金持ちが天国に入るのはラクダが針の穴を通るより難しい
この上経営者って車とかマンションとか豪華なの経費とやらで買えるじゃん、庶民にもマンション支給してくれ
100万ドル以上の資産で1パー側だからハードル高そうでそうでもないぞ
中間層が資産増やそうと株を買ったりすると、元の持ち主である富裕層の資産価値を何倍にも増やしてしまうってからくりよね。
大変なことになってきたな
これから殺し合いが始まるんじゃね?
金持ちにカネを出させてお前ら待望の給付金ばら撒くというのはどうだ?
日本も世界も肉屋を応援する豚ばかりだから
9割以上の人間は救いようのないバカなんだよ
そいつらを動かす事で世界は回っているという事実
資本主義が悪いんじゃ無くて悪用する奴を規制出来ないのが悪いのよ
資本主義の運用の仕方を失敗しただけ
飢えずに飯が食えて過労で死なない程度に作業して雨風凌げる生活でいい
経験上、身に余る責任やRiscを負わされ続けると遅かれ早かれ潰れるから
資産のない労働者層は資本主義の参加者とはいえないからな
ぶっちゃけ資本主義かどうかなんてどうでもいい層
むしろ被搾取層として資本主義のデメリットをひたすら浴び続ける存在といえる
資本主義なんかない方がまし!資本主義をぶっ壊せ!
っていう流れがもしかして来るのか
今さらソビエト型のアカい社会主義なんぞ流行りようもないが、、
果たして次はどんなのが流行るんだろうか
>>291 終えれないんだよコロナ禍も
あの天皇が呪いから逃げ回り、言うべき事を外国にも言えないせいでな!!!
何で俺達はモノ買うたびに1割も税金払わないといけないのだろう?
カネを得る時に税を既に払ったのに
>>395 資本主義って、金が金を産む、いわば錬金術なわけで
そりゃ、矛盾が出まくりで、いつかは崩壊するわな
たまたまうまくいった運が良かっただけの奴が1%存在してそれ以外の99%は搾取される世界
ほんとにこの世界は醜い文明の崩壊した世界で生きたいよ
>>397 もうしばらくは富裕層が労働者ともwin-winになる未開発地域を投資先として焼き畑的に渡り歩くんでない
電子マネーが普及した今こそ、シルビオ・ゲゼルの主張した自由貨幣導入への障害が無くなったんだけどな
>>291 互いに文化も精神性も違う中で仲良しこよしで済むと思ってんのか?
あの百済無い大嘗祭なるお遊戯会で
この國の神社を???
荒ぶるどころじゃないぞ。
お前たち勘違いし過ぎだ。
この國は滅ぶ方向にしか行っていない。
>>387 43億なんだけど大何位なんだろ。
俺は一位と大勲位が欲しい。
>>400 国民の半分が働かない楽園を作るためだよw
個人で言えば、老人になってから国にたかるために働いているときに搾取されるんさ
お金が腐るようになれば、腐ったお金の分を政府が発行できるようになって、税金の無い社会が実現できるんだけどな
>>369 無能が成れそうな立場としては最上級だろう
総理大臣は
確かに金融資産って加速度的に増えていくって実感してる
複利って本当凄いわ
コイツらが少子化の原因
マジで金巻き上げなきゃ世界が終わる
>>320 共産主義の現実は
共産という幻想を掲げて
選ばれし「優れた」自分が全体を支配し
皆を奴隷化するという
形を変えた封建主義だった
日本と親和性が高いのは当たり前だ
>>404 一人で勝手にセルフ隔離してどこかの砂漠ででも生活すればいいのになんで他人も巻き込もうとするの
>>421 共産主義でも、お金は腐らないからなぁ
そりゃー破綻しちゃうわ
富が偏在して資本家が大金持ちになる
↓
権謀術数家が貧しい人々を扇動して革命を起こす
↓
結局、革命を扇動した独裁者やそのグループがより権力と富を握り貧しい者は更に貧しいどころか粛清されるわ大虐殺されるは農業政策の失敗で膨大な人々が餓死したである
これが世界の現実
資本主義…資本を個人が持つ
共産主義出資本を国家が持つ
政治で何かを変えようみたいなのはアホ臭いな
全部ここの紐付きなのに
1000億持ってる富豪は死刑で
相続税50%ぐらい取ったれ
上位1%の富裕層は子供を10000人生んで育てなければいけない法律を作ればいい
>>1 1兆円で高さが10km
月の高さより高いわ...
起業とかのリスク背負ったりしない一般人が1パー側に入るには
先進国生まれの中流以上かつインデックス投資コツコツ続けるしかない
人生の晩年じゃないと達成できないけどこれ以上に確実性高い手段はない
>>223 妻子がいたらイヤでも働かないといけないね
>>438 体外受精でまじでやりそうだから
面白い
ユダヤの商人のユダヤの商人によるユダヤの商人のための資本主義
いわゆるディープステートって、資本主義そのものなんだと思うよ
100億あったとして何に使うの家買って車買っていい飯食って終わり 人の一生は短すぎて使いきれないし使い道も思いつかない
マネーゲームで俺つええできるくらいかな
先進国の金融緩和も中の下ぐらいの労働者が仕事に困らないようにするためには、富裕層がその何倍もの収益を得るぐらいの金をまかなきゃいかんからねえ
>>224 サラリーマンでしょう?金で動いているでしょう?
ビットコインでわいも上位1%や。
いま2000btcあるわ。
結局はBIに行き着くんだと思うよ
AIだ何だで失業率が増えていくなら尚更そう
貧富の差がある、と言っても下位層の衣食住や最低限の生活が
実質として保証されているなら、金持ちの持ってる財産はゲームの
ハイスコア程度の意味でしかなくなる
ハイスコアが何兆点とか凄いっちゃ凄いけど、実際の話別にそんな
点いらないよね、と本気で言える社会ならそれはそれで問題ない
逆にそれが無理なら、後は共産革命に至るしかないな
インフレってのは、相対的に、お金の価値を減らすこと
世界がインフレに向かってるってことは、世界がお金の総額を減らすことを望んでるってことなんだよなぁ
下位といえばエチオピアみたいな人口急増の国が多いのかな
寡占じゃねーか
普通に「弊害がある」と資本主義陣営から教わっとけよ
ったく、どこの陣営だ?寡占を許したのは
世界全体で超富裕層への増税やれればいいんだが
絶対抜け駆け狙う国出てくるからねえ
いいんじゃね?
努力したものが報われただけだ
問題があるとしたら怠けてんのに報われてる日本の公務員
「100円アイスのイメージが…」 明治「スーパーカップ」が値上げで180円突破、消費者が意識する「アイスにかける金額の壁」 ★2 [はな★]
http://2chb.net/r/newsplus/1721816838/ こいつらには超重税を課せばいいのに
でもしないよな
この時代にたまたま金儲けが上手くいっただけの人たちかな
インフレによってお金の価値を減らすよりは、
シルビオ・ゲゼルの提唱したじゅう貨幣化によってオカネの価値をへらす方が合理的だと思う
多分本当にあと数百年もしないうちに人間世界は滅ぶと思う
その日を見れないのは残念
人生楽しんだ方が勝ち(他人に迷惑をかけない範囲で)
金がなきゃ楽しめないと思うのは資本主義の奴隷
日本は核武装すべきだということ
こういう富裕層がのさばる世界に対して独立してやっていける力が必要
それには核武装しかない
格差は革命に繋がるから「もっとうまくやれよ」と思う
世界の富裕層はアメリカの政治と経済を牛耳ることによって力を何桁も増やしている
それに対抗するには核武装をしてアメリカの影響を減らすしかない
まあ実質的には物の価値は一定だからなあ。一定の価値のモノの値段が爆上げするとインフレだ。
これが信用経済の末期だが、ひたすら信じることでなんとか現状維持だ。
つまり信じられなくなったら倒壊する。現実を突き付けられたらブレまくってヤバい。
ということで世論操作が実施される。さらにこのメカニズムは秘匿されている。
秘匿されてるものに対して「それはおかしい」とか「疑わしい」「真実はこうだろう」という
議論が巻き起こると「はいそれは陰謀論ですw」とか「ネトウヨじゃね?」みたいなツッコミが入る。
もっとも「突っ込んでる輩」も貧乏人のバイトなんで、病むわけですねw
>>468 革命を起こさせないようにメディアも当然押さえて都合のいいように動かしているんだろ
金なんて平凡に生きれる分ありゃいいのよ
あの世に持っていけるわけでもなし
老いも死も平等に訪れる
日本にとって本当の敵はアメリカ
日本を守るためにアメリカに従属するという親米保守はアメリカの手先で日本の中の敵
獅子身中の虫
下位50%なら仕方ないだろ
日本人だって下位50%の10倍以上の資産を持ってるんだから
>>472 そういう工作すら意味をなさない限界点ってのはあるよ
当のアメリカですら分断進んでヤバいんだから
>>476 おまえらが妬むから、大っぴらに気持ちよくカネ使えないんじゃない?
>>474 中東・アフリカ・中南米に行ったら価値観変わると思う
>>25 全世界の上位1%だから日本人だと結構な割合でその1%に含まれる
おまえ殺される側かもしれないぞw
>>83 迫害・差別・虐殺があったからこそなんだけど
使える金が1000万から一億になればやることは増えそう
10億でもまだわかる
100億くらいからどう使えばよいか分からない
1000億とか持つ意味あるか?
>>478 下位50%の知能しか持たないやつにも賢い人たちと同等の選挙権を与えてる民主主義って制度は最悪だよな
>>481 そんな極端な所まで行って価値観変えようとは思わないね
結論をいうと「世の中の価値」は増えてない。むしろ減っている。
にもかかわらず上位1%の富裕層の資産は急速に増えている。
いろいろ謎なんだが、たぶん資産価値自体は減ってるが額面が増えてるという
ハイパーインフレなんじゃないでしょうかねw
つまりその富裕層といえども資産が減っていて、増えてるはずという信仰で
からくもなりたっていると。電気が止まったり自然災害に襲われると
いきなり現実に引き戻されちゃって、全滅しちゃうかも。ってことで
なんか災害からの復旧もめちゃめちゃ遅れる傾向だし、しかも
大規模なコンピュータ障害がしょっちゅう起きるようになりましたとさw
金持ち専用の商品やサービスで儲けるやつには文句言われないよな
そんなもんが無ければ金持っててもできることがないから強欲に集金しないで分配されるのに
>>487 それは上位50%にとても都合がいいからいいんだよ
どんだけ「政策に従うだけで儲かる!(そこに税金投入されるから当たり前)」って言っても従わない人間は必ず出てきて勝手に損をしてくれる
そして上位50%はこう言うんだ
「それって民主主義で選んだ結果だしあなたの行動の結果ですよね?」ってな
薬は病気の方しか使わない。ワクチンは健康な方も使ってくれる。という前提があって
ある人がこういうシナリオ考えた
コロナをショックドクトリンに使って情報操作や他国の政府を恫喝をしてワクチンを売れば
莫大な利益を上げられる
実際にこの戦略は成功をして莫大な利益を生み出した。
時間が経ちにつれてコロナワクチンの危険性を示す論文が多く発表されだし
日本以外の国ではコロナワクチンを使うという選択がなくなった
誰が仕掛けてるのか日本国民だけがコロナワクチンに対しての情報が少なく無知な状態に置かれていて
日本だけがコロナワクチンよりも副作用が危険視されているレプリコンワクチンを承認して10月から国人に打とうとしている
国民はシェディングを恐れているが武見厚労大臣にこのことを記者会見で質問しても
「シェディングは知らない、確認していない」でレプリコンワクチン接種は開始されるものを前提の返答しかしない
今、レプリコンワクチン接種をしない合理的理由ならいくらでも見つけられれるが、接種を始める合理的理由は何一つ存在しない。
日本も海外と同じ理由でリスクを考えてレプリコンワクチン接種を中止にするべきだ
シェディングでレプリコンワクチンのパンデミックを日本発で起こした場合、日本政府はこれに対応できる力を保持していない
リスク許容度をはるかに超えたことを実施するのは愚かすぎる。
>>490 どこもかしこも少子化で人の価値がこれからどんどん高騰する
今一万円でやってくれることが10万円でもやってくれなくなるかも
もっとも原始的な資源であるマンパワーが枯渇しつつあるんだよね
こういう一握りの富裕層にお金を集めてしまう構造を放っておくからケケ中に「日本人は無能」とか言われる
>>496 地球規模だと爆発的に人口増加しているんだけど
>>487 暴力以外では半永久に格差が固定されてしまう、非民主主義よりはましだろう
>>486 100億は使えるだろ
都内で豪邸買って高級サービスばっかで暮らしてたら10億はすぐなくなる
共産革命万歳!!
ブルジョア打倒!!
労働者万歳!!
>>498 これをダメというやつが分からんよ本当に
もちろん現行制度だと穴だらけだからうまくいかないけど、相続税100%を基準に法整備すればうまくいくと思うんだよね
>>1 だからといって、彼らの資産を奪って、みんなで分け合っても、裕福になるわけではないという現実。
お金や資産が有限一定で、誰かから奪わなければ、己の豊かさを得られないというゼロサム思考に陥らさせる記事ですかね。
今の日本に生まれてるだけでも勝ち組だろ
欲をかかずに生きていけ
>>499 なんか知らんけど世界は少子化だと言い出すやつたまに居るんだけどなんの勘違いなんだろな?
お前らは富裕層嫌いなくせにそのパシリである自民に投票すっからだぞ。
責任取って縄で吊れよ。
>>506 海無し国家や内海しかない国家はそういった思考に陥るよね
>>508 世界は少子化だよ
人口増えてるのは寿命が延びたから
>>496 世界では未だに人がどんどん増えているから
人の価値はどんどん下がるよ
日本人の仕事を 1/10以下の価格で請け負う海外の人間と競争になる
ちなみに中国の無人タクシーは、あれは嘘で
中国の田舎に住んでいる人件費の安い人が、上海のタクシーをリモートで運転している
と言う種明かしをした。
同様に、日本国内の仕事も、海外の人件費の安い国の人が現地からリモートでするようになる。
>>512 労働人口はまもなく減少になるよ
人口増えてるのは寿命が延びたからで、世界中が少子高齢化に苦しむ
日本人は無能だから政府から受けている恩恵のほうが稼いでいる額を上回る
だから税金や保険料は収入を上回る金額を課していい、そこまでケケ中は言っている
>>513 ちゃんとデータ見ろ
後進国が多死しなくなったせいで人口増えてるんだよ
数%が富を独占してるおかげでその他はほとんど平等みたいなもんってことよ
金を均等に分けたってみんなが豊かになるわけじゃなくて結局みんな同じになって今と変わらない
>>507 そら日本に下位50%未満は1人もいないからな
ホームレスですら35%内に収まってる国だから
お金がうらやましいと民が思う間はお札を刷って刷って刷りまくれ
札の供給量が足りないのだ
昭和見てみろ。子供たちはお金よりガンプラ。大人はカネなど入らない。丸めて投げて何とかタクシー止めてこいだ。
それが健全な経済じゃ
>>509 富裕層って今の基準だと1億だぞ
一般人でも頑張れば届くレベル、さほど嫌う理由がない
>>496 まあその辺は情報端末の集約化や、自動化で雇用数と人件費を減らし
対応しようとしてるのが現在。人間の価値もさほど変わっていないと思う。
人間の価値は技能や知性、知識量、経験値、あるいは学歴で評価されるが
これは「秀才凡才を差別するのよくない」という平等主義の徹底で
個人差を減らそうという傾向がある。つまり
ディストピア的に考えると、ほんの一握りの莫大な資産を持った富裕層が
意思決定して、それを自動化されたシステムに放り込んで、さらに平均的で
なんの特徴もない凡庸な大多数に、特に達成感もない地味な仕事をひたすらやらせて
平等に安い給料を払い、平凡で目立たず物凄い小市民的な暮らしをして、生まれては死ぬを
繰り返してほしいという「社会主義」の到来を予感させるわけですw
>>520 その内ケツ拭く紙にもなりゃしねぇってなりそう
>>511 女性の出生率が世界平均2.3%とかだから多少鈍化したかもしれんが順調に増え続けてるやろ
>>522 前澤さんはくれるんじゃない?
その価値があると判断されればだが
>>520 政府が金を刷ってくれないから、遊戯王みたいなトレカやアイドルの生写真ばかりが刷られる
山林王や鉄道王が健全なお金持ちの実業家の姿じゃ
カネは紙切れでいいのだ。実際、ただの紙だしw
>>527 1970年まで4以上あったのにいまは2だぞ
まもなく2を割るよ
一方で国連の推計 (UnitedNations(2009))だと、世界全体の平均寿命は1950年の約46年から2009年には 68年に延びている. 同時期に先進国の平均寿命は65年から77年に,発展途上国では40年か ら66年に延びている. また最貧国でさえ,この間に平均寿命は35年から57年に伸長している
とのことで、爆発的な人口増加は寿命が延びたことによるものだと分かる
>>525 共産主義は、資本主義の一バリエーション
資本を個人が持つか国が持つかの違いしかない
>>448 ま?
2,000BTC = 20,765,598,000 円
>>531 カネはデジタルデータだよ
紙の姿見してるのは、ごく一部なんだわ
安倍暗殺もトランプ暗殺未遂もこういう富裕層の刺客がやってるのかもしれんな
1億って100万の原資でテンバガーを二回当てるだけなんだよな 言うほど難しいか?
>>526 それは違うでしょうなあ。戦後の日本はこれから良くしようという夢みたいなものがあって
みなさん忙しく立ち回り公害にもめげず、臭い街でも笑って誤魔化して
楽しんで暮らしていた。ま、相当荒っぽい時代なので殴り合いもありw
いまは小奇麗になり無料で音楽も聞けたりするしPCも馬鹿安い。
しかし食料品の値段は上がっている。過去にない奇妙な時代であり
どうなってゆくのかまったく想像もできません。なんて、新型コロナ対策を
みてて「やっぱりねw」と笑うしかなかったわけだ。1億数千万が実感したわけだねw
他の諸外国にくらべればはるかにマシなので、インバウンド観光客が雲霞のように
押し寄せているわけです。これも結果にすぎませんがねw
>>537 デジタルなんてデータが全部吹き飛んだり電力供給そのものが無くなれば無価値じゃないか
>>183 安倍も早いうちにアベノミクスが失敗したことを田原に相談してたそうだからね
>>534 個人の財産を自由に移動できないのは大違いじゃないか
>>502 でも1000億はきついだろ?なぜならそれを提供できるサービスがないから
そうすると投資するしかやることがなくなる
そして金が金を産んで増えていく
>>521 1億円で富裕層って...
軽トラ乗ってるウチの爺ちゃんが富裕層なの?
まぁ、地主だけど質素だぞ?
日本はまず公務員の待遇見直しと元公務員の年金見直し、70歳過ぎた元公務員の年金は国民年金だけでいいよ。
そしてナマポの廃止。介護保険制度の廃止。相続税対策のアパート建築は倍の相続税かけろ。
>>546 ジジイの1億は珍しくもなんともない
若いやつで1億持ってるやつはすごい才能
知っとるわ そんな初心者問題
今日本にある現金は126.4兆円 枚数で185.4億枚じゃ
>>546 言葉が足りなかった、純金融資産保有額が1億以上
>>521 でも1億じゃあここでいう上位1%には入らないんじゃないの?
>>521 流石に裕福層の基準が1億な訳無いじゃん
1億なら土地とか合わせたらウチでさえ資産1億超えるから裕福層になってしまう
>>544 富裕層がとんでもない暴利で金を貸すようなことでもない限り
全世界の資産が無量大数や不可説不可説転になることはないと思うが
そもそも、地球上の全資産をすべて合わせたら何ドルになるのだろうか?
人口減と少子化に関しても、先進国で顕著、新興国ではこれから大問題というフェーズ。
しかしトータルでは世界人口は阿保のように増えると予測されている。
つまりトータルでいうと少子化はまったく無くて、先進国だげが減ってるという
奇妙な状況。つまり「先進国を潰そうぜ」というなんらかの意志がどっかにあるのかもw
ま、先進国の人口が減って消滅しようが、上位1%の富裕層は鉄板でぼろ儲けするでしょう。
つまり、先に述べた状況である「ごく一握りのスーパー富裕層が意志決定し圧倒的多数の愚民を指導する」という
社会体制が進行中だ。そしてこうした方向性とその到達点を表す言葉はすでにある。
「ニューワールドオーダー」ですよw
>>549 田んぼや畑しかないぞ?
少しタイムズに駐車場を貸してるけどな
朝は納豆
昼は菓子パン
夜は魚
晩酌はワンカップ
この1%をどう処分してその財産をどう分配するかを考えた人がノーベル平和賞取る
結局争いは宗教かお金が原因だから
1日1つかったら1年で300億無くなっちゃう
すくない(´・ω・`)
>>541 だからなんだい?
ATMがこの世に現れたくらいから、カネはデジタルデータで管理されてる
だから無価値にならないような仕組みになってる
隕石でも降ってきてサーバー全滅とかなら諦めろ
札束刷れ刷れいう輩が未だにいるけど、余計に刷ったところでデジタルデータと等価交換でしか市場には出回らないし
中央銀行の量的緩和だって、民間銀行の口座のデータ書き換えるだけよ
日本で上位5%ぐらいだと世界でどれぐらい?
世界には下も多いから%の位置は上がる?
昔、グラックス兄弟は殺されたが
今は裕福層が海外に逃げ出して終わり。
何にも出来んのです。他国に金落ち逃げ出したら余計悲惨になるんだから我慢しろ。
行き着く先は世界の終わりかな
>>545 月に行けばなくなる
人生長いし飽きずに成金プレイしてれば1000億まではいけるやろ
>>560 生活が質素なのは個人の趣向と思うぞ
ビルゲイツやトランプはジャンクフード大好きだし
なんか人口が減って少子化になる理由がわかる気がする
>>567 なお海外の方が治安が悪く富を失う危険性がある模様
>>563 マネーゲーム以外で1日に1億使える才能があれば世界屈指の資本家になれるよ多分
超富裕層(5億以上)>富裕層(1億〜5億未満)>準富裕層(5000万〜1億未満)>アッパーマス層(3000万〜5000万未満)>マス層(3000万未満)
どんだけお金を増やしても生きていられる時間はみんなだいたい同じ。うまくできてるな
馬鹿神信者が聞きたくない事実wwwwwwwww
ほんとクズほど過激すればいいとか考える
>>569 確かに...
バフェットもコーラとハンバーガーが大好物だしな
日本はイージーモードの国だな
特に日本人の男はマジで人生イージーモード
>>568 なかなか難しいと思うよ
まず安全性も確保されてないのに時間かけて訓練までして月に行きたいかって話
そういう金を使うための浪費には個人としての興味と時間と体力の限界があるよ
結果、庶民がとりあえず貯金するみたいにとりあえず投資するしかやることがない
資産に税金掛けるしか無いんだけどな
国より資産家の方が権力持っておかしな事になってるからそれも出来ない
>>564 脇から申しわないけど、確かに銀行にあるお金は「情報」であり
これはデジタル云々とは関係なく昔からそういうものだ。
これを全部「紙幣」にして世に出すと紙切れがなくなって「取り付け騒ぎ」となる。
なぜならば「すべての預金情報を具体化する紙切れは刷らなければ無い」ということだ。
昔なら取付さわぎで銀行閉鎖でもやもやしてという時間稼ぎが可能だったが、
現代ではそれが難しく、ぶっ壊れると1日以内で世界金融崩壊になってしまう。
そのうち2分くらいで世界金融崩壊になることが、デジタル化(笑)でほぼ確定ですねw
頼みの綱は仮想通貨でしょうけど、これも電気で維持されてるだけなんで
太陽フレア大爆発で電力網が死ぬと、1ミリ秒くらいで全滅ですねw
>>583 それを許してるのは有権者だろうよ
おかしいと思う人たちで選挙に出ればいいだけ
それで当選できないならそういうことだと思う
こいつらが少し金出せば世界で飢える子どもとかすぐいなくなるらしいな絶対やらんけどカスだから
お前らが生活苦なのはこの1%の奴らがしつこく円売り浴びせてたせいでもあるんだよ
>>575 相続した人間は、先人が苦労して財を得るのに費消した時間を自由に使えるのが大きい
若い時に自由に使える時間は貴重だからな
>>586 飢える子供が後を絶たないのは無学な人間が子供を産むからだ
>>585 海賊のコイン問題で中間層が搾取されて支配的富裕層に富が集中するのが普通選挙の欠点だから無理
資産が地球の価値を超えるまでは大丈夫なんだろうか?
>>586 富裕層こそめちゃくちゃ寄付してるよ
俺たちの人生100回繰り返しても払えないくらいの金額の
多く税金払ってるんだから感謝しろよな。
出来れば全国民に税金一律にしてほしいわ。
それが平等だろ。
>>565 日本で上位5パーは資産7000〜8000万だから
世界だと上位2パーぐらい
仮に1%を処分してその資産を平等に分配したとして
結果的に人々が豊かになる事はなくその分だけ物やサービスの価格が上がるだけで暮らしが豊かになる事はない
>>559 先進国が少子化になってるのは、子供が死ぬこともあまりなくなり、農業や個人商店みたいに子供をさっさと労働者にしてこき使うような産業体系でもなくなり、
代わりに一人前にするのにやたら費用が掛かるようになったから。
つまり子供にとっては幸福な成長期を迎える社会になった代わりに、親や社会としては高コストで子を持つことを持て余す調整が働く
>>588 そんなことはない
苦労の度合いは同じだよ
要は努力する気があるかどうか
>>592 富裕層の中心が中国人やインド人になったら果たしてどうなるだろうね?
>>596 まあ状況の説明としてはその通りですね。問題はそれが「作為だったかも」ということです。
誰の作為かはわかりません。わからないことを断定的にいうと現代では「陰謀論」ということになる。
ま、陰謀論は確かに間抜けですが、陰謀は古今東西絶えることはありませんw
>>598 NYで金持ちの家に生まれた子供と、アフリカで貧乏な育ちの子供が同じ苦労で同じ結果を得られると?
>>595 結局のところ物資と労働力に限りがる限りそうだよな
>>582 それはおまえの性格の問題じゃん
実際前澤は金払って月に行こうとしてるんだから1000億持つ意味はあるんだよ
>>592 ウチの爺ちゃんも近所の神社の鳥居を寄付したり
近所の支援学校の体育館を寄付してるけど
どこから見ても貧乏臭い軽トラ乗ってるヨボヨボだぞ?
>>455 それもあるけど 政治家の給与も高すぎ
日本も一人当たりのGDPを参考に他の国に合わせた方がいい
しかし富裕層はそんなに金持っててどうするんかね?
子々孫々まで裕福に暮らすため?
なんのための金なんだろうか
もう使いようが無いだろ
もちろん全部が現金てわけじゃ無いだろうけどさ
>>603 たしかにガッツリ差がついてますよねそういう格差。現代風にいうと親ガチャ(笑)でしょう。
ここでちょっとした思考実験をしてみますか。金持ちが飼っている猫と
アフリカの野生の猫。さてどっちが猫として幸せか。
寿命は短いでしょうがアフリカの野生ネコのほうが猫としても生き様としては
まともかな?と思うわけですね。ワクチン打たないかわりに去勢もされませんw
>>582 月に行きたいけど?普通の人間はみんな月に行きたいと思ってるかと
>>455 努力が報われるのは良いこと
ただ、では資産を1万倍持ってる人は、1万倍努力したのか? といわれると違うだろとなる
それが欠陥
>>602 陰謀がどうこうより、先進国でも人口が順調に増えてた頃は、自国民が増えすぎることを自分らで心配してたぐらい
まあ、その時代の社会環境から求める人口政策なんて当てにならんってことだな
>>9 戦争でリセットされるのは貧乏人だけだけどな
戦争で大日本帝国が滅亡しても戦争成金の財閥は残ったろ
地獄の沙汰も金次第、金のある奴≒生き残る強者なんだよ
富裕層が金を使わなかったら金の価値がなくならないか?
>>617 そもそも金持ちは戦争状態にない国家や地方に疎開するからね
いくら金を刷っても、こいつらがプールするからなw
金は血液という奴いるけど、この血液をプールするがん細胞を摘出しないと無理だぞw
人間は社会的な動物ともいわれるし、自我があると人間は主張し、文明を築き上げてきた。
が、何度も文明は崩壊しまた生まれる。なぜ崩壊するのかはわかりませんが、歴史的にはそのとおり。
人間には致命的な欠点があり崩壊と再生を繰り返すしかないのであれば
また現代の文明も滅びるだろうという刹那感が高まっている。
そして人間は理性と客観視から科学を発達させてきたというが、これが不十分なのか
あるいはこれをもってしてもダメなのか、次は崩壊を免れるだろうという期待はあるか。
さらにいうと科学というよりも思想や哲学が重要なのか、とか
あるいは超心理現象やかつて巨石を自由自在に動かしたらしい忘れ去られた
人間の才能があるのか、とか夢は尽きませんねw 来年はどうなるか
あと半年で来年ですねw
>>615 努力分しか報われないなら誰もリスク取ってまで努力しない
>>610 政治家は脱税も許されちゃうしなw
貧富の差で革命が起こるなんて言ってる奴がいるけど実際は不平等な税で起こってる
>>625 自由貨幣という富裕層が嫌がる格差解消する仕組みがある
貨幣を完全にデジタル化できれば実現できるが、富裕層が嫌がるからたぶん実現されない夢の仕組み
>>615 不平等こそが人類が発展した理由なんだからそれでいいんだよ
平等なんてのは緩やかな衰退
人類の発展のためには不平等がとにかく必要
>>632 だとしたら富裕層がみんな月に行ってないとおなしいよなぁ
そんな話聞かないけど?
親ガチャ失敗したらすぐしぬのが正しいだけやん。
現代では何もかも親ガチャが全て。
上位1%に生まれなければどんな努力も何もかも無駄。
>>635 月に行くだけがやりたいことじゃないからね
やりたいけど時間が許さないって人も多いだろ
税金多く払ってる人間が定額減税対象外とか、
保育園料がバカ高かったりするんだぞ
おかしいだろ。
>>605 ?
働いた分の報酬は人それぞれだろ、
>>636 努力>才能や環境だよ
少なくとも日本人男性に生まれた時点で上位1%に入ってる
>>637 だからそういうことを言ってるんだろうが
金を使うにも興味と時間と体力に限界があるって
エルドラドを夢見た人が後にどうなったかを知るには今のコロンビアを見たら分かる
>>641 言ってることがチグハグだね
月に行きたいかどうかの話しかしてないのになんで体力とか言い出すの?
ま、大昔は「こんなクソ暑くてやばい街など捨てて全部ひっこうそうぜ」とか
遷都もあったかも。しかし現代では街がデカくなりすぎたし、利便性や面倒くささで
引っ越しもしたくない地価が下がったらバブル崩壊じゃねえかwと、必死で
現状維持するために膨大な予算が投じられてひたすらスクラップ&ビルドで
地球環境変動はどうしようもねえから、いっそのことこれでエコ詐欺で儲けちゃおうとか
普通にやってますね。実に人間らしい。
しかしこの問題点は中長期的展望に「絶滅」を想定して、今の世代がハッピーならいい、
次の世代はハイテクでなんとかしてくれるだろし俺は知らんからw
という政治家や資産家が増えちゃったのかもしれない。ざっくり老害とでもいいましょうかw
>>643 レスするならもっと前まで遡ってください
富裕層と貧困層という多様な人々が仲良く共存できている状態の方が理想社会だよな
なんで全員が一律の状態が正しいと思うんだろう、全く多様性がないじゃん
>>609 体育館寄付してるのに資産1億程度なのか?
>>645 少なくともこのスレであなたの意見に賛同している人はいないような気がしますがいかがでしょうか
>>646 差はあってよいけどありすぎは良くないって話かと
>>609 体育館の建設費って6億くらいするんですけど全額寄付したのですか?
>>630 それもですね、暗号通貨がめっちゃ流行ると、これを利用した悪人の闇取引もふえちゃって
警察は頭を抱えてしまう。まったく辿れないというw
ニセ札防止でデジタル化したはいいけど、別な社会問題が爆発する。
人間は欲深いし悪いとこも沢山あるので、まあ理想とは程遠いですねw
どうしたらいいのかわからないですねw
無能だから稼げない
無能は自己責任
よって稼げないのは自己責任
>>652 まあ武力がカネになったという説よりも、食い物が金になったと考えたほうが自然かも。
食い物がなくなれば金(金属)がいくらあっても餓死ですからねw それが人間ですねw
〇〇億円でなにが出来たか
的なたらればは、宝くじが当たったら何に使うか妄想するのと同じ
もし全人類に平等に富を分けられたとしても、誰もそれを平等とは思わないだろうよ
>>1 ザ・ロスチャイルド
『大英帝国を乗っ取り世界を支配した一族の物語』 林千勝・著
https://in.kamijimayoshiro.jp/88roth1_2980 https://www.ama●zon.co.jp/dp/4905319471
まえがき
国際金融資本家の「歴史」を無視しては歴史の本質を理解することはできない
第1章 ユダヤ王
〜ロスチャイルド家の始まり
・「初代マイアー」"ユダヤ王の祖''フランクフルトのゲットーに住む金貸し
・ 「豊かな日本、貧しいソ連」英米が見誤った日本の経済的実力
・「5本の矢」5人の息子たちによるパートナーシップ契約
第2章 不世出の英雄
〜ネイサン
・「N・M・ロスチャイルド&サンズ」最も長い歴史を誇るマーチャント・バンク
・「ウィーン体制」ユダヤ人でありながら、神聖同盟の銀行という不動の地位を築く
・「イングランド銀行」"銀行の銀行''に狙いをつけたロスチャイルド家
・「合衆国銀行」1830年代には、アメリカでの関与を強める
・「ネイサンの死」世界一の金持ちとなった不世出の英雄ネイサンの最期
第3章 覇王
〜ライオネル
・「ライオネル」ロンドン家第二代当主の活躍とロンドン家の更なる繁栄
・「サッスーン」ロスチャイルド家とアジアをつないだサッスーン家の勃興と発展
・「1844年イングランド銀行条例」ロスチャイルド家のフロント企業「イングランド銀行」を中央銀行化する
・「ディズレーリ」ライオネルの意のままに動く「側仕え」の政治家
・「ロスチャイルド一族のマルクス」革命運動はユダヤ人勢力によって導かれていた
・「ゴールド・ラッシュ、快進撃」アメリカの繁栄を高みに上げたカリフォルニアでの金の産出
・「議席」三度目の当選を果たし、遂に議席に着いたライオネル
・「南北戦争」ロスチャイルド家による仕掛けとしての戦争
・「幕末、明治維新」近代独立国家という体裁の実態は、イギリスの隠れた属国
・「資本論」植民地収奪を無視した革命のターゲット
・「アメリカ金本位制への策謀」マネーと債権の玉座に座るロスチャイルド王
・「スエズ運河」イギリスの軍事・通商の世界戦略の要
>>1 ザ・ロスチャイルド
『大英帝国を乗っ取り世界を支配した一族の物語』 林千勝・著
https://in.kamijimayoshiro.jp/88roth1_2980 https://www.ama●zon.co.jp/dp/4905319471
第4章 世界の帝王
〜ナサニエルとアルフレッド
・「ナサニエルとアルフレッド」ロンドン家によるアジア・アフリカへの帝国主義的浸透を進める
・「アメリカとアフリカ」アメリカ"金ぴかの時代''と南アフリカのダイヤモンド・ラッシュ
・「男爵」貴族院の議席に座る最初のユダヤ教徒となったナサニエル
・「ボーア戦争・軍産複合体」軍需産業に進出していったロスチャイルド家
・「アメリカ人民党」反ロスチャイルド運動はなぜ敗北に終わったのか
・「ロシア、ユダヤ、マルクス主義」専制政治とロシア資本主義の矛盾に苦しむ人々に、マルクス主義思想が浸透
・「ヴィルヘルム2世・エドワード7世」第一次世界大戦で激突する運命の二人
・「ロシアの南下政策」日本の軍備拡張にもロシアの極東の軍備にも、ロスチャイルド家は肩入れしていた
・「日露戦争」"ツァーを敗戦させ、自分たちの革命を実行する''敗戦革命政策
・「第一次ロシア革命」イギリスや日本が革命を扇動する宣伝工作をしていた!?
第5章 人類を睥睨
〜ウォルター
・「ウォルター」人間界の醜い権力闘争から離れ、動物学者としての顔を持つ
・「アメリカ参戦への道」アメリカを戦争へ駆り立てる巧妙で権威的なプロパガンダ
・「バルフォア宣言」ロスチャイルド家の王国としてイスラエルが建国されていく
・「第二次ロシア革命・2月革命」ソ連建国の序章
・「臨時政府とユダヤ人勢力」新たなブルジョワジー政権に対抗するボリシェヴィキ
・「第二次ロシア革命・ 10月革命」革命ロシアはたちまちユダヤ人に席巻された
・「死の商人」戦争をビジネスの場にして戦火を煽る武器商人
・「儲けと犠牲と」第一次世界大戦を支えた連邦準備制度
あとがき 近現代史のオーナー
〜「富が逆巻く」国際金融資本家
これだけ格差が開いてるのに世界中で社会主義的な運動が全くもりあがらないのが不思議よね
確率からしたらほとんどの人が格差で下方向に向かってる層なのに
オウム王国では麻原彰晃はおしっこしつづけてれば聖水として資産がどんどん増えた
ユダヤ覇権の社会における彼らの資産も同じ
宗教が信じられてるうちは
>>653 反論できないようなので終わりますね
おつかれさまでした
金額にこだわっても意味ないと思うけど
一本5000円のワインは500円のワインの10倍美味しいか
一個5万円の靴は5000円の靴の10倍履きやすいか
そんなわけ無いだろ
高額所得者は数字ほど豊かじゃないんだよ
日本もこの新自由主義の流れに完全に乗ってるからねえ。
使い切れないお金集めたって仕方あるまいに。
>>652 暴力に屈する奴がいるから暴力が支配するように
金に屈する奴がいるから金持ってる奴が強者になるのよね
仮に現代の富裕層が原始時代に金持ってタイムトリップしても優雅な生活するどころか真っ先に餓死してるかもね
>>661 社会主義とか前世紀で失敗が確定してたじゃん
個人も企業も上限決めていいべ
使い切れないほど金持っててもしゃぁないべ
>>654 お金は、労働の方向と質をコントロールする手段だよ
1人では出来ない事業を成すには、お金を出して多くの労働者に共通事業に就いてもらうしかない
>>661 別に社会主義にしなくても明日死ぬような貧困は無いからねw
>>663 みんな(?)賛成してませんよが論だとは流石です
>>670 そもそも持っている情報量が違うから
民主主義は成立しないよね
>>661 社会主義国の経済運営で欠点をさらけ出したからね
>>661 シンギュラリティが実現すれば貨幣経済そのものが無くなると言われてる
経済格差も能力格差も環境格差もAIが全て解決してくれるようになる
そりゃ日本だって円高で上級は倍々ゲーム状態だからね
資産ない一般人は数十万増やせたらいいほうなのに上級は億単位で増えてる
怪しげな縄文賛美みたいな夢物語はさておき、縄文時代は数万年継続したと
考古学のデータは語っている。しかし産業革命から始まった現代文明は
すぐ終わるんじゃね?と常に言われ続けて数百年。まだ終わってないし
スマホのバージョンも毎年上がってますが、さてどうなるか。
建国して80年足らずで鼻息の荒い国など100年持つか笑われてますが
まあいろんなパターンがこれから世界各地で発生すると思われる。
いいとこどりで地味に目立たずやってくのが処世術のひとつかもしれません。
足を引っ張る輩にご用心ですねw
>>661 別にそれで十分幸せだし、金たくさん持ってれば幸せってわけじゃないこともわかってるからね。
>>505 ダメというより「うまくいく」が何を基準にしてるのかも意味不明で
単なる貧困層の嫉妬妄想にしか見えないから相手にされてないんじゃないの
[拡散]7.27全国同時多発アクション!
いよいよ今週土曜日13:30-17:30、全国の有志がレプリコン中止を求めて立ち上がります。日本政府は最先端の科学者・医師・全国草の根有志達の叫びを聞け!日本の未来のために絶対に見逃せない4時間!豪華ゲストの夢の共演!
▶︎チラシを大拡散して下さい《次頁》
https://twitter.com/stop_mRNA_com/status/1815972447667069131?t=uTqlKCPQohsSzVRskJTZNg&s=19 ▶︎チラシダウンロードはこちらから
hello.matrix.jp/stop_mrna/Down…
▶︎セブンイレブン[ネットプリント]で印刷する方は下記のバーコード又はファイル番号が7月25日23:59まで有効です。
https://twitter.com/stop_mRNA_com/status/1815972460178870627?t=8gIHCiYlKuIpirJG0Qt88g&s=19 https://twitter.com/thejimwatkins もう、世界的な暴力革命が「どこからともなく自発的に」起きないことにはこの世界はずっと変わらない
>>665 統一教会では使いきれないくらい壺をあつめたやつがえらかったろ?
ユダヤ教が支配する世界でも同じ
信仰心がさめるまでは
>>677 そもそもそのAIがどのようなスペックで、どういう情報処理能力があるかで決まる。
しかしその青写真すら曖昧なので、オカルトみたいな話ですねw
>>681 >単なる貧困層の嫉妬妄想にしか
どう見てもこいつらの方が心は貧しいのになw
突き詰めると金持ちが金稼いで何が悪いの?ってやつよ
そりゃあね、金がある人はそれだけ掛けれる掛けも多くて配当が大きいからね
例として
必ず勝つ馬がいます
富裕層は1兆円を掛けて1.1倍の1兆1000億円に増やします
貧乏人は精々100万円を掛けて1.1倍の110万円にします
この時点で何百億円の差だからんね同じ勝負をして勝っているのに掛け金の違いで圧倒的な格差が出る、これが投資の世界だ
>>673 さらに反論になってないですね
取り敢えず他の賛同者が現れない限りはこちらサイドの意見が優勢と判断させていただきます
資本も学歴もコネも無い人間でも有能ならユーチューブで月100万稼げるのが現在の日本
人間の能力には差がない、なんて、この1点だけ見ても嘘だとわかる
>>681 若い時に一億あるのと年取ってから一億あるのとでは大違い
金と同じくらい価値があるのが体力と時間だからね
その格差に嫉妬するのは当たり前の感情だと思うけどな
>>688 必ず勝つ馬なら、信用取引とレバレッジすればいい
何度か繰り返せば、いつかは追いつく
もちろんそんなうまい話は現実にはない
>>690 自分の得意な能力を探して努力するだけだよ
その点においては平等
努力するかしないかだけ
>>681 そうかもね。
自分は全然富裕層じゃないけど、多少なりとも子供に残せることは助けになると思うし必要だと思う。
何十億何百億持ってる連中があの手この手で残そうとするのはある程度歯止めは必要かなと思うけど。
そりゃあ50億以上あれば金利だけで食っていけるんだから
超富裕層だけは寝てても豊かになっていく
>>691 ごめんちょっと何言ってるか(どういう関係があるのか)分からない
まともに働いて得る金では人生は買えねえぞ
って事だな
>>691 普通は嫉妬しないかた
努力して自分も頑張ろうと思うだけ
>>690 お金には色がついてますからね。ツベのエンタメで膨大な小銭を稼いで月100万。
それはそれで徹夜で作るから価値はあるのか。畑で農産物を作って月100万と同じか。
あるいはレバレッジで1日で100万ゲットと同じか。これはスリルと崖っぷちという
ストレスの対価なのか。お金の色は実に様々ですが、どんな色が人間らしくて
満足感が得られるか。まさに人生哲学ですねw
>>264 でもその950億円は形を変えて市民にばら撒かれたんだろ
ソレをトリクルダウンと言うんだよ
>>689 下位50%の34倍の資産を上位1%が占めてるというスレで、数が多いから優勢はワロタ
皮肉がきいてる
>>688 必ず勝つ馬じゃみんなが賭けてテラ銭引いたら賭けとしては負けじゃないのか?w
>>696 ま、富裕層がなぜ寝てても金が増えていくかというと
貧乏人がその金を消費や投資の形で必要としてるからなんすよねw
欠陥だらけの資本主義に変わるシステム早く考案しないと
世界人口が減少し始めたら成立しなくなるのにどうするんだろうな
>>706 富裕者はゲームを仕切る側にまわるからな
>>709 成長し続けないと破綻するシステムだかな
いつか必ず終焉に向かう
>>697 努力した本人に金が行くのはよいが、その子どもにその資産の一部がいって努力せずに金が手に入るのは違うだろって話
相続税を上げて所得税を下げたほうが努力への格差はなくなる
>>685 中世の人間から見れば現代なんてオカルトだらけだ
いつの時代も天才達が空想を現実にしてきた
シンギュラリティは近い、震えて待て
>>670 民主主義国家の民はDSに飼われた働きアリ
だから人々は働いても働いても豊かにならない
人々は民主主義は自由主義と思い込んでいるが、根源的な所で民主主義は共産主義よりもはるかに自由がない
民主主義とはDSが自分たちの利益を最大化するために構築したシステムだから
国民を豊かにするのとは真逆のシステム
もう300万以上収入得たら、没収にする法律作らないとだめだな
税金とか穴だけのシステムじゃだめ
>>615 例えば今、専ブラの隣に米国株のトレード画面を開いている奴と
深夜アニメや五輪番組を見ている奴とでは
同じようにこの板に書き込んでいても儲かるチャンスは自ずと異なるワケで
アニメや五輪を否定する気は毛頭無いけど
そういう積み重ねが時間とともに所持金の差を産んで行くのは
ま、普通というか、別にズルくはないかなと
つか、ドングリ uzeeeeee
>>709 現代はグローバル化で過剰資本のはけ口を世界中で探してるような状況なので、世界のはけ口がなくなるまでは金が世界のあっちっこっちへ動く社会が続くでしょう
>>670 普通選挙は支配的富裕層に富が集中する構造的な欠陥がある
端的にいうと、多数の貧困層にはした金をばら撒いて、残りは自分たちで総取りしても選挙には勝てる
自分にはできないことを他人ができているのは不正の結果だ
と考えるのはよくある小人の反応だけど金儲けも同じだね
怠惰な人ほど善悪で考えたがるけど実際は巧拙の差がほとんど
投資も成功して当然かのように語ってるけど
そう言ってる当人がやらない理由はリスクがあるから
逆に成功した人はそのリスクを負ったから今がある
経済の絶対ルールはリターンとリスクは比例するってこと
経済は本当によくできてる
>>1 >>658-659 林千勝氏が現在全力で戦っている物が『新型レプリコン・ワクチン』による『人口削減テロ』だ。
>>669 林 千勝 Hayashi Chikatsu
@ChikatsuHayashi
ANTI-WHO MEETING 8.18市川 大規模集会
https://pbs.twimg.com/media/GSuDAszakAAUZS4?format=png&name=900x900 近年では個人の性格ですら遺伝で決まっていると言うことが判って来た
努力は誰でもできるかと言うと否であり
努力ができる性格と言うのも
持って生まれた才能なんだそうだ
逆に努力が不得手な性格に生まれてしまうと難儀するのである
>>721 それはその通り
才能あるやつが10倍の効率で10倍の時間努力しることはあるだろうよ
それで100倍稼ぐなら納得だが、1万倍になるのはおかしいだろって思う
>>714 大体のゲームは、一人が大勝ちしてみんな金がなくなると終わりだからw
そのゲームを終わらせないためだけに
金を刷り、経済を膨らまし続けるw
で、また回収wまた印刷w
の繰り返しw
>>694 江戸時代は、相続税が無かったけど、
金持ち三代続かず
と言われていた。
何故なのか?
>>709 まあ人間の欲が絡むとぶっ壊れる社会主義とか、神を語り狂ってゆくカルトとか、
ロボトミーでしか成立しない共産主義なんてのもある。資本主義ダメ論も確かにそうですが、
あなたのいうとおり21世紀の社会体系と主義にイノベーションはあるか。
人類は試されてますねw ま、こういうのは高学歴者のフィールドで
考えることを仕事にしてる方々が天才的着想で実現したりもする。
けども、哲学の無い科学技術の歪んだ発展や、堂々巡りでディベートと論破に明け暮れる
くだらない文科系の論争。もうちょっと真面目にやれといいたいですねw
できないから辞めて馬鹿を試験で排除してやりなおせとか強弁すると
人権屋がうるさいしうんざりですねw 人類みな平等とかねw
ま、格差是正も単純ではありませんw
>>729 何がおかしいの?意味がわからん
相乗効果なんだから100倍にも10000倍にもなるだろうよ
>>726 https://x.com/ChikatsuHayashi/status/1813687963899077117 第3次超大規模国民運動9月28日(土) 「魂の大集会・パレードデモ有明」の前哨戦 ANTI-WHO MEETINGを開催。
秋から接種開始の自己増殖型人工遺伝子注射。
新型インフル等対策政府行動計画を閣議決定した政府。
危機を憂い、日本にルーツを持つ著名な医学博士スチャリット・バクディ教授が出演。日本を代表する医学博士井上正康教授とのコラボは必見!
国際ジャーナリスト堤未果氏も国民運動に緊急参戦!
国民運動のリーダー林千勝氏との重厚な初セッションは革命的。
スペシャルナビゲーターにSATORISM TV 浅村正樹氏。
主催:WHOから命をまもる国民運動
オフィシャルサイト:
https://anti-who.jp 習近平が「共同富裕」を提唱してから中国経済はおかしくなった。
外国人投資家から市場経済の否定と受け止められてキャピタルフライトを
引き起こしてしまったのです。
中国経済が再び成長軌道に戻すには「共同富裕」を否定して貧富の差を
甘受するしか無いでしょう。
私たちも中国の失敗に学んで市場経済を尊重しましょう。
これは自慢だけど
8年前の資産1200万
今は6600万になった
株高ってすごいね
朝鮮人は
嘘つきレイシスト詐欺師タカリ屋パクリパラサイト乞食でしかない
お前ら少しはまともになれ
一回ゲームを終わりにして金資産を全回収w
みんなに均等に配って、1からゲームスタートしようぜw
>>694 金持ちの子どもは相続なんぞなくても高度な教育と経験を積むことができる
その時点で相当な格差
順当にいけば稼ぐノウハウと人脈を引き継いで順当に稼げる人間になる
さらに資産まで引き継ぐのは過剰だよ
そいつらの富を分配すべき、そして個人が保有できる資産を制限すべき
貨幣経済の歪みが生じているから
>>1 【本スレ】 参政党 37.1 【反グローバリズム】
http://2chb.net/r/giin/1720886309/ 参政党は、日本の国家主権を取り戻し「子供や孫の世代に良い日本を残す」為に、『グローバリズム勢力』と戦う覚悟を持った日本で唯一の『反グローバリズム』政党です。
【参政党テンプレート集】1/2
1.参政党の真髄(世界一の経済大国『日本』復興へ向けて)
2.参政党の躍進(党勢拡大編:選挙戦と資金の源)
3.参政党への分断工作(自由民主党・実働部隊)
4.参政党は、『旧統一教会』や『サンクチュアリ教会』やその他全ての宗教団体、及び『ユダヤ資本』とは一切無関係。
5.参政党アンチのデマによる深刻な風評被害の実例
6.元参政党職員を自死に追い込んだ参政党アンチ達の晒し行為
7.人の不幸を利用する『参政党離党組』の真の姿
8.参政党アンチから山口敬之氏とご家族へテロ予告
9.🟠【重要】一連の騒動について参政党からの公式メッセージ(参政党乗っ取りとも思える武田邦彦氏の行動を詳細な時系列で説明。)
>>734 そこに疑問を感じない限りは資本主義に欠陥はないから良いと思うよ
>>1 【参政党テンプレート集】2/2
10.(参政党の政策1) 『男系男子による皇統の維持』、『旧11宮家の皇籍復帰』
11.(参政党の政策2) 『移民を制限』、『外国人の生活保護廃止』、『帰化人の立候補禁止』
12.(参政党の政策3) 『参政党・農業部会』の驚異のポテンシャル
13.参政党の積極財政政策【松田プラン】を学ぶ為に、知って置くべき『通貨』の根源に潜む巨悪。
14.政党として公式に『LGBT法案』に反対した唯一の国政政党
15.政党として公式に『パンデミック条約と国際保健規則IHRの改定』に反対している唯一の国政政党
16.神谷宗幣の国会質問
17.参政党の質問主意書
18.神谷宗幣の最新著書
19.吉川りな、衆院補選・東京15区へ立候補(4月28日・投開票)
>>715 その理論のダメな点は誰に相続させるかも努力した本人の選択した金の使い道ということ
消費だろうが贈与だろうがその点では差がなく特定のものだけ禁止する理由がない
>>740 そういうのやっても
10年くらいたったら元金持ちは金持ちに
元貧乏人は貧乏人に
それぞれ落ち着いてそう
株や為替を短期間に売り買いできないようにするだけでもいいw
一回買ったら、5年売れないようにしろw
>>743 だからそれを目指したのが共産主義国でしょ
トップの連中は暴力を持っているのでその制約を受けないけど
>>743 5chでは金よりも子供がたくさんいるやつが地位が高くなってきてる
社会は変わりつつある
>>455 大卒公務員ならめっちゃ勉強しないとなれないぞ
報われるべき努力した人なんだが
資本主義に巻き込まれないためには田舎に住んで自分で畑を耕して自給自足の生活をするのが一番
>>745 少なくとも日本人男性に生まれた時点で資本主義の恩恵を受けてるから疑問は感じないわな
おれは氷河期の負け組から6600万の金をつかんだ
ちょっと前まで7900万だったけど
俺はこの金を元手に一億に数年以内に行く
60までに3億にする
おまえらと違う世界に行く
じゃあな
>>748 そうしたら、また1からスタートw
金を一人占め勝ちしたままゲームを続けようとするから、どんどんおかしなことになるw
>>737 ま、中国は社会主義国なので資本主義の猿真似がおかしいということで
共産党をぶっ壊して三国時代に戻るか、あるいは文化大革命をまたやって
全員人民服に着替えて元に戻るか、の2者択一でしょうね。大雑把なので
こまかなチューニングは不可能でしょうね。ましてや日本みたいになることは
絶対に無理でしょう。民俗的な差がデカすぎるのでお笑いになるでしょうw
14億の人口を14で割って、14個の国になるならちょっと可能かもねw
>>741 だからって相続税100%なんて極端な話は賛成する気にはならないな。
ただの一般人だけど、自分が死んでも子供達に使ってもらえると思うから無駄遣いもせず安心して暮らせると思ってるし。
金持ちの残しすぎは議論の余地あると思うけど奪い過ぎもどうかなと思う
>>726 >>1 ジャーナリスト・山口敬之氏
(林千勝氏・主催)「5.31日比谷デモの参加人数は10万人規模」
@YouTube 「僕は現場行きましたけど、日比谷公園内が殆ど人で埋まっていて、入り切らない人達が周辺に溢れていて、あれで1万2千人て事は絶対に無いです、5万人て事も無いです、5万を遥かに超えている。
何故かと言うと、空撮の映像が有って、岸内閣の時の安保反対
のデモ隊が10万人と言われていて、それに匹敵する人数ですよ。」
庶民は投資で勝とうなど考えてはいけない、投機で勝て
短期で勝てなければ意味が無い、明日の心配してる奴が将来を考えるとか笑える
大体40年後に投資額の倍になってたとして何の意味があるのか、どうせ死ぬのに
原人以降人類の進化競争は信じる神を進化させていかに多くの人に信じさせるかという点に移った
選民思想のユダヤ教はその点では弱いため貨幣信仰という武器を装備させることで覇権を握った
トレーディングをやる上で理解すべきことは
「前提として」は
トレーディングは売り手と買い手のゼロサムの運ゲームだ
金が尽きた時点で退場なので少数の誰かの元に富が集中していくのは必然であって
努力の結果ではない
しかし市場にある資金量は一定ではなくプレイヤーの事情も多様であり
そこに勝機が生まれえるが
基本的には運ゲーである
トレーディングを極める者は努力なんぞは信じない
必要なのはそれらバイアスの排除と若干の工夫と強運である
>>764 ゼロサムゲームって時点で理解が足りてないような
少なくとも自分の経済も満足な状態にできない頭の悪い人が
社会全体について「ぼくのかんがえた」やっても頓珍漢なことにしかならんだろという
DSが最も恐れているのが飼い馴らしている働きアリが働かなくなることと金融資本の養分がいなくなること
働きアリと養分こそDSが巨万の富を築く源泉だからだ
だからDSは働かせるためにエサを撒く
年収1000万円ないと結婚できないと喧伝し、さらに非課税の口座を設定して養分をおびき寄せる
>>759 信じなくてもいい
俺だけが分かればいいからな
6000万の金をつかんだ景色を俺はみている
感動も優越感も特にないけどな
ただここからもっと金持ちになれる確信をつかんだ
月30万の金をもらうためにキュウキュウとしている奴らには見えないものを俺はみている
アメリカの富裕層は金を使って経済回してるからアメリカ経済は成長するけど日本の富裕層は金を国内で使わないから資産総額は増えてんのに国内消費は縮小してんのよね
資本主義は欠陥システムだからな
最終的に戦争で金持ちの資産削る事になる
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺、
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし
「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
こちらは隣国侵略だと堂々と主張して戦おう
拡散希望
>>761 40年で倍程度とかどんだけ下手くそなんだ
日本が他の国と決定的に違うというか怖いところは
下層が下層同士で足の引っ張り合いをするだけでなく
さも自分は上流だと言わんばかりに下層の人間が上流の人間の擁護をするところだな
これだけはどの国にもない特徴だろう、だから支配者層はとても統治がし易い
支配者層にとってはとても楽な国だとも言える
>>759 せっかくそこまで増やしたなら不動産やれば?安定するよ
FIREして株をやっていると徐々に周囲の人(家族・友人・5ch)と話が合わなくなってくる、マジで。
まず毎日株やっている時点で奇異の目で見られる。
そして数百万単位で金が変動する生活を送っていると、
はした金で騒いでいる周囲の人の話が凄くどうでも良い事のように聞こえてしまって関心が無くなってくる。。
だんだん孤独になっている実感がある。
もはや普通の生活には戻れないだろう。
尤も今さら普通の生活に戻りたいとも思わないが。
>>774 例え3倍になったとしても月3万なら9万円(+6万円)にしかならない
庶民が投資しても意味ないよね
>>772 グローバリズムで資本の移動が楽になったせいで
戦争でも言うほど削られない社会になってる
勝ち組が笑い、負け組が泣くシビアな世界
株式投資は、将来を見通せる人が利益を得る仕組みになっている。
そうした能力がない人は、指をくわえながら株価が上がっていくのをじっとみて悔しがるしかない。
株価の動向を予測するためには、数学や経済の知識を使いながら、社会の動きをかなり先まで見通さないといけない。
確実な予測は難しいし、勝ち組と負け組ではっきり差が出るシビアな世界だ。
麻原が死んだら聖水がばっちいおしっこになっただろ?
イスラエルが滅んだら全ての証券は紙になる
金融資産ヒエラルキー と 所得ヒエラルキー
「ヒエラルキー」だけでも知ってれば多数派が勝ち組なんて有り得ないって気が付いたはずなんですけどね
>>779 別に意味ないと思うならしなければいいけど
こういう発想してるから貧乏なんだろうなと
経済学者のトマ・ピケティは 「21世紀の資本」 の中で
投資のリターンが賃金労働のリターンより高く、その傾向は強まっていると指摘し
「資本収益率(r)>経済成長率(g)」という不等式で格差の構造を解き明かしましたが、
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
ピケティの研究が示唆することは「格差は世界大戦でもない限り解消しない」ということ。
奴隷や社畜には無理な考え方だ。
満員電車に乗ってる奴の顔見てみな?諦めてるぞ!
たとえ有名企業のホワイトカラーであっても、あれは何の魅力もない生き方だわ。
労働者
Employee(労働者)
日本国内において、就業者に占める雇用者・労働者の割合は87%に上ります。
後ほど説明するB(ビジネスオーナー)に雇用されて、時間や労働力を切り売りすることで収入を得ているのがE(労働者)です。
Investor(投資家)
株・債券・不動産などに投資して利益を得ています。ビジネスの仕組みを考えるのが B(ビジネスオーナー)ですが、I(投資家)は仕組みすら考えません。
I(投資家)は自身の時間を使うことなく、他人のビジネスを利用し、お金を自分のために働かせて収入を得る人です。
自由な時間が多く持てます。
つまり、種銭の少ない貧乏人は意思決定権のないサラリーマンになって75歳まで労働者を続けるしかないということ。
習近平は人間の能力の差を否定して「共同冨裕」なるスローガンで資産家を敵視した結果
アリババの馬雲(ジャック・マー)氏は、表舞台から消えました。
税金は取れるところから取る、という政策は結果として「みんな平等に貧乏」という
最悪の政治体制を生みだすというのが歴史の教訓です。
>>781 基幹インフラや経済を支える労働力や経営者を指して負け組といい放つ傲慢さがでてきたら破綻手前だね
トレーディング資金は換金できないゲームのコインだと思わないとやってられん
努力だとか金だとかに執着すると気楽に勝負から降りられなくなる
相場の波は気まぐれで運であり
個人の手には及ぶものではない
自分の置かれてる状況によって行動が変わってしまうと上手く波には乗れない
当然上手く回らないのはかなり前から分かりきってた事なんだけど
是正する政治力学が働かないのよね
資本主義は政治も金で何とか出来るしな
>>781 もう、アベノミクス以降インサイダーとか野放しっぽいしなw
上級にとっては、これ以上ない世の中だろうなw
>>790 破綻したら庶民が底辺になって富裕層は更なる支配層になるだけ
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。
そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。
このクズネッツという教授には、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。
第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。
第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。
その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。
所得格差が拡大し始めたのです。
戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。
普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき集めて、
なんとか連続性のある時系列データをつくり、200年という長いスパンで所得格差が拡大しているかどうかを見てみたのです。
すると、やは り 「資本主義は格差を拡大するのだ」 という結論になったのですよ。
富の公平化するにはどうすればいいと思う?
世界戦争しかないのよ。
富裕層は儲けるのはいいんだが貯め込むのはやめてほしい
金ある奴は金使ってなんか面白いことやってくれよ
>>786 逆で、庶民はまず収入を上げることに努力したほうがよい
月にせめて10万~30万くらい投資できるようになって初めて投資に価値が出てくる
それくらいだと給料上げるより投資のほうが稼ぎやすい
>>776 それはどっちかつうと朝鮮半島キャラではw
日本は昔から総中流意識なので、下層とか上流という意識も希薄だった。
だから支配者層も「こいつらは命を削ってるもの好きな連中よのうw」と思われてて
政治を代行して実施するという契約社会。
ま、小泉改革で派遣労働が改変、正社員非正規社員なんて言葉もでてきて
中流の破壊が設定された。まあよく日本を研究してる連中がいるもんだなと思うけど
これもまた中長期的読みがない馬鹿の仕業だったので、今カオスになってますがw
つうか何十兆円持てても一万分の一の何十億持ってる金持ちと金で買える幸福の価値は変わらんよ
富の集中のみを問題視するより、その使われ方の方を問題視した方がいいんじゃねえの
>>792 政治は有権者の責任だぞ
投票率5割前後の時点でそもそも政治がどうこう言える状況じゃない
今の時代を許してるのは「有権者」
今、みんな中国を気にしてるからな
どの程度、人民元を紙屑化してくるか世界経済に大きな影響を与えてくるだろうし
>>794 労働も経営も破綻した世界を支配してて意味あんのか?
>>798 片方だけにする意味がよく分からない
どっちもやればいい
実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み、世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば
過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマンとしてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できなくなることを目的に行われているもの。
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
俺みたいな人間でも最近かなり儲かってたから上は相当だろうなとは思ってたけど桁違いだな
>>320 共産主義だけじゃなくて人間全部そうだから
そろそろアメリカさまに無限に上納するシステムなんとかしないと
>>807 株で誰かが得した分は
誰かが損してるんだよなw
>>803 メディアで収めて
政治的な跳ね返りが当選しても金で押さえ込めば問題ない
マニフェストを達成しなくても問題無いんだから、そもそも無理だろな
ほとんどの労働者は政治に避けるリソースをあんまり持ってない
自分が働かせる側にならないといけないという事ですよ
個人事業主・サラリーマンなら自分を
経営者・自営業ならサラリーマン・従業員を
投資家なら自分の資産を
>>776 どちらかというと下層の人間が自分に同調してくれない人間に
マウントをとろうと相手を自分と同等以下だと思いたがってるだけなような
>>815 その理解の時点で勉強不足かと思う
1日3時間でいいから投資の勉強してみるといい
その1%がいなくなったらどうなることか
経済を思う者には恐ろしいだろう
でも経済を知る者になっていくうちに、
『市場の需給が適正なら市場に復元力あるはずだよなー』となっていく
なお、
日本経済を知っていくと、
『ああうん日本おまえは論外だ
なんで“恐ろしい”で正しい経済を形成しよう形成しようとする?』となっていく
知る順番がおかしい者もそりゃま出る
低所得者が家計や生活のやりくりのことを考えると認知機能が低下してしまうことが実証されている一方、
高所得者が同じことをしても認知機能は低下しないことも明らかになっている。
つまるところ、高所得者は賢いから高所得者であるだけではなく、高所得であるという状態そのものが認知的リソースの余裕を生み
「より賢明で合理的な判断」を生活上でも安定的に維持しやすくして、大切な財産を無駄遣いから守り、所得をさらにブーストさせているということだ。
貧しさそれ自体が頭をわるくし、豊かさそれ自体が頭をよくする――結果として貧困層と富裕層の経済的・文化的・認知的格差はさらに開いていく。
>>797 支配者側が民衆支配の道具を失うようなことしたらそれは民衆と同じってこと
>>726 >>1 政党全体として林千勝氏と共闘しているのは【参政党】だけ。
神谷宗幣
(参政党代表・参議院議員)
@jinkamiya
今日は第9回のWCH議連でした。
テス・ローリエ[Tess Laurier]教授をお招きし、世界経済フォーラムや国際連合の仕組みとパンデミックや情報監視の関連についてお話しいただき、警鐘を鳴らしていただきました。
://x.com/ganaha_masako/status/1816275796060954749
広く国民の皆さんと国会議員の皆さんに見ていただきたい内容です。
私も先週はヨーロッパの国会議員の皆さんとこのようなテーマで話し合いをしてきました。
陰謀論でもなんでもありません。
世界の現実です。
https://pbs.twimg.com/media/GTTWBbuaYAAwwhx?format=jpg&name=large ://pbs.twimg.com/media/GTTW9r-aYAEVAg4?format=jpg&name=large
://pbs.twimg.com/media/GTTW9r9aYAIZn9g?format=jpg&name=large
引用
我那覇真子 Masako Ganaha @ganaha_masako · 7月25日
7/25【生配信】第9回WCH議連イギリスからテス・ローリー博士来日参加公衆衛生を口実とした全体主義を許すな! ://x.com/i/broadcasts/1lDGLlZVnpyGm…
埋め込み動画
最終更新 午後0:23 · 2024年7月25日 · 4.1万 件の表示
https://x.com:443/jinkamiya/status/1816313368996979102 >>815 という株のゼロサム思考は誤りというのが現代の定説
>>822 格差が大きければ大きいほど持ってるものの力は大きくなるからな
>>816 投票がある限り支持者が多ければ当選するし党としても多数派になるんだから努力すればいいだけでは?
ほとんどの人にとって、最大の資本は 「金融資本」 ではなく 「人的資本」
すなわち労働市場から富を獲得する力です。
G=年収500万円の労働はg=2%だとすると2.5億円の人的資本と同じ
1億円の金融資産で資本収益率r=5% = 年収500万 = R
資産1億円もない大多数にとっては
金融資本収益率:r=5% > 人的資本収益率:g=2% であっても
金融資本収益額:R=500万円未満 < 人的資本収益額:G=500万円 になってしまう。
つまり資産1億円ないやつは専業などせずに働きながら5%のインデックス投信買っておけってこと
専業になって銘柄研究やデイトレすれば10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された
>>767 君は素人だな
単純に例えば清算期限のある先物取引は
売り手と買い手の間で資金移動するだけの完全にゼロサム構造なんだよ
基本はそうなんだが
一般的な取引はプレーヤーの時間軸に差があるし
持ち込まれる資金量にも差がある
これによって勝機が大きく変動する
>>781 株やったことない奴が効いた風な口を叩いてるだけ
俺だからわかる
>>821 貧すれば鈍する
だね
5ch見ててもそれは感じる
余裕なさそうだなーという人のレスは大抵独善的で支離滅裂
これから富を築くときに 「r > g」 をどのように活かせばよいか
しかし、ピケティ氏自身が認めているように、このアイデアを実現するのは、現実的には不可能だろう。
したがって資本主義の中で生きる私たちは、この 「r > g」 という現実の中で何かしらの手を打たねばならないということになる。
すでに大きな資産を運用して 「r > g」 の 「r」 の側に立っている人は問題ない。
問題は、資産家ではない一般的なビジネスパーソンだ。単純に考えれば、資産運用を開始すればいいということになるだろう。
例えば株式投資や不動産投資を始めればよいということになる。
原資がない一般的なビジネスパーソンは、できるだけ早くから資産運用するための原資作りを始めるべきだ。
給料の一部を預貯金してもよいし、サイドビジネスで得られた収入を蓄積してもよい。
しかし、現在の収入では資産運用の原資を蓄積するには足りないという人もいるだろう。
そこでピケティ氏は、富の定義や資産の定義を広げるという「ヒント」を用意している。
それは、知的資産を含めたあらゆる資産を総動員することでいずれキャッシュ化し、収益化するということだ。
例えばその人が持っているキャリア、ノウハウ、人脈、知識など、自分の価値を高めてくれるものを資産と捉え、その資産を活用して得られる収益を「r」と捉えられるということだ。
そうすれば、現在勤めている会社での昇給速度を高め、それ以外の収益を得られるチャンスがある。
つまり、自分自身が資産だと考えれば、その資産価値を高めることで、社内でより給料の高いポジションを目指せるし、本業以外の収入源を持つこともできる。
場合によっては、自ら起業し、ビジネスオーナーになるという方法もある。どのようなスタイルであれ、資産から収益を得るための最初の一歩を踏み出すことが重要だ。
能力のある人、能力の無い人、頑張る人、頑張らない人
これらの労働者を全部、同じ待遇にしたら真面目に働く人がいなくなった
私はこれがソ連をはじめとする社会主義国が破綻した根本原因だと考えています。
「モチベーション」を高める動きがないと社会が沈みます。
>>826 世の中を上手く騙したものの勝ちなんだろうね
>>808 ちんけな投資するくらいなら全額使って転職活動にでも精出した方が効果あるわ
>>825 損をしている人はいない?
損をしているのは誰でしょう?
>>836 転職活動はいいと思うけど全額使うってなに…?w
6割を国に取られてるんだよね
ヤル気が足りないのはそういうとこだぞ
>>827 そのアホみたいな力学で動いてないぞ
有権者全員が政治経済に詳しくなって投票すれば良いって、流石に小学生くらいの正義リテラシーやろ
近代日本においては明治維新と先の大戦後という2度のガラガラポンがあったが既に維新から終戦までより、終戦から今日まで横たわる時間の方が長くなった
今一度ガラガラポンがなければ格差はより拡大し固定化していく
本当にゼロサムなら勝つのは難しくないはず
市場に出されたカネをユダヤとHFがグァバーっと持って行って超マイナスになってる所を
残りの人数で奪い合いだからクッソ難しいw
『敗者のゲーム』 に書かれている内容をざっくりと要約すると、
頑張って市場に勝とうとすると、むしろ”敗者”となってしまうぞ!
それどころか、適当にインデックス投資をしているだけで、平均的なプロ投資家のリターンを超えられるぞ!
の2点に集約されます。
チャールズ・エリスは、株式市場で取引をする投資家のことを『アマチュアのテニスプレイヤー』に例え、
プロのテニスプレイヤーは長いラリーのすえ、強力で正確なショットを放ち、敵の届かないところへ打ち込んで勝利をつかむ。
すなわち、勝者の力によって勝敗を決める「勝者のゲーム」と言える。
しかし、アマチュアのテニスはこれとは全く異なる。
「素晴らしいショット」や「エキサイティングな長いラリー」は見られず、ショットによって敵を打ちのめすのではなく、墓穴を掘って相手に得点をあたえる。
すなわちアマチュアのテニスは、「敗者のミス」がゲームの勝敗を決める要因となる、『敗者のゲーム』と言える。
>>838 損をしている人が皆無であることと
ゼロサムでないことはイコールじゃないけど?
>>836 まあ投資は総資産額1000万からだね
それ以下の人は働いたほうがいい
株なんて小学生の間に勉強するもので大人になってからやっても成功せんぞ
俺が株覚えたの日経6000円の時だし
やる気とは信じること、
信じよう、魔法の言葉、トリクルダウン
>>839 投資する分だよ、毎月2〜3万程度しか投資に回せないなら全額使って自己投資するべき
毎月10万くらい投資に回せるなら投資してればいい
>>837 その『格差社会』の対極に有るものが、何だか分かるか?
それが初代・神武天皇から連綿と続く天皇陛下の「シラス主義(君民共治)」だ。
>>1 日本人に謝りたい
~あるユダヤ長老の懺悔(ざんげ)~
── ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像 ──
https://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe801.html 「わがユダヤの王は、目に見えない護衛だけで守られる。われらの王は威厳にみちてその権力を行使するのは人民の幸福のためにだけであり、決して王自身や王朝一族のためにこれを用うることはない。
かくして王への尊敬と威厳はいやが上にも高まり、人民に崇拝され敬愛されるのである。そのため王は神格化されるだろうが、それはひとえに王の権威が人民に安らぎと幸福を保証するコーディネーターの役を果たすからに他ならない」
断っておくが、これは日本の天皇制の描写ではない。ユダヤ民族の理想の表現なのである。これを見てもおわかりと思うが、ユダヤ人はルソーのいった如く、国民との利害関係をもたない君主が理想なのである。
私が日本の天皇制の本質を知ったときの驚きが如何なるものであったかは、推して知られたい。地球上にユダヤ民族の理想が実在したのである。
一般のヨーロッパ人は、とてもこのようなすばらしいものを創ることはできないであろう。
我々ユダヤ民族も残念ながら未だ創ってはいないのであるが、
しかしそれがすばらしい理想であるということを知っているだけでも日本人に近く、ヨーロッパ人よりも優れていることを日本人に認めていただければ無上の光栄である。
>>849 答えになってるよw
「ゼロサムじゃないよ」
「損している人がいる」
「損してる人がいるかどうかとゼロサムかどうかは別問題だよ?」
頭悪い人と会話するのは本当に大変
>>849 経済は成長するし拡大するから
一応得したやつが損したやつの金を奪ってるだけでは無い
経済が拡大した分を取る分は奪ってる感あんま無い
コピペ長文貼り付けてドヤ顔してるそこの阿呆
誰も読んでないよ
金儲け = 資本力 x 運
資本力 = 親ガチャ(IQ遺伝、英才教育、遺産)= 運
長生き = ミトコンドリア遺伝 = 親ガチャ = 運
∴ 金儲け = 運^2の時間関数
資産は金儲けの積分(変数 t = 時間 = 長寿遺伝)
資産 = ∫運^2・dt = 1/3運^3 + 初期資産
よって人間の能力は正規分布(IQ=知能、労働時間=努力)だが資産配分はべき分布に変わる
ビル・ゲイツやジェフ・ベゾス、イーロン・マスクのような超大富豪が登場するのは、富の分布がロングテールだと考えればなんの不思議もありません。
世界の富が拡大し、グローバル資本市場が大きくなればなるほど、テールは極端な方向に延びていくのですから。
平和な時代が続き、3世代、4世代と相続されていくと、さらに格差は顕著になっていきます。資産は複利によって増えるからです。
そうなると結局、私たちはどんな選択肢があるのでしょうか。
まず、欧米や日本のような豊かな社会では、ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。
すなわち労働市場から富を獲得する力です。
まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。
これが金融市場の実態である。
1億の資産で500万円稼げる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
1億持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
インフレで資産が紙くずになるおそれ
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる
>>859 世界の大富豪の中でも、イーロン・マスクだけは特別だ。
イーロン・マスクは日本の「真言密教」に傾倒しており、日本にこそ世界を救う真理が有ると信じている。
大きな格差の拡大は
国単位のマクロ的に最高効率出せてない見たいなのは割と言われてるんだよな
割とよく言われてるのは金持ちが庶民のリソースを制限して足を引っ張り始める(学習リソースなど)、で人的資産が落ちる
oecdとかがレポート出してたよな
もう結論は出ていて、ノーベル賞をとった天才が実験で明らかにしている
この世は申し訳ないのだが全てにおいて99.9999%が運であって努力とか極意とかいうのは無い
凄い攻略法やシステムがあったとしてもそれに気付いた運、優秀な頭脳に産まれた運、環境の運、情熱持ち続けられた運、出会えた運、タイミング運
全部がほとんど運なんだという実験結果が出ていて、あまりこれは皆さんには言いたくないと言っていた、ガッカリさせたくないと
だから今物凄く運の良い奴が今すごく勝ってるだけだから自分の事にガッカリする必要は一切ないし、例えばBNFや井村や孫正義やイーロン・マスクや大谷翔平に嫉妬するとか崇めるとか神格化する必要なども一切ない
ほとんど我々と変わらない、1番変わるのは運の量とそのタイミングと環境運と遺伝子ガチャでしかない
つまり全部が運である
ダニエル・カーネマンとかダン・アリエリーが昔から言ってるけど
研究と実験を繰り返して、人生も地球も宇宙も全ては偶然で全ては運であると
何もかも99.9999%以上が運なんだって、自分がノーベル賞が取れた脳や環境や才能も、
努力出来る事も、集中できる事も、我慢出来ることも、良い研究できる事も結果出せたことも
お金が増えたことも、事故も怪我も何もかも全部が運でしかないと言ってた
努力できることも継続できる事も突き詰めれば全部が運、運と才能が無いやつは出来ない
ダメなやつは何をやってもダメ、やればできる子、片付け出来ない方、知能低い人、治ることがない
カーネマンというノーベル経済学賞の有名な学者がある講演でこう言った
残念だがこの世の全ては99.99999%以上が偶然であり運である、これは皆ガッカリするだろう
努力や勉強や精神性が成功を生むと思いたいだろうし、あまり言いたくないが事実だ
研究と実験により数学的に証明されたんだ、だから全ては運、努力出来ない奴は一生出来ないし
出来る奴は5歳6歳から出来る、泣きながらでもやる、出来ない奴は30歳でも60歳でも出来ない
才能も運、努力も運、環境も運、結果も運、
でも努力して勉強し続け工夫し続け考え続ければ偶然の成功や運が回ってくることがある、だから努力するなんてのは絶対条件でしかない
おまえら先物もやらんのに投機家気取りかよ
先物はシンプルで限月で清算だから完全にゼロサム投機だと理解できるはずだ
まず基本を勉強したまえ
こういう真実を知ってしまうと金儲けも金使うのもシラケてしまうな
『ファンダメンタル分析の生みの親』 であるベンジャミン・グレアム(ウォーレン・バフェットの師匠)でさえもが、
ファンダメンタル分析に対して以下のようなコメントを残しています。
もはや、どんなに精巧な証券分析テクニックを用いても、他人より優れたリターンを得ることはできないのかもしれない。
こうしたテクニックは、「証券分析」の本が最初に出版された40年前には確かに実りの多い行為だった。しかし、状況は変わってしまった。
今日では多大な努力を費やして分析を行ったとしても、そのために必要なコストに見合った銘柄選択の効果を上げられるかどうかは疑問だ。
このコメントをざっくり整理すると、「昔はしっかり分析すれば勝つことはできたけど、いまでは相当むずかしい。」
と言っているわけです。
そして、その理由は結構はっきりしています。
プロ投資家の活躍によって、割安銘柄、割高銘柄なんてもが消えた
近ごろは、ウォール街に代表されるプロ投資家の報酬がかなり上昇しており、その結果として優秀な人材が多く集まっているという状況にあります。
そんな超優秀な投資家が「買うチャンスはないか?」 「売るチャンスはないか?」 と市場を監視しているので、割安な銘柄があればすぐに買われて株価が上がり
割高な銘柄があれば、すぐに売られて株価が下がり
株価に影響する報道があれば、すぐに反応するといったことが起こります。
そして、いまの株価は適正である
これから株価がどう動くかは 『世間に知られていない新しい情報』 の内容しだい
そして 『世間に知られていない新しい情報』 を事前に知ることはできない(できたらインサイダーになってしまいます)
つまり、株価は 『ランダムウォーク』 しているという結論になります。
これが、ファンダメンタル分析で『買うべき銘柄』を見つけることはできないという根拠です。
いまどきのプロ投資家には 『投資家』 という高報酬な仕事を目指して、世界の一流大学でトップの成績をとった天才ばかりが集まるという状況にあるため、個人投資家がこういった天才に勝つためには、『バツグンの投資センス』 や 『圧倒的な努力』 が必要なためです。
実際に過去50年で、プロによる運用資産額は、10倍に増加
プロによる資産運用の手数料率は、5倍以上に増加しており、それによってプロ投資家の報酬はほぼ10倍に増加しているため、以前にも増して「優秀な頭脳」がプロ投資家に集まっています。
そして、個人投資家が個別株の投資によって市場平均に勝つためには、「プロ投資家達:優秀な頭脳集団」を超える成績を取る必要があるわけです。
さらに書くと、この優秀な頭脳集団は、日々の働いている時間(8時間くらい)をすべて投資の実務・勉強についやしているわけなので、サラリーマン個人投資家が 『仕事が終わった後に株の勉強をする』 のとは段違いの時間を投資にかけているのです。
このことからも、 『プロ投資家を超えられるほどの能力』 を身に付けることは、ほとんどの個人投資家には無理だと言わざるを得ません。
しかし、「プロ投資家を超える能力」を身に付けることができなかったとしても、「プロ投資家と同程度か、それを少し上回る程度」 の成績を取ることが可能な方法があります。
その方法が 「インデックスファンドへの投資」 です。
富裕層がどれだけ資産運用して増やそうが庶民にはどうでも良い話だな
一部地域のマンションが値上がりして庶民には遠い世界になるくらいか
テクニカル分析はなぜうまくいかないのか
過去のチャートの動きを見て、「こうチャートが動いた後にはこう動くはずだ!」
「チャートにデッドクロスができたから、こうなるはずだ!」 という考え方による投資方法で、企業の業績などを無視して 『株価の値動き』 だけを見て投資をします。
そのテクニカル分析のことを、「ウォール街のランダムウォーカー」 では、以下のように表現しています。
この手のテクニカル分析は、結局のところ自己矛盾に陥るものだということである。
いかなる手法にせよ、同じ手法を用いる人々が多くなればなるほど、その有効性は低くなっていく。
もし、皆が同じシグナルに対して同じ行動を取るとしたら、どんなシグナルに基づいて売買したところで何の利益も得られない。
世の中には『テクニカル分析で勝つための方法』があふれています。
しかし、株式投資で勝つためには 、みんなが 「もっと下がる」 と思っているのに株価が上がるタイミングで買う
みんなが 「もっと上がる」 と思っているのに株価が下がるタイミングで売る
という、『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 が必須です。
しかし 『勝てるテクニカル分析』 が世の中に出回っているとすれば、多くの人はそれを信じ、多くの人が同じタイミングで「買いだ!」 「売りだ!」 と判断するようになります。
つまり、 世の中にあるテクニカル分析では 『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 ができない
つまり、既に知られているテクニカル分析で勝つことはできないとなります。
しかし、反対に誰も知らないテクニカル分析手法を編み出せば勝てる可能性があるとも言えます。
が、残念ながらそんな手法を編み出すことはできないでしょう。
それは『ファンダメンタル分析で勝てない』と解説したのと同じことで、超優秀なプロ投資家が「どうすれば株式投資で勝つことができるのか?」と、常に研究を重ねているためで、
『チャートがこう動いたら、こうやって投資すればいい』 ということが判明すれば、すぐに多くのプロ投資が実行することになります。
特に、最近ではこういった分析はスパコンやAIに任せているので、『勝てるパターン』 があったらすぐに発見されてしまいます。
よって、 テクニカル分析で勝つことはできないという結論になるわけです。
オバマ夫妻もハリス氏の支持表明 挙党態勢構築へ 米大統領選 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1722003852/ 【米大統領選】著名投資家ジョージ・ソロス氏がハリス氏支持を表明「私達が抱える候補者の中で最適な人物だ。アメリカンドリーム万歳!」 [樽悶★]
http://2chb.net/r/newsplus/1721744870/ チャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたらテクニカル分析が無意味なことが判明
この形が何を意味するかおわかりでしょうか。
これは「1/f ゆらぎ」と呼ばれるランダムパターンの形です。
1/f の「f」は周波数を示し、振幅が周期の逆数に比例することを意味します。
この特性はどの市場を分析しても同じです。
金も銀も、プラチナも、オイルも、小麦も、トウモロコシも、大豆も、分析結果はすべて1/f 特性です。
おそらく日経平均や株価も同じでしょう。
FFTの結果が「直線」になるということは、あらゆる周期の波が均一に含まることを意味します。
つまり市場に特定周期の波というものは存在しないのです。
相場のチャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたら何が見えるでしょうか。
FFT分析で特定周期の波が見出せれば、それに注目するだけで確実に利益が得られます。
周期が変動するものならリアルタイムでFFT計算を行いトラッキングすればよく、そんなトレーディングプログラムを作ることも不可能ではありません。
一方で「市場は効率的である」という説があります。
あらゆる現象は瞬時に価格に織り込まれランダムウォークするというものす。
この場合テクニカル分析は無駄となり、将来は予測不可能になり、利益を得るのは困難(最良の結果は収支ゼロ?)になります。
他人のことを何故気にする
大金を持ったとてどうせ全部使い切って死ねるわけでもなし
これがあるから国際的な税制度の導入が必要と経済学者らが言い続けてるんだよ
いくら経済成長しても上位の富裕層しか儲からないから
トレードは長期ほど有利である
これは1/f 特性を見ればわかることです。
グラフは右肩下がりで長周期になるほど大きな振幅を持っています。
従って長期の波を運よく捕らえることができれば、そこから利益を得られる可能性があります。主婦がFXで4億円稼いだ話も長期取引の結果です。
これとは逆に、短期取引で勝つことはかなり困難です。短期の波の振幅は小さいため、長期の大きな波に飲みこまれがちです。
取引回数が多いことも取引コスト(スプレッド負担額)の負担を増大させ、プラスの獲得をより難しくします。
長期トレードが有利といっても、いつもうまく行くとは限りません。
相手がランダムなので、最初は勝てても回数を重ねればいずれ収支ゼロに漸近します。
そこで運よく儲けたら「引退」するのが懸命です。
リッチに引退したカリスマトレーダは、運よく儲けた後で引き際のタイミングに成功した人たちです。
そして塩漬けは解消されない
塩漬けは長期取引ほど有利な性質の裏返しで、逆のポジションを取った場合に起こる悲劇です。
反対のポジションをとって長期保有していたら、大きな利益になっていたはずです。
1/f 特性は長期の波ほど振幅が大きいことから、一度長期の波につかまるとどんどん価格が離れていきます。
「そのうち戻るさ」という考えは持たないことです。
錬金術とは一体何なのか?
@YouTube 「錬金術」という言葉があります。
普通の金属から「金」を生み出そうとする試みですが、昔はそれが出来ると信じられていた為に膨大な労力が無駄に費やされました。
株価の分析やパターン認識も「錬金術」と同じことが言えるでしょう。
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。
ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。
同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。
最良の結果は収支ゼロである
ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。
世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
・専業になって銘柄研究やデイトレすれば毎年10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された。
・資本主義での成功は運と運の掛け算で決まる。(知能や知識や努力は不要)
・1億円持っていても年平均5%で500万円稼げれば御の字である。
・ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。すなわち労働市場から富を獲得する力です。
・インデックス投資で何もせずに放置しているだけで毎年5%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えている
・種銭の少ない貧乏人は意思決定権のない労働者になって75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない
まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。
これが金融市場の実態である。
1億の資産で500万円稼げる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
1億持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
インフレで資産が紙くずになるおそれ
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる
さあ、働け!
>>880 アホやん
アメリカのトレーダー会社の役員は年収3500億円だよ
そんなのがゴロゴロいるとこで1 億円入れても嵌め込まれて溶けて終わり
2000年代のS&P500チャート
2000年12月 SP500 1370ドル ドル110円
2012年12月 SP500 1400ドル ドル85円
↓
円建てSP500
2000年:150700円
2012年:119000円
12年間で21%の下落(年率-1.6%) 欲が際限ないな
デジタル王とデジタル小作人ばかりになってしもた
デジタルから離れた方が人間として生きられそ
2000年代のS&P500チャート
2000年12月 SP500 1370ドル ドル110円
2012年12月 SP500 1400ドル ドル85円
↓
円建てSP500
2000年:150700円
2012年:119000円
12年間で21%の下落(年率-1.6%) こういう数字見せられると、リセットボタン押したくなるよな
第三次スーパーロボット大戦はよ
第1のブレトンウッズは貨幣価値をドルはゴールドの価値に紐付けられていた。
これが戦後の通貨秩序だった。ドル紙幣とは元々ゴールドの預かり証のはずだった。人々はゴールドを預ける代わりにドル紙幣を手にしていた。
だが政府が預かっていたはずのゴールドを返さないと政府が宣言したのがニクソンショックである。
預けていたゴールドが返ってこないことに未だドル紙幣を持っている人がどう納得しているのかは全くの謎だが、とにかくこれでブレトンウッズ体制は終わった。
第2のブレトンウッズでは中国が輸出で得たドルをすべて米国債に投資した。
ゴールドとの兌換を破棄したドルが世界貿易に使われた時代である。
だが重要なのは、この時代がウクライナ危機におけるアメリカの振る舞いによって終わろうとしているということである。
第3のブレトンウッズは第1と第2の混合のようなものになるのではないか。
多くの国の中央銀行がそのように動いた時、コモディティ市場や為替市場はどうなるだろうか。
これからコモディティが通貨としての地位を獲得してゆくだけでなく、コモディティ輸出国の通貨も有利になってゆくと言う。
これは単に紙幣から現物資産への逃避というだけではない。
コモディティの輸出国は支払いをルーブル建てにすることも出来るだろう。これはもう起こった。
中国とサウジアラビアが原油貿易の支払いを人民元にすることもできる。
使われなくなるのはドルだけではないが、他の通貨への逃避も起きる。
そして逃避される通貨は東側の通貨になるだろう。西側のものではない。
そして「イラクに大量破壊兵器がある」という妄言を吐いたことで有名なアメリカの言い分に従ってNATOの対ロシア戦争に加わった日本が
「東側」に含まれないことは言うまでもないだろう。
結論
血を流しているのはアメリカ人ではなくウクライナ人だと言うのに、どう見ても最初から戦争を煽り続けているようにしか見えないバイデン大統領はさておき、
アメリカのために自国を害し続けている日本については、いつものことと言うほかないだろうか。
だが投資家としては日本政府の失敗を尻目にコモディティを買うべきだろう。株の空売りを付け足すと尚良い。
40年に1度の金融市場の大転換が起きようとしている。
>>888 日本が昔、アメリカとの戦争に負けたことを知らんの?
一番わかりやすいのは
1億が2倍になっても2億だが
10億が2倍になれば20億なんだ
当たり前な事たがこれが真理
直近では2021年にレバノンで預金封鎖が起きていますね。
共通点としては海外の金融機関(銀行、保険、証券)に直接資産を移してた人は没収されていないことです。
預金封鎖で資産を没収されたくないなら『国家権力の外に資金を逃す』これこそが逃げ道です!
預金封鎖になると日本の証券会社で持っている米国株や生命保険はどうなるんですか?
もちろん、預金封鎖で没取される可能性があります。
『海外の金融機関(銀行)に直接資産を移す』
【注意点】
・日本の金融機関でしている、外貨預金
・外資系金融機関ではあるが、日本支店がある金融機関での外貨預金
・外資系保険会社の外貨建て金融商品(保険など)
・金融機関に預けている貸金庫の物(現金・金・宝石類)
これらは全て預金封鎖の対象であり、財産税の没収対象なのです。
上記の方法はどれも『日本の金融機関』を間接的に経由して資産を海外に移している状態です。
『直接』海外の金融機関に資産を移すにはなっていないので対策になりません。
預金封鎖の際の安全度
【国内金融機関】
銀行預金 - 90%没収
証券口座 ★ 90%没収か
純金現物 ★★ 90%没収か重課税
外貨預金 ★★ 強制円転後90%没収
投信・ETF ★★ 強制償還後90%没収
現物株 ★★★ ↑強制償還による暴落
海外ETF ★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
海外株 ★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
【海外金融機関】
銀行預金 ★★★★★★★ ドル円転による下落で対ユーロ目減り
証券口座 ★★★★★★★ ドル円転による下落で対ユーロ目減り
ETF ★★★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
米国株 ★★★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
純金現物 ★★★★★★★★★★ 金融波乱を裏目に暴騰
【タンス預金】
日本円 ★ 旧円は10%で新札に両替
金・コイン ★★★ 急いで現金化するのは難しい&現金化の際に没収or課税
BTC ★★★★★★★★★ 換金は海外取引所を使わないと没収、課税
【不動産等】
現住家屋 ★★★★★★
投資用・賃貸用 ★★★ 没収または重課税対象
そんな金あっても美女の軍団を侍らかす位しかやることないじゃん
どうせ女の富豪なんて居ないんでしょ
1946年に起こった日本での預金封鎖
日本で行なわれた預金封鎖は、財産税の実施とセットになっていました。
財産税とは、個人の財産に対して行われる課税です。
現在も、所得や相続で資産を受け継ぐと課税が行なわれますが、コツコツ貯めた資産に対して課税はされません。
税率は最高で90%でした。国が、個人の財産の大半をむしり取ったのです。
しかも、この「財産」は銀行預金だけでなく株や土地も含まれます。
そのため、預金封鎖が行われた結果、たくさんの資産家が財産を失いました。
なお、預金封鎖を行なっても完全に預金を引き出せなくなったわけではありません。
世帯主は月300円、家族がいる場合は1人につき100円まで引き出すことができました。
そのため、一家4人で「月500円生活」という流行語まで生まれたそうです。
小さい島国を守ってほしければカネ出せ!ってまあ当たり前やわな
軍も持たん国やし
さすがに甘え過ぎ
預金封鎖対策をしていたためにお金持ちになった方がいるのも事です。
森ビル(六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズの不動産会社)の創業者である森泰吉郎氏
1946年(昭和21)に日本で起きた預金封鎖の際に、海外に資金を移していました。
その資産を利用して、大暴落した土地を大量に買い世界一の資産家になったと言われています。
(フォーブス誌:世界長者番付1991年と1992年で世界一位)
2001年に重要な法案が成立していたことは知っていますか?
『金融危機と名目を付ければ、内閣総理大臣を議長とした国家危機対策会議で、預金封鎖などの措置が即決できる法案』が通っています。
もう20年以上前から、こんな法案が通っているので『預金封鎖』が起きないなんて断定できないですね。
2002年ペイオフ新型決済性預金の創設
口座を2つに分ける仕組みができていたという事実は知っていますか?
『日本経済を一切止める事なく』国民の個人金融資産だけを預金封鎖する仕組みを実現するために必要だったのでしょう。
預金封鎖の布石
読売ウィークリーの小林幸信氏が暴露
@企業の決済や支払いが認められる口座
A完全凍結する預金口座
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
マルクスは現代の労働者の置かれた状況を奴隷制に喩え、「賃金奴隷」とも呼んだのです。
でも、私たちは自分が「奴隷」だなんて認めたくないですよね。
自分は自由な存在だと思いたい(だから市場で好きなモノが買えることが資本主義の素晴らしさとして謳われるわけです)。
この気持ちを利用して、資本主義は私たちをギリギリのところまで働かせ続けるのです。
人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、レストランではなくファストフードだとか、恋人ではなくデリヘルだとか、車だとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
>>894 そんなチンケなレベルじゃないでしょうな
世界を操れるんで数字やデータを操作したり人口削減したり地球環境を維持しようと努めてる
別にいいじゃん
上位1%の人達はちゃんと良質な物に金を落とすわけだから
良質な物を提供できる人は這い上がれる
ちなみに今、目の前にあるこの資本主義のバグというチャンスがいつまでも続くとは思わないほうがいい。
世界の富裕層はこのバグに気づき始めて新しい投資手法を発見した。
それがユニコーン企業と呼ばれる、株式を公開しないままどんどんでかくなっていく巨大新興企業群である。
ユニコーンは簡単にいえば、われわれ一般投資家を締め出して富裕層に資本家の立場を取り戻した、新しい金融革命である。
>>886 その期間に買った人は大勝利だな
今日も上がって5450超えてるし
どうせくだらねぇビジネスで儲けているんだろうな
社会の癌
>>902 アラブマネーで日本の会社にアニメ作らせようとしたら
メインの有名スタッフは集まったけど原画マンは全然集まらないってさ
資金はすごいのにってメインスタッフさんが愚痴ってる
@YouTube ちなみに今、目の前にあるこの資本主義のバグというチャンスがいつまでも続くとは思わないほうがいい。
世界の富裕層はこのバグに気づき始めて新しい投資手法を発見した。
それがユニコーン企業と呼ばれる、株式を公開しないままどんどんでかくなっていく巨大新興企業群である。
ユニコーンは簡単にいえば、われわれ一般投資家を締め出して富裕層に資本家の立場を取り戻した、新しい金融革命である。
お前らの社会の特徴はアメリカと比較するとけっこうわかるとされる
アメリカにはとんでもない富裕層がおり、彼らは総じて技術マニアであり固まった大きな額を技術に落とし、それがアメリカの強みである先進的な技術をますます強化すると言われるが、一方で貧乏人もとても多く、格差がひどい
それに比べてお前らは富裕層がほとんどおらず、技術投資もなく、お前らのようなその日暮らしの明日もいらない層が、夜の街など喜び組に全てを投じる
喜び組投資の特徴は地域経済や闇経済の強化にあり、技術投資などの巨額投資が長期的広域的影響をもつのとは対照的とされる
つまりお前ら明日などいらない貧乏人の日々の弛まぬ喜び組投資によりお前らの地元経済は短期的にうるおい長期的広域的には不安定感を増す
そのバランスが人類世界においては重要らしいのだが、お前らの場合は喜び組のみにすへてを向けているのだッ!!!
御札パワ~~~~~!!!!
>>910 平等に見せかけられた世界で大衆は支配者に操られながら一生を終える羊人なのよな
全世界の富はわずか1%の富裕層が支配していて
そのほとんどがユダヤ人
ここまでみるとパヨちん5ch陰謀論者の程度が知れるわ本当。おんjこそ至高!
ここまでみるとパヨちん5ch陰謀論者の程度が知れるわ本当。おんjこそ至高!
>>1 ロスチャイルドの資産、10京円以上あると思う。
10京円として地球人口80億人で割れば、1200万円/人。
それほどに吸い上げてるわけ。ロスチャイルドは。
私は、このスレで金融資本の歴史とは何たるものかを理解した者のみが味わえる喜びを、皆さんにも感じ取って頂くことを期待します。
さて、今日はかつて一世を風靡し、近代バブル社会で栄華を誇った日本文明の歴史についてお話ししてみたいと思います。
日本文明の歴史とは、すなわち繊維、鉄鋼、自動車、半導体の強大な製造力によって君臨したが
バブル崩壊によって没落していった歴史でもあります。
>>919 続き
ロックフェラーが、ロス茶の1割ぐらい。地球人はロックフェには
120万円/人ぐらい献金してることになる。
あなたは人口1億人の国の大統領です。この30年間落ちぶれてきて景気は悪く国民も気力が無い
未婚や子を作らないか少ない人が多く長期の引きこもり問題や老老介護問題に少子高齢化も深刻
実質の失業率も高い、40代以下が2万人以上自殺する、これをどうやって解消するか?
1、戦争を起こして様々な 仕事を作る、必死に生き伸びようとさせる、目的を作る、国の為家族の為
勝利するためにという目的を作る事で自殺を減らす、気力のない若者や引きこもり無職を減らす
戦死者は年間1万人までに抑えるようにし自殺者は5000人以下にする
独身者は徴兵する、子供が2人以上いない場合も徴兵の可能性あり
2、お金を刷りまくり仮にハイパーインフレや過度なスタグフレーションや経済ショックが起きても良し
最悪デフォルトや徳政令で一旦リセットすればよい
3、国を4つに分割しそれぞれに運営させ競争させ争わせる、紛争地域を作っても良い
4、もっと斬新なアイデアで国を運営する、おれの国家運営アイデア!募集
@YouTube 学校では教えない明治維新という虚構
明治維新は英米による日本の分断統治戦略
日本は開国して不平等条約を結んだ明治維新から160年を過ぎても今なおアメリカの実質的な属国であるということ。
それを変えようとして無謀な争いを行ったのが82年前の開戦。
このことは、沖縄の現状や日米安保や日米地位協定、また原発関係の書籍を読んでくるなかで痛感するようになりました。
早く明治維新を終わらせて次の治世が来ないといつまで立っても世界一不幸せな日本人であり続けるだろう。
大統領が訪日するときは「旅客機で羽田空港」ではなく
空軍機に乗って横田基地などで離発着するというおよそ日本を主権国家として見ているとは思えないあるまじき行為
そのようなアメリカの植民地である日本は、半導体や自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。
だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から引き出し自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの投資銀行はアメリカ国内の企業に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかも支払った米ドルも アメリカの銀行に吸収され、アメリカのための投資に使われるわけだ。
こうしてアメリカ経済はMicrosoft、Google、Apple、アマゾン、Facebook、テスラ、Netflixなどを成長させどんどん発展した。
一方日本はどうなったか。
たとえば日本は商品を輸出してもその見返りの代金は米ドルでアメリカに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなり、どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、米ドルのまま名義上の所有としてやはりアメリカ国内で使われる。
こうしていくら黒字を出しても日本は豊かになれず「失われた30年」となってしまったが
赤字を出し続けたアメリカは、これを尻目に繁栄を謳歌できたのである。
このアメリカと日本の関係は、そっくり19世紀のイギリスとインドの関係だと言ってもよい
>>919 王侯貴族の金庫番でしか無かったのに金を引き出す為の借用書を紙幣に塗り替えていってからは彼らを支配する側にまで成り上がっていったなんて成功者だな
学校の教科書には出てこない歴史的事実があります。
一般的によく誤解されているのですが、通貨発行権を持つ各国の中央銀行、
たとえば日本の日本銀行やアメリカのFRB、イギリスのイングランド銀行などは“国有銀行”ではなく“私有銀行”、
つまり民間銀行です。
通貨発行権という“特権”に手を出して暗殺された3人の大統領
● リンカーンは1865年に暗殺されましたが、その最大の理由は、彼が政府通貨を発行したこと、
ひいてはイギリスを裏で操るシティの金融資本家たちが目指した
「アメリカの南北の分裂」を失敗させたことにあると思われます。
● ケネディは1963年6月4日に、
FRBの持つ通貨発行権を合衆国政府に取り戻す目的の大統領行政命令11110号に署名しました。
● ガーフィールドは
「我々の国では、おカネをコントロールする者が産業や商業の頭となっている」と語り、
1881年3月の大統領就任からわずか4カ月後にワシントンで銃弾に倒れています。
● 安倍晋三氏「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」
http://2chb.net/r/newsplus/1652107216/ ●トランプ暗殺未遂(2024.7)
@YouTube レイ・ダリオ著 「変わりゆく世界秩序」
世界でも稀にみる連続的な高度成長を続けてきた日本経済が失速したのは、平成3年(1991年)のことだ。
いわゆる「バブル崩壊」である。これを境に日本経済は停滞期に突入する。
しかも、それは予想を超えた長期のものとなり、その後「失われた30年」と呼ばれるようになる。
安倍政権によるアベノミクスも日本経済が低迷から脱出する決定打とならず、
最近では「日本経済は今や“失われた40年”に向かいつつある」と述べる経済学者も現れる始末だ。
「ある文明がある土地で栄えた場合、それがいったん、衰退しはじめると、ずっと衰退し続け、同じ土地で、同じ民族が、再び文明を復興させることはできない。」
という法則があるそうです。
これは、例をあげれば、エジプト(エジプト文明)、ギリシャ(ギリシャ文明)、イタリア(ローマ帝国)、メキシコ(アステカ文明)、インド(インダス文明)、
また、モンゴル、中国、イギリス、ロシアなどや、アトランティスなどの超古代文明も含め、ほとんどの文明にこの法則があてはまるそうです。
「文明」や「発展」という言葉の定義によっても結論は変わってくると思いますが、確かに、上記の国々には、だいたい大まかに見て、この法則は当てはまっているようです。
スペイン → ポルトガル → オランダ → イギリス → アメリカ → 中国
統一教会員は有り金全部巻き上げられてるのに
共産党はサタン!
とか言ってるわけだから笑えるよなw
エリート面した自民党の奴らには殺意しか湧かないわ。言うて年収億以下の奴等は全員搾取される側だからな。
100年前の植民地とかやってた時代の方が格差でかそう
>>894 マッケンジー・スコット(ジェフ・ベゾフの前妻)
>>894 マッケンジー・スコット(ジェフ・ベゾスの前妻)
各国連携してこういう本当の富裕層から税を取るべきであって
うちみたいな名ばかりの富裕層は無税でもいいくらい
年収1億以上or資産10億以上に該当しないなら実質庶民だから所得税相続税無くていい
ただし間接税は貧富に関係なく公平に取れ
一つだけ平等になる方法がある
それは地球が滅亡することだ
創かの在日はんざい者
通名:長谷川 奨
おおさかし よどやばし
創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税 闇バイト斡旋
段ボール男子は けいけい訪問マーク済
暗証番号盗撮用カメラ入り置き配
秒で撤去
おけいはんが見てる
カルトは教えてくれない
もちろんわざと黙ってる
代わりに嫌がらせしてくれて
代わりにドナドナされてくれる
鉄砲玉の生贄に選定済 めでたしめでたし
増やしたところで意味ないだろ
ここまでくると。永遠の命なんてバイデン見てたらありえないし
ハゲすら治らない。美味しいステーキ食ってヨットでバカンスくらい?ファーストクラスに乗って
ハゲが治らないってけっこうなぁ
もう老化的なのは無理なんだよ
上位1%の富裕層が絶滅したらその富は我らに配分されてかなりの人達が幸せになれるよね?
社会というのは全構成員がより幸せになるためにあるもので
搾取されるためにあるものではないと思う
資本主義は金持ちが王様
金が金を呼ぶ構造を作ってそれを維持してる
手持ち無い一族はずっと小金しか増やせない構図よ
>>661 貧乏人達は明日の食費稼ぐのに必死で世界を変えようなんて余裕はないからね
>>821 貧しいと頭や体に良い食べ物も癒しも得られないから
疲れたらお金ジャンジャン使って整体にマッサージに何か健康食品にサプリメントに取れる富裕層と
その日の疲れがガッツリ残ったままの貧困層では回復速度も違うから
その後の効率だってそりゃあ変わる
>>30 日本一のブラック企業にも選ばれたすき家の創業者は
学生運動や労働運動で熱心に活動してて気づいた
自分も搾取する側にならねばと
死にそうな老人や子供からさえ徴収する消費税ってどれだけ悪かわかるよね
これだけ格差開いて持ってるやつは持ってるのに
月のお小遣いが下手したら数百円の子供からまで取るんだからさ
資本主義だと利益は上級だけで回してるから下級には一生回ってこない
日本人は農耕民族で毎日働くことに幸せを感じるから共産主義になったとしても労働放棄は起きないと思う
>>950 むしろ資本主義的な競争を押し付けられまくり格差の固定化も重なって
若い世代で一種の労働放棄みたいなのは起こってる
アメリカはもはや寡頭制だしな
選挙は貧乏人へのガス抜きの祭り
パンやサーカスでしかない
上級
パンがないならケーキを食べればいいじゃない!?
おまえら
ぬっこるすぞ岸田!
犬歯
狼歯
猫歯
兎歯
猪歯
鹿歯
馬歯
牛歯
豚歯
熊歯
虎歯
獅歯
豹歯
【大阪】エアコンない戸建てで夫婦が死亡、別々の部屋であおむけに倒れる…3日連続で猛暑日の大阪市 [牛乳トースト★]
http://2chb.net/r/newsplus/1722010910/ 【経済】J-オイル、食用油など10月から値上げ 家庭用は7~10% [牛乳トースト★]
http://2chb.net/r/newsplus/1722010044/ 犬テレビ
おはようフランスオリンピック開会式が
クソ過ぎて
しね
>>299 そして増やした金を
寄付して名声もGET
今度こそ勝ちます負けません
大日本帝国でさっさと徴兵再会しろ
ぬっころすぞ岸田
資産家とかはただの紙や情報電波上で分捕っているだけで何の生産性もなくただの寄生虫
直ちに全資産を凍結して全人類に分配せよ
絶対に負けられない戦い
生きる事は戦うことさ
鬼畜米英仏に
死を!アラーアクバルいつやるの?
今でしょ!
アイヤー!
>>966 寄生虫レベルならいいが、ありあまる資産で政治献金して戦争や
パンデミック詐欺、人為的起源の温暖化詐欺を起こしてるからなあ
「寄付ランキング 日本」
でググれ。先進国ダントツビリ、世界ブービーなことが分かるわ
こいつらdappiの先導に踊らされるクソガキに選挙権持たせるのが如何に重要な戦略か…。
通るわけがないゼロ歳選挙と騒げば、「中学生までならまだ分かるが」という声を拾える
こうして手の平で転がせる奴を増やしてんだよ
>>940 世界上位1%、8000万人から取って、世界下位に配るなら、日本人は取られる人は居ても配られる人は大して居ないだろ
配られるのはアフリカ人で更に人口爆発
あらゆる害は朝鮮関東から生まれてる
自民か立憲の2択やってきた地方人が
日本をアメリカの属国である東朝鮮エリアの属国にまで貶めたのだよ
本当に必要な政党や区別が
『右』や『左』ではなく
『上』か『下』であると言うのがよくわかる
超特権富裕層は貧困層を同じ人間とはどうしても思えないだろうな
>>979 おまえら大卒は高卒以下エタヒニン扱いすると同じさ
>>981 貧民のおまえ栄養失調でどうせ60前で死ぬけどな
>>987 歴史的円安時にNISA始めた勢は絶賛世界ランキングが下がってるやん
特にアメ株投資勢w
>>532 縮む世界だと移民で社会を維持することもできなくなる一方で競争も戦争のように果てしなく高度になっていく。温暖化で災害も増えるだろう。
経済成長をキラーワードとして使えなくなるのかもね。
>>988 まだ年初から70万くらいプラスらしいよ
それよりもおまえら雨のパリを見ろよ
ザマァと言ってやれ
警察がお金持ちの犯罪者を捕まえないから、こんな事になっているんですよね
カルト宗教に金巻き上げられて貧民な壺信者が大富豪のトランプ支持してるのがクソウケる
どんだけマジなんだよw
貧乏人は基本的にバカ、金持ちは偉い
バカどもを支配してやらにゃアカン
30%くらい死んでも70%は人口削減で良くなる
有難いと思えよ
「日本は素晴らしい国だ。文化だって。ただ、ひとつだけ問題がある。日本は昔持っていた主権がない。アメリカの衛星国であり、人質なのです。」(オリバー・ストーン監督)
Why does Japan not have sovereignty? Who took away sovereignty from Japan?
We should drive out the puppet who sold Japan's sovereignty from power.
何故、日本に主権がないか?日本から主権を奪ったのは誰か?
日本の主権を売り渡した傀儡を政権から追い出すべきだ。
https://twitter.com/kharaguchi/status/1816823189064024540?t=J-oMsR240YgpfktV1JGhZw&s=19 http://2chb.net/r/ms/1720920919/813 https://twitter.com/thejimwatkins -curl
lud20241222114831ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1721989631/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「世界上位1%の富裕層が10年で資産42兆ドル増やす 下位50%の保有資産の34倍 [首都圏の虎★]YouTube動画>19本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・世界上位1%の富裕層が10年で資産42兆ドル増やす 下位50%の保有資産の34倍 ★2 [牛乳トースト★]
・【経済/格差】日本のトップ1%の保有資産の割合はどれくらいか?
・あなたの貯金貯蓄などの保有資産の階層
・米国の富裕層、コロナ禍の3カ月で資産を62兆円増やす amazonのジェフ・ベゾスだけで362億ドル増
・アベノミクスで富の集中が加速 金融資産の2割が上位2%の富裕層に
・【経済】米金持ちトップ50人の資産2兆ドル、下位50%の1億6500万人分に匹敵 [首都圏の虎★]
・【怒報】米国の金持ちトップ50人の資産2兆ドル、アメリカ人下位50%の1億6500万人分の富の合計に匹敵
・世帯の金融資産5000万円以上のお金持ち(日本の上位約10%)の資産に年4%の富裕税をかけるだけで消費税を廃止できる、という不都合な真実
・新閣僚らの保有資産公開。小泉進次郎:ゼロ、滝川クリステル:2億9001万円
・【国際】FOMC:1〜1.25%に利上げ、保有資産の縮小計画を提示
・日銀の保有資産が557兆円に到達。国民全員に500万円ほど配れる計算に
・【資本主義】コロナ禍でますます裕福になる米国の富裕層…上位1%の超富裕層が全体の3割超の富を独占 [ボラえもん★]
・【悲報】資産100万ドル以上の中国人富裕層が1億人を突破し、アメリカを抜いてしまう
・日本ついに格差社会になってしまう… 純金融資産1億円以上の富裕層が300万人に急増!
・「資産50億円以上の超富裕層が多い国ランキング」 日本は2位の9960人
・【社会】資産1億円以上の富裕層が過去最多132万世帯に アベノミクスで一貫して増加 ★6 [ボラえもん★]
・【政府】海外資産隠し・税逃れ対策を強化 富裕層(海外保有5千万円超)に、預金記録の保管要請
・【社会】資産1億円以上の富裕層が過去最多132万世帯に アベノミクスで一貫して増加 ★2 [ボラえもん★]
・【経済】中国で個人資産1億円超の富裕層が400万人を超える、資産1000万円超の中間層も7000万人に
・【経済】金融資産1億円以上の国内の富裕層が121万7千世帯に…株高の影響などで13年末より2割増える★2
・【金儲け速報】資産1億円時代、到来。新NISAで新富裕層が増える。サラリーマンも全員億り人の新しい日本爆誕。
・【中国】富裕層が1億人突破!米国抜く 使い道は国外への隠し資産と不動産購入、子供留学/【日本】日中ビジネス往来再開許可予定 [どこさ★]
・【行政】新指標「修正エンゲル係数」を総務省が創設、富裕層の貯蓄や金融資産の形成などを支出扱いすることで急上昇をなかったことに★4
・【経済】日本の富裕層がますます裕福に、アジアで最も急速に資産増加
・富裕税(資産課税) 相続税100%
・【格差】日本が富裕層人口の増加でアメリカ抜き初めて世界一に、アベノミクスで富裕層の資産は増加し下位90%は逆に減少
・富裕層っていくら資産が有ればなれるの?
・ソフトバンクグループ、保有資産売却などで4兆5000億円を現金化
・【経済】 富裕層の定義は金融資産1億円以上
・富裕層、資産家、実業家の節税支援します
・【ネ申】コインチェックさん 顧客保有資産と個人情報をExcelで管理していた
・【準富裕層】金融資産5000万円以上の人達の日常9
・【閣僚保有資産公開】野田聖子氏ら4人が1億円超 新閣僚13人の平均は7500万円[09/15]
・【アマゾンCEO】ジェフ・ベゾス氏、1兆円を気候変動対策基金に 保有資産は1299億ドルで世界首位
・【経済】保有資産は約4.2兆円! キーエンスの創業者・滝崎武光氏が日本一の大富豪に [ボラえもん★]
・【海外】歌手リアーナの美容ブランドが「ヘアケア市場」に進出、保有資産は2180億円 [ぐれ★]
・【悲報】岸田「せや!🤓国有資産売っ払って防衛費に充てたろ!」法案を閣議決定してしまう😨
・【お金】世界の富裕層 上位2100人 46億人分より多い資産持つ
・【カルト】公安調査庁「アレフで松本元死刑囚次男復帰望む声」信者数1650人 保有資産11億円
・【お金】世界の富裕層 上位2100人 46億人分より多い資産持つ ★2
・【投資】アジアの富裕層、昨年資産15%増 世界最速のペース
・日本の富裕層が3.5%税負担増やすだけで消費税増税は中止できる
・2chにコラム記事を無断転載されたアニメ評論家が激怒→ニライカナイφ★さん「Webに公開された情報は利用者全員の共有資産」と開き直る
・共産党「5億円を超す資産保有者を対象にした『富裕税』を創設すべき」
・【画像】日経さん、ブチギレ 「所得税の半分は上位4%の富裕層が納めてあげてるの。わかってる?」
・金融資産1〜5億円の富裕層の約3分の1が「事業オーナー」である
・日本の富裕層「日本の税金重すぎるからオランダに資産うつそ🥺」
・日本の富裕層資産877兆円、アジアでトップ。中国ミリオネア猛追
・世界の富裕層の資産 記録的な1081兆円に [ばーど★]
・【画像】日経さん、ブチギレ 「所得税の半分は上位4%の富裕層が納めてあげてるの。わかってる?」 ★2
・【上級国民】フィレンツェ最富裕層、600年前と変わらず 末裔の資産・階層の移動なし
・【経済】米富裕層の資産、コロナ禍の3カ月で62兆円増える [田杉山脈★]
・【兵庫】芦屋の資産家ら50人以上が30億円超申告漏れ 国税庁、富裕層監視
・【経済】富裕層は億の資産残高に全然ときめかない。庶民は低収入でも高貯蓄なら幸せ
・日本の富裕層は2005年以降最多の133万世帯、純金融資産総額は333兆円★2 [納豆パスタ★]
・【底辺への競争】世界の超富裕層26人、世界人口の半分の総資産と同額の富を独占 [Oxfam] ★2
・bitFlyer創業者「富裕層を虐めても、国が豊かになるわけじゃないし、富豪の資産を分配しても意味ない」
・純資産32億円以上の「超富裕層」の数 日本は米中に次いで世界3位の1万7千人
・【調査】金融資産100万ドル以上の日本の富裕層は約130万人 家計金融資産は米中に次ぐ3番目、増加率は世界最低水準 [BCG調査]
・bitFlyer創業者「富裕層を虐めても、国が豊かになるわけじゃないし、富豪の資産を1億人に分配しても、そんなに変わらない」
・日本で純資産1億以上は132万で増加。富裕層の資産は最近二年間で資産299兆円から333兆円に増加。
・共産党 「資産5億円以上の超富裕層を対象にした『富裕税』を創設すべきだ」 こんなことしたら金持ちが海外に逃げるだろ・・・
・【ダボス会議】世界の資産家たち「富裕税を導入しろ、世界は不公平だ、コロナで世界が苦しむ中、我々の資産は着実に増えている」
・【底辺への競争】世界の超富裕層26人、世界人口の半分の総資産と同額の富を独占 [Oxfam]
・【陰謀論】居酒屋店主 「今までだまされていたのか、コロナは世界の富裕層の仕業、自営業者を潰し、資産を吸い上げるのが真の目的だ」 [影のたけし軍団★]
・【経済】ドイツ銀行、高リスク資産の削減目指す 今後3─5年で20─25%減らす方針=関係筋
12:33:00 up 21 days, 13:36, 0 users, load average: 12.70, 10.69, 10.12
in 0.51614093780518 sec
@0.51614093780518@0b7 on 020402
|