幸せですか~ お元気ですか~
ドンキイクヨ
シネコンが入ってる大型店とかは流行ってそうだけどそれも手放すのか
セブン&アイからイトーヨーカ堂が離脱
そこにアイはあるんか?
ヨークフーズもヨーカドーと経営統合したから消滅するのか
まあ基本的にいろんな県で展開しているようなスーパーってたけえからな
あんま使わんわ
セブンプレミアムの商品が専用のコーナーで陣取っていて、しかも決してセールにならない(見切り品以外は)
>>123 はいはいためらわないことためらわないこと。
本業すてんなよ
コンビニも7payのころから迷走し始めているんだからあぶないぞ?
>>8 セブン&アイHD セブン銀行の株式 一部売却する方向で検討
s://www3.nhk.or.jp/news/html/20241003/k10014600371000.html
ヲワタ
>>117 クソ田舎だとデパート扱いしてもらえる
俺のイナカもそうだった
>>126 特定地域からじわじわ広がっているところはよくある
全国的にやばいのは百貨店
フードコートの需要が高かかった
それだけでいいのに
>>135 おおお。そうだ。
ポッポは残せよポッポは!
>>104 アメリカカナダのコンビニって、乾き物しか売ってないただの売店って感じで店員も不機嫌でちっとも良くない
セブンイレブンがもしああなったら、日本式の楽しいコンビニに慣れた日本人は誰も行かないと思う
誰も歓迎しない買収だ
池袋西武はある意味なるべくしてなった
高い服と本買ってたのが
どのデバイス買うかの世界になったから
>>135 フードコートや食品売り場核にしてテナント集めるけど、テナントが逃げ出したら全滅する
実は本家筋がHDから離脱したかったんじゃね?
さらに買収の話が持ち上がってきたから不採算店や部門の処分を急いだような気がする
そういえば平和堂のテナントはココスとかケンタッキーとか自社グループ運営のものも多いな。
もともと地元の商店に対する救済でテナントを入れたんだけど。
もう少し我慢すれば賃金上昇でまた百貨店スーパーの時代が来るぞ
仮にイオン系列が買う場合
イトーヨーカ堂→イオンリテール(イオンスタイル)が飲み込む
ヨークマート→マックスバリュ関東が飲み込む
ヨークベニマル→マックスバリュ東北を新設
ってことになりそうなんたが・・・・・・
井坂がトップを取った時点で崩壊ははじまっていたんだよ
こうなるのがわかっていたから鈴木前会長が井坂交代しろと言っていたのに
井坂は数字上の利益しか追求せず新規事業の投資を怠っていたんだよ
こいつがトップになってからイオンなんかは対コンビニ向けにbigAとかまいばすけっととか小中規模のスーパーを作ったりとか将来の投資をしていたのに
井坂は今が儲かっているから他をする必要ないと本当に未来に対する投資をしてこなかった
>>147 品質は間違いなくセブンが一番高い
納品関係で働いた経験あるけど、他のコンビニなら問題無い程度の不備でもセブンだと受け取ってくれないほど基準が厳しい
ヨーカドーは食品がそこそこ良いもの売ってるからいいんだけどなぁ
あと総合スーパーが無くなると寝具とかパジャマみたいなもの買うところがなくなる
セブンイレブンってなんかPB品多いけど
ヨーカドーなくなったらスケールメリットなくならないの?
>>155 ヨーカドーさんの安心感は異常だよね
イオンとか買い物以外の用がない
他のスーパーより、作ってるもん旨いし
なんでこうなるかな
>>150 ドンキはインバウンド需要が見込める店舗じゃないと買わないとマジレスしてみるよ
>>1 ヨーカドーでスレタイ検索しても出てこないなと思ったらヨーカ堂かよ
ヨーカドーって大体の場所は賃借なのよ
それを踏まえると購入するメリットがどれくらいあるか
>>131 セブン銀行まで売っちまうの?
てか46.4%しか持ってないんだね
セブンもファミマもダメだな、ローソンの一人勝ち時代へ
アリオどうするんだろうな。
うちの地元だとアリオしかないんだが。
平日でもバカ混みだわ。
は?
コンビニには置いてないPB商品でお気に入りのやつがいろいろあるから困る
ハリボテサンドイッチとか買わねーよ
客騙してよく商売続けるわ
イズミヤのほうが生き残りそうだな
阪急阪神ホールディングスの傘下やけど
昔はイズミヤは駅前店が主流だったが郊外型にも進出したからな
>>166 でもセブンとファミマは転落中。ローソンだけ黒字独走。
まあイオンは薬屋で設けているのか
ハック、ウェルシア、ハッピードラッグ
ヨーカ堂が近いのをお薦めポイントで新築物件を売りまくっていたけど見事閉店
周りは駅も無い工場地域で住民達は買い物難民化してるわ
上板橋ヨーカドーの喪失感を埋めようと
下板橋ヨークマートに行く毎日だが
やはりヨーカドーがいい、と明日赤羽に行こうと
思ったら、コレですよ
お前、俺を舐めてんの?と
セブン銀行は株式の一部売却を検討
ただこちらの可能性は低いとみる
>>153 頭の固い人なんだね
保守傾向が強いと言うか、融通が利かないと言うか
ワンマンだと味方も少ないだろうな
これからどう立ち回るんだろう
元は自分とこで作った洋服を売る洋装店だったけど
イオンやユニクロみたいな海外で作らせてーというのには対抗出来なかったもんなあ
文句言ってるヤツが多いけど買収防衛のためだぞ
文句はセブンを守らない日本政府に言え
セブン&iグループのデニーズも不味くなって
最近行かなくなったわ
>>177 株価の足引っ張るヨーカ堂を売るのはともかく銀行はなんだろな
>>155 ヨーカドーオリジナルの肌着とかわりと良いんだよね
まぁセブン&アイブランドなんだけど
どうなるのかな
>>1 イトーオニモツドーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
. . . . . . . .____
. . . . . . ./_ノ .ヽ、_\
.ミ .ミ .ミ . .o゚((●)) ((●))゚o . . . . .ミ .ミ .ミ
/⌒)⌒)⌒. .::⌒ (__人__)⌒:\ . . ./⌒)⌒)⌒)
| ./ ./ ./ . . . . .|r┬-| . . .| .(⌒)/./ ./.// . .バ
| .:::(⌒) . . . . .| .| .| . . ./ .ゝ .::::/ . . . .ン
| . . . .ノ . . . . .| .| .| . . .\ ./ . .) / . .バ
ヽ . . ./ . . . . . .`ー'´ . . . .ヽ/ . . / . . .ン
.| . . .| . .l||l .从人 .l||l . . .l||l .从人 .l||l
.ヽ . . . .-一'~~"~~``'ー--、 . . .-一~~~~ー-、
. .ヽ .____(⌒)(⌒)⌒) .) . .(⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>153 経営戦略の違いだよ
イオンは国内での覇権を取ることに注力してセブンはコンビニの海外戦略に注力した
結果、海外展開(特に米国)でコンビニとしてかなりの地位を確立できた
だからこそ買収の旨味がありすぎて狙われてるわけだが
>>171 ファミリーマートは中華まん屋
あとフラッペ屋
最高です
ヨーカドーあるから、セブンが生きる
セブンは、この先生きのこれないよ
>>155 下着パジャマはヨーカドーにお世話になってるから無くなると困る
昔イトーヨーカドーと取引きしようとした事あったんどけど担当社員の態度がまあ尊大で尊大で
>>23 残ってるの築年数の浅い大型店ばかりじゃね?
>>178 資金の問題じゃない
買収側がケチを付けるだろう非効率そうなところを消している
セブンも買収のニュースあったやん、消えてなくなるん?
コストを減らして高く売る
金儲けしか考えない企業ですね
>>201 わーくにの目指す
中身のないインフレの未来です
グループからセブンが独立するわけだけれどもただし存続会社としてはセブンの方になると言うこと
>>197 どこも大手なるとそうなるで
シャープもそういう話あったし小売業はあるあるよ
>>201 それを実践している暴落他のスーパーの悪口はそこまでだ
セブンはもう終わりだよ
この円安ご時世で売上で他コンビニに差つけられた時点でこれから先やってけない
今はまだセブンイレブンの売上は回復してない?
セブン&アイが本格的に凋落していってる?
じゃなんで買ったんだろ?ヨーカ堂にイケるって買収した理由が分からん
それともカナダに売るのに都合の悪そうなの切り捨てか?
ローソンもダイエーグループのコンビニ部門だったんだ調べたら
ようは第2のローソン
>>11 もともとベニマル側がスーパー系のPVを統括してたんで
いすれはヨークベニマルがヨークマートも含めて
スーパー系は全部運営すんじゃないかなあ?
セブン本部が客への対応が酷すぎる
オペレーターも本部社員も客を客をと思わない対応してる
ローソンやファミマではそんな対応しとらんよ
マジでセブン本部の対応酷すぎるで
>>182 日本政府は海外からの買収に待ったをかけられる戦略的領域に7&iが入るように法律変えたよ
客を騙すような経営してた取締役連中を懲罰解雇しろよ
>>205 見下してる相手は自分とこのスーパーの客でもありうるわけで
普通に接すればいいだけなのによくあんな態度とれるもんだなと思ったよ
実際自分はヨーカドーはなんとなく敬遠するようになった
ヨーカドーとヨークマートとアリオが無くなるならもうセブンイレブンには行きたくない
>>210 ローソンとファミマ足して売上ちょい上くらいだぞw
日販ではまだまだ及ばないw
歩いていける場所にヨークベニマルあるから便利だったにな
まあ決して安いスーパーではなかったが
スーパーマーケットは庶民が金がなさすぎて道の駅みたいな公的施設かトライアルみたいな郊外型のデカい店しか残らなさそう
都市部はまいばすけっとみたいなコンビニ施設ばかりになりそう
>>230 非が販売側にあるから当然だろ
他コンビニと比較された結果の今のセブンの凋落だろ
勤務しとる店員への賃金不正もセブンが一番是正されなかったからな
ゴミしか売ってないセブンもどうせなら売却しろよ
セブンなんて街に邪魔だし
ヨーカドーだけでなく銀行も売るとか
業績もそこまで悪くないのにここまで解体される企業も珍しいw
身軽になってカナダ企業に売るんだろ
マジ外資の思う壺やんw
>>29 立川までの中央線駅で最も不要な○○小金井だからなWW
>>232 セブンだけ売上が他ローファミに比べてマイナスだろ
直ぐに逆転されるって言ってんだよ
この円安での物価高でプラスじゃなく前期マイナス叩きだしてる時点で詰んでんだわ
>>240 丸ごと売って寄生してやればいいのにな。
>>232 日販こそもうセブンは死んでいくよ
明らかに客に見切られたのがわかる
>>240 資生堂みたいな流れで
企業解体屋が暗躍してそうで怖い
正直会社としてはレベル低いと思う
落ちていく未来しか見えない
ジャスコが独禁法違反にならないかな?昔マイクロソフトが指弾されたように
>>242 セブンの売上と店舗数ローソンとファミマの売上と店舗数調べてから書き込めよw
それで日販出るからw前期比多少のマイナスでも凄い差があるからw興奮して書き込まないで数字見てやり直しw
セブン本社の奴等の畜生根性が社会に放り出されたらどうなるか見ものだわ(笑)
>>209 東京以南はわからないけど埼玉、千葉辺りまではベニマルで面倒見るかもね 現状でもつくばのセンターからヨークマートへの配送は有るようだし
利根川の対岸(取手市)までは出店してるから利根川越しても不思議じゃなくなってる
イオンはジャスコ時代は2流3流スーパーやったけどな
カナダ企業がほしいのはアメリカのコンビニ事業だからな
国内コンビニ事業も切り売りされると思うわ
けどスーパー行って活気ある店とそうでない店は売り場歩いてるとわかるよね
>>256 今でも食品スーパー事業は大した事ないw
あそこはテナントの賃料で食ってるようなもんw
イオンはダイエーのようにならないようにモール型で勝負して成功
ヨーカドーはダイエーの二の舞
古いヨーカドーに入るとホント昔のダイエーそのままだもんな
ハハーン、だからドーナツを売り始めたのか…………シーン
>>252 だから売上が前期マイナスの時点で成長しとらんから
もう無理なんだわ
削れていくしかない今のパイの大きさのアドバンテージを誇ってるだけで
コンビニ業界では一人負けを地でいくから もうローソンやファミマに逆転されてくしかないと言ってんだ
経済推移にアジャストできてない
>>253 結局、俺の指摘通り、云う通りになっていくよ
>>262 だからさっさと外資に押しつければいいだろう。
>>260 経営陣が頭硬いままだったな
イオンやイズミヤあたりは余力ある状態でシフトできたけど
イオンだってスーパーはほとんど儲かってなくてモールの人集めのためにやってるようなものだからな
しかし、セブン本社社員らのアタマの悪い見通しの書き込みレスよ(笑)
心配しなくてもセブンは潰れて潰し効かない無職になるよお前らは(笑)
>>262 一時的なマイナスでウキウキしちゃってるの?w
ローソンファミマ足して五分なんだぜw
どれくらい差があるか猿でも解る話だよなwww
>>263 対応が酷いってクレーマーの話w
お前の言い方が悪いんじゃないw
>>268 そうなるからな
このご時世でそうなった意味をまるで理解してない
客が離れたって事だからな
成長してくパイが他コンビニに剥がされていくフェーズよ
>>270 他コンビニと比較してのレスしとるだろ
客に対する姿勢がそこででとるから
今の凋落だろ、成長できない企業に先は無いよ
>>271 ずっと前年割れが続いたら信用してやるよw
それでも簡単に追い付かないレベルだがなw
PBの同じカップ麺が
ヨーカドーとセブンで値段が違ってて驚いたな
ヨーカドーの売価でセブンのオーナーに売りつけてるのかあれ
>>273 それは異常クレーマーのお前に対してだろw
>>271 たぶん、他コンビニではなくドラッグストアやスーパーに流れる。
>>277 他コンビニでは違うとレスしとるだろ
そのまま客を舐めた対応してりゃいいだろ、結果に反映されてくだけなんだからな
セブンのほうも今が頭打ちじゃないのかねえ
このまましぼむ一方になりそう
>>39 モール形態のアリオと駅前立地の古い店舗は別売するんじゃないの?
>>279 剥がされてくフェーズだから
同じ業態のローソン、ファミマにも流れていく
多分3年ぐらいでファミマかローソンに業界最大手の位置が逆転される
>>280
知らんがなw
日販の差が歴然じゃんw
他のほうが酷いんじゃないwww >>285 売上ちゃんと調べてから書けよw
お前馬鹿だろw
>>285 ファミマだろうな
ローソンも裏がMCでふんぞり返ってるから
ヨーカ堂、ヨークマート、ヨークベニマルの関係はどうなるんだ?
>>155 食品は安すぎると逆に不安ってあるからな
まあ出せる金額で安心なものがいい
>>286 それに本社が客への対応の酷さを非難するレスは
このスレでも俺だけじゃないからな
セブン本社が客に対して同じ様に酷い対応してるって事だわ
普通、客を舐めてなきゃあんなパッケージ詐欺かまさないわ(笑)
>>291 正当じゃないからだろw
お前みたいなクレーマーに厳しいだけw
激怒でアンチになってしまうけどw
イオングループ以外の国内スーパーが買って経営改善してくれないかな
>>276 さすがにそれは自販機がスーパーより高いようなもんじゃね?
前スレで本当かどうかわからんけどコストコが買うとかじゃなかったら、多分土地狙いで不動産会社しか買わんだろうなあ
ヨークベニマルつけてもどうだろう
今は庶民狙いのBtoCがあまりにも美味しくなさすぎる
>>292 3年でどうやって他が売上3兆2兆伸ばして最大手になるのか示せよw
個人の私怨ばかりでくだらんw
イオンは悪役というか、トップバリューが不味いとか叩かれるけど
売上をみれば客はそこまでこだわってないのは明らかだった
ヨーカドーも早くザプライスに転換するべきだった
>>295 外資はそれ狙いw
商社に4割くらい持たせとけば違ったのになw
脇が甘いw
>>294 俺以外にも酷い対応してるから他にもレスついてんだろ
そもそも、客に対して不満に対応満足させないならクレーム自体受け付けないなら
客相手に商売しなきゃいいんじゃないの?
その結果が一人負けだろ
その姿勢がパッケージ詐欺(笑)に繋がってんだろ
企業としての姿勢を問うてるわけでな
セブン本社社員のお前も無職になって後悔しろよwww
GMS捨ててCVSとSIPストアの二本立てにするの?
ミニスーパーはもうレッドオーシャンだよ・・・
カナダに買収されたら日本のセブンイレブンは売却されるよ
そしたらまたイトーヨーカドーと合併すればいい
>>298 セブンのパイが剥がされてくフェーズと言ったが?
3 年ありゃよりこの業態でセブンはやってけなくなるよ
見通しがあまりにも無さすぎ
赤羽ヨーカドーの地下と小豆沢セブンタウンのヨークフーズ使うから無くなると困るんだが
>>302 ???w
興奮して改行するなw
いいから売上どうやって逆転して最大手になるのか書けよw
僕のクレーム日記はいいからwww
>>307 日販が他と比較しても売れなくなるから
多角的な経営のやり方がローソンやファミマに比べて明らかに劣ってるから
これから先、客離れは加速する
セブンの減収の原因を外的要因のせいにしてごまかしているけど
セブンの減収の原因は接客の質でしょ
ローソンファミマの店員は真面目にやってるよ
>>310 客が入らなくなり他コンビニに流れていってどうやって利益成長できるの?
>>311 本社の経営視点があまりにボンクラすぎる
悪手しかしてない
今のヨーカドーなんて海外のハゲタカファンドもいらんだろ
>>312 お前不利になると短期のだけ見て客は入らないとか数字出せない間抜けだよなw
良いから日販と利益と売上の数字出せよw
>>316 だから抱え込んだまま、養って貰えば良かったのに。
経営戦略が今の既得権益維持に向けてるのが丸わかりだからな、セブンは
もうそれが維持できなくなったのが理解できてない
これからのアジャストする戦略するにはセブンには無理
>>308 日販でまた差があるんだよなw
大増量とかやって伸ばしたに過ぎないw
>>317 だから中長期でやってけないのが
短期だからこそ数字に現れ始めてんのがわからんもんかね??(笑)
セブン社員はホンマアタマ悪いな
関東ローカルに転落したヨーカドーは、店舗があまり重複しない関西系企業なら、買収の価値あるだろうな。
イズミヤや関西スーパー、阪急オアシスが既に傘下で、本業は京阪神+宝塚の鉄道事業という絶対的な収入源の阪急あたりが最適だわ。
>>319 頭悪いだろw
ローソンなんてつい最近までマイナスだぞw
ファミマに日販で抜かれてKDDIが勝って大増量でやっと抜いた経緯があるw
一回大増量で伸ばしたのを得意気になった浮かれてけなしてるだけの馬鹿アンチにしか見えないんだわw
>>325 最大手になる( ー`дー´)キリッって書いたじゃんw
早く売上どうやって3兆円伸ばすのか書いてねw
>>4 そういうことだな
デフレに適応するにはそれしかないもんな
もうこんなの買い付けるのってパンパシぐらいじゃないの?
同じように鳥がマスコットなので違和感は無い
>>328 ローソンはコロナ明けから順調に成長しとるのは数字でわかるだろ
反してセブンは成長の意味合いで小さな反発で衰退を現れてる動きの数字なんだわ
加味してこの円安基調経済でセブンだけがマイナスに転じた意味合いを理解してなさすぎ
明らかに小売業態で見切られた満足度を失われた動きだよ
セブンはドロリッチ
正しくドロリッチと同じ末路になるよ
加えて既得権益維持で身動きがとれなくなっとる
日販はこれからさらに減っていく
まともに稼げてるの
もうヨークベニマルしかないだろ?
セブンイレブンって落ち目だろw
都会ではコンビニの時代は終焉してると思うんだけど?
え?赤字の店まで押し付ける気?だったら買わないよ
となる
不採算店をどうするのかハッキリさせろ
新潟のローカルスーパーに売れば
上手い魚と酒売るようになる
と実現不可能なこと言ってみる
>>184 セブン銀行を抱えていることが本体の買収の障害になったから手放すんじゃね。
もう本体なんか無いも同然なんだよ。
自分を売ることだけしか考えなくなった
時点で。
サークルKサンクスとその親会社のスーパーがあっという間に無くなったと同じかな。
※創かの集団ストーカー不審車・不審者が毎日よくいるところ※
カルト儲ストーカー毎日定番走行コース → imepic.jp/O8e9v1mu
この辺を昨日も今日も毎日ストーカー走行中 → imepic.jp/ZE7mRzaR
(1)一家総出で生活費稼ぎの創か嫌がらせ闇バイター 窓からぎょろ見
(大阪府吹田市江坂町2丁目12−29− 一戸建)と真横の駐車場
(2)株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)前の道路
(3)大阪府吹田市立豊津第二小学校の50後半〜60代の男性学童擁護員
(4)ささき建築工房(大阪府吹田市豊津町5-25)白い乗用車
道路に半分はみ出して路駐 朝からヘッドライト全開 チカチカ点滅
(5)豊津公園(大阪府吹田市豊津町7)喫煙所
(6) 豊津西中学校(大阪府吹田市豊津町6-1)の西側道路
北向き路駐の朝っぱらから高輝度ハイビーム点灯不審車
(7) 梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
淀屋橋駅付近の大阪府大阪市中央区伏見町4丁目にも出没
(8)豊津変電所(大阪府吹田市豊津町4-12)付近 朝8時出没
「白のヴィッツ わ●●ー●●」 → imepic.jp/20240930/700910
指示器なし「合図不履行違反」一方通行 堂々逆走「通行禁止違反」
(9) 吹田郵便局(大阪府吹田市穂波町4−1)
圧着はがきをめくって中身を覗き 開封したはがきをしれっと配達員
(10)名神高架下の交差点で 道路を監視せず上を向いて近隣の洗濯物を眺めてるカルト警備員
→ imepic.jp/20240924/267040
ストーカー不審車 よく出て来るとこ この袋小路
大阪府吹田市江坂町2丁目12付近 → imepic.jp/20240907/827752
カルト儲ストーカー毎日定番走行コースまとめ → imepic.jp/O8e9v1mu
白の軽バン・カルトストーCAR 朝7:30うろうろ
是非、通報拡散してください
>>334 個人消費が弱いからねw
ローソンが大増量やったのが証拠w
それで成功したんだからw
円安は失敗なんだよなw売上増えても無理して伸ばしてるw
消耗戦続けるしかないw
>>335 >>285の自分の書き込み見直せよw
3年で最大手の地位が逆転されるとハッキリ書いてるぞw
鳥頭なのでもう忘れたのかたい?w
>是非、通報拡散してください
人に頼らず、自分でやれ。
>>345 やっぱまるで理解できてないな(笑)
見通しがまるでできてないから
そんなにアタマ悪いからセブンは潰れるんやで
小売で客に満足度を与えなきゃやってけない
それがセブンには無理で
客に見切らたフェーズなんだわ
呼び込むには違う視点の戦略と今から通用する業務形態を作り上げなきゃならない
それはー 無 理
>>343 イオンが勝つんだよw
小回り効く24時間形態のミニスーパーを都市部に出すとか需要を掴んでるw
円安物価高なので安いそっちに客が流れるわなw
>>346 クレームもできなくなる無職はカワイソウやな(笑)
>>350 いや分析してるじゃんw
大増量で満足度上げたに過ぎないw
でもそれは長続きしないし消耗戦になるw
元が不味いからなw
売ると言っても、外資コンビニに言いがかり付けられない程度に比率下げるだけだと思うよ
売り切りじゃなく三分の一から半分近くまでは持ったままかと
>>352 現時点で無職の年金生活かナマポのお前よりセブンの社員の方が稼いで良い生活してるよwww
悔しいのうww
>>353 では是非、満足度を上げてみて下さいね
客の目線が向けられてない、目線外された意味を理解してくださいね
四番煎じをしてくださいね
>>354 だろうなw
1人馬鹿が勘違いして興奮してるがw
>>356 チンケな安月給で誇ってて目減りする給与度共に無職を実感していってね(笑)
>>343 セブンがまいばすけっとを作れなかったのが一番の敗因かもしれん
円安で好景気!円安で日本復活!
↑(^皿^) アホやろおまえら♪
>>357 大増量戦法は飽きられたら終わりだろうなw
>>359 ナマポや年金のお前より良い生活してるよw
毎日暇でクレーム入れるのとここで書き込むしか生き甲斐がないんだろw可哀想にw
>>363 満足度の話をしとるんだがね
客に向けた戦略をとれって話なんだわ
それができないのがセブンなんだわな
>>362 いや壮大な勘違いしてるお前が一番馬鹿w
>>365 具体的に書いてみてw
大増量して欲しいの?w
>>364 お前こそ毎日暇だからこのスレでオワコン企業を的外れに推してレスしとんだろ(笑)
そもそもクレームの無い小売業とかどんな世界線なんよ?(笑)
ズレてるから詐欺パッケージかましてんだろ、笑
>>368 反対に聞くけどこれからセブンはどんな戦略でやってくの?
>>369 いやお前みたいな馬鹿を弄るのが楽しいだけw
>>372 こっちからしたら馬鹿な上に考える力の無いアホをいじってるだけなんだけどね(笑)
>>371 知らんw
社員じゃないしw
大増量やれば不味いのには勝つんじゃないw
でもまいばすけっとがあれだけあるのはミニストップの出店がそこまでなかったのがよくて
あれだけドミナント戦略でセブンイレブンがあるとまいばすけっとみたいな
セブンのスーパーを新規出店するのは難しかったのかもしれない
>>374 だからアタマ悪いお前にセブンはやってけないと結論を教えてやっとんだろ(笑)
>>373 挑発してレスしたら無視出来なくてこんなに書き込んてる時点で説得力の欠片もないw
>>376 お前が社員とか最大手とか的外れの馬鹿みたいなことばかり書くじゃんw
で、具体的な数字とか出せと言うと出せないw
ただの可哀想な老人だろw
イオンだらけでうんざり
まさかヨーカ堂がジャスコに潰される時代が来るなんて夢にも思わなかったよ
もうセブンは既存戦略に擦る依存するしかできない
ローソンやファミマは多様性にカジきった
これからコンビニはそれぞれの特異性が色濃くでていく
セブン社員らは変化を見抜いてない
>>380 何が多様性たよw
多様性の中身書けよw
>>381 お前が学がない中卒だから書けないんだろw
>>382 まんま、多様性なんだな
明らかにローソン、ファミマは小売に依存した形態から脱却図ろうとしてる
ダイエーを追い込んだヨーカ堂が
同じ立場になったんだね
>>386 具体的にどう小売に依存してない多様性なのか書いてみてwww
>>388 いや興奮して鼻息荒く最大手になるとか書いちゃうお前だよw
弁当関連は買わなくなってしまった
コーヒーとスムージーだけ買うわ
😎この幕の内弁当に隠された
7つのフェイクをキミは見破れるか?
>>390 ファミマは小売以外からの利益率高い商法をつくりたい
ローソンはより情報化にアジャストして客の満足度に向けた商法に移行しとるだろ
>>391 お前が馬鹿でアホだから意味不明な事曰うのだ
大丈夫!
縁日の焼きそば1000円くらいだから
まだまだ余裕よ♪
上げ底セブンに文句なんて反日だろ? (´・ω・`)
>>395 自分で
>>285の恥ずかしい書き込みしたんだろw
お前の書き込みは単純なんだよねw
>>396 まんま描いたが?
ファミマは今なにを廃止して何を売り出してる?
ローソンは提携した企業はどこよ??
何でそんなアタマ悪いの?(笑)www
>>400 だからどうやって多様性とやらで3兆円伸ばすの?w
つーか、現状のコンビニ業態が通用しなくなったのを気付いてないんだよね、セブンだけが
>>402 だからレス読み直せって(笑)www
あ、日本語わからんアホだったよね、お前は(笑)
LOFTどうなるの?
このままヨーカドーと運命共同体になるの?
>>393 上げ底
二重底
海苔が印刷
米が印刷
おかずがペラペラ
おにぎり空洞
大葉が印刷
なんとか七つ挙げた (´・ω・`) どれが間違い?
ID:UT3naKIl0とID:iCzHG3EF0はちょっともちつけ(´・ω・`)
>>405 お店は愛されてるね、どこも
経営陣は何を考えておるのか
>>409 外資の圧だろw
結構株握られたのは間抜けなのは事実だけどw
仮にイオンとかに併呑されるんでなくイトーヨーカドーの名や外形を守れた場合に、プライベートブランドはどうなるのかな。
今はセブンイレブンのほうの名前を立てて「セブンプレミアム」だけど、品数や価格帯からしてスーパーでこそメインの事業でしょう。
知らないけど、2005年より前の(?)プライベートブランドとかに戻すのかな。
一方でセブンイレブンはセブンプレミアムをどれぐらいの規模で維持するのか再編(改名も含めて)するのか。
百貨店が斜陽だけど次はコンビニだと俺は見てる
どう考えてもコスパ悪いから
可処分所得が減少して定価で物を買ってくれる人が減ってる
割引シール貼るおばちゃんの周りには人だかりできてるしw
>>413 最後まで残るのはスーパーとドラッグストアになるの?
今の「コンビニ セブンイレブン」はむしろ持ってたら大変な方じゃないの?
あれだけやらかして、この先20年位は伸びしろないやろ
そのころに汚名挽回出来てればいいけど
>>417 薬屋も危険なのか 最後はスーパーだけか
>>415 汚名を挽回すれば間違いなく潰れてるだろw
ヨーカドー一筋の従業員が一番可哀想だな
ヨーカドーでそれなりの役職にいる社員に今からコンビニの仕事を覚えさせるのはかなり酷だ
伊藤!よう!加藤!
これももう時期使えなくなるのか(´・ω・`)
万引きされた商品や廃棄する商品まで
オーナーの損害になるってマジ?
>>414 スーパーマーケットは間違いなく残る
ドラッグストアはよく分からんな
値段が高い分の付加価値を消費者が納得できれば生き残れると思うよ
まいばすけっと、とかね
いやそのセブンの業績が上げ底グリードの所為で下がってますやん
どないしはるんでっか?
透明のカップに溶けた苺の模様がプリントしてあるいちごミルクにやられてから二度と行かなくなったな
セブンはカナダの会社なんて相手にしてないよ メリットないんだし
>>432 最初に今のうまいコーヒーシステムいれたのサンクスだったよね?最初は氷も工夫されててうまかったな
今の時代大型店に行かなくても近所のスーパーとディスカウントストアとドラッグストアで買物は済んでしまう
アリオやヨークはどうするんだ?
コンビニ集中するんだったらこれらも切り離ししなきゃならんだろ
他にデニーズとかタワレコもあった気がすっけど
あんなガラガラで儲かってるのが不思議だからな、セブンって、店舗にもよるんだろうけど
>>1 ありゃw
結局、売るのかwww
さすがは寄生虫
コンビニに集中か・・・創業事業もついになくなるんか
まぁコンビニもローソン、ファミマより評判は悪くなってきてるけどな
>>446 まあ、でも、この際、セブンの支配から抜けた方がイトーヨーカドーそのものにとっては
いいことだろうな。
セブンに全部身包み剥がれたようなもんだしw
オーケーが事業受け継いでオーケーの新店舗が増えそうだな
まあコンビニ事業の利益も弁当みたいに上げ底して粉食してそうだな
>>434 横だけどサークルKの赤い看板が可愛かったのにな
>>441 カートリッジ式のやつ最高だった
確か他のコンビニより50円くらい高かった
軒を貸して母屋を取られ、挙句に売却されるってのもしかし…
イオンに買い叩かれたダイエーとどっちがマシだったかねぇ…www
>>454 まあ、長期的に見たら、セブンの方がヤバいでしょうねw
結局、自身が何屋なのかってのが何もないからねwww
>>457 セブン&アイ・ホールディングスグループでセブンイレブンが一番デカいツラしてるけど、
ヨーカドーとデニーズとLOFTはイメージ悪くないんだから、三位一体で業績伸ばして頑張って欲しいわ
ググったらセブン&アイ・ホールディングス傘下ってたくさんあるのね
タワレコもそうだった
知らなかったビックリ
建物だけ管理してフロア単位で切り売りしたほうが儲かるかもね
>>467 単純すぎる、そんなんで上手くいくなら苦労しないわ
>>452 キューリグか
あれはコンビニの中では抜けてたな
関東の人らは知らんやろうけどJR西日本の駅の売店はキオスクじゃなくて全部セブンイレブンになってる
一応キオスクなんだけどセブンイレブンみたいな
サークルKなんかになるのはJR西日本が許さんだろうな
サークルKになったらJR西日本としては嫌すぎるだろ
外資以前にサークルKって
ヨーカ堂はもう衣類部門は諦めろ
ヨークベニマルはめっちゃ需要あるから
でかいヨーカ堂は小さめのアリオ化して
建物のベニマル以外の部分はすべてテナントに格安で貸す方針にして乗り切ってくれ
イオンとCGCだけになるのはつまらん
品質最強のベニマルと安さのトライアル、コスモスには頑張ってもらわんと
>>466 某アイドルの推し活でCDやBD買ってたときに
やたらオンラインでポイント還元していたのって
ろうそくの火が消える寸前によく光るみたいなやつなんか
>>457 デニーズはねえ…
正直、近所で見ている限りは、あまり生き残れる理由は見出せないけどもなあ…
はっきりいって割高だしw
そのくせ、別に品質とかサービスがいい、とかってことはまったくないしねw
サイゼリアとすかいらーくの隙間を埋めるってのは隙間があるうちしか通用しないしなあw
ヨーカドーは毎年のように4月1日の入社式がニュースに取り上げられてた時期があったよね……
そういや、デニーズのドリンクバーは「セブンプレミアム」だから、というのを存在意義にしていたようだがw
今はどうなってるんだろうw
イトウヨーカドは昔はコア30だったんだよ
落ちぶれたなw
>>480 両方とも、ファミマじゃなかったっけ?w
>>1 上げ底+値上げばっかしてるから仕方ないね
もう半年以上は利用してないから潰れても全く問題ないって分かったわ
>>153 Big-Aは元々ダイエーグループだった
>>473 トライアル言うほど安いか?
うちの近くだとマックスバリュの方が安い物が多い
コスモスが安いのは同意だが
武蔵境のイトーヨーカドー、最上階にミニシアター作って欲しい
東館の方に
>>477 それより前はダイエーの3月入社式がニュースによく取り上げられてた
需要と供給だね
コンビニのほうがやはり世界でも便利
日本を買い叩く買い叩く
あのハゲタカ書かれたの九十年代
あれから日本は変わってない
異常な国
イオン一強になってしまうのも良くないなあ
とは言えまいばすは近くて便利なんだよな
いや、他も頑張れ
ヨーカドーって買うもの殆ど無いけどたまにちらし寿司とか買ってた
生活雑貨なんかはホムセンの方が品揃えが良いし家具とか医薬品とか今一中途半端なんだわ
>>498 て言うほど、イオンも安泰だとは思わないけどねぇ…w
ヨーカドーネットスーパーすげぇ便利なのになくなるのか
近所のイトーヨーカドーくらいしか大型スーパーないから潰れないでほしいな
>>1 んでセブン&アイが買収されんの?
あの話どうなったの?
便利だけじゃもう誰も使わないよ
そもそもセブン自体が便利なだけじゃない戦略をとってた
格安なおにぎりや総菜パンなどで集客し、ついでにと他の高い物を売りつけるというビジネスモデルだった
スーパーがセールの目玉として玉子99円とかやってたのと同じことです
その目玉商品がなくなっちゃったんだから平均日販が落ちるのは当然の話です
>>503 まあ、それについちゃあ、日本政府が「基幹企業だから買収許さない」って指定をすることで
終わっちゃったwww
なにせ、「インフラストラクチャー」ですからwww
ああ、本当に安倍晋三ってクソそのものだったなw
まさに「国賊」の名にふさわしいwww
ヨーカドー建物大きいけど駄目だな
むかしヨーカドーができて商店街がみんな潰れて
でも今は潰される立場になってるな
>>29 ドン・キホーテ(元長崎屋)がある
西友は数年前に潰れた
>>452 カナダ企業セブン買収→サークルK
に転換すれば世界最大のコンビニブランドになりまっせ!
>>18 地元のはガラガラよ
空いてるから買い物ゆっくりできていいけど
古河店は地主と揉めて閉店って聞いたわ
居抜きで地主がスーパー始めてて草ったけど
>>511 イオンも単独店舗はやばい
モールの一部という形式で集客力を確保してる
モール形式の店舗以外不要だろうなあ
>>505 最近出てた話だから安倍晋三は関係ないぞ
>>452のサークルk買収元のM&Aのだわ
>>510 ヨーカドーの規模感なら1階におしゃれ植物花屋おいて、2階にコンビニ、3階にドラッグストア、4階にインテリア、5階にカフェ
みたいなおしゃれ方向で耐えれそうじゃないか?
スーパーとしての認識はないだろう
>>513 関係は大いにあるのさwww
「なぜ、コンビニごときがインフラストラクチャーでありうるのか?」という点についてなwww
ほんとつくずく国賊だよ、安倍晋三は。
イオン系になるのだけはホントに勘弁
どこに行ってもイオン系になると品揃えが悪くなって選べないから買い物がつまらん
クーデターさえなきゃなあ。次のトップもセキュリティ分かってなかったし。セブンは客舐めるとSNSでやられるのを予見できたのに開発は暴走。大企業病だよ。
>>508 北米のコンビニって無味乾燥
つまんない所だぞー
そのうちコンビニも斜陽化して売りに出すよ
残るのは金融事業と証明書の発行業務くらいだろう
いずれも店舗は不要になる
>>523 いやいや、最寄り駅周辺と自宅周辺に二、三件は欲しいだろう
ヨーカドー自体無いライフやイオン、イズミヤ、オアシス等などあるけどヨーカドーがどこにあるのかさえ知らない
終わりの始まりはセブンイレブンでセブンプレミアム売ると決断したことだったのだろう
ヨーカドーあるのは主に首都圏でしょ
地元ド田舎だから県に一か所しかなかった
今年撤退したけどw
ただヨークベニマルは結構多い
近所に3店
県内だと50店舗以上あるな
でもセブンイレブンなんてコピー機と支払伝票受付とATMの店としてしか使ってないしな
あと切手と収入印紙が買えればそれでよし
いうても地方ローカルスーパーのヨーカドーがたまたまコンビニという形態が時代もあって大ヒットしただけだろ?
そりゃローカルスーパーなんだから子から食われるよ
人口が減るってことはこういうことなんだなあ(しみじみ
今まで派手に地方店舗から閉鎖していたけど、ついに全店舗売却するのか…まあ別のスーパーが入店してくれたらいいかな。
ヨーカドーはある意味で幼い頃の憧れの店舗でもあったんだよなあ。
でも時代の流れには逆らえなかったみたいだな。
近所にあるヨーカドーはどこの店舗に売却されるのかなあ?
セブンも地方がまじで痴呆化してくから業態をアレンジでもしないと難しいだろ
創業50年ぐらいでやっぱだめなのはだめになってくんだろうな
(セブンが50年かどうかは知らんよ
ほーん
セブン-イレブン/設立
1927年, アメリカ合衆国 テキサス州 ダラス
日本では1974年5月に豊洲に1号店がオープンしました。
正直言って、セブンイレブンはもう衰退してゆくだろうな。
値段が高めだし、食料品(弁当)も売れなくなるだろうし。
>>542 もう高額なコンビニでは買わなくなってるよ。安価なドラッグストアやスーパーに鞍替えしてる人が増えてるだろう。
>>542 地方で成功したコンビニは北海道ローカルのセイコーマートくらいだね。
24時間営業はしていない店舗が多いし、直営店が多いらしい。
鈴木の時代に上げ底研究なんてしてたか?
くいもんの品質を追求してたイメージしかない
メロンパンや惣菜とかやたら美味かった
ヨーカ堂の衣料品売り場
店員の態度もやる気のなさもすごい
普通は一人くらいはまともな店員がいるのにw誰もいない
ヨークベニマルあたりが出張ってくるのかな?
それともヤオコーとかかなあ?イオンは割と近くにあるからどうなる事やら…
>>108 コンビニって不要だよね
フランチャイズもアムウェイと同じだし
ヨーカドーなくなったら
廉価で衣服等かえないよ
下着も靴下も買えない
ベッドシーツや枕も買えない
マジで困るよ
以前は家電買えたのに今はなくなっちゃったし
廉価製品をどんどん買えなくなる
アマゾンで買うのって実際に見ないで買うのと同じだしな
セブンイレブンの弁当・惣菜やセブンプレミアムの食料品開発
イトーヨーカ堂やデニーズに頼る部分が大きかったのに、ヨーカドー切り離してだいじょぶなんだろか……
>>131 セブン銀行の株式売ってなんで企業価値高まるの?
カナダからの買収防ぐためらしいけど
理屈がわからないので識者の方教えてください
>>534 アリマンタシォン・クシュタールは
セブン&アイ・ホールディングスの事業全てを買いたいて言うてるよ
www.yomiuri.co.jp/economy/20240905-OYT1T50137/
ゴールデンクロスになるとおもいきや・・・下がりそう
セブンだけでなくコンビニはもう厳しいね。
値上げの限界が近づいている。
>>18 都内だと木場や東葛西だけ突出して客多いが
そもそも90万人の住民を抱える世田谷とかにないし
芝公園とかも2000年代で役目は終えて潰れたろ?
意外に需要がないんだよな
コト消費だアクティビティだの叫んでる世の中で
売って儲かる商品や商法だけを追求した結果じゃねか
自業自得だよ
人口が減ってるから、小売業は過剰なサービスできるだけのコストもかけられないというダメダメスパイラルに突入だ
イトーヨーカドー-セブンイレブン
西友-ファミリーマート
ダイエー-ローソン
ユニー-サークルK
長崎屋-サンクス
コンビニの親会社だったスーパーはダメになってコンビニを手放したけど
イトーヨーカドーとセブンイレブンの場合は持株会社の
セブン&アイ・ホールディングスを設立してどちらも
セブン&アイ・ホールディングス傘下にして同じグループのままだったが
ここもとうとう別のグループになるんだな。
ジャスコ(社名変更してイオン)-ミニストップはそのままか
>>552 下着類はやや劣化版になるけどベイシアで代替えは可能
靴下はカインズあたりでもいける
ヨーカドーのポッポというフードコーナーは侮れなかったのだが…たこ焼き、お好み焼き、今川焼き、ラーメン等充実してるからなあ。
スーパー系は逆に土地に根差した一所懸命なとこのが活気があってよろしい
ヨーカドーのガチャキーホルダーでも最後に買っとくかなあ?w
ヨーカドーに入ってるテナントも軒並み撤退なんだろうか?
>>170 何で山の中にイズミヤ?と思ったら
社長が近くに住んでるっていう
長崎屋と同じくドン・キホーテになってしまうのかもしれないなあ…w
>>108 コンビニの大半はフランチャイズ加盟店(国内のセブンイレブンは98.8%が加盟店)で
加盟店を増やしまくって加盟店に商品を押し付けて本部が儲ける商法だが
セイコーマートの場合は逆で直営店(厳密にはセイコーマートの子会社が運営)
が80%あるんだな
www.zenshoren.or.jp/gyoshu/service/190729-02/190729.html
>>183 女子店員にちゃん呼びしてる店員がいるデニーズが
大田区にあって行かなくなった
てか
マジで生活一変する
ヨーカドーあると
そこで生活用品全部購入できるところが良かった
廉価版百貨店だった
ヨーカドーなくなると
いろんな商品を別々の店でしかも高額で購入必要になる
本当に困る
家電も以前はヨーカドーで買えたのに
いつのまにかなくなってるしな
そのうちプリンターのインクもなくなるだろうな
>>465 外資は外資だけどそのニュースは親会社ごと買うって全然違う提案で
そうはさせじと不要な部門を売って本体の価値を高めようとしてるのがこの話では
ぱっと見飛びつく小手先でやらかして信用を切り売りしてるから先がないんだろうな
商売の基本なのにね
>>560 多摩地区もヨーカドーは人気があるのだが…
>>415 フランチャイズシステムとかゴミだからな
>>224 この手の書き込みは必ず関西弁
本部も名前名乗らないチョンブラは相手にしないだろ
関西では当たり前の事でもな(行政も手を焼くチョンブラ)
>>546 コンビニは商品を売ってるわけじゃ無くて利便性というサービスを売ってる業態
多少高くても時間を節約したい、近くで買い物したい、という人が利用する業態だからドラッグストアとかスーパーとは競合しない
>>576 年賀状億r無くてもいい感じになるまで20年かかった
人口が減るってそういうことなんだよ(謎
>>576 もしかしたら、ドン・キホーテが後継店舗になれば、少しは代替出来るかも?
事業のライフサイクル的には実はコンビニがキツいと思うんだが 経営人は時代についていけるかな
チョンブラって始めてしった言葉たけど、乳首だけ隠すちっさいブラじゃないよなw
チョン部落かw
●書いてチョンってすればいいってドラえもんも歌ってたのになあ
>>574 間違えた。
直営店(厳密にはセコマの子会社のセイコーマートが運営)
セブンで一番価値があるのは、セブン銀行のATM
というのは、野村証券が自社ATMを廃止してセブン銀行ATMに全乗っかりしたから
野村の店舗内もセブンATM、だから50万まで降ろせるんだぞ
>>587 してないよw
コンビニは買ってすぐ食べる即食商品がメイン
一方スーパーは調理をしてから食べる生鮮食品や日配品がメイン
根本的にスーパーとコンビニは全く別物の業態なんだよ
近くのコンビニで見かける多くの商品をスーパーで見たら買うが気失せる
緑色に塗り替えて、平和堂が全国を席捲することになる
>>594 最近ではスーパーにもドラッグストアにも惣菜や弁当、パンやおにぎりなどは置かれてるよ?
特に東京23区だと、イオン系のまいばすけっとが人気あるとか。
>>582 安手のPBやダイソーの棚作って客引きしたりで金で時間を買ってる客が相当目減りしていったのだという感想です
食料品は安くない惣菜だって美味いわけじゃない衣料品のセンスが古い
いいとこ無いな
イトーヨーカドーは大創業祭とかやってるんだろ
まぁ創業家が世襲でやっていくのは弊害もあるだろうけど
創業の精神を残すってことでいいことでもあるかもしれないしな
まぁトヨタも時たま創業家が出てくるし
生活雑貨や用品なんかは、ヨーカ堂がうちの近所から撤退しても割とどうにかなってるからダイジョブダイジョブ
セブン銀行は負担になっとるの?
正直今セブンはセブン銀行でしか利用してないのよ
サービス変わったら困るわ
デフレ下ではスーパーの再編は進まなかったのに、
インフレになって再編が進んで来た感じがする
何となく逆っぽい印象だが、
消費者にとってデフレの方が良かっただけではなく、
小売業者にとってもデフレはメリットが大きかったのではないだろうか?
確かにヨーカドーは住まいの中心だったわ…orz
最近は物足りなさを感じてだけど、定期的にリニューアルしたりもしてね。
>>598 スーパーの売り上げで高い割合を占めてるのは生鮮食品や日配品
最近では惣菜も増えてはいるけど割合は低いしあくまで集客手段として展開している企業が多い
それにコンビニがターゲットにしているサラリーマンや若年層はスーパーの広い店内を歩き回るのを嫌がる
>>603 去年の3月に伊藤雅俊が亡くなって
去年の9月に
そごう・西武をフォートレスに売却して
イトーヨーカドーとヨークを合併させて
今年の5月に伊藤順朗(伊藤雅俊の息子)がセブン&アイ・ホールディングス副社長になって
jp.reuters.com/markets/global-markets/QEWE3E52DJMX5FWG7TJCRUM7ZM-2024-04-10/
イトーヨーカドーを売却か
>>608 うん、分かるのだが若者も少なくなってるからな。サラリーマンも節約思考よ。
ドラッグストアで安いドリンクと菓子パンを買うようになってるw
コンビニ業態自体の低迷はまいばすけっとの影響が大きいだろ
便利なスーパーなわけで立地が同じで値段で比較されると敵わん
だから最近「お得だ値」とか始めたんだろ
それと深夜とか24時間稼働している店が減ったからコンビニ需要が減ってるだろうな
>>611 そうらしいわ。キツイよな。コンビニよりも
安くて似たような店舗で売られているのは。
>>611,613
小型食品スーパーのまいばすけっとは全店直営だから
ロイヤリティがあるコンビニより安くできるんだな
まいばすけっと
の店舗は最初、雰囲気暗くてすきじゃなかった
コンビニは開放的で自由で明るい雰囲気
だけど食料品が安くて品揃えが結構よい
重宝してる
衣料品・雑貨版のまいばすけっとあるといいな
提携してるゆめタウンに売り払えばいいんじゃないかな
以前ヨーカドーは福山の店舗をゆめタウンに売却して関西から先には進出しないということでシマを分け合い手打ちしたことがある
しかし、ヨーカドーの弱体化で兵庫県に進出しだした仁義無き戦い
>>490 Big(大)A(エー)でダイエーの意図だしね
アコレをBigAに合流させたかたちだね
色々あるが欲しいものが無いのと
大体あるが割高で欲しいものが無いというのは
小売が行き着く終着駅なのだろうか
>>616 近畿圏の兵庫県に進出したというても
畿内の摂津には進出せず
山陽道の播磨(姫路市)、山陰道の丹波(丹波市)
までにしてるんだな
www.izumi.jp/tenpo
>>621 セブン&アイ・ホールディングスで
セブンイレブンは加盟店を増やしまくって加盟店に商品を押し付けて
本部はボロ儲けしてるが直営でやってるイトーヨーカドーは儲からないので
セブンイレブンを売ってイトーヨーカドーなどのスーパーを残したら
セブン&アイ・ホールディングスはやっていけないかな
www.nikkei.com/article/DGXZQOUC119SF0R10C24A1000000/
セブンイレブンも2万1000店舗をこえて頭打ちになって
店舗数が減りだしてるけど
食品スーパー再編チャンス
銀行も欲しい所はあるだろ
ヨーカドーもうまくビジネス選択集中すればよかったのに
もう買い手は決まってるんだろうけどどこなんだろうな?
子会社だったヨークが買い取って独立だったりして
でもセブンを小型スーパーのようにするって言ってたからこれはないか
>>626 去年の9月にセブン&アイ・ホールディングスは
イトーヨーカドーがヨークを吸収するかたちで合併させてるね
www.nikkei.com/article/DGXZQOUC166170W3A610C2000000/
大井町の民にとってヨーカドーは駅の顔みたいもの
もうかれこれ30年近いんじゃないかな
東京の労働者より、田舎の時給安いのに
田舎のヨークベニマルの商品が
世田谷のオーケーより
商品によって数十円から百円くらい高い
よく買うよな田舎の人ヨークなんかで
すぐ金なくなるだろ
俺なんか空いている店が好きだし寂しいよな
衣料品はユニクロと通販だけが残るのかね
セブンの利益率この先は維持できないだろうから
どうやって付加価値をつけるかなんだろうな
コンビニも衰退を辿るよ
自ら選択肢を減らす行為は経営失格だよ
Arioどうするんだ?
ArioってAEONモールと店子に大きな差がないのにパッとしないんだよなー
>>615 まいばすけっとはエッチな若い女の子が働いてることが多くないか?
客との長期的な信頼の形成を捨て短期利益に走ったセブンに未来ない
>>643 イトーヨーカドーは買ってないよ。
イトーヨーカドーはセブン&アイ・ホールディングスの祖業
ヨーカドー閥の連中に引っ掻き回されてセブンがおかしくなったなんて話もあったけどどうなのかな
1Fヨークベニマル&ウェルシア&マクドナルド
2Fユニクロ&しまむら&靴流通センター
3Fエディオン&適当な本屋
4Fブックオフスーパー
4Fガスト&ナムコゲーセン
こんな感じでいいだろ
これがヨーカドーなのか、て言われてたら疑問符だけど
セブンがおかしくなっただけじゃなくて
ヨーカ堂も地力があるとか言われていたのが崩壊したんだなw
全崩壊で潰れるまである?
ま、だから買収話か…
上げ底から二重底への容器の構造改革が必要だとおもいます
売却って簡単に言うけど誰がヨーカドーの株を買うんだ?
アリオの言う賃貸しは続けるんだろ
ヨーカドー部分のアパレルやスーパーも外注に変わるだけだろ
イトーヨーカードどうなるんだよ?
子供の頃名前の意味がわかってなかったわ
まぁ百貨店も閉店ラッシュっぽいし経営もきついのかもしれないしな
イオンだって立憲民主党の岡田さんが日本のために
インフラ的な役割を果たすために頑張ってるだけかもしれないし
日本を守るというか地方を守るというか
やはり次の選挙では立憲民主党に思わず投票した方がいいかもな
>>608 広い店内を歩き回るのを嫌がる
それ老人だろ
>>609 まぁ息子がオヤジの財産を売り払って目の前の金で満足するってのも
あるかもしれないしな
>>609 まぁトヨタも最初は車屋でもなかったからな
消費税の安部、物価高の岸田のタッグで、
いろんなものが高い。
みんなシビアになった。
ヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマル
みんな売却か
>>119 この手の話題の時に名前が挙がらない住友資本のサミット
悪く言ってしまえば存在感がないという見方もしてしまう感じだが、よほど管理体制が盤石なんだろうな
カナダのアリマンタシォン・クシュタールが買収したがってたな
ヨーカドーは商売になっていないのに買うヤツいるのかね?
>>555 リップサービス
どうせ速攻売却だよ
買い手がコンビニ屋だし、711だけ欲しいってのは誰でもわかるでしょ
北米は?ガソリンスタンドなんだが ACTに売るのか?www
通販が急速に伸びてきて、時間潰しはショッピングモールの時代
スーパーは小さな店の方が日常的に使いやすい
>>14 ちげーよ
創業者はいけないことを全部飲み込んで増収増益してきたけどネットによる購買動向の変化でひずみが露呈していて交代した
孫正義が未だに世代交代できないのも清濁併せ呑む器がいないからなんだわ
>>669 客騙しがかなり悪質になってきたから買われてしまった方が良かった
>>58 その辺りの層は客自体がマナー悪いせいで店が迷惑受けてて、客のせいでイメージダウンしてるだろうな
近年ヨーカドーの行ったのは閉店セールをやってた3店舗くらいかな
無能井阪がすべてをぶち壊してるわ
西武そごう
ヨーカドー
セブンも井阪が社長ではジリ貧だ
あーあ惣菜の質が落ちるな
ヨーカドーと一緒だからサラダとかが新鮮で良かったのに
コンビニは伸び代がない
スーパーを再生して頑張ったほうが良かったとなりそうだな
>>592 NRIがセブンの勘定系やってるし、一蓮托生だからな
ヨーカドーの自社ブランド品セブンなんとかもセブンイレブンにはおかなくなるのだろ
寂しくなるね
ローソンは成城石井のがあるけど
>>1 西日本でイオンと覇を競っている「ゆめタウン」に買ってもらえば?
たしか東のイトーヨーカ堂と西のゆめタウンは仲が良かったはず
ヨーカドーは敷地広いからショッピングモールにできたのにやらなかった
なぜか同じ商品をズラーとコストコみたいに並べてた
安いだけならマイバスットでいいやとなるさ
都市部のわりに駐車場完備でいくらでもやり方あったのにもったいないね
>>1 人口構成からすると多くの小売業は撤退するしか道はないよね
ヨーカドーは最近閉店の話しか聞かないよな近場も閉店した、競合が周りにないとかそういう好条件の立地じゃないともう生き残れないのかな?
創業時の要だったアパレルを閉じるという時点でもう終わってたよ
ヨーカドーの駅前型店舗はいまの時代にあってないもんな
車では行きづらい、大きさが中途半端半端
ヨーカドーもヨークマートも建物が老朽化してきてたのが多かったから
取り壊して何か建てる時期なんだろう
大阪府吹田市立豊津第二小学校の
学童擁護員をやってる
50〜60代のカルト儲のストーカー
創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯&闇バイト斡旋
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
道路で待ち伏せ 車でつきまといストーカー行為
儲の子なのか 勧誘予定の子なのか
児童にベタベタ
カルト英才教育と称して
小中学生を使って嫌がらせをさせてる
豊津第二小学校は 今日は登校
けど 少ない髪をツインテールした
小学1年の女の子 かわいそうに
朝の8時から 低学年のカルトJSと一緒に
通学路の 梅田交通 江坂営業所
(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)の前で
創かのカルトタク運ちゃんに監視され
ターゲットを待ち伏せ つきまとい
ぼくは わたしは
創かの集団ストーカーちゃんず
今度は小学2年の男の子
「ヨッシャ」朝っぱらから奇声を上げる
タクシー運ちゃん(50〜60代男性ビール腹)に見守られ
タクシー営業所前の 交通標識ポール前に集合
交通標識にゴンゴン張り手
「顔見たあ?」灰色ランドセル小2男子
立派なちびっ子創カルトストーカー 英才教育中
ちびっこ集団ストーカーずの毎朝の通行路はこちら
→ imepic.jp/20241004/722350
毎日こういうことを 宗教と無関係の
気に食わない人 勧誘を断った人に
平気でやって 報酬までもらってる
カルトのストーカーに
学童擁護員やらしててええんか?
カルトにストーカーさせられてる
小学低学年男女を放っといてええんか?
是非、通報拡散してください
しっかしコンビニのほうのビジネスモデルはよくできてるよな
上納金システムだから本体はリスクが小さい
コンビニって習慣だからな
習慣が変わったらもう行かなくなる
さてどこのスーパーに変えるか
近くて無料駐車場が広くて入りやすくて
客層が比較的良く雨に濡れない所はないな
ヨーカドーやヨークマートがイオンになったら悪夢だな
引っ越しも考えるレベル
銀行もどんどん合併してるし、西友やイオン辺りと合併するのはどうだろう?
>>679 いや店がちゃんとマメに掃除すれば済むこと
誰が買うんだろ
PBどうすんの?
ほんと下剋上だなぁ
>>701 その人件費を削って安売りしてんだろ
サービスと価格は連動する
まとめて買う会社なんてあるわけないから投資ファンドなんだろうな
投資ファンドが店舗切り売りしていくんだろう
それくらいセブンは売りを急いでるw
>>703 だから客のせいにしてはいけないということ
>>654 北海道のセイコーマートが吸収合併するという手もアリかと。
ただしセコマだけではもたないのでヨークベニマルとヨークマートも参画するといい。
つまり別会社と子会社が共同でヨーカドーを安く購入して再生という歴史的な場面に
我々が立ち会うことになったら面白いんだけれど。
セブンプレミアムとセコマブランドを併売したらお客の落とす単価は高くなりそう。
>>117 ヨーカドーが百貨店とか勘違いすんの田舎者あるある
総合スーパーだからな
>>706 セコマに拡大戦略の意思が感じられないからないだろ
なんか現状維持で満足してる感じしかしない
>>707 セブンを高く売りたいだけだろ
そもそも買収提案に反対はしてないw買収額が安いと言ってるだけで
>>581 他コンビニ本部と比較してのセブンの対応の違いを指摘シトルだろ
いつまで的外れな事曰ってんだわ(笑)
シンプルに、セブンに客に対する姿勢がなってないのを誤魔化してるだけだわ
つーか、敬語もまともに話せないオペレーターや本部社員で
逆ギレして客を脅してくるアホらだからな、セブン本社らは
そもそも、詐欺パッケージしとるのが客を舐めてんのが証明されとる
アメリカのセブンも
物価高で客減ってやばいらしい
もしかしてアメリカでも上げ底したん?w
あの津田沼店が閉店するくらいなんだからもうダメなんだろう
>>719 津田沼は向かいにあるイオンに客持ってかれたから
>>718 ハンバーガーとかチキンのイメージしかないから上げ底が入り込むスキなんてあるのか?
セブン&アイからセブンイレブンを剥がしたら買う価値が半減だが、さらに売るのはイトーヨーカ堂だけだもんな。
不動産もないのだろうし、
売る気も買う気もないだろ。
そらスーパーにコンビニのロゴつけたら
高いイメージつくしな
>>721 ホットドッグの肉が
半分印刷とかだったらウケる
アンドアイホールディングスの部分を切り離してセブン単独でか
セブンこそ大丈夫か?もう誰もホールディングス組んでくれないだろうし業界一人負けの最中だってのに
>>638 大森も淋しくなったな
ビール工場に戻せば🍺
セブイレって何年か前に創業者がなんか怒って見捨てたあたりからダメになって行ったな
むしろダメになりつつある気配があったから創業者が見捨てたのかな
アマゾンが買えばアマゾンネットスーパーがさらに充実するぞ
上板橋と竹ノ塚の旧ヨーカドー跡地にイオン系スーパーが出来るしな
正確に言うと竹ノ塚はヤマダ電機の店の中にイオンスタイルが入る形になると
表にヨーカドーで裏側にマックスバリュだったけどヨーカドーが無くなってイオンがヨーカドーの土地でスーパーをすることになったとマックスバリュは閉店させるんだろうな
>>8 セブン銀行駄目になったらイオン銀行にするかな(´・ω・`)
ヨーカドーでセブンプレミアムばら撒いてたし売却するとセブン自体の業績も悪影響ありそう
ヨーカ「これは勝利ではない。クローン戦争の始まりじゃ。」
>>735 小売あるある
頭より根性とサイコ感だから
買い手がいたら、経営が変わるだけで、存続はするだろうけどね
子ども向け商品ラインナップが充実していたから、残念だけど少子化のあおりを受けたかな
昔ながらの古いデパートってたまに行くとほっとするんだけど
若い子にはそんな感覚ないから必要ないのかもな
>>739 創業家の伊藤順朗(伊藤雅俊の息子)は
セブン&アイ・ホールディングス副社長になって
www.7andi.com/company/officer.html
伊藤興業(伊藤雅俊一族の会社)はセブン&アイ・ホールディングス
第2位の大株主になってるよ
www.7andi.com/ir/stocks/overview.html
取締役にファンドの人間入れた時点で終わったわな
もう身売り以外の選択肢ないからw
カナダの買収の話持ってきたのもファンドだろw
ヨーカドーがんばれよ
同業他社の中だと品質良かったのに
>>681 鈴木さんときは文句言われながらも好調だったのにね
あれこれドタバタするのはいいけど、その前にセブンナウのCMヤメてくれ。不快過ぎる。
ヨークの惣菜も底上げ容器使ってない?
セブンから離れた方がいいよ
>>58 そんな人は明治屋とか紀伊國屋、成城石井とかのハイクラススーパーに行けば良いよ
全国区の総合スーパーから東京ローカルの食料品スーパーにまで縮小させて売却か……
西にヨーカドーが延びたのは広島まで
九州四国はなし
セブン 「やっぱコンビニ商品で客騙すのが一番面白いんですわwww」
ヨーカ堂が本体だと思ってたからなんか抜け殻感あるな
>>756 売却先次第でしょ
ヨーカドーブランド継続するかも知れんし、外見の現状は変わらん可能性もある
>>748 鈴木も息子を役員にゴリ押ししなければ世間を味方につけられたのにもったいない
それを除けば単なる社内対立で終わる話
おかげで無能井阪が新たな独裁者になって7&iをブチ壊し
>>753 ヨーカドーて多少は他所にも出店してるけど基本的に関東ローカルだろ
全国区はないわ
鹿児島行ったとき「山形屋は鹿児島唯一の百貨店」と言われて地域ギャップを感じた思い出
結局はコンビニばかり注力するからこういう結果になるんだろ
イオンはミニストップはいまいち伸びなかったけどスーパー運営は上手やからな
この機に乗じて関西のアリオがゆめタウンになる流れが来そう
運営会社のイズミは7&iと業務提携していてセブンプレミアムも導入している
かつて関東にも進出していた太陽マークのイズミヤ(H2O系)とは全くの別会社なので注意
イオンもスーパーは上手く行ってないが
モールや金融への呼び込みとしてスーパーを使ってるだけ
ヨーカドーもアリオやセブン銀行でそれをやろうとしてたがイオンの足元にも及ばない
>>465 それはアメリカのセブンを買いたくて日本のセブンごと買いたいという話
連中には日本のセブンもいらない
俺はコンビニよりはスーパーやドラッグストアが伸びてほしい
コンビニはごくわずかな直営店以外はFCのオーナーからロイヤリティ取るやり方やからな
もしセブンをイオンが買ったら、相模原の古淵とか大和の店はイオンモールも驚きのメガイオンができるな。本当幕張レベルの
>>775 コスモスとか杏林堂があればコンビニなどいらないしな。
>>775 関東都市部はまいばすけっとが伸びている
実質ミニイオンだからスーパーの系譜
>>777 ウエルシアとツルハの経営統合の話が出てるからドラッグストアもイオンの天下になる
>>747 「そんなんだから上げ底できないんだよ!」
しかし、コンビニで何買うんだ?
昼飯が面倒なときのオニギリか?
>>781 スーパーで明日のパンを買い忘れた時に朝にコンビニ行くよ
まいばすけっとの黒字化はコンビニ業界が仰天したらしいな
あの立地と価格は無謀と言われてたから
>>764 オムニセブンは上手くいかなかったけど好調なうちに新たな収益源を作るのは当然なことでそれでの失敗はそれほど悪くないと思うんだよな
井坂体制はそれをあまりせずセブンイレブン本体でいかに利益を出せるかという視点しかなかった
だから安易に値上げしたり量減らしたり変な印刷で誤魔化したりと姑息なことをしてでもとにかく短期的な利益を上げることしか考えていなかったからね
スーパーはもう斜陽だよね
ネットスーパーがあるし時代の流れなんだろうね寂しいけど
>>472 ローソンかファミマに契約先を変えるかもな
大穴でNewDaysに
>>785 地域次第だな
田舎では貴重な物資調達先
>>779 えっウェルシアってもともとウィンダーとキミサワでしょ?
県内からどんどん選択肢がなくなってくわ…
しかもイオンって政治家ともつながってるし…
ダイエーだって祖業のスーパーを売却してコンビニに集中していれば生き残れたかもしれない
コンビニも外資に買われて、創業時の姿は綺麗さっぱり無くなるんだろ
>>785 て、どこのネットスーパーが儲かってるんです?
>>789 無理(断言)
コンビニは伝統的な小売りのセンスより商社マンの感覚の方がうまくいった業態だからね(7イレブンのぞく)
ローソンがうまくいったのは三菱商事がかかわったからだと思うよ
>>789 ダイエーはすぐ本体のスーパーを買ってくれるところがなかったかな?
とにかく金が必要だったので買ってくれるところがあった
ローソン、フォルクス、ビッグボーイ、ウェンディーズ、
ほっかほっか亭、OMC、リクルート、ホークスとか売却していったが
利益を追求すれば仕方ないというか
自民党も一見すると売国・亡国政策にひたすら
まい進してる感もあるけどそれも上級が利益を得るためというか
これで、イオン一強になったか・・・
スーパー業界は
やっぱり赤と青の鳩マーク捨てた時から終わってたな…
イトヨーでバイトした日々が懐かしい
ちゃんと社食もあるスーパーだった
>>794 ダイエーといえば、ハンバーガーチェーン🍔のドムドムも忘れないで!
今はヨークと合併して社食無くしたよ
ヨークが社食ないらしくそれで無くした
イオンは遠いうえに倉庫で服さがしてるみたいで疲れる
当然だな
かつて王者だったヨーカドーをここまで腐らせた奴らはもう要らん
売却したらセブン「アンドアイ」じゃなくなってしまうような
>>1 イオンが買ったら終わりだな
もうあちこちがイオン系列になってるし
競争も働かなくなるぞ
地方民やけんど
ヨーカドーって、PBも含めて何かと割高だよね?
デパ地下じゃないだからさー
>>803 イオンくらいしか買うところないのでは?と思ってしまう。
セブンは他力本願なところがある
経営の質が著しく悪い
※あくまで個人の感想です(´・ω・`)
>>805 大谷も足あげるのやめてからホームランバカスカ打つようになったしな
食品スーパー専業にすれば利益でそうだけど
余ったフロアーは場所貸し専念で
>>798 ダイエーがドムドムを売却したのは
ダイエーがイオングループになった後だね
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/18/news069.html
diamond-rm.net/flash_news/23712/
>>807 近所のスーパーもダイエーも見た事あるトップバリューばかりが並んでる
もう国も日本じゃなくてイオンって名前にしちまえよ
天下のダイエーも今ではわずかに店舗名が残るだけになり、ヨーカドーも
そうなる運命なのかな・・・ 時代だね
>>789 林文子じゃ無理だったんだよ
もっとまともなの経営者を雇えば
数年前セブン&アイはイトーヨーカドーを閉店させまくってるぐらい経営が下手くそみたいなこと書いたら
不採算店舗だけたたんでて順調とかレスしてきたアホいたんだけどどこ行った?
セブン銀も売るって?
「何もしないでATM手数料でボロ儲けビジネス」はなんとかペイがぶち壊したか
何でもかんでもイオンになっちゃった中生き残ったかと思いきやこれか・・
つかイオンも勢い感じないよね他の色んなスーパーが台頭してきてる
アホやぞ
これからはコンビニ落ちるだけやのに、ドラッグストアにとって代わられてる最中でしょうが!
イトーヨーカドー株を不特定多数に公開売却すれば、安けれ買手はいる。大株主不在で支配権が不安定な状態になるだろうけど株主優待があればよく利用する消費者は買うんじゃね?
>>608 まいばすけっとの広さはコンビニと変わらんぜよ
>>23 アリオがあるだろ
あれどうすんだろうな・・・
>>806 イオンはそのうち”ダイエーの二の舞を演じる“よ‼
>>821 安いほうがいいが肥大化したスーパーを歩き回るのはしんどい
という勤め人、老人のニーズにピッタリなのがまいばす
あんだけ値上げ&詐称繰り返してたからしゃーないわ
客もバカじゃないって事だよ
セブンカードがVISAやめてJCBのみになったのも
カード事業縮小化だろ?
>>492 トライアルは食品よりもホームセンター的な雑貨で役に立ってるかな
>>792 それでもセブンに追いつけないから今はKDDIと折半出資にした
三菱商事はコンシュマー向けの商売は不得手なのか
セブンはコーヒーで成功してから少しずつおかしくなっていった
気がする(´・ω・`)
>>827 VISAとハッピーデー割引用に作ったセブンカードは用無しになるな
JCBは航空会社カード持ってるから他でVISAカード作り直すわ
イオンがあるところからアリオの近くに引っ越したときはアリオか、と思ったけど今ではアリオ派です
>>18 店舗建てものの老朽化が深刻
利益を出している店舗でも相次いで閉店するケース
これはヨーカ堂だけのケースではないけど
>>834 ダイエー横浜駅店もこれが理由で暫く営業していなかったもんな
ヨーカドーが、何でも欲しがるAEONに買い取られたら・・・
ドン・キホーテがユニーに次いで
ヨーカードーを買い取ったら面白いのにww
>>837 ヨーカドーの癌細胞がドンキに転移するだけだから吸収はしなさそう
>>840 騎馬戦と一緒で一部の店舗が無双したところで企業全体としては低迷していたんでしょ
>>686 ゆめタウンでセブンプレミアムとか食料品売ってるな
イオン一強になっても困る。イオンは店舗デカすぎて駐車場が停めにくい
店の規模や駐車場がシンプルなゆめタウンのほうが好き
>>1 韓国フェアで莫大な損失を被ったのか
韓国からの助成金ねらいで韓国フェアをするのか
いずれにしても韓国と関係を持つのは悪手でしかないのにね
>>641 これ本当そう
経営陣は前頭葉が老化して先が読めない人達なのかな
マシュマロテスト受けてみて欲しいわ
ゆめタウンは九州攻めてる
西友の九州店舗を800億で買収
全国展開するような金もうないw
>>649 1階の奥にヤマト受け取りセンター置いて欲しい
>>844 先が読めている人はそもそもこんな斜陽企業になんか就職しない
昔、東京タワーの近くからわざわざ番町(というかほぼ四谷)に移転したのも何だったんだろう
>>847 就職?何の話してんの?
戦略の話じゃないの?
>>849 今の戦略を練る経営陣だってバブル期以降の勝ち馬ライダーしかいないから革新的な事を起こす人は最初からこの企業には来ないって話
>>554 セブンは株式に譲渡制限かけてないのかよ
俺が持ってる株式は譲渡するときに株主総会や取締役会の承認しないと譲渡できないようになってるぞ
株主はカナダの企業に買われたほうが幸せだったんじゃないのか
セブンホールディングスになるのよね
ほーらごらんなさい
2年前に私が提唱してたセブンの2024年
>>856 なくはないかもな
元々ジャスコってジャパンストア連合みたいななんたらだったじゃん
とりあえず買いそうな金持ってる同業者はイオンかドンキぐらいかな
意表を突いてダイソーとかw
>>857 ジャスコ(社名変更してイオン)は
三重県の岡田屋、兵庫県のフタギ、大阪府のシロ
が共同で設立した
北海道からの撤退騒動見たらイオンには売らんだろ
ワンクッション入れたら分からんが
再び円安に傾いてきたし、海外ファンドにとっては買いやすい状況ではあるんだよな
上げ底を見れば分かるように
長年の顧客は無視され、売られて消えるな
>>649 すでに現行のヨーカドーが似たような状態だよw
ヨーカドーはシニアデーとかやっててうざかったんだよな
ざまあ
セブンの経営も悪化してるからどうにならなくなってきたのか
ヨーカドーなんてとっくにイオンに負けてるし、一応セブンは店舗毎の収益が悪化し続けてるとはいえまだ圧倒的な店舗数で一位だからプライド持ってんじゃね?
そのうちはローソンやファミマとは違うんですってプライドで値段上げた結果悲惨な事になってるんだが
100円ローソンのセブンイレブン晩みたいなお店出来ないかな。こんな高コスト時代じゃ絶対無理か
デニーズ、赤ちゃん本舗、タワーレコード、ぴあとかもセブン&アイが株主なんね
これも売りかね?
>>869 ヨーカドーを売っぱらったら、むしろ難しくなりそう
まいばすけっとみたいな店がイオンの力で成功している中では
昨日ヨーカドー行ったら、ろくに惣菜弁当寿司も作らず、やる気なかったな
>>867 おにぎり弁当調理麺がコンビニの収益の柱なのに、客の信用を自ら破壊すればな
セブン自体の業績は悪くない特にアメリカ事業
でも高く売るには業績悪い部門を削る必要あるから必死
カナダ企業に売りたいのは間違いない
金額が安いと言ってるだけで実際反対してないしw
>>874 あれもこれも売りたいじゃ、後は何がのこるんだ?w
>>876 株式会社の目的は株主還元
残して長期的も売っぱらって現金化もそれぞれ選択肢
>>869 弁当が底上げどころか中身なし容器のみの販売になるぞ
イオンよりこっちの方が質がいい と思うんだけどなくなるのは なんだかな
ヨーカドーの跡地はどうなるんだ?
セブン&アイ系列が出店するのか?
>>876 何も残らんよ
ファンドから取締役受け入れた時点で高く株売ってあとはドロンw
他の幹部連中も当然辞めた後のフォローも用意されてるだろうから
円安で外国人に株式を買われやすくなったから他の企業もだんだんこうなるやろな
他所に買われたら閉店も撤回になる可能性は高いだろうから
悪い話でもない
>>830 どうなんだろうね
ただ三菱商事はケンタッキーも手放すんだけど
定期的にてがける事業を見直して別のチャレンジ試みるとかは聞いたことあるね(売却してその資金を捻出したり)
またそごう西武みたいに持参金付きで買ってもらうのか
単体の業績は特別悪くも無い
元々スーパー業界は薄利だ
暴利のコンビニと比較してケチつけられてる現状より
分離してしまった方がよいだろう
コンビニ特化だと
いざというときに逃げ場がなくなる
情報化社会でFC商法も続かない
ヨーカドーとしてはセブンと別れたほうがよっぽどいいだろ
ヨーカドーは独特の雰囲気がある
ほのぼのというか、暖色系で安心をアピールしてるというか
一部はセブレブにも通じるあの雰囲気
しかし2000年代から、そういうのは時代遅れになってきたんだよね
世の中が殺伐としてきて、イオンみたいなエッジの効いた寒色系のが受けるようになった
>>869 100円ローソンは今や100円商品の方が少なくなって業態として終わってる
全店普通のローソンに変えるべきだよ
主業だったはずのイトーヨーカドー切ってまうんか
伊藤さんも泣いてるぜ
経営者一族がそもそも経営を続けたくないのかもしれないな。
お荷物のスーパー業を売ったら、コンビニ業がより高く売れる。
現経営陣は必死だな。
本社の社員は可哀想…
>>894 店舗が多くもないし、格安スーパーと競合しちゃってるところもあるから中途半端なんだよね
100均でもないしな
やっぱり買収したアメリカのコンビニの売り上げが悪いらしいなw
東芝の二の舞だな…学ばない日本企業w
>>14 創業家は鈴木追放に協力してるからね
鈴木のじーさんにしてみりゃ因果応報って感じじゃないの?
>>25 それな
イオン5トップバリュ製品は安かろう悪かろうの典型
>>111 ぜんぜんかわいそうでない
本来なら20年前になくなってた企業
鈴木がいてもダメだったろ
後年は迷走してたし路線は然程変わらんのだからな
ただの大企業病だろ
ヨークマートもヨーカドーも世話になってるんだが
こりゃ別の店探さないとなのか
そこに愛はいるのか?
売却したら社名変えないとなアカンやろ
セブン&アイのアイはInnovation、愛、イトーヨーカドー3つの意味がある
セブン屋専業になるなら確かにアイは要らない
>>913 いいところが買ってくれるかもしれない
セブン&アイはコンビニ出身派がコンビニだけに邁進するんだろうけど
気がついたら外部に乗っ取られそうだなw
>>894 実質まいばすけっとのローソン版に変化しているだけだな
100円を名乗ってるのが仇になりつつあるな
>>894 ひとつひとつが他店より50円高いと
一回の買い物で500円違ってくるな
まったく行かなくなった
おにぎりは安い
西武池袋本店の半分はヨドバシってガチなの?
もう20年は行ってねえから知らなかったわね
>>39 中のテナントで入ってるヨーカドーのスーパー部分が別のスーパーになって
アリオの名前が変わるだけじゃないかな?
うまく行けば従業員は後継店舗に引き継がれる可能性も高い
ローソンストア100で250円くらいまであげてたオレンジジュースの紙パックを
他店対抗で200円ぐらいまで下げてきたので
危機感はあるのだと思う
偉い人が特売しない宣言した西友とはまた一味違う
> 西友・大久保社長 データ分析で特売減らし、安売り脱却
>>475 むかしはロイホとすかいらーくの客層の合間ポジだったんだが
品質落ちてすかいらーくより高いだけになっちゃったよね
>>461 同感
セブンをコーポレートイメージで強調したのが全ての間違いのはじまりだったかもね
>>525 米デニーズと昔は契約関係にあったけど
いまは商標買い取って全く無関係の日本法人
結局はコンビニに集中しろと言っているバリューアクトの言っていることが正しかった。
オリンパスのようにうるさいことを言ってくるファンドの人間を取締役にする位の事をして経営改革をすべきだったな。
会社がグローバル化しているのに、創業家の方を向いていたためヨーカドーの損切りが遅れた。
井阪はグローバル企業の経営者の器ではなく、さっさと退任すべき。
ドン・キホーテが買収するか、ヤオコーが買収するかかな?
>>931 そのコンビニも落ち目だし、どのみち売却するのでは?
>>883 自分の土地じゃないからイオンとかに取られたりしている
>>934 北海道とか、千葉県とか、
板橋区のヨーカドー撤退後の跡地とかもイオンだっけか?
デニーズでやたらしっかりした感じの店員さんがいることがあるが、たぶん、セブン&アイの社員だな
>>935 竹ノ塚もヤマダ電機とイオンが組む形になった
すぐ近くにそこそこ大きいイオン系のマックスバリュがあるにも関わらずにね
コンビニ事業の利益でデパート・スーパーの事業の赤字を埋めてんだから早く手放したいわな
セブン&アイの商品券はイトーヨーカドーで使えなくなるのかな?
衣類は創業からの事業だから切れなかったんだろう
明らかに足を引っ張ってるのだが
>>893 まぁ分かる 古き良き昭和のショッピングセンター感があるから癒されたわな
イオンとかイーアスが近くにあるけど、スタイリッシュだが、無機質な感じだ
椅子があったり
むかしならあたりまえが徹底されてるから
モールとは別世界
これからコンビニも郊外のスーパードラッグストアに淘汰されていくけどな
>>940 もう少しデブ向けの服を置いて欲しかったわ
w
データー、AI、儲け最大化
わかるのだけどどんどん居心地の悪い空間ばかりが増える
数字ばかりを追求すると顧客満足度が低下して
結局店は立ち行かなくなると思うわけです
>>938 なるほどなあ。スーパー単体でも利益出してる企業もあるのに…
>>948 昨日、田舎のスーパー跡地にローソンが開店したという例もある
食料調達拠点として地元住人に大歓迎されとる
>>756 持分適用会社にして、一定の協力関係は維持するって言ってるから消えないでしょう。
イオングループで資本関係が緩いスーパーでも、トップバリュー製品取り扱ってたりするのと同じ。
>>953 創業当時の勝ち確路線をどうしても外せなかったんだろう
ヨーカドー堂は衣料品部門が当たりで、その儲けでスーパー部分を
牽引してたんだよ、昔は
今やというかファストファッションが当たり前になり
UNIQLOが息を吹き返してきた辺りから完全に死に体となって
今度は衣料品部門が完全に赤字でスーパーの儲けを喰うようになったんだわな
>>954 それを先駆けてやってるのが北海道ローカルコンビニのセイコーマートだわ。潰れたスーパー跡地にもグイグイ出店もしくは移転する。
>>958 なるほどなあ。次の経営者がヨーカドーを存続するにしても、衣料品部門は廃止だな。
代わりに代替テナント(ユニクロ、しまむら等)を誘致するかもね。
んで食器や調理器具や寝具などはニトリをテナントとして入れるかも?
イオンが残るとは思わなかった
生鮮とか惣菜はヨーカドーが美味しかったのに
セブンで調子乗っちゃったよね
7&i的にはイオンとドンキだけには売りたくないらしいけど
そこでドンキが敵対的買収仕掛けてくれたら面白いのに
イオンはイメージもあるからそういうことはしなさそうだけどさ
実はこの前、ヨーカドーの北海道フェアでセイコーマートの商品が一部売られていたんだよな…
首都圏ならウェルシアくらいでしか見かけないのだがw
>>962 やっぱり長崎屋跡地に出店しまくってるドン・キホーテが本命かな?
>>962 長崎屋からドンキ転換の店舗によく行くけど、全然雰囲気違うもんな
従業員はどうなってしまうの?パートさん困るでしょうね
武石インターの目印にしていた幕張のヨーカドーはどうなるんだ?(´・ω・`)
個人的にはオーナー店長に冷遇してるセブンイレブンの方に潰れて欲しいんだよな。
代わりに本社直営店が多いセイコーマートみたいなコンビニか、まいばすけっとみたいな安価な小型スーパーが欲しい。
北海道と九州の西友で1000億くらいしたのに
イトーヨーカドーまとめて売ったら数千億は必要
買えるのはイオン以外ないわなw
>>969 いやいや、ドン・キホーテやその他のスーパー連合も捨てがたいw
セブンはあれだけオーナーを馬鹿にして搾取してるの報道されてるのにいまだに新規のオーナーが出てくるの不思議すぎる
ヨーカドー行ったら沖縄からバヤリースのシークワサーを入荷してたので
1本買ってみたら600円だったことに驚愕した思ひ出
3,000円買うと500円バックのキャンペーン
あれは良かったのになぁ
ヨーカドーよりもベニマルがマシ
ダイエーよりもマルエツがマシ
20年前からこんなこといわれていたけど
マルエツはどうなってるの?
>>959 してねえよw
>>975 マルエツも近くにあるが行ってないな
イオン系列だよな
>>975 南浦和に住んでた時は週に2回はマルエツで買い物してたな
もやしが19円で、よく買ってたよ
>>860 今時ワンクッションとかウケる
還暦バブリー?
クシャクシャクシャシャールが安く買おうとしている件はどうなった?
ポッポは惜しいが
西友ほど惜しさはないわ
ヨーカドーって高いんだもん
>>975 ベニマルじゃないが
ヨークマートもマルエツもマムちゃんのミュージックリクエストでスポンサーやってたな
セブンアイの複合施設でヨーカドー入ってるのあるけどどうなるんだろ?
別のスーパー入るのかな?
石神井公園駅にあったヨーカドーはヨークフーズというヨークベニマルの店になったね。
ヨークベニマルになればまだヨーカドーの感じは残りそう。
セブンアイは前からヨーカドーの完全撤退を決めて計画的に店舗を無くしてるね。
>>948 ドラッグストアは薬の利幅大きいのでほかを安くできる
薬売るには薬剤師なり販売士なり置く必要あり
そこまで売れないところに小さく数出せない
>>960 ヨーカドーは
ファストリ、しまむらに次ぐ業界三位のアダストリア、グローバルワークとかのところいれてる
外資系のハゲタカファンドを率いて
ドン・キホーテが友好的TOBを掛けてヨーカドーをお買い上げらしい、らしいです‼
ヨーカドーはともかくヨークマートは残せばセブンとの相乗効果があるだろうに、それに食品スーパーならオーケーやロピアやヤオコーみたいに高収益の所があるのだからやりようがあるだろ
ベニマルは紅丸商店というのが発祥で後にヨーカドーグループへ仲間入り
ヨークマートは関東でヨーカドーが展開していたブランド
-curl
lud20250122213132ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1728039872/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「セブン&アイ、年内にもヨーカ堂売却手続き コンビニに集中 ★2 [おっさん友の会★]YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【製造】ファーウェイ、年内にも日本国内に大型工場を新設―中国企業では初
・【食の安全】肉厚マダイ、たくさんとれるコメ、栄養価の高いトマト…ゲノム編集食品、年内にも食卓へ…安全審査、表示義務なく懸念も
・人間とセックスするロボット、年内にも市場に
・【FCA】クライスラー、年内にも日本国内販売終了
・【韓国】文大統領、年内にも訪中=日中韓首脳会談に先行か[11/05]
・【ゲーム】Xbox One S、年内にも日本発売へ UHD BDとしては国内最安価格に
・安倍元首相の国葬、年内にも検証結果公表…有識者の意見聴取終了 [尺アジ★]
・【政府】天皇陛下の生前退位、年内にも骨子案 来年、皇室典範改正を視野 [7/15]
・【台湾にゅ〜すo(^-^o)(o^-^)o】台湾産養殖ヒラメ、年内にも市場に 5年の歳月かけ繁殖に成功 [ひよこ★]
・中国、ファーウェイに次いで新たな会社が国産5G対応チップを生産、年内にも中国内で市販へ
・【読売新聞】安倍前首相聴取、年内にも実施か 安倍氏側も応じる方向…「桜」前夜祭巡り東京地検特捜部 [孤高の旅人★]
・【悲報】フッ化水素最大手の森田化学工業、年内に中国工場が完成→ネトウヨ糞鬼激怒へ w w w w
・【憲法改正】二階氏、年内に国会発議の見通し
・【政治】安倍首相、年内に自民改憲案提出=「歴史的一歩」に決意
・再送-仏大統領、年内にマスク自給目指すと表明 不足批判に対応
・生理的な無理だったプリウスのデザイン、年内にマイナーチェンジ
・ベビースターラーメンのあのニセ中国人みたいなマスコット、年内に引退
・稼働原発、年内に半減 テロ対策遅れで4基停止へ 四国電力の伊方原発を含めると停止原発は最大5基
・【たま】北京市が害虫退治に「生物兵器」投入、年内に天敵6.5億匹を放出
・【韓国】慰安婦像建立、年内には国内外50カ所超 挺対協が明らかに [08/04]
・【経済】韓国イーマートの中国事業、年内に全面撤収[4/25] [無断転載禁止]
・【相撲】日馬富士、年内に引退へ 貴ノ岩も引退濃厚・・・貴乃花親方に理事引責辞任の要求も★5
・【相撲】日馬富士、年内に引退へ 貴ノ岩も引退濃厚・・・貴乃花親方に理事引責辞任の要求も★7
・日本国内の移民、年内に100万人を超える見込み 安倍政権の拡充政策で [無断転載禁止]
・【北海道】急死相次ぎシマウマ0頭の札幌・円山動物園、年内に他園から2頭導入へ
・【皇室】退位時期、年内に決定。改元は「2019年元旦」「2019年4月1日」の二案。政府
・上西小百合氏、年内に芸能事務所と契約予定 出演したい番組は「プライムニュース」
・【政府】教育無償化、年内に方針 今夏に有識者会議 貧しくても大学進学を保証 [無断転載禁止]
・【人工知能】 いつまで経っても独りもんに朗報 話せば応えてくれるGooglehome、年内に日本でも発売(1万4000円程度)
・病巣院クルリというコテですが、年内に仕事を見つけないと家を追い出されることになりました。
・【原発事故】風評被害対策、年内に戦略策定 吉野復興相「政府が前面に立ち全力で取り組んでほしい」 [07/21]
・【スキーバス】軽井沢バス事故で遺族が損害賠償求め、年内に提訴へ 2016年1月に大学生ら15人が死亡
・【鉄道】「東京−札幌4時間半」一歩前進…青函トンネル、年内に最速210キロ ★3
・【コロナ】 米の飲食業界、年内に30%が廃業の衝撃 「うまくいくまで数年」の予測も [影のたけし軍団★]
・時速1100キロ超の交通システム「ハイパーループ」、年内に本格試験走行へ [無断転載禁止]
・【賢人会議】核保有・非保有の10カ国から有識者16人 岸田外相が発表、年内に初会合 [07/23]
・グーグル、年内にゲーム参入・・・専用機不要、ストリーミング配信で遊ぶ方式で業界の構図変動か★2
・トランプ政権ってこれからどうなると思う?俺は早ければ1月の就任前、年内に馬脚を現してドル安になると思う。
・【IT】「Google Play Music」、年内に終了し、ユーザーは「YouTube Remix」に統合か?
・【新型コロナ】塩野義、年内にワクチン「3000万人分」量産へ…変異ウイルスに対応も [幻の右★]
・名古屋市、年内に自動運転バスの実証実験を行う。これ大名古屋が世界最先端都市になってしまうだろ… [無断転載禁止]
・松浦亜弥がw-inds.橘慶太と同棲、年内にも結婚→引退
・【国際】イラン産原油年内にも輸入再開の見通し 石油連盟会長
・【国際】台湾で性的少数者(LGBT)への権利擁護が進む 同性婚の合法化法案が年内にも
・【話題】HUNTER×HUNTER、10話連続掲載も次週から休載・・・作者「年内にもう1回復活します」 [無断転載禁止]
・【アフガン】日本政府、220億円を年内に支援する方針 [haru★]
・セブン&アイ幹部、報酬77億円wwwwwwwwwwwww
・【企業】セブン&アイHD、イトーヨーカドー20店舗を2017年2月までに閉店
・【小売】セブン&アイ、3千人削減 そごう・西武は5店閉鎖へ
・【企業】セブン&アイ、首都圏の食品スーパー事業を再編、新会社ヨーク発足
・【電子マネー】セブン&アイ、「ナナコ」ポイント半減0.5%に【還元率1%→0.5%】
・セブン&アイ限定のビール系について語ろう
・【omni7】オムニ7 Part12【セブン&アイ】
・【omni7】オムニ7 Part18【セブン&アイ】
・【omni7】オムニ7 Part14【セブン&アイ】
・【経済】セブン&アイ営業増益 3〜8月、コスト削減で確保
・【東証】セブン&アイが昨年来安値 「省力化投資は業績悪化要因」の声
・セブン&アイ 鈴木会長の退職金に10億円 コンビニバイト時給680円 。゚(゚´ω`゚)゚。 [無断転載禁止]
・【社会】セブン&アイが東海に初の大型商業施設「プライムツリー赤池」 11月下旬オープン
・【小売】セブン&アイが食品スーパー再編 「ヨークフーズ」展開へ [田杉山脈★]
・【百貨店】セブン&アイ、西武船橋店と小田原店の閉鎖を発表 来年2月に [無断転載禁止]
・【出版不況】セブン&アイ、出版事業から撤退。雑誌「saita」などを発行するセブン&アイ出版、「五星三心占い」好調も
・【7pay】セブンペイ、25万人が払い戻し手続せず。未使用残高は約7千万円。セブン&アイがサイトなどで手続呼び掛け
・【ちょんぶり県】セブンイレブン店内に全長3メートルの大蛇が入り込む
・アイドリッシュセブン 2ステージ目
18:43:25 up 24 days, 19:46, 0 users, load average: 8.91, 10.26, 11.23
in 0.0680251121521 sec
@0.0680251121521@0b7 on 020708
|