◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【北海道】1000㏄超級の大型バイクがガードレールに衝突 40代くらいの男性が意識不明 仲間6~7人で峠をツーリング [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1725798529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
8日午前、北海道清水町で、ツーリング中の大型オートバイがカーブを曲がり切れずにガードレールに衝突し、40代とみられる男性が意識不明の重体です。
事故があったのは、清水町の日勝峠に向かう国道274号線です。
8日午前9時半ごろ、帯広市側から峠に向かって走っていた大型オートバイが、左カーブを曲がり切れずに反対車線側のガードレールに衝突しました。
この事故で、大型オートバイを運転していた40代とみられる男性が、頭から出血し意識不明の重体です。
警察によりますと、男性は仲間6、7人とツーリング中で、先頭から3台目を走行していたということです。
男性が運転していたのは1000㏄を超える大型のスポーツタイプで、当時現場の天候は快晴でした。
警察は、一緒にツーリングしていた仲間などから当時の状況を聴くなどして、事故の原因を調べています。
北海道放送(株)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b701cc981c891bd66300bb251db880e5252f162e バラバラの車種でバイクの性能差あるのにまとまってツーリングしたら事故るわ
昔、バイクに乗ってたけど、集団で走るのはしんどかった。車間距離に気をつけたり、ペースを合わせるのに気を使う。
山道とかでツーリングの人達我が物顔で走ってて車間詰めるのめっちゃ怖い
曲がりきれないのはわかるけど
反対車線のガードレールにまで行くか?
日勝峠は夏休み期間だと
レンタカー狙いのねずみ取りやってたな
バイクって事故ったら高確率で重症か死ぬのによく乗るね
扱いきれないものに跨って曲がり切れずに大怪我カッコ悪い
>>12 結局ソロツーが楽だって気づくんだよ。道の駅で知らないオッサンにバイクの事をあれこれ聞かれるのもめんどくさい。
今時のバイクってトラクションコントロールやABSなんかの安全装備があるんだろ?
で、この5.6人の身元は?
また首都圏からの暴走ツアラー?
バイク乗りが事故っても誰も同情しないよね…
登山家と同じような感じかな?
>>15 曲がりきれなくて転けて滑っていったんじゃない
いい年して爆音鳴らして暴走して周りに迷惑かけて恥ずかしくないんかね
>>17 バイクにはバイク🏍にしかない楽しみはあるんよ
楽しいよ
まあ乗り物としては欠陥が多すぎるけど
>>31 バイクで事故って大怪我するのは本人も納得済みのことやしね
>>34 通信マイク着けておしゃべりしながら走るのは独特の楽しさがある
ハイキングに近いかな
おっさんのバイク集団はどうやって探したり加入したりしてんだろ
ヒエラルキーも生まれるし派閥もできるだろうしとにかく煩わしさしかイメージできないんだが
一人乗りの乗り物趣味で選んで団体行動が好きってよくわからん
3人までだわ。耐えれて
大型バイクは年齢制限が必要
あと、峠道とかは転倒の危険があるからバイクは走行不可にしたほうがいい
オッサンは運動能力落ちてるの自覚しとけよ
若い頃の感覚のままだからダンスっちまうんだよ
助かっても真っ直ぐ歩くことすらできない廃人か
車だったらドア傷ガーで済むのに一度で人生終わってしまうな
家族も一生介護生活でまとめて終わってしまう恐ろしさ
E63とか買おうと思えば買えるけど
やらかしてしまいそうなんで4リッターNAの国産を使い続けてる
バイクはいい加減身長制限を課した方がいい
ホビット不可
ソロツーというかバイクの長旅ってずっと風の音しか聞こえないし
くつろげないし気温対策が面倒になって空しくてバイクから降りたわ
ゴールドウイングとか乗れば楽しいのか?
マスツーは一番遅い人に合わせるのが鉄則なんだけど速く走りたいって馬鹿が一定数いるからなぁ…
御冥福
>>34 今はスマホ有るから嫌なら後から行くわが出来るから問題無い
>>8 衰えたらその分、自分の力量に合わせた運転になる
そりゃさっきまで反応速度が1秒だったのに急に3秒になったとかなら普通に事故起こすだろうけど
こういう事故はだいたい先も見えないのにスピード出しすぎて突っ込んで曲がりきれないパターン
車でもしょっちゅういるだろ
複数でツーリングってホンマやめたほうがいい
自分のペースで走れないし休めないし
前のやつに無理についていくとホンマ危ない
>>39 下手に脊髄やられて寝たきりになられたら家族が地獄を見るから
しんでくれた方が助かる
>>56 今はスマホに入れた音楽をインカムで聴きながら運転できるのよ、おじいちゃん!
俺はバイク自体は好きなんだが、ヘルメットが嫌いで降りたわ
剣道で汗臭い面をずっと被ってた反動
>>56 まあ、くつろぐためにバイクツーリングするヤツは居ないだろうが
ツーリング自体が目的で体力も消耗するし、旅が目的って感じではないんじゃ
俺もバイク乗るけど、集団で走って何がおもろいのかわからん
>>56 今は、ヘルメットかぶって、両手両足ふさがれて、タバコ吸えない、音楽も聞けない、スマホもいじれない時間が欲しくて乗ってるみたいなもん
ゴールドウイング乗るなら四輪で良いわ
クルマなら1リッターなんてフツーなのに何なのこのタイトル
パ、パラディウスができねえじゃねえか
>>71 休みだということすらわからないのにか?
バイカスだから仕方ない
せめて苦しまずあの世に行ってくれ🙏
集中力がなくなったの感じたらバイクは卒業した方がいいぞ
5chのおぢたちも基本孤独だろう
ボロカス言うてやるな
バイクも車も先が見えないブラインドコーナーをスピード出し過ぎな人多すぎなんだよ
落下物とか故障車とかノロノロ走ってるジジイ車とか野生動物とか
何があるかわからんのに頭おかしいんか?
それとも世の中を心の底から信じてるのか?
ACCとライントレース出来るプラチナウィング出せばおk
ざまあ
北海道、マジでうるせーバイク多すぎ
全員死ね
>>67 この炎天下の中、ヘルメット被らないと逆に辛いぞ
ヘルメット被ってる方が快適なんだが
>>56 ゴールドウイングでもビクスクでも構わんが、後ろに女乗せればまた別の楽しみが見出せるかもしれない。
>>70 インカムで話するために仕方なくバイク乗ってるんだぞw
そんで後でyoutubeにアップする
わしは50を歳を超えて1300ccから750ccに乗り換えたがまだデカいな。
もちろんゴールド免許。
マスツーはペース合わせるために無理して事故る
ほんと馬鹿
倒すのに躊躇しちゃったんだろう
こんなに倒していいの!?てくらい体重寄せないと曲がらないから
しかし人間は死ぬとどうなるのか?
今まで生きてきた意識はどうなるのか?
それを考えると怖くて死にたくない
>>33 調子こいて急ブレーキでロックして滑ってくのもあるよ
仲間が6〜7人もいるのに40代ぐらいってことしか分からないの
マスツーってのは集団ツーリングのことか
おっちゃん1300
友達400
俺原付
なのに遠慮なく飛ばすおっちゃんと友達なんなの?
着いて行くだけで精一杯なんだが
加減しろよ
熱中症だろ こんな糞熱い時期に大型バイクは自殺だぞ 素直に4miniでも乗っとけよ 金あるんだからスーパーヘッドでも組んでろ
バイクなんてもう2度と乗らない
1000ccのV型2気筒に乗ってたけど速すぎて1回死んだわ
おまいらも気を付けるんだぞ
追い越し車が逆走で120キロオーバーで迫ってくるくる方が怖い
昔、修学旅行のバスに乗ってたら反対車線からバイクが飛んで来た。
人は居なかった。
道路は血だらけになってた。
>>105 そこに原付で参加するのが理解不能
制限速度の時点で置いてかれるじゃん
>>56 風は聞くんじゃなくて感じるんだよ
音が欲しい時は自分の爆音カラオケ
北海道はまっすぐな道ばっかりでどれぐらいのスピードで曲がれるか感覚が鈍ってるからな
リッターバイクなら尚更扱いきれずにそりゃ事故るわ
>>108 スモーキーな時だけな
しかも峠前の事故だし
この時期の日勝峠は寒い
10月になれば雪降ることもある
コロナ後遺症や熱中症、熱中症後遺症で急に腕や足が動かなくなる時あるから。
>>68 俺旅が目的だけど
ちょうど昨日から埼玉出発松本で城見て一泊、木曽路通って関ヶ原見て今大阪だよ
>>31 登山家が登山してても基本的に誰にも迷惑掛けてないけど
バイカスは事故らなくても邪魔で迷惑なのだらけだからざまぁしかない
>>107 もう少し丁寧に書けよ
首が取れかかっただけで済んだわ、とか心臓がどっか飛んでったとか
北海道はGSが少ないから
タンク小さいバイクはきつい
>>105 無理について行かず、あらかじめ所々休憩ポイントを決めといて、合流ポイントまで各自自由に走った方がいい。
>>107 SV1000Sかな?あれはなかなかのマシンだった
毎回遅れ気味の人は決まってるから
ベテランが最後尾におらんとね
リッターバイクこそ20代の体力と反射神経が必要な乗り物なのにね
>>131 ゆっくり行くから大丈夫と言いつつも…ってなんだよね
ちなみにJOG
JOGは最高なんだわ
>>136 トライクやサイドカーなら車で良いかなと
>カーブを曲がり切れずにガードレールに衝突
敢えて言おう
ざまぁっと
>>92 もはや中高年の大型バイク事故死は夏の北海道の風物死(・ω・`)
2人目産まれた時に降りて20年以上経ったけど未だにバイク乗ってる夢を時々見る
で夢の中でも楽しいのよこれが
もう反射神経も落ちてるし乗ることは無いけど乗って良かったとは思ってる
>仲間6〜7人で、、、
族上がりかよ?
フツーは1〜3人で走る。
250で走れば更に事故が起こりにくい。
いつもリッターで北海道だな
開放的にでもなるのか?
>>31 自業自得だからなぁ
危ないし暑いし寒いししんどいし荷物乗らないのわかってるのに自主的に乗ってるわけだし
マスツーリングって事故を起こす可能性が高くなるだろ、「前に付いて行かなきゃ」という焦りとか、「少し格好つけたい」とかで運転操作をミスるから
バイカスは来世で虫に生まれ変わるといいねwwwwww
>>3 リターンならまだしも40や50超えて初めて免許取ったジジイも多いからな
しかも無免で族やってたりバイク乗ってたわけでもないやつが
中年デビューの大型バイクは信号青からの加速で俺の原付二種2ストスクーターより加速が遅いからな
加速が遅いと言うよりも立ち転けかエンストで止まってる状態 全く付いて来れない()
アラフォーでヤマハのMT01欲しいけど乗れるかな?
今はハーレーのロードグライド乗ってるよ、
身長180です。
疲れてちょっと油断したらカーブで転ける乗り物だし
ロンツーなんて体力に余裕があるうちだけだわ
バイクに乗るときくらい一人にさせてくれ
つるんでいきがってる奴らの気がしれないわ
>>122 二十歳くらいの時に何度かやったけど楽しかったよ
まだ何者でもない同士、仲間と一緒に未知の世界に向かっていくみたいな
これから俺たちどうなるんだろう、っていうワクワクとか不安も抱えて
社会人になってからのマスツーは一度もないし楽しそうとも思えないw
>>1 > 男性が運転していたのは1000tを超える大型のスポーツタイプ
3桁排気量を超えるスポーツタイプはみんな1000cc
これらはレース規定で1000ccは超過できない
1000ccを超える走らすタイプはツアラーであってスポーツとは違う
何も知らないで適当に記事書くなよ
最近の記者は自分の足でネタを探さず適当にググって書くから文章おかしい
>>141 啓蒙の意味でも風物死リストのアップデートが必要だ
1000ccのバイクなんて軽よりちょっと排気量が多いだけやろ
そんなん速いわけないやろバイカス
俺のトランポ用の車に自転車とモンキー125を両方積んで、色んな旅先でちょろっと乗って遊ぶスタイルが万能
調子こいてイキがった馬鹿なおさーんが事故ったんか?
同じ40歳でも16で免許取ったバイク歴24年のオッサンなのか
金に余裕が出てきて38で免許取ったバイク歴2年目なのかで
ぜんぜん違うからな
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
>>159 なんであれおっさんってことに変わりはない
「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」
>>157 そーそー。楽しいセクションだけバイクに乗って
あとはクルマでクーラー効かせて移動がいいよねw
夏の渋滞でリッターSSなんて自殺行為だわな
>>159 その例だと、いつまでも若い気でいるほうが体がついてこなくて危険。
>>159 バイク歴24年のオッサンはバイクが小型化していかない?
公道を普通に走っててカーブを曲がりきれないなんて事態はありえないからな
あきらかに速度超過だわ
大型バイクだとアクセルをひねればひねるだけ
いくらでも速度が出てくるから自制心以外に歯止めをかけるものがないのよね
>>169 らしいね。昔と比べたら天地の差みたいなこと言ってた
バイク業界や教習所界隈も必死なんだろう
ソロで走ってる時に、全然知らんライダーが数台集まると、自然と千鳥走行してしまうよな
北海道は直進の道路が多くて走りやすいからね
調子にのって速度出しすぎたんだろうな
ク〇ンボの時点で普通の人生の半〇以〇なの草^^例えば行列ができてるとこで前の列に二人組のシ〇ンボがいたとしてその後ろに並んだ時何か起こると思うんだけどその後食事して美味しく食べられるはずがないし、例えば洋服屋や美容院行ったとしてもク〇ンボだと扱われ方が違ったりすることがあるだろうし完全に〇め以下の人生()なんだが^^;セックスだってシ〇ンボやらと見た目でやることが難易度高そうだしすべての面でそ〇してると思うんだが^^それで楽しくいられるう〇ことか完全に開き直り以上なんだけど^^;@BarackObama←こ〇つとかそれを理解した上でスピーチしたりしてるんだから身の丈に合った立場であることを自覚したうえで成り立ってんだろうな^^神経がすごいわマジでwつかイ〇土う〇こがコーカソイドとか書いてあったけどマジでワロタわwww完全ク〇ンボだからな^^
>>160 アクセル踏んで走り出さない車に乗ってたの今まで?ちょっと感動。
北海道の道って広くて単調だから4気筒だと飽きるんだよね
大型だと余計にそう感じる
>>173 俺が免許取った90年代は40代のおっさんが講習初日1人だけトロくてバイクも起こせず
教官から「諦めてください」って諭されて自動車学校中退してた
200キロ越えるバイク倒して曲がるの甘く見すぎのバカ
ワイぼっち、リッターSSで滅茶苦茶ゆるゆる走ってる
後に着かれたらすぐ手で前走ってって合図するので
バイカー達にはなんだコイツと思われてそう
つか追い付いてきといて抜かさずにストーキングしてくる奴多すぎるんやがなんやねん
道狭くて抜けん訳でも無いんやしサッとパスしてくれやと思うけど
ワイが下手やからライン塞いでたりすんのかな?
集団では絶対にツーリング行かない
自分が周りたい観光地をスルーされたり、食べたいレストランをスルーされたりマイナスしかない
コーナリングスキルがあるわけでもないのに何でイキるんだろうね
大人しく直線番長やってりゃいいのに
>>184 何か警戒してゆっくり走ってると思うのかも
フェラーリにビタ付けされたことあるわ
わい51でもう25年ほどバイト乗ってないけどリターンしてもええかな??
大型バイクがガードレールと言う名のバスターソードで超究武神覇斬を食らったか
北海道は郊外はだいたい100で流れてて
市街地になると40制限になってそれでも60くらいで流れてる
単独で事故るのに排気量や重量は関係無い。
重いバイクでも走って曲がるのに力は必要無い。
ただ下手だっただけ。
誰も巻き込まなくて良かったな。
>>196 生活費がないならバイトするしかないやね
>>200 わい250しか乗ったことないけどリッターって難しくないんか??
手に負えないバイクなんてロシアンルーレットみたいなもんだろ?
オイコラ大阪府住吉警察あびこ交番
あびこ筋のゴキブリ改造マフラー放し飼いにするな
窓開けて寝られへん
バイクは見たとこに走ってちゃうから
ガードレールとか見ちゃ駄目よ
なんだかんだミドルくらいがちょうどいい
Ninja650に乗ってるわ
>>197 ごめん冗談です
というか
「何が言いたいんスか?」
「高速道路に乗るんだけど…原付じゃ乗れないよね?」
はコピペの一節
>>206 それ分かるわ、スピード出してボーッとガードレール見てたら吸い込まれそうになった事あるンゴ
>>191 なるほど なんも警戒してないのにw
フェラーリも怖いけど車でビタ付けビタ寄せされたらもう寄せて止まるわw
撥ねられたらたまらんし 止まれば最悪逃げ道あるし
加速はいいけど止まる、曲がるはイモみたいなもんだからな。
>>208 400でも重くて手に余りそうなんやが…
マジレスすると仲間と話していてよそ見してガードレールに突っ込んだんでしょ
もしくは初心者で曲がりきれないスピードだったけど自分だけスピード落とすことできなくて突っ込んだ
ソロツーのほうが楽しいけどな
LINEつなげつばにして家にいる子供と会話したり別の場所でソロツーしてるバイク仲間と話したり
>>216 リッター乗ってる人は上手いイメージしか無いんやが
ワイ20で大型取ってデカいのばかり乗ってたが、年々乗る排気量が下がってきて、今は250のオフ車
40過ぎてゲームやると理解できるが
身体能力相当落ちてるから
無理せず小型の方がええで
曲がりたい方向へしっかり顔を向けてないと大型は曲がらない
よく魔のカーブとか、何らかの理由でガードレールに切れ間があると、ついつい人はそっちを見ちゃう
するとそっちの方へ大型は進んでいっちゃうんだよ
>>215 ぶっちゃけ自宅の駐車場での取り回しが問題ないなら大丈夫。出先で停めにくい場所には停めない 笑
ミドルクラスも二発ならそこまで重くない
>>202 難しく無いよ。
直ぐ馴れる。
難しく感じるなら下手なんだと思った
方が良い。
ただ自分の能力に合わせて自制する事が前提だよ。
>>209 あーそうだったのか、
乗ってくれてたのにゴメン
ツーリングは2〜3台くらいまでだな、多いとメシ食う場所に困る
バイク初心者は仲間とツーリングとかやめておいたほうがいい
まずは自分のペースで走って慣れてから
あと今回の事故、居眠り運転の可能性もある
>>225 250でも重くて取り回しキツかったからリッターはやっぱ無理や(´・ω・`)
二輪は若い頃から乗り慣れてないと
挙動が乱れた時の対処ができんと思うよ。
大型、軽二、原二スク所有してるけど、
一番出番多いのは原二スク。
>>227 いえいえとんでもないです
大丈夫ですw
大型で6台くらいまとめて走ってると見てるだけで怖いよな
バイクって最悪の乗り物だよな
男は年齢が高くなると瞬発力が低下する
反面収入は上がるのでデカいバイクが買える
よって一発で大事故になる
年齢が高くなるに連れて排気量落とそうや
まあ二輪乗りなんて死ぬ覚悟で乗ってんでしょ?
自爆ならどうでもええやん
周りに迷惑かけたならきっちり賠償しろ
>>230 居眠り意外と多いんよな
わいの知り合いもそれで逝きよったわ
リッター持っているけど400を増車した
400楽しい(´・ω・`)
>>234 仲間と接触しそうになって慌てて避けて事故るとかね
怖い
マンホールや橋の繋ぎ目とか落ち葉を踏むだけで挙動が変わる
ちょっと疲れて油断してたら立て直しが遅れるからなー
カーブの曲率の読み間違いとかもあるから
疲れてきたら早めに休息をとるべし
>>235 まあそれは車も一緒やけどな
自立出来る分まだマシやけど
1000とか乗ってみたいな
400までしか乗れないし
>>202 巡航中は3〜4速でオートマ感覚でズボラできる
>>196 無理せず安全運転するなら良いと思う
何回か教習所で乗らせて貰ったら?
2~3時間1万しないくらいでやってるところあるから
近場の教習所に聞いてみたら良い
>>216 これだろうな
だからマスツーリングは嫌い
イキり出すアホが必ずいるからな
>>180 居眠り運転しないんだろうか
特に自分の場合食後必ず20~30分は強烈な眠気で何もできなくなるから
バイクで単調な道を長時間移動し、道中腹いっぱい喉元まで食べてまた移動とか到底信じられない
自分も今55なんだけど、ツーリングとか遠距離はあまり乗ったこともなく
でも還暦超えてきつくなる前にツーリングしたいな、片道100キロぐらいの行程で、とか最近よく考えてる
北海道とかは無理だけど群馬茨城くらいは攻めたいな
>>242 大排気量の高級車は
大抵衝突安全性は高いからな
バイクはいつでもクリティカルヒット
>>235 大排気量のバイクに乗って
自分の能力以上のスピードを出すのが問題なんだよ。
自制出来れば排気量は関係無い。
>>230 俺もバイクに乗っているがその心配は必要無いな
そもそもツーリングするような友達が最初から存在しないので
ずっと自分のペースであった
>>240 バイトになっていたの今気づいンゴ(´;ω;`)
>>247 抜かなくていいところで抜いたり、信号待ちで先頭に割り込んだり、集団で走ってるのに、後ろのこと考えないで前へ前へ行こうとする奴が引っ張ると最悪なんだよなあ
>>245 あー、教習所ね!!それは名案ンゴねぇー︎︎👍
>>196 俺んちの近くの教習所は
1時間5千円くらいで乗せてくれるよ
リターンライダーのリハビリに良い感じ
探してみたらいいかも
今回のニュースでちょっとだけバイクまた乗りたくなったわ
>>250 北海道ツーリングはまじで眠くなる。
次の信号までマジで何キロあるんだよってほど直線続くからな。ただ、7月でも雨降るとくっそ寒いからそういう時は眠さより死にそうになる。
バイクは本当に信じられない一瞬の事故で死んでしまう
乗るなとは言えないけどね知り合い2人亡くしてつくづく思う
>>258 今は教官も優しいからね
ビックリするよw
>>253 想像より体力の衰えが酷かったんだろうね
死ぬ瞬間に現状把握出来ても遅いけどな
>>193 なかなかそうもいかなくてな
そうなりたいもんだ
>>193 なかなかそうもいかなくてな
そうなりたいもんだ
400くらいにしとけ
1000以上は高速で楽しむものだ
バイクに乗ってて2回ぐらい死にっぱぐったことがある
俺は運が良いのだろう
>>260 1時間5千円ならピンサロより安いね!!探してみるわー
でかいバイク不便すぎる
年々不便になってる気がする
>>266 わい、90年代に取ったから怖いイメージしかないンゴねー、若いお姉さん教官にしごかれたいンゴ(^^)
>>264 ワイも3人友達逝ってる
皆車に接触して最期の顔は見れずよ
みんな安全運転してくれ
立ちゴケは3回あるな
1回はクラッチペダルひしゃげて押して帰るの大変だったわ
>>271 前にツーリング行って前走っていた女の子ライダーがコケて怪我して号泣してるの見てドン引きしたよ…
怖いおね
>>273 リッターバイクってさ
ツーリング先で駐車場がないんだよな
車と同じ料金払うからって言っても
片っ端から断られる
>>273 バイク置き場のバイク、10年前くらいから大きいの激減してる気がする
何より若者が大きいの乗ってない
あと小型が増えすぎて中型以上専用のところに勝手に小型が止めてて満車になってることがある
>>271 生きてるやつしかレスができない
俺の知り合いは高校で3人バイクで死んだ
人間は脆弱な生き物
「バイク乗りの命の値段は安い」
3ない運動をもっと徹底したほうが良いよ
街中で駐車できるところがないのが最高にきつい。
30年時を戻してくれ。
>>274 俺が行ったとこの教官は半分農家だったな
教官同士で「今日Aさんは?」「畑だって」みたいな会話があった
>>250 ワイはバイク乗ってる間はほぼ眠くならんわ
多分アドレナリンが出てるせい
車はめちゃくちゃ眠くなるが
>>276 教官から言われた
ヘルメットは命を守る道具ではありません
皆さんが亡くなった時に
せめてお顔だけは親御さんにお見せできる形でお返ししたい
そのために正しく被ってくださいと言い続けています
オッサンになるまで
試乗も含め数十の車種を乗ったが
その度にCB400SFの完成度の高さにビビる
>>274 もうあの頃のオラオラ系接客は考えられん程の親切丁寧お客様扱いよw
二輪は女性教官率激低なのでまず当たらんかと
>>196 今リターンライダー多いぞ
数年前から小型バイクが流行ってるせいかカブに乗ってるおっさんはよく見る
なお大型に乗り続けてるおっさんは…
左も曲がれないレベルは
125ccすらろくに乗れない
6.7人の仲間がいて
名前も年齢もわからないって事?
大型バイク一年乗ってやめたわ、車の方が全てにおいて快適ってことに気づいた
まあ、あるあるや。しゃーない。本人も納得しとるやろ。
グループでツーリングは危険。注意散漫になる。
1000CCなら男一匹さすらいでやってほしい
>>287 基本は夏でも汗だくフルフェイス!
国はEVよりフルフェイスに補助金出すべきよなぁ
>>287 半キャップで死んだハーレー乗りの知り合いは、顔半分なくて棺桶では横向きだったらしいからなあ
視線はカーブの出口に当てるのよ
恐怖に負けてまっすぐ前を見てしまうと曲がりきれなくなるんだわ
ツーリング行った際にこの道を真夜中に走ったけど、霧が出てる中で鹿が何頭も道にいたりしてすっげぇ怖かった
マスは走る楽しみというより集団でつるんでいる
暴走族のガキみたいな感覚を楽しむ行為なんだよな。
ツーリングとは全くの別物
>>298 プロテクターとエアバッグジャケットにモナー
やはりこのスレの書き込み見れば分かるな
バイカスはカス
>>287 沢山の事故を見てきたんだろうなあ・・・
>>13 そういう迷惑な連中はさっさと先を譲ってなるべく関わらないようにした方がいいぞ
バイクなんて一発事故ったら死ぬ危険な乗り物
乗ってるやつ馬鹿じゃねえのか
>>280 なぜか若い女性のリッター率は上がってる気がする
男性はもう維持費とか考えて250率が凄い
車検無いのはデカいよなぁ
ツーリングになると車間近くなる集団おるけどそのタイプかな
>>152 バイクに跨がって独りになれると思ったら
それはとんだ勘違いだった
バイクに乗れば必要以上に状況判断で迫られる時があるし
なにしろ今は車からはウザがられてんだろうなあだとか思いながら運転している時もあるし
全く完全に独りにはなれない
そもそもバイクは単に快適さ求めて乗るものじゃないからね
自転車とか馬の延長
行って帰ってきて疲れが気持ちいい
>>306 脊椎パッドとかエアバッグとかも欲しいけど
高いしゆるゆる走ってるから良いかなと油断してるわ
家族や彼女が居たら絶対必須だと思う
日勝は呪われてるからなるべく狩勝か高速で行くべき
20年ぐらい前に工事の現場事務所に幽霊出た
個人的にバイクの一番辛いところはナビが使いづらいところかな
外科医だけじゃなく医者がみんな言うらしい言葉
「バイクとタバコはやめとけ」
研修でエグい怪我人診るとバイク事故だった率が高いんだって
タバコは骨がくっつきにくくなるんだってさ
オレのフルチューンズドチョイノリが火を吹くぜ!
常時フルスロットルで限界走行や。
ほんまいつも思うがバイクに乗る奴と乗らん奴の温度差よ
これが埋まる事は無いやろな
マスツーは、リーダーか気配り人格者でもないかぎり、ペースがギャンギャンあがって止まらんよ
マスツーリングはキツい
ソロが自分のペースで走れて楽だぞ
>>321 紙の地図でのんびり走るのもまた一興。ツーリングマップルって今でも売ってるのかな
>>330 イージーライダーとか見て乗らない選択肢ってあるんやろか
日勝峠は霧が凄いからな
バイクはワイパーも無いしほとんど徐行しないと危険
四輪はお構いなしに煽ってくるけど
>>1 日勝峠の十勝側って、急激に高度を上げる必要があって、勾配とカーブがキツイんだよね。
直線、ヘアピン、直線の連続で、四輪も気が狂ったようにぶっ飛ばすし。
平日の札幌向きはキチガイプロボックスが死ぬ気で走ってるけど、日曜の午前中なら言い訳にならないな。
コーナーリング中に下痢でも漏れたのかな?
>>324 タバコは骨がくっつきにくくなるは初耳
まぁ吸わないからいいけど
>>336 マグナキッドくんって有名なのね
多分初めてコピペ読んだけどわかる気はしたよ
>>243 世界で一番重いバイク
38000cc
1000馬力
エンジンだけで1.8トンあるバイクがある サイドカー付で総重量5.5トン
>>343 重体ちゃうかあ?
骨折位でも重症なんやろ?
知らんけど
>>341 俺も最近知った
アル中が麻酔効かないのは有名だけどね
40代なら体力落ちてるし本州並みの暑さだしでちょっとの無理もしちゃいかん
>>343 重傷
負傷し1ヶ月以上の治療を要する場合
重体
負傷した時に脳や内蔵器官などの損傷して生命に関わるほど危ない状態の場合
いきなりUターンしたトラに轢かれて死んだとかなら、お疲れさまだが
曲がり切れなく対向車線へぶっちぎってるのは下手くそ通り越して対向運転者へのカミカゼテロ行為ね
>>334 何度か改訂して大型化して今は初期のA6版の倍のA5版が2000円ぐらいで売ってる
1990年代の初期型のA6版を開いてオフ車のライトカウルとメーターの間に挿して使ってたな
>>159 それにしても40代でこの手の事故は若い気がするな
60代ぐらいで多いイメージだわ
自分もバイクは60ぐらいまでかなと思ってる
>>335 イージーライダー見ると最後は殺されるんだから乗りたくなくなるだろ
>>1 「ま、曲がりきれねぇ…!!(対向車線にビョーン)」はバイク乗りあるあるだから
今回のもあるある
バイクで事故ったらマジでこうなるの?
医者やってるけど
バイクだけは乗ったらあかんよ
一生台無しになる
若いころ400乗ってたが今は原チャリで充分
横浜-名古屋を3往復したぞ
1,2回目は台風時、3回目は晴天だった
30キロ厳守(法定速度)、これで25年間無事故
そういやうちの会社、障害者枠で車椅子2人来てるけど、2人ともバイク事故と聞いたな
元々は健常者でずっとバリバリ働いてた人
>>356 あれはバイク事故じゃないし日本であんな銃もったトラック走ってないやろw
>>362 ほぼ無防備で乗ってるから大して変わらん
車との衝突事故が致命傷になるから
バイカスは車カスと違って事故っても他者を巻き込まないで自爆でいってくれるから罪は軽いな
もう娯楽でキケンな乗り物に乗って公道を走る 時代じゃないんだよ
既に反社会的な行為なの
公道は円滑な交通のために有るのであって
個人の「娯楽」ごときで走る為のインフラじゃないの
今日もぼっちで走ったが気楽でいいやね
景色楽しみながらのんびり走れて最高よ
バイクの軍団はほんと邪魔くさい
連なって走らんでも目的地なり休憩地なりで合流でええやろ
リッターである必要性なんてないじゃない
高速含めても旧上限程度あればなんにも困らない
まぁロマンなんだろうけど
軽い普通二輪が一番
マスツーだとペース合わせないと大変だからな
ソロツーの方が気楽
バイク乗りに否定的ない意見チラホラ見るけど
鉄オタと同じでバイク乗りにも良いバイク乗りと迷惑なバイク乗りがいるから全部同じとは捉えないで欲しい
>>372 それ言っちゃうと車なんか2000ccあれば十分じゃね?って話になる
沖縄、大分、小樽、清水町これ昨日のバイク事故 本当にバイクは危ないって
人間が乗るだけのバイクで1000ccってどういう状況で必要なのか?
>>250 東名とか走ってても眠くなる
飯を食った後すぐには眠くならないから
1つ先のPAや道の駅で昼寝する
マスツーだとこういうコントロールもできないんだよな
大型バイクは限定解除に戻そう
ほとんどの人乗りこなせないよ
教習所でも後ろに着かれるのもプレッシャーだったし、着いていくのも下手だから遅かったし、
マイペースで楽しみたいからツーリングって苦痛としか思えん(コミュ症並感)
みんなコロナで反射神経やられとるからデカいのはやめとき
ブレインフォグが大なり小なりほぼ全国民に症状出てる
趣味乗りする時代は終わった
俺も反応がワンテンポ遅れる気がして大型降りた
通勤通学配達用途で需要ある125CC未満のスクーターだけ残して、それ以外のバイク(白バイ除く)の公道走行は禁止すべきだ
まじで
男のきったねえ尻をプリプリさせながら走るロードバイク集団よりはバイク群のほうがマシだわ まあうざいけど
限定解除が無くなり、金出せば免許取れるようになって増えた凶悪ライダー一覧
●GoPro付けて喋りに夢中になってコケるYouTuber
●インカム付けて話に気に取られ基本操作出来ずに事故るアホ
●立ちゴケ・バイク起こせないのは当たり前と乱立する#バイク女子YouTuber
教習所は、バイク起こせない・カーブ減速侵入出来ないのは即検定終了にし、減点方式なら90点で合格に基準上げるべき。
四輪もゴールド免許の基準を無事故・無違反・積年でなく、無事故・無違反・走行距離提出にすべき。
あと高齢者教習はMTで検定コースを減点方式で90点以下は免停1年にすべき。
バイクなんざ孤独を楽しむもんじゃ
何が悲しゅうてつるむんだ?
中高年のイキったアホバイク多いよな
自分しかいないかのような走りしてて危なくてしょうがねえ
大型のバイクって、才能のある人が乗るものだと思う。
金があって好きなバイク買って峠をせめるとか、漫画の世界。
路面状況とかも分からないのに、憧れだけで大型バイクは無茶すぎる。
この糞暑い日中にバイクに乗るなんて行動は苦行以外の何物でも無いと思うが
アメリカンのバイクってネイキッドとかじゃ足つき不安な短足のチビが止むなく乗ってそう
車はサンデードライバーとか言われるのにバイクは自信過剰だよなジジイども
問題と対策はどこなんだろう
スピード、装備?
社会全体の交通安全の意識?
>>42 おれはソロツーしかしない
理由は簡単行きたいとこ行けないのが嫌だから
>>392 ここでいう大型のバイクって単に排気量だけではないよね?
ドラッグスターみたいに400でも大きくて運転しにくいのもあるから
運転しやすいバイクに最初は乗った方がいい
虫嫌い過ぎるからバイクなんか絶対乗りたくないわ
ヘルメットのバイザーに虫がグチャッと、考えただけで寒気がする
大型だと思ったよりイン側に倒せにくいから少しオーバースピードでコーナーに入ると膨らみ、パニクって外側ガードレールを見てしまい、その方向に行ってぶつかる
これをなくすには、後ろブレーキをかけサスを沈ませ無理矢理コーナーの内側を見ると曲がれる
バイクなんて最大250くらいでいいよ。日本なら。
HONDA VT250にしろ。
>>400 グチャっとというかバチっと当たるけどね
ニワカは1000ccに乗る
本物のツワモノは600ccに乗る
バイクで単独自損事故で死亡って最悪にかっこ悪い死に方だな
中高年のハ−レー乗り・・・
コンビニの段差でコケそうになってたw
これで革ジャンきてイキってるんだから
ヴァカとしか言いようがない
>>399 自分の実力とは違う、脳内の自分が颯爽とバイクに乗る姿を想像して買うのがほとんどだしな、大型バイクって。危なくてしょうがない
用途にあったので良いんだけどな、ほんとは
>>396 体力その他もろもろが老人なのを自覚すること
>>8 この手のバイクに乗る奴は、それを絶対に認めないからな。
だから事故が発生する。今回は単独自爆のようで巻き添え喰らった人がいないから良いけど。
たった1000ccで「大型」とか、しょぼ過ぎだろ?
四輪なら1000ccなんてコンパクトクラスだってのに、Fitと同じ程度のエンジンで
イキってるバイク乗りって頭が可哀想…。
>>413 絵でも描けよw
YouTube見たら、ただで色々教えてくれるしw
>>414 フィット : 120hp : 1100kg :PWR9.2
1000ccSS : 200hp : 200kg : PWR1.0
>>7 いきり具合って事かな
でも重いしどんどんキツくなるよ大型
>>397 オレはバス路線をたどるのが好きで特に山合とかの狭隘路線。高校出て免許取って原2買って県内のそういう路線とかグルグルと
休日になれば巡ってたな 誰もこんなことやってないだろうなw・・
>>389 ホントそれな
複数=事故る率跳ね上がるのに頭イカれすぎ
この手のバイカスに対する
5ちゃん民の反応大好き😘
>>15 下手くそは行くんだよ 大型バイクを御せない
これホントに1000cc超えか??
スーパースポーツなら999ccだぞ
排気量デカけりゃ危険って勘違いに思える
自制心無い奴のスーパースポーツはマジで寿命縮む
まああれだ
バイク乗り=少数派である自覚があるからこそ、「おや、おたくもバイク乗りですか!」からの「じゃけん今度行きましょうね」になるのよ
マスツーは悪い文化
先導者がスピードキチガイだと集団のスピードがキチガイに引っ張られる
いつものペースから遥かに逸脱した初心者とか中堅が付いて行けないのに無理してアボンする
やっぱツーリングはソロにかぎる
下手くそはソロを避けてグループでツーリング、逆なんだよ下手くそはソロ
それと技量に合わない大型バイクは止めとけ
ディアベルはいまだに欲しい
体力があるうちに乗ってみたい
そもそもおっさん同士がインカムで喋りながら集団で移動してるのが、何が楽しいかわからん。
話したいなら居酒屋でいいし、観光したいなら四輪でいいと思うわ。
で、カーブ突っ込むのって、コーナー前にしっかり減速するって基本出来てないんだから、検定通すなと思うわ。
一本橋・スラロより大事な部分なんだけどな。
40過ぎたら普段は400でゆったり乗って、たまに250いじってコース借りて走るのが一番楽しいと思うけどな。
ま、750も許容範囲か。
でも50前後で大型取って金あって目立つからって1000↑のバイク買って乗りこなせないなら、250や400を金かけてカスタムしていく方が楽しいだろ。
>>407 そうか?
完全に見た目だけでコスプレと同じで人生楽しんでるだろw
先頭走ってるバイク「皆んなぁ!このぐらいのスピード大丈夫だよなぁ!余裕だよなぁ!?(震え声)」
>>295 バイクは快適性を求めて乗るもんじゃないで
雨降れば濡れるし、虫は飛んで来るし、夏は直射日光に路面の照り返しに大型バイクなら排熱で乗れたもんじゃない
ドMしか乗れん乗り物よ
もしマスツーするなら目的地設定して各自各々のペースで集まって下さいにすべき
なまじ集団を維持しようと無理な追い越しはするし信号無視はするし百害あって一利なし
おっさんはどんどん氏ねばいいけど
絶対他人巻き込まないで欲しいよな
自転車に例えるとわかりやすい
自転車で大勢で出かけるの楽しいでしょ?
バイクもそれと同じ
>>399 ドラスタ別に大きくないし乗りやすいじゃん。
ネイキッド乗ってたら、でっかくて重そうと思うかもしれないけど…。
足付きいい車体なのに乗りこなせないのは基本操作が出来てない人でしょ。半クラと後輪ブレーキ使いこなせてない人かなりいるよね。
>>107 リッターはツアラーでもクッソ速いもんなぁ
VTRにってたけど100kmまではSS並でMAX250kmぐらいは出たな
つーかバイク乗ってる奴って軽装過ぎるんだよな
スパルタンアーマーみたいなのを着込んで初めて安全かも?と思える
クルマで熊本〜阿蘇〜大分よく走るけど
秋口から毎週バイカーが死んでる
バイクで嫌なのは夏
ヘルメットのシールドに黄色い液体がベチャっと付く事数回
潰れた蛾でした
自動エアバッグとかあるけど
あれって付けてるの忘れて車体から離れて誤爆とかせんの?
歳取ったら軽のマニュアルターボ車に乗り換えろ
立ちごけしないし雨でも楽しい荷物も積める 目から鱗だから
この手の事故は60代のイメージだが
ついに40代もか
マスツーはメンバーへの見栄で高いバイクを買ってる奴らも居ると最近わかってきた
>>450 歳食って車知らなくてバイクだけの奴なんか
1%いるかどうかだろ
バイクコレクション自慢
ギターコレクション自慢
もういいよそういうの
>>450 歳くって軽のMTなんか乗って何がしたいの?
もう落ち着けよ。
今日も生き残ってしまった実感が湧く瞬間
だからバイクは人を魅了し続ける
マニュアルは面倒だから日本一周用にATターボ四駆に買い替える予定
>>441 自転車乗りでバイク乗りだけど、自転車で大勢で出かけた事なかったな
やっと友人がよく乗るようになってからは俺は完全にバイクにふっっててロードも乗らなくなってクロスバイクで友人のロードについていって、そいつがまあ人の事考えない奴だったから行きたくなくなった
バイクは免許とってすぐにライスク行ったり、サーキット走ってたりしてたから、公道だったらある程度どのレベルでもついていけるようになった
ケータハムのセブン一人で転がしてるオッサンはかっこいい いい年して集団でバイク笑
昔はガードレールで命を散らすアホはバイク乗りの若造と相場は決まっていたが
公道は7割程度で走らないとね
『ん~いい景色だ、青空も最高だぁぁぁ!あれぇぇぇ!?』
だからおっさんになったらソロで走れって
絶対若い子にはついていけないんだから
>>471 こっちがどんなに注意してても峠や坂道でオーバーランしてくる車やバイクはいるからね
まあどうしようもないわ
>>465 YouTubeでバイク納車で検索してみればわかるけど、老若男女これで免許取れたんだと思うくらいひどい。
納車時に立ちゴケ・エンスト多過ぎ。
あと、足付き悪いバイクをなぜ購入するのかわからん。どうしてもその車種欲しいならシートダウンしてもらえばいいのに、それすらしない。
しかも自分の足の長さわかってないペッタンスニーカー履いてるとか、突っ込み満載。
バイク屋も初心者が足付き悪いバイク選んだら危険性伝えて売ってはいけない。
20代のとき1回だけ集団で走ったことあるがペース配分やブレーキタイミングがシビアすぎた
中高年なってからのマスツーリングは編隊くむのに意識とられすぎて事故るぞ
いろいろ衰えてるんだから
ワイは自分のペースでソロでまったり走ってる
>>473 それは昔の厳しい教習所クリアした時代の若者。いまの10代・20代はかなりトロい。
>>477 お店に通ってるのであれば、お店のツーリングがいい
いいペースで走ってくれる
疲れからの集中力の欠如だろうな
年寄りはこれから流行るイ―クラッチやらYMTとかいうオートマにしとけ。あれで左手左足が解放されて疲労度は少しは減るはずだ
>>472 警察「はいそこのバイクの運転手さん、左寄って」
レブル1000とかだろ。
ま、40後半~で大型初心者はその方が無難だな。10代から乗ってた爺ちゃんは70過ぎてもレーサーかと思うくらい巧いけど。
>>477 インカムで連絡取りながら寄ったり離れたり自分のペースツーリングすればいいのに
大型おじはなぜ変態を組むのか?
右に倣え精神がマスツーで危険な状況を発生させてるなぁって思うことがある
この前足の小指を机の脚にぶつけたんだがめちゃくちゃ痛かった。
この程度でも激痛なのに、バイクに乗って事故したらどんな痛みなのか想像もしたくない。
>>437 マスツーリングではそれが怖い
自己顕示欲の強いバカに先頭引かせると自分は速いアピールをしたがって誰かが事故る
750ライダーのひかるくんと
バリバリ伝説のコマグンが悪いと思うわ。
アホだな
40代くらいが一番衰えてきて危ないんだよ
俺が車の運転やめたのが41の頃だったかな
ゴールドカードだったがすぱっとやめた
>>485 免許取って3ヶ月で電柱突っ込んだが全身打撲で死ぬかとおもたぞ
膝生まれたての子鹿のようにガクガクプルプルして電話ボックスまで這っていって自分で救急車呼んだが
左腕だけ無事で動かせたがそれ以外の四肢と胸打撲でずきずきしてた
痛くて病院のベッドでみじろぎすらできず
ヤマハの2st中古やが3ヶ月で廃車なった
5ちゃんねるニュース見てるだけでも40代のバイク事故けっこう見かけるのね
大型は教習所ではなく試験場でしか取れないように戻せよ
>>491 40代なら筋力はまだそんなに衰えてないから自覚が無いんだろうね
バイクで一番重要な動体視力は20代から衰えてるのに
>>489 休日しか乗ってないならそうだろうな。
毎日乗ってる人なら、そんなに早く技能衰えないでしょ。
まぁ単純にスピードの出しすぎだろね
俺も危ない目にあった事があるし
結局マスツーだと速い奴に合わせる事になるから危険なんだよね
やっぱバイクはソロツーに限るわ
>>496 動体視力衰えてカーブ曲がれないなら、もっと死んでるでしょ。
注意力散漫、ほぼ初心者なのに過信して性能の良いバイクに乗って更に過信。それだけ。
教習所卒業した時点でしっかり基礎が身に付いてたら、公道は慣れだからもらい事故以外ほとんど事故しない。
>>493 ほんとそれ。
いまの教習所はいきなり大型二輪コース31Hあるからな。中型も持ってない老若男女がわんさか通ってんのよ。
しかもCBからNCに教習車変わったから車重軽いし。
で、大型取れたら教習車750なのにいきなり1000越え買うのがほとんど。
試験所だったら倒れたバイク引き起こせない時点で退場。センタースタンド立てれない時点で退場。
教習車で実技免除されてる人のほとんどが、試験開始早々退場になってると思うわ。
今どきのSSで曲がれないってwwwwww
どんだけ下手なんだよw
多くのライダーは練習不足
免許取れるレベルから一歩も出てない
精々、峠を自己流で攻めるくらいじゃどうにもならんよ
クローズドで上手な人から学ぶ事が大切
あとねプロテクターやエアバックジャケットは身につけよう
コミネあたりなら安くて良いものが揃う
あとは自制心だわな
今時は60代だってサーキットで走ってる時代なんだわ
年齢とか言ってる場合じゃない
教習レベルから脱してちゃんと正しく練習しないとね
市内に大規模なエンデューロ場あるしたまにコース走ってたし
オフ車乗ってたからコケるのは慣れてる
>>508 まあ自分より上手い人の中で練習するのも必要だよな
教習所じゃ優劣つかんからね
マイペースで走れないツーリングでは
一番下手なやつが大抵事故る。
スポーツタイプが一番死亡事故多いんじゃないか
歳取ったら遅くても楽しいバイクに限るよ
大型バイクは維持が大変なんだよ。
まず乗る前に「乗るぞ」「乗るぞ」「乗るぞ」「乗るぞ」「乗るぞ」
と気を高める必要がある。
ヘルメット以外にブーツにプロテクターを装備。
近くのコンビニなら準備してる間にボロチャリが先に到着。
下りる時も大変なのが大型バイク。
下りた後は重装備を一つ一つ外す。
面倒すぎるからイラネ。
いきなり腕に合わないバイクに乗るより原二スクーターでリアブレーキの使い方極めてから乗ればいいんじゃないかな
高速利用しないなら125ccがベスト。
利用するなら250ccがベスト。
250ccは車検ない。
タンクの割にエンジンが小さいから航続距離が長い。
北海道なら125ccのタンク大きいバイクがベスト。
50ccは疲れる、1000ccも疲れる。
やっぱ125ccだね。
CB125かスーパーカブの125かリード125がベストさ。
左手は後ろブレーキの方が楽だよ。
右足とか疲れる。
普通2輪もちだけど400cc乗りたいとは思はない。
乗るなら250ccだね。
無駄に重いし、車検あるし、すり抜けできなし。
高速をバイクで走ろうなんておもわないから125ccでいい。
バイクが楽しいのは14〜18まで
大人になってから乗り出すから下手糞なんだよ
>>519 ワイ去年出た時にYZF−R15こうた
125より燃費良くて満タンで500km走れるし高速乗れて130km/hぐらいまでは出せるしジクサーよりええで
50過ぎてからのレプリカは腰にくるが
体力の問題というより仕事の質の問題じゃね
40代になったら遊びに全振りできないし
ある程度頭使う仕事を求められる
細かい神経使ってばかりの所で判断力も鈍ってて事故りやすくなるんだろ
一晩寝ただけでは疲れも取れないし
ワイは遅い250ccと400ccのバイクしか乗ったことないが、ヘタレなのも相まって
10年事故らずに済んだままバイク降りれたわ
危ないからもうバイクなんて乗れないと思ってる
※創かの集団ストーカー不審車・不審者がよくいるところ※
(1)一家総出で生活費稼ぎの創か嫌がらせ闇バイター 窓からぎょろ見
(大阪府吹田市江坂町2丁目12−29− 一戸建)と真横の駐車場
(2)株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)前の道路
(3)大阪府吹田市立豊津第二小学校の50後半〜60代の男性学童擁護員
(4)ささき建築工房(大阪府吹田市豊津町5-25)白い乗用車
道路に半分はみ出して路駐 朝からヘッドライト全開 チカチカ点滅
(5)豊津公園(大阪府吹田市豊津町7)喫煙所
(6) 豊津西中学校(大阪府吹田市豊津町6-1)の西側道路
北向き路駐の朝っぱらから高輝度ハイビーム点灯不審車
(7) 梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
(8)豊津変電所(大阪府吹田市豊津町4-12)付近 朝8時出没
「白のヴィッツ わ●●ー●●」 → imepic.jp/20240824/798540
指示器なし「合図不履行違反」一方通行 堂々逆走「通行禁止反」
(9) 吹田郵便局(大阪府吹田市穂波町4−1)
圧着はがきをめくって中身を覗き 開封したはがきをしれっと配達員
ストーカー不審車 よく出て来るとこ この袋小路
大阪府吹田市江坂町2丁目12付近 → imepic.jp/20240907/827752
普通 こんな袋小路の狭いとこに 昼も夜もしょっちゅう不審車居たら
住んでる人わかるよなw この通りに住んでる奴か?
郵便局ハガキ覗き魔はここらへん在住!?
カルト儲ストーカー毎日定番走行コースまとめ → imepic.jp/O8e9v1mu
是非、通報拡散してください
400は持ってるが250に比べたらわずかにアドバンテージあるけどわざわざ車検受けてまでってほどじゃないのがなあ
あとカスタムしまくってるから車検も面倒
大型二輪免許取ったけど大型バイクは買わずに終わりそう(´・ω・`)
250ccですら持て余し気味なんだよなあ
16歳から8年くらい乗ったけど
細かい事故は数え切れないくらいある
単独事故って事故に数えるものなの
>>532 ワイも前世紀末限定解除しとるが400ccまでしか乗ったことないわ
去年150cc買うまでここ15年カブ110やったし
バイクって周りに囚われない開放感がメリットだと思うけど
わざわざ集団で走ってメリット潰すの意味わからん
2000年頃鈴菌の1200ccが新車で70万ぐらいやったのでボーナスで買いかけたがこのとき買っとけば大型デビューやったのに
こんなの、昔なら全国ニュースにならない話。
地方新聞か、ローカル局でチラッと流れるだけ!
扱いきれない速度域まで出すなよ
仲間のペースに巻かれたか?
だとしても御しきれない自身の責任だな
盆休みに北海道ツーリングして日勝峠も走ったけど、霧が凄いぐらいの印象しかないわ
>>519 ツーリングなら原付二種のスーパーカブが最強だよな
ソロでのんびり走るツーリングは最高や😊
マスツーはやめとけ
速い奴や遅い奴に合わせて走るのが、いかに大変な事か思い知るぞ
ぶっちゃけ俺も危険な目にあった
こういうのは大体が鹿の飛び出しだな
見てもいないのに叩いてるチョンみたいなクズ境界知能にはわからんか
マスツー中の曲がりきれない事故か
40代で色々衰え始めたのに
若い頃の感覚で格好いいワインディングしようとして
やっちまった感じだろうな
これは何なん?
バイクのメディアが新しい風物詩にする運動でもやっとるんか?
あと北海道は田舎の道は土木チョン業者とかが砂とか砂利を道路に落としていくし
農作業をした車とか作業車のタイヤから落ちたドロとかが乾燥して砂になって
それでスリップしたりする
色々あんだよ北海道は
年配だから記事になってるだけで若いやつの事故なんてそこら中にあると思う
そういや昔、夜に北海道の山道走ってたら段ボールやら謎の箱やら色々落ちてたな
>>551 それな、悪意あるわ
関東のショボライダーのほうが馬鹿みたいな場所でくたばってることも多いのになw
>>541 バカを通り越してるな
北海道とか二輪とか関係ないくらいのバカなんだろう
>>26 バイクにABSとか前後コンビブレーキとかアンチノーズダイブとか
ああいう機能ジャマなんだよなぁ
>>547 日勝峠前の道路で鹿でますか?
同等の峠なら普通だけれども
40にもなってまだ6〜7人で暴走族ごっこやってんのかよw
ツーリングって聞こえがいいけどただのやかましい暴走族だよ
>>556 出まくりだよ
どこというかここ数年前から北海道全域が鹿だらけ
特に今年は鹿の目撃件数が過去最多って言われてるくらい増えてる
夕方とか山道とか走ったらほぼいるから注意しないと
あいつらブラインドカーブの先でピョン!って飛び出して来やがるからw
日勝峠は北海道でも一番山奥で険しいとこだから鹿はもちろん熊も出るし、なんなら夏は霧も出る
まあ増えてるけどね
お前みたいな部落民も気をつけなよ
北海道は朝鮮以外全員部落民だからな
アイヌ差別するのも部落民
日勝峠が過酷だったのは舗装されてない頃だけ
今は霧が出ようと優しい峠じゃ
デカイ車は荷物を大量に積めたり大人数乗せたりメリットがあるが
デカイバイクって何のために存在するんだ?
>>564 なんで変えなきゃならん
いつでもどこでもお前のような負け犬じゃねーんだよ
>>565 >>556とキャラが豹変してんぞ
ミスった負け犬はてめーだろw
くやしいのぉwくやしいのぉw
仲間は何処いった?
一緒にツーリングしてたのに40代ぐらいとか身元不明って
自演みたいにバイクより簡単な作業を失敗した奴に人の事を言う権利はねーから
何事もなかったようにゴリ押ししようとしてんのこの雑魚w
顔真っ赤だろうなw
昔はチャンネーソロライダーばかりだった北海道
今はつるんだゴミジジイしかいない
なんでマスツーをやるのか?
それは一般人が怖がるから
それを見て面白がっているのだろう
SNS仲間とかそこらで出会ったやつとかだと本名知らなかったりするしなあ
>>575 何が
チンカスにはわからんのだよ
存在価値の違いだな
操れない速度で走らせるもんじゃない
車にしてもバイクにしても
ぶっ飛ばしてても誰もカッコイイなんて思わないから常識的な運転をした方が良い
オレだって一般道じゃちゃんと60キロで走るし高速道路も基本的に140キロ程度しか出さないからね
風が当たる方が眠くならないと思うけどね
AT四輪が一番眠くなるわ
つるんで走るから事故るし
大迷惑な運転もする
珍走団と大差ない
>>576 何がチャンネーだよ気持ち悪い
馬鹿で思考がのろくてジジイなのバレバレじゃんこいつ
>>578 それは乗ってる量が圧倒的に少ない人の意見
>>581 なんか日本語が変で内容も意味不明だなこいつ
障害者だったか
大型バイクを全否定するわけじゃ無いけど、(歳とってで)よく御せるものかと
ゆっくり走れば(コーナリングフォースを超えなければ)、の理屈もその通りな面もあるけど
今はすべて装備重量表記になって分かりやすくなったけど、そもそもが重量級の鉄馬で
アクセル開けたら(駆動力がかかったら)車体が起き上がろうとする(ジャイロ効果)が強い大排気量
むしろより繊細なアクセルワークと荷重移動と場合によっては腕力(腹筋かな?)も必要になるわけで
マスツーは危険だ
相手のペースに合わせるのが大変
そればっかに気を取られ注意力が散漫になる
でかいのでツーリングするからだよ
マグナ50あたりでツーリングすれば良かったのに
まあマスツー(知り合いたての集団)って先頭の奴がイキり走りして
最後尾があせってついていこうとして事故ることが多いらしいな
>>572 個人的には、マスツーリングなんで絶対に嫌だが
#面倒臭いし、決して意図して無いけどどうしても起こりうる自分が事故ってしまったら確実に巻き込んでしまうから
そういう意図(趣向)の人達なのね
自転車で山道走ってるとマスツーバイク集団怖い
左ブラインドカーブで編隊の左側走ってる奴が
脇スレスレを猛スピードで通ってく
ヘルメットでいつか頭突きされそう
マリオカートが150ccで時速100キロくらいやから700キロくらい出るのか?
>>12 ワイはオフ乗りだが林道では先頭と最後尾にはベテランを配置して各々自分のペースで走ってもらってた
今の時代は携帯あるから簡単に連絡取れて楽になったわ
>>591 逆に考えて欲しいのだけど、
単車の操作で不作為(危険行為)って意図的にだと簡単に起こせる
ということは、『錯誤』やちょっとしたミスであっという間にえらい事に
『御せる』(回復に回収出来る)能力があれば別だけど
>>87 不幸な女を増やすなよバカ
妄想しかできんのがバイカスだが
技量が劣るのが後ろだと無理してでも前について行くが
ついて来れてるので安心して先頭が飛ばすので限界が来て破綻する
限界まで粘らず素直に遅れることが大切
>>602 そもそも
なぜ、マスツーリングが
前提なの?
そもそもツーリングしている時点で群れないとイキれないんだから、運転が下手なんだよ
マスツーあるあるだが
対向車がちょっと先に見えてる状況でマスツー集団が追い越しをするときにさ
追い越せる台数が限られてるのに最後尾に近いやつらがキャパシティを
超えて追い越しをかけて危ない割り込みしてくるだろ
あれほんと死ねって思うわ
バイクとオープンカー(国産)だけ
きもおっさん率高すぎだろ
バイクは孤独が好きな男の乗り物だろ
女みたいに群れてマスツーとは
>>607 人種が同じなんだよ
「これ乗ってる俺格好いい」←客観的には馬鹿、家族も居ない
バイク乗りとオープンカーは若い女子もいるけどオバサンはなぜかいない
>>56 風音とエンジン音を楽しめないようじゃバイクは無理だね
>>613 ギリギリ健常者の略
軽度の知的障害者みたいなやつのことを言う
>>616 風に当たって疲れることは無いけど、
ずっと立ちっ放しで(座ったら腰や背骨に衝撃が来て)
こっちはこっちで疲れるという
レンジャー部隊や仮面ライダーのバイクアクションならともかく
>>620 寝そべってはない
まあゆったり座ってる風情
目的地まで運んでもらってそこで少し乗ってまた家まで送ってもらうくらいにした方が良いと思う、疲労を考えると
ソロで乗ってる人ならなんとも思わないけどさ
何人もして乗ってる奴らあれ漏れなく元暴走族でしょ
全員死んでいいよ
腰をシートに付けたら、下からの衝撃が腰や背骨や胃に来るわけで
>>624 ハシシタ徹とか
松井一郎とか
イソジンとか
維新とか
大型バイク乗ってるけど怖い。
事故ると良くて重症、死んで当たり前だからなあ。
バイクって石とか落ちてたらもうそれで転倒しそう
常に道を見ながら走ってるの?
>>628 意図して単車を倒す
ガードレール 単車 自分 の状態に持ち込む
とか、漫画や空想みたいな話はいくらでも出来るけど
実際には出来ない話だしねぇ
>>168 バイク歴40年だがメインは100ccだわwww
>>631 石は弾き飛ばすから以外に大丈夫
やばいのは砂・砂利
おぢになったら250くらいのスクーターでいいんだよ
>>631 理想はそうだけど、路面ばっかりずっと見つめてるわけにもいかない
踏んだら踏んだ時、でしか
>>631 落石は怖いけど、いわゆる酷道とか険道とかの寂れた道以外は
言うほど落ちてない。あと道は常に見てるというか車でも見るだろ?
三大非モテボッチ趣味
バイカス、釣りかす、キャンプかす
3つ揃えて大三元おる?w
>>639 ゲーム、アニメ、漫画だろ
勘違いすんなハゲ
>>639 鉄道、アイドル、アニメより遥かにモテるわ
他で名前が出てた釧路市 会社員 松井伸二 (47)
>>641 おじいちゃん?
もう女の子ゲームもアニメもやるんですよ?www
20代と何十年会話してないかわかるww
17くらいからバイクに乗ってて若い頃はスティード、バリウス乗ってたけどアドVからの今はハンターカブ
1000ccとかコントロールできる自信ないな
攻める派ではなくトロトロツーリングで自然との一体感を楽しむのがおっちゃんにはいいよ
>>645 出てけよキモハゲ
高齢独身素人童貞が偉そうにバカかよ
集団走行ってやっぱ危ないな
体力やマシンの性能、技量差や性格の違いがあるから1人ぐらい事故するパターン多い
>>631 バイクの方が路面状況の影響を受けやすいから車で走る時より視点は近いと思う
マンホールなんかも気になるし
どんな大柄な人間でも900が余裕を持って取り回し出来る限界だろう
バイクの大排気量信奉はなんなんだろうな
>>646 偉い
歳ってから免許取った奴は金があるから化け物二輪買うからな
アクセル数ミリ間違えたら死ぬことをあの世で初めて知る。
>>628 それでも大型好きな人って乗るんだもんな
>>644 パラツイン(耕うん機)を、『パルス感!!』って言い換えたりとか
お前ら本当に、アホかボケか
みたいな
>>646 レースをするわけでもないしコントロールできるだろw
最近の大型は乗りやすく出来てる
リッターでも微開領域が扱いやすくて
開けなければ400ccと変わらん感じで扱える
むしろトルクがあるから回転数をあげなくてもクラッチだけで
ストップゴーができて普通二輪より楽なんだぞ
>>56 1人かせいぜい3人ぐらいでちょいちょい休憩挟みながら自販機で飲み物買ったり写真撮りながらだらだら走るのが1番楽しいと思うよ
集団の長距離移動はきつい
>>639 鉄道とゲームとアニメとアイドルとAVはセーフ
>>56 カブみたいなので空いた道ゆっくり流すのが1番楽しいと思うよ。大型乗りたいのならハーレーみたいなのが実は1番楽しいのかも知れない気がする
>>105 そばを食いに行くオフ会かい
マグナキッドくんは高速乗れないから残念ながらここで解散しよう
マスツーに出くわしたら(後ろから来たら)
場合によっちゃ停車してでも、全部流す(先に行かせる)ようにしてるけど
#自分の安全の為
それさえも本当は面倒臭い
コイツら居なけりゃこんなことせんでもええのに、って
あの辺は道幅が広いし高速コーナーとか勘違いしてありえない速度で突っ込んだんだろうな
バイクは一人で自由に走るのが楽しいのに大人数でマウント取り合いながら走る連中の気が知れない
>>648 嫁も子どもも一億もあるが?
何も無いのはバイカスのお前だけw
>>400 カナブンがヘルメットにカーンって当たるのはしょっちゅう
>>639 ぼっち趣味アウトドアは
自転車、ソロキャン、登山、バイク、釣り、カメラ
ぼっちインドアが
映画、読書、オーディオ
こんな感じだろ
鉄道とかアイドルとか漫画とかは集団イメージが強いわ
マスツーはリーダーが考えなしのアホだとマジで危険だからな
リターンおじはソロ推奨
CBR1000なんか数秒で時速100キロに達する
楽しいけど転けたら死ぬ
40過ぎると体力と視力の衰え
特に夜間視力低下は危険
どうして頭も体も衰えてくるのに、年を取るとバイクに乗って事故って死ぬのか
>>668 そもそも
マスツー前提、って
そこが意味不明
>>658 AVは趣味なのか?
ファン感謝祭みたいなのいくほどになればアイドルや声優趣味変わらないか
スポーツカー、大型バイクは複数台所有
普段は国内外航空機移動が多い
近所なら原付がいいね
>>667 どれもそうだが
圧倒的に金かかるからなバイク釣り
家庭持ちなら彼女か家かエルグランド選ぶのが普通の人間
金持ちのハーレーくらいしかまともなバイク乗り見ない
ふーんびっくりブレーキだろどうせ
アウトインアウトで楽して走ってるやつが出会うとそうなる
>>666 多分、乗らない人が思った以上にいい音がするんだよねwww
知り合いのボッチ金持ちは
全員釣り船持ってるわwww
>>624 なんだかんだ言って若い頃からバイク乗っている元暴走族みたいな人の方が事故率は低いと思う。見た事あればわかると思うけど、スロラーム的な蛇行はしてもあまり飛ばさないし
>>638 画角には入ってるが注視まではしてないかな
バイクはずっと注視してないと命に関わるんじゃないの?という意味ね
近所に大型バイクを買ってイキってたおじいさんがいたけど、この間みたらブレーキレバーやマフラーあたりに傷がついていたから、立ち転けしたんだなと思った
ダサっ!
>>678 バイクはビジバイかPCXみたいなのだと街に溶け込むからそんな目立たないしファミバイ特約使えばお金もそうかからないよ
あと家族持ちは昔はアルファードやエルグランド→ノアあたりと変遷して、最近はシエンタやフリードが多い気がする。そろそろソリオかタント、NBOXあたりに移行する日も近いと思う
>>685 そんな些末な事に注視してるって、
逆に貴方の方がオカシイのでは?
放っておきゃいいのに
>>644 バイクの楽しさって自転車でちょっと遠くまでサイクリングする時の
楽しさの延長線上にあると思うんだよね。いうか、私の場合はそんな感じ。
見たことのない景色の場所を気温や匂いを感じながら、ただ走っている
だけで楽しい。
カーブに溝切ってあるとか段差舗装してあるとかのバイク殺し道路じゃないのけ
>>682 釣り船まで買うのは流石に収入に余裕あるな
数百万あれば買えるだろうから買える人も少なくはないだろうけどレンタルもできるのに持ち船は完全にオーバースペックな趣味だからな...
人と一緒ならクルマで出かけるし、バイクは孤独を楽しみたい時に乗るから
大勢でバイクで出かける心理状態が思いつかん
>>685 騒音でうるさいとか事故で亡くなられたら悲しいとかいう仲じゃなければいい色のバイクですねって褒めときゃいいんだよ
>>689 本質的には、
動力とジャイロ効果による運動性能と
それを御する自分の技量との格闘
かな
カブでもラッタッタでも同じ
>>684 ちょっと山のくねくね道で本気出してる時は路面しか見てないけど、
ソレ以外は車と同じくらいかな。コケるような石は遠くからわかる
から一般道を普通の速度で走っているぶんには回避できるし。
ちなみに「バイクのタイヤの接地面積は手のひらくらいしかない」って
広告が昔あった気がするんだけど、つまりそれだけ狭い範囲があれば
走れるので、当然落石の回避もしやすいんですよ。
>>693 普通はゆっくり走るから事故率が少ない
事故った時の対応が早くなる
ぐらいか
>>696 もちろん、それはそれで楽しいんだけどね。
>>669 いや、まあ常に全開発進するわけでもないからなあ。
夜間視力低下は同意するが。
>>702 この土日は他にもいっぱいバイク事故があったみたいだね。
>>230 今教習中だが覚えておくよ
大型乗りと久々に連絡とったがツーリングの話題はやめとく
教習所で大型二輪取れるようになってから、バイクに載らされてるヤツ増えてるよな
>>669 加齢による体力や視力の低下はどうにもならんね。精神的には落ち着くから先読みなんかは出来るようになるんだけど、集中力や反応速度は落ちてるからやっぱ厳しい
>>656 まあ入りが2ストレプリカ時代でバリとかも12000とかまで回したから回したくなる気がしちゃうんだよね
よくリッター乗りは楽だよーとか言うけど、イラちな性格ですり抜けもどんどんするから、リッターだとできないだろうしストレス溜まりそうなんだよね
もしかして帰る日だったんじゃね帯広から日勝峠って
北海道バイクで何回か行ったけど最終日にこのルートで苫小牧までってのが多かったわ
>>706 人数が増えるとアレだけど、最初のうちは信頼できる人と2、3人で
走る分には安心して走れるとは思う。
>>707 もう30年も前になるのに今更何言うてはりますのん?
まあ私は限定解除組だけど。
>>661 後から到着する道の駅、バイク駐車場にスペースがない罠
>>711 なぜ、
マスツーリングを勧めるんだ?
そこが良く分からん
本当に
>>712 あ、ごめん
クルマで出くわした時の話
#もう降りたけど、単車で後ろからマスツーに追いつかれた事は無い
>>715 ジャイロ効果を減らせば、簡単に倒れます
一人で道の駅にいて後からマスツーがワラワラ来るのも嫌かもね
爺連中は絶対喫煙所に行かず降りたその場でタバコ吸い始めるし
体力の衰えもあるが200kgの車体を起こすのも結構キツイ
>>713 友達と二、三人で走るのをマスというのかが疑問だけど、慣れた人だと
ちゃんと相手の速度に合わせてくれるだろうし、それこそ免許取り立ての
頃は何もわからずにいろいろ大変だったから、あの時にいっしょに走って
くれる人がいたらまた違っただろうな、と。
>>708 衰えたな実感するわ夜間視野もだが反応が・・・
同級生の10代からずっと乗ってる奴の後ろに乗って片道150qの下道(ラーメン食いにw)ツーリングに行ったんだが
インカムで「125tくらいのを買おうか迷ってる」と相談したら「やめとけ、昔から比べると反応がコンマ数秒遅い」と
「買うのなら半年は俺が同行してやる、お前に怪我されたら嫁に顔向けできん」と諭された。
今の若い子はバイクに乗っても意外と落ち着いた運転をしてるけど、バイクブーム世代とかリターン組のおっさんの運転が1番酷いな。
なんで大型乗るかねえ
日本なら400もあれば十分だよ
>>725 400(日本独自)は、今はもう殆ど売ってない問題
>>688 そんな些細な…注視
ってバイク乗りなら直ぐにチェックするよ
後はタイヤをどこまで使っているとか
どこをイジっているとか
チミはバイクに乗らないでしょ?
>>719 小屋から出すのがしんどいなと思った時に大型バイクは手放したわ。高速主体のツーリングに使うと非常に快適だったけど下道なら250~200ccクラスのオフ車が一番楽しかったかも
右カーブでガードレールに接触ならわからんでもないが、
左カーブで反対車線に飛び出してガードレールに激突ってどんな運転してるのよ。
>>728 お前、そもそも
他人を監視する
叩く
ゲラゲラ笑う
が目的な奴だろ?
中古買うならな大型の方がコスパいいんだよな
程度も良くて低走行、パーツなんかにもやたら金掛けてるのが多い
最悪なのは250以下
車検も無いしで地雷だらけ
マスツーだから事故ったのかもね、周りのペースが自分に合って無かったんだよ、ソロツーリング派の俺には自由を奪われる気がして無理だわ。
>>730 コーナリングフォースを超えた
あるいは舵取り操作ミス
右とか左とか、本質的には関係ないよ
>>734 よく知った仲間で三人くらいまでなら一緒に走るのも悪くないかな。俺が乗ってた時は携帯電話すらなかったから、目的地と休憩ポイントを決めておいて自由走行するって形だったけど
最近ネズミ捕りがめっきり減ったからね
俺の160ccはせいぜい出ても90kmh
ガードレールに突っ込む事はないわ
元々運動神経無いのにバイクに乗る奴
40代で運動神経衰えているのにバイク乗る奴
死ぬ奴は大体これ
400ccはZX-4RR出ているし
TRIUMPHも出しているし、ハーレーも出しているよ
来年にはCB400SFとSBの新型も出て来そうだし、中型クラスも作りだしているよ
中国市場で400cc需要あるし
>>729 ペケジェイとかCBXとか、押すのも大変で
ウチのSSはタンク外して実家に置きっぱだわ
20年後に仕事引退したらまた乗りたい
>>740 北海道では移動式オービスや、パトカーの上部にレーダー探知機付けている車両で速度超過だと直ぐに測定され捕まるみたいだよ
>>744 原動機自体が、もう回らなくなってるのでは?
ハイティーンブギ世代かな。弾丸みたいにぶっ飛ばすのさ
曲がりくねったヘアピンロードつって。
バイクは若い時から乗り続けてないとね
年取ってから乗ると片輪になるよ
今はもう乗ってないけどインカムは羨ましくなるな
バイク乗ってた高校大学くらいの時にこれがあったら楽しかっただろなって
>>739 それが正解だけどどうしても逸れまいと無理するんだよね
いつか合流できるんだから無理しないでいいのに。
土曜日にもR337銭函で意識不明重体のバイク事故が起きてる
来週再来週と連休が続くしバイクの重大事故頻発しそう
北海道のバイクは飛ばしすぎだし周り巻き込まないよう自分も死なないよう気をつけろよ
>>751 だから、そもそもからをストップさせるべきなんだよ
>>1 いい年して群れてバイクなんか乗るから自業自得
どんぐりが転がっててもちろん踏み潰すけどグリップ無くなったんだよ
北海道あるある
仲間で生きたいならワゴン車とかの方が楽しいだろうにな
>>757 お前 マスツーリング(単車集団走行)信者
俺 マスツーリング(単車集団走行)否定派
マスツーはカーブ曲がりきれずに
ソロは右直事故で
どっちみちバイカーは死ぬ運命
あいつが曲がれるんだから、俺も曲がれるんだろう
みたいなマインド?
>>758 どんぐりとムカデは二大「踏んだらやべーヤツ」だな。
>>761 影響度
被害
誘引(引き起こさせる)行為
勝手に刺さって勝手に死ぬのは、自己責任でいいと思うけどね
>>665 出てけよゴミ
ストレス撒き散らしてるだけのゴミなんだよお前は
会う人会う人全員に忌み嫌われてることに気付けよハゲ
結構距離走ってると思うけど、どんぐりとムカデを踏んだ記憶が無い……
走行中の体に当たって落ちたスズメバチに刺されたことはあるけど。
技量も乗ってるバイクの乗りやすさも全然違うのに同じペースで走るってのが土台無理なんだよ
しかもこいつら平気で速度出すし、イエローカットもお構いなしで危ないのなんのって
とりあえず周り巻き込まなくて良かったねとしか
ちなみに雨の日の路面電車の軌道は滑りまくるので要注意だ!
>>768 ちなみにバイクに乗ってると、イエローカットしてバイクの前に出てくる
車も多いです。
>>773 そういうのも当然いるだろうな
乗ってるのがバイクか車化の違いなだけでメンタルは同じだろう
事故って前歯折って乗るのやめた友人おるけどどうやっても事故るんだから二輪とか最初から乗らなきゃいいのに
バイク事故で思い出す奴
40代で大型乗ろうと思うだけすごいよ
腰がいたーてかなわん
>>508 別にそういうのは要らなくて、ただ安全運転するつもりがあるか
ないかの話なんだよねぇ
そうやって自己研鑽してる(つもり)が自慢だった知り合いが
トンネルの中で追い越ししようとして
対向車に突っ込んで死んだんだよなぁ。
俺はプロライダーにブレーキテクニック習って安全に止まれるんだぜ
とか豪語して、たかが原チャリで通勤するのに大げさなプロテクター
付けて来て意識たけ―かっけーアピールしてたのに・・・
後から一緒にサーキットとか言ってた奴に聞いたら、メッチャ下手くそで
遅いのにバイクの精嚢が違うからとか言い訳ばっかしてたってな・・・
どうせプロテクター付けてなかったんだろう
俺は腕と膝、胸と背中の夏仕様で完璧
コンビニもそのまま平気でズカズカ入っていく
>>692 買うまではいいのよ
700万くらいだし
船舶料が毎月三万以上かかるwwww
ツーリングだと周りにあわせないとだから無理してしまうのかねぇ
ああいうアメリカンなバイクは広大な原野を地平線に向かってひたすら一直線に走りやすいように出来ている。チマチマした日本のワインディングには向いてない。
>>789 当たり前だけど
仮にゆっくりでも、事故る奴は事故るよ
スクーターなら大丈夫とか言ってる連中も散在してるけど、本質は同じという
マスツーリング。やったことないけど、
疲れてきたときにも他人のペースに合わせなきゃだろうから、つらいだろうな。
バイクなんて一人で、自分のペースで走るのが一番だと思うんだがなあ。
バイクなんて20代で降りた方がいい
ノーガードだもん危ないよ
>>797 バイクスーツなんか着てればコケたくらいじゃ大した怪我にならないと思うけどな
硬さも柔軟性のあるプロテクターが守ってくれる
ただ、重いし蒸れるしオーダーしたら数十万飛んでく代物だから行動できてる奴は皆無だが
リッター越えで曲がり切れずに事故死は笑ってあげて良いレベルだよ。
馬鹿丸出しの死に方だからね
すり抜けするようなバカは絶対に先頭を走らせたらいけない。先頭を走らせたとしてもすり抜けしだした瞬間に無視して1人だけ先に行かせることも必要。
ショップ常連のツーリングについてったことあるけど、道の駅とかで休憩、そろそろ出発の準備完了、ってところで年配の親父がなぜかタバコに火をつける、他の年配も俺も俺もとタバコに火をつけ、そこから10分以上ウダウダ、俺やもう1人の若い奴はメット被ったままダラダラ待機
もう2度と来たくないと思った
乗ってる最中にギックリした時にはもう死を覚悟したわ。
なんとか脇に停めてしばらくうつ伏せで休んでたら痛みが引いたけど
アレでバイク引退したわ
>>792 そりゃそうだけどたまに見掛けるのよ馬鹿みたいに飛ばしてるツーリンガー
自分はソロだけどグループで飛ばしてたら事故る可能性も余計上がるだろって思う
バイクでいつもの峠をツーリングしてて
センターポールを蹴るのが楽しかったらしいが
ある日いつもの峠のセンターポールを蹴ったら
コンクリートが中に入ってたらしく足骨折したって聞いたw
ザマーーーーーー
バイカス氏ねーーーーーーーーー
ガードレールさんよくやった!
1人で走るとたまに頭のおかしい奴に執拗に煽られる事があるからな
バイク見ると目の色変えるタクの運ちゃんとか
やっぱバイクはソロツーに限る
気を使いたくないからバイクでツーリングしてるのに、なんでわざわざ集団で走らなければならないのか?
ソロツーリングの方が安全
集団で走るとそのコーナー自分も同じスピードで曲がれると勘違いする奴多いからな
>>809 まぁソロツーだと煽ってくるよな
しかし俺は喧嘩空手五段
やっつける
まじやっつける
>>807 このスレでも、マスツー勧める奴ばっかり
だらけ、っていう
もうね
マスツーでも飛ばしまくってるのとノンビリと極端だよな、見知らぬソロのバイク3台が並んでノンビリ走って居たのに車線内100キロ位で抜かして行ったマスツーにあったが殺意を覚えたね、下道でありゃあ迷惑だわ。
>>563 スポーツカーってなんのために存在するんだ?
>>782 俺のバイクは良い子種持ってるんだぜぇ?
お前らも曲がれないと思ったら
ちゃんとハンドル切れよ
>>587 アクセル開けたら車体が起き上がるってそんな経験したことないんだけど?
>>1 やはり最後まで生き残って笑うのは、マグナキッド君だな!!
>>726,727
だからって1000CCに乗ることはないわな
オーバースペック
>>636 スクーターはニーグリップできないから怖い
1200のアメリカンならスポーツスター だろうな
ハーレー の中では割と走るほうだけど走らすバイクではない
若い頃は乗ったけど、50が目の前に来た今、スクーター乗ってるな
スクーターが1番だよ
>>760 行かなくもない(なかったが)散らばろう派だった
俺は積極的に遅れてた。
こういうツーリングてあんまり攻めた運転はしないんだろ。
制限速度+10キロくらいで鷹揚に乗ってるんじゃないの。
よく見るのは、ショップかなんかのツーリングなのかな。
1車線に交互にバイクを並べて走るの。よくやるなあ。
あんな走り方をしていたら、前のバイクが気になってしょうがないだろうな。
ツーリングしてるのおっさんばかりなのって何でなん?
迷惑極まりない。
スピードだしてるのは、大抵1日400km以上の長距離走ってるヤツ。
しかも自慢らしい。
ガソリンとタイヤの無駄遣いでイキってるのはどうしようもない。
>>829 若い時バイクブームがあった
子育て終わった頃だから若い時の趣味の続きやってる
>>824 どこかに1200アメリカンと書いてあった?
道の駅やPAで早朝から集まってガハハハ談笑して五月蝿い。ほぼオッサンバイカー
アメリカンってコーナリングしにくいからなあ
レブルがヒットしたのはこれを改善したから
>>834 すまん、別記事リンク踏んで別の事故と混同した
>>829 若い頃に暴走族やってたとかそういう類もいる
1000ccを超えるスポーツタイプ
メガスポ系だろ
隼とかZX-14R
嫁がナイケン
俺スポーツスター
ツーリング一緒に行くと噛み合わなくてダレる
>>819 体重移動でバンクするのとアクセルをあけて車体が起き上がるのを
無意識に調整しているのですよ
>>819 中免のスラロームだって
アクセルワークで車体を起こすだろ?
まさかハンドル操作だけでやってるのか?
大型の運転に力が必要だと言ってる奴等はこのタイプなんだろう。
トルクがあれば切り返しに力なんか必要無いんだよ。
ハドダンか
こうなるまでわからないんだよな
次あるか知らんけど気をつけるんだな
バイクは25位までじゃないかい40とかちょっとコケた位で生命に関わるじゃないか?
バイクの重量はライダーの3倍までって昔から言われてる
つまり大抵の人は400ccがベスト
だけど女性白バイは何故400kgもある白バイを自由に操れるのか不思議なんだよな
>>848 そんな話は聞いたことが無い。
ケツをずらして片足つま先しか着かなくても乗れる。
白バイが400キロもあるなんて話も聞いたことがない。
ツーリングはデカい方が楽
ビッグスクーターが一番楽だがつまらん
スーパースポーツは腰が辛い
アメリカンが無難
カーブで対向車線まで突き抜けるとかスピード出し過ぎなんだろうがバンクに耐えれる身体と度胸と技量全て足らんかったのかな
最近のバイカスはマジで道交法守る気ないゴミばかりだから死んでくれ
>>848 400ccなんて規格古臭すぎて日本車でも限られてるぞ
ミドルは600cc
情報をアップデートしような
ミニバン運転してる主婦みたいなやつら
下手くそ多いし自分が下手とも思ってなさそうだよな
夏のくそ暑い時期に耐Gスーツみたいなの着てるけどあれは水冷かなんか?
>>851 オロロンラインみたいな見通しの良い直線なら、アメリカンやビグスクが楽だな
カーブが多く霞まで出る日勝峠方面に向かうなら、もっとワインディングむきのバイクの方が安全
>>856 オレは速乾冷感シャツってのをジャケットの下に着てるけどそんなやつじゃないかな?
250に乗ってるけど高速道路はパワー不足でかなりツラい
1000ccに乗りたい気持ちもわかるけどパワーに任せて飛ばしちゃダメだよ
>>854 海外は知らんけど600は大型免許いるし...
主流は600といわれてもな
北海道で、ツーリング中の大型オートバイがカーブを曲がり切れずにガードレールに衝突
北海道は事故がおおくて
うんこ 五輪 できないでしょ。
>>136 あれは二輪と四輪の駄目なところを一緒にした乗り物よ
>>820 うんとこどっこいしょ
それでもカブは抜けません
>>160 GTRを120キロでブッチギリ
ちょっと感動
>>801 良くて名前ぐらいしか知らん人とのツーリングは地獄だな
若いからってだけでやけに自分を敬えってな歳上が必ず1人ぐらいいるし
曲がり切れないってほんとダセえよな原付でも乗ってろよw
ショップ主催のツーリングはだいたいバイク自慢の集まるツーリングだからね
なるべく休憩時間とってバイク自慢したいんだよ
>>179 セローは良いぞおぢさん
→「セローは良いぞ!」
>>855 ミニバン運転しているのはその車が運転しやすいからじゃなくて子供とかのためにそれ選んだんだから責めてやるなよ。バイクはほぼ趣味の乗りものだからビジバイですら自分で選んだ可能性あるが
>>870 走行時間短くて休憩時間長い方が安全だから理にはかなっているよ
リッター車って結局直線番長だからカーブ曲がりきれずにこうなるんだな
俺も久々にルシファーズ·ハンマー(50cc)に火ぃ入れっかよ?‥
>>875 50でもアプリリアの特殊なのや2ストやホンダドリームみたいなのならそれなりに速いとは思うが
バイク乗りは9割超がカスやからな
車はたまにマナーに感心する乗り手もいるがバイクは生涯に一人しか見たことない
>>874 無知な素人が口を出すなよ。
リッターバイクでも昔の400ccより軽いのもある。
大型で一括に出来る時代じゃ無いんだよ。
なんでいちいち群れるんだよ
単独でスイスイ行けるのがバイクのいいとこなんじゃないの
大地震を考えると軽バンとカブかなあ、
タイヤはパンクしにくいやつな
最後は二輪
大型バイクッテ曲がらないと聞いたがその通りなんだな
このリッター超えのバイクの車種が何なのかは知らないがアメリカンとかなら確かに曲がらない
寧ろ曲がりにくいようなカスタムばっかりだしなぁ
大型のスポーツタイプって書いてあるからSSか
曲がるはずだよ
バイクは車の感覚でコーナーに侵入すると気が付いた時には手遅れなんだよな
>>887 ブッ飛ばしてる時ってガードレールに視線やると吸い込まれそうになるんだぜ?
マジでオススメ!
バイクやってる車屋さん使ってるけど
集まるバイク乗りの九割がバツイチか女無しww
店主もバツイチw
>>107 でいじょうぶだ
ドラゴンボールで生き返る
400乗るくらいなら大型乗る
中型なら250乗る
今ならCB650RのEクラッチが欲しい
>>883 俺もツーリング時はコミネマンだわ
コスパ高いからおすすめ
>>892 ああそれわかるわw
人恋しいんだろうな
昔の筑波山が走り屋の聖地でバイク事故が多かった
そして風景の良い観光道路は二輪禁止になったという経緯がある
なぜバイク乗りはイキって猛スピードで峠を攻めてしまうのか
大型バイクに乗ってるやつは大抵チビなのはどして?
やっぱ何かの代償行為でバイク乗ってんのかな
>>883 レス番883ってハーレーみたいでイーネ!!
>>890 それは車の感覚が間違ってるだけだよ。
コーナーに減速して入るのは一緒。
ラインも一緒。
一時停止しないクルマが多いので センターライン側を走らないと危ないからな
>>901 ラインは似たようなものだけどブレーキとコーナリング速度が違いすぎるからな
慣れたサーキットで2輪と4輪乗っると分かるよ
>>896 心配かける相手がいるうちは乗りたくても乗れないだけなんじゃないの
集団ツーリングとかダサいんだよ
孤高のソロツーリングが真のツーリングだ
知らない道を走るなら ラインアップ豊富な300cc級がイチバン楽だわ
250だと流石にアンダーパワーだけど
毎年だよな。
こういうツーリングって絶対に先頭走る奴らが無茶してるんだよ。
参加者全員のライテクが同じくらいだとしても意識的にスピード落とし気味にしないとこうなる。
>>15 要は技能が未熟なんだよ
リターンライダーに多い
技能が未熟なのにぶっ飛ばして事故る
もうほぼ鉄板レベルやなw
リターンじゃなく長年バイクに乗ってるやつは公道の走り方知っててこういう事故は起こさない
リッターバイクで知らない土地をロングツーリングとか 自殺行為だからな
>>904 車種によってスピードを変えるのは当たり前。
路面によって変えるのも当たり前。
乗ってる人数(重さ)によって変えるのも当たり前。
それらを感じ取って走るのは当たり前。
若造が四輪で単独で事故るのは大人数で乗ってる時だよ。
一人で乗ってるときと大違いだからね。
>>904 車種によってスピードを変えるのは当たり前。
路面によって変えるのも当たり前。
乗ってる人数(重さ)によって変えるのも当たり前。
それらを感じ取って走るのは当たり前。
若造が四輪で単独で事故るのは大人数で乗ってる時だよ。
一人で乗ってるときと大違いだからね。
限界超えてついて行くのは勇気ではない
恥ずかしくても限界の前にスローダウンするのが勇気
これが分からない人はマスツーリングには向かない
若いドライバーが大人数で事故るのはいいとこ見せたくて調子乗るからだろ
>>821 ナビやUSBなんかの電装系が充実してたり、ABS標準装備なのはリッターからだもの。
移動の快適さを考えればリッター以上のモデル選ぶことになる、今は。
ベテラン大型バイク乗りはサーキットの走り方と公道の走り方は
違うと理解してるからなw
公道で技術が未熟かどうかは右カーブの走り方を見ればわかる
左カーブはサーキットよろしくインベタで曲がっても恐怖感がないが
右カーブはガードレールに突っ込みそうな恐怖心からセンターライン側に寄せるクセが強く出やすい
こういう走りをしてるやつは技能が低いw
>>918 移動の快適さを言った瞬間から
バイクより車の方が快適となるけど
高速含めてベストバランスが400なんだろうな
それで昔はそれで十分でそれ以上は余った分を抑える必要があったから免許取りにくくしたんだろうな
対向車がいなくてよかった
バイカスは単独事故で逝ってくれ
他人に迷惑かけんなよ
>>921 リッターバイクの前輪指定空気圧なんて1.7kとかだからな
ヌルヌルした走りで一般道では地獄でしかない
>>923 延々他人のドラテクwをけなしてるオッサン宛だよ
>>919 対向車の大型トラックに頭持ってかれますように
まぁバイクの楽しみ方は人それぞれだからマスツーの奴らにイチャモンをつけるつもりはないけれど、やっぱなんかうざいよな
本当にうざい
知らない土地でのロングツーリングなら 300〜400cc級に限るよ
異論は認めない
>>910 若い頃は金がなくて買えなかったから自由になってから好きな物に乗るんじゃない
道の駅にいるマスツー軍団
これがまた非常にうざい
まぁ多人数で気が大きくなって大声を出すんだろうが、ほんと静かにツーリングを楽しんでる人にとっては迷惑そのもの
趣味のバイクなんて社会の害悪でしかないし
郵便とか商用除いてバイクは禁止にすべき
125で死んだなんてまず聞かないからそういう事なんだろう
>>931 金があまりなくてもイキれるからじゃないか
リッターバイクの価格って軽自動車と同じくらいの価格だし
おっさんの排気量マウントてほんとだせーわ
年寄りは125ccくらいがバイク一番楽しめるだろ
>>939 そもそも今の時代バイクなんかに乗ってる時点でダサいぞ
排気量のcm3と出力が比例しているわけではないので。余る部分は余裕になるの。
大きいのが楽よ。(´・ω・`)
技量もねえのに扱えん排気量乗んなやジジイ
三輪バイクか車のってろボケ
>>906 バイクなんて子供のおもちゃに乗ってツーリング(笑)
マウント取るのやめたらだいぶマシなのにな
ジジイの悪いとこだわ
真のライダーとは死の恐怖と戦いながら
ブレーキングを極限まで遅らせ
コーナーに高い速度で進入し
アクセルを誰よりも早く開けて
コンマ1秒を削っていくんだ
行儀よく群れて走るなんてとんでもないこと
この調子でバイク乗りが死に続けて公道からバイクが居なくなってくれると助かる
車輪が2つあるからツーリングなんだ!
だから、車の場合はツーリングって言わないだろ?
って力説された
そもそも大排気量バイクは峠とかのワインディングロードを走るためのものではなく海外の広い直線道路を快適に走るためのものだから峠だけではなく道が狭くてごちゃごちゃした日本に向いていないんだがなぁ
3気筒が欲しいからXSR900を買う予定だけどのんびり走るで絶対
>>950 メーターあたり10万とか20万はかかるんだっけ
交通量とかで変わってくるからいくらとかはっきりわからないけど
>>951 乗り心地求めるなら普通の人は車乗るでしょ
>>929 トロトロ走るし隊列が長いから抜きもできんしな
本当に迷惑
今度カーブに砂撒いとく
まあ見栄で選ぶ人多いからな
日本の道路事情だとストファイがベストだと思うが
日本では不人気だな
バイクなんて子供居ない無責任な人間しか乗らないからすぐ事故る
社会の迷惑
目的地設定したら何時までに集合にして後はもう自由行動にしといたほうが良いんだよな
時間に遅れたらおいていくし
道順がわからないやつは参加不可みたいな感じだね
バイクは普通は10代20代までで、成長と共に卒業するもの
いい歳こいて乗ってるからこうなる
バイクって自分のペースで孤独に走るのがいいのに
なんであんなに群れるかがわからない
>>953 あれは意外と回して走らせるタイプのエンジンで、スペックも600SS並に速いよ。のんびり走るなら2気筒700のシリーズの方がいい。
>>955 あくまで同じ「バイク」というくくりの中での乗り心地でしょう。
車体が大きく重いことで安定感があり、排気量が多いことでトルクも
大きいから低速でもストレスなく走ることができるのですね。
2輪で安定感w
軽四とぶつかっただけで簡単に転べるゴミなのに
ああ、自動車でN-VANに乗っているのとレクサスに乗っているのとで
乗り心地が違う、というのと似たようなものかもしれません。
マスツーで周りが飛ばしてて、ついて行こうとして制御できなくなったとかかな。
>>813 俺は勧めちゃいないな
やるなら遅い奴に合わせないと駄目と述べているだけ
あと良く言われるのが高速道路のトンネル出口で突風に吹かれた時に、
大型なら車重があるのでそれほど流されないのが、中型だと軽いので
一車線くらい流される、というものがあるのですが、まあ前もって
心構えをしていれば咄嗟の舵修正も効きますし、それらの操舵なんかの
せいで疲れるというのも個人的にはまたバイクの楽しみの一つだと思って
いるので、別に大型じゃなくても250ccで十分だとも思いますけどね。
日勝峠は水害で一年間不通になってる間に大改修して大分変わったらし
もう高速しか通らないからなにがどうなったのかは知らない
このスレ、バイクに親でも殺されたかのような奴多過ぎて草
バイクなんて趣味で乗ってる奴多いし、ロードバイクや他の趣味とそう変わらん
おまえら5chに書き込む以外に趣味無いの?
マスツーは数年くらい一緒に走った奴らじゃないとね
その間に合わない奴は抜けてくし
初めまして〜インカムキャハハとか死人出てもおかしくない
そういえばバイクは値段がちょうどロードバイクと同じくらいだな
コーナー途中で
やべぇオーバースピードで曲がれない
てブレーキ掛けちゃうと車体が起きて余計に曲がれなくなるからな
下手クソがコーナーでガードレールに突っ込んで事故るのってそれが多いだろ
だからマスツーは駄目なんだよ、前を追って自分のペースで走れない
>>971 自転車も乗れない(乗らないではなく)ようなのが多いんじゃね
>>910 楽
軽自動車とクラウンくらい疲れが違う
バイク乗り以外が大げさってあるハングオンかオフの上半身インに入れる動作
マジにやらないと遠心力でバランス取れないから
1人で車に乗ってる連中がスーパーカブに乗り換えれば渋滞もかなり減るだろうに
>>977 ハングオンなんてサーキット走るやつぐらいしかやらないだろ
普通はリーンインとかだ
>>979 だから上半身をインに入れないと曲がれないのは公道も一緒だって
おまえバイク乗ってないだろ、バカ
7割くらいのペースならブレーキ掛けて一瞬起こしてから更に深く初期旋回から曲げるとか出来るんだけどな
限界ギリギリだとまあ無理だ
マスツーでは一番下手なのの6割ペース厳守だよ
>>910 何時間も6000とか8000とか回して走るのがキツくなった
3000回転ぐらいで全て済ませたい
>>983 だからしつこいんだって
二宮祥平も最近やってるだろ?
こうやらないと曲がらないんですって
爆音バイク、くっそ迷惑
あの音で事故誘発してるだろ
安全運転の妨げ
イヤホン自転車は禁止したクセによぉ
傾けても曲がらないって
上半身インに入れる動作で重心とか変わるんだろ
前輪が切れ込まないと曲がらないよって
反射神経衰える三十路位で
大型なんて降りた方がいいのに
>上半身をインに入れないと曲がれないのは公道も一緒
久々に見たホームラン級の馬鹿だなwwwwww
>>989 自分とこの車線内で済ませりゃ良いとは思う
たまに身体はみ出ている奴見掛けるがアレは駄目だ
>>991 バイク乗ってるヤツは上半身インに落とし込んでるよ、バカ
峠道走らないお車に乗ってるバカは分からない感覚なんだろ
俺は登り道なら100キロでも曲がれるわ
蒸し暑い季節が年の半分を占めるこの国にはもうバイクは適した乗り物ではないのかもな
本当に好きな奴しか維持出来ない乗り物だよ
一年の半分しか乗ってない北海道のバイク乗りの8割は下手くそだからな
四輪に乗ってるバカが調子こきやがって
街ン中では絶対的にバイクの機動力には適わない
まあ覆面パトカーぐらいには負けるかもだけど
おまえさ、調子こくなよ
画像検索すれば相応の写真出てくるだろ
車種が言えるかバカ
-curl
lud20250123103259caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1725798529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【北海道】1000㏄超級の大型バイクがガードレールに衝突 40代くらいの男性が意識不明 仲間6~7人で峠をツーリング [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・渋滞で停車していたトラックに大型バイクが衝突して死亡、トラックの人にケガはなし
・900tの大型バイクが草むらに転落 運転者は出血性ショック死 現場の緩やかなカーブには19メートル以上に渡るブレーキの痕・村山★2
・大型バイクが爆売れしすぎて24年ぶりに10万台を超える
・深夜に大型バイクがカーブを曲がりきれず転倒 運転していた大学生(27)死亡・松本
・クレーンの資格だけは取っとけ、大型で年収500超えのコスパ最強資格だぞ、海外でも使える
・【国道2号】直線で大型バイクが対向車線にはみ出し軽トラと衝突、後続の大型トラックにも‥26歳建設業意識不明の重体・岩国 [水星虫★]
・高速のトンネル内で軽のタイヤが外れ停車、そこに大型トラックが タイヤ拾いの男性死亡、車内にいた女性は背骨折る・京滋バイパス宇治 [水星虫★]
・【バイク】スズキ、大型二輪車「KATANA」に特別色 100台限定 [自治郎★]
・台風10号(クローサ) 天津飯級からギニュー特戦隊級の「超大型」に発達 お盆の西日本直撃か
・【液晶】鴻海・シャープ、中国・広州で世界最大級の大型パネル工場着工 液晶TV向け反転攻勢
・【バイク】BMWから大型二輪モデル「S1000XR」登場 快適性とスポーティーな走りを備えた新型アドベンチャー
・【大谷】「少なくとも5年で275億円!」大谷翔平の“未来”を米放送局が分析!トラウト級の大型契約の場合、予算超過の可能性も [ネギうどん★]
・大型免許で楽なアルバイト教えて
・大型バイクに乗り出すのが非常にめんどくさいPart95
・大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart127
・大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart149
・大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart130
・大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart118
・大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart143
・大型二輪免許餅なのに中型免許で乗れるバイクに乗ってる人いんの?
・【朗報】NGTさん、ゴールデンウイークが終わっても大型連休
・高3男子 アルバイト初日に会社の大型重機に轢かれ死亡・荒尾 ★2
・自衛隊の大型トラックが水の無い川に転落 運転手死亡・日出生台演習場内
・【速報】 レース用大型バイク(600cc)を原付二種登録した業者ら逮捕
・【バイク】トライアンフから新たな大型二輪モデル「スピードツイン」登場
・大型バイクって異常じゃない?あのサイズで軽自動車2個分の排気量ってもう恐怖でしょ
・【群馬】前を走るツーリング仲間の大型バイクに追突、19歳男性死亡 9人で走行中に
・若者のバイク離れが深刻、普通二輪免許保有者14万人大型二輪保有者2万3千人、お前らなんで乗らないの?
・【中国】中国の高速道路 大型トラックが中央分離帯乗り越え衝突 1人死亡[06/12]
・大型連休 単発のアルバイト「スポットワーク」の求人が急増 [朝一から閉店までφ★]
・PS4で久々に大型タイトルであるバイオハザードの最新作が出るっていうのに全く話題になってないなw
・【野球】ソフトバンクがロッテ自由契約のオスナも獲得 背番号「54」 総額60億円規模の超大型補強ついに完成 [マングース★]
・大型バイク俺「ハァハァ…熱…重…速…死🏍」PCX俺「スィーーー🛵」なぜなのか
・【アルバイト休日】「今後の大型連休は全て休み希望は通せません」 バイト先の飲食店の張り紙が波紋(張り紙あり)★10
・【アルバイト休日】「今後の大型連休は全て休み希望は通せません」 バイト先の飲食店の張り紙が波紋(張り紙あり)★5
・【大阪】JR神戸線の高架に大型トラックが衝突、横転 対向車のドライブレコーダー映像 大阪市福島区 [愛の戦士★]
・【訃報】夫婦でツーリング中に大型オートバイが転倒、52歳の女性死亡。カーブを曲がり切れなかったか北海道・狩勝峠
・中型バイクの卒業検定前なのに大型バイクに乗りたくなったったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【奈良バイク事故】死傷の8人は奈良市在住の14〜18歳 大型二輪免許は全員なし メットは2つだけ 道交法違反などで捜査★24
・【航空】関空−ドバイ エミレーツ航空、超大型機「空飛ぶ宮殿」A380導入 機内にバー、シャワー室も Fクラス片道お値段84万円
・【長野】10数名でツーリング中に大型バイク2台が事故 神奈川県の男性2人死傷…左カーブ 1台はブレーキ痕なし ★2 [ばーど★]
・【タイ】サプライズで訪タイもパタヤの彼女は行方不明、汚れた部屋には男性用パンツや避妊具、大型バイクも紛失[6/5] [虎跳★]
・「大人のおもちゃ」が道路に散乱”高速道路”で大型トラックが横転…中継リポーター「私の口から言えないです…」困惑😲
・35歳童貞借金200万資格大型免許のみ‥職業トラックドライバーなんだが‥
・35歳童貞借金200万資格大型自動車免許のみなんだが‥ようやく、悪魔をお祓いできたようだ
・【宇宙】大型の小惑星が地球に接近中。過去400年余りで最も近い距離。NASA
・【最強台風】大型の台風19号 福島から太平洋に抜ける 中心気圧は975hPa ★100
・【英雄】6歳の少年が妹を助けるために大型犬に立ち向かって大ケガ → 全米で絶賛される
・【米国】大型ハリケーン「フローレンス」上陸迫る 米国直撃で被害は2兆2000億円規模
・デンドンデンドンデンドンデンドン アオシマから超光速万能大型変形合体マシン兵器ガンバスター!
・【宮城】元児童やけど(当時小1) 仙台市、損害賠償4100万円支払いへ 体育館の大型ヒーターで洋服に火が燃え移る
・【社会】フォルクスワーゲン(VW)不正、ポルシェ、アウディで85,000台拡大か…大型エンジンにも不正ソフト搭載
・【グラドル】「Hカップ100cm」迫力バストの大型新人“ちとせよしの”、肉感ボディで悩殺 SEXYショット披露
・【ガンプラ】機動戦士ガンダムNT:ジェスタがガンプラに 大型ブースターのA班 豪華武器のB&C班[08/18]
・【日本財団】品川区にコロナ軽症者向け1200床 「船の科学館」の駐車場に大型テントやコンテナハウスを設置 隣接の体育館も使用
・大型カプセルトイ専門店『ガシャポンのデパート』博多バスターミナル店 本日OPEN バンダイナムコアミューズメント [ヤグアル★]
・【大型連休】沖縄県が自粛呼びかけるも1万8000人余が渡航予約。県は沖縄を訪れても観光地などに行かないよう呼び掛け [記憶たどり。★]
・【交通】あおり運転より恐ろしい!? 6年で6倍超に急増中! “整備不良”が原因でブッ飛んでくる大型車の「100kgタイヤ」[01/10] ©bbspink.com
・【群馬】コストコの時給1500円から、IKEAは1300円から 外資系大型店の全国一律好待遇が話題…周辺の店は「勘弁してほしい」★2 [ばーど★]
・【スポーツ】<DAZN>開始1周年で100万契約突破!日本での人気スポーツは、サッカー!「ビジネスは軌道」 大型コンテンツの追加を示唆
・【経済/円安】2014年の倒産件数、リーマン・ショック後最も少ない件数に 円安効果により輸出関連企業の業績が好調 大型倒産は2000年以降で最小★2
10:04:46 up 25 days, 11:08, 2 users, load average: 20.91, 18.01, 17.63
in 0.95425009727478 sec
@0.95425009727478@0b7 on 020800
|