◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【生き物】スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1727794585/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1@シャチ ★ 警備員[Lv.5][苗]
2024/10/01(火) 23:56:25.87ID:xYbQ8DUn9
10/1(火) 14:05配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/9755098b920e963c2caa10889f941e1c05a0aa49

 国内各地の里地や里山で野生生物の生息状況を定点観測した結果、スズメやセグロセキレイといった、身近にたくさんいると考えられてきた鳥の15%が、「絶滅危惧種」相当のペースで急速に減少しているとする報告書を、環境省と日本自然保護協会が1日、発表した。報告書は里地里山で生物多様性が失われ続けていると警鐘を鳴らしている。

 環境省が2003年度から、里地里山のほか、高山や森林・草原、砂浜など約1000か所で継続的に行っている生態系調査で、「モニタリングサイト1000」と呼ばれる。このうち里地里山の調査は約200か所を対象に、同協会が市民参加型で実施しており、今回は22年度までの記録を分析した。

 その結果、環境省の絶滅危惧種の基準となる「年間減少率3・5%以上」となったのは、鳥類ではオナガ(減少率14・1%)を筆頭に、セグロセキレイ(同8・6%)やスズメ(同3・6%)など16種で、集計対象とした身近な種106種の約15%に上った。

 チョウ類ではクロセセリ(同22・0%)が最も減少率が高かった。「減少率3・5%以上」となったのは国蝶(ちょう)として知られるオオムラサキ(同10・4%)やイチモンジセセリ(同6・9%)など計34種で、103種のうち約33%を占めた。

 同協会職員の藤田卓さんは「農地や草地など開けた環境を好む鳥類に顕著な減少がみられた。世界的な傾向とも一致している。里地里山の管理放棄が影響している可能性がある」と指摘する。

 報告書では、地球温暖化による気温上昇が大きな地域のほうが、鳥類やチョウ類、植物の種の減少幅が大きいと分析している。チョウ類では南方に分布の起源を持つグループは、個体数の増加傾向がみられた。

 また、ノウサギやヘイケボタルなども減少が確認された。一方、外来種のアライグマやハクビシン、食害が懸念されるニホンジカやイノシシは増加傾向がみられた。

 石井実・大阪府立大名誉教授(保全生物学)の話「全国的に里地里山の自然環境が大きく変わり、生物多様性が減少しつつある。他の生物にも連鎖的に影響を及ぼしかねない」
2名無しどんぶらこ
2024/10/01(火) 23:57:25.14ID:YVKLrb1v0
スズメの焼き鳥は怖いよな
3名無しどんぶらこ
2024/10/01(火) 23:58:50.65ID:+TDEVk940
オナガはよく見かけるけどな
カラスの仲間でなぜかカラスにいじめられてる
4名無しどんぶらこ
2024/10/01(火) 23:59:01.84ID:+csJZdm30
うまかたアルネ
5 警備員[Lv.10]
2024/10/01(火) 23:59:57.73ID:2mBudBp50
うちのあたりヒヨドリと野良インコが多い
6名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:00:21.94ID:3cnf+8Oq0
スズメちゃん頑張れ
7名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:00:30.61ID:7JpFz3T30
ハクセキレイはコンビニ駐車場とかでよく見る
8名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:01:19.60ID:XLbm0wfW0
スズメもセグロセキレイも九州にはいっぱいいるぞ
9 警備員[Lv.11][新]
2024/10/02(水) 00:01:47.08ID:RuSuURLF0
いや、スズメを見なくなってセグロセキレイが増えてるんだが
ガキのころは居なかったよセグロセキレイなんて
10名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:01:53.13ID:ZNhE26SV0
グエンは何でも食うからな
11名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:02:28.38ID:gG0+vDwY0
スズメめっちゃいるよ
可愛いよね
12名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:02:29.27ID:G0/HEB920
グロキレイ
13 警備員[Lv.3]
2024/10/02(水) 00:03:00.54ID:swv9OjSX0
グエンの仕業か
14名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:03:19.12ID:xvKqJJtV0
一方、人間は80億人
そんな必要か
15名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:03:21.51ID:S1sDFPGt0
ジャッポン版ノアの方舟をやるしか。
DNA🧬を集めよ。
16名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/02(水) 00:04:02.59ID:QHAxCDkW0
それよりムクドリを減らしてくれ
17 ころころ
2024/10/02(水) 00:04:10.77ID:xJJJoJmD0
>>1
カラスとムクドリは元気に増える一方だな。
こいつらを大量に捕獲や駆除(殺害)できる方法を開発した人には、ノーベル生物学賞あげていいと思う。
18名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:04:36.63ID:ypKPo2HM0
支那朝鮮越からの外来種が食べちゃう
19名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:05:14.40ID:cjuAkUqe0
スズメはだめだろ。。。
20名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:05:22.28ID:5bI1EGnW0
>>10
>>13
別に外国人のせいじゃない
田園の減少と雀の巣となる今の民家の隙間がなくなったせいだろう
カラスは増えたな
21名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:05:57.64ID:eKY68ZvU0
酷暑でエサ取れないんじゃないの?
22名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:06:13.87ID:y5mlCaqD0
雀も生活が大変で少子化なんよ
23名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:07:31.90ID:V1wkmxfj0
警鐘って…どうしたらええねん
24名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:07:56.75ID:y5mlCaqD0
ムクドリが異常に増えた感じする
25名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:08:42.20ID:XBroxP2M0
ガキの頃は10月と言えば田んぼに大量の雀
電線には赤とんぼの大群だったなぁ
26名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:08:53.75ID:GUoy8YwI0
セキレイはコンビニなどの駐車場には餌あると学習して住みつき始めた
27名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:09:02.92ID:eiGbb8DJ0
スズメを助けたら恩返ししてくれる
大きな葛籠もらう
28名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:09:23.75ID:5oSgIsMP0
スズメもセキレイも普通に日々見かけるけども…
29名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:10:23.94ID:hMz/lb7w0
ハクビシンうざい
30名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:10:32.00ID:D7G+UErm0
緑が多い町だから雀はかなり見る
緑が無い隣町では確かに見たこと無いな
31名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:10:39.03ID:NgFirUWZ0
うちの近所もスズメとセグロセキレイだらけ
オナガなんて見たことねえと思ったら生息域ですらなかった
セセリは確かに見なくなったなぁ
あとオニヤンマもう何年も見てないのでさみしい
32名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:10:47.54ID:FrBeD6n+0
都市部から消えてるとかじゃなくてか
33名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:10:48.41ID:U+FoG9gx0
一方的に害を与えてるのに何も関心も持たれず絶滅していく生物も
多いんやろね
34名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:11:00.46ID:S18o43vD0
で、なんで減ってんの?
35名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:11:22.02ID:APBkk3fC0
スズメの代わりにセキレイよく見るがどっちも減ってるのか
36名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:12:35.29ID:ZshvpK/E0
関東だけどスズメは減ってる
暑すぎるのかも
37名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:12:37.39ID:g5vymhsT0
スズメ昔はどこにでもいたのに全然見ない
38名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:13:09.19ID:shvVPJzT0
ハクセキレイはよく見るけどセグロセキレイはほんとに減った。
39名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:13:09.72ID:Rua7Garv0
ムクドリがスズメを追い払って庭の果実を独占してるのはよく見る
40名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:13:20.59ID:j3zb5rb70
スズメと赤とんぼは本当に少なくなったわ
41名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:13:48.13ID:+Wbldaal0
暑すぎて焼き鳥になってるんだろ
42名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:13:59.74ID:V0nqqZax0
雀はうちでミミズ食べていく
43名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:14:11.11ID:g5vymhsT0
スズメバチはたくさんいる
今日スズメバチの大群がいたから道を迂回しなきゃ行けなかった
44名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:14:48.54ID:hipljKIf0
土地が空けば隙あらば家とか建物作るんだから
当たり前だろアホか
45名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:15:28.22ID:X+I3gXf30
都心だけど、公園や寺が多い地域のせいか、
スズメもオナガも良く見かける
チョウゲンボウまで見かけた事ある
46名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:15:41.64ID:hipljKIf0
>>23
人口減るしか無い
47名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:15:45.54ID:EfBe2/ou0
グエンが食ってるからなぁ
48名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:16:12.75ID:g5vymhsT0
今日前を歩いていた少年がすごい勢いで引き返してきたから何事かと思ったらオオスズメバチがブンブン飛んでた。気づかなかったらやばいことになってた。。。
49名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:16:19.21ID:8zLcYG0m0
雀の巣を作れない構造の家が増えたんじゃないか?
50名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:16:46.63ID:wspDi/I50
暑すぎて虫が死んでるんだよな
51名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:17:40.60ID:V0nqqZax0
高速道路でよく走ってる鳥かと思ったらちょっと違うのか
52名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:18:07.27ID:stvkPjpA0
農薬の使い過ぎだろ?
53名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:18:21.58ID:HjH2Zqc80
>>11
職場の近くにいる
いまさら可愛さに気づいた
なんなんだ彼等
54名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:18:39.03ID:tA515Z2n0
スズメは近所だとよく見かける
全国だとこんなに減ってるのか
55名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:19:01.05ID:No7HXbT80
スズメは50年前と比べて90%減少してるらしい
56名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:19:37.03ID:FrBeD6n+0
暑くても害虫被害増えてるんだが
57名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:20:04.02ID:nrjWoIyE0
>>55
うせやん
近所にうじゃうじゃおるで
58名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:20:54.80ID:B3nKpC2D0
ハクセキレイは増えてるだろ
59名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:21:26.00ID:HjH2Zqc80
>>55
まじか
60名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:21:31.37ID:xK8TlODL0
クッソワロタw
日本人時代もうすぐ絶滅危惧種だろ
移民党のおかげでな
61名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:21:51.46ID:vebSpqHp0
近所は昔よりスズメ増えたな
62名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:22:17.85ID:F1vZTlZf0
芽ごとほじくり返してネキリムシとか食べてるよ
63 警備員[Lv.19]
2024/10/02(水) 00:22:38.60ID:Jnk/U7KR0
うちの隣の家のばーさんが餌付けしてるのかスズメめっちゃ来るけど朝うるさすぎてスズメ除けの高周波流してるよばーさんごめん
64 警備員[Lv.16]
2024/10/02(水) 00:23:12.54ID:h3uXeLIE0
またけざわひろしの仕業か
65名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:23:54.04ID:kazpqdFH0
蜘蛛や蟷螂がよく喰ってるからな~
66名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:24:05.44ID:DIJbf+rY0
セグロセキレイとキセキレイはほとんど見なくなってしまったな
代わりに大胆な性質のハクセキレイが幅利かせるようになった
数十年前には九州にはほとんどいなかったのに
ここ20年くらいで進出してないか
67名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:24:46.14ID:jKpKLEAd0
スズメは寒いとこより暖かいほうがいいんだろうし温暖化とか関係あるのかな
むしろ冬場は本州に渡っていた北海道のスズメとかも北海道で越冬できるようになるとかならありそうだけど。
68名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:25:20.40ID:5eu2b5dz0
オナガは前から結構レアな野鳥じゃないのかね
69名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:25:28.91ID:b2H/AAKU0
>>1
スズメが貴重っていうのはよく聞くな
かわいいから見つけた時ほのぼのする
自然との共存は人間のストレス減にも繋がると思う
70 警備員[Lv.3][新芽]
2024/10/02(水) 00:25:41.80ID:fNRDzTsv0
雀に餌あげてるじいさんに鬼のようにブチギレるおばさんをこの夏見たわ
71名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:26:48.99ID:10cY+u2Q0
今の里地は戦後にブルで乱開発されて自然に返せとか言われてきた土地だよ
荘園とか古い物ではない
また開発しろってことだよな
72名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:28:09.91ID:b2H/AAKU0
>>55
そんなに!?
73名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:28:20.48ID:6zZdqc2k0
>>4
カラスだろ…w
シナチョングエンはカラスは食わないのかね?奴らなら勝手に盗って食いそうだけど
74名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:29:04.22ID:f8JgT6Zt0
雀食ったのどこのどいつだ
75名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:29:05.50ID:RsTQeSEF0
今年ムクドリ減ったな
76名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:29:19.57ID:EHIyNAeC0
街で見かける野鳥はホント減ったな
たまにハクセキレイがいるけど
77名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:30:33.22ID:5eu2b5dz0
ツバメも毎年巣を作ってたとこでも年々減ってる気はするな
78名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:30:52.90ID:Yvz/gA6f0
スズメは随分前から減ってる気がしてたな
79名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:30:57.78ID:XgcyrQYt0
スズメかわええ
飢えてる冬は庭に米やってる
80名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:32:19.82ID:447PZJMX0
日本人もどんどん減ってくな
81名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:33:09.47ID:UcnYg07M0
?と思って検索したら、よく見るのはハクセキレイだった
都内でもスズメはまだ見るけど、電線の地中化で奴らは困ってるだろう
82名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:33:24.89ID:bs2LhSIQ0
タワマン禁止にしろ
東京駅のビルが皇居より高いのムカつく
見下ろしてんじゃねーよ
83名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:33:39.80ID:3TGIYaTO0
鳥よ 鳥よ 鳥たちよ
84名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:34:54.28ID:Cc12PIHa0
東京だけど、スズメ、鳩、カラス、むくどりを見かける
昆虫だと、アゲハチョウやらトンボやら飛んでる
85名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:35:42.33ID:kHi46/Wh0
>>1
こんなのいなくなったからって俺等の生活が変わるわけではない
税金使うほうが無駄
86名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:35:55.07ID:CW6/Wkeh0
グエンが食ってる
87名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:36:40.14ID:vinrPeVp0
絶滅してしまうことで何が起こるのか?
本物の専門家ならそこを理解した上で警鐘の強さを提示して欲しいんだが

相変わらず適当な仕事ぶりだな
88名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:36:41.82ID:RVAqOOYq0
どっちも野性での寿命は3年だからね
環境変動には弱い
89名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:37:33.04ID:E50D5VJj0
もう里山管理なんて誰もしてない
道路にはみ出してきたきわを草刈り正雄が整えるくらい
葛とか藤で森がまるごと被われているなんて昔はなかった
90名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:37:47.85ID:7gKH1rbL0
3年前まで庭に来てくれてたけど別の小鳥が来るようになったら一匹も雀が来なくなってしまった
寂しい
91名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:38:22.38ID:NEiiNSLZ0
まだ西成行けば雀の丸焼き売ってたりするのかな
92名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:39:03.10ID:FFsWLbcI0
雀は敵だから全滅させろと中国様が仰っていたぞ
93名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:40:13.24ID:kHi46/Wh0
>>91
グエンが食いまくって材料無くなってるんじゃないか
94名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:42:01.74ID:x/dzCxbA0
Y染色体は人間も動物もどんどん退化してるからな
95名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:42:07.25ID:d162VAP10
もう遅い
うちの田舎の実家もすっかり生き物減ったわ
赤とんぼどこいった
アマガエルずいぶん見てないわ
96名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:44:36.42ID:st+S0kYy0
資本主義、管理社会の煽りを受けて野生動物が絶滅してるだけ
97名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:44:36.55ID:wZF805YX0
俺のスズメちゃんが( ;∀;)
98名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:44:54.64ID:zdCRxu6d0
>>80
すずめと日本人って何かリンクしてる気もするわ
どちらも米っ食いだからな
99名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:47:12.30ID:mM1VzfV10
逆に人間なんてこの星に80億人もいらんだろ
100名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:48:24.59ID:feArIH030
トランプに言わせると移民が食ってると
101名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:49:19.33ID:FGLEE5uz0
雀は可愛いから保護しろ
カモも可愛いから一定量は保護しろ
鴨南蛮は美味い
102名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:49:28.99ID:K22ByqGz0
5Gで雀が減るって本当だったんか
103名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:49:49.14ID:G8ihbjYB0
>>95
ウシガエル、アメザリ、ブラックバス、ブルーギルに軒並みやられてるんだろうな
104名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:50:36.03ID:fI5puoD60
雀は減った気がする
烏は増えた気がする
駐車場の鳥はいつもいる
105名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:50:47.72ID:wqfI7oOu0
土地開発で住処を失ってるだけだろ
絶滅は必然
106名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:51:33.38ID:GJNpYJEP0
>>1
風力発電と太陽光パネルで虐殺しまくりだからな
107名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:52:12.99ID:BBaBj3+h0
>>101
同意
鳴き声の透明感も異常
108名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:52:14.80ID:sHlOH/m40
職場の側に運河があって、カワウとかアオサギがいるな。スズメもカラスもいるし、ハクセキレイもたまにいる。
アカトンボやシオカラトンボが産卵に来てたけど、トンボの卵って海水でも平気なんだろうか。
109名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:53:03.88ID:Sl1bSIRp0
鳩多すぎて迷惑
近付いても逃げもしないし何様なんだよ
110名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:53:13.34ID:IUN52zFS0
>>102
>>106
これ鳥さんたちにとってつまり生きとし生ける者にとって受難よね
111名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:54:01.06ID:vpMfnTgT0
>>8
東海だけど、言われてみるとスズメ見かけなくなったよ
>>7の人言われるコンビニにいるのハクセキレイって言うんだ
こちらでは「道案内鳥」とか言われている
林道などで車の前を先導してしばらく飛んでいるね
112名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:54:14.13ID:BCyMNmmZ0
スズメもセイレイも近所の公園でよく見かける
113名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:54:44.34ID:DtILT4wG0
売国自民党のメガソーラー森林破壊で鳥が死滅か
どこまでも罪深い売国自民党
114名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:54:44.55ID:RmAQkvcI0
舌きりスズメとかおとぎ話を読んでも
スズメを想像できない時代が来るということか
115名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:55:10.14ID:NIZASY510
そう言われたら近年スズメ見てない気がするような
朝チュンなんてもう死言か
116名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:55:46.21ID:RT98K7Ao0
シカ
キョン
イノシシ
117名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:59:05.47ID:qZSM5/w90
スズメの餌台作ってある
ニヤニヤ見ながら朝のひとときを過ごす俺様は勝ち組
118名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 00:59:30.53ID:vpMfnTgT0
>>109
駐車場に鳩いたので掴めるかなと思ったら簡単に掴めたわw
飼われている鳩かもしれんね
119名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:00:41.36ID:M1h0+wqu0
グエンが食ってる
120名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:03:12.68ID:lx5Z+M850
やっぱり携帯電波のせい?
121名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:03:48.58ID:d162VAP10
昔なんてスズメが電線に気持ち悪いくらいたくさんわらわら止まってた
いまは公園でもちょろっといるくらい
時間の問題だな
122名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:04:20.22ID:/n6g/Tfb0
シジュウカラさんが強い
123名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:05:06.20ID:5IUpHpmX0
鳥も少子化問題
124名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:05:55.36ID:Ndcy2ELG0
ハクセキレイの距離感の保ち方は見習うところがある
125 警備員[Lv.5]
2024/10/02(水) 01:06:17.07ID:GzTSx6aG0
>>1
おのれ人間め
ゆるさないニャ!
126名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:06:29.38ID:DIJbf+rY0
ここ数年飛来するツバメが激減してるが
何があったのかまだわかってない
127名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:06:50.35ID:NgFirUWZ0
>>102
なるほど
ここ数年でスズメ増えてきたのはうちが5G来てないド田舎だからか
128名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:08:54.26ID:OhRPo0fz0
なんでスズメ減ってるの?
129名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:10:33.32ID:DIJbf+rY0
>>128
都市部の田んぼ減少、巣を作れる家の隙間などの減少等
130名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:11:31.61ID:C4g+/R3y0
セキレイは見ないが、スズメは冬、春にアホみたいに湧いてるな
まぁ河原はサギ、電柱、畑はカラス、街路樹はムクドリ スーパーの近くは弁当狙う鳶と嫌われ者の鳥勢揃いだが
131名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:12:13.94ID:a6vLE5xq0
アルとグエンの餌食になっとるんかな
132名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:12:55.64ID:TZsD9vfa0
去年からツバメが来てない
133名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:14:07.05ID:5LXQ98L70
スズメなんかいくらでもいるけど
134名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:14:11.62ID:7HIXWeMO0
23区内ってスズメあんまり見ないよね
自然のある所は別だけど
135名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:14:21.92ID:Yf4AY7Ca0
>>132
何もせんほうが良い
136名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:14:54.47ID:MdJ90vzE0
スズメはいらんだろ増えたら稲とか食いまくるわけだし
137名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:14:54.81ID:22mu8pMq0
8月の暑い時にスズメがフラフラしてたから
水あげれば良かった

他の昆虫や植物とかも苦しんでるんだろうな
人間だけアイス食ってクーラー使って申し訳ない。。。
138名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:15:04.47ID:Ndcy2ELG0
庭に木があると雀シジュウカラムクドリ腹がオレンジの鳥他いっぱい来るね。
これから冬にかけてはヒヨドリがイヌマキの実を食べに来る。塀にコンコンして甘い方だけ器用に食べてる
139名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:15:13.16ID:G2Ec+LUi0
一時期スズメまったく見なかったけど
単に季節によるんだな
今はわんさかいるぞ
140名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:15:26.11ID:d+VYGmeI0
>>31
オナガはイベリア半島と東日本くらいにしか居ないねん
世界は広いのに不思議だ、羽根が生えてて何処にでも行けるのにね
西日本が嫌いなのかね
141名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:16:32.85ID:vpMfnTgT0
>>92
文革時にスズメ獲りまくったら、今度は蝗が増えまくり農作物に打撃とかも笑えんね
142名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:17:56.89ID:bO0xBDOq0
セミも減ってる
143名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:18:26.28ID:K6kNYQmn0
環境省は現況報告だけで改善策は出さんようだな
144名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:18:50.52ID:b4UI0Tye0
>>136
朝っぱらからチュンチュンうるせえしな
自分的には害鳥No.1
145名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:19:14.20ID:w7U0ATdw0
鳩どうにかしてくれや
車だとさすがに避けるがチャリや徒歩だとあいつら全然避けない。なめられてるw
そこについてだけはカラスの方がマシ
146名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:20:06.61ID:MilgjGlm0
カラス殺していけばいいよ
だいたいこいつが原因

善い行いを全くしない
畑の敵でもあるし
147 警備員[Lv.12][新]
2024/10/02(水) 01:20:15.91ID:RuSuURLF0
スズメは田んぼさえあれば増えるんだろうけどな
田んぼ潰してアパートやマンションにするからスズメも居なくなる
148名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:20:37.01ID:ZKaarTS+0
田畑が消えて住宅街だらけになった影響そのものだろ
149名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:20:42.63ID:/n6g/Tfb0
>>145
本当にぶつかりに行けば避けるよ
150名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:21:58.66ID:wdn+DViq0
家の周り住宅地になってウグイス見かけなくなったな
151名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:25:09.03ID:XYIyT8Xd0
人は記憶型と思考型に大別できる

農薬か?
コンクリの用水路か?
虫が減った
152名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:25:45.53ID:d162VAP10
毎年実家の庭につがいで飛んできてたメジロちゃんもついに来なくなってしまったわ
ミカンを枝にブッ刺してついばむの見るのが楽しみのひとつだった
153名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:26:41.50ID:rkmInMek0
都会に木を植えて公園作って自然を守るとか言ってるんだからな
しかも都会の範囲は広がっていってるし
154名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:27:49.15ID:j7mm+seg0
シンプルに気温なんだよ
少し前までのクソ暑い日思い出してみ
スズメとか全然出てこなかったろ
下手に出てきたやつは熱中症でくたばるか動けなくなって食われてる

俺は鳥の動きよく見てるからね、なんかイキリ発言みたいだけど普通に近所の雀とか観察してただけだ
155名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:27:56.98ID:dGLW+QqB0
田舎には居るんしゃないの?
156名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:28:20.64ID:FXN52Xjw0
セキレイの高速移動が見たいわー
最近見かけないけどどこ行っちゃったんだろ
157名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:29:31.49ID:e0WtcMCJ0
日本人の子供のが少ないぞ
158名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:29:39.21ID:MdJ90vzE0
つうか山ん中にいるだろ
159名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:29:44.36ID:XYIyT8Xd0
メダカがいねーーー
160名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:29:44.85ID:gUXz0mht0
むしろこの間初めて部屋からキレイなオナガを見たわ
見たことないのを見るのが異変の証か
161名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:30:59.83ID:SjyWIKUu0
すずめ可愛いよね
162名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:31:41.40ID:SjyWIKUu0
>>157
なるほど
日本の動物も少子化
163名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:32:38.28ID:SJplx/Cm0
今年は雀も燕も見てないなぁ
田植えの準備で田圃に水を入れて鋤いてると、逃げ惑う虫を食う為に燕が集まって来てたんだが、、今年はカラスとサギだけだった
164名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:33:53.04ID:JkQG+KA50
>>157
雀の個体数より日本人の子供の方が少ないんだよね
165名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:34:17.03ID:E2hQxciA0
米食うスズメは害アル 撲滅するアル
166名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:34:17.81ID:MdJ90vzE0
カラスって何を悪さするの?
色が黒いだけで差別されてるだけの気がする
167名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:36:18.89ID:H1I2yY0f0
>>14
地球にとって癌でしかない
168名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:36:48.79ID:QQeYp+Aw0
雀の丸焼き

【生き物】スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘  [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
169名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:37:59.26ID:dRrFs94Y0
メジロとモズも見なくなったな
トンビのピーヒョロロも最近聞いてない
170名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:40:57.75ID:iXDiwHcA0
農薬なんだよね それとプラスチック殻の肥料とかとにかく環境に悪いこと多すぎ スズメちゃんを守ってほしいわ
171名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:41:08.94ID:XYaI0eMm0
イソヒヨドリどこの住宅地にもいる感じ
172名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:41:13.94ID:PSBcvKUM0
うちの親が買った地方の別荘のマンションのベランダが鳥の餌場になってて、たまに管理のために観に行くとベランダに色んな鳥の死骸が散乱してる。硬い頭とクチバシはいつも食べられなくて放置されてるけど、たまに明らかにオウムとか希少なカラフルな南国系の鳥の頭が転がっててビビる。
173名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:41:34.46ID:dbzFXJ4D0
デーデーボッボー
174名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:41:48.40ID:SjyWIKUu0
コジュケイはまだいるかい?あれを聴くと子供の頃を思い出す
175名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:42:14.02ID:OcEhJu/60
お、おい
イランのミサイル飛んでる─=≡一二三▇▆◗
サイレン鳴ってる
ハルマゲドンやで( ̄▽ ̄)
176名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:43:16.45ID:b2H/AAKU0
>>146
フランスだったと思うけど、カラスにポイ捨てのタバコを拾ってゴミ箱に捨てさせるという調教してたよ
入れたらゴミ箱から餌が出てくるからそれで学ぶらしい
あれは画期的だと思った。カラスボランティア
177名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:45:01.62ID:SADAVShq0
イトトンボ見なくなったなあ。子供の頃は実家の庭でよく見たのに。カタツムリも全く見なくなった。
ミノムシも絶滅危惧種らしいけど最近は見たこと無い
178名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:45:07.08ID:4XOJdXRE0
クロセセリ減ってるの?南方系のチョウだから増えてると思ったんだが
179名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:45:21.76ID:UEcKcHwi0
スズメは癒し
通勤途中にチュンチュン鳴いてる声を聞くと仕事に行きたくなくても少し元気がでる
180名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:46:56.62ID:7YfBhEqj0
ムクドリが毎年、地区センターの排気口で産卵子育てして増える一方、行政に連絡したら対策してくれるかな?
181 ハンター[Lv.31][R武][N防][苗]
2024/10/02(水) 01:47:02.09ID:tMLZvsJM0
スズメいなくなったなあ
今朝カラスと目があったけど
黒黒してて綺麗な子だったなあ
生ゴミ食べてたけど
182名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:47:07.20ID:b2H/AAKU0
>>169
確かにピーヒョロロ聞かない
鳴き声で言うとカモメの偽物バージョンみたいな鳥は近年範囲を拡大してきてる
183名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:47:51.07ID:E50D5VJj0
そういえばホーホーホッホーホーホーホッホー最近聞かないな
184名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:48:01.85ID:d162VAP10
人間もいつまで存在してられるかな
あと一万年持つかな
185名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:48:18.87ID:BWH53txG0
>>1
温暖化じゃなくて消毒でしんでるんだろ?
なんでも温暖化の所為にするのはいい加減にした方がいい
186名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:48:46.75ID:Yf4AY7Ca0
雀可愛いけど
飛ぶドブネズミだと言われている
187名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:49:15.09ID:22mu8pMq0
みんなのとこ今年ツクツクホーシいた?
うちの近所は暑さがぶり返してから鳴かなくなった

もしくは中国人に捕獲されたか
188名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:49:15.33ID:tTtZQYeg0
グエンがスズメを夕飯にしてそう
189名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:50:15.67ID:22mu8pMq0
>>186
人間が最大の害獣だと言われてるんだぞ
190名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:50:59.90ID:Rob/SUdX0
>>174
同じく、鳴き声に懐かしさを覚えるわ
数は減っていそうだがどうなんだろうな
191名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:52:51.97ID:dIG2dMMT0
>>183
変な鳴き方の鳩を見るようになった
192名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:53:27.16ID:a1vk7g8x0
その辺に普通にいるけどなぁ
193名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:54:00.87ID:IDvwy9yf0
セキレイの高速トコトコ好きなんだが最近見かけんな。
194名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:55:06.39ID:B3nKpC2D0
外来種のガビチョウが、朝っぱらからうるさいんじゃ
195名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:56:07.24ID:ahMPTTj+0
スズメは一時よりよく見かけるようになった
以前道路をちょろちょろダッシュしてたセキレイはここ一、二年殆ど目に入った記憶が無い
逆にこの5年ばかり、啼き声が特徴的なこともあってイソヒヨドリを頻繁に見かけるようになった
あんなわかりやすい鳥、昔から近くに居たならわからないはず無いんだが
196名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:59:00.18ID:toaDmkGF0
郊外に住んてるから鳥はたくさんいるけどスズメはいないな
勢力図が昭和とは入れ替わってるのか
197名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 01:59:05.30ID:id2LGbvk0
イチモンジセセリ庭にめちゃくちゃ居るぞ
198 警備員[Lv.7][新芽]
2024/10/02(水) 01:59:30.47ID:/XddxpgD0
はい5g
199名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:01:36.92ID:UbT6Py0a0
カラスがスズメ虐めてるの見たことある
200 警備員[Lv.21]
2024/10/02(水) 02:04:04.35ID:u6HCTkD70
雀は肥料の米糠を食べるよね
そして都会の人は隣で菜園をしている家庭にアホ近所が雀の苦情をいれる
そら雀が減るわ
201名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:04:24.35ID:foLuqNmk0
>>101
それ合鴨だろ そもそも農業のために育てられて、農業が終わったら殺されるんだから
保護もくそもねぇだろw
202名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:05:24.33ID:DLIAcP480
昔ベランダによくカラスが来てたが
ここ2~3年カラスが減ってしまい(暑いから?)
スズメがよく来るようになった
かわええなと思ってたけどベランダがフンまみれになってしまった
よく見るのでまさか絶滅危惧種になりつつあるとは思わなんだ
203名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:10:01.59ID:foLuqNmk0
>>202
カラスはカラスで勢力図が変わってきたらしいからな
北のほうのカラスが最近進出してきてるらしい 
もはや氏族の争いみたいなもんだな
204名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:23:37.57ID:YnllHPFt0
セグロセキレイならイオンの駐車場をよく走り回ってるだろ
205名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:24:02.53ID:bLVyEBo20
カラス増えすぎやろ
近くに大きな公園有るけどカラスだらけや
アホが餌やるからカラスが増える増える
増えすぎで公園から出てきて回りの民家のゴミ箱漁ったり、店の前にとめてる自転車のカゴから食える物盗ったり酷い事なってるわ
で鳩やスズメは住みにくくなってるのか見る数減ってるわ
206名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:24:43.68ID:YnllHPFt0
イソヒヨドリはえらく分布地拡がったな
207名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:24:44.37ID:p+LP/TkR0
ほんとすずめ見かけない
でもこの前10匹ぐらいの群れみて嬉しかった
208名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:25:15.13ID:bXGcs0Vp0
農薬が年々強力かつ広範囲に効くから虫も水性昆虫も根こそぎやられる
繁殖期の雛鳥のエサが激減してついでに河川の魚のエサも減ってる
209名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:29:08.63ID:Qj/AUS+c0
ハクセキレイは街中でも見かけてるけど
数は増えてるのか
それとも数は減っても生息域が変わって目に付くようになってるだけなのか

外で飯食ってるときに近くに来たら
パンとか米を飛ばすと食いついてくる
210名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:30:56.76ID:llFiaxFK0
そういや雀殆ど見なくなったなカラスなら毎日見るけど
211名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:32:36.77ID:KbNFPKzR0
スズメ減ってカラス増えた
212名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:35:33.82ID:u1CQVUN40
カラスが食ってるんじゃね?
近所でカラスと鳩がよくドッグファイトしてるわ
213名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:36:35.36ID:llFiaxFK0
カラスはガチで何でも食うし餌見つけるの上手いけど
雀は餌限られてるからなあ天敵多いし
214名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:38:22.62ID:2pBeOry40
昔焼き鳥屋にスズメがメニューにあったな
215名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:42:23.76ID:SnDOhHVb0
うちの近所ではカラスが激減してる
暑さでやられたんじゃないかと思ってる
216名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:43:49.85ID:GJ1+FzwL0
スズメは地鎮祭で米撒いたら1分くらいで何十羽も集まってくるな
217名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:46:49.52ID:TvWtgeTL0
ハトもめっちゃ減ってる
218名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:47:50.36ID:RxSF46wm0
グエングエンうるさいアル
我々の仕業アルヨ
219名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 02:51:06.32ID:ZwOpcI6G0
グエンやな
220名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:19:54.56ID:6Z0i/0fB0
>>55
毛沢東の仕業
221 ハンター[Lv.37][R武][N防][苗]
2024/10/02(水) 03:20:19.63ID:tMLZvsJM0
近くのババアが米撒いてるからやめて欲しい
222名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:22:12.76ID:UBb0JqO60
都会の人間は知らなかったかもしれんが田舎じゃもう20年くらい前から減ってる感じはあった
田んぼのスズメ脅す大砲みたいなのもほぼ聞かなくなったし
223名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:26:04.28ID:z8vOMA9M0
スズメって人里にいるらしいね
人がいない廃村とかにスズメはいないんだって
224名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:35:33.93ID:8MRaLi4d0
冬、スズメに餌をあげてくれ

頼んだぞ
225名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:36:01.63ID:8MRaLi4d0
>>221
お前が人間やめろや
226 ハンター[Lv.38][R武][N防][苗]
2024/10/02(水) 03:36:57.95ID:tMLZvsJM0
>>225
なんで?
開示する
227名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:39:27.41ID:+SNelILe0
スズメってあの茶色、黒、白の模様の小型の鳥?
あんなのどこでもいるだろ
228名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:40:06.64ID:8MRaLi4d0
>>226
雀に餌やるのはやさしさ

本人に直接言えずここで愚痴ってんなよヘタレ
229名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:41:04.22ID:8MRaLi4d0
冬、スズメに餌をあげてくれ

頼んだぞ
230 ハンター[Lv.38][R武][N防][苗]
2024/10/02(水) 03:41:04.97ID:tMLZvsJM0
>>228
>>228
言ってるよ
米ばら撒くな
するならフンの始末もしろって
なんなん?
231 ハンター[Lv.38][R武][N防][苗]
2024/10/02(水) 03:41:33.57ID:tMLZvsJM0
野良猫やらスズメやら餌あげてもいいけど
フンの始末しろよ
232名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:41:50.88ID:8MRaLi4d0
>>230
餌やるのにお前の許可いるんか?地主か
233名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:41:51.82ID:EALcBYgC0
近所のコイン精米機の周りでスズメやハトが待機してるw
精米した時にスズメがいたらちょっと米あげてる
234名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:42:15.69ID:8MRaLi4d0
>>221
ちゃんとしてる
黙ってろ
235 ハンター[Lv.38][R武][N防][苗]
2024/10/02(水) 03:43:12.98ID:tMLZvsJM0
ID:8MRaLi4d0
きもちわるい
236朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2024/10/02(水) 03:43:34.93ID:EQcZwi700
放射能や(^。^)y-.。o○
237名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:44:49.35ID:8MRaLi4d0
ID:tMLZvsJM0みたいなのって近所に保育園ができたら子どもの声がうるさいとか言っちゃうヤツなんやろな

少子化の時代、子どものやることは大目に見てやるべきだし、
絶滅危惧種は守ってやらないといけない

自己中な人間のせいで犠牲になるのはいつも弱い動物なんだ
238名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:45:47.41ID:8MRaLi4d0
>>235
お前が近所のおばちゃんに気持ち悪いって思われてるわ
相手にされてないんやお前
239名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:47:08.69ID:DIjXoFxR0
都市部と、ど田舎から消えたな。


普通の田舎にはいっぱいいるわ
240!dongil
2024/10/02(水) 03:47:34.11ID:tMLZvsJM0
なんなん
241名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:47:51.74ID:oCPvoDfP0
うち都内で庭があるんだが、スズメはまじで減ったな
オナガも減った
242 ハンター[Lv.38][R武][N防][苗]
2024/10/02(水) 03:48:58.15ID:tMLZvsJM0
ID:8MRaLi4d0
キモすぎる
243名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:49:33.48ID:8MRaLi4d0
>>242
お前が近所でそう思われてるわ
孤独な老害やの
244名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:49:35.72ID:oCPvoDfP0
ヒヨドリ、メジロ、ウグイスあたりはそれほど減った印象はない
245 ハンター[Lv.38][R武][N防][苗]
2024/10/02(水) 03:50:37.80ID:tMLZvsJM0
あぼーんするとスッキリ
246名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:51:57.66ID:YadkfXn50
スズメってバカなんだもの
裏道の農道通って通勤してるが道端のスズメは車が通りがかると車道に向かって集団で突撃してくる
カラスはナメくさった態度で避けやがるし山鳩は旋回して畑に逃げる
今までスズメ何羽はね飛ばしてるか解らん
247名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:52:02.03ID:8MRaLi4d0
>>245
近所で不審者扱いされてるハゲぽいな
子どもに危ない行動するタイプ
248 ハンター[Lv.39][R武][N防][苗]
2024/10/02(水) 03:53:12.99ID:tMLZvsJM0
あぼーんの人はまだ自分で話してんのか

昨日綺麗なカラスみた
つやつやして美しかった
249名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:54:43.95ID:RNfcVHdR0
スズメは日本人が好きな鳥1位だからな。真の国鳥ともいえる。
250名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:54:48.78ID:oCPvoDfP0
ハクビシンとアライグマは確かに増えてるかも
251名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:55:14.73ID:oCPvoDfP0
>>249
そこらじゅうにいて当然だったよな
252 ハンター[Lv.39][R武][N防][苗]
2024/10/02(水) 03:55:59.07ID:tMLZvsJM0
>>250
ヌートリアも!
253名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 03:58:10.85ID:ZX499Dfh0
すずめいっぱいいるけどな
すぐに減ったり増えたりしそうだけど
254名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:00:15.76ID:Io7HjR660
どっちもそれなりにいる。精米機の近くにスズメおる。
255名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:03:21.83ID:XZJEr7YO0
スズメは減ってるというかセキレイが増えてる
セキレイは足が丈夫で速く走れるからコンクリやアスファルトに適応できる
256名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:05:35.76ID:68v8zhAZ0
このままではスズメは絶滅する!
ん?!
【生き物】スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘  [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
257名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:07:44.79ID:TFyBeJCz0
鳥が絶滅したら植物の種子を運ばなくなるので森が減り、害虫だらけになって作物も育たなくなる
258名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:12:28.90ID:6TWWSQjO0
スズメ普通にいるが
259名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:14:46.87ID:oqMJnfF70
京都人が増えたらすずめが減る
京都人はすずめの丸焼き姿焼きを喰うんだろ
260 ハンター[Lv.40][R武][N防][苗]
2024/10/02(水) 04:19:41.18ID:tMLZvsJM0
>>259
それ伏見
261名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:27:07.54ID:Ug+YMdVM0
スズメは近くのガソリンスタンドにいっぱいいる
ハトもいる
しらさぎと白くないさぎさん←なんかデカい
トンビさん
カモメさん
カラス
あとは渡り鳥だな
ウミガモどもは凄い群れで来る全然かわいくない
たまーに白鳥さんも
262名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:30:21.35ID:RxSF46wm0
アライグマを野に放ち日本の生態系を破壊した大戦犯
畜生アメリカ人スターリング・ノースを許すな
263名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:31:03.99ID:Ug+YMdVM0
>>262
あれカナダの話じゃなかったの?
264名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:31:14.18ID:p1131qdL0
>>1
どうりで朝チュン出来ないわけだ
265名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:31:23.60ID:cMhduHlA0
グエン達が食ってるからだろ
あいつらがいると家畜も居なくなるからな
266名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:32:19.19ID:MYeKMgYJ0
武蔵小杉周辺では野生のインコが増殖してる
街路樹や公園・緑地・神社・寺に、インコの群れがよくいる
267名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:33:59.87ID:+jR8LI7X0
スズメ普通にいるよな。ちゃんと数えてんのか?
268名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:44:17.62ID:VaWoEhqa0
鳩はパンくずを見つけるのが下手だけど
スズメは目ざとい
一個だけ加えてさっと飛び去ってゆくのが可愛い
269名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:50:25.66ID:VaWoEhqa0
>>261
白くないさぎさん←なんかデカい

アオサギの事だよね
じっと川の浅瀬に立ってる
焼肉店の人が肉の残りをあげてたらしく
店の前の鋪道で微動だにせず待ってるのを見た事がある
270名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 04:59:08.26ID:lxazEijN0
恐竜やマンモスだって消えたんだから
滅ぶのは自然の摂理じゃね
271名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:01:03.91ID:HaPMl/qb0
>>267
そうか?俺の近くはぜんぜんみなくなったぞ
272 警備員[Lv.5][新芽]
2024/10/02(水) 05:08:36.92ID:m9sbEPzF0
>>223
観測されないのはないのと同じだからな
273名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:08:52.46ID:lsPhsFFy0
>>3
オナガはなぜか関西にいない種
繋がってんのに名古屋が嫌い???
274名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:10:06.32ID:53KMYQ2n0
>>176
面白いアイデアだな!日本にはない発想だ。
人間相手にも奴隷調教してきた白人様ならではなのか(´・_・`)
275名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:17:59.53ID:dRhQrRQ80
>>273
だからどうなんだよ?
そんなのは知らねーよ
276名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:18:37.16ID:Gs5QKWCm0
スズメもアメンボもみなくなったな
277名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:20:31.19ID:DCRiNxXr0
地方だけど道路に野うさぎが出てきたとかほぼ聞かない
クマ、イノシシ、タヌキ、ハクビシン、シカはいそうなのに
278名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:21:31.61ID:WN4mbjoC0
家の前にごく普通にいたスズメを見なくなったな 何でや (´・ω・`)
279名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:24:28.07ID:6l+nQy430
地球温暖化による気温上昇が大きな地域とはいうけども、これって専門家は木々などの植物が増える要因だと分析してる
少なくとも温暖化は中期的には地球によりたくさんの緑の地域を増やす強い要因になる

そうするとこのスズメの減少という報告は何を意味してるのか

たんなる印象操作にすぎずごく短い観察期間をもって中長期の気候変動のあり様を説明しようとする中学生の夏休みの研究程度の意味しかない
280名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:27:03.02ID:6l+nQy430
また二酸化炭素の排出量が増加するというけども
多ければ多いほどにどんどんと海水に溶け込むという循環が地球規模で起こる
なおかつ地上部では植物の増殖を促進する
281名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:30:29.51ID:jP5jOZ3P0
東京都はソーラーなんてやめて
自宅の壁に鳥小屋の設置義務をしろよ
282名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:33:41.22ID:UGa5QbYY0
ヒヨドリのうるさい鳴き声もあまり聞かなくなったな
暑すぎて順応できなかったのか いなくなったな
セキレイはスーパーの駐車場とか歩いてるね そこはあんたの生活場所じゃないだろうに
283 ハンター[Lv.6][R武][N防][苗警]
2024/10/02(水) 05:34:01.92ID:tMLZvsJM0
>>277
呼んだ?
【生き物】スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘  [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
284名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:34:45.01ID:MYeKMgYJ0
ネオニコ系農薬と関係があるのでは?

ネオニコ系農薬で昆虫や水棲昆虫が大量死→昆虫をエサにする鳥や魚も減少
みたいな
285名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:36:34.44ID:GmLjFEfe0
見かけなくなったわ雀
286名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:37:50.72ID:sx1yInxJ0
家の近所は緑色の野生のインコがすげーいる
287名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:39:44.37ID:GmLjFEfe0
ツバメも少なくなってる
288 警備員[Lv.7][新]
2024/10/02(水) 05:40:35.51ID:rUOE5Htp0
カラスやムクドリは生ゴミや糞害の対策が奏功した街からは減った
上野の森はたくさん居るな
289名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:42:35.42ID:Lm0sWH3k0
うちの近所はムクドリが街路樹だけじゃなく鉄塔とかにも密集していて鈴が鳴ってるみたいにうるさい所がある
せめて静かにしてくれてりゃいいのに
どこかの地域で追い払われた集団が逃げてきたんだろうか
290名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:45:29.94ID:lsPhsFFy0
チョウゲンボウ<ハヤブサ>の台頭じゃねーの? 雀の減少
割とビル群や住宅地でチョウゲンボウ最近みるぞ
291名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:46:54.55ID:PG7ZLwPA0
スズメはいっぱいいるけどなぁ
292名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:47:17.92ID:qMfyGMNJ0
言うほど減ってるかスズメ

ワイの田舎では見るがな
293名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:48:59.38ID:+nsPxuYs0
スズメ減ってないしセキレイなんか増えてる気もするが
294名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:50:55.16ID:qBGmG6y+0
イソヒヨドリの鳴き声うるさすぎる
縄張り主張強すぎてスズメは萎縮して繁殖出来ないのかも
295名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:52:28.35ID:+nsPxuYs0
>>284
それだと田舎ほど減るはずだけど実際に減ってるのって都市部じゃないの
田舎じゃ全然減ってる感覚ないな
296名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:53:50.25ID:yc/RsTUj0
セキレイって歩いてばっかいる鳥かしら
297名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:54:49.30ID:Ug+YMdVM0
鳴き声がうるさいのは嫌だよね
さぎさんは見た目に反して鳴き声はとても汚いけど
たまーにしか鳴かないからいい
夜中に突然「グエー!」とかまあ許せるじゃん
298名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:54:57.66ID:UGa5QbYY0
セキレイは畑耕すと近くで待機していて寄ってくるのでかわいい
モズもわりと人懐っこいし 庭の木に巣を作ってたがカラスに全部雛をやられたな
ジョウビタキとか近く寄っても全然逃げないね
スズメには玄関に毎日糞を落とされてるんで寝床にされてる
299名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 05:57:06.17ID:yc/RsTUj0
これからは里山に人がいなくなるから更にスズメ減るかもな
300 警備員[Lv.5][新芽]
2024/10/02(水) 06:04:47.86ID:CNuMTCfE0
スズメは増やそうと思えば簡単やろ
エアコンのダクトカバー放置してたら子供産んでたし巣箱を設置すればいい
木造の家がなくなったのが減少の原因たし

カラスが増えすぎ
間引きしてくれ
301名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:07:09.23ID:/j7lYeAr0
>>167
核戦争しかないようだな
302名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:07:51.57ID:99KHgmbj0
野良猫減ったらネズミが増えた
303 警備員[Lv.10]
2024/10/02(水) 06:08:27.70ID:+FB3jzY60
関東では昔、電線を埋め尽くすほどスズメがとまってたけど、最近はサッパリ見ない。たまに見ると、お、スズメだと二度見してしまう。
304名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:08:55.24ID:57mC/zPn0
うちの村から都会に出かけて帰ってきた長老が「都会にはまだスズメがいるぞ!うまそうだった!」
と村の会議で興奮気味に報告してたな
305名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:09:59.65ID:c6MFubmV0
ケムトレイルすごいからな
306名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:11:05.72ID:X1rpfNR20
日本人も絶滅しそうです
307名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:15:25.06ID:1Wu5R8pw0
これ相当やばいやつだろ・・・スズメ駆除して絶滅させようとして

毛沢東の指示で1500万人以上が大飢餓で死んだ歴史
308名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:15:36.61ID:GaW5VC+p0
首都圏

スズメは本当に少なくなったな
ハクセキレイ、メジロ、ツバメはよく見かける
ウグイスは見かけないけどよく声は聞く

カラスとムクドリは相変わらず多い
309名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:17:14.27ID:/7TjC8P00
駐車場でテケテケ鳥ぜんぜん逃げないから腹立つ
轢くぞ
310 警備員[Lv.14]
2024/10/02(水) 06:20:36.69ID:11auCus00
こむぎいろの天使が…
311名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:22:41.59ID:vcVB31Fu0
すずめはな、雑木林とかないと住めないからな。都会じゃ減るわな。コンクリートばかりだし。
312名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:26:01.00ID:jJ/wTxqQ0
昔梅の木に 鶯が来たから見においで鳴かないかしら と母親が
行くとどうみても可愛いメジロww
可愛いね!と言ってたから暫くしてあれ目の周り白いからメジロだよと教えたら残念がってたけど喜んでたの思い出す
313名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:27:58.27ID:Oov0Gfkt0
>>206
30年くらい前じゃイソヒヨなんて海岸でしか見なかった鳥なのに今じゃマンションを崖に見立てて都市暮らししてるもんな
314名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:30:30.47ID:I+ZtD84W0
雀なんか別に絶滅しても害は無い
むしろ収穫前の米を食う害鳥だろ
315名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:32:18.87ID:8VafZFiG0
橋本真也が改造エアガンでスズメ撃ちまくったせいだろ
316 警備員[Lv.3][新芽]
2024/10/02(水) 06:32:35.16ID:77enFehn0
グエンが狩ってるんだよな
317名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:33:00.45ID:MYeKMgYJ0
かつて都会にはほとんどいなかった肉食の猛禽類、
最近は都市生活に適応したのが増えて、猛禽類がどんどん都会に住んで、
都会の鳥を食べるようになったのも、原因かもね

緑色のインコは、葉っぱが茂ってる木に留まってると、
ほとんど見えないので、食べられないので生き残ってるのかも
318名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:35:22.25ID:wZkH6WoM0
>>2
伏見稲荷のやつは見た目がグロいw
319名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:36:39.59ID:BD7C62DO0
>>273
俺が子どもの頃にはいた
場所によるのかも知れないが
320名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:38:51.69ID:bwlyLQmA0
雀見ない、カラスとキジのが見るな
321名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:39:23.25ID:6Y1+fE2/0
もっとコンビニでゴミをばらまこう
322名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:40:25.11ID:XRDV5n7O0
ウチのサクランボの木に色々来るけどムクドリだけは実が熟すとスゲー勢いで食い散らかしてくから嫌だ
メジロとスズメはカワイイ
323名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:44:20.96ID:0HvXpJJj0
希少種が絶滅するより、普通にいた種が半減する方がやばい気がする
324名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:45:15.94ID:DCRiNxXr0
スズメかわからんが、庭に鳥用のエサを常時置いたりすると、覚えられてしまい
早朝からエサはまだ!?と言わんばかりにチュンチュんうるさい、大集合してしまう
というのはネットで見た事ある
団地のベランダで、野生のハトに大量にエサをやる行為なども、ふんだらけになり大迷惑

カラスは減った話がなく、生ゴミ袋をつつく話がよくあるが
そこまでの厚かましさはスズメにはないのかも
325名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:45:33.14ID:Oov0Gfkt0
カワラヒワ可愛いよカワラヒワ
326名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:46:24.88ID:yGNuOq0L0
俺が子供の頃はスズメって人にはぜったい近づいてこなかったけど昨今は全然人を恐れなくなったな
公園のベンチで弁当食ってるとハトよりもグイグイ前に出てくるし中にはベンチにのってくる奴もいる
327名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:46:45.35ID:3UIFjFaT0
ネオニコチノイド系殺虫剤が優秀すぎて使いすぎて
ヨーロッパではミツバチが死んでハチミツを作れなくなると言って騒いでいる間に
日本人はヨーロッパ人ほどハチミツが好きでないから知らんぷりしていたら
魚とか小鳥とかが減り始めたか
328名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:48:50.12ID:TyGXU+eH0
>>1
最近の新聞記者はマジでバカしかいないのな
鳥と蝶がごっちゃになって読みにくいわ
329 警備員[Lv.11]
2024/10/02(水) 06:48:51.06ID:OWfZSLTd0
スズメはかなり前から見なくなってるな
代わりにヒヨドリが大群を成して朝夕に電線泊まってビービー鳴いてる
330名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:54:06.84ID:8yRYYud30
白黒グレーでしっぽが長くていつも歩いてる鳥はよく見る。あれはオナガドリ?(神戸市内)
331名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:56:32.08ID:4B1/0dDy0
ハクセキレイとセグロセキレイの識別ができる素人さんがそんなにいると思えんわ🤗
332 警備員[Lv.15][芽]
2024/10/02(水) 06:57:03.73ID:/0n5OAXD0
手軽に農薬を使い過ぎる
333名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 06:58:27.37ID:Oov0Gfkt0
>>331
俺のところじゃ見なくなったのはキセキレイやな
334名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:02:01.87ID:XYaI0eMm0
秋の鳥はまだ見かけんな
335名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:03:36.63ID:AEA/rNTL0
セキレイは近縁種同士でナワバリを争うのかもな
セグロセキレイはどうも水辺から離れるのに弱いようで
人間の目の前をからかうように歩き回るハクセキレイが強い
336名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:16:34.52ID:lc4DfRJ50
カラスとハトが迷惑
駆除して欲しい
337名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:19:53.26ID:KwVzRcUQ0
>>334
モズの高鳴きが2週間くらい前から始まったわ
338 警備員[Lv.8][苗]
2024/10/02(水) 07:22:31.31ID:Qj1zgayY0
いくらでもいるぞ、朝は小鳥や季節の鳥達の鳴き声で目覚めるわ
千葉のド田舎だからか
339名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:22:44.28ID:+NdRjoH40
ハトなんとかしろ
340名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:25:28.82ID:VYbOblIy0
カラスとハトとムクドリを何とかしてくれ
341名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:26:29.82ID:aGRNpH8F0
スズメ嫌いだからザマーだが、この原因はWi-Fiの影響だと思ってるよ
ベランダに来なくなって清々してる
342名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:27:30.96ID:WtWBBtuh0
>>1
里山には多くの昆虫生物がいて生態系の一部だし
スズメなんかの小鳥はエサ取りや
民家や住宅街の屋根瓦のすき間は巣づくり場として利用するし
そういうもんがなくなってけば
生き物は直接生息に影響する
人の暮らしも生態系の一部だから人の暮らし方が
変わってけば
それに関係する生き物らは消えていく
里山は長い間人が季節を通して定期的に整備されてるとこだから
人が里山放棄したり田んぼ放棄したりすれば
当然そこに関わる生物は住処餌場をなくす
当たり前
343名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:28:04.58ID:0aNIAwyv0
鳩はあんなデカいのによく都会で堂々と生きていかれるな
各地に散らばらずほぼ公園内の範囲にいるから煙たがれないし
人間の世界で生きて行く術がある
344名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:33:27.77ID:DCRiNxXr0
長年の減反政策で、田んぼ面積減らしてるしね
30年前の7割ぐらいしかコメ作ってない
345 警備員[Lv.12]
2024/10/02(水) 07:35:56.73ID:OWfZSLTd0
何らかの物質が影響してるんだろうな
開発など人の活動はむしろ下げ基調だと思ってたがそうでもないのか?
言われてみれば東京区域も田畑から住宅に置き換わったな今も縮小してるのかな
山でも太陽電池設置で切り開いたのが良くないのかな
346名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:36:52.02ID:dKrGNbuO0
犯人はカラス
347名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:36:56.89ID:YstlMtmz0
>>1
何処の話だ?
348名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:37:07.95ID:7NpOq7of0
スズメはなんで減ってるんだ??
ゴキブリ並みに不潔な環境でも生きれるんだよな
349名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:37:41.88ID:Dv13Z6Aa0
「世界的な傾向とも一致してる」なら里地里山の管理放棄はあまり関係なくない?
350名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:39:51.87ID:NgFirUWZ0
>>187
そういえばいなかった
ヒグラシもいなかった
セミは確実に気温上昇のせいやね

数日前にセミの幼虫が土から穴開けて出てきたけどまた帰っていったわ
一応捕獲しといたけどずっとモゾモゾしてる
コイツはまた土から出てきて羽化するのだろうか?
来年まで持ち越し?
351名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:42:46.67ID:gmFtALFK0
グロセキレイて
もうちょいまともな名前つけたれや
352名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:43:09.23ID:WtWBBtuh0
>>343
エサを選ばない住処を選ばない環境強者は
人のそばにいれば食用ゴミやある程度のエサとなる生物が生きてける
ハヤブサなんかも住処の崖地なんかがなくなってけば
巣作りができなくなり生息に影響するが
こういう鳥は人のそばに来て崖地に似た高層ビルの屋上なんかを
利用して巣作りを始めた
その高いビルから飛び立って人のそばに生息する鳥などを襲うようになって
エサにもありつけて
無くなっていく崖地森林からビル街に変えた
そうやって本来の住処をなくしても
人のそばで順応して生息できていく生き物もいるし
環境弱者は消えていく
353名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:51:16.86ID:QqfL/Jfk0
ハエや蚊、蝶が減る
捕食する蜘蛛が減る
蜘蛛を捕食する鳥が減る
354名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:51:45.86ID:hQ8corrM0
スズメもツバメもみねーな…
355名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:55:35.88ID:rsMIy3xB0
神奈川市街地住み

スズメは確かに以前より減ったと感じていたが庭に雑草が多いとまだまだちゃんと見る

庭草刈るとエサになる種や虫がなくなるので少なくなる
356名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:56:00.28ID:QqfL/Jfk0
雑食性の鳥は増えている
イソヒヨドリとか
渡り鳥は減りつつある気がする、秋になればそこら辺にいたジョウビタキもあまり見かけない
357名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:57:03.25ID:UoAf8DVf0
>>351
小走り姿が可愛いセキレイちゃんにグロはないよね
358名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:57:27.06ID:CXKTj1D20
>>16
あいつら元気だよね
359名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:58:06.46ID:akODoztg0
田んぼが減ったということか
360名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 07:58:23.59ID:EC9xVYTG0
なんで?
グエンさんが食べてるの?
361名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:00:51.83ID:VVElOpgK0
コガネグモも減ったよね見かけなくなった
362名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:01:45.81ID:kpzRVuoF0
セキレイはかわいいよね。駐車場で邪魔してくる可愛いやつ
363名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:03:16.03ID:jDtykRpe0
そういえば最近スズメ見なくなった
昔は一番よく見る鳥だったのに
可愛いし美味しいから大好きなのに
364名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:05:06.44ID:WtWBBtuh0
>>354
ツバメも田んぼの水加減の良いネットリした泥を利用して巣作りするから
田んぼがなくなってけば渡って来なくなる
365名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:06:41.66ID:blt93V1j0
スズメは農薬のせいで減っていると聞いた
366名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:08:38.61ID:22CmiXqb0
農薬のせいだろ
農地に大量に散布するから昆虫が減ってそれを餌にする鳥も減る
農地だけならまだいいけど残存性の高い農薬を空中散布したり水を張った水田に撒けば周辺の農業と無関係な昆虫も減るわけでね
せめて海外の基準に合わせた方がいいよ、川や地下水から取ってる飲料水からも農薬出てるわけだしさ
367名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:09:02.53ID:NzKa+W0d0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
スズメやセキレイが絶滅危惧種並に減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
368名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:09:38.01ID:JcO5wOm00
スズメはヤバイ、虫が大量繁殖する
あ、虫がそもそも数減らしてたよな
369名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:09:45.58ID:yoO3P+rf0
>>322
中国人みたいだな
370名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:12:02.47ID:bU9pc9q00
これから我が家の甘い柿を巡ってスズメ メジロ ヒヨドリ の仁義なき戦いが始まります (`・ω・´)
371名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:12:10.34ID:KwVzRcUQ0
見なくなったのはシジミチョウだわヤマトシジミすら見かけない
シジミチョウとセセリはいぶし銀な感じが好きなのに
372名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:12:27.90ID:QqfL/Jfk0
農薬じゃなくて排水基準が強化されすぎ
工場排水なんかが綺麗になりすぎで、有機性汚濁が激減した
当然蚊や蝿は減る
窒素リンも減ったから海苔も牡蠣も不作
373名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:13:59.65ID:MDCqepCq0
スズメは確かに減ったなあと思うけどカワセミは近所のコンクリ護岸のドブにアホほどいる
結局餌と繁殖の環境がよけりゃ 鳥なんざ羽があるんだから
山だろうが街だろうがどこだって生きていける
374名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:14:32.81ID:WtWBBtuh0
>>359
田んぼも減ってるし
里山を利用して生息してた鳥も激減し
それを襲う猛禽類の餌もなくなって
小型猛禽類が都市部のビルや高い街路樹などに巣作りして
人家の近くに生息する小鳥を襲い始めてる
でその猛禽類から命を脅かされて小鳥らは人のそばから姿を消して
住処を変えてる可能性もあるし絶滅していってることもある
375名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:15:22.10ID:OTzwC6Y00
カモメ カラス スズメ ハト ハクセキレイ 
多すぎ
376名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:15:37.73ID:1Gne3uWn0
>>1
安倍と
カラスが悪い
377名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:17:26.74ID:ix8UCO/h0
田んぼと畑だらけの田舎だけど近所の民家軒下塗ってるから巣作り出来なくてスズメは見ないなぁ庭で鈴虫鳴いてるようなとこだけど
少し離れた地区にはそこそこスズメいるかな
378名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:19:54.38ID:XZJEr7YO0
>>373
カワセミがいるってことは魚も繁殖してるってことだからな
379名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:21:37.27ID:5zLT5abQ0
スズメが命を落とすのは冬、米粒をバラまくと餌場と認識してたくさん集まって来る
380名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:22:36.16ID:MDCqepCq0
>>378
鯉の子供ばっかだけどね ドブだから
でもコンクリート底で水が浅いから魚捕りやすいんだよ
381名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:25:47.81ID:DCRiNxXr0
>>345 ソーラーパネルは、田畑に適さなさそうな斜面で見る方が多いわ 東北だと
その方が日当たり良い
382名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:26:33.80ID:GvIe9yPS0
人が住んでるとこて国土の1/3しかないのにホントカナ?
天敵がいるなら仕方ないが
383名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:26:48.67ID:PLS5JTbZ0
ネコのせい
384名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:26:52.02ID:22CmiXqb0
>>256
1年に2、3回繁殖して1回に5から10個卵を産む生き物が人間より少なかったら異常だろ
どう考えても人間は増えすぎて野生の生き物は減ってる
385名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:32:30.94ID:riu1/Ryp0
近所の公園にコゲラとかいうキツツキいた
キツツキって山中の森にいるイメージだったけど住宅地の公園にもいるんだな
386名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:32:44.00ID:/n6g/Tfb0
朝からヒヨドリがうるせえ
387名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:34:36.31ID:WtWBBtuh0
>>371
蝶などの昆虫も食草が絶滅してけば当然影響される
里山なんかも手入れして定期的に刈らないと
強い草強い樹木ばかりになり多種多様な草木であふれないから
食草が負けて葉が出なくなればその花もなくなり
幼虫も蝶も影響される
388名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:37:43.17ID:BjWcvBXW0
スズメが減ったのは昔ながらの作りの日本家屋がなくなったからだぞ
すずめの巣って雨樋の下とか昔の雨戸の戸袋の中とか農作業小屋のひさしの下とかにあったから
人間の生活圏内に安全な巣を作れなくなって
巣が天敵に襲われる事が増えたんだよ
389 警備員[Lv.12]
2024/10/02(水) 08:43:15.84ID:OWfZSLTd0
>>381
メガソーラーを山林を容赦なく切り開き設置して自然破壊のみならず挙句は土砂崩れが起きる例はある
数年前熱海の土砂崩れ災害もその一端と言われている
390名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:44:38.24ID:tEzsA7kB0
都会の話だろ
うちの近所にいっぱいいるぞスズメ
391 警備員[Lv.9][苗]
2024/10/02(水) 08:46:02.32ID:Qj1zgayY0
虫が激減してるのが一番の原因だろうな、世界中で20%とか30%減少してるらしいぞ
392名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:46:10.04ID:WtWBBtuh0
>>373
カワセミがいるような山の谷の小さな川や
小魚がいる穏やかな浅い水場が
温暖化の線状降水帯や豪雨で破壊されなくなってきたせいもある
で人はカワセミを襲わないし人のそばの狩りやすい水場に
来て小魚を取り住処も川の土手地があればなんとかなる
コンクリに覆ってしまうとまた生き物にとって状況が変わる
393名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:47:47.53ID:DCRiNxXr0
>>389 もっと節電した方がいいのに
都会に住んでコンビニ行ったり、パチ屋いったり、長時間電気つけまくってる店に行くのを
我慢したらいいのに、できない人が多いんでしょ
田舎なんて夜8時すぎたら、居酒屋とかスナック以外は閉店して真っ暗
IHじゃなくガスコンロを定期的に掃除
そういうのを嫌って、電気使いすぎ
394名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:48:03.08ID:KgKP/UJc0
>>296
あれの背中黒いバージョン
川辺とかにいる
日本固有種
395名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:48:06.05ID:TathtCCs0
多い時はワンシーズンで3万羽くらいでしょうか。ただ、中国産のスズメが輸出禁止になったので、今取り扱っているのは国産だけで、提供できる数にも限りがあります。スズメの狩猟は11月15日~2月15日の3カ月限定なんですよ。年に何羽というのは決まっていませんが、香川や京都、長野、新潟、などにいつもお願いしている猟師がいるので、必要な時にその都度、取り寄せています。もちろん、天然のスズメです
396名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:50:14.75ID:tvf77/230
セキレイはあんなに機敏に飛べるのに地べたを走り回る謎
397名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:50:22.54ID:CyFzzz0u0
東京市部だが鳥自体減ってる気がする
昔はよく電線の上に集団で居たし、朝になると鳥の鳴き声よくしてた
398名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:50:53.38ID:AnUuRpZT0
ほんとスズメは見なくなったな
399名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:52:35.03ID:WtWBBtuh0
>>388
それもある
家屋の建材や作りが
スズメの巣作りに適した形態ではなくなってしまい姿を消したというのもある
まあ複合的に生物の好む環境でなくなれば姿を消す
400 警備員[Lv.12]
2024/10/02(水) 08:55:57.22ID:OWfZSLTd0
>>393
たしかに計画停電だのあってもパチンコ屋は煌々とあかり灯してたからな
各家庭で粛々と節電してもこれじゃはっきり言って無駄が多い
401名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:56:10.78ID:811yZj5N0
田舎の人はめっきり減ったと言い
都会の人は普通に居るよと言う
統計と印象の誤謬だよ
402名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:56:10.94ID:Sq2KJF350
え?
大阪だけど、いっぱいいるよ?
403名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:56:28.40ID:KwVzRcUQ0
>>387
園芸用植物は外来種いっぱいあるし庭やベランダの草木が幼虫の食草に該当したりで温暖化と共に昆虫の分布域に影響してる気がするわ
404名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:57:01.20ID:811yZj5N0
>>396
紙飛行機みたいに飛ぶよね
405名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 08:58:06.25ID:811yZj5N0
そろそろ木にスズメが生る季節だな
406名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:00:43.26ID:5zLT5abQ0
>>405
スズメは寒くなると群れるからね、そして桜の咲く前に群れは解散する
407名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:02:28.61ID:KwVzRcUQ0
>>396
彼らは地上採餌だから
408名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:05:18.16ID:k1bjeulS0
安倍晋三のために、スズメやセグロセキセイまで絶滅か。
409 警備員[Lv.13]
2024/10/02(水) 09:07:44.83ID:OWfZSLTd0
>>401
20、30年単位で複数の同じ地域を観察してるとたしかに減ってる種類がいる
鳥だとスズメ
逆に近年増えてるのはムクドリ
410名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:09:25.21ID:WYnQUyvp0
ムクドリとかやたら群れて五月蝿いけど、それを考えたら雀は可愛いな
411!id:ignore
2024/10/02(水) 09:10:03.89ID:UFw1qAtb0
>>1
イネ科の雑草を刈りまくってるから
餌が減ってる
412名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:11:16.33ID:SgksKJBR0
>>401
セグロセキレイはどこでも減ってるだろ
代わりに性格の大胆なハクセキレイが増えてる
413名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:11:56.23ID:5zLT5abQ0
スズメは益鳥、米も食べるけどそれ以上に虫も食いまくってくれる
有名な話だけど毛沢東が田んぼに集まるスズメを見てこんな鳥
絶滅させろと言った、しかしスズメが激減したら虫が増えて田んぼは
壊滅状態
414名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:14:12.27ID:b/xE3Q0D0
減った言われたら減った気がするな
415名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:15:53.50ID:1f2qurQb0
当たり前だろあっちこっち雑木林切り開いて宅地にしたりメガソーラーにしてるんだから。完全に無意味なレジ袋有料化とかやってる環境省が今更何言ってやがる
416名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:17:21.90ID:5zLT5abQ0
レジ袋有料化は戦後最大の愚策のひとつ
417名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:18:21.82ID:7O8gW1T40
見た目は可愛いが結構雑食なんだっけ
418名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:18:34.68ID:B3nKpC2D0
近くにいたカラスが、クルミ割るのを苦労し放棄したから
踏んで割ってやったら、横からハクセキレイが来て食いやがったw
419 警備員[Lv.10]
2024/10/02(水) 09:20:15.97ID:OW7Gc3+70
減ってる鳥と減ってない鳥の差は何なんだろう
420名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:23:59.48ID:z0zFabzq0
雀は家畜動物。日本人が田畑を耕し稲作をしていたから繁栄していた動物
421名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:24:34.60ID:5zLT5abQ0
環境適応力
422名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:24:41.01ID:Jvl4B6sB0
カラスとハトを大規模駆除するべき
423名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:26:09.02ID:z0zFabzq0
鳩は減った気がする。多分チャンさんとグエンさんの胃の中に収まってるんやろ
424名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:29:31.99ID:5zLT5abQ0
カラスは良くないマジで害鳥
住んでいる地区のセミを絶滅させた
薄暗くなるとセミの幼虫が木の根っこから出てくるのを
学習して待ち構えて食いまくり、羽化に成功し鳴いている
セミまで食いまくったら絶滅 夏にセミの声は途絶えた
425名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:32:17.45ID:kSKsvfUt0
スーパーやガソリンスタンドの駐車場をチョコチョコ走り回ってるのはセグロセキレイ?
426名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:33:25.48ID:WtWBBtuh0
>>419
生息環境が変わらなきゃ減らない
その差
生息環境が変わっても代わりの適地が見つかれば移動する
適地が見つからなければ減りながら絶滅
427名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:34:13.09ID:z0zFabzq0
こっちを片目でちらりと見てから尻尾をピュイピュイって上下に振って煽ってくるのがセキレイ
追いつかない程度に追いかけたら1分ほど鬼ごっこして遊んでくれる
428名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:34:36.10ID:YA6yznak0
カラスとノラネコはゴミ荒らしの常習だから自治体が一斉駆除していいと思う
自治会やゴミ当番という存在しなくてもいい面倒事の原因
429名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:34:38.68ID:hfR14Mdo0
近所のスーパーに買い物に行って帰って来たら、自宅の塀にズラッと並んで止まってた
其処を通らないと家に入れないからそっと通ったけども、じっと見てくるのヤメレw
なんで自宅に入るのに雀に威嚇されるのよ
怖かったから、庭に餌箱置いて毎日入れてる
猫がそれに刺激受けてちょー面倒だw
430名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:37:52.15ID:4fu2TptG0
スズメか何か分からないのはよく見かける
431名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 09:40:38.81ID:kSKsvfUt0
地域猫に餌をやってるところではカラスが増えてる

エサをやった人間がエサを残したままいなくなるとカラスがやってきて猫を追い払いエサを横取りするから

さらに子猫を、場合によっては成猫すら食べてしまう

カラスはまず猫の目を攻撃して視力を奪いその後集団で猫の体をついばんでいく

劇場版エヴァンゲリオンでアスカが多数のEVA量産型に襲われるシーンはそれを模したもの
432名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:02:38.10ID:riu1/Ryp0
都会の鳩ってなんであんなに黒いんだ?
433名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:05:59.25ID:jg3UQOb90
ハクセキレイかわいい タタタタタって感じで歩いてるし人間をあまり恐れず近くにいる
434名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:07:54.16ID:jg3UQOb90
>>424
カラスは襲ってくるのがな
今年の8月人生で初めてカラスに襲われた 威嚇されて無視して通ろうとしたら後ろからきた
435名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:11:31.10ID:jg3UQOb90
最近は早朝に悲鳴みたいななきかたする鳥が複数いるんだけどなに?
キィーーー!!キィ!
436名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:12:30.34ID:GqHja53J0
余所者外来種の侵略で環境変化、弱肉強食、自然淘汰で仕方ないんじゃね
いずれ日本人も絶滅危惧種だな
437名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:20:56.15ID:myB62b6a0
>>435
ヒヨドリはキェー!!みたいな鳴き声らしい
438名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:23:05.15ID:z0zFabzq0
ヒヨドリはすっかり留鳥になってしまったな
439名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:23:07.64ID:Qz++W/TC0
進次郎のせいだろ。
440名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:23:22.04ID:jOVbY6lB0
正直、生態系が破壊されようがスズメが絶滅しようが知ったこっちゃない。
そんな心配が出来る程度の余裕のある生活を確保する方が先。
441名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:28:17.27ID:1d4znhHx0
学生時代に後輩がスズメの焼き鳥が好きで大量にバリバリ音立てて食っててキモかった
どんな食感でどんな味がするの?
442名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:29:17.69ID:98VytPRl0
グエンが食い過ぎなんだよ!
443名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:38:49.08ID:SbF/aamE0
>>17
毛沢東のクローンを作ればイチコロだよ
444名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:42:40.02ID:6xSVaqCX0
>>9
もともと茂みのある開けた河原にいたけどコンビニ駐車場みたいに似た環境と野良猫やドブネズミみたいな天敵が減って町中に進出するようになったんだと思う
445名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:46:40.78ID:7jmm+nC70
>>330
ハクセキレイ
446名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:49:42.42ID:TIkyks5L0
ハクセキレイトコトコ歩くの可愛い
447名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 10:50:32.79ID:6xSVaqCX0
>>80
まぁこの記事の内容は里山の荒廃で人と共生してた種が減少したって記事だからね・・・
448名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 11:04:48.05ID:6xSVaqCX0
>>108
トンボの産卵はマジで適当そこに水が有れば環境とか考えず投下してくw
>>187
今年は暑すぎてツクツクどころかアブラやミンミンですら少なかったわ
ヒグラシに至っては1日それも早朝に1回鳴き声確認しただけだった・・・
449名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 11:08:42.73ID:ktAkZeKl0
ムクドリムカつく
イソヒヨドリは歌声が綺麗なのでムカつかない
カチガラスうるせえ
450名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 11:40:15.52ID:KwVzRcUQ0
>>421
ユリカモメ、ウミネコ「それな」
451 警備員[Lv.2][新芽警]
2024/10/02(水) 11:45:46.45ID:OwkhCAl30
田舎なのでヒヨドリとウグイスがうじゃうじゃいる
カラスツバメスズメはあんまりいない
452名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 11:53:58.87ID:XBS07JkF0
大規模なスズメの群れは見なくなったな
453名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 11:56:22.01ID:WcPStItL0
言われてみれば減ってる気もするけど、よく分からん
454名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 12:02:27.22ID:xQaYoYIt0
>>2
今調べた
食べていいことすら知らなかった
昔職場が伏見だったのに知らなかったしw
455名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 12:04:41.50ID:xQaYoYIt0
>>449
ムクドリうるせーよな
雀のチュンチュンは許せるのに
ムクドリの変な鳴き声はイラン
456名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 12:10:00.88ID:KwVzRcUQ0
>>435
モズかヒヨドリ
457名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 12:11:18.79ID:KLOV9LQ80
ハトはめちゃくちゃいるけどなwww
スズメはどこいった
458名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 12:18:01.11ID:KLOV9LQ80
キジバトの鳴き声は懐かしさと郷愁が込み上げて来る
459名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 12:19:07.48ID:IHQOmYDk0
>>457
家の気密性が高くなった関係で隙間がなくなって
🌳を巣にせざるを得なくなってカラスと競合し始めた
まあ、カラスの方が優位だからどんどん都市部から消えてる
460名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 12:28:37.85ID:MYeKMgYJ0
関東の都市部では、庭付き一軒家がどんどん消えて、かわりに集合住宅や庭無し一軒家になる
庭付き一軒家に住んだり餌場としていた鳥がどんどん消えてるのでは?
461名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 12:38:19.20ID:lPEErhEH0
原因があるとしたら

田んぼが減った

下水の普及で生活排水の垂れ流しがなくなって用水路の生物が減った

夏が猛烈に暑くなってアスファルトがあるところに近づかない
462名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 12:40:01.22ID:xQaYoYIt0
昔、座頭市で雀に殺気がバレると合ったように気づかないふりしてると近寄ってくるよな、気づいて視線合わしたり近づくと逃げるけど
463名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 12:53:53.86ID:lsIvdEIH0
雀っていつも仲間といるよね
仲良くいっしょにツンツンして飛んでくの見ると和む
464名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 13:23:27.32ID:VB043VH10
東京の西の方だがオナガもスズメもめっちゃ飛び回ってるが。まあ都内でスズメは見ないが
465 警備員[Lv.5][新芽]
2024/10/02(水) 13:33:31.77ID:AKviE1Jw0
そういえばスズメあまり見なくなった
466 警備員[Lv.5][新芽]
2024/10/02(水) 13:34:01.06ID:AKviE1Jw0
ハクセキレイならその辺で走り回ってる
467名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 13:52:04.95ID:B3nKpC2D0
政府は外来種の流入を野放しし過ぎだし、駆除にも億劫だから
鳥限定の話でも、余計おかしなことになりそう
既にソウシチョウ、ガビチョウ、ワカケホンセイインコ等は問題になってるし
468名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 13:54:11.01ID:wspDi/I50
>>467
何でもかんでも政府に頼るなよ
問題だと思うならお前がやれ
469名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 13:54:19.85ID:fVDjudPZ0
カラスが食ってるんだろう
アイツらを減らしたほうがいい
470名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 13:56:35.23ID:6RlR9VQn0
ムクドリは消えて欲しい
471名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 14:04:22.17ID:B3nKpC2D0
>>468
鳥獣保護法・・・
472名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 14:07:30.56ID:MNlVcepl0
>>469
カラスはスズメ科でスズメをカラスが守ってる
カラスを減らしたのでスズメが減った
473名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 14:10:14.22ID:5zLT5abQ0
スズメの天敵はカラス
474名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 14:11:19.74ID:MNlVcepl0
>>473
スズメの天敵はフクロウや猫
猛禽類タカとかワシ
475 警備員[Lv.14][芽]
2024/10/02(水) 14:30:05.29ID:bXKzGDNv0
木の伐採で巣穴なくなって越冬できなくなってるからな
476名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 14:39:51.35ID:Sv9wAuId0
ハクセキレイとセグロセキレイの区別つかんわ
477名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:01:43.95ID:DnfY6c/b0
>>476
識別点は目より下が白いか黒いかだけみたらいいよ
黒ければセグロ
478 警備員[Lv.6][新芽]
2024/10/02(水) 15:03:04.04ID:NoSGd/TV0
カラスのせいだろ 雛食われまくり
479名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:06:37.70ID:KwVzRcUQ0
>>476
ビビッと一番声が汚いのがセグロセキレイ
ピピッと真ん中がハクセキレイ
チチンと一番高音なのがキセキレイ
480名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:08:01.88ID:Ug+YMdVM0
うちの近くの大将はフクロウだな
滅多に鳴き声聞かないけど猫の数が減った
暗いうちに子猫を捕食してるんだろう
ヤツらはマジだ
481名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:12:08.15ID:BXFyNkos0
絶滅危惧種でもヒトが助けちゃいけないという方針
482名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:17:15.99ID:8zbjtuJX0
どこの道の駅にも大量に燕がいるのは何なんだよ
483名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:18:08.94ID:utTrUeVM0
確かに田舎でもスズメ全然見てないな
484名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:20:24.34ID:QisllpA80
都会のハトは人間社会に慣れすぎてて車で走ってても逃げないから轢きそうになる
ヒロシ「ハトがどいてくれないんですぅ~」
485名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:21:04.05ID:utTrUeVM0
>>2
食べたことあるけど身が少なくて骨ごとガリガリ食うんだよ
頭蓋骨をカリッとやったら中からトロっと脳みそが出てくる
味は焦がし醤油の香ばしさが強くてあまり覚えてないが不味くもなくこれといって美味くもない
486名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:25:46.44ID:cs8EZd7S0
すずめのいじめは壮絶らしいな
487名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:35:05.84ID:6Vh+HbIG0
雀にえさやり。Okにしろ
488名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:42:59.47ID:OOKg+T1A0
ハクセキレイは可愛いね
人に着いてくる
489名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:47:02.44ID:vSmt/08J0
ツバメってどこいったんだ
そういえば全く見なくなった
スズメの鳴き声は癒されるな
490名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:56:13.70ID:RUaJhZ3L0
カラスはハト食ってる
骨がベランダに落ちてる
491名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:57:16.65ID:TZLOL84T0
可愛いのばっかり
耕作放棄地を定期的に草刈りすればええんか?
スズメは草刈りしたあとに来るだろ
492名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:58:39.47ID:JMKG8D5B0
>>490
「次はお前だ」という
カラスからお前へのメッセージ
493名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 15:59:20.86ID:VB043VH10
>>470
あいつらが巣にしてる街路樹やべーよな
494名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 16:07:13.91ID:WN4mbjoC0
(´・ω・`)< 自慢じゃないけどスズメとハトとカラスしか見分けが付かない
495名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/02(水) 16:43:35.42ID:wspDi/I50
>>471
法律は原則的にしてはいけないことを決めるものであって
496名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 16:45:01.73ID:wspDi/I50
>>494
海のあたりでニャアニャア鳴いてるのがウミネコで
白くて足が細いのがツルだ
白くてピンクなのがフラミンゴだ
ペットショップで売ってる小さくて喋るやつがインコだ
ペットショップで売ってる大きくて喋るやつがオウムだ
497名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 16:52:49.63ID:stomZj1S0
スズメはウチの庭には相変わらず来てるけどな。
498名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 16:53:37.92ID:stomZj1S0
>>492
都会だとカラスは最近タカに狙われて夜も眠れずハゲてるみたいだぞ。
499名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 16:54:31.01ID:stomZj1S0
>>489
梅雨前後がよく見る時期だからなぁ
500名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 16:55:11.43ID:stomZj1S0
>>480
フクロウはガチだな。
501名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 16:55:28.59ID:5zLT5abQ0
>>497
餌づけしているとみた これから寒くなる餌は多めに頼む

チュンの恩返しがあるかも
502名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 16:56:56.84ID:j8cnSQMs0
家の周囲では雀よりシジュウカラが増えてるが、カラスがシジュウカラ獲って食ってたりしてるな
503名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 16:57:43.65ID:ee5VpDTd0
スズメ見なくなったなあ
昔はいっぱい電線にズラーーと並んでとまってた
朝になるとピーチクパーチクやってたけど
504名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 16:58:41.30ID:stomZj1S0
>>501
特にしてないけどな。草刈りしたり土耕したりすると虫が出てくるのかそれ食うみたいだな。
あと寄生虫取るための砂遊び?するのか、種植えた所ひっくり返しやがるわ。
505名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 17:00:45.72ID:Kb4/fVoK0
グエンは何んでも食う

グエンを熊がいる森に解き放て
506名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 17:03:31.28ID:MNlVcepl0
>>502
シジュウカラ減ったらスズメが戻ってくるかもな
507名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 17:04:41.01ID:cHbQ1etW0
大体絶滅危惧種を守るってのがおかしいわ
なにがしたいの?
508名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 17:05:02.53ID:vR48iyDh0
外国人が食いまくってんだよ!
509名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 17:05:27.30ID:5zLT5abQ0
スズメに冬の間だけ餌を与えている

チュンの恩返しは窓ガラスにフンを付けて行くんだわ
困っているがこれがチュンの恩返しと思って我慢している

これぞまさに運が付く
510名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 17:08:53.33ID:7BowJaQs0
ツバメは巣材の土がない
あと定休日なしで人が出入りする軒がSAPA深夜営業薬局など限られる 
学校は日曜人が出入りしないのでカラスに落とされる

スズメも瓦屋根の軒が営巣場所だった
ツバメの巣を奪えば全部ゥしたりもするがそのツバメの巣がない
511 警備員[Lv.23]
2024/10/02(水) 17:14:14.82ID:eV/vofhH0
気候変動か 台風もなんかおかしな動きするし
512名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 17:16:54.92ID:7/noqfkY0
オナガは見た目の美しさのわりに
声が汚くて、群れでせわしなく動いて嵐のように去っていってかわいい
513名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 17:30:18.16ID:ee5VpDTd0
ツバメは毎年来るぞ
軒下に巣が作ってあって、毎年リフォームして使いまわしている
514名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 17:37:14.10ID:I5Gwf5690
スズメの推定数1800万羽か 前にも似たようなスレが立ってそんときは4000万羽
日本人の三分の一が一回一羽食ったら絶滅とか言ってたのにまた急激に減ってるな
515名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 17:45:00.36ID:N3PWyRHc0
>>506
シジュウカラは森林棲みだし開けたところにあまり出てこないから関係ないな
516名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/02(水) 17:46:43.19ID:a9XXntOA0
お前らが見てるのはほぼ確実にハクセキレイで
セグロセキレイなんてまず違うから(笑)
517名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/02(水) 17:46:48.73ID:5eO/hHVU0
すずめ食う代わりにハト食ってくれ
518名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 17:52:48.62ID:czGO5gBk0
最近街中に引っ越したんだが
ほんとに雀いないなカラスばっかりだ
田舎には結構いて朝からうるさかったのに
519名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 17:54:30.29ID:a9XXntOA0
セグロセキレイは日本固有種で
野鳥観察の外国人が見たら泣いて喜ぶレベルなんだよ
お前らが目撃できてるわけないだろ(笑)
520名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 18:13:06.15ID:/G6U2t2n0
>>518
ほんとだね
521名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 18:40:40.30ID:pHYff+Vd0
ネオニコチノイドなどの新興の農薬による食物連鎖による生態系の破壊がありはしないかが、
心配だ。
522名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 18:46:08.68ID:/sdgo4cD0
雀は都内にいっぱいいるよ
夕方になるとねぐらを求めて大集団になる
523名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 18:46:48.28ID:N3PWyRHc0
>>519
ぶっちゃけレアな野鳥でもなんでもないし海外バーダーならヒヨドリでも喜んでるぞ
524名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 18:59:55.45ID:EGpGjGhs0
>>177
ミノムシが減ってるって聞いてたけど、今年家のレッドリーフがミノムシマンション状態になって枯れちゃったよ。一体なんだったんだ
525名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 19:44:39.29ID:NgFirUWZ0
ミノムシは目隠しとして道路沿いに植えられることの多いゴールドクレストの内側に大量に隠れてたりする
526名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 20:36:37.38ID:Sv9wAuId0
>>477
>>479
なるほど
こんど遭遇したら注意してみる
527名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 20:41:42.56ID:bwlyLQmA0
ジョギングすると毎年何回か顔にミノムシ当たるけど今年ない
528名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 21:14:11.73ID:8WuFSvrF0
今朝久しぶりにセグロセキレイ見たよ
ビービーってハクセキレイより低い声で鳴くから
見たらやっぱり顔が黒かった
セキレイを認識するようになったのがこの2年くらいだから
増えてるのか減ってるのかはさっぱり分からん
セキレイ自体を知らない人多いと思う
一回認識すればたくさんいるんだけど不思議だね
529 警備員[Lv.3][新芽]
2024/10/02(水) 21:24:01.95ID:hXHkZ7c70
いつも歩いてる鳥がいて草
530名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 21:24:37.86ID:a9XXntOA0
いやいや
それハクセキレイだろ
素人さんがセグロセキレイを認識できるわけがない
531名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 21:27:13.59ID:kfOjE2Zh0
まあ畑は化学肥料と農薬で土が死んでるもん
ミミズやアリその他虫がとにかく居ないし、
風が吹くと粉の様に宙に舞っちゃうから土埃がすごい
532病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/02(水) 21:28:15.13ID:8m4ZLgvw0
セキレイ可愛い〜ジョビ子もまた来てほしい
うぐいすもお庭に来てほしい
533名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 21:28:50.47ID:arXWSdaF0
ポッポは鳩がモチーフって言われるけど、スズメにしか見えない
ポッポが進化すると鳩の英語であるピジョンになるけど、やはり鳩には見えない
534名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 21:29:52.21ID:59x7G9Hx0
生物は全体的に少子高齢なんだろうな
535名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 21:30:20.59ID:a9XXntOA0
双眼鏡で観察したわけでもないなら
視力がイイのも前提になるし
識別できるだけのある程度近い距離で目撃しないとダメ
素人さんが言うセグロセキレイを見た!は
ほぼ確実にハクセキレイだと思うわ(笑)
536名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 21:31:55.26ID:bN8MJB4c0
>>510
警戒心が強いから巣作りの場所に苦労してるようにみえる。
シジュウカラやツバメみたいにもう少し人間の近くで営巣しないとジリ貧になる。
537名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 21:32:53.85ID:bO8RKJ6q0
ハクセキレイちゃんかわいい
外歩いてるといつもちょっと離れた所に降りてきてお尻クイクイしてる
でも近づくと逃げるw
538名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 21:35:36.11ID:a9XXntOA0
住宅街にも出没して
人との距離感が近い迂闊なハクセキレイと違って
セグロセキレイは基本的には河川敷など水辺のある所じゃないと見られないし
そもそもハクセキレイほど警戒心が薄くないから接近できない

双眼鏡を持って散策してるならともかく
肉眼で識別できるほど接近できるのかな〜
素人さんがどこをどう判断してセグロセキレイだと思ったのか興味深いわ(笑)
539名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 21:38:06.20ID:N3PWyRHc0
>>536
スズメは駅のホームの屋根部分の鉄骨構造材の隙間で営巣したりしてるよ
540病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/02(水) 21:52:19.86ID:8m4ZLgvw0
>>480
🫢夜に庭でギャアアア…と、コアラみたいに鳴く物体がいるんやが
姿を見たことない、フクロウか鳩が
ギャアアアて鳴いてるのを諌めるみたいに珍しく近く?でホーホー言ってたけど
猫だとして食べるんやろか…
541からふと!
2024/10/02(水) 21:56:23.45ID:btqndz+00
旭川のカラスがかなり大きいんだわ
542名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 21:59:35.69ID:N3PWyRHc0
>>540
アオサギが飛んでるんじゃね?
543名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:00:45.04ID:IPFCn1/p0
これから宴会で小松政夫の電線音頭やってもポカーンとされちゃう寂しい時代になるわけか
544名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:02:54.63ID:GGrwaONm0
>>510
最近は軒の短い戸建てが増えてるからな
545名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:03:13.07ID:4xhimcGr0
田舎だけど最近スズメ見ねえわってこないだ話してたとこ
546名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:05:50.44ID:b5fIOxl+0
>>545
先日うちの猫がくわえて持ってきて目の前で食ってた
547名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:06:55.79ID:4hBBvbhD0
>>25
バッタも大群でいた
カラスの群れも見なくなった
548名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:07:07.20ID:GGrwaONm0
昆虫も温暖化や環境破壊、殺虫剤などの影響でこの10年で世界的に4割個体数減ってる
チョウやトンボだけでなくセミ、カブトムシ、カマキリ、バッタ、テントウムシ、カナブン、アリ、ハチなんかも減ってる
何ならゴキブリやハエ、カのような害虫ですら減ってるからな
夏でもセミの鳴き声は聞かなくなったし、外歩いてても蚊に刺されることも減った
昆虫の死骸に群がるアリの大群も最近は見かけなくなった
549病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/02(水) 22:10:48.32ID:8m4ZLgvw0
あぁヒヨドリなのか…夜中に発狂してて恐ろしいわ
550名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:13:36.19ID:evCQJUfs0
>>529
嘘つけ
551病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/02(水) 22:16:39.62ID:8m4ZLgvw0
確かに鳶も見ないな
鳩はフクロウみたいな鳴き方をするだろうか?
ツバメは昨年一昨年にワンシーズンに2回くらい繁殖したせいで
渡り中に中国上空で力尽きて大量滑落、がフェイクニュースでないなら
それで減って嫌になったらしい知らんけど
うちんとこには住宅街まで進出して来たし
サボってると煽られるわ

>>542
そんな大きいのはこの近くでは見ないわ
ちょっと遠くの川まで行けば
怖いのが舞ってるが…
ヒヨドリかもしれないらしい?
552名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:18:01.42ID:RUaJhZ3L0
夜中の3時頃「テッペンカケタカ!」って鳴く鳥
553名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:19:43.37ID:pHYff+Vd0
昔は農家がカスミ網でとった雀の死体を屋台などで焼き鳥として出してた。
554名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:20:52.89ID:IJbc5Lvy0
1羽でチュン
555名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:26:08.27ID:GJNpYJEP0
鳥虐殺マシンの風力発電機を撤去しろ
556名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:44:25.15ID:N3PWyRHc0
顔に黒が多いのがセグロセキレイ目の下に白い部分があるのがハクセキレイだし識別ならムシクイとカモメの方がはるかに難易度高いわ
>>552
ホトトギスやね
557名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:47:48.02ID:lOiPAoj10
いや
お前ら記事読めよ
数%からの十数%の減少を体感できるほどのことがあるわけないだろw

なーにが、そういや最近見ないな!(キリッ
だよwわらかすなwww
558名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:50:13.00ID:mgGgu/T20
>>277
ウサギはめったに見ないね
居るようだけど出てこないのか、数が少ないのか
イノシシはすごく多い、豚コレラで絶滅してほしい
559名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:52:51.31ID:lOiPAoj10
仮に10%減ったとして
いつも見るスズメ10羽が9羽になってるだけだ
んなもん、そう言えば最近見なくなったな!
ってなるわけねーだろwww
あくまでデータとしての減少率でしかないだろ草生える
560名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:53:26.68ID:/sdgo4cD0
暗渠の上にある遊歩道にたくさんいるオレンジ色のくちばしの鳥調べたらムクドリだった
アイツらもたくさんいるけど鳥社会も東京一極集中なのかな
561名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 22:57:07.77ID:CW6/Wkeh0
>>522
それはムクドリかな
562 警備員[Lv.40]
2024/10/02(水) 22:59:12.10ID:+Mucpeah0
自宅は駅前なんだが近くの大木がスズメのお宿(営巣地?)らしく夕方になるとチュンチュンうるさい
昼間はほとんど姿見ないけどあいつらどこに行ってるんだろう?
563名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:01:33.99ID:D6KSxUGO0
駐車場に居るハクセキレイは近くの芝生あたりに営巣してんのかね?
564名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:02:49.15ID:RUaJhZ3L0
>>558
工業地帯の埋立地にもいた
飼いウサギと違って筋肉隆々で時速80kmで逃げる
565名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:07:04.29ID:p8o7/xr10
まったく人間は罪深いな。
人間が滅んじまえばいいんだよ、お前らとか。
スズメなんかが絶滅したら、絶対「次は人間」のレベル。
そういや最近スズメ見ない。朝起きる時もスズメの鳴き声聞かなくなった。2000年代入ってからか、90年代には既にそうだったか…。
子どもの頃は、必ず朝はスズメの鳴き声で目が覚めてたからな。
今日も鳩ポッポが1羽だけ寂しそうに鳴いてた。
566名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:09:07.77ID:D6KSxUGO0
>>564
ゴルフ場のわき道を毎日通っているけど、今年の春ごろまではノウサギを見かけたな。ベージュの毛色

あのへんネコも出るから捕って食われたのしれん。さいきん見ないわ
567名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:14:36.69ID:p8o7/xr10
>>565
オナガも見ないんだよな〜最近は。
つっても、これも90年代にはすでにそうだったか…。
オナガは秋を代表する鳥で、昔はNHKの大河ドラマなんかを見てると、
葉が落ちかけた柿の木がある庭と、オナガのあのけたたましい感じの泣き声が流れて、
「あぁ、秋の感じを出してるんだな…」と思ったもんだ。
オナガが居ないのは、完全に、秋が暖かくなっちゃったからだろうな。
昔は11月なんて、霜が降りて木枯らし吹いて、1年で一番嫌な季節だったのにな〜。
それが2000年代半ばには既に、ポカポカ小春日和な感じで、1年で一番良い季節になっちゃってる。
こんな気候にゃオナガは来ないよね。
スズメも減ってるのは、夏が厚すぎて、卵産めないんだろ、分んねーけど。
568名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:17:17.13ID:D6KSxUGO0
オナゴが居ないってか
569名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:18:17.72ID:ygFapFvB0
セミが殆ど鳴かなかったな
森林伐採と環境整備は良くないな
河川敷や公園の草刈りは止めて自然のままほったらかしにしといた方がいい
570名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:19:52.72ID:D6KSxUGO0
セミの幼虫をグエンとシナが捕って食っているらしいが
571名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:24:45.04ID:p8o7/xr10
>>548
そうなんだよ。蟻なんだよ。
毎年夏はTVは酷暑の話題をやるが、酷暑の中で自然の動物がどういう風になってるのか?を全然やらない。
自分は何年も前から蟻が気になってた。
巣穴は、数十cm地下で涼しいとしても、絶対日常や冬に備えるために、巣穴から出て来て
餌を探しに行かなきゃならない。
だが、地表面はあの暑さだから、とてもじゃないが、耐えられないと思うんだよね。
餌を得られなくなったら、巣穴が涼しくても命は終わる。
子供の頃は夏でも地面を見ると、たくさん蟻が居たが、今はあんまり見ない。
昔はカマキリの死骸なんかには蟻が群れたもんだが、今は、昆虫の死骸があっても全然蟻が来てないんだよね。
一番絶滅が近い動物かも。
それとも夜活動してんのかな?
572名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:26:33.94ID:p8o7/xr10
>>570
深夜に、土から出て来て木に登って羽化しようとしてる時に捕まえるんだろ?
だからグエンとかが獲ってるとしても、深夜に公園とかに行かないと、分からない。
573名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:29:26.90ID:e1EVflHM0
外人が食ってるのかツクツクボウシ今年鳴いてるの聞かなかった

鳩も食うんだから
唐揚げ屋の鳥鳩肉のところありそう
574名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:31:21.27ID:p8o7/xr10
「経済成長」とか言ってる場合じゃないんだよね。
日本は「冬ごもり」ならぬ、「温暖化ごもり」をすべきだね。
自分達(日本)だけ、石油とか小麦とかの最低限の資源の輸入以外は、全部自国で調達して、
経済成長とか一切無視して、ひーっそり生きる。
でも、世界は猜疑心で成り立ってるから、そうやって「一抜けた」すると、
隣国の餌食になるんだよね。
ったく人間はどうしようもないね。
575名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:32:12.36ID:pC3CdsD80
山間部に行くと昆虫も鳥類も爬虫類も
何でも居るので全く何の問題も無し
576名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:32:13.66ID:UJMPA6iE0
今日、空になったはずのムクドリの巣から
でっかいカラスが飛び立ってビビったところ。深く考えないことにする
577名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:32:38.85ID:p8o7/xr10
グエンと中国人はお互いを喰えばいいのにな。
578名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:33:28.21ID:AMQglY+T0
ムエンダ的なスプレー吹きまくってるんだが、そのせい?
アリもクモも呼ばないとあって。でもムカデは出た
579名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:38:32.15ID:D6KSxUGO0
>>574
核武装しようず
580名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:40:07.50ID:p8o7/xr10
西洋人とか、今のこの文明に関して、
「科学の勝利」とか言うけど、
物の見事に「科学の敗北」なんだろうね。
結局、おもちゃ箱を乱雑にひっくり返して、掃除できないほどに散らかしちゃっただけだからね。
その場合の「おもちゃ」っていうのが、内燃機関だったり、飛行機だったり、インターネットだったりっていう、いわゆる人間が発明したもの。
別に最初っから「温暖化になった場合には、キレイに片づけます」的に発明して来たわけじゃねーから。
個々人の人間が好いように発想して、特に必要でも無い物を作り上げて来ちゃっただけだから。
581 警備員[Lv.40]
2024/10/02(水) 23:43:12.86ID:+Mucpeah0
グエンはジャンボタニシとキョンだけ食ってりゃいいのにな
あと梨を盗むな
582名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:43:14.02ID:pHYff+Vd0
関東で、身体の色は白と黒で、雀よりは少し小さい、ちょこまかと脚で走りまわる。
わりと人間のそばにいても平気。な野鳥がいるんだけれども、なんという種類の鳥かが
わからない。今にカメラで写真を撮ればそれをAIが見て確率何パーセントでこの鳥で
確率何パーセントでこの鳥で、などと回答してくる時代になるのだろうけれども。
583 警備員[Lv.40]
2024/10/02(水) 23:44:47.18ID:+Mucpeah0
セキレイじゃね?
584名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:46:10.37ID:D6KSxUGO0
>>582
雀より大きくないかそいつ?
585名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:47:34.67ID:D6KSxUGO0
>>580
誰も千年先に今の文明が持続して発展し続けているとは思っていない
586名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:55:04.12ID:p8o7/xr10
スレチになるけど、「人生100年時代」とか言われてるけど、
人間の本来的な寿命は、昔と変わらず、50年です。
どんなに文明が発達しても、産まれた赤ん坊が、すぐに言葉を喋る訳ではなく、
原始時代と同じに、「オギャー」しか言えず、母親のオッパイを飲まなけりゃ死んじゃうのと同じです。
今80歳以上の人だって、大抵は手術とかを経験してる。
医学の力で生きながらえさせてもらってるだけなのです。
もし手術を受けなかったら、とっくの昔に死んでる。
その手術を受けた年齢は人によってまちまちで、ある人は30代、またある人は60代だったりするが、それらを平均すれば、結局、昔と同じ50歳ぐらい。
つまり、手術を受けれなければ、昔と同様に人間の人生は相変わらず50歳。
「人生100年時代」なんて聞くと、「じゃあ60歳から本気出せばいいか…」なんて思ってしまうかもですが、
そういうことで、昔と同じく人生50年なので、
「人生50年」だと思って計画を立てた方が良い。
60歳でなんかのビジネスのアイデアを着想したとしても、老い先短いと、「今さらやっても無駄」感があって、もうやらない。
なので、「人生50年」として人生設計建てた方が良く、だとするなら、
分かるだろうけど、20代前半で結婚・出産した方が良いってこと。
実際、35過ぎると、精子も卵子も劣化するしね。
キャリア形成だの自己実現だので、結婚を先延ばしにするのは、実は非常に呑気な考え方なんすよ。
587名無しどんぶらこ
2024/10/02(水) 23:58:00.48ID:qDOeaDl30
古民家や納屋が無くなったからね、巣作りする場所もないんだよ
気候変動などこじつけ
588 警備員[Lv.40]
2024/10/02(水) 23:58:57.50ID:+Mucpeah0
>>582
スズメくらいならシジュウカラか?
589名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 00:05:26.43ID:uqtALtMR0
>>586
人生100年時代と言っておけば年金支給開始齢を85歳まで引き上げることができるだろ
590名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 00:17:24.00ID:q3hivsa70
>>106
風力発電のは残酷な物理攻撃だもんなあ
591 警備員[Lv.6][新芽]
2024/10/03(木) 00:26:31.45ID:vyItNtKf0
カラスを減らせよ
592 警備員[Lv.24]
2024/10/03(木) 00:35:53.30ID:eVMQEWfG0
ハクセキレイはよく見るな アパートの廊下をよく散歩してるわ チョコチョコ歩いてておもしろい
593名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 00:55:17.91ID:hTzGapsY0
スズメは長距離飛行無理そうだもんな
594名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 01:01:16.20ID:uG3xePhl0
小学校の頃は田んぼに兜エビやらオタマジャクシ、蛍など居たけど、高校くらいには既に居なくなってた
595名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 01:31:51.79ID:na5Fi36S0
>>563
植え込みの中とかに巣を作ってるのを見たよ
>>582
ちょこちょこ歩いてるならハクセキレイ濃厚
596名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 02:09:44.67ID:Hiydv/Pm0
休耕田でザリガニ養殖すれば海に流れる川の栄養価もたかくなって磯が蘇る
貝やエビやカニが増えて、それらを餌にするイワシの大群も増える
だが、ザリガニの養殖は法律で禁じられた
コオロギ食わせたい一派による陰謀だな
ヤマザルしねよ
597 警備員[Lv.4][新芽]
2024/10/03(木) 02:32:09.27ID:rtk5eZpj0
今やリア充さえ朝チュン聞けないとか
598名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 02:33:42.36ID:2661ZVq40
>>176
エサの自販機設置したらカラスがお金探してきて咥えて投入してエサ買うんだよなw
カラパイアかなんかで見た
胡桃落として車に割らせたりとか
599病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/03(木) 04:15:46.86ID:DzvbOsq+0
テッペンカケタカ…
うぐいすかと思ってた鳥はホトトギスなんやろか?
600名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 05:02:18.73ID:/6YESHxZ0
スズメって可愛いよね
601名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 05:14:00.77ID:OlaLLLvV0
>>599
エゾセンニュウ?
ジョッピンカケタカ
602名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 06:01:23.21ID:2DFyZ7CC0
ハクセキレイ
セグロセキレイ
キセキレイ
603名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 06:13:36.84ID:JrwwANSH0
>>580
原発なんてその最たるもんよな
604名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 06:18:43.49ID:JrwwANSH0
>>571
秋でもスズムシやコオロギの鳴き声も聞かなくなったし、昆虫じゃないけど、カタツムリやミミズなんかも個体数減ってる
昆虫が減れば、花の受粉も出来なくなるから植物も死活問題
昆虫食を煽る奴いるけど、人類が本気で昆虫食にシフトしたら昆虫は絶滅すると思う
605名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 06:20:17.85ID:JrwwANSH0
>>521
BHCやDDT、PCBなどで環境汚染してた時代と何も変わらないね
606名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 06:28:01.05ID:VY1hrhEl0
オナガを見るとなぜかパーマンを思い出す
607名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 06:47:29.39ID:WSPaZ2H30
>>146
シンガポールはカラス駆除してるからカラスは殆どいないしな
日本もやればイイのにな
608名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 06:48:48.23ID:OlaLLLvV0
野良ツルをよくみかけるようになった
609名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 06:50:16.28ID:ZhGnbEit0
中国はスズメを絶滅駆除しようとして

大飢饉になった歴史がある
610名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 06:53:29.91ID:ZhGnbEit0
ちなみに亡くなった人達は3000万人から5000万人とも
言われているね
611名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 06:53:53.19ID:0Jcf/Q+L0
ハクセキレイがこんなに持て囃されるならビンズイとタヒバリも都市化出来ればワンチャンあるでしかし
612名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 07:01:51.24ID:GD7gh78G0
都会だけどベランダにホースまるめておいたら
ヒヨドリが威嚇始めた
ヘビだと思ったんだろうな
613名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 07:18:27.52ID:U8YfLeKx0
野鳥チョコチョコ歩き界で最も可愛いのはコチドリ異論は認めない
614病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/03(木) 08:34:00.10ID:DzvbOsq+0

可愛い

>>601
おお〜ジョビ子、ジョウビタキ♀にそっくりだけど
こんな器用な鳴き声の鳥は聞いたことが無いかも…
色んな鳥がいますね🧐
615名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 08:36:10.60ID:vVMDVjcm0
スズメの集会場になってる木が近所にあって朝夕にぎやか
うるさいとか嫌だとか思ったことない
616名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 08:36:57.02ID:lIpTDGRC0
黒ヘルメットに青い尾で悪声を響かせるオナガさん好きです まさかそんなに減ってるとは思わなんだ (´;ω;`) 写真は後ほど・・・
617名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 08:39:13.26ID:/8xL5NPt0
>>616
オナガさんは沖縄にたくさんいます
618名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 08:41:09.25ID:YHpe/tk90
>>80
何故かガイジン輸入しまくっているからな。
619名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 08:42:21.80ID:YHpe/tk90
>>87
クモやミツバチみたいな他の動物と同様、少なからず影響あるだろうな。
620名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 08:43:50.70ID:q3SJOA6v0
言われてみればセキレイ減ったような気がするな。スズメのちゅんちゅんという
さえずりも聞いてないような。代わりにカラスがうるさいが。
621名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 08:46:04.72ID:Nzw93jQl0
屋根裏には雀が巣を作ってる
622名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 08:46:33.66ID:lIpTDGRC0
うちの方だとハクセキレイは何故かコンビニの駐車場でたむろってるのをよく見かけます
残飯とか食い物のおこぼれを狙ってるのかな? 2mくらい近付くまでは逃げませんw
623名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 08:48:32.19ID:9WsxVshq0
5G飛んでるけどスズメいっぱい居るわ
624名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 08:50:49.19ID:KdE9UzcS0
今は満ち潮だからカラスしかおらん
625 警備員[Lv.11][芽]
2024/10/03(木) 08:52:51.55ID:nuKTHtJ90
我々が目にする鳥の95%は既にドローンで生物としての鳥はほとんどいないらしいしな
反ワクの人が言ってた
626名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 08:52:51.65ID:BWBS6Z3z0
電線に大量にとまって、フン公害を爆撃してるのはムクドリか
627名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 09:12:34.49ID:uqtALtMR0
>>622
主食は昆虫でしょ?
628 警備員[Lv.6][新芽]
2024/10/03(木) 09:25:10.02ID:+q27Ro4d0
>>1
スズメ減ってる?
近くの茂みに50匹くらい潜んでて、昼間電線にズラーーーっと並んでるんだが…
629名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 09:26:41.65ID:XtZeVFc30
近所の畑が宅地化してマジで消えた
630名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 09:49:36.52ID:dP+cquer0
たしかに昔はスズメ当たり前のようにいたけど最近見ないわ
(23区)
631名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 09:51:18.60ID:BWBS6Z3z0
スズメは田んぼがないと居ないだろ
632名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 10:41:37.50ID:UedwGc4P0
最近スズメを全然見ない
屋根瓦が昔と違ったから巣を作ることが出来なくなったのか?
633名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 10:46:08.40ID:28BznmSP0
夏の酷暑が原因だろ
小鳥って心拍数500だっけ体温は40度に維持しないと死ぬんだよな
路面温度50度なら体内のタンパク質が変化して生きていけないしな
634名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 10:54:11.46ID:drZALd9A0
>>85
すぐには変わらないがじわじわと影響が出てくるもんだぞ
635名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 10:55:10.29ID:drZALd9A0
>>631
寝床の薮が無いといけないらしい
636名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 10:59:52.26ID:U8YfLeKx0
都市化した野鳥で声も可愛いし体色オリーブ色の翼鏡にレモンイエローを差し色で入れてるカワラヒワは過小評価されてると思うの
637名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 11:06:16.95ID:601U4KOJ0
マジレスすると電柱に巣作りしてるアホ雀は
毎回カラスにヒナ食われてる
638名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 11:10:20.14ID:YAbYieFg0
野良猫を愛誤が増やした結果や
あいつら愛誤からたんまり餌を貰ってるのに
スズメや鳩を狩ってもてあそんで殺しとる害獣や
639名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 11:11:13.85ID:g8z+FspR0
>>1
カラスを減らしてくれ。うるさくて困る。
640 警備員[Lv.12]
2024/10/03(木) 11:12:26.78ID:QMZraHOj0
>>635
住宅の瓦の隙間とかに巣を作ってるよ
ボロ家が無くなると困るかも
641名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 11:13:22.41ID:f0k90K460
庭の餌台にお米おいておいたらスズメが通うようになった
毎朝あげるのでたぶん俺よりお米を食う量多い
642名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 11:15:24.09ID:Ex4HdNKe0
ネオニコチノイド系の農薬のせいかな
643名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 11:15:26.99ID:4iNJJP6z0
カラスは真っ黒に日焼けしているから強い
644名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 11:18:46.36ID:ZaT4XUhF0
雀にえさやり、OKにしろ
645名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 11:27:05.64ID:R+TedbF40
世田谷だが、そういえば、頻繁に庭に来ていた
スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、オナガ、メジロ、ウグイス(たまに声だけ)
まったく見なくなったな、何があったんだろう
鳴き声がキモいハトも見ないな
646!id:ignore
2024/10/03(木) 11:37:12.83ID:KyJFvi080
スズメが食べる実がなる雑草が減ってる
647名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 11:38:15.44ID:6m26s6ai0
都内はハトいっぱいいるわ
不味いから外国人や老人が
食わないのかな
スズメは美味いのか見なくなった
648名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 11:39:02.58ID:UUXk9f890
>>607
カラス以外に野良猫も野鳥食ってるから
野良猫も害獣扱いにしないと駄目
649名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 11:51:03.69ID:2EkouhGR0
草刈りしないから、雀の餌場が無いだけだろ
代わりにイソヒヨドリが繁殖してきてて
キンカンの木にたかってたアゲハの青虫、全部食ってくれた
あれ、良いよ
綺麗だし、鳴き声も美しいし
650名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 11:59:09.89ID:eUjM9j2d0
>>647
Pigeon Curryでユーチューブ検索したら普通に旨そうな調理動画でてくる
651 警備員[Lv.4][新芽]
2024/10/03(木) 12:23:25.51ID:DmeA6q6v0
トンボも見なくなったな
652名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 12:31:22.13ID:28zAkoZf0
うちのマンションはスズメに餌をやらないでって張り紙してる
653名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 12:35:21.16ID:jXqWDaDE0
>>638
アイツラは人から餌をもらうことを学習しているから狩りはしない
654名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 12:43:52.01ID:4TWgUMmC0
スズメには餌を与えても良いんじゃねw
655名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 12:54:52.92ID:LD1bYfHi0
スズメは保護するべき鳥
燕と同じ仲間だろ
656名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 12:57:15.68ID:Io4FwBKb0
ちゅんちゅんお!
657名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 13:11:18.14ID:ZBynCcLD0
雀は米作農家にとっては害獣だからな
658 警備員[Lv.19]
2024/10/03(木) 13:43:11.50ID:sH3nh0kh0
マンションの設計図を見るとハト小屋て書いてあって鳥獣保護で義務付けられてるんだなあておもて
一般家屋にもスズメが巣を作れる構造とするよう建築基準法で入れればとおもた
659国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2024/10/03(木) 13:46:57.26ID:gF5/RtGZ0
ゴミ事故とか、あと家屋の気密性が高まってるからな
660名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 13:49:24.43ID:unSNiiRO0
たしかにカラスしかおらんな
661名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 13:59:51.50ID:UUXk9f890
猫とカラスは自然の何の役にも立たないからね
遊びでモグラ掘り起こして殺して野鳥を殺し
人間を見つけると足元に体をなすりつけて餌をもらおうと媚びる
パパ活女と同じ
662名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 14:38:56.11ID:fTlEKwHR0
>>649
スズメはミミズを食べるので草は刈ってはいけない
腐葉土にしてミミズを増やす事が重要
恐らくセミが少なくなってる事とも関連している
663名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 14:56:34.63ID:U8YfLeKx0
ミミズは陸のオキアミやゴカイみたいなものでモグラもクマもタヌキもイノシシも鳥もみんな食べると思うけど
664名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 15:26:10.22ID:3bEe6qvm0
小鳥どもはだいたいハクセキレイに負けたんじゃないかな
ハクは北海道や東北で飽和して南下だから温暖化関係なく増殖が早いだけ

おながはもともと少ないんだよ
元々絶滅危惧といっていいよ
カッコウの托卵のせいともいえない
665名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 15:27:47.92ID:3bEe6qvm0
>>273
なぜかっていうかホッサマグナで分けられてる感
あと佐賀とかだとカササギいるから負けるかも

ヨーロッパでもポルトガル周りにしかいないからね
弱いから追いやられてるんじゃないか
666名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 15:31:43.73ID:3bEe6qvm0
>>662
スズメはミミズよりイネ科などの雑草の種を食べるからそうした雑草が減るのがダメージ
667名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 15:58:49.34ID:fTlEKwHR0
護岸の葦も水棲生物の産卵場や棲み処になるので刈ってはいけない
魚が減る原因になる
これもウナギが獲れなくなった原因だろうな
エビや小魚が減れば鳥も減る
668名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 16:36:24.65ID:w9koCkIz0
セグロセキレイとハクセキレイは間違い捜しレベル
669名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 17:23:30.86ID:izUmjHoD0
うちはスズメいっぱいおるぞ
だって日本一の田園地帯だもん
670名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 17:27:45.73ID:qt8a2qIx0
>>73
カラスはシナチョングエンより
頭が良い
671名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 17:37:48.90ID:FjJ8BH5T0
>>665
フォッサマグナは関係ないと思うが
外れている東北にもいるんだ
672名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 17:39:39.09ID:g/eMfDtY0
>>665
愛知にはカケスはおるでよ
673名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 17:54:14.99ID:edin2Uvu0
自然を人間が保護するって
傲慢な思い上がりでしかないよ
自然は弱肉強食の掟があり
弱い物は滅んで強い物が生き残る
カラスもネズミもゴキブリも絶賛繁殖中だよ
674名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 18:27:45.57ID:rcxmxQgK0
コメを輸入するようになって田んぼが減ってスズメも減った
セキレイは水路に蓋がされたりしてコンビニやスーパーで人の食べ残しを貰ったり狙ったり
まあ生きるのは人も動物も大変なんだよな
675名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 18:29:29.29ID:uqtALtMR0
>>674
虫食わないのかよセキレイ
676名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 18:31:02.27ID:E0La5l6V0
イソヒヨドリなんていかにも海にいそうなやつが
内陸の海なし県のオラが村で見かけたときは青くてキレイだから
思わず見とれて車ぶつけた
677名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 18:38:18.85ID:KYzvqEYc0
近所で大量に見る緑のオウムをなんとかしてくれ
678名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 18:51:14.38ID:2DFyZ7CC0
ワカケホンセイインコですね
679名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 19:00:19.50ID:UK3ONe4M0
これも自民党のせい
680名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 19:00:34.27ID:7HIc1pzj0
昔は障子を張る糊(のり)はご飯で作っていたんだけど雀がそれを食べてしまったんだよ
そうしたらお婆さんが怒ってしまって「この舌したがそんなわるさをしたのか」といってハサミで雀の舌をちょんぎってしまったんだって。
681名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 19:16:48.12ID:CGNkuQHe0
23区内だけどスズメ普通にいるぞ。
682名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 20:24:15.48ID:YI296fk+0
湾岸だけどスズメはいるな。ハクセキレイ、カラス、アオサギ、カワウ、たまにウミネコとか。
683名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 20:31:18.54ID:qjRsZSkE0
スズメはカラスに食べられたのかな
684名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 21:22:07.90ID:PjdbMak40
ウチのさくらんぼの木にはスズメが40~50羽飛んできて鈴なりになることがある
一時スズメが減ったなと思った時期もあったが最近はまた増えてきてる
隣の家のカーポート(H鋼で組んだワンオフ仕様)の角の隙間にそれぞれ4つの巣があって春から夏にかけて2~3回産卵し雛が巣立っていくんだが
その近くにウチの木があるから憩いの場って感じ
隣家も車に糞がかかる位置じゃないのであえて巣を撤去せず好きなようにさせてる
10羽前後のグループがあちこちから集まってきて賑やかなんだわ
あれを見てると気持ちが落ち着く
実が生ってるときには食われることもあるがどうせウチで食べきれないほど生るから気にしない
庭で土掘ってると虫を期待してそばに来て見てるし虫をあげると食べたり雛に持っていったりめっちゃ可愛い
685名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 21:59:15.16ID:pBcg8OJh0
>1
在日アルカニダ増えてから鳩も雀も減ったよな
686名無しどんぶらこ
2024/10/03(木) 23:33:57.74ID:w7hiw4+s0
山側にいて農業兼業したりする人をここにいるような人間が馬鹿にするからだろ
687名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 02:03:15.73ID:UKHbYUHJ0
ポォ〜ポォ〜ポポ♪ ポォ〜ポォ〜ポポ♪ ポォ〜ポォ〜ポポ♪ ポォ〜♪
688名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 02:13:23.13ID:uTt0TxId0
80年代東工大で群れを作っていたワカケはどんどん増えている
都内S区のうちの上空でもキーキー鳴きながら飛んでる
雀はこんもりした木や青梅街道の銀杏がねぐらになってる
689 警備員[Lv.22]
2024/10/04(金) 02:32:58.75ID:i3lpBW1M0
そういえば最近カラスかハクセキレイしか見ないな
昔は黄昏時はコウモリも飛んでたんだがな
690名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 04:06:50.47ID:6F+F8a/E0
街中でスズメ2羽見たけどやせ細ってたわ
691名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 06:59:50.97ID:7C2Ul4xa0
>>668
セグロセキレイは黒っぽくて
ハクセキレイはグレー
ってイメージ
でも確かに間違い探しみはあるなwww
【生き物】スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘  [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
【生き物】スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘  [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
692名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 07:10:02.53ID:7C2Ul4xa0
>>680
あんな小さな鳥をとっ捕まえてくちばしをこじ開けて舌を切れる婆さんすげー
693名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 07:31:20.04ID:ik38eKiv0
鳩は増えてる
冬場に特に増える
秋に卵を産んでそれが冬には成鳥になる感じだ
ムクドリも数羽で餌を取りに構内の植栽にくる

スズメは激減した
電柱の高圧ケーブルの引き込みボックスなどに営巣していたが見かけない
まったく居ないわけじゃなく目に見えて激減してる

セキレイはたまに構内に遊びに来る
こっちを窺ってトコトコ歩いてる
警戒心は強い
694名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 07:58:05.63ID:X+BOxgXL0
スズメ減ったな
夜更かしして朝になるとうるさいぐらいチュンチュンいってたのに今は一匹もいない
695名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 08:09:47.72ID:SBOL1aJP0
>>691
ハクセキレイの背面がグレーなのはメスか幼鳥ね幼鳥は顔が黄色っぽいから識別はできるよ
セグロセキレイも幼鳥の頃は黒い部分がグレーだけどね
696名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 08:48:12.67ID:eeSO3LEL0
>>1 生き物道楽で警鈴っていわれてもな。減った増えたのネタで影響ガーって好き勝手に掠め取ろうとする連中の話は無視が一番。
697名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 10:54:39.44ID:X5aUc9hq0
スズメならしょっちゅう見かけるがセグロセキレイは見かけた事があるかどうかすら怪しい
ハクセキレイならここ数年よく見かけているが…
698名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 12:11:26.53ID:SBOL1aJP0
>>697
セグロセキレイは都市化していないから河原か川の近くの田畑が広がるところにしかいないから
699名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 12:14:43.52ID:0rhO2ME40
>>17
グエンに捕獲許可与えればイチコロ
700名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 12:47:21.32ID:yFq2J4MM0
ムクドリしね
701名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 12:48:21.38ID:gbC5zsuU0
カラスとヒヨドリが絶滅してほしい
702名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 12:49:37.67ID:f9mib9gs0
スズメはホント見なくなった
ハトとカラスはめっちゃいる
703名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 16:07:08.19ID:Ugx2FRtG0
山の竹藪が放置されて増えてるらしいからスズメはそこをお宿にしてるんじゃないかな
704 警備員[Lv.42]
2024/10/04(金) 16:11:24.48ID:pj1iJeuu0
おまえら小鳥大好きだなw
自分も好き
705 警備員[Lv.65]
2024/10/04(金) 16:23:58.85ID:EjHbp2SS0
グエンが食ったんで減ってるのか
706名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 16:24:25.87ID:kAsLOdB60
食べちゃうからか?小学生のころ教師がスズメの丸焼きかなにかで
頭をカリッと噛んでおミソすするとか言っててドン引きした思い出
707名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 16:33:02.75ID:wjX9S83a0
ハクセキレイは増えてる気がするが、セグロとは何か違いがあるのか。繁殖する場所とか?
キセキレイも最近見ないな
708名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 16:33:59.97ID:FlX4+xoZ0
>>1
中国人か...
709名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 16:38:21.64ID:AP8gYbYH0
ちょっと前まで団地にスズメが沢山いたんだよ
団地の中の街灯がスズメの巣に作りちょうど良い形状しててスズメが出入りしてた
数年前から街灯が別タイプに変更されてスズメが潜り込めなくなって
てきめんに姿を見かけなくなっちゃった
710名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 16:39:34.37ID:CdJzuOz+0
>>706
雀は田んぼ荒らす害獣だから昔はちゃんと間引いていたんだよ
そして山のドライブインとかでスズメの丸焼き売ってた、500円だった(40年くらい前)
711名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 16:39:48.12ID:Qh3YP9hZ0
雀は食いでがないから、捕るんだったらカモやキジなんだろ
712 警備員[Lv.91][SR武][SR防]
2024/10/04(金) 16:46:32.48ID:ktv7dVS/0
以前はハクセキレイが自宅の庭に結構来てたんだが
【生き物】スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘  [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
【生き物】スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘  [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚

最近は ほぼ来なくなった ちょっと残念
713名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 16:49:43.35ID:PsGuEPIU0
ゴミに網をかけるようになってカラスが減った
スズメの鳴き声も聞こえなくなった(朝煩い時があるけど)
今の近所の問題はハトだ!あいつら殺されないとわかっていて自転車や
クルマの前をゆっくり歩いてく姿見ると腹減ったら真っ先に食べれる
身近な動物になりそうだけど寄生虫が怖いかな・・・
つか自転車でひき殺したくないのにまったり横切んな!!!
714名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 16:52:58.14ID:g16pFkCA0
てか最近の暑さのせいか餌になる虫が出てくるタイミングもおかしくなってきてる
715名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 17:09:06.26ID:poVyrxsN0
毛沢東
716病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/04(金) 17:20:48.51ID:n1Czpml20
まだ朝顔咲いてたし
自己主張強いアゲハ蝶は雨降りの中家の扉前の低木天辺に留まってたし
豪雨ではないといえ
この前は宅配取りで灯りがついたとはいえ突撃してきて払い除けたから
羽が一部もげてたわ
カラスはお葬式してくれたからか騒いだらおこセンサーが入ったりしてたが
不審者ストレスで発狂してたら近くまで寄ってカァカァ言ってて可愛かったわね

>>712
お〜撮影速度
お家に来てくれるとほのぼのしますね
717病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/04(金) 17:26:44.39ID:n1Czpml20
鳩はフクロウっぽい鳴き方する事ある?「ホー……ホー……」て
そこまで山奥ではないんだけど
ここ数年フクロウの鳴き声が1年に1回くらい以上聴こえるんや
鳩はヤマバトキジバトどっちもおるけど
フーッフドゥーーッドゥフゥー♪とクルクルクルクルクル…ポー!てな鳴き方以外に
夜中にホー…ホー…て鳴いたりするか?
気になって仕方ないわ
フクロウがいるなら見てみたいわ
718名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 17:27:47.67ID:gIzRK9a20
大変アルね ゲフッ
719病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/04(金) 17:33:38.60ID:n1Czpml20
不思議ちゃんが可愛いと思ってるアラフォーです!
識者の回答お待ちしています!!!
720名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 17:33:41.63ID:UBt9aPgl0
スズメが町中にいるのは東アジアあたりで、ヨーロッパでは森にいる
ヨーロッパで街中にいるのは家スズメと言うスズメの親戚で日本には基本いない鳥
721名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 17:39:24.29ID:iwkDfsGs0
夜鳴くのって、意外とヤモリの可能性もあるぞ
日本のは小さいから、甲高い声だけど
722名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 17:43:29.01ID:iwkDfsGs0
>>720
マレーシアで見た雀は、日本とは色と模様が違ってたな
Sキングの小説で、カバーに雀の大群が描かれてたのがあったのだが
その雀と同じだったな
なんだっけな?ダークなんとかだった記憶だけど
723 警備員[Lv.15]
2024/10/04(金) 17:55:42.63ID:MzjzG7Kb0
うちの裏庭には色んな鳥が来る
シジュウカラ・ジョウビタキ・イソヒヨドリ・シロハラ・ムクドリなど
当然スズメも来るけどセグロセキレイは見ないな
ハクセキレイはたまに来る
屋根の上にはアオサギが来たりするな
724名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 18:20:23.81ID:j8jZnWiJ0
>>723
シロハラが来るならアオジも来てそう
725 警備員[Lv.23]
2024/10/04(金) 18:27:01.36ID:OtcGaG4+0
>>717
夜中に鳴くのはフクロウ
ただし目が良くないと見つけられない
726名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 18:58:46.14ID:j8jZnWiJ0
フクロウは年に数回すぐ横の森で鳴いてるの聞くけどあいつら何で鳴き終わりはゴロスケホッホで締めるの?あれ面白すぎるんだけどw
727名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 19:02:05.45ID:+Fc7K7Um0
10年間バード・ウォッチングしてルリビタキのオスを見たのは2回だけ
カワセミは飽きるほど見た
オオルリは離島で偶然見た
728名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 19:16:39.08ID:OdTqIJh+0
そもそも興味無い人間からすれば路上で走り回ってるやつは背中黒いからセグロセキレイと誤解するわ
ハクセキレイは白いと思ってるんじゃないか?
729名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 19:17:50.62ID:OdTqIJh+0
メジロをウグイスと誤認してる人も結構多いらしいし
730名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 19:20:41.45ID:GrziOiFM0
スズメ可愛いよな 何とか頑張ってほしい
たまにベランダに皿にパンのクズを置いたら喜んで食ってる
うちの周りは50匹ぐらい群れでいる
731名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 21:05:08.99ID:p01ZZ5xS0
お前らが見てるのはほぼ確実にハクセキレイで
セグロセキレイなんてまず違うから(笑)
732名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 21:05:51.77ID:p01ZZ5xS0
素人さんが言うセグロセキレイを見た!は
ほぼ確実にハクセキレイだと思うわ(笑)
733名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 21:06:22.15ID:+YpzrTwX0
セキレイいるよ
道路で跳ねてる
可愛いよね
734名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 21:08:08.56ID:C+zcnqSj0
環境省が利権を拡大するためにいろんな問題を作り出しているだけ
放置すれば予算増強のために毎年ネタを作ってどんどん肥大化していくよ
735名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 21:29:24.96ID:4igi0w0T0
人間は悪で自己中心的だもんな
現代日本人が一生にいただいたり奪う命はとても多い
736名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 22:57:25.79ID:6oLqLIPl0
カラスを大切にするとありとあらゆる種類の鳥がやって来る
737名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 23:07:28.00ID:t4h+EW9q0
>>717
ドバトがボゥーボゥーって感じでアオバトがポォゥーポォゥーで鳴くけどフクロウとはちょっと感じが違うから夜中に鳴くのも含めてフクロウじゃない?
夜中の森だから見つけるの難易度高いのよねぇ・・・
738 警備員[Lv.5]
2024/10/04(金) 23:11:43.13ID:GSBJXH8a0
>>724
植え込みの中でガサガサやってるのはだいたいシロハラ
アオジはおそらく保護色で見えてないんだと思うw
739 警備員[Lv.42]
2024/10/04(金) 23:40:00.00ID:pj1iJeuu0
野鳥見てるとほっこりするよな
ただし鳩とカラスは除くw
740名無しどんぶらこ
2024/10/04(金) 23:56:38.91ID:YKJ+JSIf0
セキレイは普通におるわスズメもな

多分本州が猛暑になってそこから北上しただけだと思う
741名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 00:08:01.59ID:hjkiVzSF0
スズメ如きが津軽海峡冬景色を渡れるのか
742名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 05:58:54.44ID:GmAzGJDa0
>>738
落ち葉ガサってたシロハラがなんぞ危険を感じて飛び立つ時の半濁音だらけの謎声は好き
743名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 06:37:28.75ID:Pz9lZiUK0
だれもモフモフのスズメちゃん貼ってくれない
(´・ω・`)ショボーン
744名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 06:38:30.04ID:aBSMub/p0
うちのベランダから年2回は雛が巣立つからスズメ増やすのに貢献してるぞ
なのにちょっと用事で巣の近くに行くと親鳥が警告の鳴き声を出してくる
誰のおかげで安心して子育てできてると思ってんだ
745名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 06:57:08.41ID:GmAzGJDa0
稲刈り後の田んぼに行けばいろいろ見られるしこれからの季節は樹木の葉っぱが落ちて鳥見には最適なシーズンだから雑木林と水辺のある公園でも散策してみたらいいよ
セグロセキレイも見れるんじゃね
746名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 07:10:16.92ID:an3dKDxM0
毛沢東が悪い
747名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 11:16:33.65ID:VjNx+1R20
キクイタダキが見たい(´・ω・`)
【生き物】スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘  [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
【生き物】スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘  [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
748名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 11:22:18.65ID:+eFnDNCr0
中国人が捕まえて食ってんじゃないの?
749!id:ignore
2024/10/05(土) 11:42:07.50ID:5yEgzme40
スズメの好物イネ科の雑草が減ってるせい
750名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 11:55:51.32ID:xpPUMrpY0
日本書紀、古事記によると、セキレイからイザナギ、イザナミはセックスのやりかたを教わったんだぞw
セキレイまで減るとは、やはり少子化なのかもなこの国
751名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 12:28:42.09ID:FMf2wQlP0
野鳥板は過疎なのに、野鳥好きは多くて安心した
752名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 12:37:13.79ID:IHI7rZLr0
実際は野鳥好きは減ってるやろ
フィールドでは単に写真の被写体としてシューティングゲームレベルとしか捉えてないやつばかりやし
753名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 12:47:21.39ID:ikoYEuea0
雀と鳩と燕は、許せる。烏は、許せない
754 警備員[Lv.6][新芽]
2024/10/05(土) 12:51:51.48ID:g98KblEb0
野鳥の写真撮りたいけどよくウェブや動画サイトで見かける写真みたく撮れない以前に視界に入ってこないよ
鳴き声だけは聞こえるんだけどね
視力いい人でないと無理なのかな
755名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 13:02:27.72ID:bi1HVuBf0
ネオニコチノイドとかのやばい農薬のせいだろ。
虫がいなくなってカエルもいなくなり、
スズメもいなくなった。虫が来なくなると
植物も受粉できない。農薬のせいで食料
危機になったら本末転倒。
756名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 13:15:26.65ID:1KqDNMrQ0
害鳥だ
757名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 13:39:51.13ID:eBCbjazs0
>>743
あんまりシャープじゃなかったんだけど
お行儀が良かったので まあこれで

【生き物】スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘  [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
758名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 14:52:43.62ID:8iAivyp00
>>754
俺は近所の森林公園に足繁く通って出会った鳥種とそのロケーションを鳥見ノートに記録してひたすらにシャッターチャンスを待つスタイルだったわ
あと最低でも400ミリ望遠は必須だから
759名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 16:23:50.83ID:TLXCNUNz0
>>755
除草剤のアトラジン(日本名ゲザプリム)に暴露させた雄のカエル70匹のうち60匹が不妊になり6匹が性転換した実験がある

カエルだけに影響があるとは思えない
食物連鎖の下の方から消えていっているのだろうか
760名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 18:59:27.60ID:F2/JLFzO0
>>713
生で食わなきゃ平気だろ
761名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/05(土) 22:15:04.05ID:jHQNhPFt0
携帯の電波の基地局とか太陽電池パネルの普及とか
はたしてそういうのは無関係なのだろうか?
762名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 22:38:39.88ID:IdqBD9f+0
グエンが食ってるのか?
763名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 22:43:26.64ID:k/0eAcbe0
ムクドリだけはアホみたいに大量に見るけど
スズメはほんとに見なくなった
かわいいのに
764名無しどんぶらこ
2024/10/05(土) 22:43:32.00ID:Hq5gV1kA0
殺虫剤のネオニコチノイドが原因と言う陰謀論があるらしい
765名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 02:39:48.18ID:ct54bb7W0
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
766名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 02:41:40.00ID:W1edNgaH0
グエンは冗談じゃなくマジで食ってそう
767名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 07:06:34.49ID:RNuKbqug0
今ベランダでタバコ吸いながら鳥の声聞いてたけどシジュウカラスズメヒヨドリメジロハクセキレイセグロセキレイまでは判別できたわ
768病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/06(日) 12:27:59.75ID:g/pKAnMZ0
回答ご意見どうもです…
雀ちゃんは食品展前の街路樹が雀の木になっていた

>>721
あんな小さな生き物がスピード輪廻転生しとるんか?ミニミニ小惑星サイクルやな…?

>>725
ウグイスだかホトトギスも夜中に鳴いて放射能漏れかとヒヤヒヤしたわ
夜目が効くかは分からんわ老眼傾向だし

>>737
ドバトとアオバトとヤマバトとキジバトと…?
何kmか先の電車や学校のチャイムの音なんかも静かだと聴こえてくる事があるから
そういう空気の時やフクロウが降りてきてる?時にでも聞こえるのかも知れない

>>728
ふむ不明だわ聴いたことがないわ
野生のリアルフクロウをいつか見てみたいが地域猫ちゃんが狩られまくるのも忍びないわね
769名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 12:51:31.39ID:Fcs5Q+1e0
>>73
鳩や雀は捕まえて食べるがカラスは食わない
特にベトナム人はベトナム戦争で人の死肉を食べる光景をみてるからかカラスを忌み嫌ってるので、戦争知らない若い世代も「カラスには何やっても良い」って考えがある。なのでパチンコ玉やら武器で何かしらの危害を加えようとする
770名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 12:52:06.46ID:fhvp0hD+0
毛同志が害鳥って言ってた
771名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 13:52:59.36ID:d0aiyt3S0
石破内閣ヤバイって‥
https://x.com/topogamat/status/1842720863050944568?s=46&t=6KL0I7UaG5AU4MrcUolLqQ
772名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 14:31:53.07ID:JoEJ7Yk20
>>770
除四害
ハエに対しては薬剤耐性向上させただけだったという
773名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 14:37:04.21ID:gqd69tVY0
>>768
いちおうヤマバトとキジバトは同一だと思うぞ
風向きとか天候とかで夜中に4キロ以上離れた基地からの音が聞こえたりするけどフクロウの鳴き声ってそう離れて聞こえない気がする
ヤモリも意外と町中でもしぶとく生き残ってるなぁ
かわりにトカゲ類を見かけるのが少なくなった
774名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 14:51:04.58ID:p5kKun6i0
>>1
うちの畑にはたくさんいる
775名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 14:56:02.83ID:JoEJ7Yk20
収穫直前の稲の香りが豊かな水田に集まってきた雀の群れは見るからにテンション高くて微笑ましい
776名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 14:59:47.25ID:BYgqelzF0
>>7
おしりフリフリしてるのがかわいい鳥
777名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 15:04:17.15ID:BYgqelzF0
>>687
キジバトの鳴き声かと思うが、周りが静かな時に鳴いてるから、これが閑古鳥の鳴き声かと思ってた。
778 警備員[Lv.43]
2024/10/06(日) 20:07:04.80ID:7IviaGX80
グエンは駅や公園にたむろしてるド鳩だけ食っとけよ
あいつら空飛ぶネズミだから
ただしキジバトとレース鳩は除く 
グエンに見分けがつくかどうかは怪しいけど…
779名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 20:16:35.55ID:GPyME9eR0
今年みなくなったもの

ウシガエル
のら犬

ゴキブリ
780病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/06(日) 20:37:13.69ID:PSplLpDY0
>>773
ヤマバト=キジバトか
同種内野メスみたいな地味カラーの茶系がヤマバトの方なんだっけ?
今年はオニヤンマもいたしバイオな微生物天国だわ
トカゲは水やりしたら物影からでてきて水浴びしてたわね
お世話しなかったわ
地域猫も餌を狩って食べると良いと思うわ
781病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/06(日) 20:39:54.06ID:PSplLpDY0
野良犬は十数年前に山の斜面にいた気がするが
あまりにも大人しい気配だったので警察犬とかだったのかもしれんわね大型の痩せ犬
ゴキブリは人懐っこくて困ったわ
782名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 20:43:03.50ID:pQTiTCyD0
言われてから意識してスズメを探してみたけどガチで居なくなったな
783名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 20:47:28.26ID:50p/wBDE0
へぇー確かに多くはないが
すずめちゃんは家のそばのちょっとしたとこで
砂浴びしてる時あるわ
めっちゃかわいい
784病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/06(日) 20:49:58.90ID:PSplLpDY0
もっとこういう面白い話ばかりにしてくれ
ばかりだとノイローゼになるけど
こういうスレは科学ニュース板か?

>>751
あ、そーなのね…
>>752
マシンスペックバトル板みたいな感じがあるのけ?よそのお庭様々な野鳥観察繁栄
785病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/06(日) 20:51:11.10ID:PSplLpDY0
自宅の庭にはあんまり来てくれなくなったわ雀は
786名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 20:53:44.82ID:nLTx2Cfe0
鳥界のゴキブリ、
カラスを鳥獣保護法から除外しろ
787名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 21:33:17.89ID:7Lr5msN90
>>779
ボランティアで近所のごみ溜になってる家の近くにコンバット置いたりネズミ捕り餅仕掛けたりしてるからゴキはみなくなったな~。近所のおいちゃんも真似してアリコロリパウダーを公園で撒いてたw
今年の蝉はアジア系の人が袋に詰め込んでたな。公園の梅やら銀杏も最近は取りに来るw
788名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 21:51:39.66ID:9MM3qxZg0
毛主席万歳!
789病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/06(日) 22:08:35.41ID:PSplLpDY0
ネズミちゃんが屋根裏に入り込むのは嫌だ
どうにかならんのか
ペストワクチン保有者として丁重に保護してくれや
790病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
2024/10/06(日) 22:08:51.37ID:PSplLpDY0
抗体か…😮‍💨
791名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 22:34:14.71ID:CuL0yiNH0
だから何度もネオニコチノイド系農薬を禁止にしろと言ってるだろ
初めは昆虫
次いでドジョウやメダカなど魚類
今、鳥類
どんどん減ってる。
海外ではとっくに禁止にしてる農薬を稲作にまで広く使ってる日本
製薬会社から多額の献金されてるから
製薬会社が安全だとデータ出せば検証無しに認可されてしまう
792名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 22:47:21.65ID:f20HiPn80
>>791
別に製薬会社だけが安全性を検証できるわけじゃないんだせ
日本で禁止でも海外で使われて輸入品で検出されるような農薬だってある
793名無しどんぶらこ
2024/10/06(日) 22:57:06.15ID:gqd69tVY0
>>791
そもそも>>1の記事は人が居なくなって衰退した里山で環境が変わり生物相が変わってきてるって話なんで農薬関係無い
農薬なんかよりそこらの雑木林が切り拓かれて宅地になったり側溝に蓋したりとかの方がよほど環境にはインパクトデカい
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250106173619
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1727794585/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【生き物】スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【農業】ネオニコ系農薬問題 減農薬の証し「特別栽培米」にも使用 不漁、ハチの大量失踪、昆虫の減少、トキの絶滅危惧 [かわる★]
【環境省】シベリアイタチ、絶滅危惧種に レッドリスト改定版
【アイドル】TOKIOが多摩川上流で環境省と東京都の絶滅危惧種を発見する珍事
【ネトウヨ悲報】産経新聞論説委員『もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる』
【豪州】コアラを「絶滅危惧種」に指定 森林火災などで危険増大 [シャチ★]
人気イギリスロックアーティスト「ロックは絶滅危惧種」もうロックは復活しないのか?
ちまは分かるけど、やんとかにゃんが絶滅危惧種っておかしくね?
基地移設に、安倍総理「珊瑚は移し、砂浜の絶滅危惧種は別の浜に移している」 ネット「だってよローラさん」「マスコミは報道しない」
【美味!?】絶滅危惧種のアルビノ、白い「スナヤツメ」を国内初展示…発見した技師「偶然だった」 [緑茶★]
【環境省】瀬戸内海「きれいになり過ぎた」…養殖ノリの色落ちや漁獲量が減少 法改正へ [ばーど★]
ストリップ劇場が絶滅の危機 300→20店舗まで減少
【鳥】世界の猛禽類、約2割は絶滅危機 日本も減少深刻、北海道のシマフクロウなど
【環境】絶滅の恐れのあるトウキョウサンショウウオが減少 佐野高生徒ら本格調査 栃木
【研究】冬毛のイイズナ、地球温暖化による積雪減少のせいで捕食動物の格好の標的にされ局所絶滅の恐れ(写真あり)
絶滅危惧種ラグビー
【悲報】 環境省「うなぎが絶滅しそうなの!食べないで」
アワビ、絶滅危惧種になる
絶滅危惧組織 二代目東組
打ちたい絶滅危惧種の台w
平井住民(絶滅危惧種)(`w`)ノ73
なぜ爆乳パッドは絶滅危惧種となったのか
絶滅危惧種のミゾゴイ、新宿駅東口に出現
なんで絶滅危惧種をクローンで増やしちゃ駄目なの?
【悲報】日本の高齢者、絶滅危惧種のうなぎを食いまくる
【絶滅危惧種】軽ボンネットバン Part4 【残り2種】
スマホのCPU、MediaTekが1位に浮上、Snapdragonは絶滅危惧種に
ロリババアが絶滅危惧種に指定 4桁歳【本スレ】 ©bbspink.com
【オーストラリア】森林火災で大量死、コアラ絶滅の危惧強まる 
【アイスランドの捕鯨に非難】絶滅危惧種のシロナガスクジラを殺傷か
【国際】張り子のパンダ大集合、「絶滅危惧種への関心高めて」 タイ
【悲報】ゲーミングPC購入者の4割がBTO。ジサカーは絶滅危惧種に
高級食材アワビが絶滅危惧種に分類 乱獲や気候変動で [夏スケボー★]
【社会】「AV男優の数は、絶滅危惧種のベンガルトラより少ない」 ★2
【速報】ウナギ養殖場で火災、絶滅危惧種約3千匹が死ぬ 7千匹も出荷中止。神戸
「非常に悪質」準絶滅危惧種のコウモリに矢が刺さっているのが見つかる 那覇
川の水に溶けたDNAで絶滅危惧種「ニホンザリガニ」の生息を確認 北大など手法開発
チャイナ娘「アイヤー!」 →こういうキャラって絶滅危惧種だよな・・・・
【生き物】絶滅危惧種のロイヤルタートル 子ガメ誕生で希望 カンボジア
【鳥】台風で迷い込んだ?希少な鳥ベニアジサシ(絶滅危惧2類)が兵庫県初飛来
【絶滅危惧種】アオウミガメ、11匹殺される マレーシア [すらいむ★]
割とマジで不思議のダンジョンのゲーム好きな奴って絶滅危惧種じゃね?
【いきもの】ヤフオク、絶滅危惧種など出品禁止へ 4千種以上対象に自主規制 [すらいむ★]
【神奈川】県の絶滅危惧種ツキノワグマが畑のワナに 嫌がるスプレー掛け、丹沢山中に放す
17期生 正鋳真優(まさい・まゆう)さん「私は絶滅危惧種、助けて下さい。」
【土用丑の日】ウナギ、台湾で絶滅危惧種入り。中国産ウナギの価格が高騰へ
大韓にぃに、安心して?にぃにのことを嫌ってるのは絶滅危惧種のネトウヨだけなんだからね
【松茸】マツタケが絶滅危惧種に 「森を適度に利用する必要がある」 [雷★]
お前らが最近見た絶滅危惧種上げてけ!!!!!!!!!!!!!!!!!1
【悲報】日本が絶滅危惧種の「ウーパールーパー」を天ぷらなどの食材に使って世界中で非難される
【神奈川】イノシシのわなに絶滅危惧種のツキノワグマかかる 相模原市緑区牧野の山中
【生物】絶滅危惧種インダスカワイルカ、パキスタンで復活 インダス川 [しじみ★]
【動物】絶滅危惧種アザラシ170頭の死骸漂着 ロシアのカスピ海沿岸 [すらいむ★]
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ2760【絶滅危惧種こいぬ応援スレ】
天皇饗宴の儀で日本が失態、提供された食事に絶滅危惧種のフカヒレを出していたことがバレて大問題に
オンライン取引の両生類、「捕獲が脅威」7割 絶滅危惧や由来不明も [朝一から閉店までφ★]
【京都】「寄生植物でみっともない」 絶滅危惧種のヤドリギ、府土木事務所が知らずに伐採
コンドーム自販機の行方~道端に立つアイツは絶滅危惧種~ [きつねうどん★]
【モルディブ】絶滅危惧種アオウミガメ 砂浜に戻ったつもりが…滑走路で産卵!※画像
【対馬】天然記念物で絶滅危惧の猫ツシマヤマネコ 15年間飼育している男性がいた★2
【南ア】絶滅危惧のケープペンギン、鳥インフルで大量死[10/04] [Ttongsulian★]
【自治】◆◆◆キャップへの批判/要望/連絡スレ★1443◆◆◆【絶滅危惧種の日】 [イタチゴッド★]
【ミャンマー】 絶滅危惧アジアゾウの死が増加 中国に「漢方薬」の材料で流通 [09/27]
【絶滅危惧種】「ウンピョウ」の毛皮をネットオークションに出品、廃品回収業者(40)を書類送検
【絶滅危惧種】「絶滅は確実」とされた、世界に1本しかない木、復活を目指す科学者の奮闘[12/27]
【動物】絶滅危惧のインドライオン、半月で10頭死ぬ 4頭がウイルス感染[10/02]
10:04:35 up 39 days, 11:08, 0 users, load average: 8.41, 8.14, 7.91

in 2.1861009597778 sec @2.1861009597778@0b7 on 022200