◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「カフェイン飲料+甘味」で体内時計に大きな遅れ、広島大学の研究で明らかに──昼夜逆転したマウスも [香味焙煎★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1724201221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
広島大学は8月20日、栄養ドリンクや砂糖入りコーヒーといった甘味を加えたカフェイン飲料が、体内時計を大きく遅らせるとする研究結果を発表した。夜行性のマウスが昼行性になるケースもあった。
カフェイン入り砂糖水(0.1%カフェイン+1%スクロース水)を自由に飲める環境にしてマウスの活動時間を調査したところ、活動の開始時刻と終了時刻が有意に遅れた。甘味を含まないカフェイン水では見られない変化だった。
原因は、甘味カフェイン水により、26~30時間という長周期の活動リズムが新たに出現したこと。「カフェインと甘味の両方が影響し、このような活動リズムが出現したと考えられる」(研究チーム)
カフェイン入り砂糖水の投与を止めたところ、マウスは通常の活動リズムに戻った。その後の実験で、甘味カフェイン飲水による活動リズムの変化は中枢時計(視床下部の視交叉上核にある神経核)に依存しないことも明らかになった。
研究チームは「カフェイン摂取により、夜眠れなくなり、遅寝・遅起きな生活リズムになってしまう可能性を示唆するだけでなく、カフェイン飲料への甘味の追加が、さらにその影響を悪化させることを示す結果」としている。
研究成果を発表したのは、広島大学大学院医系科学研究科、公衆衛生学の田原優准教授らの研究チーム。論文は学術誌「npj Science of Food」に19日付で掲載された。
ITmedia
2024年08月20日 16時35分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2408/20/news164.html コーヒーとケーキは?
カフェインと糖が水に溶けて吸収しやすい状態のみ?
飲みまくってるけど僕はブラックなんですわ
その場合は?
エナジードリンクでしょ
あんなん身体に良いはずが無い
甘酒飲めばいい
甘いものは総じて苦手
コーヒーも甘くしちゃうとスッキリ感が壊滅的
1日を30時間にしよう
・・・テレビ業界では既になってるか
30時間サイクルだから1日6時間ずつ毎日ずれていくんだよな
だから昼型になったり夜型になったりの繰り返し
無職の人なら経験あると思うけど
夜にカフェイン摂ると全く眠れなくなるんだよな、平気な人もいるけど
だからコーヒーは午前中のみというルール
毎日モンスターエナジー飲んでるけど不眠症になったわ
化学反応中の効果だけ見てたらあかんで
化学反応後の老廃物を処理できないならダメージでかいで
あの憎たらしい程に賢いねずみをそんなバグらせるのか
カフェインは極力摂らないな
朝のコーヒーはノンカフェだし
ココア一杯飲むくらいだな
チョコレートももうあんま食わない
白い粉の料理研究家とかを真に受けてみてる奴らは少しは添加物について学べ
以前粗暴犯で少年院に収監された少年たちを調査したら甘い缶コーヒーなどを1日6本以上飲んでる子が多かったという
人工甘味料+カフェインで
アラームなしでも
休みの日にもいつもの時間で
起きてしまう不具合が
もっと寝ていたいのだが
体内時計怖いな
ただのカフェインと糖分の即効性で効いてる気がするだけだから
紅茶・コーヒーに砂糖で十分なのに
エナジードリンクとか栄養ドリンクに高い金出してるやつってバカだよな
日本で最低賃金が時給1000円超えてるのは
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
京都
この7つのみ
一番高い東京ですら時給は1113円という低水準
日本は他の先進国と比べて賃金があまりにも安すぎる
たまに夜ブラックコーヒー飲んでも、ぐっすり普段通り寝れちゃうのは体内時計ぶっ壊れてるからなのか
ブラックコーヒーのあの苦い黒い汁だけ飲めというのかよ
。甘味を含まないカフェイン水では見られない変化だった。
2分おきぐらいにコーヒー口に運んでるキチガイだが、夜ちゃんと寝れるのは何故だ
まぁお茶もカフェインあるけどあんまり砂糖入れないからな
抹茶アイスとかあるけど
とにかく体に悪いって結論出せばもてはやされる世界だからなあもっと建設的な研究すればいいのに
カフェイン入り砂糖水(0.1%カフェイン+1%スクロース水)
水を全部0.1%カフェインにするって人間だとどのくらいになるんだ?
カフェイン含有薬だけ飲んどけよ
1粒200mgのあれだよ
コーヒーやめられないよ。夏は夏はボトルコーヒー、冬はインスタントコーヒー
無糖で牛乳で割るだけ。色々試して職人の珈琲かネスカフェに落ち着く
割高なカフェイン砂糖炭酸水のエナドリは買わない
栄養ドリンクは、いい加減カフェイン添加を辞めたほうが良い。
利尿作用があるからビタミンB群など水溶性のものはほとんど吸収される前に小便に混ぜて排出してしまう。
カフェイン抜きの商品が割高とか間違ってる。
3日で2回寝るようにすれば人生1.3倍くらい楽しめると思ってた時代がありました
>>49 たとえば人間が1日に2Lの水を飲むとして0.1%カフェインなら2g
>・健康な成人は最大400 mg/日(コーヒーをマグカップ(237 ml入り)で約3杯)までとする。
とすれば人間では許容限界をはるかに超えてる量か
コーヒーはブラックにしても、同時にケーキとかの甘味を食べたら同じことだよね?
>>28 なんであんなウンコみたいな臭いするんだろうな
逆に速くなっているんじゃないのか?
結果が同じでもプロセスは異なるかも。
>>41 日本人はある程度ならカフェイン耐性ある気がする なんとなく
普段から緑茶や烏龍茶とか飲みまくってるし
>>45 カフェイン耐性が強いんでしょ
俺もコーヒー飲んで眠気が覚めるという体験をしたことがないわ
毎日コカコーラゼロやペプシゼロ飲んでるが、ず〜っと朝型
社会人になってからコーヒー中毒なった
道歩いてる時にコーヒー屋見ただけで、実際に店に入るかどうかに関わらず心が踊るようになってしまった
頭いてえわと言いながら
朝からモンスター飲んでるバカがいるわ
いやこれマジで感じてた
俺だけ1日が26時間かもって思ってた
少しづつズレて行くんだよ
ゼロコーラのせいかも
明らかに24時間じゃないとここ20年感じてた
つーか甘味なくてもコーヒーだけで30時間サイクルになるけどな
体質によって違うのかね
>>62 あぁそういえば
緑茶烏龍茶、日本人はお茶を常飲してるもんね
>>52 そんな好きなら安豆と安コーヒーメーカーで淹れたのでいいから
ドリップの方が安く上がって美味しくて良いんでないか?
朝一淹れて余ったら冷蔵庫入れとけばごくごくアイスで飲めるし
インスタントより気分スッキリ感が違うと思う
やたら意識高くして高級豆やプロ機材にこだわるのはよくないと思うがな
体内時計がきっちり24時間な人は稀で
毎日食事や睡眠のタイミングで補正をかけているって誰かが言ってた
コーヒー依存でコーヒー代が嵩むので、
安く飲むために自宅用コーヒーは2L冷水筒にインスタントコーヒー溶かして作って、朝と帰宅後に飲んでるが
インスタントコーヒー180g瓶を4日間ぐらいで飲み切ってしまう
>>73 カフェイン関係なく人間の身体は元々24時間サイクルじゃないってのは聞いたことある
通勤通学してない大昔の人って夜型になったり昼型になったりしてたのかね?
>>52 俺もネスカフェのボトルコーヒー(無糖の牛乳割)が止められないわ
1日1リットル以上は飲む
カフェイン摂取量の指針でいえば、少なくとも500mlには抑えないといけないし
夕方以降は飲まないほうが良い。睡眠の質が下がるから
甘いお菓子とブラックコーヒーは癒やし
ずっと続けてるけど夜寝て昼活動してるから体はそれなりに対応してくれるのでは
ブラックコーヒー飲みながらスイーツ食べるのも同じかな
ここ数年で良い買い物をしたと思ってるのはネスプレッソ
カプセル1個あたり高いが旨えわ
光るゲーパソ使ってるゲーマーがエナドリ愛飲してるんだろ
>>75 朝日と共に起きるからそれはないんじゃない。明るいうちに活動して夜は寝るしかない
コーヒー飲みまくってるからシッコがコーヒー臭する
でもやめられない
>>82 そうか通勤通学はなくても狩りに行ったりするもんなw
ノンカフェでもクロロゲン酸摂れるからな
カフェインは基本摂らないから
睡眠はしっかり取れてる
文字通り元気の前借りというのが証明されたってことか
カフェインなかったらドライバーのオレはもう死んでるわ
6週間連続夜勤の真っ最中の俺は飲んだほうがいいのか?
>>45 凄いな
カフェイン耐性低いから寝られなくなる
飲み過ぎると具合も悪くなる
睡眠不足て本当ヤバいからな
睡眠不足の奴に癌も多いし
長生きしたかったら睡眠不足だけは
避けなきゃならん
>>79 糖質の吸収スピードでいうと甘い飲料よりスイーツのがまだマシと思うが(´・ω・`)
コーヒー依存なると、街中のコーヒーの広告や看板がキラキラ輝いて見える
透明プラカップに入ったアイスコーヒーや、カップに入ったホットコーヒーの写真見るだけで、あー早くコーヒー飲みてーなと思う
自分でも病気だと思う
>>92 俺は眠気覚ましにカフェイン摂っても普通に眠くなるわwww
エナドリ流行る前は眠眠打破やら強強打破やらメガシャキとか既にあったな
ネーミングが天才だわ
こんなコーヒー病のワイでも、カフェイン錠とエナドリはまだ童貞だわ
引きこもりニートってみんなコーラとかエナジードリンク大好きだもんな
>>99 常時スマホとか見てたら日光とか効果なさそうだけどね
なんかわかる
昼夜逆転生活してた頃
甘いコーヒー飲料常飲してたは
若者がエナドリ旨え旨えって飲んでるから、ちょっと飲んでみたくなるんだが
中年がそんなの飲んだら本当に死にそうなので手は出してない
>甘味を含まないカフェイン水では見られない変化だった。
つまりブラックなら問題ないってことか
やっぱコーヒーはブラックに限るよな健康的にも
若者から聞いた所によると、モンエナってカフェインはともかく味と香りがすごく良いらしい、つまりジュースとして凄く出来がいいらしい
>>107 >>1の説だと30時間戦うらしい
30時間サイクルになると1日4食生活になるんだよね実体験談だけど
>>41 自分もコーヒー飲んでもエナドリ飲んでもカフェインが効いて眠気がなくなるとか、眠くなくなるっていう体験したことがないわ
カフェインに弱いタイプもいるだろうな
これに弱かったら緑茶でも同じ結果になるだろうなと思った
夜、お茶と一緒に甘いものを食べる習慣があると、同じように体内時計が狂いそう
そういうお年寄多いよね
そういえばマウスが実験台になるのは可哀想だってクレームはさすがにないのかな
カフェイン水と砂糖カフェイン水の摂取量は同じだったのかなぁ
砂糖入りの方が美味くていっぱい飲んでカフェインもいっぱい取ったとかないのかね
オフィス用のコーヒーマシンてなんであんなマズイんだろう
やっぱ激安クズ豆使ってるのかな
>>1 これ読んだらカフェインがほんと怖くなったわ
「仕事が捗るから」 毎日コーヒーを飲み続けていたら突然倒れた……“カフェイン中毒”体験記
https://gendai.media/articles/-/99791 突然心臓が止まることも…「日本は『カフェインの危険性』に関する情報が決定的に不足している」
https://gendai.media/articles/-/99792 旅先で温泉あがりに夜コーラ飲んだら寝れなくなったわ
>>114 こういうのはまだ良いけど
脳に電極刺したりガン細胞を移植したりするにはちょっと可哀想になる
医学のためだからしょうがないが
猛暑対策として昼夜逆転を推したい。俺が独裁者だったら夏の日中は外出禁止令だすね
>>19 朝型か夜型かは生まれ持った遺伝子で決まる
>>106 疲れてる時に飲むと美味い、そうでもないときに飲むと単なる不快な味の甘い汁
脱水症状のときだけ美味しく感じるOS-1みたいなのだと個人的には思ってる
ガキのころはコーヒー飲んだら眠れない感覚はあったけど(プラセボかもしれん)
毎食後コーヒー飲むようになったら普通のこと過ぎてそれも感じなくなった
ライブ前とかにエスタロンモカ錠を飲んでも、ライブ中に眠くなるときは眠くなるしな
>>121 でも俺もカフェインを減らす前は毎日マグカップで3杯以上コーヒー飲んでたからなあ
スタバのトールとかマグカップ1杯でコーヒーカップ3杯分だから毎日10杯位は飲んでたことになる
でもコーヒー屋行くと、
「xx大学の研究でコーヒーがxx予防に効果がある事が証明された」
っていう新聞記事の拡大コピーが貼ってある事がよくあるんだが
ドクターペッパー大好きな長寿おばあちゃんを思い出す
しょちゅう昼夜逆転くりかえすけど
たしかにコーヒーと甘味食べてる
玉露とか紅茶ってコーヒーよりカフェイン多いって聞いたんだが
>>41 自分もブラック派
食後にコーヒー飲んで落ち着いて眠くなる
食後の血糖値が上がってるのは間違いない
エナジー系だが糖分ゼロのタウリン3000の奴飲んでる
カフェインに砂糖 アルコールに塩
身体をぶっ壊すんだな
つかカフェイン+甘味
の話してんのにブラックの話してぐっすり眠れると言ってるのは障害児?
やっぱり
糖分は、毒なんだな
ずっと缶コーヒー飲んでる人とか居るけど
絶対ヤバいw
カフェイン0,1%だと缶コーヒーより少し多いくらいか
今の70代には毎日たくさん缶コーヒー飲んできたやつら山ほどおるやろ
そいつら全員イカれてるなら言え
ワイにはそんなやつらもみんな無駄に長生きしてるようにしか見えない
コーヒーやめたら飲むものがない
何か飲むのが当たり前になってる
>>1 砂糖じゃなくて
カフェインが狂わせるんじゃね?
昔から
コーヒー飲むと寝れないっていう人多いし
>>4 そういってるのは何も知らない奴だけ
先行研究論文探すときそんなとこ拘らないし色んな分野の第一人者が結構地方大学にいたりする
お里が知れるよ
いや普通に考えりゃそうだろって話しじゃないの?眠気覚ましで飲む時もあるし
>>10 糖分とカフェインを別にしてても近い感じにはなりそうだけどな
俺もアイスコーヒーとスイーツが好きだけど見事に昼夜逆転してるわ
今は京大教授よりマーチ教授のが格上で優秀
東京しか勝たん
カフェインで目が覚める感覚全然ない
眠いときは普通に寝れるし
人工甘味料摂取するくらいなら、素直に砂糖摂取した方がええぞ?
アスなんたらファムKとかスクラロースとか、毒みたいなもんやろ。
ネズミと人間ではカフェインの解毒能力に大きな差があるからなあ
人間に当てはめて考えるのは無理がある
>>142 夜勤やってたけど仕事中眠くなったことないわ。
昼間普通に眠れるしな。
>>161 若いうちだけやでそんなの
身体がぶっ壊れてから気がつく
バカじゃねえの
こいつにバカじゃねえのって毎日言い続けたら多分それでも昼夜逆転するかも
>>159 既に糖尿病になってしまった人にとっては必ずしもそうとも言えない
>>1 自称うつの詐病連中「広島大学は以前にも『血液検査でうつがわかる』みたいな研究結果が出たと言ってた!広島大学はFラン!」
今さら何言ってんだw
日本人以外は全世界知ってるしw
バカ猿には大量に添加物食わせとけw
>>39 確かに高い栄養ドリンク常に飲んでる上司とかいっぱいいるわ
なんのアピールだよ
エナドリむしろ200円とか300円で安いと思うけど高いエナドリなんてあるの?
エナドリアウトじゃん
わかってるやつはカフェイン200とタウリンを飲む
>>39 その主張で値段のこと言い出したらややこしくなる
珈琲はカフェで400円くらいコンビニで200円くらいでエナジードリンクは200円とかなんだし
健康系の動画観てるけど
酒やたばこよりも、こういうドリンクがよくないって人もいるよ
味の素なんかよりも、砂糖まみれ添加物や人工甘味料まみれのドリンクとか
揚げもんフライドポテトや菓子パンやケーキやラーメンやアイスとかの方が害があるのにね
缶コーヒーもよく出るな
ケーキ菓子パンが結構ヤバいらしいな
砂糖も使うしあのホイップクリームってのがかなりよくないらしい
生クリームと違って腐らないしな
デスクワークのためにエナドリ飲むのは糖尿まっしぐらだな
有酸素運動のためならありよ
寝る2,3時間前に、エナドリ飲んで「眠れないの~」とかほざくやつも居るからな
常識でしょ、砂糖とかとって血糖値上げれば一時的に元気になるが
下がって元気がなくなるんでまた砂糖を飲んで糖尿病になるってw
そういうのに頼らないでいいように健康的な生活を普段からすればいいだけ
>>179 コカコーラも同罪やぞ
なんか別もんだと思ってがぶ飲みしてる奴いるけど
日本人は世界一の無知だからなw
海外の常識世界の非常識
添加物に補助金出して添加物推奨して無添加叩きするのは白痴日本だけ悲惨
多いらしいぞ
朝起きて缶コーヒーを飲む、10時の一服で飲む
昼に飲む、15時に飲む、仕事終わって飲む
飯食った後にもむ
で糖尿病尿になったってw
情弱バカを騙すのが野菜ジューズなw
健康にいいと思わせてジュースを買わせるw
ただの甘いジュースで栄養もほとんどないのに健康にいいと騙されて買ってるw
>>181 カフェイン量が3倍違う
飲む量にもよるけど
エナドリ全般だけど、ノンカフェインも一応あるし、若者間で問題になってるのは
この2つだからね
>>41 カフェイン常用すると眠気の原因になる受容体が増えていくからだんだん眠気覚まし効果が弱くなりカフェインを取らないと逆に通常よりも強い眠気を引き起こすようになる
>>187 1週間程度のカフェイン抜きで元に戻るけどな
砂糖で血糖値が上がって一時的に元気になるだけらしいね
すぐ血糖値が下がってまた疲れるんでまた飲むの繰り返しで糖尿病になる
健康的な生活してればそういうもんになよらなくていい
20年とか自販機のジュース飲んでないよ
砂糖中毒だからなアイスや菓子も別に食いたいと思わんし
カフェインで糖尿病リスク増大
これは証明されてるしな
常識人ならカフェインを摂らない
今はネットで情報拾えるだろ
エナジードリンクとか情弱バカが買うんだろw
野菜ジュースとか買ってるやつみたら
騙されてますよ〜って教えてあげたいけど言えないしな
本人は野菜ジュースで野菜と同じとか思って甘いジュース飲んでんだろうけど
糖とカフェインで元気になった気になれる人は逆に羨ましい
プラセボ効果バフがあるし。
知ってる人は愚かな行為をしていると自覚してしまうからな
でも元々人間の体内時計って25時間なんでしょ?
すでに太陽のせいでおかしくなってんじゃん
つまり…モンエナ
ではなく砂糖たっぷりコーヒーのことだなw
>>194 一瞬だけ元気になるだけらしいぞ
血糖値が下がったりカフェインが切れればまた欲しくなるんで飲む
で糖尿病
珈琲は好きだが飲んだ後早めに口を漱いでカップを洗わないと後口と残り香は緑茶や紅茶に比べて悪いね
ノンシュガーエナドリと無糖コーヒー派の俺様勝ち組って事だな
この研究、レッドブルが100mlあたりカフェイン30mgに対して、この試験溶液ってカフェイン100mgってことだろ。
3倍以上の違いあるから作為的過ぎないか?
しかも水代わりに飲ませてるって
昼食食った後の14時過ぎに恐ろしい睡魔に襲われてうたた寝するんだが
休日の自宅にいるときだけ
毎日コーヒーをいれて飲んでいるが
午後3時以降は禁止としている
経験的に夕方以降に飲むと睡眠に影響が出る
できれば午前中だけのほうがいいね
>カフェイン入り砂糖水(0.1%カフェイン+1%スクロース水)を自由に飲める環境にして
どんだけ飲んでるんだよ
逆にすでに壊れてる状態をー戻せる食い合わせってこと?
ジジイになれば仕事行かない、行きたくないことを諦めて起床するわ。
The社畜
追試もされないような一編の馬鹿論文を取り上げる記事でスレ立てんなよ
コーヒーとタバコは生きがいだからなぁ
気にしないわ
これをいかに有効的に利用するか出来るか
1日が26〜30時間とか最高やし
>>201 水代わりに飲んでるメタボもいるからなぁ
無糖カフェラテもっと増やせよ
ブラック嫌いなんだよ
>>216 逆に砂糖入りブラック売れよと思うんだが
マジで自販機に存在しないのが謎すぎる
抹茶+和菓子がエナドリと同レベルに危険って認知するべき
伊藤園、増勢。お茶を飲んどけ
【牧之原】お茶を製造・販売している伊藤園(東京都渋谷区本町3ノ47ノ10)は、静岡相良工場の敷地内に工場を増築する。鹿島横浜支店(横浜市西区)の設計・施工で着工した。
規模は、鉄骨造2階建て延べ565平方㍍。
大きな病院に入院した時、売店行ったら
コンビニ以上に何種類ものモンスタが置いてあって羨ましいと感じたわ
夜勤やってると絶対必要だよな身体に悪いと分かってても
糖もカフェインも血液脳関門を越えて脳に到達するから覚醒作用が効果的に働いてるだけ
アレもなんかのきっかけでずれるとずれたまんまになったりして不思議なもんなんだよ
今なんて 睡眠時間が二分割になってて よる9時頃と あさ4時ころに眠くなる
夜勤なんだけど、酷暑の影響で、朝寝ても8時9時には目が冷めちゃうんでどうしようもない
エアコン書けたまま寝ても カラカラになっちゃって 対して効果がないし。
お彼岸くらいまでは 軽く流してやり過ごすしかないわ 実入り減って厳しい…
子供の頃はコーヒーは夜飲むと寝れなくなるって言ってたけど、そういうこと?
>>223 めちゃくちゃわかる
夜9時ごろ眠くなって0時ごろに目が覚めてそれから眠れなくて早朝鳥が鳴き出す頃にまた眠くなるんだよね
カフェインには覚醒作用があるからね
カフェインレスの紅茶飲んでみたけどあんまり違いがわからんのだよな
味楽しみたいだけならカフェイン入ってなくていいかも
そういう生活習慣の人が良く摂取してるからそういう結果が出てるだけでは?
結果から理論作ってるパターン?
>>15 コーヒーをブラックで1日に500mlとか1Lとか飲みまくってると結石で苦しむことになる可能性があるぞ
缶コーヒー3本毎日飲んでるけど
夜11時には寝て朝五時に起きるよ
全然逆転なんかしません
時間もズレません
嘘つき
まぁ俺も味付き色付きの飲み物をよく飲んでたけど、水ばっかにしたら
かなり体調良くなったわ。
水最強
>>149 その人たちはタバコもお酒もたくさん嗜んでるからカフェインくらいどってこそなさそうw
>>230 まじ?おれウォーキングしてたら下手したら三本以上は余裕で飲む…
緑茶好きでたくさん飲んじゃってる
夏場の水分補給に不向きと言われても
お茶の苦みで口がさっぱりするのが好きでなぁ…
>>233 まあどれくらいのレベルの教授が居るか呼べるかは大事よ
福原愛呼んで今まで一回しか講義したことないとか
黒人弥助で好き勝手やって日本も黒人奴隷にしてたミスリードを海外で史実として嘘発表してたゴミカスとかが居るからね
ある程度のレベル以上の講師が居るかどうかは
そのままその大学の研究レベルだから
>>4 東大で教授候補を養成して地方に送り込む仕組みを知らないのか
>>200 すまん!
砂糖入り[緑茶]って
台湾とかの話をしてる?
日本で砂糖入りの日本茶を入手することは困難よ
>>223 やや熱めのシャワーで首筋温め続け温まり切って出る時に水シャワーに切り替え(苦手なら温い水)
で体を冷やすとかなり強い眠気が来やすい気はする
水シャワーのおかげで扇風機でも室温28度程度なら寝れるかも
シャワー前に水分は取っておいた方がいいかな
ごめんだけどネズミの実験でそうなるってだけの話で
なんでこんな甘いコーヒーが悪者になるのかわからん
>>4 研究発表の信頼性も立地で決まるの?
東京信仰もここまで来ると病気。
>>242 そうじゃなくて、
日本人は"みんな"がやっていると悪いことが途端にないことになるから。
戦時中の覚醒剤
酒
関東地方の放射せん
ワクチン
どれも悪いことはなかったことになってるだろw
缶コーヒー飲むとホッとするんだよなあ
最近は麦茶ばっか飲んでるけど
医歯薬系は、たいした研究でもないのに、すぐプレス発表したがるよねw
昔は缶コーヒー飲むと眠れなくなってたけど
最近毎日ブラックコーヒー飲んでるのにぐっすり眠れるのはこれが原因か
>>230 コーヒーまったく飲まない人が結石になってたし
いくら気を付けてもなる時はなると思う
>>255 金主がプレス発表させたい情報を研究させるんだよ
>>257 コーヒーは臭くて飲めないって言って、
スナック菓子やとんかつらーめんをバクバク食うデブを知ってるw
カフェインてルルーシュとC.C.が乗ってたやつやろ知ってるぞ
自分はレギュラーコーヒーを一日5〜6杯位飲むが、いつでも眠れるし何も問題ない
ただ歯磨きだけはしっかりやらないとお口臭くなるのが難点
時間だけじゃなくて摂取量が重要だろ
過剰摂取なら昼過ぎでやめても睡眠に支障きたす
摂取量少なければ遅くてもリスク低い
コーラなんて100mlあたりカフェインたったの10mgだからな
毎日甘いコーヒー牛乳をがぶ飲みしてるんだけど
控えるか
カフェイン摂取で夜眠れなくなったり眠気が収まったりとかした事ないんだが体質なのか
>>266 コーラは一日中カッパカッパと合間無しに飲んで平気で1.5のPETを開けてしまう奴が少なくないからな
トータルで相当量のカフェインを常習的に摂取する
コーヒーとせんべい、紅茶とナッツとかなら悪影響は小さいということなの?
午後にレギュラーコーヒー飲むと
眠れなくなるわ。
朝の眠気覚ましにはいいんだけど。
>>269 人間はマウスと違ってカフェインを分解する能力が高く、耐性が付きやすい
常飲してりゃ一週間でほぼ効果はなくなる
別のスレではやっぱりカフェイン良い!
ここではやっぱりカフェインダメ!
権威ある学者や医者が言ったと言えばコロコロ態度変えるアホどもw
カフェインは6時間ぐらい体内に残るんでしょ
それなら夕方から飲むと寝にくくなるのは当たり前
がいにちりずむこわれる
>>276 カフェイン自体は良い
問題は砂糖と組み合わせた時
本来人間は甘いもの食べると満腹感を得て、それ以上食べなくなるんだが、カフェインはこの機能を働かなくする効果がある
だからコーラとか言う砂糖水を無限に飲めてしまう
これが悪い
ローソンのカフェオレ グランデ目の前に置いて見てたわ
大事なのは、なんでも量とタイミング次第で毒に薬にもなるって基本を理解する事だ
カフェインは悪とか良とか言ってる時点で不正解
カフェイン摂らないと頭が回らないし、
糖分摂らないと頭の回転が維持できないんだもん (´・ω・`)
>>279 カフェインは交感神経刺激して緊張強めるから良く無いよ
昼に適度な量なら覚醒作用としては良いけど
当然、カフェインの作用からしたら夕方以降は控えるか飲まない方が良い
寝る前にたくさん飲めば寝れなくなって概日リズムを壊す
でもカフェインも糖分もストレス緩和になってるはずで
一概に悪いとはいえないだろう
>>118 もうタイトルだけで怖いやん
ああこれな。マスクしてない頃は
自販機見るたび日に何本もブラックコーヒー
飲むのが癖になってたが確かに毎日
朝方3時4時まで起きていたな。
ブラック封印してからは12時1時には眠くなる。
>>283 交感神経が高まる方が良い時に飲めばいいだけの話だろ?
だからタイミングだと言ってるのに
日中の肉体労働で飲むならこれほど優れた薬はない
ブラックは身体に悪い
砂糖やミルク入りなら悪くない
これは完全な誤りって事や
>>286 適量ならね
交感神経刺激は適度ならカンフル剤になるが、カフェインの量が増えて適度を超えると緊張が強くなって過緊張や自律神経の乱れを引き起こす。
カフェインもあくまで適量が目安
おそらく砂糖の甘味で飲み過ぎてしまうからこういう結果になるんでしょ
ブラックも1.2杯までなら良いけど
量が増えると毒
なるほど、これからはスタバでコーヒー&ケーキの代わりに
コーヒー&ポテチにするわ
ぼりぼり食ってると周りから変な目で見られるんだけどね!
コーヒーは1日5杯以下がおすすめ
最初に一般的な適量を紹介すると、1日のコーヒー摂取量としておすすめできるのは「5杯以下」です。
1日のカフェイン摂取量の目安は農林水産省によると、「(健康な成人であれば)アメリカやカナダでは400mg」というガイドラインが設けられているとのことです。
150ccのコーヒーを5杯飲むと、カフェイン摂取量はおおむね300~450mgになります。
6杯を超えると、コーヒーに含まれたカフェインが血圧に悪影響をおよぼす可能性があるといわれています。
また、イライラしたり神経が過敏になったり、ときには吐き気を感じることもあるようです。
他、胃痛、頻尿を引き起こす。
ブラック飲みまくっていると
みるみる歯は茶色がかってくる。
ベージュ色いうかなw
南オーストラリア大学が発表した論文によると、コーヒーが健康に悪影響を及ぼすのは6杯目からだとか。
コーヒーは1日何杯まで大丈夫?
この研究では、コーヒーを1日6杯以上飲むとカフェイン摂取量も多くなり、そのせいで血圧が上昇し、心疾患のリスクが22%高くなることが分かったそう。
健康な心臓と正常な血圧を維持するためには、コーヒーを1日6杯未満に抑えるのがマストです。私たちのデータによると、カフェインが一転して循環器系に悪影響を与え始めるのは6杯目からです。
他、神経過敏や怒りやすさを引き起こす。
https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/a72345/how-much-coffee-can-you-drink-a-day-20190521/ >>245 > 自由に飲める環境
夕方以降にコーヒー飲んだら夜眠れなくなる人はそれなりにいるだろ
こういう当たり前のことを再現したクソ研究なのは事実だが、ネズミでそうなるだけって言い張るのもどうかしとるで
単純計算コーヒー1杯で1時間遅れるとしたら
24杯飲んだら1日若返るってことか
マウスが自由に、つまり無制限に飲める量が人間のどれぐらいの量かが問題だな
ジョッキ10杯とかかも、あるいは全く飲まなかったかも。
だからミルクに砂糖たっぷりいれてコーヒー飲んでる外人は時間にルーズなのか
>>296 人間でも同じ事は起きるけど、耐性がつくから、すぐに効かなくなるんだよ
その点がマウスとの最大の違い
そんな嫌われ物のブラックでも
飲むと意識はシャッキリ!する感じ。
頭もよく働く(気がする)。
これはマジだな
コーヒー朝昼飲んでも夜の就寝時間がずれ始める
甘くないのでも甘い物を一緒に摂ってたら効果は一緒
タバコとコーヒー好きなやつって大体ハゲてる。フサフサのやつはタバコ吸わない緑茶好きなやつ。
5杯までというのと
夕方以降はなるべく飲まない
この二点だけ気をつけてたら良いんじゃない
>>236 水分補給としてカフェイン入り飲料だけを取ってるなら
冗談抜きに脱水や熱中症で死ぬかもしれんから同時にカフェインレスの水分も取っておけ
>>257 そりゃ病気になるかなんて個人差があるもんだが
尿石はシュウ酸が大きく関わっててコーヒーにはこのシュウ酸が多量に含まれてるから
ブラックコーヒーを大量に飲む生活を送ってると尿路結石になる可能性が高まるぞって言ってるだけ
MAXコーヒーカンカン毎日飲んでるよ(*´ω`*)
時と場合と人によるので無駄研究ですわ
普段飲まない元気な人が夕方飲んだりしたらそりゃ遅れるの当たり前なレベル
そりゃ夜起き続けるために飲むんだからそうなるに決まってんだろ
>>7 カフェイン侮れないからね
だけど、医者でもよくいるのは寝る前にコーヒー飲んでも寝れると自慢するやつw
そりゃ24時間戦うために飲むものなんだから当然では
>>320 いつも買ってるコーヒー豆屋のマスターはそう言ってるな
そら、アンタはそう言うでしょうよw
長時間起きて仕事してる人がコーヒーに砂糖入れるのは理に適っている?
カフェインと炭水化物だとどうなんだろう
空腹にブラックコーヒーは胃がやられるから必ずパンとかビスケットとあわせるんだけど
>>1 人工甘味料の実験もはよ!
人工甘味料で発生しなかったらたぶんに血糖値の問題と思われ
>>324 血糖値の問題だとしたらそれでも発生しえるな
実験してみないとわからんけど
はーい、交代制勤務工場の自動販売機から砂糖入りコーヒー撤去ねー!
>>324 空腹でブラックだと胃が
とか言うのが根拠のない妄想なんだが
気になるならコーヒーはカフェインレスのを飲めばいい
でも、ペットボトルや缶のは売ってないか
胃腸科行くとコーヒー、エナドリ、炭酸、紅茶、緑茶は辞めろと言われる
ホットミルク飲めと
>>333 糖尿病が一番やばいんやぞw
あれ血管の病気だからすべての病気と連動しうる
コーヒー飲むのやめると実際すげぇ寝付き良くなるからな
でもそれをずっと継続できるかと言うと俺には無理
静岡人はお茶の消費が多いから、糖尿病少ない。デブも少ない。これは豆な。
>>338 カフェイン自体は血糖値下げるからな
ま、それで甘いものが食いたくなるんだがw
>>338 なにサラッと嘘ついてるんだよ
23年度の静岡県の都道府県別糖尿病患者数は全国15位だぞ
糖尿病腎症患者数は14位
新規透析導入患者数は14位
高血圧性疾患は16位
高脂血症に至っては全国9位
>>337 自分が薬中だという自覚もないよな
合法だし
>>337 カフェイン摂取やめたことあるけど違いがわからないw
何度かやってるけど毎回わからないw
お茶は嫌いだしココアもチョコも嫌いだしコーラやドリンク剤飲む習慣もないし
コーヒーくらいしかカフェイン摂取することないので簡単なんだけどね
結構期待したんだけどなー
でもしばらくやめた後に飲むとより美味しく感じる
カフェイン240mg含有の缶コーヒー飲んだら胃が痛ぇ
しかも眠いし
カフェインのみ←変化なし
カフェイン+甘味←変化あり
つまりこれカフェイン関係なくて甘味に問題あったパターンじゃね?
それより、ストレスが発散されるかどうかの方が大切だ。
これ人間の摂取量で考えると
カフェイン許容量の5倍以上でしょ
★人間だとカフェインだけで狂う
ずっとコーヒーもお茶もやめてたんだけど数ヶ月ぶりに朝飲んだら夜全く寝付けなくて困ったわ
耐性落ちたんだろうな
もう飲めないよ
俺、夜勤とストロングコーヒーの飲みすぎで自律神経失調症になった。
>>1 【2024年最新版】リセマム記事 早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
飲み物が甘いのは許せないのでコーヒーはブラックだけど、苦いのでスイーツ必須
自由に飲める環境→カフェインだけじゃマウスが飲まない→糖分加えてしまえ→マウスガブ飲み→体内時計狂いました
いや糖分関係ねえだろこれ
>>355 うん、甘味水だけだったらどうなんだろうね
論文には比較があるのかもしれない
あと甘味なしのカフェイン飲料+甘い食べ物の場合はどうなのかの比較もあるか気になる
ロシア先日エナジードリンク規制法案通ったよ
なんかあるとみていい
コーヒーはオリゴ糖シロップに代えてごまかすこともできるが、エナドリは一発退場じゃねえか
感覚としてそうだろうと思ってはいたが、矢張りそうなのか。
カフェインに弱い体質としては、どうも効果が強過ぎて
切り札的な使い方をしている。
>>360 感覚としては、甘味だけならズレない。
カフェインだけなら、精々数時間目が冴えるだけだ。
両方合わさると、眠気が吹き飛んだ上で生活リズムが半日程遅れる。
その甘味が蜂蜜の場合、俺には其処等の栄養剤より断然効く。
-curl
lud20250119225745このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1724201221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「カフェイン飲料+甘味」で体内時計に大きな遅れ、広島大学の研究で明らかに──昼夜逆転したマウスも [香味焙煎★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・大昔に世界中の男性が大量死していた理由が遺伝子の研究で明らかにされる
・【医学】「若はげ」こと男性型脱毛症の治療につながる薬の存在が最新の研究で明らかに[05/10]
・尿を飲料水に変える宇宙服の開発進む…米大学で研究 [少考さん★]
・【宇宙】火星の水和塩鉱物が細菌を(殺)傷することが明らかに 生命発見の期待を大きく打ち砕く結果 英研究
・「慶應と鹿児島大なら当然鹿児島大学にいくべきという世界」Xで舌戦、外野から殺害予告 鹿大研究室★3 [七波羅探題★] (847)
・ひきこもり歴30年、昼夜逆転しネット三昧44歳男性に親は小遣いを与えるべきか? [無断転載禁止]
・【研究】縄文人ゲノム、現代日本人とは大きく異なる…古代北シベリア集団からの影響も [樽悶★]
・【医療】「アルツハイマー病予防にカフェインが効果」、研究で学説補強
・昼夜逆転して寂しい人の会話スレ988
・昼夜逆転してるニートロレチョンに教えてあげるスレ
・大学の研究実験は民間企業に外注を認めろ!
・大学の研究室で准教授をハサミで刺し殺害図る…元大学生の男に懲役7年の判決「頭や首等狙い殺意あった」 [首都圏の虎★]
・【米イリノイ大学の研究】従来型のコロナウイルスに感染でできた抗体は変異株には効かない [影のたけし軍団★]
・【古生物】恐竜が絶滅する前から地球は不安定な状態だった。貝殻の分析で海の異変が明らかに(米研究)
・【研究】ネコは犬と違って「飼い主に不親切な人」を避けないことが明らかに 京大★2 [和三盆★]
・【研究/言語】英語のL(Light)とR(Right)、聞き分け能力は瞳孔反応で分かる 黒目の大きさが無意識の認知状態を反映 [しじみ★]
・【虫】外来スズメバチの巣、アプリで特定 佐世保高専生が駆除効率化へ研究 羽音の周波数が在来種のハチと大きく異なることに着目 [ごまカンパチ★]
・【コロナ薬】イブプロフェンの効果、新型コロナウイルス入院患者で試験 英研究チーム 一時は悪影響の懸念も [ごまカンパチ★]
・「濃いカフェイン」はハエの寿命を著しく減少させる?! 「カフェインの殺虫効果」岡山大学が研究で実証 [ごまカンパチ★] (178)
・【値上げラッシュ】ハウス、ゼリー飲料6商品10%値上げへ…「1日分のビタミンゼリー」は210円に [ぐれ★]
・【車】テスラ、キーレスにセキュリティ欠陥か 研究チーム、実証動画を公開
・【脳スケルトン】脳が見える透明な人工頭蓋骨を3Dプリント「See-Shell」、マウスの脳を研究--米ミネソタ大
・【謝罪と損賠】杉田水脈議員(衆比中国)を提訴「反日研究とツイッターなどで繰り返し中傷」 阪大などのフェミ研究者ら
・【研究】わざとリズムを遅らせるジャズの「スイング」効果を科学的に説明
・【医療】インフルエンザウイルス 研究用の細胞開発
・【🍛】新型コロナウイルス治療に有効な食物成分をインドの研究者が発見。一番効果があるのは...
・【🍛】新型コロナウイルス治療に有効な食物成分をインドの研究者が発見。一番効果があるのは...
・長年の昼夜逆転のくせが抜けなくてよるに寝ても目が覚める
・全統偏差値50で広島大学文系志望なんだが、高3春からやっても間に合う?
・【科学】ネコは飼い主の「声」だけでなく「ネコ語」もわかっている、実験で明らかに [夜のけいちゃん★]
・【タイ】公園(ハッテン場)をジョギング中の男性の飲料に強姦目的で麻酔薬を混入した9人のホモ逮捕…全員がコンドームと潤滑油所持★2 [もののけ姫★]
・【研究】魚も鏡の自分を認識 大阪市立大が発見
・【学術】国際忍者学会、2月に設立へ…韓中英の研究者も
・【研究】1日2個のトマトが肺機能低下を緩和、りんごなども同様の効果
・【健康】両親の険悪な離別、子どもの健康に長期の悪影響か 米研究
・【津波で感染症拡大も】東日本大震災による新たな流行を懸念=米研究
・【研究】イケメンでなくても「クリエーティブ」ならモテる、英研究
・【研究】遺伝子操作でメスの蚊をオスに変えることに成功! もう蚊に刺される心配はしなくてOK? [しじみ★]
・【研究】火を使って狩りをする鳥の存在が確認される 豪で発生する大規模な火事の原因にも
・【研究】トカゲだけじゃない、ワニの尻尾も再生可能 米研究者が解明 [靄々★]
・【ビクンビクン】死体は1年以上たっても動く、研究者が「死体農場」で撮影し証明
・【ネット】ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」★5
・【ワクチン】「2回接種でも他人への伝染力は変わらない 予防効果も数ヶ月で弱まる」、3回目の接種を 英研究 ★4 [haru★]
・【国際】スーダンでバイオハザードの恐れも コレラ菌やポリオウイルス保管の研究所を武装集団が占拠 ★2 [ぐれ★]
・【中国】もはや技術大国、中国で時速4000km高速飛行列車の研究開始 航空産業でもMRJを抜く★6
・【新型コロナ】「デルタ株」の感染予防、ファイザー製よりもモデルナ製が有効か…米研究チーム [シャチ★]
・【科学】STAP細胞、ハーバード大も作れず…北京大など7つの研究チームが133回実験★3
・【研究】頭髪が抜け落ちる…カボチャなど苦いウリ科の野菜に注意を、毒性で脱毛症 過去には死者も ★2
・【健康】9時5時勤務は夜型に不利、脳の働きに影響も 夜型の人は「体内リズムと戦っている」英研究
・【科学】中国、AIや半導体など最先端分野で挙国体制…研究開発費を62兆円に増額へ [ボラえもん★]
・【西日本豪雨】上空湿度は熱帯並み80% 水蒸気量から豪雨予測も 京大研究チームが論文発表
・【軍事】防衛省、長距離攻撃の装備次々 極超音速兵器も研究−敵基地攻撃能力、既成事実化
・【研究】中国の遺伝子編集ベビー、エイズ耐性だけでなくIQも超高い“超人類”の可能性浮上 ★3
・【科学】就職できない、お金がない、将来が不安…日本の若手研究者を取り巻く厳しい現状 [ボラえもん★]
・【宇宙開発】火星に移住したい?セックスは諦めないといけないかも...という研究論文が掲載される
・研究室生まれのウナギでかば焼き 味バッチリ、コストは稚魚一匹あたり少なく見積もって5000円超
・【イタリア研究チーム報告】 コロナ感染後の免疫は少なくとも1年は持続する可能性 [影のたけし軍団★]
・【日本原子力研究開発機構】もんじゅ組織内に「廃止措置計画課」 原子力機構が新設 [ウラヌス★]
・【科学】学歴の高い人ほど子どもが少ない? 「ヒトの教育レベルが遺伝子上で劣化している」という研究結果★3
・学術会議幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」は誤り 記事は訂正も誤情報が拡散 ★2 [ばーど★]
・【研究】虐待では?ネコのツメ除去手術 病気リスクや問題行動も 米猫専門メディカルセンターのグループ
・【衰退国】世界で「日本研究」が急速に衰退…国際社会での影響力低下を反映、中国研究は急増 [ボラえもん★]
・【朝日新聞】長崎大研究センターが世界の核弾頭数の一覧ポスター作成 米露は減少も、英中朝印パで増加 [みの★]
・【新型肺炎】「すでに国内に万単位の感染者がいて街を歩いている可能性も高い」と医療ガバナンス研究所理事長が警鐘
・【Hikikomori】世界的に注目される日本の引きこもり問題の実態探る最新研究結果 引きこもりの37.9%に精神病の治療歴
・【研究】被爆2世のゲノム解析へ、次世代影響の変異探索 「差別や偏見に苦しむ被爆者や被爆2世の心的負担を軽減することにもつながる」 [樽悶★]
07:02:20 up 30 days, 8:05, 3 users, load average: 98.14, 129.27, 139.18
in 0.92822790145874 sec
@0.92822790145874@0b7 on 021221
|