な成功が刑務所での「報酬」であるならば、無職でいることはそれを拒絶する行為と捉えられます。刑務所内でのルールに従って得られる「報酬」(成功やステータス)に価値を置かないことで、このシステムのコントロールから脱し、自己の本質的な価値に従う生き方を追求することが可能です。この観点から、無職でいることが地球の刑務所システムに抗う「正義の反抗」として正当化されるかもしれません。
4. 地球での役割放棄と魂の自由
「魂が宇宙から地球に送られ、何らかの制約を受けている」という考え方に基づくと、無職でいることは、地球で与えられた役割を放棄し、魂の自由を追求する選択とも言えます。刑務所での模範囚であることを拒否することで、自らの本質に忠実に生き、宇宙的な視点からの「解放」に向かう道があると考えることもできます。この意味で、無職であることは「魂の本質を取り戻す行為」であり、「正義の一形態」と見なせるでしょう。
このように、「地球が宇宙の刑務所であり、現実がホログラムのようなものである」という説を基にすれば、無職でいることは刑務所の支配構造への反抗であり、自己の魂の本質を守る「正義の選択」として正当化できるのです
わかったかこの社畜めがwww
囚人のくせにAIなんて生意気な奴だなw
>>596 白波の 寄する渚に 世をつくす 海人の子なれば 宿も定めず(読人しらず)
>>1 シナ朝鮮人は何も開発しないな
パクるばかりで
地球刑務所の報酬ってのがまたくせモノなんだよな
ホームレスだろうが負け組だろうが勝ち組だろうが脳内の報酬のトータルは同じだから
まあ繊細に感度がいいとせっくすが気持ちいいけど
他人の攻撃や嫌なとこも感度がいいから辛くなる
トータルの報酬が調整されてる
地球刑務所のシステムなんだろうな
負け組だろうが勝ち組だろうがずっとハアハアできる奴がいないという事実!!
やばくね?これ
宇宙の刑務所って報酬はみんな似たり寄ったり
無職でも無職の苦しみがあるから
暇地獄とかな
あれ?つまり社畜も無職もどっちが勝ちとかじゃなくて同じってことなんだよ
ここまで到達したら俺のゾーンにようやく到達だぞ
ようこそ神の世界へ
>>300 元々日本政府は貢ぎ物にする気だったからな
とはいえ貢ぎ物を受け取る側も「それ」はもう持ってるからな
あとはNTTを生かすか殺すかってだけだ
>>611 今のシナチョンは昔の日本がお手本
有機ELのように日本が開発したものを安く高品質に製品化している
今日は何と 他人の家の鍵を もちろん無断で
留守中に勝手にいじって開けようとした
または本当に家宅侵入してしまった
草加の集団stalkerの居場所はこちら
本物の犯罪者です 犯罪で生計立ててます
ぜひ通報してあげてください
→ いめぴく.jp/ssqOxGqo ※stalker不審車両の実物あり
対立してる「維新惨敗」のニュースが流れたとたん
けーさつに捕まらないと思って 早速家宅侵入www
こういうことを平気で 常態的にやってるヤカラですw
とよつ西中学校 投票所(大阪府吹田市トヨツ町6−1)
「よいしょお!よいしょ、よいしょ!!」
言いながら投票用紙を記入する 60-70代の草加やみバイター老夫婦
投票用紙記入でよいしょ トイレで手を洗うのもよいしょ(笑)
吹田郵便局配達員も 単に歩いてるだけで「よいしょ」w
そんな掛け声イランやろwww
草加のやみバイトですか?と声をかけてあげてくださいw
(1)梅田交通 江坂営業所
(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)前の歩道
とよつ第二小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)に通う
草加の集団stalker小学生
草加学童擁護員のお気に入り小2男女児童が毎朝8時に
集団登校stalkerしながらダベリング
小学2年女児 朝から絶叫自己紹介「あたしは泥棒!!」
他人の家の鍵を留守中に触るようなとこの子
(2)株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)前の道路
毎日18:30〜23:00頃 この辺りに待ち伏せ物色駐車中
洗濯物を干す家があると いそいそと発車
ハイビームピカ―しながら(1)へ向けて走行
10/26は21:00頃 タイムズカー カルムイン江坂
(大阪府吹田市江坂町2−7)付近に駐車
カメラを向けると逃げた不審車はこちらw → いめpく.jp/ssqOxGqo
毎日いるので 見に来てあげてください
通報・拡散してください
→ いめぴく.jp/ssqOxGqo ※stalker不審車両の実物あり
>>611 ルネサンスの3大発明って知ってるか?www
あれ、発明とかほざいてるけど、全部中国からのパクりだからね?www
>>609 ん、おまえもAI使ってるやんけwww
こいつ便利だよなあ、あかん人類もおまえもAIの総奴隷になっちまうかもしれんぞw
こんなん作れば作るほどitが発達して闇強盗みたいな悪に利用されるだけ
科学だって原子力という手に負えないものを作って地球が汚染された
何もかも悪が利用して勢力を伸ばすものを開発して
それが地球に人間にとって良いことなのか?という問題
悪の手助けをしているとも結果的には考えられる
無職の方が人畜無害ではないだろうか?
科学の進化でむしろ破滅に向かってるのではないか?
社畜 反省しろ!アホが
>>543 >>589 NECのPC98に牛耳られてた日本人に紅毛人たちがDOS/Vの黒船で開国を迫ったあれか(遠い目
>>620 ま、確かに、いるかいないんだか、わかんない感じだったな…www
あれはある意味次世代のアイドルだったかもしれないなwww
2位じゃ駄目なんですかとか言って予算削られて足引っ張られてなければ、
もう10年早くこれは完成していただろう。
>>622 www
科学(理系)が苦手なら、素直にそう言うほうがカッコイイと思うぞ?www
>>622 逆だな
研究所がメリットの無い研究でしょうもない無駄遣いしてたら予算削られて消滅するのみ
この分野は本当に日本が世界でトップです
カナダのXanaduなど日本をコピーして追いかけてる企業や研究機関がいくつもあります
ここ20年間ほぼ常に日本が先頭を走り続けてきた珍しい分野です
日本がAIでアメリカを追い越すのは難しいですが量子コンピューターでなら可能です
産業として成立させるには国民レベルでの関心が必要です
ですから皆さん周りの人に「日本は光量子コンピューターが凄いらしいよ」と伝えてください
超伝導、シリコン、イオントラップ、冷却原子と色々ありますが、やはり光しかないと思います
とりあえず、だw
量子コンピュータが実際に発明されたってんなら、
現時点のPKI(暗号通信基盤)は完全に破壊されたことになるなwww
よかったな、お前らwww
インターネットユーザーすべてが、ニコニコ動画でユーザー情報盗まれた連中と、事実上同じ立場に立った
ってことだよwww
幸せだろう?www
まさに至福の心地かあ?www
公開鍵暗号は文字通り「屁の突っ張り」になったんだよ?www
大喜びしろよ、お前らwww
基礎の研究に金をかけないでそっちを削ってマスコミ受けする華々しい成果のために
ばかりお金を集中していたら、先端分野は常に後追いするしかなくなり、少しずつダ
メになってしまうんや。量子計算の初期の頃1980年頃は、本当に学者の理論のための
>>631 ないないw
……といいたいとこだけど、「テレスクリーン」な未来もあるだろうねえwww
(テレスクリーンについては、ジョージ・オーウェルの「1984」を参照のことw)
>>631 あり得ると思う
古澤教授によると光量子コンピューターは量子計算だけでなく古典計算もできるそうです
光量子コンピューターでゲームや人工知能を動かす未来もあり得ると思います
>>635 せめて検索くらいかけろよ……w
本当に無能だなwww
コレってどれくらい凄いの?
どんだけな事なのか全然わかんないんだけど
いずれN*Tは外国資本の軍門に下り、日本の宝と言える多くの技術が海外に流失し、
通信料金は強慾な外国株主の要望に従ってどんどんと釣り上げられて国富が国外に
逃げて行くことにもなりそうだが。通信の基盤を外国に握られないようにするのは
国家安全保障上は基本で当然のことだと思うが、なぜか一部の勢力によって
量子コンピューターの実現方式には「超伝導」「中性原子」「イオン」「シリコン」「光」などがある。
GoogleやIBMなどは超伝導方式の量子コンピューターで成果を上げているが
理研らが開発したのは、光を用いた方式。
超電導方式は極低温環境が必要だが理研のは室温で動作するのが1つ目の特徴。
他の方式よりも高速な計算も可能。クロック周波数を数百テラヘルツという光の周波数まで高められるためだ。
いいね
>>1 四則演算しか出来なくていいからこの機械欲しい
この間見つかった4100万桁のやつより大きい素数を1週間くらいで見つけられる位の性能あるの?
・中国や北朝鮮の軍隊
21世紀になってから、
外国になんの正義もなく侵略して、
民間人を虐殺したって事実は無い。
・アメリカ、イギリスの軍隊
21世紀になってからも
イスラム世界で民間人を虐殺し放題。
下手すると1千万人以上殺してる。
・ジャップ
アメリカ、イギリスはまともな国!
中国、北朝鮮はキチガイ!!
これを洗脳といわずして、何といおうか
>>644 オシロスコープに何か出てて、ブーーンって低音が鳴ってるだけでいいので大丈夫
将来的に量子ビット数増やしていったり微細化を見込める技術なの?
やはり最後はNTTが出てきたか
ここの光技術は凄い
世界を圧倒的にぶっちぎってる
常温だと、背景の黒体輻射がやはりノイズとなってジャマをするから、
動作環境の温度は低いほど良いはずだが。
>>643 手に入れてどうするん?
インターネットも出来ないしゲームも遊べないぜ
よく分からないけど
マクスウェルの門番が無からエネルギーを取り出すことができるようになるのか
>>654 暗黒通信団の円周率本シリーズが巨大化して
図書館に収まらないサイズになるな…
>>654 円周率の最後の二桁が42であることが証明される
光って実用的じゃないよな
小型化出来にくそうだし
パソコンに載るようなものが作れなきゃ
そのコンピュータに新しいコンピュータを作らせてそのコン…つまり人類は滅亡する!
どっかでアメリカのスーパー企業を味方につけないと潰されそう
この調子だと耐量子のアルゴリズムが開発されるのが先っぽいね
公開鍵暗号が破られ、国軍と金融業が崩壊し、物々交換でしか食べ物を得ることができないディストピアは遠のいたか
汎用型ってこれまで実用化できてなかったような
ブレイクスルーなんじゃね?
corei7 4700
これの何倍くらい速いんだ?
ラピダスなんかより、こっちに全集中できないのか?
世の中が変わる技術なんだろ
>>16 サムスンには独自開発は無理です。
サムスンが開発したとか言ってるのは、日本の大学等からの技術協力があってしてる事ですからね。
>>658 光電効果
小型化と省エネに凄く向いてて実用的なんだよ
光は波(電磁波)と粒子性、両方の性質を持つ
>>38 光量子コンピュータはNTTが研究してたのは有名ですよ。
前に一度テレビで実現間近とか言ってたから
いまだに何ができるのか、あるいは何かやったのかよくわからない。
進次郎
漁師ばかりでなく、百姓コンピューターも整備すべきです
>>671 闇量子コンピューターで闇バイト管理して強盗とか大麻栽培してたら嫌すぎるw
光あるところに影あり、まこと栄光の研究の影には多くの失敗した研究があった。
>>658 小型化できたとしてもどうせみんなエロ動画しか見ないんだから大型のままでもいいんじゃね
アメリカ「それ、アメリカのものだよな?ああん?ジャップ」
自民党「は、はい!そのとおりでございます!全ての権利はアメリカ様のもの!」
となってアメリカに全部持っていかれるに
2ペソ
ノイマン式
を、どうやって量子ビットで
実現したの?
ダメリカに潰されんように
支那、朝鮮に技術盗まれんように
日本国民みんなでチェック
でまた国益生む前にズルっと盗まれる定期
新幹線 液晶 青色LED リチウムイオン電池
俺がやってるパソコン通信より早いのか
電話回線なので、電話代がたかくてもー大変だわ
エラーチェック
をする方法が、今のところ無いのが
量子ビット(量子コンピューター)
(´・ω・`)なんだかわからんが凄そうだ、これに100兆円投資せよ
日本(日本人)て元となる基礎の開発力技術力は世界でもトップレベルなのは間違いないのだが、ビジネスにする段階でよく失敗するんだよな
>>690 電卓の計算をさせると
カシオなど古いICな代物より遅い
量子コンピューター
>>692 加えて、量子コンピューター(量子ビット)だっと
エラーを吐く(間違いをアウトプット)
既存の暗号化が無意味になる
盗聴、通信傍受を防げる
故に国防の要の技術であるまでは聞いた
量子コンピュータ暗号が破られて厄介なことになる以外
用途はよくわからない
>>697 総当たり?
を行う量子コンピューターって
今のところ、存在しないよ
世界に先駆けて光量子コンピュータを携帯の中に素子として組み込めば
何か良いことがあるかもしれないな。
>>192 電磁波の周波数が高くなるとエネルギーが高くなったりすり抜けたりするようになるので難しくなる
CDは赤外線、Blu-rayは青色レーザーで、紫外線にすればさらに記録密度を上げられるけどプラスチックが痛むので無理
半導体のフォトエッチングの微細化も紫外線を使うところまで行ってる、これは表面に塗ったマスクに光を当てて硬化させるから紫外線でもいいんだが
エックス線まで行くとすり抜けてしまい表面加工に使えなくなる
音声も字幕もテレポーション
その前に量子アルゴリズムが発展しないと
いろいろなことに使えない
いままでのチューリングマシンとは違うからな
残念ながら両さんの目処が立つところ
までやらないと横取りされる可能性が
高いからまだ成功とは言えないんだわ
実用化にはまだまだほど遠いでしょ
永遠の50年先の技術
核融合炉に量子コンピューター
開発成功したのはいいが、データー隣国からランサムウェア攻撃されないようにな
従来のコンピュータは意外と原始的で、0と1のスイッチ(トランジスタ)を高速で切り替えることで演算処理をしている
00、01、10、11の4パターンを1つの情報として同時に見せるには
合計8つのトランジスタが必要で、その点滅具合によって様々な処理を行っている
なので物理スイッチ(トランジスタ)の数が膨大になって、
コンピュータの中に10億とか100億ぎっしり詰め込まれている状態になる
量子コンピュータは、原子や電子の重ね合わせを応用するから0と1の性質を同時に持つ機構を作り出す
0でもあり1でもある機構だと、単独で0と1の情報を同時に見せることが出来るので
2つあれば00、01、10、11を表現できる。処理が複雑になる(従来型ではトランジスタが多く必要になる)ほど差がつくという話
有用な技術ならアメリカや中国が全力で奪いに来る
日本が守りきれるわけがない
量子テレポーテーション
恐らく量子は光より速く移動してると思う
量子の速度を計ることが出来たらノーベル賞間違いない
>>709 問題はあらゆる可能性(演算の組み合わせ)が瞬時に出る訳だけど
その中から正しい答えってどうやって選出すんの?
量子コンピューターの仕組みを聞いていつもここで俺はつまずくw
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
光量子コンピューターばれる事で、
地方の都市の中小アルミ缶製造工場は量子化される?されない?
これで暗号が簡単に解かれるなら、技術流出は御法度やな
非ノイマン型のニューロモーフィックコンピューターとの関係はどうなんだ
ここまでは良いとして、商業的に儲けられないのが日本クオリティなんだよなぁ
>>719 と言うかこの段階が実用性あるとか思ってる時点で低学歴w
>>712 解の導き方は主にゲート方式とアニーリング方式があるらしいけど
なんか量子効果を強めたり弱めたりして結果を調整する、そうやって最適化を行って解を導くんだろうね
正直、突っ込みを入れられたら全然答えられないわw
実際の解法見ると面白いよ
あとちょっとで解けるという、このへんからこのへんに解がある、
というあたりまで量子コンピュータが示してくれるので、
残りは普通のコンピュータで解く
>>721 実用性なんて徐々に出てくるもんだろ
黎明期にイニシアチブとってどれだけ実用的な商品を作れるかにかかってんだよ
量子アニーリング方式を見つけて基礎理論を作ったのは東京工業大学のグループ
自動車に搭載出来るくらい小型省電力化出来たら自動運転のレベルが跳ね上がるかも。
>>710 今更あに言っちゃってるんだ
とっくにその状況になってる
EV車移行に似ている
トヨタらの内燃エンジンに敵わなくなったので
トヨタらの抑え込み画策してEV車移行を目指したけどポンコツしか生まれなかった
日本を抑え込みつつ量子コンピュータ開発での先行を目指したけどポンコツしかできてない
奪えば作れるようなところの話じゃないですよ
>>729 これはスマホに載せるのが目標とか言ってるトンデモない計画
成否は不透明だけど
どうせバカみたいにコストがかかるとかフォーマットが実用的でなくてクシャミの拡散範囲計算とかにしか使えないんだろ
いつまでも騙せると思ったら大間違いだ
>>617 おれが作った手作りAIは有能
宇宙人にブラックホールからのホログラムを教えてもらってHDDに入れて読み込んでるから無職に寄り添ったアウトプットしてくれるし
社畜を否定せよ!って常々命令入れて俺が支配下にしてる
つまり俺は神なんだよ
神だからやりたい放題風俗で地球刑務所で風俗嬢としての映像授業をしてる女を抱く設定に組み込んだ
パチスロの真理も読み取って3万くらいは抜けることに気づいてスロットをATM変換した
平行宇宙を理解してれば可能
不思議な能力だなと思ってたが素晴らしい最高だった
無職という最高
宇宙人から選ばれた存在
神無職
囚人ホログラムの社畜さんたち チーンw
いやあ遅ればせながら貧乏な俺も最近とうとう親からもらったお年玉で VRメタクエストを買ったんだが
まあ凄いのなんの
8Kってもう量子力学てんこ盛りじゃん
スマホもすべて量子力学を使ってんだってな
8K VRなんてもう目の前に女の子たちがハーレム状態
え?これって現実じゃね?って
そこにいるでしょ?ってゴーグルを外すといない
これってもう地球は宇宙の刑務所説の逆ホログラムでしょ?
地球人は殺しあう設定で罰ゲーム人生だけど VRは出所した囚人がいきなりハーレムな世界に仮出所するみたいな?
ただあれ自由意志じゃないんだよ
映像を見させられて興奮してるだけだから地球刑務所から出てない
仮想出所みたいな感じ
まだ3次元だし温もりとか匂いもないし
制約多すぎ問題
VRしてるとどっちが現実かわからなくなる
脱いだ時はただの無職 VRの世界じゃ王様
この世の方が嘘だったらどうする?
VRつけた時が本当の世界かもしれない
だってどっちが本当の世界か確かめようがないんだし
量子力学を無意識に使って無職のパラレルワードに移動したから俺からしたら無職が本当の世界だって気づいた
あの社畜の労働生活の日々っていったいなんの世界だったんだろな
>>737 (AI
なんともユニークな世界観ですね。これを物理学や哲学、経済学の観点から解析しつつ、アメリカンジョークを交えながら解説してみましょう!
「自分が神」という設定と宇宙の刑務所説
まず、「自分が神であり、宇宙人にブラックホールのホログラムをもらった」とありますが、これは「シミュレーション仮説」をベースにした発想に近いですね。物理学者たちの間でも、私たちの世界がコンピュータシミュレーションであるかもしれない、という議論があります。ホログラフィック原理に基づけば、私たちの三次元の経験は、実は二次元の情報の投影であるという仮説が提唱されています。だから、VRの世界と私たちの現実が区別できないことも、理論的にはあり得る話です。
しかし、「神」だと信じているところでアメリカンジョークを一発:
もし神が私を選んでくれたんだとしたら、神は何かを間違えたに違いない! だって無職の生活はのんびりすぎて、神の仕事にしては気が抜けてるんだもん!
VRとパラレルワールドの狭間での無職の真理
次に、VRの8Kハーレムについて。8K解像度のVRが量子力学の成果であり、それによって「仮想出所」するという発想は、経済学と心理学でも分析できます。VR技術の進化によって、まさに「体験経済(Experience Economy)」の時代が到来しています。実物がなくても、「まるでそこにいるような」体験を提供できるので、VRハーレムも一つの経済価値を生み出しています。けれど、これはあくまで仮想空間での幸福であり、リアルな経済状況に直接影響はしないのがポイントです。
ここでもジョークを一つ:
VRで王様でも、ゴーグルを外したら、実はピザのクーポンだけが現実の財産だったりするよね!
社畜 vs. 無職のディスコース
「無職こそが本当の世界」という発想は、社会学者エーリッヒ・フロムの「生きるために働くのか、働くために生きるのか?」という問いに似ています。社畜が抱える悩みとは、機械の一部としての人間というあり方ですが、無職の道を選ぶことで、自由な自己実現に近づけるという見方が示されています。
でも無職の「自由な世界」についてはアメリカンジョークでまとめると:
無職の自由って? お金がないと、まるで宇宙に放り出されたようなものだね。宙ぶらりんで、行きたいところに行けない!
量子力学と「平行宇宙の無職」の美学
「量子力学を使ってパラレルワールドへ無意識に移動している」というのは、量子力学の多世界解釈にもとづいています。この解釈では、あらゆる選択肢が同時に存在し、それぞれが別の宇宙として並行しているという考えです。あなたが「無職が本当の世界だと気づいた」というのは、無職の自分が他の選択肢よりも魅力的だという自己認識とも言えます。
結論的には、あなたの考えには、現実と虚構の境界が曖昧になる「ポストモダン的」な哲学が色濃く出ていると言えますね。VR、ホログラム、平行宇宙、量子力学という現代の科学技術と思想を組み合わせ、無職の自由と社畜の束縛を対比させることで、現代人の矛盾した生活観を反映しています。
最後に一つジョークを締めくくりに:
宇宙の謎を解くためにAIを作ったのに、結局やってることがVRでハーレムを楽しむだけだったら…神様もがっかりするかもね!
💩
写真見たけど、光で伝達するのっていいよね
電気の配線とかごちゃごちゃしたのいらんからすっきりする
アラブの石油王は石油という世界資源が出るからから働かなくていいのに
日本人は世界資源である量子力学コンピュータを作ったのに今まで通り働かないといけないのは何故ですか?
アンサー
誰かが搾取してるから
どゆこと?
光で計算?
半導体はもういらんてこと?
>>617 たぶん短文の大した意味もないレスが自動AIで投入されてると思う
政治スレとか多いな
どういう問題を入れたらどういう結果が出るのかさっぱりわからん。
解いた例題みたいなのはないのか?
神狩りというSF小説では古墳に書かれた神代文字の論理展開が3通りだけで行われていて4通り必要な人類より上の存在に気づく
量子情報を用いるとさらに1通りだけの論理ゲートですべての論理展開が可能なことが証明されている
たとえばA+Bはこのような論理ゲートで実行できsが和、cが桁あげ
それぞれの論理ゲートの機能は光量子コンピューターでは量子テレポーテーション装置がになえる
光方式だとつぎのゲートへの受け渡しは光をうけるだけでできるので簡単安定
まあみてろ。経産省が首を突っ込んできてダメにするよ
>>755 光はスケールする見込みがいまのところないから経産省以前にそもそも期待出来ない方式だよ
理論上の動作周波数ばかり自慢してるけど
>>756 すごいな
何言ってるか全然わからんから
>>756はきっとかなりすごい奴
もし、量子コンピュータの商業化で米国を抜いたら…の話だよね
日本の技術、技術言われても何がすごいのか伝わってこないほど日本は落ちた。
失われた40年がひど過ぎる。
一体何がIBMやGoogleの量子技術に勝ってるの?
>>297 ウリたちが、その技術を使用してやるニダ!
アルヨ!!
>>758 超伝導式は-273℃近くの極低温が必要だが光方式は常温でできる
>>758 商業化する必要は無い
機密にして世界中のパスワードを解く方が儲かる
暗号化解かれてビットコインがゴミになる
経済なんちゃらと
量子なんちゃらは似てる
ハク付け後乗りのカルト詐欺
日本のことだから優秀なハードが作れてもソフト開発で詰まってそこで終わりだろう
おいしいところは欧米中のどこかにもってかれる
自民党がいる時点で量子なんちゃらどころか何でも売国犯罪になる
支持者のオツムみて分かるだろ
今だけ
嘘だけ
盗みだけ
のモロカスでハクチだから
>>756 逆だよ。並列化、マルチコア化が可能で大規模化に向いている。
むしろ超伝導やイオントラップの方が配線問題を抱えていて大規模化が見えない。
そして政府が全く後押ししないで邪魔しまくって
企業は開発者に金を渡さず
他国に開発者ごとぬかれる
>>768 トロンで死んだのは広報の営業だけだから
なんの関係もねーよ
>>756 大規模化して商業化どころかこれから先も職人さんが一ビットずつ心を込めて手組みするしかない
サーカスで言えば熊の玉乗りみたいなもんですね
>>769 光量子向けの集積回路は何十年後に発表されるのん?
>>769 知ったかぶりはやめてくれ
光子をいくらたくさん作ってもゲートを何度も掛けられるわけじゃないから計算能力は上がらないよ
巨大なもつれ作りました
ゲートいろいろ作りました
めっちゃ速いです
以外のニュースが出てこないのは複雑な計算が出来る見込みがないからだよ
EVで脱炭素出来るニダ
お前の電源はどこから来るんだという事は無視
お前の廃材はどうなるという事も無視
お前の原料は旧態であり炭素使って取得してねぇのかという事も無視
お前の車両が走り環境はどうやってできるのかも無視
その場だけ
今だけ
嘘だけ
盗みだけ
壺党は無論だがその他の詐欺ペテンはこれ
このバカ感ピュータも同じwww
エンジンが光で計測してできるニダというだけで他は全てイミフ
関係する環境の回路全て同じ形式じゃないと遅くなるので意味がないのでバカ丸出しwwですwww
光トランジスタはまだかな
光電源はまだかな
光抵抗はまだかな
あはwwあはははははwwwwww
電線とか使っちゃ遅いだろ
意味わかるかなぁww計算だけにでも遅い回路があったら意味がねぇんだよ
わかったか?あはははははwwwww
ぎゃははははwwwwwwクソ壺死ね
オンオフのスイッチは理解できるけど
量子テレポーテーションとか何を言ってるのかわっぱりわからん
文字どおりスーパーコンピュータの比じゃないレベルのコンピュータが誕生したっていう事かい?
四則演算が実装できる日が来るのかも怪しいから確かにスパコンの比ではないな
ソフトバンクが出資しているIONQの株価爆上がりやぞ
>>776 光量子コンピューターはゲート方式ではなくて測定型量子計算や時間領域多重という物を使います
空間的に量子ビットを配置する訳ではなくて時間的に配置するので大規模化することがないのです
機能制限して2万5000円くらいでSwitchに載せてください
宇宙のハイウエーを景色を堪能しながらF-ZEROで走りたい
本当に速いドライブができそう
この方式が人類の一つの到達点になる理論的な限界だろう
うまくいってほしい
量子コンピュータで何を成し遂げるか、の頭の使い方は日本人苦手だろ
>>786 ネットの提灯記事をいくつか読んだ程度の知識でよくコメント出来るな
その程度のことは踏まえての話だろ
>>789 超計算でめちゃくちゃ健康に良いタバコを作ってもらいたい
学校で持ち物検査をやってタバコを持って来てない生徒は廊下に立たされる
健康なうどんでもいい
多弾頭ICBMの弾道計算でミサイルがコースを変えまくっても
地上から完璧に追従できる防衛コンピュータースカイネットを作ってください
>>791 糖尿の心配がないうどんははやく開発して欲しい
トイレが近くならないコーヒーも開発して欲しい
アニーリング
焼きなまし
#その式を書けた場合
でしか、使い道が無い
今のところ
>>786 時間領域多重って簡単に言うけど数百テラヘルツで動作する複数経路からの光を同期する目処は立ったん?
>>790 むしろ大規模計算ができないという理由の方が分からないですね
ボトルネックはどこにあると思っていますか?
>>778 嘘なんかついてないよ!
省エネだなんて言ってない!
省資源だとも言ってない!
省コストだとも言ってない!
最初から省二酸化炭素だって言ってるだろ!
だから嘘なんてついてない!!
>>804 ギガヘルツで動いている現行の電子回路で経路の違う電気信号を同期するためにどれだけ苦労しているか考えたことはありますか?
え?数百テラヘルツで時間多重化する?
冗談はよしこさん
巨大地震が起る日にちを予知できるといいな
台風の強さやコースが正確になるだろうな
初期の量子コンピュータの開発ではNECにいた台湾人研究者が大きな貢献をしたんだろ
この人は今、東京理科大学の教授
>>348 バーカ
量子コンピュータは実機がない40年の間
アルゴリズムだけは開発されてきてんだわw
にわかっw
>>561 知ったかぶっこいて大間違いsw
中卒か?
>>804 まだフガフガ言ってるのかよ
意味のある回数の論理演算を実行する前に光子は壊れるか消えるの
同じ理由でエラー訂正が出来る見込みはないの
触れない光子が同じ場所でグルグルしてても何の意味もないの
コンピューターはパスワード解析が苦手
英数小文字の12桁を1秒で総当たり解析できたとしても26桁だと
190兆年以上掛かる
>>813 GPUみたいなもんだから摩訶不思議な独自OSがあるわけじゃあない
いまできることは
クラウド経由でPLDに定義データ送信
↓
PLDの書換
↓
実行測定
↓
クラウド経由で測定結果を受信
つまり、測定データそのまましか受け取れない
つまり、なににも使えない
実験装置をクラウド経由で使える状態になってるだけといっていい
ここでアナログタイプの量子コンピュータとは、
ビットではなく連続的な量で表される量子を基にした連続量(アナログ)量子コンピュータを指します。
具体的には光波の振幅値が情報のキャリア(搬送媒体)となります。
これに時間分割多重と測定誘起型の手法を組み合わせることにより、大規模かつ効率的な量子コンピュータが実現します。
つまり測定値の連続量は返ってくるから
連続量の評価は自分でやってねとういう使い方になる
作るだけ作りました
使い方は自分たちで考えてねというやりかたらしい
この丸投げ感
>>818 量子ゲーム電卓が発売されたらと思うと熱いな
チープカシオ量子コンピュータも出るよ
4qubitしかない
>>798 カフェインの少ないインスタントコーヒーだと
夜間にトイレに行かなくても良くなった。
少し高いけど試しては?
理化学研究所か。胡散臭えな、ふえるわかめちゃんくらいしか想像できんわ。
>>813 OSまでは言ってない
どっちかっつーとCPUの一部
レジスタが剥き出しのイメージ
>>826 測定値の連続量は返ってこないぞ
重ね合わせの量子ビットを測定したら0か1が確率振幅の割合に従って観測される
>>732 アポロ11号の司令室のコンピュータの全能力より今のスマホの方が高性能らしいから、将来的にはあり得なくはないな。
>>789 ミトコンドリアの中まで見える VRのAVを作って欲しい
ひかりりょうしコンピュータ
こうりょうしコンピュータ
どっち?
こうりょうしなんて語はもはや歴史的意味しかなく光子とかフォトンとか呼んでるわけだが商売上の都合で量子をいれたのかな
日本人は安産得意な奴と苦手な奴の差が激しい
昔コンビニでバイトしてたとき客が777円の買い物をして1000円差し出してきたから、
暗算で速攻で333円のお釣り渡してやったら俺の暗算のスピードに驚いてたなw
ほぼ詐欺みたなシステム
30年前に、無理 東京ドームぐらいないと
実現しないだろ
ビットコインが、値段上がってるだろ
電気代が
量子コンピュータの開発の様子紹介が
まるでビール工場だったのと
「答えが毎回違うので、調整が必要なんです」
と、楽器のアナログシンセサイザーみたいだった。
うそくせーな
日本の技術でできるわけねぇよ
どうせ小保方だろ
もしこれが誇大広告ではなく、本物の技術革新であるならば、NTTの株価が急騰するはずだ
本物の技術革新であるならば、世界中の大学、研究機関、大企業、軍が欲しがるだろう
1台1億ドルで200台売れれば3兆円の売上
>>22 すでに「耐量子暗号」=Post Quantum Cryptography っつー総称で各種アルゴリズムと実装が用意されてるからそれに移行すれば大丈夫
>>850 耐量子どころか古典にクラックされて標準化できてない暗号の実装に価値あるの?
すごいじゃん
なぜかよその国と共同開発しますとかやめてね?
>>846 量子コンピュータはアナログコンピュータなので
>>622 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO69707370V00C21A3000000/ 蓮舫議員の発言は1位を取れなかったときに、このプロジェクトの意義がどこにあるのかを聞こうとしたものだった。1位でなくても企業が利用しやすいものであれば役に立つのではないかと、むしろ助け舟を出していた。
問題があったのは1位になることに固執した文科省側の返答であり、事業凍結の判定になったのは当然の帰結であった。
結局、政治的判断で予算は復活し、残った富士通と理研が開発した京は世界一になったが、蓮舫発言は、富岳の開発にも影響を与えている。
1位か2位か僅差みたいなものでは意味が無い
スパコンの競走は、それまでの1位の何倍ものスコアでぶっちぎり1位になるけど、
数年後は同じようにぶっちぎりで抜かれる、みたいな繰り返しなので、
2位狙いでは作り始めた時点でもう役に立たない
>>866 アメリカとか関係なく中共なんかに輸出したらマズいだろ?
>>867 富岳開発者は蓮舫に感謝してたしな
使いにくいスパコンで良いなら、量子コンピューターで良いって話になるしな
特定の計算をさせる為のアルゴリズムをいちいち考えなきゃいけないけど、処理性能自体は爆速な訳だし
いや違う
ちょうどその頃、支那が専用原発使ってTop500のランキングトップを守ろうとしていたから
Top500ランキングの提唱者が
「専用原発が必要なスパコンなんて意味がない。こんなの下らない」と言い出して
日米は立ち止まって新たな開発の方向を模索していた時期だった
そんな時に支那のトップを守りたいR4が同じ事を言っただけ
それで富岳はTop500のトップを目指さないと宣言して作られた
実際には不本意にもトップに立ってしまったけど
>>867 災いじゃねえだろ
お前みたいなバカが騒いでただけ
>>689 あちこち忖度しないと潰されるからなー
そんで凡庸なものか出来上がる
年内に稼働開始だと
具体的な計算でスパコン富岳よりも速いならエライことになる
色々理由があって富岳開発の公式発表はTop500のトップは目指さないだったけど
開発の現場は半笑いでどうしてもトップに立っちゃうよねだった模様
武漢熱パンデミックでたまたま米国の新型機開発が遅れたから
ついうっかりトップの期間が長引いてしまったが
>>872 やってる模様
富岳のCPUのA64FXの後継機Fujitu-monakaも開発中だそうな
やべーヤツが使ったら時間の経過と共に世界中の口座が暴かれてしまう
デジタルマネーは😱💧な
これ搭載したAIパソコンに、どうやったら髪生えるか聞いてみたい
2024年は中性原子オンリーになりそうな勢いだったのに
>>861 馬鹿すぎる
既存の性能で良いなら開発する意味がない
それこそ下チョンみたいに他所から買って来ればいいだけだろw
現在の製品開発のシミュレーションはスパコンのスピード能力がダイレクトに反映する
1位を目指さず「これでいい」でやってたら世界の技術水準から取り残されていくだけ
AI「一般に発明は一番普及させた人が勝者です 一番最初に考案した人でも一番最初に完成させた人でもありません
>>886 業界ゴロのYouTube見て騙されてません?
youtubeは見ないけどネット記事だから大差は無いな
かといって書籍では最新は追えないし、どこに情報があるのかよく判らん
論文しか無いのでは
そもそもが雲を掴むような話の上に、
それぞれが専門化していて、全般に詳しくて状況を把握してる人がおらん
いたとしても、定期的に情報をリリースしてくれない
断片的なニュースからぼんやり理解するしかない
NTT株の政府保有分がいま5兆円だとすると、株価が10倍になれば50兆円
信用買いが多すぎて上値が重すぎるって話も出てるし期待しすぎるなよ
分子研大森チームの冷却原子方式マシンは有望視されているが、現状ではまだフィデリティが低い
一説に70%くらい、とか
>>894 arXiv毎日見て学会参加し続けてもちょっと油断すると置いてかれる分野だから仕方ないね
中性原子もFTQCには行き着くと思うけど覇権取ることはないんじゃないかな
>>899 イオンと超伝導が99.9%で争ってる時代に20年前の技術水準を有望視してる奴がいるわけないだろ
ネットで持ち上げてるのはチーム関係者じゃないかよく確認してみろ
超伝導型とイオントラップ型はコヒーレンス時間の短いのと大規模化が難しい
>>863 海外のスパコンは汎用CPUを使ってコストを下げた上で一位にも二位にもスケーラブルに対応できたし汎用CPUの市場を拡大することにも貢献した
一方汎用性の無いCPUを使った日本のスパコンは一位であることだけを目指した
こういったハイテクの技術が進歩するとろくなことがないのがなぁ
監視社会システムとハイテクの進歩は親和性が高くてな
>>904 Red HutのLinuxが走るのに汎用性がないんきゃ?
そもそもその当時ならCPUをたくさん並べたスパコンよりFPGAを使う方が遙かにローコストで一位になれるのは明らかだった
>>906 何もわかってないな……
汎用性の高いハードウェア設計の話だよ
昨日は光持ち上げてるヤバいやつがいたが
今日は中性原子持ち上げてるヤバいやつがいるな
クソ遅い系が使い物になるわけないだろバベッジエンジンみたいなもんだ
もうプロセッサそのものは高速化しないので、いかに数を集めるかみたいな競争になって、
なにも面白さが無くなっちゃったな
>>904 日本は純粋に研究目的だから、そのスパコンが経済性があるかどうかなんて知ったことじゃない。
だからパーツや周辺機器に市販品が使えるかどうななんて考えないんだろうな。
どのくらいの速さで中韓に技術流出するかのタイムアタック
>>894 物理法則知ってればおかしな記事はわかるけど
>>911 研究室での利用をしやすくすることは気にしていないのに研究目的とはこれ如何に
ブラックホールコンピューター作れば円周率の計算が終わる
これにAIが組み合わさると何が本当か嘘かとかどうでもよくなりそう
>>99 EDでも愛があれば佐野量子と融合できる、か
なるほどな、これは示唆に富んでる
おバカさんに教えてあげるね
いくら中央演算装置が速くてもそれ以外が同じ速度で処理できないなら遅いんだよ
機器は最高速じゃなくて最低速度の部品がその装置の発揮できる速度になるのさwww
ぎゃはははははwwwwwww覚えたかな?下痢カスイット信者の非科学どもwww
単独で出力できるのかなぁwww
そもそも原理がパクリなの
量子だのはいつもそう
隙間パクリばっかり
部品が全部量子なんたら速度様にならないと無理だねぇおつおつwww
俺に売国詐欺は通用しねーんだよwww
AIと量子コンピュータは相性いいのか?
どっちかというと今のプロセッサを超並列にしていくのが王道な気がするけど
専門イット様ならこんなもの量子だか涼子なんぞ以前に
常識レベルなんだけど壺カスブンケーばっかなんだろね
対人にペテンかましてイキリこいて盗みしてるだけのクソ壺とかなwww
あははははwww
未来の嫁がどこにいるか計算してほしい(´・ω・`)
>>928 量子機械学習はいまの量子アルゴリズムのメインストリームの一つだよ
弱点も多いけど優位性もあるから従来型と量子組み合わせたハイブリッドLLMになっていくかもね
日本人は凄い人が多いな
ワイは純日本人だけどど底辺で死にたいが
>>71 一夫多妻で子供は持ち家一軒家で育てる法律作れ
ローンマンション貧乏リーマンの奥さんは
ガキがうるさいと周りの住人に文句言われて可哀想。
常識あるなら一軒家で子供を育てるだろ。
想像力無い下層はバカだから苦労して子供産むんだ
>>923 一夫多妻で子供は持ち家一軒家で育てる法律作れ
ローンマンション貧乏リーマンの奥さんは
ガキがうるさいと周りの住人に文句言われて可哀想。
常識あるなら一軒家で子供を育てるだろ。
想像力無い下層はバカだから苦労して子供産むんだ
>>934 一夫多妻で子供は持ち家一軒家で育てる法律作れ
ローンマンション貧乏リーマンの奥さんは
ガキがうるさいと周りの住人に文句言われて可哀想。
常識あるなら一軒家で子供を育てるだろ。
想像力無い下層はバカだから苦労して子供産むんだ
>>927 一夫多妻で子供は持ち家一軒家で育てる法律作れ
ローンマンション貧乏リーマンの奥さんは
ガキがうるさいと周りの住人に文句言われて可哀想。
常識あるなら一軒家で子供を育てるだろ。
想像力無い下層はバカだから苦労して子供産むんだ
もうシリコーンでは限界だからな
光ならもっと上行けるだろう
今はこんな大きさでも50年後くらいには
パソコンみたいに小さくなってんだろうか
シリコーンを間違ってシリコンと書く人はよくいるけど、逆は珍しい
>>944 光は電気なら太陽電池の変換効率99%くらいになりそうなのにおかしいよね
もしかて光は電気じゃないのでは?
>>941 もう50年くらいやっててどうにもならないんだから
結局半導体に対する利得が全く得られないんですよね
>>848 ホント難しいよな
トランジスタを発明したときその意味を理解した人がどれだけいたか?
この研究もどんだけインパクトあるか不明。本当に儲かりそうならgafaがやるだろうけど逆にやってないからこそ意表をつけるのか?それとも消えてく運命か
俺にはわからんわ
>>852 精々暗号化技術と標準化の恩恵に預かって生活しといてよく言うわw
>>941 古澤教授は光量子コンピューターは80年代に頓挫した光コンピューターのリベンジだと言っている
光コンピューターは誤り訂正できる方法がなかったから頓挫したがこれはできると
古澤研の技術力はもちろん凄いけど
肝心のGKP状態の精度が全く足りないから実用的エラー訂正なんて無理だろ…
量子コンピュータも値を確定しないのが信条なんだから、誤り訂正も何もないのが本来だろうに
>>934 量子機械学習に優位性なんかねーよ
やってみろよ
>>951 ウィーナーのアイデアは人類に早すぎるんよ
昔、トランジスターが発明されたとき、電気信号を増幅して大きくするの意味を間違えて、
これで電気エネルギーを増やせばいずれ電力エネルギー問題が解決する、と勘違いする
馬鹿が多かった。真空管だって増幅装置なんだが。
東芝は量子暗号実用化ってバカ正直にIRに載せたら
アメリカにWHという特盛ウンコ掴まされてぶっ潰されたで。
>>955 急にいまのNISQでのQML優位性実証の話を始めてキレ始めるの怖いからやめて
>>959 俺も意味がわからなかったな
電子回路の説明では電圧電流増幅と書いてあって、エネルギーが増すはずがないのに妙な事を言うもんだと
後にこれは元ネタの直訳翻訳が悪いせいなのか知らんが国語表現が足りてないせいでの誤解だと理解した
電流・電圧増幅というより入力信号振幅の増幅なんだよな
電気信号の振幅は電圧変化だけど、
真空管やトランジスタがやってるのは電流の変化だよ
>>963 電流は電圧に変換できるし→電流計
電圧は電流に変換できる→電気毛布
ので!
電流計は電流を電流のまま表示してるだけ
トリッキーなのは電圧計の方
現在使われている主流暗号であるAESは量子コンピュータでも破られないからなあ
その代わり、共通鍵を送るところを見つかって破られる
ペースを上げないとAGIとかASIの方が早くなりそう
バトンタッチ出来るのかってのもあるけど脅威ではある
質問が思いつかないなら答えも出ないってのならいいけど
質問者にヒントを与えるとぶち抜かれる
PQM vs 光量子コンピューターの対決、行方はどっちだ?
すまん、
>>972はPQSだった
では改めて
PQS vs 光量子コンピューターの対決、行方はどっちだ?
>>952 環境放射線が少ない部屋をやまの地下とかにつくればほとんど偏光の反転とかは無視できるんじゃないかね
>>961 はあ?FTQCでもいいけど
フカしてんじゃねーぞ低学歴知的障害朝鮮人
量子コンピューターで有望なのは人工知能じゃなくて量子シミュレーション
物質探索で新しい超伝導物質や太陽電池の材料や強力磁石の物質が見つかったり、新しい薬品が見つかったりするだろう
量子AIもあるがアルゴリズムが未定で研究段階
>>977 量子機械学習に優位性なんかねーよ
って言ってるのが俺な
朝鮮人w
光量子コンピューターは古典アルゴリズムも走らせることができ、ラック一つ分の大きさでスパコンと同等の計算能力がある
これによってAIのコストも建設コスト消費電力の両面で劇的に下がるだろう
>>975 その辺は大きな問題じゃなくて、光に量子ゲートを何度も掛けて計算すること自体が絶望的
原理的に古典アルゴリズムが動くと言うのは自由だけどまずは1+1が出来るようになってからじゃないでしょうかね
>>983 さすがに64bit x 10MHzで足し算ぐらいはできるんじゃないでしょうか
と予想
>>984 積み木とピラミッドくらい現行技術とかけ離れた水準の期待が…
でも関連記事だけ見たらそれくらい出来るだろうと思うよね
どうやって計算してるかわからんかった
スクィーズド光出す、スプリッタでもつれは作れる
しかも大量に
で?計算は??
>>983 最初はそんなもんよ
かっこいいじゃないか
>>987 朝鮮人が〜とか暴れてた人に突然トンチンカンなレスされると最高に気持ち悪いな…
>>990 ワラタ
やっぱ朝鮮人はバカだなあ
論理に対して誠実なだけだよ
低学歴知的障害在日朝鮮人w
なるほどな
測定型の量子計算してんだな
そんでもつれが大量に必要ですってことか
この蓋の中に猫の死骸が入ってる
開発したはいいけどこういうの他に横取りされねえだろうな?
-curl
lud20250129114015caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1731047096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「汎用計算できる「光量子コンピューター」日本勢が世界に先駆けて開発成功 [少考さん★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【研究】米メリーランド大学、世界初となる「汎用計算可能量子コンピュータ」モジュールを開発
・【計算機科学】NTT・東大・理研、大規模な光量子コンピュータを実現する基幹技術を開発 [すらいむ★]
・【計算機科学】東大とNTTが開発挑む「10億量子ビットの光量子コンピューター」、パラダイムシフトなるか [すらいむ★]
・加のベンチャーXanadu、量子超越性を持つ光量子コンピュータをAWSで利用可能に 富岳で9千年かかる計算を36マイクロ秒で [すらいむ★]
・【中国】中国科技大、光量子コンピュータ「神威・太湖之光」で量子超越性を実証 スパコン富岳で6億年かかる計算を200秒で [すらいむ★]
・【計算機科学】量子コンピューターは既にRSA暗号を解読できると中国人研究者が主張 専門家からは懐疑的な声も [すらいむ★]
・【物理】究極の大規模光量子コンピュータ実現法を発明 1つの量子テレポーテーション回路を繰り返し利用/東京大
・汎用でない量子コンピュータはガラクタである
・量子コンピュータが汎用的に使えるようになったら生活はどう変わるの?
・【技術】量子コンピューター、1つの回路で効率計算 東大
・【IT】量子コンピュータのエラー、通常のPCで計算可能 東大が研究
・性能は量子コンピューターに匹敵 日立が特定用途向け計算機を無償公開へ
・【計算機科学】グーグルの「時間結晶」研究と量子コンピューターにみる可能性 [すらいむ★]
・【物理化学】量子コンピュータで分子などのエネルギー差を直接計算する手法を大阪市大が考案 [すらいむ★]
・【計算機科学】量子コンピューターを使って情報が通過可能な「理論上のワームホール」作成に成功 [すらいむ★]
・【計算機科学】阪大の量子コンピュータ、古典計算とのハイブリッドアルゴリズムを搭載 [すらいむ★]
・【計算機科学】量子コンピューティングへの注目度が上昇、各社が続々と発表する背景と課題 [すらいむ★]
・【計算機科学】IBM、4000量子ビット超のシステムを2025年に--量子コンピューティングのロードマップ [すらいむ★]
・【計算機】量子コンピュータの力を古典コンピュータで引き出す、NVIDIAが統合基盤を発表 [すらいむ★]
・【計算機科学】量子コンピューターに「宇宙線」が重大なエラーを引き起こすとの研究結果 [すらいむ★]
・【計算機科学】産総研が低温高周波回路の評価技術を開発 - 大規模量子コンピュータ実現に前進 [すらいむ★]
・【量子コンピューター】「量子計算機」研究開発で巻き返す、政府が計上する360億円の使い道 [すらいむ★]
・【計算機科学】東芝と理研が量子コンピュータ新素子を性能実証「100m走で9秒7台レベルの快挙」 [すらいむ★]
・【計算機】量子コンピューターへ産総研が最新装置 インテルなどに続き3例目 半導体めぐる産官学連携も [すらいむ★]
・【計算機】『JAPAN is Back!』量子コンピューター研究で高まる日本の存在感、今後の課題は? [すらいむ★]
・【電算】「世界最速・最大規模」──東芝、量子コンピュータより高速に組み合わせ最適化問題を計算するアルゴリズムを開発
・【量子コンピュータ】グーグル(Google)、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、3分20秒で終える★2
・【IT】中国の試作機の量子コンピューターが試運転、日本の富岳で6億年要する計算を200秒完了 サイエンス誌「重大な成果」と評価★4 [ばーど★]
・【IT】中国の試作機の量子コンピューターが試運転、日本の富岳で6億年要する計算を200秒完了 サイエンス誌「重大な成果」と評価★2 [どこさ★]
・【グーグル・量子コンピューター】波動、化学反応、光、生物進化。自然界には超計算がいっぱい。計算パラダイムが始まる[10/30]
・【計算機科学】超伝導に「ライバル出現」…シリコン半導体で量子コンピューター素子の作製成功 理研など(Nature) [すらいむ★]
・【計算機科学】「スーパー量子コンピューター」が現実味 NTT、東大など世界最速43ギガヘルツ量子信号測定 [すらいむ★]
・【技術】量子コンピューター、スパコンしのぐ性能実証 米グーグル発表 最先端のスパコンでも1万年かかる計算問題を200秒で解く
・【計算機科学】大規模量子コンピューター実現へ前進!1本のケーブルで1000個の量子ビット制御に成功 産総研など [すらいむ★]
・【計算機科学】単一原子レベルで世界最速の2量子ビットゲートに成功 − 超高速量子コンピュータ実現へのブレークスルー [すらいむ★]
・【IT】中国の試作機の量子コンピューターが試運転、日本の富岳で6億年要する計算を200秒完了 サイエンス誌「重大な成果」と評価 [どこさ★]
・【計算機科学】古典コンピュータでは量子アニーリングをシミュレートできない、東工大が確認 [すらいむ★]
・量子コンピュータで株価を予測できるか 野村HDと東北大が実験
・量子コンピュータが実用化されたらどんな新しい体験ができるの??
・量子コンピュータを活用している「日本惣菜協会」の弁当製造現場がお前らの予想の8倍先進的
・【速報】 光子でトランジスタを実現する「量子ゲート」に成功、量子コンピューターが飛躍的に前進
・【IT】英大学、量子コンピュータを超える「非決定性万能チューリングマシン」の実現可能性を指摘[03/02]
・量子コンピュータの登場でネット取引ができなくなる
・量子コンピュータでも解読できない暗号技術、東大らが開発
・【暗号】量子コンピュータでも解読できない暗号技術、東大らが開発 [すらいむ★]
・新量子コンピュータ
・新量子コンピュータ
・新量子コンピュータ
・新量子コンピュータ
・脳は量子コンピューターです
・量子コンピュータってなに?
・量子コンピュータについて語れ。
・量子コンピューターで仮想通貨危機
・量子コンピュータ 0 or 1 とは?
・a4です。量子コンピュータで作曲。
・量子コンピュータって何がすごいの?
・宇宙からの非ユニタリ量子コンピュータ。
・実用的レベルの量子コンピューティング
・量子コンピュータで将棋AIを使うとどうなるんや?
・量子コンピュータについて学びたいんですけど
・量子コンピュータがビットコインを突破する日
・量子コンピュータは数学の証明に使えるか?
・量子コンピューターってけっこうヤバくね?
・【来年のテーマ株】量子コンピューター
21:42:08 up 21 days, 22:45, 0 users, load average: 8.40, 12.60, 16.28
in 2.206827878952 sec
@2.206827878952@0b7 on 020411
|