◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
立憲民主・幹事長「『年収の壁』見直しに向け、国民民主と協議したい」「可処分所得を上げるのは大事なこと」 [お断り★]YouTube動画>3本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1730724361/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
年収の壁「国民民主と協議したい」 立民幹事長
立憲民主党の小川淳也幹事長は4日のBS日テレの番組で、国民民主党が重視する「103万円の壁」見直しに向け、同党と協議したいとの考えを示した。
今後の政局を見据え、国民民主との連携をできる限り強めたい考え
詳細はソース 2024/11/4
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d285c1c48c7d6a544daea6e641fe5bc45539149 関連
日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 ★13 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1730460794/ 国民民主党、社会保険料が生じる「106万円の壁」「130万円の壁」についても与党と協議開始で合意、週明けにも ★5 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1730600810/ 立憲・野田代表 「手取りへの影響では、より深刻なのは社会保険料の負担が生じる『130万円の壁』だ」 存在感発揮に ★4 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1730641939/ 2000年を境に働かないブルマ女のせいで地方のサッシ工場が潰れてわんわんお
1989年11月9日を境に世の中おかしくなったよなぁ
勝ち馬に乗って我が党の主張が通ったと言いたいんだろうな
情けないにも程がある
下っ端が今日も国民民主に喧嘩売ってたけど内部統制どうなってるんだよw
それ誰でも賛成できる事なんで、じゃあみんなで法案通しましょうで話は終わりじゃん
与党とか野党とか関係ない
どの党でもいいよ
103万円の壁壊してくれたら
本丸は財務省だからな
>>11 石破もそれだからな
誇張無しに実権握ってるようなもんよ玉木は
玉木どうすんのこれ?
政策実現党なんだよな?www
自民の大半は何も言及せず冷静に事態の推移見守ってる
なんだかんだで最低限の議員らしさはある
とりあえずどこも見直しに賛成だからこれはようやく103万から上がりそうだな
国民の勝利だな
>>1 国民民主党は紙の保険証廃止派だよ
原発新増設も含め立憲とは真逆なのに連携できるの?
区の女、闇バイト強盗殺人で逮捕 [646075759]【悲報】闇バイト、多重下請け中抜き構造だった [646075759]【悲報】Z世代がまたまたまたまたまた強盗知障ネットの声「Z世代は自分の利益の為にたった数万円で人を殺す世代。れいわ新選組や国民民主党との親和性が高い」 [932029429]【画像】元ジャニーズたち、退社した途端に風貌が【ルフィ速報】強盗した家に10時間滞在 横には縛られた住人 Z世代闇バイトヤバすぎるだろ… [579392623]
チンピラになってしまう → これはなんでなの? [156062993]【画像】元ジャニーズたち、退社した途端に風貌がチンピラになってしまうwww松井一郎「衆院選で負けたのは橋下徹のせい。テレビで維新を攻撃して勘違いされた」 [245325974]【朗報】エマニュエル、アメリカ駐日大使、緊急声明「日本🇯🇵は早急に同性婚を認めよ」 [407370637]国民民主党玉木、早速自民党サポート 「企業団体献金禁止法案は全ての(野)党が一致団結して出すんだったら賛成」 [856698234]【悲報】国民民主議員「今回の減税案はMMTに基づいてる」→Twitter禁止令が出る【神奈川県警】巡査長「警察です(警察手帳を見せる)」郵便局から現金700万円を騙し取る [696684471]【悲報】闇バイトリクルーター・名倉優也(31) [115996789]【朗報】トランプ大統領「アメリカがNATO諸国を守るつもりは全くない、むしろロシアに好き放題やらせる」 [407370637]
中wwwwww [255920271]つばさの党みたいな事やってるな【正論】ユニクロ柳井氏「脱中国?ダメですよそれ。簡単に中国並みの大規模工場作って運用できるわけない。中国との二人三脚で今がある」 [271912485]産経・読売「「石破ヤメロ!石破ヤメロ!」」 [237216734]【悲報】国民民主玉木、共産党と社民党と
自公政権が嫌なら、首相に「玉木」と書けば政権交代出来るんじゃね?
>>1 扶養控除の壁を上げることに意味は無いよ。
扶養控除の壁を上げても壁を境に働かなくなることに変わりはない。
扶養控除の壁は撤廃した方が労働者不足は解消するよ。
急に心変わりしてワロタ
減税を訴えていた玉木雄一郎と山本太郎を「バラマキ」「無責任」と揶揄した野田佳彦はこの2人にまずは謝罪すべきでしょ
>>1 玉木さんがやったいる手口は民主党政権時代と変わっていないよ。
存在しない財源(埋蔵金)を元手に減税を公約し議席を増やす。
民主党政権を経験していない若い人たちがだまされているだけで、現実的に無理がある政策だよ。
世論調査でも103万の壁壊すの賛成が8割だし反対する党なんて出てこないよ
そして今の少数与党の政治体制がいいと日本国民が気づいたら
参院選で自民また負けるよ
>>1 壁を動かす話に過ぎない
壁そのものを撤廃して、所得1円から定率で徴収すれば良い
タダで受益できる壁がある限り根本的解決にならない
この小川てすげー風見鶏よな
一番信用出来ないタイプ😂
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
日本に必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。
80歳未満の年金額を下げたり、生活保護費を下げたり、103万円の壁を撤廃することであって
玉木さんの主張する終末期医療を削減したところで働かない人は死ぬまで働かないよ。
>>1 ふだん人の悪口ばっか言ってる連中に政策協議できんのかい
国民民主党の連携相手について、
「与党との連携に力を入れたほうがよい」33%
「野党との連携に力を入れたほうがよい」42%
がやや上回った。
大きな差がついた野党第一党のはずなんに決議への影響力が無く
格下の弱小政党が与党への交渉力や影響力を発揮してる現状にパニック起こしてるんだろうな
>>26 連立しないって言ってるじゃん国民民主は。
政策案件ごとって言ってるでしょ
おまエラは国民の生活や経済より夫婦別姓の方が大事なんだろ
もう引っ込んでろよ
103万円の壁法案に反対した立憲議員
野田、小西、米山、枝野
この4人をまずは役職外せ
話はそれからだ
国民民主党の連携相手について、
「与党との連携に力を入れたほうがよい」33%
「野党との連携に力を入れたほうがよい」42%
がやや上回った。
だってよ、裏金規制法、企業献金禁止、パーティー券禁止、
こっちさっさとやってくれ
103万以上稼ぎたいパートの主婦は少しはいるだろうが大多数は実はそれを大義名分にして本当はそれ以上働きたくないらしいよ
不倫中のオバちゃんが賢者タイムのときに言ってた
>>11 公明のような(一部の者にだけの)バラマキを誇るんじゃないだけまだマシ
>>32 財源は自公のキックバック付き補助金だよ
オリンピックでもあっただろw
埼玉知事は長いこと旧民主党で今は国民だが
玉木と枝野が応援演説に駆けつける
参議院は自公が多いから選挙で過半数割れまで是々非々路線しか出来ない
>>49 参議院で通らなくても衆議院で2回通せば成立だよ
参議院は飾りなんだし
だから自民も立憲も焦ってるんじゃん
玉木案では7.6兆円もの超大型所得税減税だ
財源どうする?
玉木は「税収が上振れするから…」とかふわっとしたことしか言ってない
現実的にはふつうに壁を引き上げる、つまり年収200万以下には特別基礎控除を加えればいい
これなら本来の目的「人手不足の解消」を最も安くできる
幼稚ワードしか吐けない劣等人種ネトウヨが無能すぎて、見事に自民党過半数割れ
(笑)
年収の壁を見直す=最低時給1500は諦める
だよな?
>>57 もう一回、小学生の「国会の仕組み」から勉強し直せ
枝野は増税反対とは言ってたけど野田がやる気だからな
消費税15%は自民と同じだから強行するだろ
壁はクリアできそうだが国民民主が言ってる社会保険料や所得税の減税
これは解決できるんだろうが
>>47 自民の一部と野党が結託すれば法案は出てくるだろうが
野党にこそ通ってしまうと資金源が潰されてしまうので、通ることは無い
バレないうちは裏金(バレたら記載漏れ)になる今のシステムは残り続ける
通ったら石破も玉木も野田も褒めまくれ
国民に有利な政策通したら評価される流れを作らないとまた元に戻る
期待感は政党支持率にも表れている。10月5、6両日の前回調査で1・3%だった国民民主の支持率は、
8・8ポイント上昇して10・1%となった。
まず野田が外れんと減税路線には行きようがないだろ
石破と同じクルクルするんか?w
>>58 自公はともかく立憲は無理だよ
衆議院で2/3集まらないんだから
男女共同参画予算9兆6000億円
SDGs関連予算6兆3000億円
こども家庭丁予算5兆3000億円
★防衛省8兆5389億円
男女共同参画予算9兆6000億円
防衛予算より多いって何なのよwww
組み替えたらいくらでも有る 公明党の給付金には何故か財源ないとは言わないなガソリン給付金にも言わないけど湧いてくるなwww
>>65 野田は多く取って多く戻すというやり方だからな
取ったガソリン税をまるっと石油元売りに渡す岸田とかわらん
>>65 枝野は増税反対なんて言っていない
今回の衆議院選挙の直前になって
「減税路線は間違っていた」
「財政規律こそ大事」
「減税みたいなバラマキは良くない」
言い直してるからな
103→178万が実際に関わる人対象に限定して1兆円ぐらいで済めば、他の法案も7つ8つできるけど
1つ法案で消費税4%分の8兆円使っちゃったらな
他が停滞しまくり、しかも1年限定8兆円ならいいけど、毎年毎年8兆円地獄
消費税減税なり、130万円の壁なり他の法案犠牲になってずっとできない
になったら10年後に国民民主が袋叩きにされかねないぞ
>>4 これは野田がすり寄ってから
骨抜きにする作戦。
増税とセットになるぞw
>>76 おまえ男女共同参画予算やこども家庭庁予算が独立して存在するとか思ってる情弱?
小川と共産党のヤツ…
なんかカブるんだよな…
雰囲気とか
>>82 これやるなら法人税増税と所得税累進強化を同時にやるしかないんだよな…
政権交代したいだけの後は知らんぷりの汚ざわ政治や
断念オウムtbsあかひ米重w
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ファーーー
玉木代表
控除増加幅について
「交渉次第」とトーンダウン。「100%これ(=178万円)を呑まない、1ミリでも変えたらダメだという気はない」
0401朝木明代市議転落死事件【創価三木谷木原岸田損保冬柴粉飾知床 (23レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています公明党
⑦しかも、大阪府警をまとめるのは、大阪府知事の松井一郎
なので、特定の暴力団は、野放し状態
これが、国会の場で再現されると最悪の国になります。
そこで、提案、維新の会から出馬する創価学会員や公明党の議員には落選してもらいましょう。
そうすること、池田犬作は、永遠に冷凍保存です。 (*^。^*)b
神や仏以上の存在になるのです。
そのうち立憲から国民に議員移動がりそうだな
とはいえかつて排除で終わった党もあるので、冷たくあしらうわけにはいかない
むしろ議員の数は多い方が良いし
小川がいくら譲歩しようがあと1週間足らずで野党連合なんて作るのはムリだろ
生活苦での自殺が増えてる(ソース:2024年版の自殺対策白書)
生活苦で自殺、2年で1.5倍 昨年、物価高背景か
https:●//mainichi.jp/articles/20241030/ddm/001/040/113000c
>自殺の原因・動機別(複数計上可)では、「経済・生活問題」が前年比484人増の5181人で、この2年で1・5倍に増加した。
>厚生労働省は21年の後半から始まった物価高による生活苦が背景にあるとみている。
>>88 増税に関しては野田より上手いやつは居ない。
>>87 立憲小川
共産山添
自民コバホーク
石丸
この4人は区別が付かない…
まあ立憲民主とごにゃごにゃやるより自民を動かしたってほうが色々アピールできるから本当に立憲民主は下手
若者人気の国民に腰が曲がったジジババ
しか支持してない立憲がすり寄ってきたw
>>82 増税つか3号の大幅縮小で社保加入者増やして社保料収入増やすんじゃないかね
加入者増やしても現行2号の社保料は減らさない
訴訟ソシャゲ「ウマ娘」のサイバーエージェント、営業利益が2年前の1/10以下にな全員負担っ原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w (13レス新7: 07/木原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w q2ed(1/6) AA性被害当事者である、カウアン岡本さんが、デヴィ夫人にTwitterで意見を表明丁寧にデヴィとジャニーがとても懇意だったと暴露してるなビッグの保険金詐欺疑惑も広告主に忖度した主要メの兄弟がみずほ銀行の社長ずほは大広木原誠二嫁殺人事件 週げるという打算から木原誠二と強引に結婚の女はこんな政治家よりアウトロー的な男が好きだからovide新潮「公明党重鎮議員がソープラン
の業界団体から何度も献金受けてる件元?愛.人.が.告.発. ?エ?イ?ベ.ッ?ク.ス?執?行?役.員.が.「.キ.ャ?ク.代1.3?0?0.万?円?」.を?会?と?取?引?先.に.不?正.請?求. ?”?忠?犬.ア?ー.ル”?で?愛?情?表.の.末.?に.11: 07/20(木)16:01 ID:OOzミオw岸田首相「天皇陛下を韓国訪問
ッグモーター、ノルマ未達だと上から「昼飯食べるな」と厳しく叱責さ12: 07/20(木自.民.党.・.え.り.ア.ル.フ.ィ.ヤ議.員. .「.”.女.性.ア.ナ.ウ.ン.サ.ー.”.と.い.う.言.葉.
まぁ自民に付く方が賢明か
政権交代や今回の選挙がイレギュラーで、何もなければ基本自民が勝つようになってるからな
103万以上稼げる人は、気にせず働けばいいのにね
本来103万以下の人を助けるものなのに…
>>1 そうすると社会保険料が減る
つまりサービス悪化が起きるわけだが?
こいつら前の政権時の時に公約反故にした挙句、増税までしたのにとう言うことだ?
>>98 子ども手当の時みたいな民主党らしい作戦だな。
それは野田ならやりそうだわ
国会が面白くなりそうだ
この期に及んでまだ上級国民のプロレスごっこを始めるのだけはやめてくれよ(´・ω・`)
国民民主党を批判する前に、なぜその一言が初めに無かったのかと
政治センスのなさがもうダメダメ
第二社会党と化すのは運命だな
>>66 そこに年金、第3号まで入ってくるとすごいことになりそう
>>66 タマキンは社会保険料と所得税には手を付けないと言ってる
従ってこの分は増税になるが消費が拡大するかもしれない
7兆円をかけた実証実験と思った方がいい
国民 103→178万(ここの対象者限定)
立憲 130万の壁(178万以下の人対象に限定)
で1,2兆円に抑えて、石破に飲ませればいいな
8兆円全部使ったら、今後数十年取り返しがつかなくなるぞ
>>8 小川なんか今も消費税早期に25%実現とかほざいてるからな
>>87 自公からの政権交代を立憲の責務だと小川氏が昨日の朝生で言っていたが、
本心から言っているのなら首班指名に野田さんを共産党にお願いするなら、
却って玉木さんの指名をした方が政権交代の可能性があると思いませんか?
野田さんではほぼ確実に無理ですよね。。
>>79 基本減税だよ、捻れ国会で実現不可能な政策なら給付金が早いという決断
「政治的な間違い」という意味、自公反対で実現が出来ない政策
でももう自公過半数割ったから減税路線で行けるだろ
>>19 そのとおり
みんなで外堀を埋めて本丸に総攻撃だ
だが難攻不落の財務省、はたして城は落ちるのか?…
マジでこの人たちには関わらないで欲しい
一生批判ばかりしてて欲しい
え?
お前んとこの党員が
国民民主党案に
否定的なんだけどw
最低賃金が時給1050円以上の都道府県は
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
京都
愛知
たったこれだけ、一番高い東京ですら時給は1163円という低水準
日本は他の先進国と比べて賃金があまりにも安すぎる
8兆円税収減するぐらいなら
その8兆円分で、なにかしらで減税したらいいのに(´・ω・`)
>>1 立憲はデフレ推進経済政策だから、
年収が増えることなんて実現できないね
むしろ、年収を減らして
103万の壁を越えないようにするのは明白
立憲と話しても良いけど
小川とは勘弁してくれと
ワシが民民なら思う
だからさ所得税云々の103万の壁だけズラしても意味ねーのよ
パートバイトでも106万超えたら扶養から外れて自分で社会保険強制加入になる
106万の壁も一緒に動かさないとさ。
8兆円丸々消費税減税に使ったら、一番経済回復になるだろうな
103万→178万政策の5〜20倍ぐらい消費税減税に使ったら
景気良くなりそう
立憲『おかしい…国民の支持受けて躍進したはずなのに』
>>123 今のところ(選挙前の話)、2025年に社会保険料の壁は引き下げられて70万くらいになるだろうと言われてはいる。はっきり示されてないけど。
立憲民主党って国民民主党に上から目線な印象があったけどな。
そもそも食品や生活必需物資に一律消費税掛けてる時点で頭おかしいんだよ。
>>116 看板を民主党にします
反対する議員は立憲という別政党なので追い出します
追い出したあと玉木の下に下ります
何か言われても比例選挙での略称は立憲も国民民主も民主党なので何ら問題はありません
馬鹿どもが
円高にすれば良いだけなのに
1ドル100円にすれば今ボロ儲けの輸出企業のも受けが減るだけで多くの問題は改善する
>>126 自民嫌いの受け皿になっただけで立憲に賛同したわけじゃないんだよなあ
>>123 社会保険加入は毎月の見た目の手取りは減るけど将来自分の年金が増えるから全く損ではないけどね。
しかも社会保険料の半分を会社が負担してくれるんだし。
106を引き上げて却って助かるのは、従業員の加入を渋る中小零細企業の方だよ。
だから今回の策は国民を欺くだけの方便。
攻撃しても自分達が悪者にされると気がついて今度はすり寄る作戦に変更してきたな
玉木も左翼の薄汚さには気づいているだろうから簡単にはいくまい
消費税減税と手取りを増やそうってのはまるで方法論が異なるから一緒くたに言ってる人はなんかおかしい
たくさん働いて手取り増やしてお金を回そうって話と単に生活苦しいから減税しては意味が違う
基礎控除を物価や賃上げに応じて上げたうえでわけのわからん扶養控除系を廃止してN分N乗にすればええねん
個人ごとに控除枠設けるから歪むんや
立憲・野田代表 「手取りへの影響では、より深刻なのは社会保険料の負担が生じる『130万円の壁』だ」 存在感発揮に ★4 [お断り★]
103万の壁は大したことないそうなので130万の方で独自に自民党と協議すればよくね?
立憲民主は国民民主を潰すために略称を「りっけん」から
国民民主が使ってた「民主党」に被せて変更したんだろ?
そんな喧嘩腰の党が組むのか?
立民と国民だけが話をしても意味がない
その後どの道自民と協議しないといけない
国民からしたら立民との協議はあんまり意味がない
立民の社保加入要件引き下げ案は92万だっけ
これだと106万よりも月の収入をさらに1万以上減らさなきゃならないし現行の住民税最低額より下になる自治体も出てくるし地味〜な嫌がらせ方だよねw
早速すり寄ってきてるの草
あんま役立たないから適当にあしらっとけ
>>140 立憲はもともと略称「民主党」だったのを、国民民主が「民主党」って被せてきた
それで「りっけん」に変更したが、案の定比例票が減ったので、元に戻した
というのが経緯
最初に被せてきたのが玉木のほうなんだよね
政策とは?
『政治家の打算で中身が変化する玩具』である
そこには国民最優先の信念の欠片すらなかった
103万の壁気にしてる人はそんなに貧困じゃないけどね…余裕がある人
103万以下の人を助けるほうをすべきだとおもうけど
大体共産党と組む気満々の立憲に国民が付くのか?無理じゃね?
なら国民じゃなく自民と話した方が早いですよ
あっちもやるって言ってるんですから
減税効果で国民感情が上がるから
カバー出来るらしいよ
>>149 >103万以下の人
年金・生活保護でどうにかしてくれ
このように自民の議席を減らせば色々変わるんですよ
覚えとけよ愚民ども
第一党は自民党何だから立憲民主党と話すより自民党と交渉したほうが良いに決まってる
たかだか月数千円のために7兆円もの財源を失う
アホだろ
小川の馬鹿と話すことは何もないだろ
お前らなんかいらないんだから
立憲なんかどうでもいいけどこれで国会議員の大半が見直し側になったな
ていうか石破はもう詰み
国民民主の言う通りにしたらメディアに負けたと報道されて参議院選で更に票を奪われる
言うこと聞かないなら政局不安定化で全方位から叩かれる
既に終わってます
大体時給1500円にしても103万の壁あれば働け無い
>>161 そんなもんでしょ
年間10~20万の減税なんだから
178万出来なくはないけど時間的に無理だから、2026年4月にしましょうとザイムが言い始めてるよ
こいつらまじで、ふざけてる
103万の壁が無くなったら、200万くらいの人も控除額増えるの?社会保障費も減る?
>>165 こういう取り組みで現役世代の生活が改善されて景気が良くなれば年金や生活保護のベースアップにつながる
社会全体が良くならないと働かない人には手当されないよ
>>165 国に寄生してる連中とそいつらの票が目当ての連中が反対してますね
>>170 基礎控除額が上がると全員の税金が安くなる
保険はまた別問題
>>167 玉木はやる気ないよ
自民党の犬だから
外国人のパー券購入禁止とか何の意味も無い事で誤魔化そうとしてる
もう自民党イラネーよ
自民党がやってきたのは増税と、円安インフレ誘導で庶民を苦しめることだけ
民主党ドル円80円時代がいかに良かったか
>>176 それ立憲が突かれると一番嫌なやつだからなw
>>180 立民・小西洋之氏 国民民主党を連日の猛批判
立憲民主党の小西洋之参院議員が4日、自身のX(旧ツイッター)を更新。
「国民民主党のために日本の最大の国益が失われようとしている」と、
国民民主党の姿勢を強く非難した。
小西氏はXで「国民民主党のために日本の最大の国益が失われようと
している」と指摘。「失われた30年の元凶は『利権、世襲、愚かな
大臣任命』の先進国で唯一の自民党型派閥政治であり、それを一掃する
政治改革こそ本質かつ必須だ。少数与党の自公に迫れば実現も可能で
あったのに国民民主が誤らせてしまった」
「問題の本質は玉木代表に今の日本を救うための本質的な国家観がなく、
付け焼き刃以下の『手取り政策』などで自民党政治を支えようとしている
ことにあります」と糾弾した。
小西氏はこの数日、国民民主党の姿勢について毎日「『自公過半数割れ
という政治的成果』をいわば私物化することが問題」「やる気なし」
「日本の最大の国益が失われた」と非難を連発した。
立件脱糞党首「消費税増税に政治生命を賭ける野田」
立件脱糞幹事長「消費税増税は最低25%から」
>>181 野田の謎のお友達「いや別の手口考えるから」
ダサいなたちみんw
タマキのケツの穴を丁寧になめ上げなければいけない日が来てしまったかwww
>>182 まずは亡命してから言うべきですよね
有言不実行では信頼されませんw
榛葉「党内の意見まとめてからにして下さい」
小川「ぐぬぬぬ」
>>170 元々200万程度の人はそれほど所得税払ってないので恩恵ないよ
103万のパートの奥さんのいる高収入リーマンの世帯収入が増えるだけの話
>>182 小西、2028年の参議院千葉の議席が不安で仕方ないんだろうな
2022年は自自立、定数3に3位に滑り込んだ小西だったが、2028年は自国公とかも有り得る
>>179 立憲はパーティー全面禁止主張してんだよ
知ったかぶりすんな
>>190 嘘をつくなよ、しっかりあるだろ
立件脱糞党首「消費税増税に政治生命を賭ける野田」
立件脱糞幹事長「消費税増税は最低25%から」
立憲脱糞信者(東日本高齢者)「消費税増税ウェルカム!」
>>192 そこじゃないんだよねー。
野田が総理時代に外国人献金問題になったの知らんのか?
消費税も下げないと
中小は賃上げとか急にムリなんだから
消費税下げて、少しでも賃上げ代わりとし
それで内需を上げていかないと
立憲の野田、小川の馬鹿コンビはクタバレ
自民党と同じ消費税増税なら
自民党のままでいいじゃん
お前らいらないじゃん
>>193 だからぁ〜〜
パートナーのいる世帯の話ね
独身200万なんかに恩恵あるわけねーだろ
>>177 定期的にこういう円高厨湧いてくるけど
働いたことあるんかね
>>192 それが通らないことを見越して口だけね
本気ならまず自党から始めるべき
>>192 自民党がやるなら立憲もやる!とか言ってたやろ
クズの見本だよあいつらは
>>198 ん?だから?200万円の人の減税額は8.6万もあるけど
200万の収入の8.6万は1000万の収入の20万より遥かにインパクトあるけど
立憲と協議しても特に意味が無い
国民民主は忙しいんだから邪魔すんな
>>193 これなら定額減税のがマシ
立憲の主張する給付付税額控除が一番いい
高所得者の方が得する制度は欠陥
これは立憲民主党も自民党と部分連合するてことですかww
>>211 財源は?
A
立件脱糞党首「消費税増税に政治生命を賭ける野田」
立件脱糞幹事長「消費税増税は最低25%から」
立憲脱糞信者(東日本高齢者)「消費税増税ウェルカム!」
>>196 だからパーティー自体禁止にすんだから外国人入ってこれないだろ
玉木のは無意味、いくらでもすり抜けられる
結果的に自民と立憲が対立する政策は
国民民主の目指す政策を実現可能っていう超絶発言力を手に入れた
来年の参院選まで無双状態
>>217 いや野田総理の時って
すでに外国人の選挙応援とか違法だったわけだがw
なぜか選挙のお礼してんだよなこいつw
立件脱糞信者「定額減税・子供手当・ガソリン税下げる」
立件脱糞「といってたな?あれは嘘だ」
立件脱糞党首「消費税増税に政治生命を賭ける野田」
立件脱糞幹事長「消費税増税は最低25%から」
>>211 高額所得者の20万なんてゴミみたいなもんだよ、200万の人の8.6万はデカい
あと定額減税みたいなその場しのぎとは違って基礎控除引き上げは恒久的なものだから意味合いが違う
税金の時代に合わせた調整だから文句を言うのは筋違い
こういう話でよく出てくるけど、財務省ってそんな力あるの?
マスコミも逆らえないからネガキャンしてるというが、たかが一省庁がまるで日本を支配してるみたいじゃん
そんなことありえるの?
>>200 自民党過半数割れしてんだろうが
維新は賛成するだろうし国民民主が賛成すれば衆議院は通る
参院で否決されたら来年の参院選で民意を問えばいい
>>218 立憲は関係ないよ
参議院は自公過半数なので、自公が賛成する法案だけが通る状態
衆議院を通す場合、自公立or自公国or自公維のどれかで通す
>>224 これまでも野党の法案は散々否決されてきたわけでして
そんなしょっぱい壁どでい
消費税減税もしくは円安・物価高騰政策のステルス消費増税をやめろ
グル壺チョン与野党が山上されろ
飲酒運転天国の福岡では自転車の飲酒運転で逮捕という超平常運転w 社会に不要なクソだらけ
>>220 だからパーティーも企業団体献金も政策活動費も全部禁止でいい
>>232 その前になんか整理しとかんとまずいだろw
野田とか特にw
某米山君が狂ったように毎日玉木を攻撃してるけどほっといていいの
>>223 現に税収7.6兆円減ってメディアがこぞって報道したろう
少なくともメディアをアゴで使えるということだ
メディアを使えるってことは政治家を使えるってこと
財務省というよりメディアや政治家の問題やけどな
>>223 首相補佐官務めた江田憲司が財務省は全国津々浦々に組織があると言ってたな。マスゴミを支配してるのも大きい。
負け犬が擦り寄ってきてて草生える
お前らは夫婦別姓と紙の保険証復活訴えてろやw
早速絶望に落としたバカ政党w
>>231 いや、一般国民でなくこいつら上級国民の財界からとればおkなんだよ
>【FLASH】「国民を殺す気か」経団連会長「消費税増税から逃げてはいけない」発言に集まる憤激「法人税増税から逃げるな」
>【FLASH】「こいつらは日本の敵」経団連の「消費税上げろ」要求に集まる憤激…自民・世耕氏は「法人税下げ」主張で「消費税19%」既定路線か
俺なんか低所得だからあんまり恩恵ないのに、消費税20%増税とかやめてくれよ
財源は医療費削減でやってくれ
脱糞に投票した東日本人は何を期待してたの?教えて??
今回は目に見えてただろ?
>>241 立件脱糞党首「消費税増税に政治生命を賭ける野田」
立件脱糞幹事長「消費税増税は最低25%から」
103万の壁をあげるのは確定したが財務省としてはそれを130万円くらいに抑えたいだろう
自民も立憲も絶対にそのラインで落とそうと玉木を説得しにかかるだろうな
野田はあまり壺にすり寄る必要ない、参院選まで時間はある
リーマンの給与所得控除は早急に廃止で良い
実費経費でよろしく
>>211 高所得者はすごく軽い税制になってるおまえがいってるのは中間層だな
日本は行政サービスがショボいわりに中間層が重税
高速も金を取るは高校大学も有償
日本は年収2000万円くらいまでの中間層が重税
年間3000万円の配当出してる企業オーナーの税率はむちゃくちゃ低い
>>9 第二次世界大戦で勝った国が自分のいいようにしてきた結果
>>237 なんで財務省だけそんな極端に力持ってるんでしょうね
他の省庁なんて関連組織そんなにないだろうに
>>222 高所得者の方が減税額が多いのは事実
円安物価高、特に食品とかが上がってる今は高所得者にバラマキなんてやってる場合じゃない
やるなら低所得に手厚くなるようにすべき
>>228 それは自公で過半数取ってたからだろ
国会のしくみを理解してから書き込めよ
>>250 森永卓郎先生の「ザイム真理教」という本を読んでみてください
民主党の時マニフェストはほとんど実現せずに消費税増税だけ決めた癖に何言ってんのさ
緊縮財政派の癖にいざ国民民主の人気が出たらまた口だけ手取りを増やすですか?
この節操無さがザ・民主党、立憲なんて邪魔なだけだしさっさと全員引退しねえかな
この物価高でも高所得者は別に困ってないからな
減税される額が厚くなるのがおかしいんだよ
>>250 国税や税務署あるからね
税務署は強いよ。
各省庁、全国に出先機関みたいなのあるけど使いぱしりみたいな感じだし。
>>253 これまで→衆参で否決
これから→参で否決
けっきょく否決されるだけで何も変わらん
不信任は通せるけどね
>>242 与野党がグル壺チョン政党だからもう山上さんしかないんだよw
>【統一教会】鳩山由紀夫元首相「合同結婚式で挙式」の憶測否定 イベント参加は認め「大変反省している」 [夜のけいちゃん★]
>【ksl-live】統一教会系「世界日報」に枝野幸男、岡田克也、安住淳も登場!立憲民主党議員への抗議文で判明
>【TBS】辻元清美参院議員 旧統一教会関連団体勉強会参加を公表
>【NHK】立民 米山隆一議員 2009年衆院選で旧統一教会関連団体と関わり
>【佐賀新聞】<旧統一教会問題>原口氏、大串氏も代理出席、日韓トンネル関連会議
>【ゲンダイ】立憲の支持母体の連合・芳野会長と旧統一教会の怪しい関係…会見で突っ込まれタジタジ
>【維新】馬場伸幸 共同代表や藤田文武 幹事長、旧統一教会の関連団体のイベントに複数回参加していた 維新議員らも次々と判明 [Stargazer★]
>【世界日報】本格改憲案示し議論深める 国民民主党代表 玉木雄一郎氏
>>257 たとえば税務署は、公立小中学校に「出張授業」として職員を送って、財政規律について「啓蒙」に勤しんでるねw
>>223 脱税をあえて見逃してる
で財務省に反旗をひるがえすと国税がくる
まあ、ガチガチの会計やってるところなんてないだろ
金の弱みをにぎられてるんだよ
>>247 中間層の定義をグーグル検索してから出直してきて
もちろんもっと所得が高いとこからはもっと取るべき
まあ財務省が必死で増税するのも理解はできるんだけどね?同意はしないが
そういう風に法律も決まってるし、それが仕事だから職員たちもどうしようもないんだわ
だからそもそもの法律がおかしいから、結局政治家がおかしいという結論になる
>>254 その本を出した途端マスゴミから干されたらしい
余程都合の悪い事が書かれてるんだろう
議論で「財源は?」とか気にする奴は財務省に洗脳されてるのか
ソレを考えるのが財務省の仕事で、財源足りませんとか言うなら左遷しろよって話だぞ
>>249 維新と国民民主はもともと軸足が自民の方に向いてる政党だよ選挙区調整とかあまり期待してない
年収1000万円世帯までは減税額が多くなるようにした方がいいよ
彼らは子供が2人いたりすると全くお金がない状態だから
2000万円クラスになれば別に30万返ってこようが変わりないのだから減税なしで良い
みんな手取りは増えるから喜んでるけど、財源なんか誰も気にしないんだな。
なんか無責任で嫌だ。
>>182 立憲より議席少ない国民が、政治左右させようとしてるのが気にくわないんだろうな
えっ!
基本政策増税の立憲が何を言ってるのか理解できない
選挙でそんなこと公約にしてないよね
>>245 いや、壺かウリ教だろ
ま、いずれにしてもチョンB一味だよ
>>258 自公側も今のままでは衆院で自分らの法案を否決されるの忘れてないか?
交換条件で「おたくらの法案に賛成するからこっちの法案も賛成しろ」か
自分らの意見が反映された法案にしてから賛成するという手法が使える
>>273 男女参画なんとかとこども家庭庁をつぶせばお釣りが来るぞ
簡単だよね
>>270 立憲・国民は今回の選挙ではかなり候補者調整できてたよ
さすが地方では統一会派を組むこともある、元民主党の絆
>>258 だから参院で否決されたらそれを掲げて参院選で民意を問えばいいと言ってるじゃないか
それしか方法ないだろ
>>278 それはそうなんだけど、自公からしたら国民・維新・立憲のどれか一つでも切り崩せば法案を通せるから、自公が強い立場であることは変わらん
>>268 それがそもそもおかしいんだよ
普通減税となれば庶民が喜ぶだけであって財源がーなんて普通言わない
そういうふうに報道するように財務省から圧力がかかってるんだよ
>>273 財源なんて言い出したら財務省の屁理屈で流れるだけやぞ
財務省の天下り先の利権半減で数兆円は簡単に出来る話
>>251 バラマキじゃないんだよ、税制を時代に合わせた適切に調整しようってだけ
ド勘違い
それを言うならパー券とバーターで大企業を優遇してる不適切税制のほうが問題だよ、基礎控除引き上げはそれに比べたらまともすぎる政策
批判するならそっちを批判すべき、奴らがそれで何百兆内部留保貯め込んでるか
>>283 参議院選で自公の議席を減らすことが最優先なら、そういう国会戦略より先に候補者調整だ
103万に壁なんかないのに見えない壁と戦ってる情弱がいっぱいいるらしいな
財源は用意するもの
出来ないならそれはそもそもやる気がないだけである
しょーもない事業に数百数千億かけてるの見るに自分たちが本当にやりたきゃいくらでも用意できるんだよ
>>290 財務省が無理と言ったら政治家の仕事だと思うが
>>281 玉木の発言みると現状絆があるとは言い難いな
日本の人口の3割の60歳以上が税金納めるようにしないと
年収180万まで扶養に入れて税金払わなくて良いっておかしいだろ
>>293 いや、探せよ
探せないなら仕事放棄
不必要な組織として潰れるだけ
国民民主の103万の裏にある社会保険料の罠を立憲に教えてもらえよ
セットでやらないと逆に負担増になるぞ
>>294 表では殴り合いをして裏で握るのが得票の最大化のためには有効
>>286 報道に流されて 財源がー とか考えちゃう奴は
バランスシート見て
他の省庁の事業全部把握して
要否の判断できるのかね?
日本に誰もそんな人間は居ない。
必要な事はやる。足りなければ既得権益化した支出を切る。それだけ
>>264 国民所得の200%だろ中間層
世帯の国民所得の中央は524万円
つまり1048万円、世帯年収換算で1200万円までが中間層
この中間層の税率よりも配当所得3000万円の企業オーナーの税率が低い
日本は富裕層優遇税制なんだよ
立憲は基礎控除を引き上げるのに賛成なのか反対なのか
まずそこをハッキリさせないとな
立憲が出した法案は基礎控除は引き上げないで106万円と130万円の壁は給付で対処するだからな
国民民主の公約とは根本的に違う
>>294 連合の手前、絶縁宣言はしてないけど言葉の節々に立憲とは違う!組まない強い意思を感じるからね。
103万を超えると38万円の配偶者控除がなくなって代わりに38万円の配偶者特別控除がつくという
これを壁だと思ってる情弱がいるらしい
枝野とかレンホーとかが土下座しないと
話し合いの席も難しいだろ
住民税非課税世代とかいうガチニートかジジババしか居ない層に給付してどうなるという話
実際に働く中間層(300~1000万)に恩恵があるような政策が無いのがおかしい
勤労意欲を高めるためにも働いてる奴を厚遇するのは当たり前なんだよなあ
立憲は
国民よりも
自民と政策が近いのだから
まずは自民と協議しろよ
いや政策は
自民と近いというより
自民と同じだからな
>>302 そう言ったほうが政党として差別化できて票は増えるからね
それはそれとして、選挙区で競合するのはバカらしいか候補者調整はやるんだけども
>>306 立憲離党した無職が土下座してどうすんねん
みんな財務省を敵みたいに言うけど、財務官僚ってトップクラスの大学出てるから、成ろうと思えば商社にでも入って年収3000万も夢じゃない連中なんだよね。
それが最高1000万ぐらいの給料にも拘らず財務省に入ったのはこの国の役に立ちたいと思ってると思う。
何が言いたいかというと、その財務官僚が財政規律を必死で守るのは日本のためだと思ってるから。
国民を虐めて税金取ってやろうって思ってる人は一人もいないと思うよ。
>>269 税制というマクロの話に個人の努力というミクロの話を持ち出すのは詐偽だよ
いい会社っていう枠は決まってるんでね
>>304 103万もバイトしてる学生にとってそんなもの壁でもなんでもないだろ
バイトしないで学業やれマヌケ
立憲は遅い!
選挙後すぐに玉木総理案と政策丸のみを提示して土下座すべきだった
野田が明らかに変な色気持ったのが誤りだった
国民民主党がガチで立憲の所に候補者立てる気持ちありそうだよね
>>307 一律に減税すると金持ち優遇という最近の風潮はおかしい 一番平等なはずなのに
そんなことより
最低賃金1500円は
どこへ行ったんだよ
はよ自民と協議しろ
そして最低賃金1500円にしろ
公約だろ
そんなことより
最低賃金1500円は
どこへ行ったんだよ
はよ自民と協議しろ
そして最低賃金1500円にしろ
公約だろ
>>307 それらをカバーしたのが野田の言う給付つき税額控除なんだけど、ショート動画見て国民民主に投票した層は理解できまいて
>>316 それやったら十中八九共倒れで、自民だけが得するんだがね
国民民主が立憲・自民をひっくるめて倒せる地域なんてほとんど無い
衆議院でそれに成功したのは秋田3区だけ
基礎控除の引き上げに反対するなら国民民主は早々に立憲との協議は切り上げた方がいい
時間の無駄だしなw
立件脱糞民主党「最低賃金1500円?そうでしたっけ?ウフフ」
>>81 まずほかの減税法案なんてやらないから問題なし!
国民の所得増政策の流れを無職へのバラマキ給付から
有職からの徴税減に変えたのは評価できるな
◾悲報◾
飯山あかりを信じてカンパした善良な人達
敗訴しても賠償金は飯山あかりのブランド服1、2着程度らしいと気付く
「1,100万円は何だったんだ!」→それはあくまで請求額
>>314 103万円の壁なんてないとイキってた低脳馬鹿に扶養控除があるだろと反論したら
この答えかよwwほんとマヌケww
>>244 178万の基準が103万制定時の最賃と今の最賃の上がり幅からきてるわけで本来であれば当時103万稼いでた人が同じだけ働いたら178万もらってないとおかしい
そして178万貰えてれば社保入っても働き損にならないゾーン
時間ギリギリまで働いてるおばちゃんは会社に騙されてるんだよ
178万ちゃんともらって社保入ったほうが絶対いい
お前らが民民と協調して何になるんだよ
しかも部分連携って、与党相手だから意味があるんであって
立憲民主「労働者の手取りを増やす?けしからん!」
あ、あれ?ってなったんだろうな
>>330 おまえひとりだけ「年収の壁」問題が学生の年収の問題だと思ってんのか
これが思考停止してる無能か
そもそも中流階級に増税しまくった結果100万手取り落ちてるの相当やばいだろ
物の値段は1.5倍以上になってるんだからそりゃ内需が壊滅的になるに決まってる
>>30 扶養控除ってたちの悪い制度
社保のタダ乗りでズルすぎる
成人は公平に社保か国保に入るべき
そもそも基礎控除も最低賃金に合わせて上がってないとおかしいし
トリガーも法案として存在するんだからやるのが当たり前
当たり前のことを当たり前にやれといってるだけなのに何故財務省はできないというのか
そんな無能な公務員罷免しろよ
>>329 こんな奴にカンパしたのは善良な市民じゃなくマヌケなネトウヨじゃねーの?ww
>>328 給付金に拘るのって、れいわ支持者で無職だからだよね。
働いたら増えるよ!ってそもそも働いていないからな
>>268 バカかよ
そんなに簡単だったら消費税も所得税も全部ゼロにできるわ
社会保障費はどんどん膨らむからな
より多くの人が負担しないと現役世代の負担はどんどん増える
>>268 バカかよ
そんなに簡単だったら消費税も所得税も全部ゼロにできるわ
>>199 働いてるけど、ミンスのときのほうが給与も賞与もスゴかった
今も、まあまぁもらえてるけど、ミンスのときより明らかに景気は悪いね
>>286 それは金融緩和とかそのへんが理解出来てないからだろ
理解出来てるなら「国債発行より再分配」だよ
>>335 お前は103万の壁なんてないとイキって知ったかしてたんじゃねーか
話逸らして誤魔化すマヌケww
手のひらくるっくるで草よ
時給にばかり目がいって年収の壁に関する議論拒否ってきてたのに
まあ何故か報道機関もネガキャンしてるし余程都合悪いのか?年収の壁って
>>344 お前の会社がたまたま調子良かっただけだろ
雇用が壊滅的だったのは数値でも明らか
バイトすら何件も落ちるとか今じゃ考えられん
>>317 これな
年収の高い人ほど有利がケシカランみたいな事をマスメディアまで言ってるけどトータルで税負担額を考えないのかな?と
まるで働いて稼ぐ事があたかも罪になるかのような税負担の在り方はどうなんだろうって思うよ
玉木は扶養控除なくした方が税収増えるって考えだからな
簡単に言うパート主婦はフルタイムで働けってこと
安倍の言ってた女性の輝く世界に最も近い男
反対する女が少ないの不思議
>>340 コロナ期間中の給付金漬けは
この国に巣食う年金ジジババと自称弱者の怠け者達をますます腐らせたな
>>346 最初からおまえのような無能レスが来ることは想定内だからな
この年収の壁問題を学生のバイトの話と絡める奴ほど無能はいない
>>347 配ってるビラには庶民の暮らしを守るとか減税とか書いてあるけど?
普通なら今回のは賛成に回らなければおかしい
結局は共産も財務省に飼い慣らされてるのか?
>>288 もちろんそれはそうだな
ならなおさら国民民主党なんてダメだと分かりそうなもんだが
アイツらの支持労組は同盟系だぞ
ゴミ立憲のクセに国民民主党の手柄を横取りしてきたぞ
米山や小西がXでこの政策を猛非難してるけど
説得できるのか?
>>354 >103万に壁なんかないのに見えない壁と戦ってる情弱がいっぱいいるらしいな
扶養控除も知らない低脳馬鹿がイキるなってww
>>346 もう一度書いてやろう
103万に壁なんかないのに見えない壁と戦ってる情弱がいっぱいいるらしいな
>>296 別に財務省がなくなるなら亡くなるでいいけど
財務省としては、探せなかったらどうしようもないぞ
>>341 極論で逃げるなよ。
数兆円単位は男女共同参画だけでも浪費してるし年間数兆円は防衛費含めて余裕なんだよ
河村の市政が暴いた無駄な利権が日本のテンプレと思ってりゃ良いよ
この政策は本来なら立民が真っ先に提案してなきゃいけない法律だったんだろうけど、政局ばかり見て国民の生活を見ていないからやるべきことができなかったんだろうな
178万まであげたらどうなるかなんて180万の壁で分かるだろ
60歳以上の大半が税金納めてないからとても家計が苦しいだろう
現役世代が負担をするしかないんだよ
法人税なんて上げたらさらに日本の企業は倒産ラッシュだろう
労組だから働いている人向けの政策を出す
つまり反対する人は働いていないという結論になります
>>344 その頃に残ってた余力全部使い果たしたんだよ。自民党がやった失われた10年を3年で達成したとか言われてたくらいに
>>361 もしかしておまえは本気で年収の壁問題が扶養控除のことだと思ってるのか?いやまじで?
もう自民党イラネーよ
自民党がやってきたのは増税と、円安インフレ誘導で庶民を苦しめることだけ
民主党ドル円80円時代がいかに良かったか
自分は年金暮らしだけど、現役で働いてる層に負担が軽くなる政策が大事だと思うわ。
現役組は子育てや子供の教育や家のローンがあるから。
だから全ての層にばら撒く国民民主の案には賛成できない。
しかも高所得ほど得するのでおかしい。
>>362 壁はあるけど
社会保障の106万の壁の方が本命なのよね
そして、これに手を加えると必要な財源がどれくらい上がるのか試算できてるのだろうか
これについての意見は見たことないぞ
物価高が収まるまでは給付は仕方ない
ある意味有事みたいなものだし
>>350 今の東京で1000万なんて大したこと無いのに日本国民が総貧困化したからな
300~1000万なんて真の金持ちから見りゃ低~中間層で変わりないのに
目に見える範囲の成功者をやり玉に挙げて庶民同士につぶし合いさせてる
ちなみに社会保険の壁はどんどん下げて、働けない事情がなければ3号も無くすのが玉木プラン
働き甲斐マシマシプランやで
つかさそもそも国民民主が、この件で立憲と協議するメリットってあまりないよね
それこそ国民民主案を丸呑みバックアップします以外に何かあるのかな、と
>>349 お前の努力が足りないだけ定期
俺の回りはみんな普通に就職できてたし、給与も良かったぞ?
>>373 3号廃止だから嫁にフルタイムで働かせないと得しない
子育てする暇なくなるな
>>369 一口に労組と言っても、国民民主党傘下の労組に属する労働者って、せいぜい300万だけどね
労働者全体のごく一部に過ぎない
>>360 外務省の論理でしか言えない無能じゃねーかw
要は財源がー財源がーとしか言ってない
>>380 自公が裏切ったら野党で通すというカードを切れる
>>349 バブルを崩壊させたのは自民党
馬鹿なのはお前
>>320 まあ立憲にしてみても一度国民民主に歩みよるのは悪くないよ
これで相手が否定したら、政策の失敗から完全に距離置けるし
一度歩み寄ったことで周りにも自分達から距離を置いたわけではないと言えるし
>>382 上限ぶち上げてから賃金上げなきゃ意味ないって何回も玉木が言ってんのに理解できない人が多すぎる
>>340 控除額に満たない場合に金を出すだけでゼロから金をもらえるわけじゃない
>>374 立憲のメイン支持層のジジババが猛反発してるんだな
働ける体なのに働かないでいる輩を徴集して
集団農場で働かせればいいのに
>>386 子育てで働いてないと前より支払い増える
>>371 103万円の壁は学生の扶養控除が問題だぞ?
こんなことも知らないから
>103万に壁なんかないのに見えない壁と戦ってる情弱がいっぱいいるらしいな
こんなマヌケなことが言えたんだなww
石破が裏切ってやらないとか言い出した後に野党が成立させたら糞面白そうだなw
>>375 社会保障の壁については労働組合ですらなくせ(要は0円にしろ)って言ってるんだけどね
>>383 労組の組合員全員支持してるわけではないし、労組の組合員以外で支持してる人もいるので 傘下労組の人数とかどうでも良いこと
政党支持率だけ見てりゃ良い
>>366 じゃあどこで線引きするんだ?
8兆円が問題ないなら15兆円はどうなんだ?
20兆円はどうなんだ?
20兆円で消費税5%にできるぞ。
>>379 基礎控除48万円と給与所得控除55万円合わせて103万円だろ
それを超えた分は所得税がかかってしまう
それが壁なのでは?
現役世代の社会保険の負担を少しでも軽くするなら
そういう負担してない主婦層の人達にも負担してもらうしかないんだよな
立憲が歩み寄るのは結構だけど、とりあえず立憲の中で意見まとめてから政治やってほしいんだけど
>>380 自民がだめなら法案提出権のある立憲に出してもらうという手もあるんじゃね
>>384 8兆円はどう調達するんだ?
言って見ろよ
自公国立で年収の壁対策に同意の流れになるか
色々と動き始めそう
国民民主の「手取りを増やす」…これが効いたなぁ
>>382 子育てに関しては正社員を辞めないのが一番の得策
今は本当に産休育休時短整備されてるからな子ども産むつもりの人ほど辞めないよ
だから現実の扶養内パートで働いてる人たちの金食い潰してるのは暇つぶしに働いてる子育て終わったおばちゃん
>>381 氷河期も就職できたとか言っちゃうタイプか?
ぶっちゃけ俺は近年転職で大手行けて年収も1.5倍になったが
ミンス時代じゃ到底無理だったろうな
そんなにミンス時代が素晴らしいと多くの国民が感じてるなら
ミンスは歴史的惨敗で下野してねえし、自公が過半数割れした今頃政権交代してるはず
現実みろよ
最低賃金引上げと
物価高対策はどうした?
まずは公約実現するための努力が先だろ
そしてそのためには
国民ではなく
自民と連立するのが
最善の道だ
はよ自民と連立しろや
国民とは政策違うだろ?
>>377 中間層の定義がドンドン下がって来てる気がするよ
今の財務省の課税スタンスって人口増時代から変わってない
>>385 それは立憲民主だけと協議しても仕方ない
立憲民主にそのつもりがあるなら先ず野党をまとめて協議してから国民民主に話を持ちかけない限り国民民主からしたらメリットが見えにくいと思うよ?
>>406 可決出来ないじゃん
>>407 いや、ジジババ養ってる人は無職なの?
働いてるなら恩恵あるわけだが
自民は林や加藤みたいな財務の犬ばかりやもんな
立憲にも唾つけといた方がいいか
>>385 一般の法案に衆院の優越はないから無意味
今日の報道1930の古川は財源についてはあやふやな言い方だったな、ポピュリズム政党が実際の政策を担うことの危うさを路程してた
>>250 後ろにはアメリカやユダヤ人がいるのかも
>>288 だから玉木の提案は減税規模が大き過ぎるから、税制も社会保障も含めて総合的に改革する必要があるんだよ。
短期決戦で結論を出せるようなモノじゃない。
今回は流石に財務省の味方で正しいと思うんだよな
国民民主の政策は財務省とで対案になってない気がするんだ
財務省側が思っているだろう財源はの疑問に、現状を良くする答えが示されてない
>>418 財源はこれから協議するわけで、そりゃ、あやふやにしか言えないでしょ
>>411 氷河期は自民党だし
政治のせいするのか?
お前が無能なだけじゃん
人にせいしてばかりで客観的に見られないやつがマトモな企業に転職出来るとは思えんわ
突然の後出し年収1.5倍も怪しいしな…
クソたちみん連中の年収の壁対策って給付でうめるとか言ってなかったっけ?
タマキの178万まで上げるのと協議で折り合いつけられるのか?
>>408 こういう財源がー財源がーと言ってる馬鹿は財務省に洗脳されてるのがわかってないマヌケだろw
インフレ時は税収が上振れするから財源なんて考える必要なし
むしろ壁を引き上げれば壁を意識してた人が引き上げ分余裕に働けるから人手不足解消になって法人税も増える
公明党が国交大臣にしがみつくの、何なん??
ヒント!『中国人の免許が簡単に…』
>>417 安倍は支持してたが岸田に絶望したし今は緊縮財政の石破だから俺は自民も立憲も入れてねえよ
今の自民はクソだが立憲はもっとゴミ
自公過半数割れかつ立憲が比較第一党にならなくて清々してるわ
れいわが法人税は累進性を提案してたが悪くないかもね
>>421 それを理由かは知らんけどずっと棚上げにされてたんだろ、立憲が法案だしても自民だけでなく維新や共産までセットで反対して潰してきた
氷河期世代は民主党政権の負の遺産
これは間違いない
>>421 このまま内需腐らせたら日本が終わる、やれることは全部やるべき、以上
>>410 だからパートのオバチャンもフルタイムで働いて178万稼いでも24万は年金取られるんだよ
月で12万ちょっとしか稼げない
>>413 最大野党の立憲が賛成に回れば自公へのプレッシャーになる
自公は野党がまとまるのは避けたいから
賛成せざるを得なくなる
防衛費の増強5年で43兆の一部が増税でまかなわれるとして、財政に余裕がないから5兆で済んだものが10兆になるかもしれんよ。
減税してくれりゃ与党でも野党でもどっちの政権でもいいはずだがネトウヨは違うのか?
>>437 立件脱糞が賛成しようが反対しようが何も変わらんよ
壁は1つではない
://i.imgur.com/5bXUt1D.jpeg
ただ、この画像には書いてないけど社会保険料をだしたほうが将来の年金は増える
>>440 在日朝鮮ゴキブリネトウヨグックは消費税増税ウェルカムなんか?
ネトウヨはニートだから働いている人が得することが気に入らないんだよ
>>424 政治のせいにするというか政治を語るスレで何言ってんの?
そもそもお前がミンス時代が良いとか言ってるからじゃん
選挙結果から多くの国民はそう思って無い、現実見ようよ
>>423 減税の財源を最初から明示しないに政策は詐欺に等しい
政策を提言するなら財源も最初から提示すべき
そして国民に判断を仰ぐべきなのに、
玉木はわざと提示してないから悪質なんだよね
>>432 就職氷河期は民主が政権とる頃には完全に終わってた
>>424 底辺ゴミほど民主党政権が良かったとか言ってるよな?なんで?
バカなの?
何かさ年収の壁を気にして働き控えするならフルタイムで働いて社会保障に加入した方が有利ですよーみたいな風潮を作ろうとしてる人達がいるけど、その社会保障が信用不安がある現実を見なきゃダメだろ
日本みたいな中負担中福祉は構造的に不安を払拭は出来ないのだから所詮は無理筋
>>440 外国人参政権やらホモレズ優遇措置なんか後回しになるから
大歓迎になってんだろ
>>446 曖昧な財源論はどこの政党も一緒でしょ
「増税する」とか言っても、じゃあ何パーセント、どの閾値から増税するのか、明記してる政党なんてあるか?
>>440 在日朝鮮ゴキブリネトウヨグックは消費税増税ウェルカムなんか?
国民大人気じゃん
誰か赤旗のおかげ!とか言ってたあいつ相手にしてやれよ
立憲よいい加減に諦めろ。日本国民は立憲が政権政党になることは望んでないんだよ
立憲を支持してる有権者はお花畑のマヌケか日本の国力を貶めたい輩だろ
もうみんな知ってるから。
やっぱり3号廃止とセットで協議すべきだな
財源の問題それでクリアできる
東日本の老人は立件脱糞に投票したことを猛省してほしい
>>433 それは賛成だけど、経済成長ができるように絞るべきなんだよね
全世代にばら撒くのはコスパが悪い
特に高所得者ほど恩恵が大きいのは逆行してる
130-150万円が落し所かね、所得制限どうなるかは見物
>>449 なんだよ信用不安って
自公政権に反対すればいいだけのパヨクのお前が勝手にそう思ってるだけだろww
>>284 それは立憲だけで過半数を取れなかったのが悪い。
今は自公が強いんじゃなくて、国民と維新と立憲が同じ価値ってだけ。
議席数からすれば立憲にとって理不尽だと思うけど。
そりゃミンスのほうが明らかに良かっただろ
今は円安で消費も落ちてて景気もクッソ悪いし求人だって時給のクソ悪い介護、運送、ブラックITみたいなのしかねえし、物価もあがってるのに、世間では給与が上がり足りないみたいだぜ?
>>434 独身はそうしてるのになんで子育て終わったパートのおばちゃんは24万払えないの?
どうしても働きたく無いなら旦那さんの収入から国保払ってもらえばいいのでは?
>>460 まあ議会運営では立憲が自民に次いで主導力を発揮できるから、とりあえずそこで満足しときゃ良いのに立憲
なんだかんだで結局自公に票を与えすぎだ、200を切るところまで
追いつめていたらもっと別の展開になってただろうに…
>>453 共産党は
国民を批判ポスト→
自分たちが過去に言ってた事だったことが指摘されて
過去を無かったことにしようとしたが魚拓取られてて失敗
と言うお笑いムーブを繰り出したからなぁ
益々要らない党だよなw
すぐ財源論の話になるけど
じゃあ自民や立憲は減税ではなく賃上げによって手取りを増やすと言ってるが
雇用主側に賃上げの「財源」はあるのか?
なぜ行政側の財政の心配ばかりして
一番大事な民間側の財源は心配しないのか
脱糞民主党なんか、政権とっても消費税増税以外何もできんやろ
何回騙されたら気が済むんだ?
政治の本質は話し合い妥協点を探すことじゃないのか?ならこの流れは割と望ましい
>>437 言いたい事はわかるよ
ただ国民民主からしたら立憲民主と協議というのは与党相手とは一段二段も重要度は下がるだろうな、と
だから立憲民主が政策について協議したいと言うのはまだ現状認識としては甘くて政策実現に協力したい、じゃないかな、と
>>402 それを玉木が交渉していく言ってるやろう
自民と財務省が国民の支持と自分の利権を計りにかけて決めるんやぞ
>>461 底辺パヨクはデフレ歓迎なんだろ?
ならこの政策はお前には関係ない
>>468 一般論として言えば、名目賃金上昇の財源は価格転嫁
つまるところ実質賃金は上がらないということだが
>>453 財源を曖昧にして減税だけ強調してるからそりゃ人気だろ。
手取りは増えるけど、税収減は知りませんだから、国民は誤解する。
>>434 でもさあ、死別にせよ離婚にせよ、シングルマザーとかだと子育てしながらその金額払わないといけないんだよ?
>>465 脱糞に票が集まり過ぎ
つうか、脱糞って維新と国民叩きながら、協力仰ぐキチガイムーブやめーや
孤立して戦えバカ
>>461 時給のくどクソ悪い介護、運送、ブラックITに関しては今よりも民主党時代のが酷かった 民主党せいとも言えんが
介護はあんま変わらんかもしれんが運送は待遇良くなったし
ITなんて今は高給職になってる
>>451 これな
どこの政党の公約に財源まで記載されてるか教えて欲しいよね
>>472 自公裏金連合には、維新と組む選択肢もある
自民と立憲が
協力しろ
大連立だ
これは決して野合ではない
政策が一番近い党同士が連立するという
議会制民主主義では
もっともまっとうなやり方だ
少なくとも
自民と国民
立憲と国民
よりはましだ
何せ国民だけ政策の方向性が違うのだから
現に国民が出してきた減税策は
所得が高い人ほど得をする
という頭おかしい案だ
>>473 俺様は働いてるがな
あ、もしやあなた様は凍死家様ですか?
それとも地主様か自営業様ですか?
これはこれは大変失礼致しました
私のような底辺パヨクにレスして頂きましてありがとうございます
これでいいっスか?
>>434 年金は老後に返ってくるから損ではないだろ
>>480 ちなみに2009年の民主党の公約は、かなり細かく財源案が書いてある
archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
※実現できたかはまた別の話
>>454 お前30年も国民生活犠牲にされ続けられてきた実感ないの?先進七カ国で30年も所得横ばいなの日本だけだぞ。反日カルト支援のおまけ付きで。
>>451 立憲のいう中間層って年収いくらまでか普通に分からん 自分が対象なのか対象外なのか 対象外=増税だしな
>>484 後に生まれれば生まれるほど払い損になるように制度設計されてる
>>478 財務省官僚って
減るならそれなりに考えられないのかな?
>>475 7.6兆円税収が減るけどその分は国民に渡る
その効果や影響をどう考えるか
経済は全体を考えないとな
財源がー財源がーと言ってる馬鹿は税収が減ることしか考えてないから財務省の言いなりのマヌケだと言ってるww
話しを聞くふりでもいいからして
自民党に揺さぶりかけて譲歩させるんだ
良いタイミングでアシスト来たな
>>487 立憲の公約「分厚い中間層の復活」とあるが、中間層の定義は不明
どこの政党もこんなもん、曖昧模糊
>>488 社会資本(道路、水道、送電網など)を使わせてもらってるから仕方ないね
財源は改革!って埋蔵金の二の舞になるだけだな
馬鹿じゃないのに集団で知恵を出し合って戦ってくるから普通は負けるんよ
構造改革とか〇〇削減とか頑張ってるうちに新しい受け入れ先が決まってたりね
>>451 維新は高齢者の医療費の負担を三割にするとは言ってたな
れいわは国債、立憲は大企業と富裕層からの税制改革でと
ただ、国民民主はどうやるつもりだったのかきちんと若者に説明できてたのだろうか
国民民主の支持者で減税だから財源はいらないとか言ってる人達もいたぞ
>>478 赤字国債なら次世代にツケを回すことになる
子供たちは可哀想だね
可処分所得が1/4になってた地獄だよ
(500万稼いで125万の手取り)^_^
>>1 >東京第5検察審査会は、萩生田光一衆院議員のほか、関係政治団体の会計責任者2人については「不起訴相当」と議決した
やっぱり萩生田も世耕も(菅も玉木も野田もベクレも)、あべ鳩山そうかトーイツ朝鮮人(同和/上級国民/戦勝国民)だったんだ
>>496 国民民主党の選挙公約によると、国債・外為特会切り崩し、法人課税、所得増税、医療費自己負担増、資産課税などを掲げている
(具体的な数値は、他の政党と同じく曖昧である)
>国民民主の支持者で減税だから財源はいらない
これは論理的に支離滅裂だな、国債を財源にするというのなら論理的には成立するのだが(インフレとのトレードオフ)
単発ガイジのマヌケが
財源がー財源がー
と言ってるんだなw
>>478 国債は無制限に発行できるわけではなく、一応は社会資本整備のためにしか発行できないことになってる
現状では一線を越えた無責任な国債を発行するなら法律変えないとね、国民民主に期待している人たちは大賛成だろうけど
>>457 法人税累進課税
高所得老人医療費3割負担
やらなきゃいけないのはいくらでもあるけど、それよりも日本国内の消費に金を回していくこと、今回の基礎控除引き上げは悪くない
>>477 いやクソたちみんに政権取らせたくなないがいまは誰にも相手にされないゴミ状態すぎる
かと言ってタマキ連中は数合わせでちやほやされてるだけのクソで裏では個別に造反仕掛けてるわけで
自公に指名とられると元の木阿弥だ、まあみんなわかっていろんな駆け引きしてるんだろうが
スレチでスマンが日本の政治とかどーでもよくねーか?世界情勢のが大事だろ?
老人有利にするには給与所得控除を廃止して基礎控除を上げるのと、雑所得の年金所得控除を引き上げることだな
>>501 いや、現行でも赤字国債は事実上として自由に出せてしまっている
実際、コロナのときに100兆も発行
>>488 厚生年金なら自分で納めた年金は自分に返ってくるだろ
国民年金はその通りだが、少子高齢化だから仕方ない
財源がないのならつまらん事業をやめればいいのではないかなぁ(鼻ほじ
>>502 とにかく金回せばいいじゃんと異次元の緩和をして大失敗したばかりだろ
>>481 維新とやるのも有りだろうね。下手すると減税しても人気は落ちるが
減税しても高所得者の方が恩恵が大きくなるとすると
使われないから経済効果も限定的になる
なにすり寄ってんのこのアホ政党…
立憲ってマジで馬鹿しかいないの?
違うだろ
玉木様に全てお任せしますぐらいやらないと
国民民主の財源は
尊厳死の法制化による
社会保険料の削減だろ?
国民民主は
消えてなくなってほしいわ
国民民主の財源は
尊厳死の法制化による
社会保険料の削減だろ?
国民民主は
消えてなくなってほしいわ
財源財源言うなら財務省の天下りした連中が年俸4000万以上もらってるところに税金かけたらいいよ
ほんと自分たちだけが有利になるように社会の仕組みが歪められてる
>>504 円安気にするなら政治よりも世界情勢みてろと言いたい
日本の社会保障政策というのは基本的に人口増を前提に構築されてるのに前提が崩れた以上は本来ならば一度、社会保障の在り方、税負担の在り方を再構築する為に議論する必要がある筈なんだがな
まあニートでもない限り日本の社会保障に安心してる奴はいないだろうが
>>494 2009民主党の公約がこちら
archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
これのマズイところは「一時的に使えるカネ」と「恒久的に使えるカネ」を混同してるところ
たとえば外為特会の切り崩しなんてのは一時的に使えるカネなんだが、それを恒久的な支出(たとえば子供手当)の財源にするのは無理、一時給付の財源にはなるんだが
前から単年度主義やめたほうが良いと言ってるからな。法律変えた方が良いみたいだけど。
財源は未執行や国債で十分だよ、
>>509 異次元緩和では資産部門(r)には金が回ったが、実体経済(g)には回らなかった
そりゃダメだ
ザイゲンガーってバカの一つ覚えに泣きわめいてるのが終わってる
可処分所得をあげるために努力をしようとしないのが、もう正体を現してるよね
>>509 大企業が内部留保で金溜め込んで社会に金が回ってないんだが、市中にどう回ってんの?一般国民は貧困まっしぐらだけど
>>448 政治を語るスレで個人の努力がーとかトンチンカンなこと言い出す位だからな
立憲の支持者も立憲の議員すら(特に岡田とか)もこんな程度の認識で開き直るから
多くの国民からNOを出されてるのが理解できず政権が取れない
足立元議員じゃないがこんな政党二度と政権とらせたらアカンよ
>>525 カネを動かさないのは、大企業以上に「富裕国民」だよ
企業はむしろ純負債300兆円、富裕国民が純資産1800兆円
再分配しないとね
>>512 インフレ下で恒久モノだから貯金になる確率は前よりはマシ
何にしても手取り増やして内需上げないとジリ貧なんだから
給付より事務経費無く
迅速に出来て労働力も増えて
税の哲学にもピッタリはまる今の案が最善手
>>525 内部留保追って現金で持ってると思ってるの?
え?嘘だろw
>>529 企業の現預金は350兆円だね
内部留保とは別物
民主主義だからこれが民主主義
そして投票と選挙だから
もっとも選挙やら投票なんざはじめから決まってる
カルト宗教と企業団体が支配する国の選挙はただの「劇場」だから最初から無意味なんだよ
国民から承認を追認を得た民主主義と投票を選挙を得たというただの「儀式」だからそう言うシステムなんだよ
政治家なんて企業宗教団体の声を代表してるだけの雇われのサラリーマンでしかない
勝っても負けてもこれが現実なにも変わらない何も起こらない
アベノミクスでようやくデフレから脱却して適度なインフレに突入した日本
賃上げも順調に行ってるけどなぜか実質賃金は上がらない
手取りを増やして実質賃金を上げようとしてるのが国民民主の公約
なのに財源がー財源がーと言って国民民主の公約に反対してる勢力ってただのアホだろww
>>520 今後の社会保障がやばいやばいってマスコミがこぞって取り上げるから他に問題があってもとりあえず分かりやすく優遇されてる3号主婦と老人の窓口負担1割が槍玉に上がってるんだよな
槍玉に挙げられてるパート主婦と老人はマスコミ訴えたら良い
国民民主党と協議しても、立憲民主党には政策を実行できないが
立憲民主党は反対だけw
「103万円の壁」撤廃/「手取りを増やす」 はどこまで現実的なのか 【11月4日(月)#報道1930】
余裕がないのは低所得者や中間層の中の中所得者
その層が元気にならないと立ち直れない
>>533 アベノミクスがインフレ誘導てどの辺の政策のこと言ってるのかな?ww
国民民はさっさと壺カルト・自民党に吸収されるといいぞ
汚川「所得税の控除額を上げても消費税を25%にすれば問題なし」
>>538 インフレターゲット2%を掲げてみたけど、安倍の任期中には達成できませんでした、という顛末だったよな
二大カルト自公は利権政局だけで政治家を名乗ってて恥ずかしくないのかね
やっと是々非々で政策を語る時代に戻ったか
定額減税と給付金が5兆円ぐらいだったんでしょ
財源あるじゃん
政策を本気で実行したのなら、立憲民主党が協議するのは自民党だよね
>>422 つまり、労働者の味方だと思わせておいて実は財務省の案だったと
岸田総理の時と変わらないのか
基礎控除の額を引き上げるのに反対してるパヨクって実質賃金はどうやって上げればいいんだ?
マジで教えてくれ
立憲重鎮(玄葉)
「ゆ党の原点はみんなの党だけどみんなの党は最後までキャスティングボートは取れなかった。理由は彼らが与党に協力しても法案動かせなかったからね。
一方今回は違う。与野党過半数割れ、しかも無所属入れても取れない。国民民主党か維新が協力しないと衆院は全く動かないから」
「国民民主党はずっと解決より提案と言って少数野党の強みを活かそうとしていた。これが実を結んだんだ。大したもんだよ、玉木さん。」
「図体でかい野党は動けないから、この構図だと。連立に入らない限り公明党みたいた立ち位置になる。野党のままでね。」
「維新は地域政党に成り下がった。上がり目ない」
>>541 物価下がってるから無理やり消費税込みでインフレやなら一理あるか
自社さ連立で社会党が壊滅したの見てるから意地でも連立はしないだろうな
鼻先に総理の椅子ぶら下げられても断るのが先を見据えたら正解
え?野田党首は増税路線でそんなこと一言も言ってなかったのに?
野田の公約と真逆だろコレ賛成するわけないだろ立憲共産党が
まぁ給付金でジジババに金バラ撒くくらいなら制度設計変更するのに予算使った方が未来のために良い事だ
>>545 本来そうなんだが選挙でアホみたいに「裏金ガー」しか言わなかったから政策協議すらできないだろうな
立憲から反自民取ったら何も残らんもの
何かさ富裕層中間層貧困層の内、これ以上は落ちる余地のない貧困層以外はズルズルと定義を下げ続けて来たのが今の政府なんだと思うなw
そら働いても手取りが増えるどころか減るなら誰が働くよ
財務省からしたら基礎控除無くしたいのが本音だろうさ
それが財務省の考える平等だよ
馬鹿馬鹿しい
>>554 一応立憲は106万円と130万円の壁は言ってる
けど対処方法は給付だから国民民主の減税とは似て非なる政策
>>553 実は自社連立は社会党崩壊の直接の原因ではない
社会党の得票率は連立前の選挙と連立中の選挙で変わってない
社会党の直接の死因は、小選挙区の導入と合わせて旧民主党が結成され、大量の離党者を出したこと
いいかげん、バラマキじゃないって認識広めようよ
130万の壁を178万に拡大するのと引き換えに
3号は廃止して、年収2500万までは健康保険料の上限を引き上げる
これでバランス取れるでしょ
>>547 なのに
>>76の予算は問題にならなかったの?
>>412 俺も自民と立憲の大連立が正解と思い始めてる。
まあ小西や米山みたいな経済が専門じゃないマヌケの言う事を鵜呑みにするしかないのがパヨクなんだな
可哀想にww
>>561 後ろに消費税などの裏付けがあるからだろうね
男女共同参画の中身は児童手当や保育所補助金など、安倍が8→10%増税のときに掲げた「消費税で育児支援」の文脈
防衛費はこれから増税することが前提となっている
減税論者に騙されるなよ
消費減税なんて得するのは消費税を負担してる事業者だからな
消費者には何にも良いことない
>>566 消費税が価格転嫁されない世界に生きている?
既に所得税の壁では不十分だから社会保険料負担の壁の問題が
取りざたされているフェーズ。
これまで事業者による被雇用者の社会保険逃れの問題を長らく放置してきた事、
基礎年金だけでは低年金になる問題の是正方法の一つとしての加入対象拡大。
前政権のこの政策の問題点は要は所得の少ない対象者にまで自己の保険料負担をさせるスキームにしてしまったこと。
故に問題は明らかであり是正点も明らか。要は控除や扶養や建付けは何でもいいが、
事実上の低所得者は保険料を支払ったことにできる制度の構築だ。
まだ財源とか言ってる連中は世界中で日本だけが「国債費」なるまったく意味のないデタラメ予算を計上しているが
この額いくらか知ってるかと言ってやればいい。税で償還しとらんと財務担当ですら国会で西田の質問に対して答弁しているのであるから
では、この毎年の荘王額はどこに使ったのかだでと言ってやれ。
ついでに、社会保障にと言ってきた消費税収これまでの累計額数百兆、ほらどこに使ったか言ってみろと言ってやれ。
悪辣なテロ国家北朝鮮🇰🇵の臭い犬🐕
脱糞共産れいわはリベラルなんかではなくキチガイ
最近のリベラル派の脳内では
北朝鮮の出先機関は朝鮮総連ではなく統一教会ってことになってるよ なぜなら統一教会は自民党の支持母体の一つで、朝鮮総連が支援してるのは立憲民主党と共産党とれいわ新撰組だから
と、アホのれいわ支持者が白状したぞ
朝鮮総連、脱糞共産れいわをぶっ潰そう
6年前、韓国の海軍艦が自衛隊の哨戒機にレーダーを照射しました。なんとムン・ジェイン大統領が金正恩総書記に指示されて韓国海軍に命令していたことがわかりました。韓国は完全に北朝鮮に飲み込まれていたということです。
自民党内の中共や北朝鮮のスパイどもは
一掃しましょう
>>558 自民サポ「年収の壁は岸田が時限措置にして進める予定だった」
つぼ「萩生田が130万円の壁は対策中なのに」
立憲信者「立憲民主党にはもっと良い案を去年出してる!」
パヨ「赤旗も昔は同じ主張してた!」
ほんま注目されたら後乗りして手柄ほしいスケベ心しか見えんわ
>>568 お前無知の馬鹿なのに知ったかしてイキってるみたいだから
オタク会計士の動画見て来いよ
年収の壁で働かないのは実質脱税に等しいのだから許されるものではない
とか裏金議員当選組に言ってほしいなぁ
>>524 うん、まあ個人の努力で給与上げろと言うのは正論だし同意できるけど
それ言ったら国民民主の政策そのものがいらない気がするんだ
国民は努力して給与上げな、で終わる気がするの
ていうか、それが正しいとは個人的に思ってる
小川淳也って、外見も行動もしゃべり方も凄く薄気味悪くて言っている内容も説得力がないものばかりなのに、何で左翼界隈で人気なんだ?
今の課税のスタンスって基本、上位収入層からはじめて下に降ろしてくるわね
だから富裕層課税ザマーやってる奴は馬鹿だなあって思う
基礎控除だって同じだよ
収入多い方が得してけしからんなんてものに賛成する馬鹿は自分にも何れ降りかかってくる事を考えない
>>565 じゃ増税とセットじゃないと経済対策何もできないじゃん
>>579 減税or歳出拡大をしたいなら、
増税or歳出削減or国債増発が必ずセットになる(短期的には外為特会の切り崩しなども可能)
結局こうやって皆が負担を嫌がるから行き詰まるんだよな
それがわかってない
>>21 それをやるほど財務省もアホではないよ。
いや、チャンスがあればやりたいだろうけど。
玉木の言ってることは竹中のトリクルダウン理論と変わらん
>>584 法人トリクルダウンvs労働トリクルダウン ファイッ!
無職、蚊帳の外
まぁそれより公明党が叩かれ出して何より
中国優遇、外国人参政権推進で与党とか危険すぎるやろ
おたくの党のコニタンとやらが国民民主に汚い言葉を投げつけとるがな
>>565 消費税増税8→10%増税は、安倍じゃなくて脱糞民主党の野田
一番重要な政策は支出を減らすこと
自公が作ってきた省庁利権を破壊し弱体化するのが本当の野党の仕事
それをしない時点で与党の別働隊だと思われてもしょうがない
国民民主の言ってることは偏差値60以上じゃないと理解できない
ようやくひろゆきの言ってる意味が分かったよww
マイナ保険証でコストが下がって社会保険料が下がるなぜひやって欲しい
壁だけ上がっても最低賃金が上がらないなら雇用側はフルタイム奴隷の雇用が最優遇になって氷河期独身オッサンがバイト界を蹂躙しちゃうじゃないか
正社員並の労働時間で年収178万の企業奴隷爆誕
だからちゃんと最低賃金もあげてね
>>591 延期しようとすれば無限に延期できたのだが、
安倍が最終的に決断するときは、「育児に使う」を根拠に増税を行った
野田の引いたレールを走る安倍
>>581 だからそれだと経済対策どうすんだって事になるんだが
>今後の政局を見据え、国民民主との連携をできる限り強めたい考え
政策に共感できるからとかじゃねーんだもんなぁ…
>>576 俺は財源を国民のために政治家家どうにか努力しろといってるんだが?
個人で給与をあげるなんて転職でも本当に一握り
そんなごく一部の連中にしか出来ないこと言ってる連中のがまさに、ニートネトウヨって感じですわ
あ、俺様はジミン政権で賞与も給与も上がり幅は減ったけど、まあまぁもらえてるんで、日本のために賃金が上がらない労働者を助けて欲しいと思ってる
インフレ時には必ず税収は上振れする(要は自然税収)
だから基礎控除を引き上げる
これは先進国ならどこもやってる←玉木の発言
なのに財源がー財源がーと言って反対してるのがパヨクの低脳馬鹿どもww
>>604 それはまだ分からない
減税7~8兆を、他を増税するのか、歳出削減するのか、国債発行するのか(恒久的に?)
>>467 それはいいんだけどかずが少ないから税収は少ししか増えない。
それに裕福層は会社を作って節税するだろうし。
まあ、少しは取れるけど。
一番は消費税増税だろうな。
広く浅く安定財源。
>>541 それで思ったのだけど
インフレさせたいなら国が金ばらまくしかないと思うんだけど
消費税含む増税したら市場の金が税として国にとられるから
金がその分なくなって逆にインフレにならなくない?
安倍政権のやり方って元から物価上昇が無理なのでは
>>607 インフレは歳入のみならず歳出も上振れするから財政収支はあまり変わらないがね
累積した債務の実質額が目減りする点で、財政面ではプラスが大きいけども
>>602 時限的にも消費税5%を訴えてる国民民主党とは真逆だからなwwwお話に成らないよ
>>591 違う
三党合意の景気条項をとっぱらった安部政権です
立民は煩いよ。
後出しはいらなーい。
おととい来やがれってんだ!
>>610 その通りだよ、安倍政権は言っていることとやってることが根本的に矛盾していた
2013-2019年の期間にインフレ目標を達成したなら、給付やら減税やらでバラまくしか無かったし、実際に国内外の学者からそういう指摘はされてた
枝葉で何してんだね?
つくづく無能未満だねぇ
自民アシストでもするのかお前らもwwwww
国賊と話して共に歩もうってかぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwゴミがww
>>614 法案造って通したのは立憲民主党野田政権ですよ
>>607 立憲はインフレ率0目指してるんじゃなかったっけだからどんな政策協議になるか気になるよね
>>618 三党合意のときは立憲民主党はまだない
谷垣自民党・山口公明党・野田民主党の「三党合意」、あと立ち上がれ日本もオマケでついてきた
>>611 >インフレは歳入のみならず歳出も上振れするから
こいつって国の予算の決め方も知らないんだなw
>>593 >>618 でも発動は安部政権に任せられた
増税するかしないかは安部政権しか決められなかった
おめーらは母屋が壺スパイに荒らされまくってるのに
庭の植木に水やりし始めてんだよ
不逞なゴミ頭どもがwww
インフレが続くと物が売れないから不況になるってサイクルになるのが
景気循環っていう超基本理論
そもそも何故そんな壁があるのかよく考えた方がいい
そうすれば壁の向こうが見えてくる
>>579 お金は天から降ってこないからな
家計を考えたらわかるだろ
収入が減れば支出を減らすしかない
>>621 医療・土木・教育など、どれもインフレに応じて相応に支出が増えているよ
公務員の人件費もインフレしたら上げないわけにはいかないし
>>621 じゃあ今はどうだい税収増の減どっちなんだいww
べつに君のインフレ講義なんてどうでもいいのよ日本のよく分からん実体経済に基づいた現状についてレスしてよ
>>627 8→10%増税についてはニ回延期した
三回目の延期はなかった、ニ度あるなら三度あっても良さそうなものだが
>>625 購買力を決定するのは実質可処分所得であって物価は中立的だよ
立憲民主の今後はどうすんの?って話だけどね
でも現状だとやる事あんまりないよねw
個人的には今のスタンスの万年野党でいいんじゃないかな
つかそうでない限り支持層が許さないだろって言う
国防どころかお前らが侵害者の自壺党
いっさい国防なんぞできないのが立民
犯罪の実績は大きく違えど同類のカスって事だねぇ
>>632 心理要因もあるからね、それが基本理論だよ
>>592 賛成だね。
医療の無駄なんか削れるところいっぱいあるし。
>>629 >>630 国の予算がどうやって決まるのかも知らないアホww
>>637 心理的要因を持ち出すとむしろ貨幣錯覚でインフレは消費にプラスになる、基本理論ではね
>>640 実態として2022→2024で「歳入は増えて」「歳出も増えてる」
新発債は微減してるから、相対的になら緊縮っちゃ緊縮
>>641 だからインフレが続くと言ってるんだよね、分からない人だね
共産党が離れていく立憲にストーカー
立憲が国民民主党にストーカー
ようクソ壺国賊党
お前らはボケカス頭ですぐ忘れるから教えてやるけどお前ら死刑だからな
なんで擦り寄って来てるの?w
国民民主の103万は財源なくて無理だから決裂するかガッカリの妥協コースなのにw
様子見出来ないのがセンスのなさよなw
>>645 勝ったはずなのに誰もチヤホヤしてくれないからな
>>643 >インフレが続くと物が売れないから不況になる
理論的にはこういうことはない
実質可処分所得が減れば購買力低下による不況は起こる、現状それに片足
>>223 大蔵省の頃はまともだったが、ノーパンしゃぶしゃぶ以降DSの傀儡になってしまった
ロッキード事件もノーパンしゃぶしゃぶもDSによる計画的スキャンダル
野豚な時点でお先はない
さっさと引っ込めよ禅譲カス
相変わらずキャッチセールス大道芸しかねぇんだよな
物価が安定しないと安心して生活出来ないのは当然だ
だからインフレが続くと不安になる
税収8兆減ってもどうせ社会保険と消費税で回収するつもりだろ。
>>604 減った穴は何かで埋めないと収支が取れない
増税か社会保障を切るか
赤字国債は自分的にはありえない
>>640 ??
玉木も言ってるけど概算要求基準が古い掛率とか使って出してるからその辺含めて変えたいのがひとつと単年でみても仕方なくねそんな企業いないじゃん
そこについては脳死で国にのやることは全て正しいんやで完結してんのかな
立憲の議員と支持者って何故か野党は与党と対立すべきで野党第一党である立憲に従うべきみたいな考え持ってる人多いよね
>>652 問題は実質所得であってインフレではない
高度成長期は今よりも遥かにインフレだったが、実質所得は伸びていたので問題なかった
たった7兆の初期費用で労働時間も消費も社保加入も増えるんだからやればええ
>>616 やっぱりそうだよね
あの政権、本当になに目指してたのかさっぱりわからないわ
バカの大串「本当に困ってる人だけ拡充するのが良い」
>>660 いろんな利害関係者が居て支離滅裂になっちゃったというのが実情だと思ってる
安倍は利害関係のバランスを綱渡りして支持率を保って選挙に勝つ政権だった、何をやりたいかというよりは選挙に勝つことありきというか
財源はー財源はーって、緊縮派の馬鹿さには呆れる
内需を元気にしないと日本はジリ貧
財源がー財源がー
しか反対理由がないパヨクww
減税分が自然増収で賄えなかったら国債発行すればいいと言ってるのが玉木
これから自民の税調(財務省の言いなり)とどんな協議をするのかお手並み拝見だな
議員が反対だから出来ないじゃなくて
財務省が反対だから出来ませんなら国会議員いらないわな
>>663 財源は?と聞かれたら「国債」と答えりゃ良いだけだろ
何を呆れているんだ
>>607 インフレ分の基礎控除引き上げなら10%ほどの減税規模になるはず
すなわち7000億から8000億の減税
玉木のはこの10倍だからめちゃくちゃだよ
消費税あげてたら普通に物価はあがるからな
強制的に物価をあげるなら消費税をおもいくっそあげるほうがいい
そもそも日本は海外と比較してぜんぜんインフレになってない
もっと物価があがらないといけないからな
じきにこの程度では済まないインフレが日本にもお届けされることになる
海外は日本と比較してはるかに物価があがってるからな
✖海外は日本と比較してはるかに物価があがってるからな
〇海外は日本と比較してはるかに物価があがってないからな
>>649 可処分所得よりインフレしたら買い控えるしかないけどね
>>658 減税で実質所得を伸ばしたところで
経済成長とは全く違うわな
枝葉のゴミのような誤魔化し主張にやたらバカ業者が湧きまくってるねぇwwwwwww
わらかすwwwキンタマ青二才信者みたいなアホじゃねーからなぁwww
それにもかかわらず円安になってる
日本円はクソ通貨になってるからな
>>666 国債は返さなきゃいけない今すぐにッ!と思ってるから馬鹿だと言ってるんだよ
>>674 それがつまり実質可処分所得が下がっているということでしてね
繰り返すがインフレそのものは中立的
>>669 それって誰が言ってるの?
もしお前の考えた事ならここだけにしとけ馬鹿にされるからww
>>679 そんなん思ってる人なんて、よっぽどの少数派だろ
借り換えで何十年もやってきて、累積債務1000兆円以上を積み上げられてるのに
借金はずべて返済しないといけないことはないが
最低限プライマリバランスの均衡させないといけない
アタリマエ
>>654 男女共同参画なんかやめれば財源確保できるわな
>>658 高度成長期は人口が増えてた時代(内需が拡大)
今は人口が減ってるから内需が縮小
実質賃金を上げるには生産性を高めるしかない
旧態依然の雇用や規制では限界がある
>>685 男女共同参画を丸ごとやめるってことは、児童手当も保育所補助金もやめるってことなんだけどね
そもそも金利上げてから借換すれば
利払いも雪だるま式にふえていく
おちおち金利をあげるのを躊躇するのは
そういったことが原因になるからな
>>686 生産性を高めるには設備投資を増やすしかない
設備投資を増やすには将来の需給見通しを改善するしかない
将来の需給見通しを改善するには消費を改善するしかない
斬首する賊と話し合いして盗まれまくってる金を値切るのか
お前らどこまでも あ ほ だな
知能が異常過ぎて憐れだねぇ
やっぱり独裁途上国のバカ頭してんだろwww
それでアメポチなんだからどうしようもねー支離滅裂クズどもだなwwwさすがクルクルパーだわww
>>1 やっと減税が議論されているので「消費税」のウソを暴いておきます(私も騙されていました)[三橋TV第934回]三橋貴明・菅沢こゆき
>>683 馬鹿は沢山いるんだよ、このスレにも沢山いる
自民のこれまでの洗脳で国の借金は餓死してでも返すべしと頭に刷り込まれてるからな
特に高齢者
>>694 >自民のこれまでの洗脳で国の借金は餓死してでも返すべしと頭に刷り込まれてるからな
自民はそんなバカみたいな洗脳はしてない
ちゃんと借り換えしながら国債の量を増やし続けてる
見えない敵と戦っていないだろうか?
>>686 生産性を高めるって簡単に言ってるアホw
解雇規制がある以上簡単には出来んぞ
パヨクは解雇規制緩和には反対なんだし
今その瞬間しかないクソザコ
今だけ
嘘だけ
盗みだけ
こんなモロに犯罪者のカス頭で政治権力を語るのハクチデマコキ
>>697 解雇規制も生産性を高めうるかもしれないが、大きな要素ではない
長期的に生産性を決定する第一の要素は設備投資、どうやって企業に設備投資させるかが鍵
>>686 先進国は人口が減っているのに経済成長している。なぜ?
>>687 その2つが必要なら他で出せば良いよ
10兆円も掛からんだろ
消費税30%まであげないといけない
なんの生産もしてないジジババから唯一とれる税金が
消費税だからな
消費税以外で現役世代以外からとれる税金はない
>>652 インフレが続くと国の借金が減るメリットが大きいんだよね、
10歳国の借金1350兆円を減らすにはインフレしかない。
>>701 人口減少率を上回る一人当たり生産性上昇率だからだね
日本も今のところは人口減少率を一人当たり生産性上昇率が上回ってるので、かろうじて持ちこたえている
人口減少率がこれからますます激しくなるので、今以上に一人当たり生産性を高めないとマイナス成長が定着してしまう、祖国は危機にあり
>>701 人口減少率を上回る一人当たり生産性上昇率だからだね
日本も今のところは人口減少率を一人当たり生産性上昇率が上回ってるので、かろうじて持ちこたえている
人口減少率がこれからますます激しくなるので、今以上に一人当たり生産性を高めないとマイナス成長が定着してしまう、祖国は危機にあり
>>696 見えない敵?見えてるだろ
財務省の刷り込み↓
「安倍(晋三元総理)さんが生前、こう言っていたんです。『財務省がうまいのは、世襲議員にだけ目をつけて、その地元の予算をドンと増やす。そして〈先生は他の議員とは違う。目先の人気取りで減税なんておっしゃるはずがない。百年先の日本を考えて、財政再建をやり遂げることこそ、先生の使命です〉と言う。俺もしつこくやられたよ。この手法で、何人も手なずけてきたんだ』と。
>>701 雇用の流動化があるから
日本には解雇規制があるので簡単には出来ない
立憲ってそもそも枝野がつくった党のくせに、民主党分解した後にくっついた有象無象の野田が党首とかの時点で終わってる
社会党の残党とかの左派が生き残ってる党なんだから、右派は国民民主に合流するとか自民にいってるのに、政策優先も無く反自民だけでくっついてる同仕様もない党
いまでも2人で1人のジジババを支える状態になってる
現在は2人に1人
10年後は1.8人に1人
20年後は1.5人に1人
30年後は1.3人に1人
だれがこのウンコ製造機を飼育することになると思ってるわけ?
そしてこのウンコ製造機からもちゃんと税金とらないとな
つまり消費増税30%は間違いなく必要になる
>>702 以下をひっくるめてで9兆だ、どこまでやめるか
介護給付国庫負担(3兆342億)
教育保育給付(1兆4743億)
児童手当(1兆3261億)
障害福祉(1兆2422億)
大学等奨学金(7525億)
年金生活者支援給付(4908億)
高等教育修学支援制度(4881億)
企業主導型保育(2269億)
地域支援(1972億円)
母子家庭等対策(1755億)
児童入所施設措置(1354億)
中小企業最低賃金(1377億)
労働者のキャリアアップ事業(1231億)
>>680 中立って意味は何なの?何を中立言ってるのかな
子供家庭庁とIT庁を止めれば財源が確保出来る
ITは民間にやらせる、子供は厚生省で
あと参議院も廃止して衆議院のみにすればもっと財源が増える
どうせ法案は強行採決すれば同じやし
>>707 そもそも財務省の言う財政再建=「国債返済」ではない
せいぜいプライマリーバランスの黒字化(個人的にはこれも反対だけど)
>>1 え?
ひょっとして、早速、立憲はブレ始めたか?
また、小手先イジッて、エエとこ取りしようとヤリ始めたか?
>>660 アベノミクスはノーベル賞学者も海外の署名な経済学者も賛成してた。
日本経済も安定して成長してたし(人口減の環境で)。
>>713 消費水準を長期的に決定するのは実質所得であって、インフレ率は関係ないということ
こういう場合に経済学ではよく「中立」という表現を使う
必要なのは恒久財源だからな
公費の比率を増やして社会保険料さげるなら
間違いなく消費大増税が必要になる
米山は本当にアホやよな。確かにおりこうさんではあるけれどもその本質はアホ。アホやなかったら立憲なんかにおらんわな
>>701 首切りで生産調整や生産性を向上できるから
日本は解雇規制が強すぎて企業効率が悪い
過去最高連続更新驀進中の税収がわずか7−8兆減るのかもしんない?みたいな?やつを 将 来 世 代 へ の 負 担 にしないために穴埋めに消費増税で賄うのとセットだとか言うんだろ?
立憲民主党は選挙公約からわざわざ消費税減税を外した日本の裏切者。
新自由主義者・ネオコンの利権構造に完全に飲み込まれたという事。
今後は自民党、公明党と共に日本人を売っていくという事。
アホの日本人は分かってる?
ジジババに負担してもらって
社会保険料さげるなら消費税しかない
いまはほとんどを現役世代が負担してる
>>717 アベノミクス=リフレ経済
リフレ派で有名な元FRB議長のバーナンキがノーベル賞取ったしな
余った分は
今回の減税にも余裕でまわせる
消費税30%にすれば、まだお釣りがくるぐらいだからな
>>727 2%のインフレ目標すら達成できなかったのによく言うぜ・・・
言ってることはリフレだったが、やってることはデフレ維持
>>666 バカだな、日本は世界一の借金国(GDP比)だぞ
赤字国債の弊害でググってみろよ
財務省が反対するのも当然だわ
>>718 インフレ率は関係あるでしょ、物価が3倍になったら実質所得3倍にするって事にはならないよね
経済学ではそうすれば中立というのかな
ようするにインフレがずっと続くなら買い控えるようになるよ
>>733 国債発行はインフレとのトレードオフだ(この点ではケインズもフリードマンも一致していた)
インフレ率を下げたいなら国債発行を減らそう、上げたいなら国債発行を増やさない
>>732 そりゃ2回も消費税増税したからな合わせて5%も
1回は野田が決めたことだからしゃーないけど2回目は延期に延期して財務省に抵抗したけど最終的には押し切られた
安倍政権で唯一の失敗
意図的な悲観的展望の前提に、その悲観的展望に備えた税制を実行し
望み通りの悲観的展望を実現するという、全くもって筋書きのある
八百長に苦しめられたこの30年余年…
長年、備に経過観察した甲斐があったのか…
こいつら壁を移動するだけで年収があがると思い込んでるんやで
アメリカはずーっとものすごいインフレがつづいて
経済絶好調だからな
インフレになってるのに金利さげる理由がないぐらい
景気がいい
社会福祉を拡充させようとしている党がこれもやるとなると国債発行を増やすしか無いのではないか
しかもインフレになってるのにドル高
最強といっていい
一人負けは日本だからな
>>734 名目所得・実質所得・物価の関係を誤解していないか?
物価が2倍、名目所得が2倍の場合は、実質所得は変化なし
物価が変化なし、名目所得が変化なしの場合も、実質所得へ変化なし
前者と後者で実質的な購買力は変わらない
>>683 国債の利子払いだけで15兆円ぐらいあるからな
元本は減らずに増えるばかり
税収の1/5ぐらい利払いでとんでる
そうか税収右肩上がりだったんだな それでも足りん足りん財源ガーで来たんだな
拾い
徴兵制の匂わせだったら凄く嫌
国債発行でてどり増やすとかいうなら
やってることはいままでと同じ
やらないといけないことは
負担の移転だからな
>>743 国債の利払い
50%は日銀なので国庫に戻ってる
40%は国内の金融機関、これは観方によっては「金融機関への補助金」、問題視する人も居るだろう
10%は海外、これは明らかな国富の流出であって、大問題
だれかが負担しないといけない
その負担はリアルなカネだからな
お前らってホンマにメディアの犬だよな
明後日には米大統領選で盛り上がってそうw
有利になったとたんマニフェストを放りだしてボクのやりたいこと思いついたことにに全力投球
今回は景気対策より夫婦別姓じゃなかったのけ?
本当に民主党時代から悪い意味で何一つ変わってねえw
>>694 GDPの2.65倍に膨れ上がった債務を縮小するのは当たり前だけどな
これ以上増やすと大地震などの災害に対応できなくなる
刷り込まれてるにはお前だよ
あっちはものすごいインフになっても
金利下げる理由がないぐらい超好景気だからな
それでもトランプさんはきっと結構強引に金利さげると思うわ
きっと円高になる
けどトランプ勝ったら日本が金を出さなければ在日米軍撤退するってほんとにやるかね?
ウクライナに支援全くやめてそれで終戦か停戦にしたら、、公約通りにするかもって思う
>>754 インフレで名目GDPを高めれば債務は縮小できるよ
>>707 陰謀論を信じすぎ
もっとまともな情報もとに考えろよ
>>654 負担増で減った国民の手取りを埋めないと収支がとれないんだが
コスパやら効率化など散々言われて育った若い奴らはシビアだからな。
立憲の批判だけで何もしない、自分たちのために何もしてくれない、そういうところが心底嫌だろ。
そういうやつらが国民に投票してんだから立憲との協調なんて指示した奴らが許すわけねえだろw
日本で生活してる身としては
政権交代なんかよりまともな政治してもらったほうが助かるわ
日本は1997年に消費税増税を含む超緊縮財政を始めたために、翌1998年からデフレ(2021年からはスタグフレーション)に陥りました。
その後も超緊縮財政は続き、2014年、2019年と消費税増税し、2023年にはインボイスも導入し、
日本人の給料に占める税負担率は48.5%にも及びます。
日本経済のパイを縮小させて、物もお金も動かなくなって、デフレ(2021年からはスタグフレーション)から脱却できずに30年間も経済成長できていません。
経済オンチの立憲民主党は、ここからさらに消費税を増税しようとしてる訳だが、
ここからの日本の未来像をどう考えてるのか?
ここから日本をどのように日本を発展させるビジョンを持っているのか?
立憲民主党に大ブーメラン!
おーい。これはどーなってんだ?
足りない分を一般から取ったり、必要な社会保障を切り捨てるのでは意味がないけど。可処分所得を増やせば自然に税収が増えるって本当かな。
>>712 玉木はこんなの知らんわ
減税して国民の人気とれば勝ちと思ってる
これ協議したいと言ってる時点で既に断られてるよね
断られたからこその対応
>>767 帳尻は自公が合わせるだろうと高みの見物
政権交代という国民にはどうでもいい言葉から離れられないみたいだな
>>760 国民負担率のピークは一昨年の48.1%、今年は45.1%、忘れられた岸田減税
何の協議するんだろう?
こんな政策は取り下げて俺たちの政策に同調してほしいとか?
>>771 つまり減税の効果はあるって証明されてるなら恒久的に続けようか
そもそもいま
可処分所得を増やすというのは
現役世代が負担してる分を減らすということだからな
バカそういったことすら分かってなさそうだしな
現役世代が負担しなくなった分をだれかが負担しないといけない
そういったアタリマエのことがわかったな
そんなバカなこといってるから累積債務ばっかりが増えるわけ
こんなクソみたいやつらが残した負の遺産を将来のヤツラが精算しないといけなくなる
自分が死んだあとは知らんと思った連中なんかほっといて
とっとと消費税30%まであげればいい
既に経済が縮小し切ってる日本で消費税をさらに増税して
さらに日本経済を縮小しようとしてるのが立憲民主党やで。
で、そこからどうやって日本国を発展させようとしているのか?
ぜひ詳しく教えて欲しいわ。
>>773 たしかに論理的には、岸田減税に賛成しながら、玉木減税に反対するのは筋が通らない
>>776 歳出は?
>>722 実際、日本は歳出が歳入を上まわって、毎年30-50兆円の赤字だからな。
債務残高が1350兆円だから利払いだけで10-15兆円。
増税か社会保障を切るしかない。
>>742 だから物価2倍で名目所得が2倍にならないよね
>>777 消費税を増税しても同額を給付するなら経済には中立的だよ
あくまで新発債の発行が減ったら緊縮、増えたら積極
>>775 課税には「同額」「定率」「累進」に大別されるけど、基本は累進課税にすべきだよな
「同額」は全て廃止すべきだ
歳出:112兆5,717億
社会保障:37兆7,193億(33.5%)
地方交付税:17兆7,193億(15.8%)
国債費:27兆0,090億(24.0%)
社会保障費は歳出の3分の1以上を占める
で、衰退して火の車の地方の自治体に配るカネと
借金返済につかうカネあわせたら
73.3%
になる
つまり予算のうちまともに使えるカネは 26.7% しかない
ほとんどのカネは、種もみに使うカネではなく、ほぼ使っておわりのカネだからな
いまの日本は貧乏人のカネの使い方しかできない
>>780 長期では物価と名目所得は強く連動するが、短期では必ずしもそうでないね
ミンスキーに言わせれば「あらゆる物価上昇とは、賃金コストプッシュである」
>>743 日本の国債は円建てがほとんどなんだから問題ないけど?
国債発行し過ぎてのデメリットはハイパーインフレになることだけど今はインフレ率2%前後だし
>>786 利払いで海外にカネが流れるのは問題
日銀が買ったほうがマシ
最初は国民民主を毒づいてたのに、全てが後手後手だな
ダサすぎる
わざわざ表立って協議したいなんて分かりやすい手口
本当に協議したいなら水面下で他党に知られずに調整して調整がついたら協議中と公表するのが通例
意図は別のところにあって立憲民主党は国民民主党に譲渡出来る姿勢を見せるためのポジショントーク
しょーもないなこの党は
>>735 債務残高が1350兆円の現状ではどうすればいいの?
まともな教育を受けてないバカはほっといて
ちゃんとやらないと取り返しのつかないことになるからな
>>792 意図は来年の参議院選挙だな
ここで立憲と国民が共倒れするか、衆議院のように協力するか
>>779 「増税か社会保障を切る」がなぜ必要なのですか?
それやると日本に明るい未来が待ってるのですか?
>>794 債務残高が1350兆円にも関わらずインフレ率が急騰していないということは、それを消化できると言うしかない
新発債の発行を増やせばインフレ率は伸びるし、減らせばインフレ率は落ちる
>>788 日本国債の保有者内訳
53%日銀で海外は6%
無知なのに知ったかすんな
>>799 その海外分が無駄金だと言っている(
>>748から)
なぜ海外に利払いなどしなければいけないのか?
国民医療費を縮小させるか
縮小させないならその分増税しないと
持続可能でないのはバカ以外わかりきってることだからな
>>801 実質成長できるかはともかく、インフレで名目成長だけでもすれば累積債務は目減りするね
でもれいわは「働いている人にしか恩恵がない」って批判的だったぞ?
>>757 そうだけど2%程度のインフレでは即効性はないし、どうするんだろう?
>>800 >なぜ海外に利払いなどしなければいけないのか?
こいつマジで馬鹿なんだなw
相手にするだけ無駄か
日本の国民医療費(45兆359億)は
公費:17兆1,025億(38.0%)
国庫:11兆4,027億(25.3%)
地方: 5兆6,998億(12.7%)
保険料:22兆4,957億(50.0%)
事業主:9兆7,326億(21.6%)
被保険者:12兆7,581億(28.3%)
その他:5兆4,378億(12.1%)
患者負担:5兆2,094億(11.6%)
その他:2,284億(0.5%)
たとえば、社会保険料をさげるなら
45兆超えてる国民医療費を減らすか
保険料の部分をさげるかわりに
保険料の部分以外のどっかを増やすしかない
バカでも分かることだからな
ここ数日の報道とか見てりゃ、こうでも言う他ないだろう
一応議席増やした党なのにゴミみたいな扱いされてるんだから。
とはいえ党内の真面目な議員は馬鹿げてるとわかってるだろうけど
突如豹変して心にもなかった或いは調整すらしていないことをしたり顔で「協議したいとテレビ番組でいきなり言い出す」
本当に主体性も矜持も恥の概念すらない党だな…
それはそうと立民も対自民における定義上の裏金議員が結構いた筈だが何か禊をさせたんか?
>>806 まあ2%でも0%よりはマシ
もっとラディカルに債務圧縮したいならインフレ率を高めるしかないが、そのためには短期的には国債増発が必要というジレンマがある
>>803 で、そこからどうやって日本を発展させるおつもりなのか?
詳しく教えてくれよ。
で、その保険料はらうヤツがどんどんへる
保険料はらうヤツの負担がこれからも
どんどん増えるということだからな
いまでも2人で1人のジジババを支える状態になってる
現在は2人に1人
10年後は1.8人に1人
20年後は1.5人に1人
30年後は1.3人に1人
だれがこのウンコ製造機を飼育することになると思ってるわけ?
そしてこのウンコ製造機からもちゃんと税金とらないとな
つまり消費増税30%は間違いなく必要になる
>>58 3分の1(155)以上自民持ってるから衆院の3分の2以上で再可決は無理
まあそもそも財政規律を遵守してプライマリーバランスを守って毎年コツコツ返して行っても1350兆円なんて返せないからな
経済成長してインフレ続けて1350兆円の価値を無くすしかない
>>807 国債及び国庫短期証券の12%が海外に保有されて、そこに利払いが生じているのは厳然たる事実
日銀が持っていれば利払いは無効なのに
アメリカの圧力で江田を党首にしなかった時点で立憲民主党は終わってる。
小川のことだから、別に党内で議論もなにもしてないだろうよ
雰囲気で言ってみただけ
>>812 現実的には日本の発展は難しい、人口減少に一人当たり成長率が追いつくとは考えにくい
傷口を浅くするためには、人口減少を抑えながら、一人当たり成長率を高めるしかない
人口減少を抑えるには実質的に移民しかない、これはこれで難しい
一人当たり成長率を高めるには、設備投資を増やして生産性を高めるしかない、そのためには実質金利の引き下げと税制による誘導が必要
>>758 それがいいね
玉木を首班指名して玉木にばら撒きの尻拭いをさせたらいい
パヨとネトウヨは同じぐらいの日本のがん細胞といっていい
共通してるのは消費増税反対
消費税なんの生産もしてないヤツや
所得が低いヤツに影響が大きくなる
消費税あげて
所得が低いヤツに影響を少なくするなら
所得減税しかない
>>800 キチガイかよ
海外から金借りてるから、金利1%払ってその20%を税金で回収してるだけだろ
経常収支毎月10兆円の日本がそんなこと言ったら、核落とされるわ
対外債権400兆円国家が日本だぞ
>>823 そこを調整したいなら素直に輸入を増やせよ
国債の利払いで調整するのは本末転倒にも程がある
パヨとネトウヨは
まともな教育を受けてない低学歴底辺なのも
レスから読み取れる
>>817 あいつも小沢や石破並の不義理議員だから横から党首なんかさせちゃ駄目だろ…
党が不満で分裂しかねん
>>813 消費税を30%に増税して、日本経済をさらに縮小させて、
その後どうやって日本を発展させるの?
>>820 そういう屁理屈はさあ、現場で働いてる人たちの努力とか無視してるよね
表面だけ、一時的な期間しか当てはまらないゴミ経済学を信じて安倍黒田時代に全てが終わったんだろ
178万なんか実現したら人手不足解消して賃金下がるだろ
野田以下立憲の立ち振る舞いはアホとしかいいようがない
執行部だけの問題なのかな?
>>815 インフレ率と賃金上昇率上げてから増税して溶かすのが一番だから国民民主ありなんだけどな
日本は物価もあがってないそのうえ円安で
輸入コストもどんどんあがってるからな
いまの円は1970年代(\360の時代)より安い
バカは為替レートしかみてないからな
>>828 安倍黒田の時代には経済学の思想なんて無かった
インフレ目標は口だけだったしな
今日もBSTBSの番組で左翼コメンテーターが国民民主の古川を集中砲火してたからな
小川が下手なこといって梯子外すわけにはいかない
>>829 「人手不足解消」なんてやったら、国民民主の言う「賃上げ」と相容れないのは間違いない
減税による有効需要の増大が労働供給の増加と帳尻が合うなら、まあ理論的には可能ではあるが、そこまで考えてるのか玉木
イギリスのトラス政権みたいに、財源のないばら撒きすれば海外の信用を失って急激な円安と物価高になりそうだ。
消費税はOECD加盟国平均で19%
日本の消費税は低すぎる
他のOECD加盟国は順調に成長してるのに
日本はまったく成長してない
コレがすべて
日本の産業の構造的な問題だからな
まず少子高齢化がどういうことか分かってない
法人税大減税 ← たださえ悪い日本の投資環境をよくする(雇用創出にも貢献)
所得税大減税 ← 働いた人が報われる社会(※ ココ重要)
消費税大増税 ← ジジババ、無職、ニート、ナマポ死亡
※ 生産年齢人口減少に伴う徴税の配分の変更は必須
消費税増税さえれて一番困るヤツラは、なんの生産もしないヤツラなワケ
消費税はそういうヤツラから徴税できる公平な税金
わかった?
何より恐ろしいのが、
日本国民がこれだけ貧国化してしまい、
日本がこれだけ少子化してしまい、
日本の供給能力=日本の国力がこれだけ毀損され、
日本人がこれだけ多くの犠牲を払っているにも関わらず、
『日本の国債発行額は、年次も総額も減ってないって事』やで。
この30年間の緊縮財政の結果、何も事態は改善されてないんやで。
アホの日本人はそこに疑問は無いのか?
なんの生産もしない
ジジババ、無職ニートからふんだくれる 唯 一 の 税 金 が
消費税だからな
少子高齢化というのはそういうことだからな
なんの生産もしない貧乏人のゴミは氏ね
というのが消費税なんですよ
>>786 MMTは仮説だから。
日本経済がぶっ壊れる可能性が大きい。
>>836 トラスのときはインフレ率10%だったのに、そこから更にバラマキやろうとしたからね
さすがにインフレ率20%とかは先進国の市場には許容しがたいのだろう
逆説的に言えば、米英のピーク時を基準とするなら、インフレ率10%までなら拡張の余地がある、少なくとも短期では
>>815 そうは言うけどもしインフレ2%が続いても金利も上がるからあんまり関係ないんよね
今の日本の十年物国債の金利が1%弱、インフレ2%が続いて欧米のインフレが収まれば国債金利は3%は超えてくると思うよ。利払いを含めるとインフレしても債務残高はそれほど減らない
つまり何が言いたいかというとMMT信者はバカってこと
「消費増税とは緊縮財政であり、景気の過熱、つまりインフレを抑制するために行うものです。
日本のように長いデフレに陥っている国でやっても逆効果なのは明らかだったはず」
ノーベル賞受賞経済学者の発言
アベノミクス唯一の失敗(デフレ脱却まで長引いた)理由
半分は野田のせい
>>9 アメリカにとって日本が用済みになった頃やないかい
>>830 バカの巣が立憲民主党だから、アメリカと経団連と財務省の言いなりになるしかないのだよね。
バカに政治は無理。
玉木にとっては、自民・立憲が直接話し合うようになるのが悪夢のシナリオだろう
米山 隆一
@RyuichiYoneyama
ごく当たり前の政策の議論です。この、「財源なき大規模恒久減税」を提案している国民・玉木氏は、
この政策に伴う巨大なコストとリスクにどう対応するのか、きちんと説明する義務があると私は思います。
>>824 6%ってことらしいから
使って問題無い米国債を80兆円分売却して、日本国債買いとれば良いんじゃないか?
やれば1ドル100円くらい円高になるだろ
8兆円の介入で10円円高だったし
>>844 少なくとも日本については当てはまらない
インフレ率の引き上げによって実質金利は低下している
「インフレによる債務圧縮」はMMTみたいな傍流の経済学じゃなくて、主流の経済学の見解でもある
>>1 パート主婦のいる世帯しか得しないことじゃなくて消費税とかもっと幅広い層に訴求することやらないと駄目だろう
>>798 だったら秀才が集まってる財務官僚が新債発行に反対してるのは何故?
理論的な理由があるはずなんだけど。
出世のためとかはやめてね。
その米山が書いてるのは
至極アタリマエのコトを書いてる
いつもの立憲にもいえることだが
「軸」がなくて空気でブレるのは民主党時代から変わってないのか
税金関連は文系が多いので、段階的にしか計算できない
2次3次曲線で上げればいいのに
>>853 有権者のインフレ批判を恐れてではないかな
今回の自民党の敗北も、裏金もあるが物価も影響しているだろう
財務官僚は賢いから、日本の有権者が長期インフレには冷ややかであることをよく理解している
賭けみたいなもんだろう
ひょっとすると金利も安定し続けるかもしれないが、そうならないかもしれないので
責任ある立場の人はなかなかリスクはとれんよな
時間発展的に説明するほうが
説明しやすいからな
そういった意味で段階的に説明するのはなにもおかしいことはない
直観的だからな
年収の壁「国民民主と協議したい」 立民幹事長
時事通信社 11/4(月) 20:52
>立憲民主党の小川淳也幹事長は4日のBS日テレの番組で、国民民主党が重視する「103万円の壁」見直しに向け、同党と協議したいとの考えを示した。
>
>今後の政局を見据え、国民民主との連携をできる限り強めたい考えとみられ、「可処分所得を上げるのは大事なことだ。できる協力はしていきたい」と強調した。
立憲民主党が、ついに動いた
103万の壁が見直されたら、財務省としては毎年8億円の減収
国民としたら、8億円の手取りアップ!!
消費税25%で北欧目指すって言ってた人が
可処分所得を増やすって言って信じられるのか?
>>858 実質金利まで上がってきちゃうようなら、そのときは素直に増税or歳出削減やるしかない
とりあえず試してみた後でも十分に政策変更の時間はある
それはそれとして試せないのは
>>857に書いたような理由、世論のため
そもそもアメリカは自民党と立憲民主党を組ますために
出来レースで野田を党首にしたんやないかい。
それやったら立憲民主党は社会党と同じ道を歩むだろうけどなwww
>>861 まあ北欧モデルを貫徹するなら中間層以下の人口多数派の可処分所得は増える、代わりに富裕層が大惨事
>>851 インフレによる債務圧縮効果は確かにあると思うよ
ただインフレ率=債務圧縮率みたいにはならなくて、圧縮する率はもっと低減する。なので通貨発行権を持つ国はいくら債務を作ってもいいなんて理屈には同意出来ないって話をしたんだよ
>>808 終身医療に手を突っ込むしかないと思う
それなら10-20兆円負担が軽減できる
>>832 そうだね
見てるとやっぱり異次元緩和あたりでガクンと下がったよね
誰にも期待されてない立憲民主党が自民党と組んだりしたら
立憲民主党に次は無いぞwww
>>865 >ただインフレ率=債務圧縮率みたいにはならなくて、圧縮する率はもっと低減
それはそう思うが、圧縮率が相応に確保できる水準までのインフレは財政的には便益なんだから、やれるならやったほうが良い(実際は政治的に難しい)
>通貨発行権を持つ国はいくら債務を作ってもいいなんて理屈
そんな理屈は傍流のMMTですら唱えてないので、典型的な藁人形論法
たしかにそのレベルのバカはネットでは見るが、無視して良いだろ・・・
年収の壁とかどうでもいい
最低賃金を1500円にしてくれ
公約だろ?
はやくやれよ
そのためには
石破自民と大連立してかまわん
>>864 北欧は国民負担率70%とかだぞ
働いても70%は国に持っていかれるのが北欧
それでどうやって可処分所得が増えんねんw
>>863 いやそれは笑い話ではなくあり得ると思うわ。
大連立で増税すれば、自民も立憲も壊滅するかもしれんが、ディープステートさんには知ったこっちゃない。
なにしろバイデンジャンプや無制限不法移民受け入れで、アメリカ壊滅も気にしてないんだからな。
>>820 GDPギャップがマイナスのスタグフレーション(「需要<供給」)期の日本に必要なのは『需要』。
『買う側(需要)』にお金が無いことが問題なんやで。
だから、さっさと消費税とガソリン税を廃止して、社会保険料を減免して、公共投資を拡大して、日本を経済成長させれば良いだけ。
アホの日本人は、「生産性を上げれば経済成長する」とか「解雇規制緩和して労働を流動化すれば経済成長する」とか20年間もずっとトンチンカンな事を言っている。
それ『売る側(供給)』の話だから。
問題は2点。
1点目は、『買う側(需要)』にお金が無いことが問題なのに『売る側(供給)』の効率化ばかり図ってきてる。
「需要>供給」にしなければならないところを20年間も「需要<<供給」してきたのがアホの日本人やで。
財務省にお金を出させれば良いだけやで。
2点目は、「生産性を上げる」とか「解雇規制緩和する」とかミクロ経済(企業経営)の視点では儲かるだろうが、デフレ期にそれやったらマクロ経済(国家財政)の視点ではデフレスパイラルするだけだからね(「合成の誤謬」)
ミクロ経済の話とマクロ経済の話が頭の中で整理出来てないのがアホの日本人やで。
アメリカ人投機家、ハゲタカファンド、国際金融資本ら新自由主義・ネオコンというホンモノの悪魔の手先である竹中平蔵の洗脳工作がアホの日本人の頭の中に染み付いてるんだよねえ。
だれも立憲の話なんてきいてねえのに
話に入ってくんなww
国民は頑張ってほしいけど、このポジションって難しくねーの?
維新の馬場も是々非々と言って政権に近づき過ぎて存在感低下したわけで
>>873 可処分所得ってのは政府からの給付も含む(ただし現物給付の換算は統計手法次第)
北欧は派手に税を取って派手に給付を出してるのでね
ある国民に10万円増税して10万円給付増で可処分所得はプラマイゼロ
国民ごとに傾斜を付けるなら、プラスの層とマイナスの層が出てくる
>>874 アメリカはヤル気マンマンだよ。
そのための党首野田なのだから。
自民立憲が大連立したらどうなるか?
自民の右(高市派)が自民から抜け
民主の左(組合系)が民主から抜ける
そして自民の左と民主の右が合流して
新たな立憲自由民主党が成立する
そして中道の政策を行う
これでいいのだ
>>875 GDPギャップがプラスになるまでは無条件に国債増発を肯定できる
しかしプラスになった後は肯定しがたい、それだけのこと
>>839 いやいや逆に30年間放漫財政だったのに衰退したって理解が正しい
>>843 自分はもっとインフレ誘導していいと思ってる
4%ぐらいならなんとかやってきた行けそうな気がするけど世論は大反対だろうな
>>879 維新がダメだったところは
自民党に相乗りするばかりで
自分の意見が全く無かった
それじゃ維新いらねって話になる
化石みたいなケイジアンなんか
いまの時代お呼びではないわ
>>885 俺はインフレ債務圧縮の過激派だから、いっそ10%ぐらいまで様子を見ながら上げても良いと思ってるけど、世論がまず無理だね
せいぜい1-2%インフレが限界
長期的には増税・歳出削減で圧縮していくのだろう、ハードランディングは無いと思う
>>884 30年間も消費税その他を増税し続けておいて放漫財政なのかwww?
騙せると思ったwww?
お前ら緊縮財政で増税路線だっただろ
物価指数の目標0%とか馬鹿なこといってたじゃん
ばら撒きよりインフレ誘導の方が消費は増えると思うけど。
今日買った方が明日買うより安いから。
ばら撒きしても貯蓄に回って消費は増えんだろ?
日本の消費税は全然高くない
そして先進国の中でも日本は税負担率は極端に低い
>>648 勝ってもいないからなぁ比較第一党は自民党だし、比例票は伸びて無いし
今必要なのは
金持ちの預貯金を没収して
貧困者に大量に現金渡して
ガンガン消費させることだよ
そしたら消費爆発して
景気回復する
金持ちに預貯金持たせていても
何の意味もない
増税してどうすんの?
増税にどんな明るい未来が待ってるのww?
それで少子高齢化だからな
税負担率は低い状態でぜんぶ負担を現役世代にかぶせてる
>>892 ただし現実的な問題として、インフレ誘導を強めるには財政バラマキしかない(金融政策が流動性の罠に陥っているので)
インフレ率が高まれば高まるほど「貯蓄から消費へ」のインセンティブにはなって、理論的には個人消費にはプラスとも考えられる(消費者が皆合理的なら中立だが)
金持ちには金はあるけど欲しいものがない(何でも持っているから)
貧乏人には欲しいものはあるけど金がない
だから金持ちに増税して
貧乏人に渡して
ガンガン消費させるのが
景気をよくする最良の政策だよ
立憲は増税路線だから自民と親和性が高いから大連立もありかも。
無責任な大衆迎合の国民民主よりいい。
もちろん増税は嫌だから社会保障の改革が前提だけど。
30%にすればいろいろなことが解決する
強制的に物価もあがるし一石二鳥だからな
>>902 需給ギャップを埋めるという観点から言うならそれは正しい
仮に国債発行がヨコバイでも、格差を是正すれば有効需要が増えてギャップは埋まる
ギャップが埋まった後はまた考えないといけないけども
>>1 苦しいのは有頂天倶楽部の玉木国民民主党
これが秘策
自民党の犬として首班指名で石破首相に協力する玉木国民民主党に対して指名後に内閣不信任案を提出して自民党内閣の犬としての踏み絵を玉木国民民主党に迫れば良い、これが最善の策
国民民主党は選挙前に前原、大塚など5人も離党してるし
立憲民主党148議席
国民民主党28議席
しょせん第2自民党の少数政党の国民民主党なんか瓦解して消滅するから放置すればOK
政局をもてあそぶ小物政治家の玉木
先日、終末期患者殺人合法化の記者会見でやらかした玉木はしょせんこの程度の3流以下の小物の政治家
そもそも玉木は民主党が政権獲った時に民主党で初当選したA級戦犯だからな
嫉妬なんかしてないで国民に乗っかって、自民党が日和ったら叩いた方が受けはいいだろうに
色々理論はあるけど普通は4年あるんだから結果を出せ、無理ならお前の党は主流から転落な
ってなるはずなんだけどね……与野党二党でほとんど言ってることが変わらないしなんなら対抗馬が大増税緊縮を主張、予算産み替えしか言わないような政党で争点にすらできなかったからこのまま試行錯誤できるように変わってほしいわ
経済で色々動きがでるのは30年ぶりくらいだよ
>>902 かもね。
自分は裕福層だからもう欲しいものは持ってる。^_
とりあえず生鮮食料品の消費税はゼロにして、裕福層の課税でもいいよ。
>>908 はじまりは海外要因だったが、約30年ぶりのインフレが起こって様々な状況が変化してきたね
インフレが定着するのか、ゼロインフレに戻るのか、実質所得・消費はどうなるのか、盛りだくさんの状況
消費税は一律30%でいいからな
徴税にコストかけるとかバカがやることだからな
余計な仕事を役人に作ったり
納税するほうも余計な仕事が増えるだけだからな
品目ごとに税率なんかきめてたらキリがない
>>890 消費税が上がる=緊縮財政ってそんな訳ないだろ
単純にずっと収入<支出だったんだから放漫財政じゃん
他国はコロナまであそこまで借金膨らましてないから
>>911 消費税率については様々な議論があるが、品目ごとの軽減税率は考えうる中でも最悪の制度、経済学者は9割9分反対
ヨーロッパの多くが軽減税率を採用しているのは理解に苦しむが、擬似的な関税という説もあるね(特にフランス)
インフレ継続させるなら
最低賃金引上げとか
年金生活者支援とか
とにかく貧困層対策やらないと
餓死者が出る
なのに国民は
高所得者、富裕層優遇政策
提案している
以前、玉木は社会保険料減らすために尊厳死法制化主張していたし
国民はあまりにひどい
立憲は国民との協議などやめろ
むしろ石破自民と協議して大連立狙え
>>895 そういう事
今必要なのは財政出動じゃなく再分配
海外は物価があがってるのに
日本だけあがらないわけがないからな
バカはホントに意味不明なこといってるは
バカの脳みそでは経済は日本国内で完結してるらしい
交易がない鎖国してる国に住んでるらしいわ
いまから普通にものすごいインフレがはじまる
いままで物価あげなかったツケを払うことになる
>>871 自分も最低賃金は上げるべきだと思う
玉木のばら撒きより大事
今までの30年間、消費税その他増税を続けてきて、
どんな成果を上げてきたのか教えてください。
>>916 財政出動は再分配のための一つの手段にはできるが、やり方が悪いと再分配どころか格差拡大にもなりかねないからね
あくまで再分配が目的、財政出動は手段というところを履き違えちゃいけない
>>919 最低賃金は上げても良いと思うが、一般に企業は人件費の上昇分を価格転嫁するので、物価と名目所得は上がっても、実質所得はヨコバイ(良くて微増)
また政府の徴税の閾値が変わらないなら実質増税にもなっちゃう
脱糞「時給1500円にすると言ったな?そうでしたっけ?ウフフ」
>>923 インフレターゲットで一番確実な手段
問題ないドンドンやれ
この30年間で日本は、
GDPが25%減少して、
給料が平均17%減少して、
出生率は1.41から1.20に減少し、
未だにGDPギャップはマイナスだからね。
片や、
アメリカのGDPは230%増、
中国のGDPは2300%増。
自民…獣
立憲…鳥
国民…コウモリ
終わるのはフラフラしている国民
最低賃金をただ上げるだけだとシニアやパートタイマーの無収入期間が長くなるだけなんだっつーの…
(結局所得税のかかるラインで働けなくなる(税金の分で年収の二割を次年に持ってかれるから実質働くだけ損になる))
それが適正価格だから2倍のままになってる
なにも問題ない
農家ももうバカらしいからコメを農協に売らなくなるわ
>>926 たしかにインフレ誘導策としては手っ取り早く確実だね
まあ世論はインフレ進行に反対なので、実行されないんだけど
まさかインフレ進行に反対、最賃引き上げに賛成、なんて矛盾した考えを持っている人や組織は居ないだろうし
>>915 あんたは俺と考え近そうだけど自民党との連立はやめた方がいいと思うね
社会党がそれで失敗してるから
>>928 本件に関わらず経済問題に関しては立憲がコウモリどころか主体性のないクラゲだろ…
日本人の賃金は1990年以降ずっと横ばいだが、
株主への配当金は600%増に膨れ上がってるからね。
GDP減少国で企業の儲けだけが増えて、実質賃下げしてきたのが日本やで。
つまり、日本企業の株主であるアメリカ人投機家にお金が流れてるという事やな。
>>932 実は社会党は連立そのものでは崩れてない(長期の衰退傾向はあったけど)
92参 798万/17.76%
93衆 968万/15.43%
←ここで連立
95参 688万/16.92%
アメリカ、経団連、財務省がこの30年間にやりたかった事っていうのがもう数字に出ちゃってるんだよね。
数字は誤魔化せないよね。
日本はもともと株主への配当が少なかったからな
やっとグローバルスタンダードに近づいたといっていい
>>929 中途半端に上げるから「壁を気にして働けない」なんて層を産むことになる
極論、物価が2倍、名目賃金も2倍、壁は今のままなら、壁なんて気にしてたら食ってけないから限界突破して働く
アメリカでは労働者が普通に資産として金融資産を買ってる
日本では金融資産を購入してるヤツが少ない
NISAのおかげで少し増えたようだが
で、アメリカ人が配当にうるさいのアタリマエだからな
みなそれをアテにもして生活してる
>>893 国民負担率は50%で十分高いのでは?
個人的には無駄な医療を削って社会保障費を減らして欲しい
病院に行かないのに年間70万の保険料はほんとバカらしい
日本円で全額貯金するのは
日本円に全力投資してるのと同じ
ということが分かるのはもうすぐになる
>>941 OECDの中では日本の国民負担率は平均より下
mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/238.pdf
大きな政府でもないが、小さな政府でもない
手取りを増やして需要を増やすって
経済成長の基本中の基本を
なぜか与党も野党も官僚も経団連も誰も言ってこなかったが
ここにきて国民民主がど直球の正論をぶつけてきて
なぜかみんなが慌ててるし
国民も今までの経済政策がおかしい事に気づいてしまった
さてこれからどうなることやら・・・
>>895 今必要なのは税金に寄生する貧困者を日本から追い出すことだよ
>>944 需要が増えたら物価が上がる
「物価上昇なんてけしからん」という世論が強い(強かった?)以上、それが実現できなかったのは当然だ
日本は30年間も経済成長してないデフレ(2021年からはスタグフレーション)国家なのに、
なぜ株主への配当金だけが7倍に膨れ上がるのだ?
法人税負担が減って、輸出還付金が増えて、従業員の賃金を削って配当金を増やしてるだけやんけ。
>>947 その謎は「資本移動の自由化」を調べてみると解けるぜ
>>901 増税は次世代の子供たちの負担を減らすことだよ
これ以上に明るい未来はあるか?
負担を子供たちに押し付けたら未来の子供たちの負担は所得の3/4になる。
>>939 ああ、極端にインフレに動かすって案か 悪くないけど…断続的に上げ続ける方がコントロールはしやすい気がする
極端にやる場合はまず賃金を支払う企業や店(特に個人経営でバイトを雇う形式)が施行前に
経営・営業の終了や解散、倒産するのをどう防ぐかだね…(収入は同じ水準でいきなり人件費(経費)が跳ね上がる)
>>945 今必要なのは日本の消費税に寄生する新自由主義者どもを日本から追い出すことだよ
>>949 何の負担がどのように減るのか?
もっと詳しく教えてくれよ。
>>921 ここ30年の日本は財政出動が富裕層の肥やしになっただけで庶民には恩恵がない使い方をしてきた
それだけなら庶民の生活は横ばいのはずだが借金した分だけ円の価値が下がり庶民の暮らしもその分低下したというのが実態だと思う
じゃあ使い方を変えて借金増やして庶民に使えばいいかというともう日銀に借金を増やす余裕は無い、というか日銀が国債を買えば買うほど実質実効為替レートは下落していくし政策金利も上げにくくなるから悪手だと思う
なので財政健全化と再分配を両立するべきだと思う
立憲の推している給付付税額控除はいい方法だと思う
これは富裕層も節税しにくいから
財政均衡を絶対なものとしてるから富裕層や投資を海外から呼び集めるしかなくなった
規制緩和もそう、雇用規制緩和がこの前出てきたのも海外に打って出て金を持ってきてくれる企業を作る布石
単純に言うともう自分で一切増やせないから外から持ってきましょうって政策
社会保障費減らして減税で手取り増やしたら個人消費増えてもGDP全体は減りそう
医療介護って労働集約型で設備投資型産業だろ。
これより乗数効果の高くて国内で数兆円規模の個人消費市場ってなにがあるんだ?
>>954 立憲には各論では賛成できる部分も多いが、総論として需要管理(インフレ・コントロール)の意識が欠落してるのが問題
再分配と国債圧縮と需要管理は理論的には三つとも両立できるが、実現するには繊細な運営が必要であって、一貫した思想が無ければそれはできない(便宜主義者の安倍にやれなかった事実が示すように)
>>958 >労働集約型で設備投資型産業
この部分は矛盾してるが書き間違いか?
労働集約=非資本集約なので、設備投資の余地は弱いけども
資本集約型の産業への移行、すなわち長期の成長を鑑みるなら、労働集約型の産業は縮小したほうが良い
介護やるにしても人力に頼りすぎるなと
>>960 あー集約はまちがいだった
労働力も設備投資もどちらもかかるって意味にとってください
参考までに聞きたいんだけど
こういうところで必死にご高説垂れている奴って年収おいくら万円ぐらいなの?
>>958 >>962 その上で、医療福祉よりも生産的な産業は何か?について、飲食宿泊以外のほとんどすべてが医療福祉より上に来る
医者と製薬という極めて生産的な層が引っ張り上げててこれなので、介護はかなり厳しい
老人ホームで働くよりは工場で働いてもらったほうがマクロ的には良い、個人の効用という点だと価値観次第
https://i.imgur.com/eqI2G5J.png
ピンク色の部分が税負担率になる
アメリカとそうかわらない
普通にどの先進国より低い
緑色の部分が公費を除く社会保障費になる
で、青色の財政赤字は先進国の中でダントツで多い
103万円の壁って実態は103万円で生活できる勝ち組が税金払いたくないってワガママなだけで、こいつらに税金使う価値あるのか?
そんなことより年収200万とかで税金払ってる奴らを助けてやれよ
>>965から消費税も先進国の中ではダントツで低いことが分かる
玉木は高所得者ほど得をする政策出している
それじゃだめだ
高所得者はほしいもの持っているから消費しない
貯蓄するだけ
景気良くならない
貧困者ほど得をする政策実施して
貧困者に金渡せば
貧困者がガンガン消費するから
景気良くなる
そのほうがはるかにいい
>>964 なんで?製造業の人件費率って20%ぐらいじゃないの?病院や介護は70%ぐらいでしょ
>>966 働いてる税金を払ってるなら基礎控除が上がれば払う税金は下がる
税金を計算するときにマイナスする数字として使われてるからね
>>971 いや一律だと大した恩恵にならないやん
7.6兆も用意できるなら金ない奴らだけに使えばいいやん
>>970 一般的な傾向としては、人件費率が高い産業ほど生産性が低い傾向がある
その上で医者と違って介護は低い賃金で集められるので、生産性は最底クラスになってしまっている
介護部門に大規模な設備投資を行って人件費率を下げ生産性を上げる・・・というのは理想ではあるが、なかなか難しい
海外でも大まかにこの傾向は同じ
>>972 額面は負担率は金稼いでる人より下がるんだ
>>974 そんな話してないよ
金持ってる奴に渡す意味ないよってこと
>>972 ミスった
額面上は金を稼いでる人(とはいっても上限はある)ほど大きいけど、負担率で見ると低所得層のが恩恵がある
そういう産業を労働集約型産業というだけだからな
成果に対して投入する労働力が大きければ
成果の価値が大きくならないかぎり生産性が低くなるのはアタリマエだからな
労働自体が価値といってるのは頭ワルイアカぐらいしかいない
>>973 病院だって医者だけで動いてるわけじゃないよ
で、医療介護の給付縮小は需要そのものがなくなるんだから
従事者の賃金総量も減って介護離職も増えて個人消費も減って、設備投資も減るよね。
その減少分をなにで補えるのかが知りたい。
手取りが増えれば個人消費も増えるといっても医療介護を自前で用意しなきゃならないなら
貯金なり保険なりで貯蓄を始めるからそんなに期待できないよね。
消費増税がバーターになるとかアタリマエやんか
だれかが負担してたもんをだれかが負担しないといけないからな
このスレにいるのは
ネトウヨとパヨと中途半端にかじったようなケイジアンかじったような頭ワルイのしかいない
>>678 削って浮いたカネを、どこに支出or減税するか次第で変わる
福祉全体をフラットに削ると仮定するなら、
福祉労働者の平均的な経済状況より、さらに劣悪な経済状況の層に向けて支出or減税する場合において、消費性向から鑑みて乗数はプラスになる
とはいえそれほどの層は、人口比で見るとさほどに多くないだろう
福祉をフラットにではなく上澄みから削るのなら、もっと乗数面では好ましい結果になる
可処分所得が上がるのはいいが財源を借金で賄うなんてことになったら
円安がますます進んで手元に残るのは大量の紙くずってことになりかねないんだがどうすんの
>>975 金持ってると言っても普通に企業で働いてるレベルまでだけどね
額が正しいって考えだと富裕層も物の値段が上がって庶民と同じくらい苦しんでるってことになってしまう
そんな人が商品が100円上がって苦しいって言ったら俺たちはもっと苦しいって怒るでしょ?
医者が35万人、平均所得が1500万、涙を飲んで1000万にして貰えるなら、1.7兆円の政府支出が減らせる(それを中間層以下に回せば乗数はプラス)
薬剤師が30万人、平均所得が600万、涙を飲んで400万にして貰えるなら、6000億円の略
まあどっちも業界が強いから実現可能性は皆無だけどねー
>>982 減税は基礎控除+給与所得控除の増額では当てはまらないね
福祉の上澄みがよくわからないが窓口負担や軽度の介護認定ってこと?
診療報酬は保険点数になるからな
>>808 この部分の話になる
それ減らせたら、公費(政府支出)どころか保険料もさげられる
いろいろ知ったかぶりしてるバカはいってることがおかしい
>>986 実際に省庁や政党で議論されている福祉カット案としては、医療介護の自己負担率と閾値、診療報酬と薬価の引き下げ、高額療養費と要介護認定の閾値etcだね
仮に7兆減税案をこれらの福祉カットでやるなら、乗数面では良くてトントン、悪けりゃマイナスじゃないかというのが個人的な感覚だが、精緻に数字を調べたわけではない(そもそも減税案もまだ不透明)
まずだれがなにに負担してるかすら分かってない
こんなバカたちがテキトーなこといってるスレだからな
>>988 税収減らしてまでやるべき施策なのか甚だ疑問
国民の健康状態の低下や介護離職の経済損失もあるし
実際に財務省からあがってくる福祉カット案の一例
財政審「診療所の報酬単価5.5%程度引き下げを」
m3.com/news/open/iryoishin/1177308
>診療報酬とは国民医療費そのものだ。財源の半分は保険料で、税金も入ってくる。
>首相が国民の実質賃金の上昇を政策課題に据える中で、必要な水準以上に診療報酬を維持すれば、その分保険料は引き上がることとなる。
>足下で収益状況がよい診療所を守るのか、勤労者の手取りを守るのか、国民的な議論をぜひお願いしたい
なお診療所の院長の平均所得は3000万を超えており、勤務医との間に甚だしい格差がある
この点については財務省の側に立ちたい、町医者より高度なことやってる大学病院勤務が低賃金なのは異常だよ
>>985 なんで努力して地位を築き社会の役に立つ仕事をしてる人が収入削られるんだよ?社会主義は悪
>>991 福祉業界の中でも中間以下の層を叩くなら俺も反対、マクロ的にもマイナスになりそう
診療報酬と薬価のコントロールを通じて、一部の高給取りを叩く
>>992みたいな方針とか、
高所得者・高資産者の自己負担を引き上げるなら賛成、払える余裕のある人にはどこまでも医療費を払ってもらったほうが良い、健康を人質にできるのだから打ち出の小槌だ
公金の保険診療を止めてからほざきなさい
ちんぽ切りの医者もどきでもやっとけ
>>993 医者や薬剤師など公的部門の賃金は市場経済で決定されるのではなく公共的に決定されてるので、むしろ現状こそ社会主義的だよ
ちなみにラディカルな自由主義者であるミルトン・フリードマンは、医師免許も薬剤師免許に廃止して市場に委ねろと言っていた
個人的には賛成しがたいが、たしかに市場経済を貫くことが目的ならそうせざるを得ない
>>992 下手に手を入れると受診まで何か月待ちとか地域医療そのものがぶっ壊れそう
>>997 町医者の皆さん、仮に給料が半分になったところで、いまさら勤務医には戻れないでしょうよ
>>996 フリードマンはノーベル賞も取ってるから正しいだろ
>>999 フリードマンと逆のこと言ってる人もノーベル賞を取ってるので、そういう話でもない
-curl
lud20250122152909ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1730724361/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「立憲民主・幹事長「『年収の壁』見直しに向け、国民民主と協議したい」「可処分所得を上げるのは大事なこと」 [お断り★]YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【立憲民主党】福山哲郎幹事長、有権者の関心が自民総裁選に向く中、総裁選より大切なのは国民の生命、コロナ対策 [マスク着用のお願い★]
・【悲報】オワコン国民民主、立憲維新との野党共闘を保留に…ほんと終わってんなここ、いま大事なのは政権交代しかないだろ😅
・年収の壁「財源裏付けを」 自民森山幹事長、国民民主けん制 [蚤の市★]
・年収の壁「財源裏付けを」 自民森山幹事長、国民民主けん制 ★2 [蚤の市★]
・年収の壁「財源裏付けを」 自民森山幹事長、国民民主けん制 ★3 [蚤の市★]
・参院選までに「国民民主と一つのかたまりになる」 立憲・岡田幹事長 [蚤の市★]
・国民民主党・榛葉幹事長が語る#2 維新は「前原さんになってリトル立憲民主党になりつつある」 [きつねうどん★]
・憲法審開催を拒む立憲民主に「四の五の理由にならない理由を述べるのではなく議論することが大事」 維新や国民民主から反発の声 [ばかばっか★]
・【野合】立憲民主党・国民民主党 幹事長間で「合流」確認 年明け党首会談
・【立憲民主党】#福山哲郎幹事長、第2弾の緊急対応策に「規模が小さく、時期も遅く、国民に寄り添う姿勢が全く見られない」
・国民民主党、自民党を恫喝「『年収の壁』引き上げないなら協力してあげない💢」
・国民民主党「立民と合流しても立憲民主党の党名を掲げるのは嫌だ」もう自由民主党も合わせて保守合同しちゃえよ
・【立憲民主党】泉健太代表、今の憲法を変えなければ国民生活に支障のあるものは何かと逆に問いたい [マスク着用のお願い★]
・【悲報】立憲・泉健太「参院選は政策の合うメンバーで勢力をつくる。国民民主党と協力するのが最初だ」
・国民民主・玉木代表、今度は「エネルギー政策の壁」を石破首相に直談判「年収の壁」に続き物価高対策へ
・【悲報】国民民主「年収の壁」178万円で7兆6千億円税収減へ・・高所得者ほど恩恵を受けることが判明!★2
・日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 ★11 [お断り★]
・日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 ★10 [お断り★]
・【速報】立憲民主党、国民民主党両党代表は、合流に向けた協議に入ることで合意した
・【自民・国民民主密会】二階幹事長らの密会現場撮った 改憲審議入りに向け自民が国民民主抱き込む
・立憲民主党、共産党、国民党、自由党が市民連合と意見交換、来年の参院選に向け選挙協力を確認
・【新党!】#国民民主党 の#玉木雄一郎 代表、#立憲民主党 との合流に「吸収合併はあり得ない。しっかり協議した上で新党をつくっていく」
・【立憲民主党】#福山幹事長 に向かう矛先…参院選勝利も伸び悩み、不満くすぶる 「伸び悩みの一番の原因は彼にあるのではないか」
・立憲民主の福山幹事長、落語の二ツ目みたいな風格
・立憲民主党・国民民主党「投票する時に『民主党』って書くのはやめて!」
・【ひと】国民民主党・榛葉玄一郎氏「趣味は玉木雄一郎、嫌いなものは蓮舫」→嫌儲幹事長に決定
・【立憲民主党】関係者、和を乱すような勝手なことをされては困る 国民民主党に [マスク着用のお願い★]
・【朗報】立憲民主党の福山幹事長「この局面で支持率が落ちたのは風俗行った高井議員が原因だ」
・立憲民主党「GDPに囚われてませんか?GDPを上げることよりも個々の生活保障が大事です」経済学を勉強してくれよ・・・
・【リベラル】立憲民主党・西村智奈美幹事長「若者に一番伝えたい政策は選択的夫婦別姓とLGBT法案」★2 [ボラえもん★]
・【共闘否定】立憲枝野氏 「野党共闘なんて使ってない」「あくまで国民民主と一体で選挙を戦う」 [マカダミア★]
・立憲民主党支持者(ヽ゚ん゚)「れいわカタワカルト!」こんな差別用語使う人たちに国民の支持が集まらないのは当然では?
・立憲民主党政調会長小川淳也「国民民主党は準与党」「政策を批判的立場から検証し、より良いものにしていくという野党の立場ではない」
・立憲群馬「『限定的な閣外協力』で、わが党が共産党と一体であるかのように攻撃された」方針転換 連合と国民民主、立憲で新共闘
・しんぶん赤旗「立憲民主党に対しては、政策の合意をしっかり守っていただきたいということを強く申し上げたい。それが国民に対する責任」
・【日本維新の会】馬場伸幸幹事長、改めて立憲民主党という政党は、日本には要らないと申し上げておきたい [マスク着用のお願い★]
・【民主党】細野元幹事長「安倍政権は民主主義の仕組み・報道の自由・国民の権利に対する理解が不十分」「民主党は明確に過去と決別しなくては」
・「新党代表選にも注目して」立憲民主党の福山幹事長が異例の「お願い」 ネット「身の程を知れ」「石垣のりこの発言を謝罪したら? [Felis silvestris catus★]
・「核共有」で野党に濃淡 「非核三原則は国是」「東亜の緊張高めるだけ」立憲、共産は否定 「一度議論すべき」維新、国民民主は前向き [ばかばっか★]
・立憲民主党、また日本学術会議を追求… ネット「野党の十八番。嫌がらせ答弁」「コロナや経済優先と国民は思っているのに [Felis silvestris catus★]
・【ミンスサポ悲報】立憲民主党と国民民主党は合流を進めたいとしながらも、新しい党名をめぐって静岡の県連でも折り合いがついていません [Felis silvestris catus★]
・“新立憲民主党”の役員人事固まる 幹事長に福山、国対委員長に安住 ネット「ただの立憲民主党」「枝野、福山の独裁体制が強くなった [Felis silvestris catus★]
・【悲報】立憲民主「まずは参院選で国民民主を潰す。自民と戦うのは次の衆院選」
・立憲&国民が統一会派 新会派名は「帰ってきた民主党」「そのまんま民主党」「共に民主党」
・国民民主・柚木道義、震災よりもデモが大事だったと話題に… ネット「ホンマモンのク◯」「こんなカスに税金使われると思うと腹立つ」
・立憲民主党・枝野「民主党政権時代の当事者で、もう1回政権交代をしないと…」 ネット「国民はもう二度と騙されない」「狂ってる」
・【立憲民主党】#福山哲郎幹事長、「新型コロナの問題が落ち着いたら速やかに麻生財務大臣とともに安倍総理には辞任して頂きたい」
・国民民主党が自民党と国会運営で合意 →立憲民主党・蓮舫「何裏切ってんだ!」 ネット「内ゲバはじまったか」「どっちもクソ」
・立憲民主党「祝 結党1周年!『枝野代表、福山幹事長とパシャり』」 ネット「来年にはまた違う党名ですか?」「民進党は三歳を…」
・次の首相にふさわしいのは? 石破茂、立憲民主、国民民主両党の支持層からは4割以上の支持 ネット「自民党が苦しい時に他党に移った人
・立憲民主と国民民主の対立深刻化 ネット「政権とれない雑魚のケンカ」「クソの背比べ」「18連休の時は団結してたのになーw」
・野村修也「よく言う市民って誰?」「国民を分断するな」読売委員・橋本「議員の主戦場はデモではなく国会」立憲民主・福山哲郎に厳しい声
・立憲民主と国民民主、加戸守行前愛媛知事に法的措置検討 ネット「国会議員が民間人にスラップ訴訟…」「疑われた側が証拠出せば…」
・立憲民主枝野「国民民主党とは野党共闘しません」
・立憲民主党都議「#原発も国民民主党も必要ない」
・れいわ新選組「立憲共産国民民主社民党は大翼賛会」
・国民民主と連合の政策協定 「立憲と連携」で合意へ [きつねうどん★]
・国民民主党、立憲と合流した場合の党名は民主党がいいとの意見多数
・【小沢一郎氏】立憲民主党と合流、国民民主党は事実上分裂 [クロ★]
・【速報】維新・馬場幹事長「立憲民主党は絶対に日本に必要ない」★2 [NEO★]
・国民民主の支持率、野党首位に 立憲民主を上回る 朝日新聞世論調査 [どどん★]
・立憲民主・野田元総理「野党連携の軸は、日本維新の会と国民民主」 [お断り★]
・国民民主党議員が爆弾投下「玉木は始めから立憲民主党と合流する気がなかった」
・【速報】国民民主党・玉木代表、次期衆院選での立憲との候補者一本化を拒否 維新との連携を示唆
・【悲報】立憲民主党・福山幹事長「自民、共産と戦うことになるだろう、私は私の主張を訴えていく」
00:45:37 up 26 days, 1:49, 0 users, load average: 10.92, 36.08, 48.86
in 2.8198330402374 sec
@2.8198330402374@0b7 on 020814
|