◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
セブンイレブンが3カ月連続の減収 ファミマ・ローソンに「独り負け」の理由★4 [PARADISE★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1727102936/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
セブンが3カ月連続減収...何か異変が?
コンビニの主要3社が発表した2024年6~8月度の月次業績データは、以下の結果となった。
◯セブン-イレブン(セブン&アイホールディングス〈HD〉)の既存店売上高
6月度:前年同月比99.5%(0.5%減)
7月度:同99.4%(0.6%減)
8月度:同99.8%(0.2%減)
◯ファミリーマートの既存店売上高
6月度:前年同月比102.9%(2.9%増)
7月度:同101.6%(1.6%増)
8月度:同101.2%(1.2%増)
◯ローソンの既存店売上高
6月度:前年同月比104.6%(4.6%増)
7月度:同102.7%(2.7%増)
8月度:同102%(2.0%増)
ファミリーマートとローソンが3カ月連続で前年同月に比べて増収している一方、セブン-イレブンは3カ月連続で前年同月比でマイナスになっている。この事実に、驚いた人も多いのではないだろうか。
セブン-イレブンといえば最近、親会社であるセブン&アイHDが、カナダの流通大手アリマンタシォン・クシュタールから買収提案を受けたことに関するニュースが連日報道されている。クシュタールの買収提案額が約390億ドル(約5兆5000億円)であるのに対して、セブン&アイHDは「当社の価値を著しく過小評価している」と応じない姿勢を表明したのが9月6日。続く8日にクシュタールは、「経営統合により、単独では達成できない大きな成果を生むことができる」との声明を出し、セブン&アイと交渉を続ける方針を示した。
その後、13日にはセブン&アイHDが、海外投資家から出資を受ける際に事前届け出が原則必要となる外為法の「コア業種」に変更されたことを財務省が発表した。この発表を受けて、規制強化でクシュタールにとって買収のハードルが高くなったとの見方もある。
コンビニの業績に話を戻すと、直近3カ月の既存店売上高を見る限り、セブン-イレブンが「独り負け」の様相を呈している。日本国内で2万店強を展開する業界最大手に、何か異変が起きているのだろうか? 過去5年弱分の月次動向を分析して、真の「コンビニ王者」かどうか確かめてみよう。
https://diamond.jp/articles/-/344109 ★1 2024/09/23(月) 11:18:39.45
※前スレ
セブンイレブンが3カ月連続の減収 ファミマ・ローソンに「独り負け」の理由★3 [PARADISE★]
http://2chb.net/r/newsplus/1727085551/ 高くて量少ないけど
弁当・総菜の味はセブンが図抜けて一番美味いんよなぁ
悔しい(ビクンビクン
セブンは小銭を処理するのに重宝してる。それ以外利用しないな
セブンで買わなくなった理由の一つがわかった!
手前どりとか書いてあるだろ
あれになんかむかついたのを思い出した
セブンの118円(税込み)おにぎりは悪くない
ジュースとコーヒーも良い、特に人工甘味料使っているのは糖尿病患者に優しい
ついでにお菓子とかドーナッツとか買っちゃう
ななちきは固有の味つけで旨いけど、高いから買わない
そういや銀行が1円預けると手数料でマイナスにしてきているけど、法人向けだけ別枠扱いしてね?
>>1 すっかりセブン行かねえわ
最近はまいばすとファミマばっか
パン類がローソンやファミマと比べてビミョーに割高やな
セブンで買い物するよりスーパーで買い物する方が安いし便利
深夜、仕方なく買い物するときはドラッグストアで買い物してる
今はドラッグストアも24時間営業してる所あるから
弁当も売ってるし
なにより酒がセブンよりも安い
セブン行く意味ねーんだわ
まぁなるよね
別にセブンイレブンじゃなきゃダメっての少ないしさ
信用って大切だな
「セブンイレブンのリニューアルかよ」って言う言葉がスラングになるぐらい状況悪いのは確実
まいばすの売上高どうなんだろな
こっちばっか行ってる
コンビニ同士は奪い合い状態で、さらにそれより大きな目で見ているとコンビニ業界がドラッグストアやスーパーに負けているのが実態
つまり消費者の限界に来ているから、敗者決定戦状態
なんだろうね、セブンだけ1人高くてコスパダントツに悪いイメージがある
評判の悪い上げ底もそこまで気にしてた訳じゃないんだが…
他のチェーンは増量だの1個無料だの値引きだの早いうちから積極導入してたからかな
どーでもいいが、うちの近所
セブンから数十メートルくらいのとこにドラッグストアが出来てトドメ刺された感
まぁyoutubeでも圧倒的に叩かれてたしな
イメージ回復には時間かかるかと
>>37 前年同月比で増加しているだけでコロナ前よりは落ちてるねん
セブンは何様って感じなのが多い
何がうれしい値だよ
押し付けがましくてそこからして頭が悪い
担当者は発達なのかもしれない
変えた方がいいぞ
明らかにおにぎり、パンの質が落ちてる
米はまずい、パンは見た目が美味しそうではない
その上高くなった
セブンは教育が悪いから愛想悪い店員が多すぎ、どの店も
ステルス値上げ
ステルス減量
圧倒的なバイトの外人率
衰退して当然
セブンのサンドイッチ麺類カップ惣菜は悪くない
あれで高いってどんな層が文句つけているのだろう
お米は産地怖いから弁当は買わないけど
わしみたいな貧民にはセブンは割高で
日常使いする店じゃなくなったな
令和のネット時代に江戸時代みたいなインチキ商法をやるからやな
あと、ドミナント戦略とか東大阪の訴訟とかとにかく悪どさ全開やし
>>35 信用を裏切った711が勝手に転んだんだろ
24時間スーパーが近所にあるし味の優位性もなくなったから
>>40 発達って…
そこまでいう貧乏層には来てもらいたくないんじゃない?
うれしい値じゃなくこれで買ってください値に変更しろ
10杯買うと1杯無料コーヒーのクーポンが無くなったのでさようなら
711イレブンは悪くないけど超薄い缶詰
缶詰の棚の前を通ると711に憎しみが湧いてくるw
セブンイレブンはガラッと商法を変えないと潰れるかな?
とりあえず24時間営業強制は廃止するべきだな。駅から遠い店舗なら朝の6時くらいからの営業でもいいだろうな。閉店も夜の10時くらいでいいわ。本来なら朝の7時から夜の11時くらいまでだったんだろうに。
ネットでは蛇蝎のごとく言われてるけど
そうでない層でもそう感じられてた証左よの
サンドイッチといえば、ここ毎日のようにローソンで買っとるで!
50円クーポンで
1週間くらい毎日2、3個食っとるで
>>33 腹ふくれないよな。単純に弁当の量足りないわ。おかげで定食屋とかで750円とか800円のランチ食う事滅茶苦茶増えた。
150円プラスしてもまともなモン食おうって意識に変わったわ。
勉強はできるけどASDとかアスペそんな人物が幅を利かせるんじゃないか
セブンイレブンは
じゃなきゃこんな悪意ある弁当おにぎりパン出さないだろ
朝鮮人が目先の利益に飛びついて自爆しただけの話。信用失ったセブンは不要。消え失せろ。
本邦におけるコンビニ成立を理解してない外国企業に買収された場合、
災害時に行政に協力しない、または身勝手に沿道サービス機能を縮小してくる恐れが
あるので、セブンさんは一人負けで頑張ってください
ほんとにこうなったのはトップが変わってからなんか?
例えば、スーパーで買えば全く同じペットボトル飲料が半額以下。コンビニで物を買うなんてアホらし
>>1 コーヒーやおむすびも最近はローソンで買うが、セブンが優れてる部分も多い。
冷凍食品やサラダ類は、ローソンかセブンで、物によって買い分けてる。
ファミマは、自分的に、ライブとかのチケット発券や宅配受取専門コンビニw
セブンは本当に行かなくなったな
五年前は週1ぐらいで行ってたんだが
上げ底系の何かに当たってからな気がするがそれすら忘れてしまった
セブン&アイ・ホールディングスグループ
セブンイレブン
イトーヨーカドー
ヨークマート
赤ちゃん本舗
セブン銀行
タワーレコード
天満屋
ぴあ
>>49 明らかに天狗になって胡座かいてるよな
昔のイメージとか惰性で客来てるだけ。
追う立場のLAWSONファミマはスイーツとか増量キャンペーンとか頑張ってるのが分かる。PontaとかDポイントの付与率上がる商品とかマメに変えてるし。
セブンのメリットが実際無くなってきてる
なんか高いし、インチキ商品
損する気がして行きたくないから
セブンは何時も素通りだな
>>55
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ CMバンバン企業は
へノ ノ 殆どが犯罪隠し
ω ノ
>
↓
マスゴミへの口止め セブンは商品陳列とかはいいんだけどさ
店のイメージが最悪なのよww
本部がフランチャイズオーナーいじめてるって散々暴かれたせいで
正直他のコンビニがなかった時しか入らない
あとオトク感が他のコンビニに比較して一番低いのも問題
結局、自業自得としか
コンビニなんてコンサートチケットの発券くらいしか利用しねーわ
>>64 何か、そんな感じがするニダw
明らかに企画してるのは日本人ではないニダねw
6月7月あたりはクーポンがあまり良くなくて使う機会の少ない期間だった
おそらく8月は紙クーポンでまあまあ、9月からは従来通りのセブンアプリクーポンに戻りつつあるかも
セブンはレギュラーコーヒー買う為だけにある
それも寒い時期だけ
>>75 コンビニチェーンの中では一番遅かったけど今は解禁になってると思う
飯時から外れた時間帯に行くと30円〜50円引きシールが貼られまくってるわ
DQNの馬鹿と土方と
ヒカキンみたいな金持ちしか
行かないイメージ
小泉進次郎のアホ
コンビニ袋のやり取りが面倒で
スーパー行ってセルフレジで買い物してる
値段安いし
ババアが貯めた小銭ぶち込めるし
>>81 だよね。イメージが最悪なんだよね。
弁当の上げ底に全てが集約されてるwww
コンビニでコーヒーよく買うけど一個買うと一個クーポンはお得
>>87 確かに割引シールは貼られるようになったなあ。
>>66 実際あの大盛り滅茶苦茶好評だよね。
地方だけど午後2時頃に店行くとまず売り切れて残ってない。アレが消費者の求めてる答えなのにセブン頑なにフェイク盛り続けるからなw
そういやチンジローおぢのせいでコンビニで弁当を買わなくなったな
コンビニがつまらなくなったんじゃなくて、コンビニに依存したお前らがつまらなくなったんだよ。はよ気付いて生活をあらためろ
上げ底に印刷、愚は見えるとこだけ
こんな事やってて商売が成り立つ筈がないし
サブウェイを買収してサンドイッチ系コンビニにしよう
オーナーいじめが広く知られてきたからなあ
俺も数十歩歩いて他に行けるならそうしてる
親が温玉ビビンバ丼?みたいの好きでよく買ってたんだが
最近になってまず野菜が大量のニンジンになってふぁ?ってなって
次に買おうとしたら温泉卵が無くなっててとうとう買わなくなったYO
普通にランチに行く値段と変わらないから、選択肢にならないんだよな
>>87 相変わらずnanacoじゃないと割り引かないの!?
>>104 見えるとこだけ具サンドなんか
買いたくない
ただでさえコンビニの物値上がりで高いのに
量まで減らされたら誰もこないだろ
人騙して商売してりゃこうなるわ
やくざの商売かよ?w
セブンはカツ丼がリニューアルされて味が変わってから行かなくなった
牛丼も吉野家冷凍とパックごはんを買い置きしといたほうが品切れの心配ないし美味いことに気づいた
>>114 キムチが主導権握ってる雰囲気を感じるニダ〜w
今更増量フェアみたいなことやってるよな
一回せこいイメージついたらアカンのよ
>>112 それも店によるわ。ガンガン半額シール貼る店も有ればチビチビ20円引きマメに貼ってく店もある。
コレはLAWSONファミマも共通だけど。オーナーの考えが反映してるんだろうね
確かにファミマ・ローソンだってそういうとこはあるだろうけど、セブンは突出しすぎ
前はオニギリ2個で満腹
今は3個でも微妙
しかもオニギリ3個+カップ惣菜+野菜ジュースで1000円近く!
ローソンとセコマ
ラブ
たしかにローソンの大盛はやり方が上手いよな
ローソンの真似したファミマの大盛はどうもポイントがズレてる
セブンのステルス値上げだけが批判されてるが、他も密かにやってるけどね…
>>110 セブンでサンドイッチ買ってるけど見えるところだけということはないな
実際に買ってる人なら誤情報に流されないもの
しょぼいんだもん
商品が。
ローソンとファミマと比べてさぁ
オフィスで働いてる奴等の給料が
高いんじゃないの?
>>120 普通にがっつり食える牛丼屋にでも行った方がいいよな。
ツーリング途中でローソンファミマセブンに寄るがセブンのATMは便利、セブンのコーヒーは以前より味が落ちたから需要が無くなった、スイーツはローソン、弁当おにぎりはコストカットしすぎでセブンの一人負け、おにぎり、コーヒーはファミマ、ちょっとしたスイーツはローソン、セブンその他は用無し。
全品半額セール1年くらいやらないと
人はもう来ないよ
正直な商売してりゃこうならなかった
>>120 オニギリ2個とホットスナック一品にお茶でも700円くらいになるんだよな。
普通に店でランチ食う事ホントに増えたわ
>>122 そりゃああ言うのはごく一部だしな
でも企業としては出していけないレベルだし
上げ底や印刷の騙しとかは意図的だからな
単純に高い割に量少ない
誰もわざわざこんな高い所でなんかで買わねーよ
>>128 つ じゃねえよw
君は買ってないから>92を信じてしまうわけだw
キヨシローのBGMかかってた頃は
やっぱセブンだよなとかだったけど、
今はもう見る影も無いわ
ヒカキンとコラボしてあこぎな商売してるからだろ
普通に売れボケ
高い、身体に悪い
このイメージあるから
旅行で周りにセブンしかない時くらいしか
行かない
ふだんは車だしスーパーに行くわ
わざわざセブンなんか行かないけど
ヨークベニマルは行くよ
でも一度買った弁当がセブンみたいな二重底で中身スカスカだったから弁当は二度と買わないな
全く行ってないわけじゃないけど上げ底とか関係なしに自然とセブン行く頻度減った
単純に値段高いからスーパーの方がいい
おにぎりはミニストップの店内調理のが美味しいしボリュームあるからおにぎり買う時はミニストップ
バイト募集してるけどずっと最低賃金なんだよなぁ東京でも
マイバスは1260円とかなってるけど1200円だってよセブン
経営者が在日韓国人だから 詐欺が当たり前だったよね ここ
もう潰れたけど
一度印象が悪くなると信頼回復するのは難しいよな
そもそも一度どころじゃないし
あと昔はお弁当の開発に力入れてたのに今は見る影もなし
すっかりローソン派
ローソンのまちかどキッチンでしか食べ物買わない。他のコンビニ飯不味すぎる
セブンだけじゃなく、
他も値上げが限界ラインを越えてきてる。
ファミマの鶏五目が税抜き147円。
無理無理。
紙パックジュースしか売れない
じゃあ値上げだってなことするからな
全部だめなことしかしないのがセブン
わいはローソンが1番好きだな
でも最近変なゲーム機設置してちょい心配
おにぎりとかの質はセブンがいいと思うがいかんせんセコいイメージが付いてるわ
1990年代前半がセブンの最盛期だったな
新山千春がCMやってた頃『セブンイレブン いい気分』
上げ底弁当
詐欺サンドイッチ
詐欺容器スイーツ
そんな詐欺商法がSNSを中心に知れ渡った
それでも売上が伸びてる、ってなら、
日本人は情弱すぎるわ
弁当の底上げとか色々とやっちゃって信頼無くしてるし・・・
>>163 それでセブンを使うと禿げるって言われるのか
セブンの紙パックジュース500ccが200円とか誰が買うの?
1回騙されて2度と売れないやつでしょ
>>165 動画にまでなってたわ
結構再生回数多かった
スーパーでも高いと思うけど、コンビニは高すぎると最近思う
スイーツ系は近所の白十字の方が安かったりする
>>139 分かるニダ〜w
呪いのオデン文字を見かける機会が増えたニダ〜w
セブンイレブンが、あずきバーを扱わなくなったのが敗因だと思う。
>>159 なおセブンだけではない模様
実際にミニストップでもあったw
セブンの駐車場土建、ルート営業とか車が長時間とまってはいれない
行かないこんな店
汚そうなおっさんばかり
最近出た安い麻婆丼とバターチキンカレーが値段の割にはかなり美味しくて、さすがセブンだなとは思った
ただまあ、やっぱりご飯の量が少ないのが残念
>>172 なぜおまえはサブウェイを買収しろという俺の天才的なアイデアに賛同しないのか?謎だ
>>169 会社が大きいと色々金はかかるが、大手コンビニは広告費かけまくり、何も努力しないくせに客を舐め過ぎなんだよ。地元のスーパーとか定食屋に金を落とすべき
セブンイレブンは朝6時から夜10時の店舗を増やした方がいいのではないか?
オーナーも高齢化してるし、若い成り手も減るだけだろうし。
>>139 セブンネットショッピングも急にオムニ7とかに改名して
利用者から散々韓国語のオモニ(母の意)に発音が似てて気持ち悪いって言われてたのに
ゴリ押しして、結果利用者激減してサ終したりしてたな
あの頃からウンコリア臭かった
せやな
一度レジ袋を有料化をやめてみたらどうだろうか?
>>175 太麺のザル蕎麦みたいなの好きなんだけど
すぐに売り切れるんよな
>>172 まあ、そもそもコンビニで飯買ってる層は
底辺だし、馬鹿だし
わざわざ開かないだろ?みたいな開発者の
バカにする態度が垣間見れるなw
コレからセブンだけもっと下がっていくよ
いまだまだセブン崩壊の序章
なんつーか、普通に不味いんよね。
量も値段もあれだけどさ。
>>178 結局はお客がコンビニ利用しなくなって、ドラッグストア、スーパー、定食屋を利用するように
なってるよwww
例えばさ、繁華街で有名な池袋なんかもランチ1000円で普通に美味しく食べられる店舗があちこちにあるからね。
まあ朝とかはどこもワゴン車で労働者が運ばれてくるよな
セブンは名前が売れてるだけに汚い子連れや池沼女とかがたむろしてて
邪魔だよねえ
セブンならではの商品が無い。強いて言えばカフェオレ関連の商品くらいかなあ
客を舐めきった不正商品だし支払いもテメーでやれだし
>>178 まぁとりあえず高いよね
最近外食も全くしてない
1人暮らしの人は特に生活しにくいだろうなと思う
>>182 サンクスを吸収したから、割と地方もファミマがカバーするようになった。
コンビニはインフラ化してるからな
外資に買収の打診あったけど国が駄目っていったとか
セイコーマートが強い北海道
セイコーマートが1093店舗あるのに対し、セブンイレブンは1000店舗を割り込んで今や995店
北海道でもシェア1位をとる! と30年前から言ってるがいまだに店舗数すら追いつかない
そりゃセイコーマートが138円で売ってるミートソーススパゲティがセブンイレブンじゃ464円
セコマは138円のサラダがセブンイレブンは213円
セブンイレブンは味の割に高すぎなのよ
ネットですぐ悪評広まるのに長い事アゲ底などで詐欺行為やってたからなぁ
評判下げるにのは簡単だが評判上げるのはほぼ無理でしょうね セブンはアゲ底の代名詞になってしもうた
客を騙して金儲けするのは短期決戦のときだけ
長期で騙し続けられると思ってるとしたら相当バカ
しかも会社ぐるみでそう思ってるからかなり悪質
セブンで食いモン買ってるだけで情弱扱いされる世の中 イメージは大事
>>3 手数料もったいないからあんなもん使わん
便利の意味がわからん
10年くらい前にパン類に注力してたころは良かったな
最近はパン類も弁当も見た目からしてダメ
食欲そそられないから買わなくなった
惣菜系に注力してるみたいだけど、俺とは異なる客層向けだから関係ない
結果、公共料金支払とコピーしか使ってない
東京はまいばすけっと王国だからな
セブンなんていかんよ
アホのOLにDQN、土方
アホの学生
コレが主な顧客だから
ギミック仕掛けても大して気にせんだろ?w
みたいな小馬鹿にした態度が根底に垣間見えるわ
セブンさー
おまえらもう終わってんだよ
これなく見て他のコンビニも上げ底や印刷
見えるとこだけ商品は大概にしとけよ
今の時代SNSやつべで直ぐに拡散だからな
(; ゚Д゚)この前出したずっしり弁当とかいうの、どうだったの?
上げ底弁当
パッケージ詐欺ドリンク
見えてるとこだけ具沢山サンドイッチ
謎の空洞オニギリ
あと何があったっけ
>>201 ひとり勝ちとか言って
評判あげるのもダンピングで
価格以上のものを安く提供してたからだしな
けっきょく値段とか割安感とかしか客は求めてないんだよな
セブンイレブンの上層部には間違いなく韓国人がいるニダ〜w
と思わせるような稚拙な騙しのテクニックが採用されているからなあ…w
韓国の弁当とかもあんな感じらしいからさ。
今の時代はネットで簡単に調べられるし…w
上底やプリントやオーナーの遺書みたいな張り紙などがこの先もずっとネット上に残り続けじわじわ浸透していくからもう終わりだ値
底上げ弁当に空気を包み込んだおにぎり
何をとち狂ったのかピザ
積み重ねた信用を全てぶん投げたからな。商売人としては有り得ない
コンビニで買うより飲食店のテイクアウトの方が量もたっぷりあって安い
>>212 つべで検索すると色々出て来るよ
もうエンタメの一種w
添加物すごいし、場所によっては不味い
調理が雑な工場がある
チキン買う時にどうしてもファミチキと言ってしまい店員と気まずくなる
コンビニの飲食物は大量生産のメリットをまったく活かせてないんだよな
>>209 セブンも行かんがイオン系列は徹底的に行かん
コンビニで買うのは野菜くらいだわ
高騰してる時はコンビニの方が安いのよね
高くても安くても年間契約で価格が決まってるとのこと
セブンの人、一時客単価の高さを誇らしげに語ってたな
「客が減っても客単価は上がっているから利益も上がっている、現に今期は過去最高益を達成した」って
こっそりジワジワ値上げしていけば客はいつまでも金を出し続けると思ってたのかねぇ……
セブンの弁当担当者が弁当容器業者と打ち合わせする所を見てみたい
業者「これが試作品です、ご注文通りにかなり底上げ容器にしてみました!」
セ「まだ足りない、もっと底上げできるはずだ!」
みたいな会話してんのかな
高いし、量少ないし、行く理由がない
トイレ借りた時に百円で菓子か飲み物買うくらい
>>227 無駄な手間増やすのに必死で
人件費かかりまくりやで
余計なもの混入してパワーアップじゃねえんだよ
米ドーン唐揚げドーンこれだけでいいのに
副菜増やし続けた結果これっすよ
このネットの時代に何やってんだかなw
インチキ商品なんかつべの恰好のネタやんけバレないと思ってんのか?これくらい良いよね?って思ってんのか?
経営陣のおつむの悪さに草
>>229 うちもセブンイレブンで売ってる野菜を買ってた
見切り品っぽいけど、スーパーよりも安い事が多いから
ただ、最近はスーパーとそう変わらない値段だったり、痛んだものが多いので
買うことがなくなってしまった
まずセルフレジ導入しろよ
セブンでセルフ導入してる店舗って30店に1店くらいしかないだろ少ないわ
>>198 そもそもの買収額が低すぎて、お話にならないレベル
2倍出してやっとこさくらい
それに数年前にも同じような話が出してきてるだけの、定期的イベントみたいなもんだ
>>209 近所に出来たけどすぐ潰れたな
まあスーパーもコンビニも激戦区だからしょうがない
日本は添加物だらけでかさ増ししてコストをうんと下げ、粗悪な素材を使って加工品を作っているのに
その量も驚くほど少ない なにもかもが殆ど空気なんじゃないかと思うくらいに少量でバカ高い
あまりに儲け主義だと思う
日本の加工品は最悪だと思う
その最悪の加工品をさらに値段をあげて売るのがコンビニって感じ
上げ底&騙し絵ショックだろ
普通、業界1位はランチェスター戦略ナンバーワン戦略でそう簡単に落ちないんだけど
落ちたってことはそれだけ顧客の不満が大きかったんだな
>>211 そうでもなかった
ただセブン従来品の中では重かった
上げ底や印刷でコケにされた客が
次も喜んで買ってくれると本気で思ってるのかな?
上げ底とかサンドイッチのごまかしとかネガティブイメージがついたので「新製品」の文句を見ても「どうせ中味スッカスカだろ」と思ってしまい買う気が無い
明らかに中韓系のダンピング商法でしかないから
その時期出世したやつを引きずり落とさないとなんもよくならないよ
弁当はチルドやり始めてから不味くなったイメージだな
あれはリソースの分散でしかない
売り場面積が不変なのに普通の弁当とチルド弁当に分けたからどちらもラインナップが中途半端
話題になる前に上げ底で見た目より量が少なくて昼食にコンビニ弁当は腹が減るってことに気付いて
おにぎりとカップ麺しか買わなくなってたけど、案の定のその後の顛末だったわセブンは
一度失った信用で弁当類は一切買う気にならないし、ブランドは貯金とはよく言ったものだと思う
今更改心しても切り崩した貯金をまた一から貯めないといけない
>>251 どうせこれから不味くなるし量も減るだろうからいらないわ
逆に美味くなったパターンほぼねーし
アプリのバーコード出して、セミセルフレジで金払って、自分で袋づめするのが忙しいw
上がらない給与では値上げされたら買えなくなる
だから静かに量を減らすしかない...か
なにがいけないんだろうなあ
近くにセブンイレブンしかない
個人的にはファミマが好きなのだが…
うちのセブンにヘイラッシャイ!と八百屋みたいに威勢いいけど、仕事が全くできない岩合光昭似の店員が嫌で行かなくなった
>>256 店員が手持無沙汰で待ってるのが辛いよな
カード認識しなかったりすると、すいませんってこっちが謝りたくなるくらい
フランチャイズの店で揉めてるのはファミマとローソンも一緒なのに
なんでセブンばっかりトラブル起きてるように感じるんだろうな
セブンは高い、お高く止まってるみたいなイメージで気軽に入れなくなった
>>256 俺のセブンは袋詰めしましょうか?と向こうから声かけてくる
コンビニだけでなく系列のスーパーもひどいからな
上げ底と不当表示
>>265 詐欺商品で売上伸ばした有能()な人が出世して、その他は一般のままなんでしょ
>>240 ほぼ同意
サイズが小さいとか形が悪いのが多いよね
でもたまに大当たりがあるので鮮度見て買ってます
ちょっと買っただけで千円超えるんだよな
でもこないだファミマでデザート買ったらずっと胃もたれするし不味いしでセブンが美味しいんだなと思った
上げ底は詐欺的な意味合いよりも、忙しい中で見た目が多そうと思ってせっかく買ったのに
腹が全然膨れないことの恨みが個人的には大きかった
食い物の恨みは怖い、ってのもよく言ったものだと思う
>>1 お気に入りの商品が次から次へと廃止されている。買う気失せる
もうコンビニはすき家にも勝てない状態だわな
すき屋なら630円で1合飯以上の牛丼が食える
(牛丼大盛 米:414g 具:115g)
ウエルシアのおにぎりが値段安くて味は同じことに最近気づいた
ウエルシアが天下取りそう
何が悪かったんですか
ボリュームたっぷりに見える弁当の方が見た目も中身もスカスカな弁当より良いと思いませんか
>>274 朝飯も安い
もう少し店がキレイなら良いんだが
>>4 辛くすりゃ何でも朝鮮フェア
東南アジアには旨辛が沢山あるのに
セブン好きじゃないからいかない
ファミチキがあるファミマとからあげくんがあるローソンがあればそれでいい
セブンのホットスナック代表って何?
>>275 ウエルシアは弁当も安いよね
スーパーより100円くらい安い
>>278 魯珈、デリー、エリックサウス、その他のインドフェアは好きだった
中華フェアの麻婆炒飯も大好きだったよ
韓国は記憶にない
とても複雑な形状の上底トレー
どこの会社が製造してんのよ
なんの為に仕事してるか??
>>207に同意で
>>3,192
金融機関によって違うはずなのに
何の使い方の人だとどうゆうりょうかを説明しないレス前もスレで見た
>>130,266も説明はあった方がもっと役にたつが
個人として使う範囲で述べているだけなのでそれはそれで同意となる
というよりコンビニは全体的に凋落傾向だろ
今は安売りスーパーがどんどん出店してるから今後もこの傾向は続く
セブンイレブンのあのねぎ塩豚カルビ弁当・・・
とうとう全面豚カルビで覆うことを諦めて、半分片側に盛って普通の弁当みたいになってでもねぎ塩豚カルビ弁当を作るのをやめないの、悲壮感があるね
容器の形状を国は規制すべきじゃないかな
まあ、規制がなくても上げ底確認したら買わないだけなんだけど
>>291 都内のマイバスケットの出店攻勢も大きいかもな
コンビニの近くにあっちゃそっち行くわな
>>287 ヤンニョムチキンなんか各企業で不自然にキャンペーン時期ズラしてわざわざ被らないように持ち回りでヨイショしてたの知らない?
セブンのスレが立つと馬鹿の一つ覚えみたいに上げ底の恨みを書き込む乞食がいるのはなぜ?
レジ横ドーナツと宅配ピザでV字回復するらしい
コンビニバイトの仕事がまた増えるな
レジ袋が有料になってから
一度も弁当を買ってないな
それまでは普通に買ってたけど
マクドとかのようにサービスにしてみたら?
減ってると言っても1%未満じゃないか
今までが儲け過ぎてただけだろ
思えばコンビニでものを買わなくなったのは
レジ袋が有料になってからや!
店がたった3円をケチったあまりにわしを遠ざけた
わしのようなオッサンも日本各地にはきっとおるはず
>>292 昔買った事がある牛丼だったかな
肉が多そうだと思って買ったら玉葱とタレの茶色米でうまいこと騙された
全然肉がないなと思ったけど当時は流石に意図的にやってるとは微塵も思わなかった
上げ底きいてんの?(笑)
ネット民の力を思い知れ~
スイーツしか見ないんだけど以前より美味しそうなものが減った印象
ファミマ 40%増量キャンペーン
ローソン 盛りすぎチャレンジ
セブン 上げ底
そりゃねぇ
ローソンはアプリとか頑張ってるよな
お得だからついついいっちゃう、セブンはしょぼい
開発担当は一から原価計算、質、量全てを見直すべきかと。上底の弁当、どうしたらそんな高い売価になるスィーツ、アイスもローソンに比べて高すぎる
大勝軒とコラボとかっつって半年ぐらい神商品売ったら
全部廃止してパクり商品出してくる しかも不味くなってる
こういうこと繰り返してきたから商品開発力がもう無いんじゃないの?
>>325 セブンって新製品で美味しいの出しても
どんどん劣化させていくんだよな
>>56 コーヒー毎回飲んでたけどその手の割引チケットほとんど入らなくなってるな
面倒になってコーヒーすら飲まなくなって来てる
セブンイレブンには上げ底のイメージが強い。SNSで批判されても上げ底を一向に止めようとしないのは、まだまだ今の売上高にあぐらをかいてるんだろうな…
>>4 懲りないよな。また始まったし
今の経営者辞めろよ。誰か知らんが
>>327 突出して売れる商品があると他の商品が売れなくなるから売れる商品は下方修正するって言ってたよな
セブンは高級品に思える様になってきたわ
値段に対して量は少ないしね
>>340 ツナコーンサラダが好きだったのにリニューアル後は野菜に対する加水が酷くなって
食べられるようなものでは無くなった
誤認容器や上げ底、運営のオーナーへのやり方が全てでしょ、あんなんを会議して決めてると思うとほんまゴミみたいな企業やで
上げ底はやめた方がいいな
がっかり感を買わせてるようなものだし
北米事業だけ売ればいいやん
カナダの会社がヨーカドーとかヨークマートなんざ興味ないだろ
>>340 率の商売が主戦場ならその戦い方は間違いでは無いけども
嫌な気づきだった
弁当のおかずが少ない
米ばっかりだから、セブンには行かなくなったわ
>>319 容器はわかるけどそれが買わなくなる理由に?
機械に金入れてる時に馬鹿男店員が自由時間になってエロイ目で女を視姦してるよね。
>>346 本当に環境考えてるなら量に合わせて容器もコンパクトにしたほうがいいしな
上げ底弁当な、量が少ないとかじゃなくて、シンプルに食べにくいんだよ
底が盛り上がってて
汁物はこぼれるし
普通の深い器を使え
スーパーと値段差があまりに違い過ぎる
半分の量で金額は倍
同じ質と量で揃えたら4倍は金かかるイメージ
あとさ、スーパーの弁当も結構上げ底なんよ
スーパーの客なんかほぼ近所の常連ばかりなのに騙す価値ねーだろ
ドーナツなんかに現を抜かしている場合ではない
主力商品の見直しをはかって土台を安定させる事が大切でしょ
常連客さえ逃げ出したらもう何も残らんぞ
ファミマのほうがセブンより圧倒的に菓子パンが美味しい
セブンはなんとかしろ
>>356 あれは大昔からだよ
刺身の大葉プリント、唐揚げのレタスプリント
上げ底当たり前
けど安いよねw
弁当もそうだが一番酷いのは飲み物の上げ底かな
明らかに詐欺だわ。よくもまぁあれだけ堂々とやれるな
>>361 そういえば、スーパーのほうが昔から色々やってたわ
しかし、なぜスーパーは許容できてコンビニはアウトなのか
スーパーは値引きするから「ああ、安くするための工夫なのか」と納得できる
対して、711は絶対に値引きしない(しなかった)から
「何、姑息な事やってんだ」って反感を買う
いや近所のスーパーは弁当の上げ底そんなないわ
セブンが酷すぎる、まるでヒラメみたいだからなw
まぁこれからコンビニも品質で淘汰せれていくんじゃね
出店の仕方が攻撃的過ぎるw
かぶせにいって負けてんじゃねーよ
値札でセコい真似とか詐欺紛いしてるの見つけると本当信用できねぇってなる
>>364 それも昔からコンビニの戦略らしいね
男性だとプラスおにぎり
女性だとプラスデザート
今明らかに足りない上に高い
ローソンの囮商法がひどすぎるんだが交換券当たっても絶対商品ないんだけど
ファミマはコーヒー美味しい、ローソンはお菓子美味しい、711に行く理由がわからん
野田佳彦初当選時のボランティア20代の40人
松下政経でも早稲田の政治サークルでもないこの人たちはどこからきてどこへ消えた?
検索童話朝鮮→「愛知 田嶋 畜産」「愛知 神谷 畜産」「愛知 黒野 畜産」(千葉県副知事総務省)
「兵庫 奥野 畜産」 「長岡 青柳 精肉 畜産」(青柳太前千葉市副市長、国土交通省、現、鹿子木靖)動物名と「靖」
報じられた🏺疑惑検索
↓
「田嶋要 統一教会」「神谷俊一 統一教会」「奥野総一郎 統一教会」 「熊谷俊人 統一教会」 で
◆童話朝鮮と🏺が繋がる
立憲田嶋要 本庄さとし 奥野総一郎 四街道市鈴木陽介市長etc
親や幼少のエピソードがない
柏の本庄さとしさんの要請で泉健太代表が極右の核のモラロジーで記念講演。5/18 10時
同和でも構いませんが同志でコソコソと
部落朝鮮の方に暴力団やカルト宗教や政治にすすむ人が多いのはなぜ?
Copilot
被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教に進む人が多い理由は歴史的な背景や社会的な状況によるものです。
歴史的な背景:被差別部落の人々は、歴史的に経済的・社会的な差別を受けてきました。それが暴力団や宗教や政治に進む理由として考えられます
カルト問題SNS対策室
@SNSCULTyobo
【定期】破壊的カルトの偽装勧誘に「利用される」もしくは「カルト化する」政治運動も
右派、左派、保守、リベラル、関係なく存在します。
https://imgur.com/nywIPsR (※左派?リベラルも? いったい誰?上に書いてありますよ?)
この辺の名前の表のニコニコと裏の顔の落差にゾッとする。穢ならしい。気持ち悪い
>奥野総一郎は鈴木エイト砲で捕獲済み。立憲民主党野田派幹部の田嶋要自宅 千葉市稲毛区小仲台5-5-1-405
>午後8:11 (金)
>全て徒歩十分圏内
>千葉愛の教会【摂理】千葉市稲毛区穴川3丁目1−19
>千葉中央家庭教会・千葉西教会 統一教会千葉市稲毛区園生町1108-2 ユウキビル2F
>千葉県千葉市稲毛区穴川2-12-6 穴川第一ビル1F 国民民主党天野何某県議
>ここが旧熊谷事務所で連合支援
>午後8:15 (金)
>ここも。連合≒統一教会 これが千葉 統一教会沃野になる理由。熊谷田嶋はNTT 情報労連乗っ取>>り 朝日新聞も東京新聞もその労組票は統一教会支援になる。
>票そのものは大したものではないものの、擬態による化けが凄い。
>統一教会を野田立憲が無下にできない構図。松下政経が野田直系で別系統で認め合う仲です。
>千葉県で連合を駆動するのは田嶋熊谷。という事。
>午後8:20 (金)
>影響度合いをどう表現するか?彼らの内心にあるのでわかりませんが
>お互い期待に応えているんじゃない?
>午後8:22 (金)
>痴漢と同じでバレてないと思うとエスカレートする!
>断言していい犯罪心理です。小林候補はけん制済み。
http://imgur.com/4XcvDcV >さらに確定的なのは、摂理に🏺に旧熊谷事務所アドレスの国民天野。駅から遠い(笑)
>立地が連なる必然性が互いの阿吽の呼吸しかない。つまり神谷以前からそのものだった。
>野田は獣エタ熊谷が好き
/\
セブンの菓子は高い
みんな160円以上する
ローソンやファミマで買うわ
>>373 セブンの弁当不味い
唯一保温されてるホットスナックとドリンクを買いに行くところ
あとスモークレバーな
幹部がセブンの弁当とか買って食べてねえんだろ
自分が自腹きって食べてたらあんなもん買いたくねえから開発商品の許可出さねえよ
ただのサラダをチョレギサラダと呼称して売るの買う気無くなるからやめて欲しいわ
家の一番近場にあるこんびにがセブンなんだよな
もっと頑張れ
>>380 チョレギサラダは日本発の日本のもので韓国にチョレギサラダというものはない
確かに弁当は明らかに微妙になったな
銀座なんちゃらのカレードリアとかはたまに買う
ミニストップ 5円コピー屋
セブン 冷凍パスタ屋
ローソン 楽天チェックでお金貰うところ
ファミマ 庶民的
PBの炭酸水はよく買ってる
おかげで夏をのりきれたよ
>>1 あんな上げ底ミニ弁当なんか誰が買うんだよwww
>>193 世界が値下げ競争、通貨下げ競争してる時に日本だけが価格上げ、通貨上げ競争して日本産や日本人雇用潰して倒産、リストラ、失われた30年。円高で円で納税やローン支払いしている国の国民だけが苦しんだ。
1990年リベラル
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供は全て外国産に置き換えよう!」
1970年→1ドル360円
1985年→1ドル260円→プラザ合意
1986年→1ドル150円
2011年→3.11民主党、原発爆発させて1ドル76円
2012年→復興増税で1ドル75円
アニメーターやメディア関連、NHK、マスコミ、映像関係、SEやプログラマー、IT技術者、半導体などは30年の円高で中国、韓国に投げて、日本人は滅びている。社会保険料増税の薬剤製造もワクチンもほぼ外国製。
セブンイレブンが、あずきバーを扱わなくなったのが敗因だと思う。
セブンは仕入れが本社任せなところはダメで、売りたい商品ばっかで欲しい商品が無いんだよね
行きつけの一つ遠いちゃんと売れ筋キープしといてくれてる昔からのベテラン店長とのところとラインナップが違い過ぎる
ATMで交通系ICカードのチャージができるから便利
まさかの19時頃から寝落ちしたらこんな早く起きてしまった
包装詐欺が大多数の
情弱コンビニ養分層にも知れ渡った結果ですね
顧客を馬鹿にしすぎた因果応報
自業自得ですよ
負け犬ネトウヨが吠えているが本物の貧乏の5ちゃんねらーを相手にするだけ無駄だろw
量が少ないんだよ
エビチリなんか小さいエビ5個しか入ってねえ
弁当だろ
前はセブンの弁当はファミマより上なイメージだったんだがな
30年前の幕の内にしろよ
シャケが乗っててメシが多いやつ
小泉の新自由主義になってからセコクなったんだろうがよww
玉子サラダはは
ファミリーマートがダントツで美味しい
卵をミキサーシャッフルしてるらしい
弁当類リニューアルで値下げも
容器縮小騙しだったの?
信用って一度失うと回復するのに相当時間かかるよ
上げ底発案者が記者会見に出てきて謝罪して、降格処分にならん限り信用できんわ
量すくなくなったな・・・・・
体重コントロールしている自分は
いいけど
栄養とろうとしてるお金ない人に
無理なコンビニだろう
デフレ時代は価格を上げないで量を少なくしてたステルス値上げだった
7イレブンは物価高になっても同じことやってやがる
高くなった
少なくなった
美味しくなくなった
客が離れない方がおかしい
ローソンが100円ローソン出したように
7イレブンも100円セブンにしやがれ
詐欺的に少ないイメージがついちゃったけど
他のコンビニはちゃんとしてるの?
>>418 自社PBを導入して低価格アピールし始めたのが遅延性の毒だった
ファミマ行ってみたいわ
家の近所マジでセブン地獄だから
セブンって共食いしてでもひたすら出店する戦略だからな
FCは使い捨てだから加盟店同士で潰し合う
上げ底とかやるようになってからは
プリントやら、コピーぐらいでしか行かねぇよ
昔は弁当にしろスイーツにしろ一段上というイメージだった
今は上げ底のイメージが強いな
なぜあれだけの事をやっておいてユーザーが離れないと思っているのか
>>422 利用したことないの?
セブン信者?
キモ
上底とか色々あるが、商売の基本は「如何にバカを騙して利を得るか」なので方向性としては間違って無い
最近はローソンが盛り返してるよね
色々工夫してて凄いと思う
>>413 ファミマさんも色々やらかしてるんだけどねw
某コンビニが展開し始めたら
更にやばくなるんじゃないかな
コンビニはジョブチューンを悪用すればいいからね
ジャッジ企画はスポンサーにだけは配慮されてるから
不合格でも結果を伏せて大々的に売りさばくからな
このための号泣社員
コンビニ優等生のミニストップでさえこれだから
https:/i.imgur.com/e0hzmjO.jpg
https:/i.imgur.com/IYtxoym.jpg
札幌ドームの情けない話とそっくりだな
店主に分け前与えずに儲けを独占して
やれコーヒーメーカーだのスムージーだのドーナッツだのと設備購入は強制的にやらせて
客にも詐欺まがいのパッケージで高い物買わせて
もう仕方なく使うというレベルまで落ちたものだからな
ローソンやファミマも同じようには見えるけど
さっさと買収されろ
外圧じゃないと日本はなんも変わらん
セブンが出来てから近辺の道がゴミだらけ
便利なようで町が汚くなった
減量ならどこでもやってるだろうけどまあセブンが上だろうな
店舗数しか取り柄ないから悪目立ちしてなんぼよ
常態化してるんだから
https:/i.imgur.com/kl8dNn4.jpg
https:/i.imgur.com/4Fb8HHl.jpg
詐欺企業が嫌われるのは当然。
騙し商品を消費者がリピートするわけが無い。
短期的に利益上げる為に詐欺商品で企業価値を落とした無能は誰?
セブンと業スーが同じ距離にある
セブン高すぎて行かない、アイスでも50円以上高いビールも高い
そもそもコンビニって見かけた店舗に入るって感じでどこの店かいちいち気にするか?
商品戦略よりも出店戦略とかに問題がある気がする
>>434 悪用というか元々「そういう番組」だろアレ
弁当なんか買ったことないぞ
ほっともっとで買うやろ
>>419 youtubeとかで、食品詐欺をしまくってるセブンイレブンの、涙ぐましい努力の動画が
色々見れるぞ。
あんだけ金あったのに
よっぽど経営陣がアホなんだろうな
まあ共産党と朝鮮人に狙われててもうゾンビ化してるな
女性や子供も食べやすくするため、お弁当もお握りも小さくしてお値段上げました🤗
ただ、セブンは支払いをタッチパネルで選べるのは有難い
いちいち「ペイペイで!」とか言わなくて済むし店員の聞き間違いにイライラすることも無い
セブンは高級コンビニだからなあ
庶民はローソンかファミマ使うよ
セブン→不味い高い少ない!でも店舗多くて便利!
という金持ち専用コンビニ
セブンて息子と娘が大富豪になってたろ
そこじゃね?原因
ファミマに行く人の気がしれん
明らかにセブンローソンよりPBが質で劣るよな
>>419 セブンイレブンの弁当容器って、スケートボードパークみたいな形してるよな
仕切りの部分じゃ、ないところもムダに凸凹してる
被害者の会があるのは711ぐらいなもんだからな
どこでつまずいたんだろう
セブンの弁当1つじゃまったく食った気がしないからセブン行かなくなった
デイリーで100円で売ってる大福がセブンでは140円だった
人間じゃねえわ
消費者庁動いて欲しい
//i.imgur.com/10IMudu.jpeg
金の〇シリーズ売れてるのかな?質は高いんだろうけど結構な値段するから
値上げしまくって、上げ底しまくって客を馬鹿にしてたら一人負け
必死になって「うれしい値」の値下げ戦略するも、全然安くなくて客離れ
アホか
>>466 この印刷で騙すってやり方、思いついたとしてもやろうとは思わない
ゴーサイン出した奴は人間じゃない
本部が儲けすぎてオーナーにすら還元しない企業が客になんか還元できるわけがない
社内で定期的に上げ底や嵩増し、偽装包装なんかのアイデアコンクールが開催されて、入賞者には特別ボーナス支給
真偽にかかわらず消費者の間でこんな噂が流布してる時点でBtoCとしては終わってるよ
何処まで詐欺れば客が怒らないか朝鮮してるクソチョン企業クソセブン
騙すことしか考えてない朝鮮人的な考えだから
一度でも騙されたらもう買わないよ
>>473 それはたまに買う、近くにダイソーないんでな
レジ袋とかな
近くの便利な店は割高でも金を落としたほうがいいかもな
なくなったら不便だし
いろいろ考えたけど、セブンって他と比べてイートインがある割合が低いのも理由のひとつじゃね?
都心とか休める場所がどんどん減らされてるから、イートインがあるコンビニ探す人が増えてるのでは
出先だと弁当買っても食う場所が無くて困るんだよな
普通に営業してたら普通にリピートされるのにあえてそのリピーターを潰しにいってて草
消費者を騙すことで利益を追求する企業体質
嘘をつきまくった安倍みたいに信用なくした
戦略会議中継して欲しいよな。いかに世間の馬鹿どもを出すか.こいつらの頭の中はそれしかないから、面白い会議が見られると思うわ。
もうコンビニよりドラックストアの時代に成ったな
店舗数はコンビニより多いし
駐車場も広い
アメリカやヨーロッパみたいに、給料や時給が4倍5倍に伸びてたらいいんだけどね
日本は悪夢の韓国カルト裏金自民党による徹底した貧困化政策で
時給も年収も40年間上がってないから、そりゃ客離れるわ
>>40 「ウレシイ値! ツナマヨおにぎり138円に値下げしたぞ! ほら買え!」
ツナマヨおにぎり=100円の時代から時給も平均年収も日本は全く変わってないんだから、高ぇわ
ペットボトルのお茶を買ったら、なんか小さいなと思ったら460mlになってやがった。それで160円。ダメだ、こりゃ。
>>487 賃金上げるためにはまず売値を上げなきゃいけないんだよ
アホみたいに賃上げ賃上げ賃上げ喚いてた奴らはココが理解出来てない
配達条件見たらますます人件費とか大丈夫なんか
1000円以上1注文20分以内に配達
忙しぬ
プラスチックごみ削減でレジ袋有料化したのに弁当を二重の上げ底とか意味わからんことして客に優良誤認させたから誰も買わんわw
魅力がない
多少高くても良いかなって思えるものが無いんだよ
ファミマやローソンはスイーツや弁当で努力してるけどセブンにはそれがない
高くてスカスカなセブン
まあまあの値段でスカスカでないローソン
多店舗で使いやすいファミマ
全部マイナスになるよ
家計は非常に厳しい
住宅ローンがある人は次のボーナスから全部繰り上げ返済した方がいい
なぜなら失業する可能性があるからだ
進次郎ほか数名が「金銭解雇」を提案している
>>429 商売の基本は信用よ
馬鹿すら騙せてないからこうなってるわけだが
ID:YimeE49j0
こいつの擁護ヘッタクソでワロタ
今のセブンってATMとトイレ以外に来店動機が無いだろ😆笑
値上げしたところで、上がるのは役員報酬と内部保留だけ・・・
フランチャイズはずっとイジめられ続けるだけだし
バイトの時給なんて全然上がらないよ
※アメリカはコンビニバイトすでに時給4000円とか
>>478 特に暑い夏はイートインで一休みしたいよね
本部がお客の満足度の向上ではなく会社と株主の利益確保しか考えない経営をしていればファミマやローソンに客を奪われるのは自明の理
>>473 割り箸とかプラスプーンとかダイソー100円のものが7ブランドだと300円くらい
スーパー
ディスカウントストア
ドラッグストア
この辺で、セブンと同じものがほとんど半額で買えちゃうから・・・
500mlの紙パック飲料が450mlにシュリンクしたときも感じ悪かった
ドラッグストアで安価なおにぎり買って食べてみたけど米はパサパサで酷かったぞお値段差はあるよやはりあの手のご飯はヤバい添加物あるしプラスチック系の
>>507 その辺に生えてる草でも食べてたよ
無添加で健康的だぞ
量が明暗を分けたね
味はセブンの方が上だろうけど、ファミマもローソンも量で勝負してる
ここまでわかりやすいと面白い
【コンビニの「勝ち組」は、本当に勝っているのか?】
セブンイレブンが3カ月連続で減収、一方ファミリーマートとローソンは増収と、コンビニ業界に大きな変化が起きています。
セブンイレブンは、海外企業からの買収提案など、経営面で大きな課題を抱えている一方で、売上減少という現実にも直面しています。
しかし、注目すべきは、増収しているコンビニも、本当に「勝ち組」と言えるのかということです。
セルフレジの導入による客の手間増加、内容量の減少した弁当類、客に様々な要求をする貼り紙など、
コンビニは「店側の都合」を優先し、客の満足感を削る施策を次々と導入しています。
売上は伸びても、客の満足度が低下すれば、それは真の「勝ち組」とは言えません。
コンビニ業界全体で、客の満足度を向上させる努力こそが、真の競争力強化につながるのではないでしょうか。
ATMだけたまーに利用するな
無駄に高いし何か買おうとかは思わないよね
>>509 ガリガリ君買おうと入ったら謎の氷菓ばかりになってて怒り
コンビニ自体この1年行かなくなったけどセブンは群を抜いて高くて少ない
たまに支払い関係でセブンに寄って何かパクつく物を買うのが恒例だったけどそれもなくなった
最近コンビニやスーパーで盛んなセルフレジもなぁ…商品が安くなるわけでもないのに、客に作業させるのって実際どういう影響あるんだろうな
>>8 コンビニの飯なんて外食も作る事も出来ない非常時にしか食べない。どこのだろうと絶望的に不味い。
あれが普通だったり美味かったりしたら食育しなおした方がいいな。
近所にドラッグストアがあるなら
まだそっちへ行ったほうが良いし
ぼったくり詐欺コンビニよりもずっと真っ当に市場競争してるよ
>>493 レジ袋有料化→コスト削減
上底→コスト削減
一貫しているぞ。
プラ削減?お前は何を言っているのだ?
店内と買い物カゴが汚いことが多い
高いんだから綺麗にしてほしい
>>515 あれ買うより、タリーズの缶コーヒー買った方が満足度高いわ
>>515 サンガリアの缶コーヒーの方が安くて美味しい
>>516 朝とか、本来は客の多いはずの時間帯に駐車場がガラガラだなと思って店内に入るとセルフレジ。
すごく分かりやすいことになってる。
冷凍ドーナッツってどうかな?
トースターで焼いたら元通り美味い!ってなる
>>516 スーパーはまだ面積当たりのセルフレジ数が多いので、混雑緩和につながっているけど、コンビニは2箇所有人→2箇所セルフで処理速度落ちているという
セルフレジ3、4倍に増やすならわかるけど。
>>526 軽くてスパイシーでウマいぞ
コクがあって濃いめのならローソン
上げ底文化を浸透させた罪は重い
レジ袋有料の恨みが進次郎に向いてるのと同じ
>>525 コーヒーも不味くなったぞかなり前に
しかも地獄の値上げループに入ってる
そろそろもう一回値上げ企んでる
最近のヒットは乾燥させた生ハム
数日おきに買ってる
しばらくセブンの鯖と大根おろしのやつとおにぎりってランチにしてたら痩せたわ
ワイはカップデリシリーズはかなりお世話になってる
最近、弁当等値下げしてるから、売り上げが落ちるのでは?
その他、値上げした商品は売れていないのかな。
ペットボトルのお茶、コンビニだと140円位が、近くのスーパーじゃ78円。併売率が高い商品が高いからそりゃ避けられるわ。PBの水も上がってるし。
おにぎりなんかも慌ててクーポンをばら撒いてたけど結局、値下げして姑息なのよ。
セブンのコーヒーって美味しくないのになぜか絶賛してる人居るよね
>>519 薬はコンビニからすると、高額な商品なので、賃金の高い薬剤師資格者にレジ打ちさせても何とかなるからな。
スーパーは大量買いだからセルフでも我慢できるけど、コンビニではせいぜい3品、場合によっては1品だけでもセルフでの作業工数はそれなりに多いから。
コンビニってさっと欲しいの買って、さっと出られるからコンビニエンスなのに。
近くのセブン
セルフレジになって行かなくなった
たくさん買いたい時めんどくさい
ファミマローソンのコーヒーは
ガムシロの量が適量じゃないので
甘いコーヒーがほしい時に不便なんよ
>>1 これだけ容器詐欺、中身詐欺の商品を作って誰がそんな店を信頼するんだよ。
もしかして社長は顧客の心理がわかってないのかな。
弁当の容器を底上げして量を減らしたり、サンドイッチの見えない部分には具材を入れなかったり、そんな商売が続くはずがない。
ツイッターだと全然話題になってなくてワロタ
5chの共産党員だけww
古い記事だが5年前で併売率90%のおにぎりをガンガン値上げしたからなー POSデータ活用とかプロのくせにアホすぎる
www.ryutsuu.biz/commodity/m022047.html
■「おにぎり」販売数22億7000万個、併売率90%以上
おにぎりの2018年度の販売数は22億7000万個となった。2020年1月のnanacoの分析では、おにぎりは、複数購入されるほか、菓子パン、フライヤー商品、サンドイッチ、ホット飲料、お茶・紅茶も購入する人が多く、併売率は90%以上となっている。
ファミリーマートもかなり値上げしてるけど、割とガッツリというか
頭悪いメニュー多くて受けてる感じ
セブンイレブンは少ない上にアホみたいな値上げで客消え去った
>>544 数字は正直だから😆笑
共産党どうこう関係なくセブンがファミマやローソンに客を奪われているのは売上データを見れば明らかなんだから
>>545 ほんとマジうけるよなw
コンビニなんて田舎含む全地域対象の商売で
庶民が金なくなれば真っ先に奈落に落ちる商売なのになw
今の貧困率の高さや貯蓄率激減のこの国で全国規模の高価格路線がいつまでも続けられると思ってる
その頭の悪さに天罰だわwww
上底上底言ってるやつがたくさんいるの悲しくなるわ
そんなんで騙されたとか言ってるやつってアホすぎて生きるのめんどくさそう
>>544 好きの対義語は無関心
もうすでに、5ch以外の一般人はそもそもセブンイレブンの存在自体が無いも同然なのよ
日本におけるプレイステーション5みたいな状態
セブンはもともと客多いのがちょっと減った
ファミマ元サークルK時代からは強いローソンあんまりない@北陸
>>546 100円セール連発してた頃が懐かしいな
今のあのおにぎりの価格みたらよほどの金持ちか価格なんて一切気にしない馬鹿以外
やべぇって誰もが思うわなw
>>552 めちゃ効いてるやんw
やーいw上げ底w上げ底
>>553 PS5は600万台超えましたよ
ソフト売上もスイッチより売れてますし
おにぎりが美味しくなくなった
ほぼおにぎりにしか用がないから行かない
むしろこれだけの減収で済んでることに驚き
みんなそんなにセブン利用するのか
併売率が高くて日常的に買われるミネラルウォーター、おにぎり、サンドイッチ、牛乳あたりをガンガン値上げしたから客が他所に流れたんだろ。
ついで買いが減ってるはず。で今、慌てて値下げ。
おにぎりも高いもんな、今でこそ安いのも出てきたけど鮭おにぎりが180円?くらいしたよな。出しても150円までよ
>>553 比喩が秀逸だなw
5chにもイイネとかそう思うボタンがつけばいいのに
真っ先にそう思うボタンを押したい書き込みw
まあそんなボタンついたらネトウヨ書き込みに下げボタン押されまくるから
壺の工作掲示板じゃ無理かwww
>>4 まだ嫌韓やってる奴いるんだなw
もう飽きたわ
外国人店員を使いすぎてるのが理由って言われてる
日本人は外国人店員がいる店を避ける傾向が高いからな
ローソン、ファミマは若い学生の起用率が高い
>>555 煮玉子とんこつラーメンおにぎり(100円)と、ソーセージマヨおにぎり(100円)はよく買ってた
久しぶりにみたら劣化した上で定価200円くらいになっててワロタ
セブンは蒙古タンメンや揚げ物を買うところ
LAWSONが夜勤前のご飯やデザート買うところ
ミニストップがデザート買うところ
近所のセブンにガツンとみかんがなくてガッカリしたわ
7cafeとコンビニ振込以外に使わんくなったな
コーヒー無くなったらもっと悲惨なような
>>553 企業理念はソニーと一緒だよなぁ
何も考えないバカに
騙してでも売るパターン
>>552 レトルトのエビチリのエビの数
5匹が4匹に減ってんで
1袋400円くらいのやつ
減らせばさすがにわかるやろ
朝三暮四の猿にもわかるレベル
クロネコの営業所がなくなってセブン受け付けになったから仕方なく行くが
集荷までレジのそばでさらしものにされてる
セブンの経営努力は凄いが、結局は店員に高負荷を課すやり方は
今の時代に長続きしない。
コーヒーのボタンを押し間違えると逮捕されるからね・・・
そりゃガッカリの累積だと思うよ
上げ底とかバナナミルクとかいちごミルクとか客をバカにしてると受け止められても仕方ないことを絶え間なく繰り出してきた結果だよ
外国人店員は言葉通じないからイヤ
近所にスーパーないから豆腐納豆は3個パック100円のやつ買う
弁当はまずいの分かってるから買わない
冷凍パスタのほうがまだマシ
外国人店員にお弁当を横にしてレジ袋に入れられてからもう駄目だと思った
中心になる売れ筋商材をガンガン値上げして、定期的に寄ってくれる客のついで買いを潰したミスだろうね。 大昔からセブンは販売データ分析に力入れてて有り得ないミスなんだけどね。組織のバランスがおかしくなってる気がする。
>>526 そこに関しては好みだから
渋み苦みコク甘み旨味方向性違うものがセット、それがコーヒー
セブンなう、品揃え調べたら、痒いところに手の届かない
構成でわろた
うちの近所で711とファミマが競合してたけど
711が潰れた
ワイは711の方が好きやったんやが
>>580 日本人でコンビニで働きたいって人が激減してるからしゃーない。外国人店員がいるおかげで今のコンビニがどうにか営業出来ていることを知るべき。コンビニ利用者は円安で煩雑な作業の多い上に低賃金で働いてくれる外国人店員に感謝すべき
これは例の底上げ噂とかじゃなくもっと一般消費者目線から見て高いとかそういうありふれた理由によるものだろうな
駅前や駐車場無いとこは取り締まりの軽自動車の奴等がすぐにやってくる。
紙パックコーナーのオレンジ&みかんジュースおいしいから買ってみろ
メディアが率を言ってたら数字を、数字を言ってたら率を確認したほうがいい
ながの屋の弁当は
スーパーイクイク大盛りとか普通にあるよ。
セブンイレブンは大してうまくないのにパン高すぎるな
上げ底と印刷で客を騙し続けた結果だろ
最近はCMでSDGSやら、何やら商品に関係無いこと適当言ってイメージ上塗りしようとしてるけど、
普通の人はもうセブンイレブンには騙されないよ
ツナマヨ握り180円とかなってからコンビニで飯買わなくなったな
>>542 客をバカだと思ってなきゃあんな詐欺商品作るわけない
>>591 近所のセブンは店員の感じが良かった
けど潰れた
セブンってこの前韓国フェアとかやってたよね?
法則発動しすぎだろwwww
ファミマはお母さん食堂やめたのが良いんだろ、気持ち悪かったし やめてから美味しくなってきた
セブンは割高イメージある
ローソンはよくも悪くも普通
>>583 おそらくトップの社長がバカなんだろうね。
容器を細工して中身を減らした代償に顧客の信頼を失った。
>>605 結局、コンビニは普通が一番安心なんだよね。
>>566 なるほど
言われて見ればそういう傾向だな
店舗オーナーとの確執やら底上げ弁当にカムフラージュ飲料なんかをやらかして
なおオラオラの殿様商売しちゃあこうなるわな
もともとセブンは一番人気だったのに急に劣化したのなんでなん?
社長変わったの?
セブンはPBのファイブミニっぽい500ml飲料しか買わなくなった
北海道セイコーマートはめちゃくちゃ安かった。 袋もタダだし
銀行様と経営様が
もうけてなんぼや
いやなら買うな
コンビニ飯は高い不味い量が少ないだからセブンじゃなくても買わない
スーパーで98円のペットボトル飲み物ですら150円と自動販売機と同じで高い
>>566 セブンはこの1年で急激に外国人店員が増えたのか?
的外れな分析だよ
まーどのみち韓国ゴリ押しするようなクソ企業なんて人気無くなって当然
イメージが大切なんだから絶対にせこい真似したり気持ち悪いキャンペーンしちゃダメなのにな
結局地元スーパーのお惣菜部門が裏で作ってるやつの方がうまいからそっちかっちゃうんだよな
コンビニは緊急とか周りに何も店がない時助かってる
コンビニなんて旅行で行ったときに水と翌朝のパンミルク買うしか利用しないから、どこも同じにしか思わんけど
やっぱプロは買う商品で店変えるもんなんか
キモいって感じた時点で終わりって分かってないんだよなボンクラ社長しかいないのかよwww
>>612 ワンマン社長を追い出した
ワンマンだが顧客第一サービス第一の人だった
単純に不味くなったから、YouTubeで詐欺がバレたのもデカい
鈴木の味見も無くなったからね、単純に不味い
代表例がツナサンドロールやお好み焼きパンや弁当かな?
他のサンドイッチや総菜パンや弁当が売れ残るから店頭から消える
売れ残ってるタマゴサンドロールとかが何故か残ってる始末
唐揚げ棒も値段だけ上がって量は減るし、揚げ方もミスってるし…
唐揚げ辞めてナゲットにして激マズ化に成功したしね
けど、ローソンも一時期酷かったけどな
2015年に黄金チキンをリニューアルした東條って奴、味覚音痴
柳葉とベッキーがCMやってたが、見事に不味くなって消えたよね
ケンタッキーの商品開発部も問題有り、知らないメニューで
フライドフィッシュって商品が昔は有った、何故かリニューアルして、激マズになって速攻でメニューから消えた
衣が全く違うから…フランチャイズ系は味覚担当者によって決まる
馬鹿舌を採用した時点で客離れは起こる
PBのゼロサイダーとピザも至高
飯類はしばらく買ってない
まずオーバーストアを解消するのが先
郊外の自宅1キロ以内に5店もコンビニある
そのうち3店がセブン
あれ?韓国フェアをやってババアと頭の弱い女子が爆買いをして売り上げ爆上げなんじゃないの
おかしいね
添加物の違いだとしても同じおにぎりでも味落ちた
元々弁当は美味しくない
まあ、升の目を誤魔化す、ってのは、昔なら重罪だからね
計り売りが主だった時代の話だけど
底上げで見た目を誤魔化す、ってのも共通してるわな
ぶっちゃけ韓国フェアのやりすぎ
だから「Kの法則」が来た
「Kの法則」とはなにか?
K国と関わると国であれ人であれ必ず破滅する
コンビニで弁当買うなら牛丼屋行くかスーパーの300円弁当買うわな
外食行った方がマシに思えるほど割高感が上がりすぎなんよ
自分で失った信用だ
もっと早い段階でいくらでも挽回するチャンスはあったのに優良誤認印刷、上げ底してたツケ
ステマも法規制で取り締まるようになれば尚更
>>615 なら買わね
金融なんてクソ
脇役のくせに
>>633 弁当やサンドイッチみたいに工夫して、粉に何か混ぜてかさ増ししてでも珈琲豆の量を誤魔化してるのかな。
コンビニ経営はもう無理だ 今が一番高値で売れる カナダだろうが何処だろうがサッサと売ったほうが良い 何故かって万引きで商売の体をなさないから 移民政策とか色んな問題もあるし日本民族だけが住む日本じゃ無くなるから
ファミマはド田舎にあるしな
セブンみたいにお高くとまっていない
韓国フェア商品は酷かったらしいな
おにぎりなんか売れ残ってて30円引きのシールがあっても売れ残ったと店員さんから聞いた
見た目からグロいもんなあれ
上げ底とバカにするけどさ一時期は収益爆増してたんだよ
そこの功績は認めなきゃ
セブンのおにぎり1個の価格がついにラムーの弁当の価格に並んだからな
>>629 韓国フェアばっかやってるからKの法則がきたんよ
そのうち買収されるだろうな
国民舐め腐ってる企業は痛い目見てもらいたいわメディアも然り
まあそうなると外国人相手の商売加速させるんだろうけど
>>644 そこはむしろラムー何使ってんの?レベル
韓国フェアが客離れした理由は簡単よ
コンビニって実は高齢者の利用率が意外と高い
高齢者は韓国嫌いだからね、10代はインドとアフリカ系を嫌ってるけどね、臭いからw
こういった初歩的なリサーチが出来てないんだよね
フジテレビが冷やし韓国でキー局トップから最下位寸前まで落ちた教訓を見ない
次は電通&日テレ辺りが落ちるだろう、汐留はゴーストタウン化してるしね
ラムーとかいいよなあ
遠くに業スーあるけど近所にセブン4軒ファミマ1軒…
わくわく感がない
新商品も過去の焼きまわし
鈴木敏文がいなくなったら買って
仕事手抜いてるだろ
もう弁当はスーパーばっかで買うようなったな
サミットとかライフとかよく行く、手作り感があっていい
海外セブンは韓国フェアどころか韓国の商品だらけって聞いた事ある
>>636 いくら詐欺弁当で顧客の信用を失っても、売れ残ればオーナーに負担させて終了くらいにしか思って無いんだろうね。
セブンの商品開発はアホしかいないのか?
底上げ容器の研究はもう止めて、一度くらいは中身の研究してみろよ
>>642 韓国と聞いただけで敬遠する人が多いからな
あんな反日国なんかと仲良くできるわけない
少しは考えてほしいわ
>>1 値上げしたい放題の末にクソ高い商品にうれしい値みたいなマークをつけて売るような
人をコケにした真似を繰り返せばそりゃ客離れを起こすわ。
この記事悪質だなあ
2ページ目まで読むと結局セブン一強だというヨイショ分析記事
無料とはいえ会員登録しないと読めない
>>4 法則発動は何人たりとも逃れられない
必ず敗北する
旅先で見つけて嬉しいコンビニはファミマだな、ついでセブン
アイスコーヒー頼んだらきったない製氷機から氷ガサゴソしだすローソンは論外
例えばヨーカドーが西友、マルエツ、サミット等の他スーパーより割高なのと同じで
セブンはファミマ、ローソン他コンビニより割高
しかも量が少ないんだから売れるわけないだろ
ミニストップは一番のコンビニ負け組
そもそもイオンがやる気ないからしゃーない
その代わり、まいばすでセブンに食って掛かってる
>>655 コンビニはロスチャージがあるので
加盟店が仕入れた商品が値引きされて売れるより、
売れずに廃棄になった方が本部は儲かるようになってる
>>6 これな
散々SNSで画像あげられてたのに我れ関せずで上底街道驀進してたからな
消費者ナメた経営してりゃ客は離れるわ
>>651 ラムーはガチで神
あそこのお惣菜はスーパーで野菜買うより安いw
韓国好きなお店なの?と思って
オーナーに対するあれとか
上げ底のイメージとか
イメージが良くなくなってあんまり行かなくなったかも
いまだに上げ底言ってるやつは馬鹿だけど一度ついたイメージを払拭するのは難しいね
>>653 なんかやっぱ味が違うよな
惣菜なんだけど鮮度が違うって感じ
>>660 敗北するのでない
破滅するんだ
韓国企業と手を組んで成功してる会社があるか?
ないよ。みんな破滅した
>>643 50年かけて作ってきた信用を短期で金に変えただけやん、なくした信用は大きい
弁当と惣菜の値段が上がり過ぎのうえ
内容量も密かに減ってミニチュア飯なんだよ
ポイントがクソみたいなnanacoしかつかないのが今時どうかと思う
nanacoなんてセブンペイが成功してたらとっくに切るつもりだっただろ
とりあえずdでも楽天でもいいからポイントサービスに乗っからないと今のご時世、小売業界で生き残るのはキツい
>>620 日産やシャープみたいな事になるのにな
ぼったが出来るのはブランド価値がある間だけでそれが剥げると深刻な経営不振に陥る
まあたしかに
いくら腐っても5兆のレベルじゃないわなw
セブンはオリジナル商品が多すぎて行かなくなった
なんでもかんでもセブンのラベル付いてるイメージ
クシュタールはカナダで広げらたら5兆円以上儲かりそうって感じてんだから逆に進出したレよw
俺はK-POPも聞かないし韓国映画も見ない
韓国食品も買わないし、韓国人とも付き合わない
対馬の神社に無礼や非礼を働く韓国人
民度は最低レベルだからな
>>677 イオントップバリュみたいに
色で良し悪しが判断出来ると良いのだが
何でもかんでもだからな
上げ底弁凄いよなw
もう1高さが1センチしかなくてあそこまで酷いと笑えるwww
あれじゃもう2度と買う気しなくなるわ
自業自得だろ
もう弁当の高さと表面積の比率を法律で規制しろよ、あれじゃあ詐欺だわ
>1
韓国フェアやったから
売れもしない商品仕入れたんだからそりゃ赤字になるよ
パンが小さくなっててビックリ 一口サイスが増えましたな
いっぽうファミマのはでっかくなっててビックリ
>>681 まさかイオンが良心的に思える時代がくるなんて
昔は弁当がぶっちぎりでうまかったんだよ
なーにしてんだか…
>>1 セブンの商品4割引でスーパーに売ってるからな
コンビニで買い物すると人生損する
「タイフェア」「フィリピンフェア」じゃ駄目なの?
なんで「韓国フェア」なの?
もう買うことはないからとっとと買収されとけや😡
一度ついた悪いイメージは簡単には無くならない。
セブンの弁当類は上げ底であったり見える位置にしか中身が無いとか中身を誤魔化すようなパッケージをしているとか。
さらには、セブンの店舗オーナーと本部が裁判沙汰になっていたり、嫌がらせで既存店舗のすぐ隣に新規店舗を作ったりと特にセブン本部のイメージは最悪。
自分も昔はセブンを選らんて行っていたが、今はローソンやファミマを選らんでいる。
ラムーの弁当
>>668 一度レイプしたらどんなに反省しようが一生レイプ犯扱いされるだろ
それと同じ
>>301 何度も騙した行為は一生憶えておくからな
たとえそれが合法でも俺にとっては詐欺に等しい
一生書き続けるでぇ~w
治安悪化、それに伴う税負担、搾取による少子化、環境、廃棄問題、底上げ、オーナー搾取、サービス負担
いよっ!ブラック大賞!
コンビニだし時代的に高いのはいいけど味と量を元に戻してほしいだす
コンビニ弁当は一切食わなくなったな
安いおにぎりとか出すあたりだいぶ売上に苦労してるんだろうなと思ってた
値段上がってる割にはおにぎりとか以前より美味しいと思わないし
上げ底とかで原価徹底的に落としてるけど品質も落ちてる気がする
>>689 TVとかネットの朝鮮提灯見ているうちに売れると勘違いしたんじゃね
ワイなら、家族に買いに行くなと、強く進めちゃうw
作った宣伝効果で何でも騙せると思ってる側だから、そういうのが分からんのだろうな
>>566 視野の狭くて単細胞のゴミウヨ発見😆笑
ウチの近所ローソンは2店舗あるけど2店舗とも深夜帯は外国人店員が働いてるわ
ファミマも2店舗あるけどこっちは2店舗とも深夜帯はアラフィフじじぃが働いてるな
>>679 俺の周り右も左も在日帰化朝鮮人の都市部なのに何か言やヘイトって言われるのにどうすんだ
>>691 これよこれ
ラムーは200円でお腹いっぱいになる
質?そんなもん気にしたらいかんw
>>668 まるで今のセブンが上げ底してないような言い草だな
前スレより。「誠意って何かね?」
セブンイレブンの
はみでたタンドリーチキン風バーガー
http
s://i.imgur.com/pMUOZg8.jpg
ローソン
はみでるバーガーメンチカツ
http
s://i.imgur.com/3yIzjok.jpg
>>121 増量企画はファミマがやったのをローソンが真似したのよ
商品開発してる本体が糞なんだろよ
でなければ、あんなサンドイッチとか作らないから 見た目で客を騙す事を目的にしているフシもある 直ぐに全バレするというのに さっさと外資に買われてしまえ
そのくせ駅前に店舗あるのにまた駅前に新規出店とかやってるな
同じセブンでやって意味あるのか
>>691 ラ・ムー凄いな
もうラ・ムーがコンビニやるしかなかんべ😋
品数だけは豊富だよな
それで誤魔化してて質はそんなよくないように感じる
底上げとか二度と買わない!
と思う人も居るだろうな…
ローソンとセブンは近くにあるけど
何故かセブン行かなくなったな…
近隣のローソンはどこも広いってのもあるかもしれん
>>706 そういや、各社の商品企画、開発室がきそうような感じでテレビに引きづり出されてたな
パイプができてしまって、電通とかチョンくさいコンサルとかに関係も垂れて汚染されちゃったのかもw
>>706 商品開発部は経営陣から原価を抑えてちょっと見映える商品を開発しろ!と命令されたのを忠実に実行しているだけに過ぎない。だから上げ底弁当みたいな詐欺商品を次々と開発しては店舗に送り出す
・口座紐付けなんかやるわけねーからペイペイのチャージはローソンとセブンが主
・誰か書いてたがセブン銀行ATMは交通系ICカードのチャージができる
もうこの二点だけでも優秀
なおATM端末は一部スーパーにも置いてるので
必ずしもセブンイレブンに行く必要は無い
>>207 ペイペイ使わんの?
ペイペイ銀行の口座なら3万円以上の入出金は手数料タダだぞ?
セブンATMだけじゃなくローソン銀行もe-netもイオン銀行も
最近ゆうちょATMで引き下ろしたけどそれもタダだったわ
>>708 24時間やってるからいつでもラムー行っていいのよw
近所 まいばすけっと きのこみたいにハエてるね
イオン系はすごいね
中身空洞おにぎりとか
そこまでするかーって感じだった
お店って収益が上り続けないといけないの?
現状維持じゃあかんの?
永遠に上がり続けるとか無理じゃん
欲張りすぎ
>>722 まいばすけっとは午後の紅茶がコンビニより安いからな
唯一買ってた冷凍醤油ラーメン改悪してから行かなくなったな
すべてが少量になったもんなw
コーヒーしか買わなくなった
>>724 物価上がってるのに売上下がるって致命的なんすけど?
>>724 ダイエーとか西武イトーヨーカドーを見よ
潰れたじゃないか
弁当やおにぎりばっか言われてるけど、惣菜なんかもヤベェよ
レバーたっぷりレバニラとか好きでしょっちゅう買ってたのに
久しぶりに見たら値段上がって量は半分以下になってたわ
>>707 片方はオーナーなんじゃね?
セブンあるあるで人気FC店の近くに直営出して
FC店潰して利益独占なんて話も割とみる
>>706 レジ通過した後のこと何も考えてない商品だからな
>>721 ラ・ムーないんだよ
俺は田舎に住んでるからな
ラ・ムーがある地域に住んでる人たちがうらやましいわ
>>716 セブンスレで必ず何人か
『セブンは味が良いから!』
って連呼する人達居るよね
あれって、価格でも内容量でも、数値や衝撃的な写真で論破されたから
数値や写真の証拠で判断出来ない
曖昧な『味』でしかマウント取れないんだろうね
でも、コンビニの味自慢と『は?』って思っちゃう
東京近郊のまいばす、コンビニそばの出店も多くて客奪ってるねー
ATMあるし水、牛乳、氷とか定期的に買う品は余り値上げしてない。
>>660 法則というか頼らざるを得ないほど弱体化したり劣化してるから落ちぶれるんだよな。
24時間営業スーパーのコンビニのライバルよな
貧乏人御用達のビッグ・エーもそう
近くにあればセブンなんか行かないだろう
コンビニの売上ランキング2023年版
1 セブン&アイ・ホールディングス 3,867,000
2 ファミリーマート 1,833,000
3 ローソン 1,255,000
4 ミニストップ 214,000
セブンとそれ以外ってこんな差があるんだな
今のセブンの現状を生んでいる最大の原因は同じセブン&アイホールディングス傘下の「イトーヨーカ堂」の存在
経営不振で次々と店舗を閉鎖しているが閉店コストが嵩んでなかなか利益が増えない。その穴をセブンイレブンで埋めようとするから顧客満足度は二の次で利益優先の商品開発を続ける
その点ファミマやローソンはコンビニしかないので無理やり原価を下げようとしなくても済む
セブンのレモンスカッシュストロングゼロだけは認める
>>691 コンビニのおにぎり1個より安いってどういうこと!?
>>720 底上げニダ!→弁当の箱の底を上げようってなるあたり
言葉の解釈が倫理的解釈を逸れた時からCMカルトと化し韓国面に落ちるのですw
>>704 はみ出た「風」ってことで結露出た気がする
>>691 これに、くそでかタコヤキ100円の計300円で腹いっぱいやな
俺はマカダミアのキャラメルクッキーアホみたいに買ってたのになくなって行かなくなった。
ローソンは三菱商事、ファミマは伊藤忠の傘下に入って成果出てるからセブンもどっか商社と組むのが得策なんだがヨーカドーが邪魔なんよな。
>>518 他のコンビニとの比較の話をしてるのに
お前の味覚の自慢話にすりかえるなよテイノー
>>748 経営陣が終わってるのかw
早めに役職変えないとほんと消えそうね
「Kの法則なんてない」
あるんだよ、バカ
俺が行かなくなったのがその証拠
スーパーだとおにぎり50円で売ってるしなぁ
ちょっと面倒でもそっち行く
セブンのスレにネトウヨとか言い出すのがきたぞ
通名チョンか共産党ね
おにぎりとかアメリカナイズされた値段だよなあ
飯類は買わないね
机上で考えた商品がニーズに合ってないということ
店舗が並べる商品決めるんでしょ
こち亀の両さんが考える様な悪知恵を現実世界で実行する企業
商社は投資リスク抱えるスーパーをやりたいわけでなく、リスク分散効いたFCチェーンに自社が手数料抜ける食品商材や販促技術を流し込みたいだけだから、やはりコンビニだけ欲しがるのよな。
年売り上げ5兆のセブンイレブンが前年同月比マイナス0.*%なのに一人負けってよく分からない話ですね
ポッポのメガポテトも上げ底されてたからもう行かない
中身マックのMサイズくらいしかないじゃん
>>774 でもサミットは商社がやってるよ
品質も他とはちょっと違う
鈴木さんのいないセブンの常連には2度となることない
>>776 売上落ちてるのセブンだけなんだから
一人負けじゃん
まだまだ下がっていくんだし
ポッポまでそうなんか…
ワイの青春セブンとポッポがこち亀両さんに~…
セブン下げのスレに共産党とか言い出すのがきたぞ
勝共連合の壺か日本会議工作員(青年会議所)ね
あんな詐欺行為働いてたらそうなるわな
一度染み付いた悪いイメージはなかなか抜けない
>>23 そう、ちょっと割高だけどそれなりの質で利便性が高いのがコンビニの利点
それが割高で質が低いのならみんなスーパーかドラッグストア行くって話
だからセブンはあげ底じゃなくて値上げしてでも質を維持するべきだった
パンは自分で作ったほうがうまい
最近は大量に作って冷凍保存
>>785 セブンの下請けのレベルは高いとは言えない
どうしても大手製パンのNBには勝てない
>>782 昔だったらまだ味は良かった
その味すら劣化し始めて高い不味い少ないの三重苦になった結果他チェーンとまったく戦えなくなったんだよね
セブンの大きいコッペパン、大きいけどめちゃ軽くてスカスカ、カロリーも低いからな
なんでも膨らますのが上手いよなセブンは
外人店員がクソ
食い物がぼったくり価格
このまま凋落すると思うわ
カルビ丼とあんかけチャーハン
あとブリトーと鍋焼きうどん美味かったんだ…(朝から懐古厨
駐車場混んでるのになぁ
店の中に客はあまり居ないけど
あんなに値段あげたのに?
100円のパンが138円とかになったのに?
>>795 最初のカルビ丼って食うのが苦しいくらいのボリュームあった
今はカルビ丼二つ食えるんじゃね?くらいの量
25年くらい前に食ってたカルビ丼(490円)はほんと
肉もボリュームあって旨かったな・・・
非常食や保存食以外で棚に並べてある食い物なんてよく食えるな
セブンイレブン、嫌な気分ってこと?
コンビニ弁当とか買わんしよく分からん
PayPayで払おうとしたら選択画面を押させるのは
セブンだけなんだよな
なんで客に押させるのか意味がわからない
もう面倒だから行かなくなってしまったよ
セブンのCM(テレビコマーシャル)
全然やらなくなったね
ネットのCMも無いし
品種多いしデフレ対応してるから結局セブンが勝つんだけどなw
数年前は
狂ったようにCM(テレビコマーシャル)を打ってたように思う
おにぎりなんか税込60円で安いと思ったら
三角プロセスチーズのサイズだったって感じやしなっぺ
セブン&アイHDの奴らと仕事したことあるけど官僚然として現場に全く関心なし
そりゃゴミ商品連発して衰退するわな
まんさんがパパ活でもっと稼いで韓国フェアで爆買いしないからこんなことに…
>>8がいればセブンも安泰だな
いくらでも上げ底できる
>>734 セイコーマート以外のコンビニは大半がフランチャイズ加盟店で
国内のセブンイレブンは98.8%が加盟店で
よほどのことがない限り直営店なんか出さないよ。
加盟店の近所に新店舗を作って加盟店オーナーを募集して
加盟店に商品を押し付けて売れずに廃棄になっても本部はボロ儲け
弁当はスーパーでも上げ底だからな
米も無くなり
もう日本は終わったよ
セブンの工場で短期バイトした時はマジで最悪だった
衛生面はしっかりしてたけど暴力とイジメが横行してた
オマケに弁当のオカズも必要最低限の重量が決まってるんだけど少しでも多いと怒鳴られた
マジでギリッギリの量しか入れない
小さな肉は限界まで広げて出来る限り大きく見せる
少ない漬物を多く見せるよう散らばして入れるとか
本当に短期バイトで良かった
あそこは客に対する悪意しかないって思ったもんなぁ
まぁ売り上げの絶対額では今だにセブン-イレブンがトップでしょ?
ここに限ったことじゃないけど、今後、少子高齢化とか人口減少とか地方の衰退とかでどうなるかな
全国のセブンに韓流ブームが来なかったから当然の結果
>>825 店舗数多いからでは?
一店舗辺りの売上げだとどうなんだろうな?
騙される方が悪い
騙される方が悪い
こんな感じの奴が幅をきかせてる会社なんだろ
こっちは不買運動するしかないな
買い物によってコンビニ使い分けるけどね
でも何かとセブン使う。
他のコンビニなんか雰囲気暗いのなんで。
>>1 セブンでおにぎりを買う習慣がなくなった。
コンビニで弁当を買う習慣は4年くらい前になくなったけどカップ惣菜やおにぎりはまだ、買う
おにぎりとスイーツはローソンが美味しい(惣菜はダメダメ)
チキンとカップ惣菜は圧倒的にファミマが味のクオリティーも量も価格も上回ってる。
セブンはコーヒーとスムージーだけやな。唯一、酢もつを買うくらい
セブンは地方でファミマローソンより多く出店してるから
周辺〇キロでもの買える場所がセブン1件のみ!みたいな地域も多いだろ
だから上げ底とかパッケージにおかず印刷とかでも地方では他を買う選択肢はない
君ら食べ物の話ばっかりでうんざり
コンビニはコピー機やATM利用と
各種振り込みや緊急時に利用する所
食品購入は昔からスーパーがメイン
>8月度:同99.8%(0.2%減)
一人負けとかいう数字じゃない
またマスプロの煽り
上げ底クソコンビニはつぶれても誰も困らんよw
誰が買うかボケェw
昔の味のままでブリトーのハム&チーズが200円なら買いに行くよ
コンビニはインフラだもんな@政治家
コンビニのおかげで
プリンタ買い替えないで捨てた
コンビニはセブン
ファーストフードはマクドナルド
牛丼屋は吉野家
それぞれ他とたいして変わらないことしてるのに
こいつらだけが悪いとむちゃくちゃいってたたかれるんだよな
>>46 進次郎「セブンが高いという(貧乏)人はコンビニじゃなくてドラッグストアに行けばいい。」
>>842 インフラってか
サービス一極集中させすぎて調子乗ってるよな
作業場兼用のコピー機サービスとか日本に進出してくれないものかな
アメリカとかそういうのあるみたいだし
>>836 スーパーは車で15分とかだから買いに行く日決めて買い出しする感じやで
その補完が車で5分のコンビニだw
一回東京住んだらもうUターン出来ない生活スタイル
>>843 どこでも変わらないよ
ローソンのパッケージとかモスの値段とかずーっと言われたし
マジスレすると昼時のセブンはクッソ混んでる
場所がいいからもあるけど向かいのファミマは空いてる…
>>207 自分は交通系ICカードのチャージに使ってる
ロッテとかサンスターとか
隙あらばコリアン企業の商品並べてくるよねセブン
コンビニエンスストアが災害時に災害時帰宅支援ステーションになるらしいけど災害時はバイトやパートも被災してるから働きに行く人も少ないだろうしどうするんだ?
>>845 キンコーズとかない田舎に住んでいるのねw
>>828 四年前のデータ(だだ下がり以前のインフレ、コロナ前の数字)では売上程の差は各社でそれほど感じられず、
このデータ以後セブンイレブン一人負けだから今の各社一店舗あたりの売上の数字はもっと均衡していると思われ…
http
s://i.imgur.com/8A5mS6l.jpeg
コンビニ御三家を比較!1日の「店舗売上」いくらか知ってる?
2020年5月22日
http
s://news.line.me/detail/oa-zuuonline/l9y9orus59fc
セブン
・1日の1店舗あたり売上高 = 2億3,939万円 ÷ 365日 = 約65万5,863円
ファミマ
・1日の1店舗あたり売上高 = 1億7,865万円 ÷ 365日 = 48万9,452円
ローソン
・1日の1店舗あたり売上高 = 1億5,918万円 ÷ 365日 = 43万6,109円
>>847 スーパーまで15分かかる田舎には5分で行けるコンビニなんてないぞ
頭悪そう
上げ底詐欺、コスト削減で味がガタ落ち、こうならんほうがおかしい。
>>858 田舎はイオンSCが郊外にあって、そばにコンビニがあるイメージ
つまりどっちも時間変わらん
都市部だと売り上げはセブンがぶっちぎりな気がします(ファミマ好きだけど)
>>855 それはそれでたとえおかしい
気軽に行ける距離にある奴の幅があまりにも狭すぎる
日本に存在するお城跡より数少ないんじゃね?
おまいらセブンが貧乏人の味方だといつから錯覚していた?アソコは便利さを売る店であって少し高くても品質のいい商品を売っているだろ?
でもそんなに高くないものもある。5個入りの袋麺とかレトルトカレーとかね
>>855 どこにあるんだよ
日本で見たことないぞ
最近は具材が少な過ぎて
料理として成り立たない
レベルまで来ちゃったな
もう5年ぐらいコンビニでコーヒー以外買ってない
今おにぎり150円とかするらしいな
ローソン×KDDIは最強です
セブンイレブン×ソフトバンクくらいしないとPonta経済圏に負けます
>>868 消費者を騙し続けられるとでも思ったのかねえw
スイーツはファミマが大きいし美味しいよね昔はセブンが良かったけど小さくなりすぎ
高くてもいいけど
贅沢だと思わない程度のものしか売ってないからな
特別美味くない腹も膨れない店員もテキトー
便利売るにしても飲食以外で利用ってあんまないんだし
3色鶏そぼろ弁当戻って来てほしい
鶏の照り焼きと卵そぼろ鶏そぼろの定番弁当だったのに
>>858 田舎民は徒歩5分のコンビニでも車で行くから徒歩15分のスーパーに車で行く
>>4 そう、変な名前のものが並んでるとうんざりする
>>871 オレの好きな紅鮭なんか税込み189円やで
弁当の上げ底・二重底
弁当容器に葉物を印刷
ドリンクの容器にドリンクやフルーツを印刷
おむすびの袋に海苔を印刷
>>869 あると思わなかったもんでな
日本に来てはいるんだな
もっと普及したらおもしろいのにな
>>53 >>40 というよりは、貧乏人を相手にしないといけない時代に入ってきたんじゃないか?
元々コンビニエンスストアは、少量だけどすぐ欲しいものをすぐ買えるという便利を高く買う店だった。
そのモデルを買い支える分厚い中間層が減りつつある今、方針の見直しは必須だと思うよ。
クオリティを捨てたのが致命的だな
この値段でも買いたいって思わせられない
栄枯盛衰やな
前はファミマがイマイチだったけど、今はファミマが一番いいかな
ローソンはずっと二番手のイメージ
同じおにぎりなのに
米の質とか具の量が全然違うことが
日とか店舗によって多いんだけど
意図的にやってるんかな?
公式サイトのぞいたら手巻きおにぎりの価格見直すみたいだな。
さすがに値上げしすぎたと反省したか
コスト削減で利益優先した結果、商品の先にあるお客様を見ていないことが致命的
>>886 貧乏人言うけど
ダンピングしてよさげなものを安くして勢力伸ばしたんだから
安くないと売れない環境を自分達で作ったんだよ
昔はとろろ蕎麦はセブン一択やった(セブンしか置いてなかったかも)
昔の暑い夏の時期は冷たい蕎麦や素麺を買ってたけど今は会社の冷蔵庫に麺つゆを置いておいてスーパーで流水麺を買うのが定番になった
他のスレで物価高はたいしたことないと抜かしつつコンビニのインフレにはついていけない貧困層達
>>887 ほんとそれ
量はともかく、味が劣化しまくりで
特にスイーツは酷い
商品開発の程度が低くなったからセブンじゃなくてもいいやとなった
オマケに弁当はついていけなくて弁当を買う習慣が完全に消えた。
信用を築くのは何十年もかかるけど、信用をなくすのは一瞬やから
>>1 普通にセブンイレブンにいくことがない
ファミマローソンには行く
偶然行ったらあの会計機で戸惑う
ああこういう店だったなと嫌な気持ちになり行かない
あれをやめればまだ行くかもしれない
相対的に割高だからどうしてもという以外はおにぎりすら買わなくなったな、日帰りの旅行で小腹が空いた時にすらスーパーで買い物してる、おにぎりのパック入りを夫婦で分けてお茶を買ったら値段の差が大きいんだよ。
旅行で細かいことが積み重なると大きな金額の差になってる、その分をメインの食事で贅沢してる。
大手3社がこの体たらくの中でセイコーマートが都心に進出したらあっという間に天下取るだろうな
ホットシェフや100円パスタは相当なニーズ掘り起こせる
冷やし中華も値上げしたのに具材の量も質も低下したな
ぼったくり価格だし、底上げやおにぎりの中身がスカスカ等良い思いをした記憶が全く無い
他のコンビニのがマシだよ
客をだますことしか考えてないコンビニw
無くても誰も困らない
ファミマは立地がいまいち
セブン立地だけいい
ローソンは両方まぁまぁいい感じ
少子化もあんだろけどさレジは外国人とジジババばっかw
>>905 日本の国民性そのものだね
他者を陥れるの
>>466 これなんですわ
これがセブンイレブンなんですわ
>>905 客だけじゃなくFCオーナーも騙し搾取する極悪企業だよ
>>906 JKやJDを雇うと男性客は実際に増えるけどストーカーが出たりもあるからオーナーは雇うのに躊躇する
>>907 あーこれあるかも
ファミマも特別悪い訳じゃないけどなんとなく寄りづらいというか
Pontaとdポイント貯めてるんで
3つともあればファミマかローソン優先する
セブンは欲しいポイントが貰えないのであんまり行かなくなったなぁ…
コンビニだから味も値段も別にいいけどコンビニらしさ?的なのがセブンは消えてしまった(元セブン常連
韓国フェアって定期的にやるよね、個人的な思想なんだけど韓国や朝鮮絡みでは碌なことが無かったからトイレ休憩すら寄らないしロッテ等のあちらさんは極力避けてる。
唯一の来店理由だったコーヒーすら魅力が無くなったし。
>>921 でもそれにokだしてるのはセブンイレブンだし
>>466 完全に騙しにかかってる
モノ売る資格無し
売り上げの増減(当社比)でみるとセブン最下位だけど
全体の売り上げ量だとまだ圧倒的にセブン1位なんだろ?
ビジネスの矜持みたいのは消えたよねえ(昔のカルビ丼を再販しろ)
鈴木会長時代は会長が実際に食べてOK出した商品しか商品化しなかったけど上底弁当なんて出してたら会長はどんな反応してたか気になる
タバコはどこで買っても値段同じなのでセブンで買うこともあるが
アイスクリームは業務スーパーのほうが圧倒的に安い
この前料金支払いで久しぶりにセブン入ったけど
おにぎり200円サンドイッチ350円にたまげたw
一生買う事はないだろうな
丁寧に全製品にさりげなく量を少なくを横展開したから店入ると自分が大きくなったような錯覚することがあって行かなくなった
減り過ぎチャレンジの上げ底イリュージョンちは一本取られてしまったよ、次は何を仕掛けるてくるか様子見かな
以前は、
PayPay入金で、1000円単位で選べたセブンATM
選べなかった(入れた札が全部食われる仕様)ローソンATM
新しいローソンATMでは、金額選べて返金もされる
まあ、セブンに入る時はその周辺にセブンしか無いときだけだもんな
それか緊急うんこ
コロナ禍以来行ってないから
相当変わったであろう会計が怖い
>>945 たばここそ絶対他で買うわ
最初に灰皿置かなくなったのセブンだからな
客にボタン押させて支払いやらせるんだったら安くしな
店員はバーコード読むだけで何もせず突っ立ってるだけ、品物もなんで俺が袋に入れなあかんのや
>>948 セミセルフレジ(決済)は
良く出来た仕組みだと思うよ
おにぎりを買おうとして入ったが値段の高さにびっくりして買わずに出てきた、道の駅でフランクや五平餅を食べたがその方が価値があると思えるんだ。
そんな俺は最近スポティファイを無料プランに変更した、お金に困ってはいないんだけど無駄に高い物やお金を出す価値が無いと思うものには使わなくなった。
でもいちおう近くにあるんでセブンがないと困るんでたまに買い物してるんだあよ
店舗改装で1週間以上閉めた時は真夜中とか買い物行けないんで困った
>>950 ボタン押したから、セーフ!!
で(そんな理屈で)
未成年にタバコ売りまくって
オーナーが捕まり
営業禁止食らってる
セブン
タバコなんか腐るもんじゃなし1ヶ月分くらいまとめてタバコ屋で買うこともできるが
セブンを使ってやってんだあよ
>>960 高齢者の駄弁りは店側としては結構な機会損失だったんだろうな
1980年代に発売されていた伝説の「いかフライおかか弁当」は安くてボリュームもあってよく食べてたなぁ、あの頃のセブンの弁当は無敵だったよ
2005年と2010年に復刻販売したけど2010年の時は「ちっちゃくなっちゃった」でガッカリしたの覚えてるわ
昔のセブンに戻って欲しい
セブンイレブンのイカフライおかか弁当が復活~
2021年02月18日(木) 12時38分51秒
ameblo.jp/kouhei-d/entry-12657443563.html
>>1 ローソンはローソンアプリを活用することで
メチャクチャ得になる
お試しクーポンはすごい
コーヒー120円は大きかったな……
出戻りのドーナツなんて誰も買ってないしマズそうだし
とっとと止めてコーヒーを100円に戻したほうがよっぽどいい。
>>960 それはあるかもな
いちいち店員が手を伸ばして説明したりしてんだよな
ステルス値上げによるサイレント不買テロが浸透したのでしょ
>>660 大谷が韓国入りした途端に相方ギャンブル発覚はワロタわ
法則の凄さに流石の俺もびびったわ
コンビニで万引きしてその場では捕まらなくても認識されたらバックルームに防犯カメラから印刷された顔写真を万引き犯て書かれて貼られる
それで犯人はほぼ近隣住民だからパートのオバチャンなんかが犯人を知ってたりして店員全員に万引き犯として顔も名前も共有されたりする
セブンでは見たことないけどダイソーのセルフレジで文句言ってもう店に来ないと言ったじいさんがいたな
>>1 ほらな
俺が5chで言ってたとおりになった
最近のローソンの努力は目を見張る物がある
得にスイーツ関係は独創性があって
好感がもてる
外国人店員でもきちんとしつけられてて
他社の日本人店員より100倍マシなレベル
卒論をコンビニをテーマにした俺が言うんだから間違いない
>>960 初めて行ったらわかりづらいよな
スタッフは突っ立っているだけ
>>565 反日国家を日本人が嫌うのはごく普通のこと。
セブンイレブンの
弁当の容器は電子レンジしても
熱でひしゃげないのが多い
ひしゃげるのもあるけど
おおむね大丈夫
他のチェーンだと
熱でひしゃげちゃう容器のが多いよ
お隣の国南朝鮮ご自慢のBTSコーヒーがドンキで一本30円で売れ残ってるのが現実
幸楽苑もタッチパネル注文にしたら老人客が減ったとのこと
正しい政治とは『富国強兵』やぞ❗❗❗❗❗
自民党と財務省と竹中平蔵の財政政策は「富アメリカ・上級国民弱兵」なんだよ😠😠😠😠😠
だから、自民党と財務省と竹中平蔵はダメなんだよ😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
>>445 それあんたの近所の店舗だけでしょ
ファミマはコンビニの中で1番トイレが綺麗
着替え台がついてるところも多い
雑誌も買わなくなったしコンビニ自体を使わなくなったな
毎食自社の弁当を食べていた逸話持ちの鈴木敏文の個人商店から抜け出さずに衰退するのね・・・ダイエー帝国のようね
ずっと夢〜を見て〜安心して〜た〜って曲CMに使われてたけどまんまやな
スレの本題とは違うけど、
カナダってTPP加盟国だけど大丈夫かいなw
買収攻勢かけられてから突然「外為法の「コア業種」に変更」て
むちゃくちゃじゃん
他のコンビニも指定するんか?w
コア業種って基幹産業やインフラ系を保護規制するもので
コンビニは無理だろw
まぁコア業種、つまりインフラ事業と認定されたわけだから
今後はセブンのゴミ箱トイレは遠慮なく使えるわw
ミスドのドーナツをパクったのをまたやってるけど味も評判もいまいちみたいだな
コンビニが高いとか言ってる連中は中堅スーパーですら高いだろ
割引クーポンが全然割り引かなくなって会社やばいのかなあなんて思ってた
-curl
lud20250131155720caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1727102936/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「セブンイレブンが3カ月連続の減収 ファミマ・ローソンに「独り負け」の理由★4 [PARADISE★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・セブイレが3カ月連続の減収、ファミマト・ローソンに「独り負け」の理由 [武者小路バヌアツ★]
・【経済】東海の景気 7か月連続の拡大
・セブン-イレブン 客数5カ月連続で減少
・【経済】自動車の国内生産台数 13か月連続の減少
・5月の消費支出、ー0.1%! 1年9か月連続の減少
・【経済】実質賃金19か月連続の減少 1月1.5%減
・【韓国】7月の日本人旅行者数は8.4%減、4ヶ月連続の減少[8/23]
・【安倍の実】11月の消費支出、前年同月比2・0%減 2カ月連続のマイナスのどん底
・【コンビニ】セブンイレブンが2カ月連続で既存店マイナスに コンビニ大手3社の11月売上
・【コンビニ】セブンイレブンが2カ月連続で既存店マイナスに コンビニ大手3社の11月売上★2
・【コンビニ】10月のコンビニ売上高 前年比1.8%減、5カ月連続のマイナス 台風など天候不順で
・【韓国】 外貨準備高 3カ月連続の減少〜ポンド安などによりドル以外の外貨建て資産のドル換算額が目減り[02/03]
・【社会】しゃれにならない深刻さ、日本の消費が危ない 日本の家計はギリギリの状況 実質消費支出は21カ月連続のマイナス★7
・セブンイレブン、今日1日で新店舗81店爆誕 ローソンファミマよこれが王者だ!
・セブンイレブン「北海道米」ファミマ「北海道米」ローソン「北海道米」 コンビニの国産米離れが深刻
・【韓国経済ボロボロ】対中輸出が3カ月連続減少 経済指標悪化の懸念も=韓国
・【コロナ不況】生活保護申請、6.5%増 昨年12月、増加は4カ月連続 [砂漠のマスカレード★]
・【コロナ】国内航空にリーマン超え危機 2〜5月 4000億円超の減収に ANA幹部「かつてとレベル違う」
・【経済】トヨタ世界生産6・7%減 コロナで8カ月連続マイナス 8月の世界生産63万4217台 [首都圏の虎★]
・【速報】新型コロナ 東京都で1万2696人感染確認 先週の2倍 1カ月連続で前週を上回る 今週2万3000人超に現実味… [BFU★]
・【速報】新型コロナ 東京都で1万2696人感染確認 先週の2倍 1カ月連続で前週を上回る 今週2万3000人超に現実味… ★2 [BFU★]
・【コンビニ】6月の営業実績 セブン客数3.8%減 ファミマとローソンはプラス
・セブンイレブンのドーナツ お前らが買わないせいでついに6週連続の20円引きセールへ
・マンション発売35.7%減 6カ月連続
・【経済】11月の消費支出0.6%減、3カ月連続マイナス
・【訪日】韓国人の日本旅行、3カ月連続で減少
・中国の百貨店売上高、前年同月比5.9%減で3カ月連続マイナス
・【財務省】10月の貿易黒字2854億円 黒字は5カ月連続
・【社会】基本給13カ月連続増 4月、人手不足で賃上げじわり
・【経済】大阪のオフィス逼迫感強まる 空室率6カ月連続低下
・生活保護申請、1・3%増 9カ月連続、厚労省 [はな★]
・1月の訪日中国人、3カ月連続1万人超え [きつねうどん★]
・【鉄鋼】粗鋼生産、3カ月連続減 9月、台風15号で設備被害
・東京都の人口流出が止まらない! 3カ月連続で「転出超過」
・【現金給付】減収世帯限定の30万円給付は取り下げ方針 ★4
・【経済】 経常黒字、10月は1兆7199億円 28カ月連続黒字
・【日本】9月貿易統計 貿易収支2か月連続赤字 [首都圏の虎★]
・【厚生労働省】1月の生活保護世帯減少=2カ月連続で−厚労省
・【電力】発受電電力量、6月1.6%減 3カ月連続マイナス [7/11]
・【工業生産】7月の建機出荷、21カ月連続増加 輸出がけん引
・【経済】3月の貿易収支、7973億円の黒字 2カ月連続黒字
・【社会】 消費の前年割れ、事実上14カ月連続 長引く消費低迷★4
・【8月消費者心理11カ月連続悪化】 消費増税要因、基調判断は維持
・【クルマ】レクサス、米国で販売振るわず 6カ月連続前年実績を下回る
・【速報】国内景気 すでに後退局面の可能性 景気動向指数3か月連続悪化
・5月の消費支出、4・0%減 3カ月連続マイナス ★2 [はな★]
・【家計調査】消費支出、3月は−0.7% 2カ月連続で減少=総務省
・実質賃金3月2.5%減 24カ月連続マイナス、過去最長 [蚤の市★]
・【築地】築地市場の入荷、22カ月連続減 「アニサキス」報道響く
・【貿易統計】経常収支 6074億円の黒字 1月、黒字は43カ月連続
・【中央日報】日本、66カ月連続経常黒字…対韓貿易黒字は急減[2/11]
・【貿易】9月の貿易収支、3カ月連続赤字 中国向け輸出低迷[10/21]
・【自動車】1月の軽自動車販売 11.6%減の14万5215台 13カ月連続減
・【車】マツダ、世界生産15万5489台…微減ながら4か月連続マイナス 11月
・【朝鮮日報】韓国の輸出が6カ月連続で減少、4月経常収支も赤字転落予想[6/3]
・【生コン】全国の生コン出荷、9カ月連続減 6月 [マスク着用のお願い★]
・【マツダ100周年】マツダ減収減益、販売も苦戦 新型肺炎で下ぶれ可能性も
・【毎月勤労統計】実質賃金、3カ月連続プラス 1.1%増、1月の勤労統計速報
・【新聞社】朝日新聞、6年連続減収 2018年3月期 広告収入下落
・【物流】人件費の上昇続く 人材不足の影響か… 三大都市圏、74か月連続で増加
・【外食】5月の外食売上高3.1%増 33カ月連続プラス、休日増え【大型連休効果】
・【経済】18年11月の名目賃金、前年比2.0%増 増加は16カ月連続、実質賃金は1.1%増
・【経済】実質賃金1.3%増 名目賃金2.1%増 5月 現金給与総額は10か月連続プラス
・【経済】13か月連続全国トップ 4月の福井県内有効求人倍率 1.77倍 [首都圏の虎★]
・【音楽】プリンセス プリンセスのライブフィルムを3カ月連続上映、劇場でグッズ復刻販売&富田京子登壇 [湛然★]
23:08:48 up 26 days, 12 min, 0 users, load average: 75.02, 78.48, 70.67
in 0.12814807891846 sec
@0.12814807891846@0b7 on 020813
|