◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1720395360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
厚生労働省が8日公表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月から1.4%減った。マイナスは26カ月連続で、3月、4月に続いて過去最長を更新。大手企業を中心に賃上げが相次いだ今春闘の結果が反映され現金給与総額は上昇したが、物価高騰に追い付かない状況がなお続いている。
名目賃金に当たる現金給与総額は1.9%増の29万7151円で、29カ月連続のプラス。一方、統計の算出に用いる消費者物価指数が3.3%上昇し、差し引きで実質賃金はマイナスだった。
厚労省の担当者は「今後も賃上げ効果で現金給与総額は伸びるとみているが、物価上昇が落ち着かないと実質のプラス転換は難しい」との見方を示した。
現金給与総額の内訳は、基本給を中心とした所定内給与が2.5%増の26万3539円、残業代などの所定外給与が2.3%増の1万9441円だった。主にボーナスが占める「特別に支払われた給与」は8.5%減の1万4171円だった。
共同通信 2024年07月08日 08時30分共同通信
https://www.47news.jp/11164723.html 上がるどころか、下がり続けるって、冷静に考えるとスゴいよね
ハイキタ、来ました、
岸田政権全期間で実質賃金マイナスです。
物価が上がってるってことは消費税も上がってるってことだからな
さらに苦しいのも分かる
しかし財務省は税収が増えてウハウハ
賃金が上がることを前提としたステルス増税を各種
ご用意しております
上がらないやつが悪い
乞うご期待
物価が上昇してるのは賃金インフレが原因だろ
賃上げをやめれば物価は下がる
>>3 どういたしまして
礼を言うなら野党にしてけろ
いまの野党なら左団扇だし
スタグフレーションがどんどん進行すてるねww
この国10年持たないな
ほらなっ!増税するから手取りがどんどん減ってる、輪を掛けて物価上昇
実質賃金減少化計画
今の政策続ける限りプラスにはならんよ
とりあえず物価抑えろ
毎年2%ずつcpi上昇なんか日本にはついて行けないだろ
実質賃金だろ
名目は上がってるんだから文句言うなよ
この結果出るのをわかってて電気ガス代の補助を再開したんだろ
ネトウヨの楽観論なんか当てにならねえって割と現実的なんだな岸田は
年初に一括投資したワイ、半年で利回り20%獲得で物価上昇の影響全くなしw
名目なんていくら上がっても効かないしな
岸田は何で電気代補助やめたんだろ ワンチャン賃金プラスあったのになw
何も分かってなさそう
自民党支持者は困ってない金持ちだらけだから良いんじゃないの
>>32 そのとおり
平均を引き下げている低学歴無能パヨクのせい
名目賃金プラスなんだろ?全然問題なし
消費税下げたらいいだけ
輸出企業に還付やインバウンドに対する免税品扱い止めればいい
あのさあ日本の企業はすでに限界まで賃上げしてんの
非正規に1000円以上払うなんて異常事態なの
うちの会社これ以上上げたら100人いる非正規が25人になるけどほんとにいいの?
失業率爆上げだよ?
賃上げすると全国の企業で同じことが起こるんだが?
>>36 消費税下げたら財務官僚として一生出世できないぞ
なんのメリットがあるんだよ
高給居座り爺婆がいなくなると全体の平均賃金は
下がるんだぞ
国民の皆様
非常に生活状況が厳しいですが
私は今まで消去法で自民党に投票していました
次の選挙も脳死で自民党に投票します
持ち株が26ヶ月連続陰線てのを考えるとかなりやばいわな
>>39 仮に半日勤務としても急に3/4辞めさせて成り立つ職場ってなんだよ
4月に上がっても連続減少って凄いな
ボーナスを除けば給料って年1回しか上がらないのに
>>34 自民党支持者の金持ちが下から搾取する方が悪いでしょ
菅よりも岸田のほうがマシかと思ったら
まさかの無能だった
高市や河野のほうが良かっただろう
>>14 卵が先か鶏が先かという話ではないが今の情勢は間違いなく物価上昇から来てる
>>49 パヨクは貧乏すぎて搾取すら出来ないけどな
国民生活基礎調査
生活状況について
「大変苦しい」 26.5%
「やや苦しい」 33.1%
「普通」 35.8%
「ややゆとりがある」 3.9%
「大変ゆとりがある」 0.7%
とても豊かな生活を送っている日本人はたったの0.7%
日本人を困窮させる地獄の自民党政権
なんで日本ってこんなに貧しくなってるんだ?
他の国みたいに移民・難民問題も無い
生活保護庇護率も極めて低い
社会福祉の質も別に大して高く無い
医療教育すべて有償
どこに金が流れてるのか本当に分からない。
正社員で確かに賃上げしたけど社会保険料増大と森林環境税で手取り減ってんだよ
ご丁寧にボーナスからも引かれてるしな
定額減税なんて雀の涙もいいとこだ
子育て世代はマジで生活保護になっちまうぞ
>>54 本当何もかもどうでもよくなる安倍語録好きだわ
>>56 福祉や医療に流れてるんだよ
しょうがないね
蓮舫さんの敗北を実質賃金という、造語で慰め合う会に参加しても良いですか?🥰🥰🥰
>>56 オリンピックの経済効果とかって散々メリットとして語られたけどあれなんだったんだろうな
>>55 この手のアンケートって
「苦しい」と答えるのが普通だろ?
「ゆとりがある」なんて答えたら頭大丈夫か?と問われる
【経済】「賃金減少」氷河期世代が受け取れなかった、アベノミクスの恩恵 [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1636799748/ アベノミクスの恩恵など全くなかった…氷河期世代の厳しすぎる現実 安倍政権が強調した雇用増は本当か
http://2chb.net/r/news/1602591791/ 7月8日(月)8時30分に「救急車ひっ迫アラート」を発表しました。
年金はすげー少ない人いるみたい(払ってなかったんだろう)だから、医療、福祉で食いつぶしてるのは間違いなさそうだな
>>59 無能パヨク立場では減税されてなくて給付金だろ?
>>63 円高放置して、製造業殺した犯人やな、鳩山隊長
6月分からは定額減税あるからプラスだろうな
実際手取り増えて助かってる
蓮舫負けてムカツクので
反岸田ポルノすることに今日はしました❗
>>65 独自候補を出すことすらできず蓮舫の不戦敗した自民党ワロスw
多分消費税90%になっても
まあいいじゃんそういうの
って言えば済むもんだろう
>>55 南米のように左翼政権が成立するための基盤が社会に醸成されてる印象
貧富の差がかなり広がったからね
日本の右翼なんて現実にはネットの中にしかいないし
>>70 もう医療、福祉しか需要がないの
あと葬式とか
他に産業あって、足枷になってるってならわかるけど
>>76 蓮舫さんは
田母神、桜井、暇空というネトウヨを打ち破ったんだから誇れよ💃
3位だぞ❗
黒田「雲隠れするだけだ」
俺「逃げれるかな、届くぞ国民の飛矢が」
>>56 表立って言いたくないとこだよ
聞いたら黒塗り文書で教えてくれる
賃上げしてもらってこれwwwwwwwwwww
岸田wwwwwwwwwwww
また記録更新か…
実質賃金 26ヵ月連続マイナス(過去最長更新)
企業倒産件数 25ヵ月連続プラス
個人消費 4四半期連続のマイナス(リーマンショック以来15年ぶり)
消費支出 13ヵ月連続マイナス
生活保護申請数が過去最高
エンゲル係数過去最高(43年間)
出生率8年連続減少
GDP1~3月 年率2.9%マイナス
貧富の差がより拡大したしな、、、
貧乏人は老害となり、パヨクとなり日本共産党、立憲民主党の甘い言葉のカモになるw
安倍菅の時はこんなことになってなかったからはっきり岸田が無能だということ
岸田酷い!
蓮舫が総理の方がマシ
#蓮舫一択
#蓮舫と次の日本へ
#蓮舫流行ってる
諦めろ
覇権アメリカ以外の国家は、デフレ円安で回して輸入で稼ぐしか無い
中国を見習えよ
ダンピングしてまで稼ぐあの根性www
都議会選で議席減らした自民党が恐る恐るスレに顔をのぞかせて草
>>72 今の円安倒産のが凄いよ
ってか民主党時代ってむしろ倒産件数減ってたね。失業率も
>>89 社会福祉は、男女共同参画とザイヌへ。
医療費は、高齢者と外国人へ。
リーマンショックまでよう耐えてた
何故にこんなに加速したんやろ
日本国債の買い手が消えたんか
前年から1.4%減った
5年前と比べたらどれくらい減ってるんや…
>>95 石丸に勝って無い政党に発言権は無いぞwww
一揆起こさないと民は死ぬ、今がその時なのに
小池支持してるやつとか頭沸いてるだろ
>>95 民主党は、間違ってのは間違いない。
リーマンショックの揺り戻しの邪魔をしていたのが民主党政権。
まだ下がり続けてるのか
どんどん貧乏になっていくな
いやまじで税金増やす必要ある?
何で減らさないの?
減らしたらまずいの?
(´・ω・`)
もう解散はできないだろ
この酷い状況下で
増税恩着せメガネの苛斂誅求は続くんだぜ・・・
>>101 事実を書いただけだが?
そんな政党にすら惨敗してるのが自民党だが…
>>102 >>100 甘いな
国家、企業に資産を集中して、国際市場で勝負するしか、もう生き残れない
>>72 日本企業の競争力は今より鳩山政権時代の方が高かった
>>80 ほんとそれ
他にないんだよな
成長産業が
日本が衰退して喜ぶのは某国
そして某国のカルトと繫がりのあった元首相…
>>105 そう思われていたが円安のダメージを痛感して為替のイメージが変わってきてるのが今かと
どうだ?
歴史学んでると
「なんでこの王政やら王朝やら馬鹿みたいに重税して不満爆発させんの?」
って思うのを現実に体験できるのは楽しいだろ?
政治が真面目にバカだとそうなるって話
老人殺せば解決するんよな
しねえなら老人と心中や
医療費もっと早く削って殺すべきやったな
>>112 その後の惨状見ろよwww
てか、あの鳩山政権の頃に戻れる幻想を、蓮舫が負けてもまだ抱き続けられる信奉心が凄いな
>>123 蓮舫負けてメシウマって顔\(^o^)/やなwww
>>118 円安で日本は、儲かってる。
円安には問題なくて、ケチ岸田に問題がある。
なお企業利益と税収は過去最高を更新し続けています
ありがとう企業 ありがとう自民党
>>125 全体でみたら儲かってないからこの状況なのかと。日本は内需国家だからな、
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
>>125 原材料費が上がってるのに儲かるわけないだろアホか
安倍のツケを払ってるだけだから岸田は悪くない
コロナの時にケチった日本だけ景気浮揚しなかったから金利差がつき、
こうなってる
今日は好きなだけ、反自民ポルノやる事を許す(^o^)
蓮舫負けて、悔しいもんな
俺も悔しいよ
実質賃金を高める為には名目賃金が高まるかデフレーションに陥るしかない
>>137 石丸にも勝てないのに\(^o^)/??
どうやって勝つん?
>>130 日本は、外貨預金を持っていて大儲けしている。
それを国民に補助すればOK
消費税減税もできる。
大丈夫だよ
日本国民は実質賃金の意味が理解できないからw
日本人はバカだからこのままでいいよ
そのうち弱者が耐えきれなくなって犯罪率上昇して騒ぎ出すだろ
追い剥ぎの国も時間の問題だな
自民党😈は裏金💴で税金も必要ないです\(^o^)/
反岸田が多いのは事実
その層を、根こそぎ石丸に持ってかれた蓮舫さん…
チャンスと思って立候補したのに
俺悔しいよ…
2年以上も下がり続けてて、これは大変と思うけど
1997年からのグラフだと下がるほうが正常で普通のことやん
団塊の世代が円で退職金もらうタイミングで円安地獄
バカは騙されるよね
これから一ヶ月蓮舫さんを
擦り続ける事にしました\(^o^)/
景気は波なので諸事情により良くなったり悪くなったりする
その波の上振れを抑え、下振れを底支えし安定するようコントロールするのが政治の役目
そして波を描きながら右肩上がりを目指すのが健全な経済
半年前に底支えしなかった経済オンチが岸田自民
26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新wwwwww
地獄の底はまだまだ続く
ありがとう自民党\(^o^)/
ブラック経営者のいる会社は一度潰すべき
そこで余った人材を人手不足のところに押し込めば、外人など要らない。
もちろん、ブラック経営者も使われる側に回す。
蓮舫さん勝ったら
トヨタも更に黒字で、海外のインフレも終わって、ロシアが戦争やめて物価高止まるはずやったのに~ヽ(`Д´)ノプンプン
全部、小池と石丸が悪いヽ(`Д´)ノプンプン
ら、来月はプラスのハズ
減税したんだから間違いない、
記録打ち止めだよ
世界の物価が上がっているのに日本だけ安くなるわけがない
そしてみぞゆうの円安は始まったばかり
賃金が30%も上がるわけないのでずっと続く
蓮舫さんが勝てば、全て解決してくれたのに!ヽ(`Д´)ノプンプン
火の玉www\(^o^)/
22年度は仕方ないにしても去年手を打たなかったのはないよな
6月の所得税還付なんて誰も覚えてないぞ
>>154 美しい国最高ウェェェエーイ🤤👍
日本人が世界の中心で咲き誇ってるよ安倍ちゃん
岸田政権になって33ヶ月中、26ヶ月賃金下がってるのに何故か辞任しない賃下げ日本潰し男w
レッセ・フェール、弱者は死ねが基本の右翼からすれば電気代ガス代補助なんて唾棄すべき政策だけど、それやらないと自分たちが潰れちゃうよ右翼なんか構ってらんねえが自民の本音
実際右翼はネットの中にしかいないわけだし
これからも貧富の差が広がるにつれて政治トレンドは確実に左翼方向になる
30年で日本の賃金上昇率たった2%だからなw後進国の方がマシなところありそうなレベルになってる
自民党も百合子も都民が望んでるんだからいいじゃん
このまま物価高も増税もなにも変えたくないんだよ国民は
>>161 事業仕分けとか財務省の掌の上で踊ってたアホに一体何を期待している??
野党や左派を支持したいにしても、もっと目ちゃんと見開いて人を選べやトンマ。
境界知能でも分かるなぜ通貨安で日本が終わるか
食糧自給率
アルゼンチン 250%
トルコ 100%
日本 30%
エネルギー自給率
アルゼンチン 87%
トルコ 30%
日本 11%
一応賃金上昇しつつインフレが世界規模でヤバいから
インフレが是正されれば解決する
サイゼリヤが大繁盛してるらしいな
お値段据え置きで安いからw
値上げはしないことはどうしようもない
値上げして賃金をあげなきゃならないのに、大企業以外は値上げもできない賃金も上げないという悪循環
>>171 統一と創価に支援受けてる奴に勝てるわけねぇだろそれこそ選挙権放棄してる無党派の連中全員投票行かせて別候補に入れる画策でもしなけりゃな
>>1 キシダ
「実質賃金連続減少王に、オレはなった!」^^
>>165 日本経済全体は全然悪くありません
株価はバブル並に達し円安の追い風
エンジン吹かすタイミングで呆けてたから支持率落ちてるだけ
よくこの環境で滑る
これ輸入物価高のスタグフレーションだから世界のインフレ(経済成長)が落ち着かないと輸入品の価格下がらないだろ
じゃ世界の経済成長が止まるのかと言うと止まるわけないんだから日本一人負けw
>>179 そもそも復興勢が名前変えて残ったり他の税金諸々増やすから実際負担が増えるって民間の試算出てるけど国はだんまりだよね
来月はよほどの事がない限り4万減税でプラスで良いんだよね?
連続記録止める為だけの1回限りの減税って事だよね
日本の給与は著しく低い\(^o^)/
シリコンバレーの企業では給与1,000万円はワーキングプアレベルです。
友人とルームシェアをしながら、生活するので精一杯。新卒でも大卒ならば、最低でも800万円以上ぐらい出ます。
>>185 経済成長の恩恵を受ければ良いんだよ
例えば東エレの平均年収は1,300万または株を買えばいい
>>188 家賃高すぎてそれだけの給料でもホームレスな人がいる社会もどうかと思うがな…
>>188 これ見ればリーマンショック云々は話にならんよな
昇給が反映されたら今度こそプラスとか言われてたのに
蓋を開けたらまさかのレンホー状態
岸田は史上最高値の株価で喜んでるからな
実質賃金なんかどうでもよくてさらなる増税を企むんだよ
通貨が高い=先進国=生活レベルが高い=第3次産業が発展
通貨が安い=途上国=生活レベルが低い=第3次産業がほとんどない
>>188 これ見ると、どう考えても減が正義で正しいんだろう
日本においてはそれが支持されて来てる
この状態だと減税しないと永遠に追いつけないことにいつになったら気づくのだろうか
あぁそう言えばヤケクソで減税したわ
そのうち追いつくよそのうち
アメリカ行くと貧乏国から来た留学生はアフリカ人と一緒に昼メシ、リンゴ1個
先進国から来た学生は食堂でランチ
日本人はリンゴ1個じゃw
>>188 👓増税国家スウェーデンがトップって事はよし増税だ
物価が上がって行くのはしょうがないとしても円安をちょっと止めろよカスが
何にも出来ねえならさっさと辞めて他と替われ
>>197 岸田は5chにいる馬鹿と一緒で実効為替レートとか実質賃金とか理解できてなさそう
>>1 ありがとう安倍ちゃん
ありがとう自民党
ありがとう統一教会
投資家は働かなくてもお金が増える
労働者は働いてるのになんでお金増えないの・・・
>>188 アメリカじゃ高すぎて外食出来ないらしいから賃金低くても外食できる日本のがマシに思える
>>1 キシダ
「子育て支援金は賃上げで実質負担ゼロ」^^
↓
実質賃金26ヶ月連続減!w
>>208 それが資本主義の本質だから
富めるものがより富めるシステム
このままだと岸田総理期間中は実質的賃金マイナスのレッテル貼られるぞ
間に合うのか
もっと早く減税メガネをかけるべきだったなぁ
サンキューアベノミクス
観光客は増えるし、大企業の資産は増えるし、株価は最高値だし
円安で言う事なし!円安でGDPも増えまくるって偉い学者先生も言ってたし
円安に文句言うやつに一言言いたいわ
シロートは黙っとけや!円安最高!
>>122 IMD世界競争力ランキング
日本
2010年 27位
2024年 38位
自民党に政権交代して日本の国力は弱体化の一途を辿っている現実を見ろ
まあ自民党は日本を弱体化するために外国勢力が作った政党だから当然と言えば当然だ
第3次産業はこれから縮小していくだろう
ただ、第3次産業従事者の平均賃金が低いことが、日本の平均賃金を下げているので、
日本全体の平均賃金は上がるだろう
失業率や失業者じたいは増える
今、最も関心があるのは今日明日のセレクトセールの売上、これを見ると競馬会のおおよその今後の年間売得金が読める バブル期最高、2011年前後停滞、2020年以降毎年前年比超え、昨年がヤマかなとみてるがいかに
経団連の利益が増えるほど日本の国際競争力落ちててワロタw
>>172 ほんそれ
あれは「小さな政府」志向の人がやること
本物の左翼なら財政拡大が基本で学術研究予算まで削るなんてありえないから
旧民主党は緊縮財政派そのもので蓮舫はそのシンボルだった
>>218 まず持って、日本の産業界と絶望的に仲の悪いパヨク政党がどうすんのって話
経団連ガー言うてるけど、それ日本の大企業の集まりだからね
立憲共産が与党になれば国際競争力上がる??
無理無理\(^o^)/
周りがバタバタ倒産してるよ
個人商店もどんどん店閉めてるよ
>>211 ソビエト崩壊して赤化を恐れる必要もなくなったからな
未来を創る子どもたちより老い先短い老人のほうが大事だから
いわゆる内需はどんどん縮小していくだろう
しかし外需の比率は40%から50%がよいので、
今の輸出金額からすれば内需は多すぎるのでよい
>>231 willとhanada買っておけばなんとかなるだろ🤤
第3次産業、
具体的には、小売り、卸、飲食、レジャー、ホテル、医療、介護、塾、教育、保育・・・
には未来がないので、懸命な経営者は早く廃業したほうがいいとは自分は3年前ぐらいからずっと書いている
>>232 今も伊藤忠と立憲共産揉めてるよな?
日本の産業界とケンカして、与党になりたいとかアホ過ぎ\(^o^)/
後は野となれ山となれ
と
なーんも景気対策を取らん
岸田リーダーはさすがやのう("⌒∇⌒") キャハハ
もちろんメディア・広告も第3次産業といえよう
これからは虚業よりも実業が強くなる
第3次産業は女の働き手が必要だったが、
これからは第3次産業が弱くなるので、途上国と同じように女は結婚するぐらいしか食えなくなるだろう
そうすると少子化も緩和される
>>235 人口は遥かに多いけど、通貨安、低賃金、ダンピングで爆益出してる国もあるよ
中国
>>1 この世界の正体を知れば支配層からの搾取率をより軽減される生き方ができる。
簡単なところから始めるにはまず食べ物。米は農家から、野菜は八百屋、肉は肉屋、魚は魚屋。
とにかく可能な限りでよいので大手、有名、大企業の経済圏から遠い場所で消費活動を行う。
次はメインストリームメディアから流される情報と離れ、自分の足で行ける範囲内の社会や人との関わりを重視し、それ以外の事件事象にストレスを溜めない。
まだまだあるがまずはそこから始めてみな。
>>208 投資すれば金が増えると分かってるのに
投資をしようとしないから、だな
金が増える事を意識的に避けているうちは
金も貯められず貧乏からも抜け出せない
中国に行ったことがない人もいるかと思うので説明すると、
途上国の高級ホテルや高級レストランというのは若い美人しかいない
なぜならそれだけ飲食やホテルの需要が少なくて、軒数もない
よって、就職するだけで大変だからだ
日本もそうなっていくだろう
右翼が「株買わないやつはバカ」と勝手に民衆の憎悪を煽ってくれるから左翼としてはうれしい限り
地方自治なら蓮舫の予算組み替えも意味あるんじゃない 特に東京なら上級の予算減らして下級に再分配は
議会が反対するから大もめするかもしれないがもう一度都知事選やってゴリ押ししてもいいしな
国単位で組み換えても日本の景気は変わらないから意味ないけど
労組なんて大企業の16%しか加入してないから春闘の結果なんて焼け石に水
大多数の国民は貧困層にまっしぐら
春闘の妥結額通りに給料上がるなら、去年の段階で実質賃金プラスになってた筈だがならなかったからな
政府も企業も海外で稼いで海外に投資して国内に還元も投資もしてないしな
なので企業業績は好調なのに国内は内需だけで空回りですよ
この産業構造改革を政策でやるのかやらねーのかという話
グローバル化というのは世界の平準化
食塩水に例えればわかると思うが、濃度はいずれ均一になるように、
生活レベルもいずれは均一になる
これまでは10億人の先進国民が贅沢して、70億人の途上国民が貧乏してたが、
これからは5億人の金持ちと、75億人の貧乏人にわかれる
日本から金持ち枠に入れるのは数千人もいないだろう
>>227 どんどん潰れてるね
あと値段の爆上げすごい
泣き言言っても円安経済はずっと続くよ
自動車、半導体部品、電機、あとはインバウンドとアニメ
すべて円安通貨安のが売上あるし、逆に高価なら売れない
まだまだ続く
ステルス増税で手取りは減り続けるからな
国境がボーダレスになっていくと、周辺との生活レベルが均一化していく
日本は欧米と異なり、近くに貧乏な国しかない
よって一番ひどいことになるだろう
アパルトヘイト廃止後にアフリカの盟主になろうとした南アフリカの例が近い
大多数の日本国民は実質賃金なんて言葉知らないから支持率に影響しない
つーかそもそも選挙にすら行かないから組織票が盤石な限り無敵
>>248 日本は人手不足で人材確保に苦難するくらいには景気が良い
中国は不動産バブル崩壊で超氷河期
規模は日本の90年代とは桁違い
出生率は韓国並になるだろう
去年一昨年はあのアメリカ様でさえ実質賃金下がってるからな
インフレ侮れん
日銀が日本以外の海外株にも、適用したのは、意図的に通過安を招いて
合法的ダンピング商法しようと、してるまである
アメリカはもう気付いてるがな
群馬や大分は実質賃金プラスなんだよ
5人未満の会社の賃金上がってたんだ 財源は自治体が奨励金という形で出してた
財政やれば賃金上がるのよ 今の自民党じゃ無理なだけで
日銀が物価上昇率2%を達成するために金融緩和をやめない一方、国は物価抑えようとしてて草
アクセルとブレーキを同時に踏んで車が壊れてるのに、運転手のせいにしてて草
日本は銀行貸出高が過去最高と聞く
つまりこんな状態だろう
みな借金だらけ、ジャブジャブマネーは株や不動産に流れ込む、
でも、需要も売り上げも上がってこない
最終的には資産バブル崩壊でしょうね
円高派は
日本がNISA利用して合法ダンピングしてる事を
アメリカがイラ付いてるから、トランプに期待したら?
多分円高にしろって言って来るよ
安倍と黒田は結局インフレにはできなかったが、米国利上げとウクライナとコロナでここまでインフレが進むとはな
彼らもまさか企業がここまで賃上げ幅渋るとは思ってなかっただろうなw
>>265 輸出数量増えてない=現地生産をやめてない
だからダンピングにすらなってねぇよボケ
まあ名実ともに、世界やアジアの成長のために貢献できなくなってしまったんだよな
搾取されなくなったともいえるが
他の国が頑張って世界の経済を支えるしかないでしょう
>>263 因果が逆というか、衰退していってるから大都市に集まってる段階
船が沈みそうだから少しでも高いところに行こうとしてるんだろう
春に賃上げしてこれ
尤も賃上げしたのは体力ある大企業で中小は…
>>273 トランプになったら円高にしろって言ってくるから待ってなよ(^^)
強制的に賃上げさせればいい
まずは最低賃金をガッツリあげる
30円とかでどや顔してることが異常
そもそも求人倍率は1.2ぐらいだし、
1ないところもいっぱいある
自分が言ってるような産業は人はいらないでしょうね
そりゃ今まで外国で1ドル100円で売れてたものが150円で売れるんだから利益50円上がるじゃん
だから株上がるのよ
100円に戻ったら利益も戻るよ
竹中みたいに嫌われ者のおれだけど、
やっぱ5chを通じて真実を語りたいと思ってる
おれは年末年始から物凄く調子いい
桁違いにいい
山本太郎も言っているように一番経済オンチなのが自民党
今までスーパーで値引きなしで購入してたような層が、値引きシール求めて夜のスーパーに来るようになったと思う。夜の8時過ぎた近所のスーパーは家族連れのミニバンだらけ。
日本政府は、ある意味中国経済みたいな形が強いと見てるんよ
気の毒だが、輸出する大企業に富を集約する方針は変わらない
そうすれば研究開発、設備投資する余裕が出てくるからね
>>286 じゃあ経団連からレイワが支持されないのなんでなん?🤓
安倍ちゃんがいたらこういうのも
サンプル入れ替えて
過去最長の実質賃金上昇とか
なってたんだろうな
小遣いが月5万円以下のサラリーマンや専業主婦は生活保護受給者より圧倒的に不幸指数が高いとやってたね
生活保護より圧倒的に安い年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、40才前後になったらPTSDやうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね
本当にPTSDやうつ病は使えるからオススメw
この方法で今は20代30代、特に若い女性の生活保護受給してるのがどんどん増えてきてる
もう会社やパートナーの奴隷として生きていくのやめたら?
自動車、半導体関連、インバウンド
すべて円安のが儲かるんだから
諦めろ
>>272 最近、トヨタに嫌がらせしてるは
下請けの賃金上げろってメッセージだろうな
出る改革は利権の喪失 役人の反発が怖く
何一つしない増税めがねよ
やっていることはひたすら国民から金を絞れとる研究ばかり
日本の主要産業は韓国に敗れ国は衰退の一途
現代自 世界第3位の自動車メーカに成長 トヨタ以外全部負け
アメリカで日産を抜く インドではスズキに次ぐ大メーカ
サムスン世界一の半導体メーカに成長 日本の半導体壊滅
LG世界一の家電メーカに成長 日本の家電メーカ全滅
現代 箱型LNG船を開発して独占 世界一になる 日本の球形タンクLNG船全滅
武器輸出世界第7位 戦闘機まで輸出もうすぐ売上2兆円 日本輸出ゼロ
国民は重税にあえぎ
日本はもうすぐアジアの最貧国
女は春を売りにアメリカ 東南アジアに出稼ぎ
増税めがねはまだ増税を画策しています
日本は世界一の重税国家
消費税以外に税金は
所得税
市民税
県民税
宅地建物税
ガソリン税
自動車税
自動車重量税
自賠責保険
復興税
電力自然エネルギー税
どれだけ払っているの
日本の実質消費税は50%
出る改革は保身と利権のため何もせず
国民を舐め切っています
みんな選挙にいこう
投票して悪代官に天誅を
>>1 インフレになると税収が増えて、実質賃金が下がり、インフレが抑制される、なるほど、MMTって正しいみたいだ。
さらにインフレに対して、みんなで株に手を出すと、額と投資先によっては自国通貨安になって、
コスト・プッシュ・インフレがひどくなるっていうのもありそうだな。
自民党は日本人減らす気だし狙い通りの結果だろ
貿易企業が儲かると言っても金は国外投資にや債権に回るだけで
統計は経常黒字増加・貿易赤字増加の資金流出傾向は続く
国内直接投資が他国に比較してずば抜けて低いのはずっと指摘されてきたしその手の統計を国際規格からごまかして逃げてきたのもバレてる
好景気だと実質賃金は下がっていくんでしょ不景気でいいわ
敵を作り 憎しみをあおり 紛争をあおり
防衛費増を念仏のように唱え続ける人たちがいます
防衛費増は大増税とセット
日本の軍事費支出は世界第5位 立派な軍事大国
大陸国家ウクライナと違い天然の要塞海が守ってくれています
防衛産業への天下りを禁止せよ
防衛産業からの政治献金を禁止せよ
そしたら誰も防衛費増 増税を言わなくなる
天下りは税金のマネーロンダリング 公金横領
>>290 アベノミクスは下野で切られた経団連からの献金を復活させるための
経団連優遇というか利益供与政策だったからな
帳簿上史上最高の利益を貰ってる経団連の連中の
自民支持が揺らぐはずもなし
安部麻生岸田の世襲連中は何とも思ってなさそう
カップラーメン?一個500円だろ?とか言ってそう
>>295 経済界も今の円安はデメリットしかないと猛烈に批判してる
馬鹿は円安の害悪性を死ぬまで理解できないかもな
日本を破壊し続ける自民の悪行が止まらない。
移民拡大、万博、社会保険増額(増税と同じ)。
自民は悪いことしかしない。
>>277 大衰退が始まる前から一極集中が始まってんですがね
これぞアホノミクスの絶大なる効果
円安で日本人の賃金を引き下げ
工場の日本回帰、製造業の復活だ!!
要するに賃金引下げ政策です!!
発展途上国未満を目指します!!
岸田も給料上げるのは無理なのはわかってたから総裁選に合わせてピンポイント減税決めたんだろうなあ
「一人あたりの」って事は学生の就職率が良かったりすると下がる?
あるいは定年後再雇用される人が沢山いると下がるとか。
景気悪くなって、新しく就職できる人が少ないと「一人あたりの」実質賃金は高くなるんじゃね?
通貨安でも売るものなかったら苦しくなるだけでしょ、アホでも分かる
統一自民マンセー馬鹿の主張
「円安にして日本人の賃金を中国人以下にすれば輸出が増える」
確かに輸出は増えるかもしれないが日本人は中国人以下の極貧状態に
日本の内需は壊滅
それがまさに今起こっていて日本経済はボロボロ
基本的には賃金と消費上げて経済成長させるしか道ないのよ
自国民を豊かにしてそれでも足りないから移民来て仕事してくれってのが他の先進国
そこまで持って行けてやっと20年前の日本に戻るレベルなのよ 今の日本は
>>304 麻生ならおいくら万円?と言うんじゃないか
円安メリットない
GDP主要の個人消費落としまくりでしかないし
最近、インフレ(物価高)やその主因の円安を語る文脈で
「実質賃金が上がらないから引き締めシフトすべきじゃない」みたいな主張減ってるだろ?
流石にインフレ下で2年も答え合わせしてれば馬鹿でもインフレに耐えてれば給料増えるなんてありもしない未来が存在しないことを理解し始めてるんよw
で、それは今後もずっと続く
その理由は、労働者(特に正社員)が転職しないので、企業からしたら賃上げして引き止める必要がない
転職しろ。自分が変わらなきゃ生活は変わらないという話しをしています
>>56 割と明白で、他人に優しすぎる。あるいは他人の痛みに過敏すぎる
ゾンビ企業救済の緩和政策もそう。解雇規制もそう。身の丈に合わないのに削れない福祉レベルもそう
途上国相手に労働ダンピングをしつづけてきたんだから貧乏になるわ
賃金なんて最終的にはストを構えなくては上がらない。
資本主義の総本山の米国でもストを打つ。最近ではハリウッドの
俳優組合がストを打った。ところが、日本人は子どもの頃から
「ストとデモは悪いこと」「ストを打つのはアカ」と刷り込まれて
いる。これが賃金が上がらない根本原因。
国が改善させる気がさらさら無いんだから厚生労働省もいちいち発表しなけりゃ良いのに
時間と人件費の無駄やわ
利上げすると消費と賃金下がるだけだろ
電気代補助やめろと言ってるのと同じ
電気代の補助をやめるのは消費と賃金が上がったあと
そもそもインフレ時に実質賃金下がるのは当たり前で
逆に実質賃金上がってる国なんてあるのかよ?って話だな
高橋氏は出演したテレビ番組で「円安上等。1ドル300円でも誰も文句言うはずない」と円安容認論を説明
それに対して、ひろゆき氏が「燃料費・肥料代、輸送費が2倍になるので農作物・水産物の価格は2倍。輸入品の価格は2倍以上。電気代も上がります
国内向けで働く人・公務員・年金受給者の手取りは変わらないので、実質的に半額で暮らす
ホントに学者?」とやゆする書き込みをしたことで、舌戦がスタートした
>>316 と自民が言ってるが、全然そうなっていない。
日本ドンドン劣化している。
物価の上昇に見合うだけ賃金が上がってないって状況でストライキひとつ起きないんだから
貧しい生活で奴隷扱いされて満足なんだろ日本人は
>>329 せめて消費税減税すべきなのに。
国民から所得の半分を奪う日本、アメリカは1/3。
日本人ドンドン貧乏になってる。
>>333 消費税廃止、社会保険料4分の1に減額、ガソリン税廃止、相続税廃止、公共工事大幅増額
ひとまずこれやれば景気が良くなって可処分所得増えるよ。
>>308 衰退自体は人口オーナス期だから仕方ない
戦後の爆増の反動だし日本が他国に先駆けてるだけと言える
アメリカは移民でなんとかしてるが白人比率はどんどん下がってるし、北半球がこれからどんどん減って南半球何増えるのは世界のメインストリーム
>>336 税や社会保険料は財源ではないことを国民が全員理解しないからだよ。
>>318 現場は動いてるからな
本当に人手不足なら現場とまる
>>321 団塊世代が退職したあたりから普通に人手不足だわな。
今の倒産は人手不足ってか円安倒産
給料上がったのは大企業だけ
頑張って勉強して大企業に入れたんだからそのくらいのご褒美は無いとね
労働者は海外でホームレスになった方がマシな世界くるよ
働いて食事がとれるとまだ思ってるみたいだからな
>>341 外人で回してきたが円安でそれも限界
能登の復旧は進まない
>>344 上がったのは大企業の組合員、すなわち連合の若手だけ
非組合員は穴埋めに賃下げされて困ってる。
名目は上がってるんだからシンプルに税金取り過ぎなんだろ
余計なことにお金を使えないから余暇産業死ぬぞ
4月にあれだけの賃上げあったのにこれって凄いな
賃上げが大して無かった業種は地獄だろ
しかも上がったぶんは控除されるわけでもないから
きっちり所得税住民税社会保険税だけで4割持っていかれるというオチ
>>350 そこでインバウンドですよ
中国人に荒らされて悲鳴上げてるけどね
せめて控除を物価に比例して増やせよ
国や自治体は税金の自然増収でウハウハだろうが庶民は地獄だわ
春闘はなんやったんや
これは韓国にまた平均年収で差をつけられるんじゃね
はじめから金融緩和は短期の非常事態の措置で長くやると副作用が出て
蟻地獄から逃れられなくなるって言ってたじゃん
減税以外に打つ手妙手最善手が無いと知りながら
エレファントインザルームで見猿聞か猿言わ猿な増税カルト連合
リバタリアン以外全ての思想が敗北した瞬間であった
>>351 ちゃんと賃上げしたのは大手だけ。
中小は僅か、零細はなし。
税収も大幅に増えてるのに、中抜き・バラ巻き止めず。国庫溶けまくり。
物価はずっと上がる、多くの国民困窮。
>>357 自民の目的は日本破壊。
自民政権の限り、日本は沈み続ける。この30年
というか5月でダメならこの先9月まではダメじゃん。補助金なくなって、さらに物価高騰するんだから。そして猛暑到来。色々終わるな。
>>364 このタイミングで電気代高騰を仕掛ける岸田はセンスあると思う。
儲かっている中小企業の社長達が出し渋っているが諸悪の根源
✕人件費の高騰
○不当に下げてきた人件費を適正に戻した
なんで?今。
日本の経済と社会がこんな大変で悲惨な状況になっているのか?オマエ達があんまり解ってない様子だから。オレが説明してやるよ?
これはね?つまり。この10年来のアベノミクスの大失敗。異次元の金融緩和政策の負の遺産なんだよ?
通貨の大量発行流通が景気循環を産むだとか。国の借金は国民の資産だとか。国の借金を個人の家計簿と同じにするなとか。通貨発行権のある国家から無限にお金が湧いてくるから大丈夫なんだとか。
なんて。そんな与太話は所詮は元より無かったんだよ?
景気対策や補助金目的で刷ったお金はいづれ増税や社会保障費の負担増。物価高騰による国民生活の貧窮化と云う形で国民に跳ね返ってそれで回収する事になるんだよ?
昔の人はお金について、この理を一言で言い表した【無い袖は振れない】とね?どうですか?みなさん?わかりましたか?
この30年間ほかの国は賃金あげてきたのに
日本だけ下がり続けた
オーストラリアやシンガポールに倍以上の差をつけられた
>>366 そんなのどれくらい居る?
>儲けている中小企業
5月って4月の定期昇給も反映されてるのに実質マイナスかよ
マジやべーやんか
奴隷である労働者は北朝鮮の農民を見習いなさい
飢えて倒れながら納税してるぞ
負けてるぞ頑張れ
賃上げしてこれは相当やばい
来年の賃上げまで状況変わらんからな
もはや通貨持つことがリスクになりつつある
さっさと株なり金なりに変えとけ価値が目減りしてるよ
円安を止められないとスタグフレーションの傾向からスタグフレーションになるぞ
>>376 っていうか中小零細は逆に賃下げ、
ボーナスカットだのも居るハズ
>>357 安倍・黒田コンビこそが日本経済と国民生活をメタメタにした張本人
よりによって、である。一時、1ドル=160円を突破するほどの超円安が
加速する中で、この事態を招いた“A級戦犯”に勲章が授与される。
黒田東彦・前日銀総裁のことである
《アベノミクスで、国債を買いまくって政府の財政ファイナンスを助けて、
日本円を棄損させた黒田に、叙勲なんて、この国どうなっているんだ?》
《黒田だけは無いよね。むしろ国を混乱させた罰を受けるべき》など、
「叙勲に納得いかない」という意見があふれた。
当然だ。底ナシの円安・物価高地獄は黒田氏が10年も続けた異次元緩和の
副作用に他ならない。安倍元首相が人気取りで始めたアベノミクスの
円安・株高誘導に、黒田日銀が全面協力。
2年で終えるはずが👈
ズルズル引っ張って、デフレ脱却どころか悪いインフレ
を招いた。後任の植田総裁は行き過ぎた緩和策の後始末に右往左往で
ますます円安を招く悪循環。
まさに安倍・黒田コンビこそが日本経済と国民生活をメタメタにした
張本人である。
//www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/339565
手取り35万が先月45万に上がったよ
今まで何だったんだろと喜ぶより腹たった
定額減税のまやかしがみんな終わったらさらに実質賃金下降
来年は今年のベースアップ分で税金が増えて来年のベースアップが渋いとさらに下降
もう全然だめですやん…
日本人は「大手企業が円安で空前の利益。イイネ」で思考停止しているから
いけない。内部留保が積み上がっても何の意味もない。それを国内に還元させ循環
させなくちゃいけない。自民党にそれが出来ないなら、政権交代してやって
貰うまで。
>>380 従業員数30人以上の給与所得は実質もプラテン
それ以下の自営業ぐらいだよ
>>385 いや、日本人は『大手や公務員は良いな。
それに比べて自分は…』と拗ねて終了
金融資産世界2位なのに時給は15位
これが日本です
ありがとうございました
賃上げしても、見返り無き重税(社会保険料)で老人等に食い物にされるだけ。企業は賃金以外で社員に報いるべき。
食料もエネルギーも輸入頼みの国なんだから、
この異次元、超異次元の円安を食らい続けたら、そりゃこうなるwww
嫌なら日本から出ていけ
日本は世界一住みやすい国だ
年後半は荒れるぞ 8月末のジャクソンホ−ルまでは凪
そのあと、自民党の総裁選や大統領選だし
アメリカ株は秋までに手放しておけw
>金融資産世界2位なのに
だからこれ間違ってる何回書けば
中国に次いで3位だし、日本は低金利政策やってるからどんどん海外にも追いつかれてる
ドイツやイギリスがそのうち日本を追い越すでしょう
まあほんとに暮らしが楽になってたら草の根レベルで素直に反応するんだよ
右翼は草の根レベルを国民としてカウントしてないし「株買わないやつはバカ」と大衆の嫌悪感を煽ってくれるからこれから左翼は楽になる
>>394 大統領戦にはガッツリ下げるな。。
Nisaで自慢している含み益(失笑)が全部吹き飛ぶくらいは
そもそも日本の株と不動産、あとはアメリカのテックはバブルっぽいんだわな
日本なんて途上国の国力っぽいし
日本人がパソコンやスマホ買えないぐらいに貧乏になればアメリカのテックも今の利益あげられないし
人力でリーマンショックを超える経済ダメージを国民に与える男岸田文雄
国単位で金融資産言うなら賃金も国単位で言えよ
都合の良いところだけ抜き出して悪いところは言わないなら中国政府と変わらないぞ
まあだから日本も中国同様、世界から信用なくし見捨てられようとしてるんだがw
日本人不幸そうだぞ。日本政府って中国政府と同じような信頼度じゃねえwってことで
岸田ショック>リーマンショック>オイルショック
かな?
なにはともかく給料から天引き多すぎ
まずそこを減らさないと多少の賃上げなんて焼け石に水
日本株を忘れてた。あまりにも興味なくて
また計算してみるよ ごめんね
中国もそうだけど結局不動産だよりの土建政治だからな
不動産価格を上げる政策しかしとらん
でも途上国の不動産に需要なんてほとんどないからな
それでも岸田総裁再選
9月解散総選挙 確実
小池 大勝利だからだ
自民政権維持だろうな
自助で自民選択なら
自滅自殺でも自業自得
>>324 辞めない前提のストなんてあんま意味ないと思う。結局会社や社会が変わってくれるのを待っててもダメ。自分が転職しなきゃ自分の生活はよくならない
>>328 消費低迷の原因はインフレ(そしてその原因は円安)
利上げ以外選択肢なんて存在しない
世界中にドルが溢れすぎてドルの価値がなくなっているので世界中インフレが起こってる
賃金物価は下がらないのでアメリカ株も下がらないよ
>>416 ミンスだが?
ミンスのせいで株価7000円まで下がって有効求人倍率が0.1未満にまで落ちた
>>422 それリーマンとかぶってるじゃん
もとレスよめ
完全に泥沼
もう消費税廃止でもやらん限り景気は戻らんよ
岸田「実質賃金がなんだって?
黄色く薄汚いジャップ猿の生活より神々しい白人様の住まうウクライナが大事なんじゃ」
変ですね、内閣府の発表と厚労省の発表が合わない
真逆なんですけど?
2023年の賃上げ率は3.58%(連合調査)。同年の消費者物価指数(「生鮮食品を除く総合」)は3.1%の上昇率
で賃上げ率の方が高くなった。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai24/shiryou1.pdf >>368 1点だけつっこませてくれ
>景気対策や補助金目的で刷ったお金はいづれ増税や社会保障費の負担増。物価高騰による国民生活の貧窮化と云う形で国民に跳ね返ってそれで回収する事になるんだよ?
→これに関してはすでに跳ね返ってきてる。2020年3月、不況どころか経済が心停止していたのに利下げも緩和もしなかった(だってその時点でマイナス金利だったんだから利下げしようがない)
どんなにヤバい状況になっても国が助けてくれない状態がゼロ金利で、それは既に体験していると理解しないといけない
そして今起きているのは食品やエネルギーのような生活に直結する部分で数十パーセントの物価高が起きているのに、引き締め転換出来ないという状態が1年半続いている
家庭が持てる上級国民と一番多くいる独身一般庶民との乖離が酷いな
無敵の人が現れそうで怖い
>>419 コストプッシュインフレ不況で利上げとか頭悪すぎる
そろそろ合計したら2割くらい減ってることになるのか
>>433 コストプッシュインフレの原因は何だと思う?
それにコストプッシュだろうがデマンドプルだろうが、インフレへの対処は利上げで需要を減退させる以外存在しない
>>428 許容っていうか安倍がモリカケで財務省に負けた
やはり円安は間違い
財政健全化と利上げして円高にしないといけない
賃金あがらないのに食料と生活必需品値上げ幅がエグすぎる
>>424 そんな知能ないみたいね
最悪は麻生自民党でしょ
トルコみれば通貨安株価高騰ってあるけど
トルコはいいねって思ってるバカは統一チョンくらいだろ
>>438 1年半前、経済指標が悪くなく利上げする好機だった。でも賃金との好循環がとか起きもしない賃上げに期待して放置してしまった
そして今、物価高だけが残って経済指標もダメになってきている。やるべき時にやらずに追い込まれて利上げするんだからそりゃ出血を伴う
>>434 つまり連合に加盟しているような上場企業と
それ以外の中小企業では格差が拡大しているって事ですよね
贅沢品が上がるのはふーんですむ
食品何年も上がり続けるの洒落にならない
ここまで来て利上げしない日銀は本気で日本人殺す気だろ
不景気な韓国でさえそこそこ利上げしてるぞ
実質賃金低下はリーマン・ショックなみ
円の価値も近年最低レベルで下がってる
この状況において今までと同じ生活をしようとすると
月3万以上に所得を増やさないといけないのであり
投資や副業、転職や昇給などで増やさないと生活は窮乏する一方だ
地獄の自民党は比喩でもなんでもない現在の日本の姿だ
ありがとう自民党
>>359 その大手も氷河期世代は賃金上がってない
>>437 輸入物価や原料価格が上げられてるのに国内の消費者の賃金が下がってるから消費が低迷してGDPマイナスなんだよ。
>>448 コストプッシュ型インフレ、ドルベースで見たら超絶デフレ不況なのに
金利上げしたら景気も株価も死にます
ジジババ怒らせるから社保のことには絶対触れません!
氷河期子育て終わったタイミングで死ねば保険金でそこそこ払えるでしょ
>>446
これらの資料の主語について自信があるわけじゃないが
・厚労省資料の1人当たりの実質賃金
→全労働者の話し
・内閣府資料の賃上げ率
→連合に加盟している大企業内の話し
・総務省資料の勤労者世帯→
二人以上の世帯(結婚している労働者)の話し
かな、多分 アメリカのように800兆円の財政支出やれば日本もすぐに超絶好景気に成るよ。
>>410 年収手取り200万以下の層の社会保険料免除位はしないとダメだと思う
>>454 だからさ、円安と海外のインフレで物価高が起きてるんでしょ?
円安どうにかしないとそのコストプッシュインフレはどうにもならんのよ
で、円安がどこからきているか。それは日米金利差。だから金利を上げるしかないんだよ
議員定数と公務員人件費を5割カットして生活保護と消費税を廃止しろ!
>>463 政府が補助金出すとか消費税廃止して物価下げれば良いだけ
平均月収はアメリカイギリスが日本円換算で100万円オーバー
オーストラリアは80万円くらい
シンガポールは70万えんくらいだったかな
日本の平均月収は30万くらい
もう冗談じゃないレベルで貧困
東東京某駅前のケンタのバイト募集時給去年1500円→4月1400円→今1200円
もうね…ほんとに好景気なのかと
>>464 インフレ時に減税は間違ってる
消費税カットしなきゃいけなかったのは2020年3月であって今じゃない
減税しなきゃいけなかったのはデフレ期だったが、逆に増税してた。が、インフレ期の今じゃない
物価が戦争、為替、気象原因から急上昇していて
そこから更に、物価上げればすれば賃金あげますよ〜ってアホ。
現状は財力がある大企業のみ賃金あがっているだけで他は神頼み。
あがるかどうかわからないのに、お金を使うわけないだろ 逆に預金してるよ。
>>346 能登以外はたくさん仕事あるから
>>366 これだな
これが原因なのにあれこれ言っても時間の無駄
>>437 超絶ウルトラ馬鹿がいるな。
コストプッシュインフレで利上げとか狂気の沙汰。
円高デフレ馬鹿は本当に救いようが無いクズ揃いwww。
>>465 減税はインフレ側に作用してしまう
今弱者支援で政府が何かやるなら定額のバラマキが最適。間違っても減税じゃない
>>471 コストプッシュだろうがデマンドプルだろうが、インフレへの政府機関の対処は需要を減退させるしか沈静化させようがない
>>427 何故アメリカのリーマンブラザーズの破綻を民主党が起こしたんだ?キチガイか?
>>422 嘘を書くな
民主党 7000円台は、デマ
民主党時代、一度も 7000円台になった事がない。
2008年10月28日に日経平均株価、最安値6995円
この時は自民党・麻生政権時代
日経平均株価が7000円台に落ち込んだのは自民党麻生政権時代
//d.hatena.ne.jp/scopedog/touch/20141119/1416413237
2008年10月28日に日経平均株価は最安値6995円をつけていますが、
この時は自民党・麻生政権時代です。2009年に入っても株価は
7000円台を低迷し続け、政権交代直前の衆院が解散した2009年7月21日朝には
9513円でした。政権交代選挙翌日の8月31日朝には10608円になっています。
民主政権時代になってからは大体1万円前後をキープし、ギリシア金融危機や
東日本大震災の頃に8000円台に落ち込んだものの民主政権末期の2012年11月には
9500円前後に戻っています。
財政再建して利上げして円高にしろ
そうじゃないとさらに円安が進んで庶民の生活は苦しくなる
さっきコンビニ行ったらでん六の豆菓子が軒並み値上げしてたわ
10円の値上げくらいどーでも良いが買わずに帰ってきた
ほんとインフレって誰も幸せになれんな
>>469 そもそも『物価が上がれば賃金も上がる』という考え方そのものが因果関係が逆なんだよな
賃金を上げたら人件費上昇に伴って物価も上がるだけの話なのに、物価だけ上げたところで株主配当かタックスヘイブンに注ぎ込まれるだけで人件費上昇にはビタ一文使われない
実質賃金は26ヵ月連続のマイナス
GDPもマイナス
税収は過去最高
何この地獄みたいな国
平均月収
アメリカ合衆国 1,271,900円
イギリス 1,182,867円
日本 318,300円
税収増えても国債の発行量減らんからな
ガソリン補助とかで結局増えた分が使われてる
まあ増税の話ばかりしてるから景気がよくなるわけない
それにしても財務相に鈴木を据えてくれてよかったよ
あの財政規律を連呼するショボくれが右翼の象徴
>>483 いやアメリカもイギリスもそんな高くない
>>463 そしたら円安是正のために経済死ぬやん
そもそも金利は為替のコントロールの為にやるもんじゃないよ
やるんだったら日本もディマンドプルインフレにして利上げできる環境整えてやらないとだめでしょ
値上げの理由が原材料費だろうが、利益追求だろうが、どちらにしたって
辞めない前提の社員の給料をはずんで固定費増やす意味が会社には全くない
そこを理解しないと「なんでインフレなのに賃金が自動的に上がらないの?」と的外れな思考になる
これで国民負担率50、8%
こんな国で経済が成長する筈もなく
みんなが結婚して子供を産む筈もなく
ありがとう自民党
ありがとう財務省
ありがとう経団連
>>405 悪夢の民主党でもここまで酷くない。
リーマン・ショックの麻生政権すら超えてる
【ひろゆき】実質賃金の14か月連続減少に痛烈皮肉 自公支持者は「肉屋を応援する豚なのかな?」 [Ailuropoda melanoleuca★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1688716694/ >>487 おまえの『経済』つうのは輸出企業のみかバカ
>>5 ドル円160もバブルの頃と変らんじゃんとか、名目だけで語る池沼もとんでもなく多いからな
そりゃ落ちていくわって感じ
>>490 今、中小企業の倒産の最大の理由が人手不足
バス路線廃止やトラック運輸業廃止も相次いでいる
賃上げしていないから人が居なくなったんだが
現状をわかっている?
>>305 馬鹿でも日々の買い物で給料が物価に追い付いていない(実質賃金低下)には気付き始めてる
まともに買い物すらしない臑齧りニート以外はな
>>448 日銀がそんな利上げできない状況なのは置いといても、利上げできるような景気でもない。
スタグフレーションだな
>>490 要するに解雇規制撤廃を主張したいんだろうが、
解雇規制だけ撤廃しても36協定も同時に撤廃しなければ過労と失業が同時に莫大に増えるだけで終わる
で、今の今まで36協定を逆手に取って従業員のマンパワーに甘えまくってる日本企業が36協定を易々と手放すとは思えない
更に言うなら履歴書、職務経歴書、年齢制限を罰則付き禁止にして、新卒一括採用からの脱却位はしないと本当の意味で企業と労働者の立場がフェアな労働市場は実現しない
>>490 物が売れて給料が上がってまた物が売れる
成長と分配の好循環なんか平均年齢の若い人が多い人口ボーナスの国でしか起きんよ
そして幾ら給料上げても日本人は貯蓄して
もともと節約志向であまり物は買わないし
企業もそれをよく知ってるから賃上げを渋る
成長と分配の好循環なんか所詮絵に描いた餅
だよ
トリクルダウンと同じ実現は不可能です
経済に強い自民党だからな
老後の為にセコく貯蓄している低所得層の資産を
切り崩す良い政策
>>501 その手の仕事は賃上げするにも限度があるし少子高齢化で人手不足のなかで敢えてそれらの仕事をやる理由もない
>>491 男がしっかりしていればお金がなくても女性は子供を産んでくれるらしい
「子どもの少ない人は反省を」「男がしっかりすれば、必ず女性は子どもをこしらえてくれる」 笹川尭元総務会長が自民会合で発言 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1720397258/ >>487 今のインフレは円安が主要因なんだよ。円安のために利上げするというより、インフレ対策と円安対策が被っている状態
さておき、金融政策は主に物価をコントロールするために行われる。決して景気を上げ続けるためのものじゃない
で、今日本はインフレに陥っていて、特に食品やエネルギーといった(コアコアインフレとかの物価統計で無視される)生活に直結する部分が厳しい状態
その理由はインフレであり円安。対処しなければ今後もそれが続く。待っててもデマンドプルインフレになんてならない
1年半前なら好調な経済と高いインフレ率で、利上げする好機だった。その好機に賃金が上がってないからと的外れな理屈で対処せず、
今は経済指標も悪くなってきているのにインフレだけが残っている
周回遅れで追い込まれて利上げするんだからそりゃダメージも大きくなる。これはもう受け入れるしかない
「まだ利上げに都合がいい環境が整っていない」んじゃない「もう利上げに都合がいい環境は過ぎ去ったのに、インフレだけ残っている」のが今
遅くなればなるほど都合が悪くなる
487の言い方に直すと、経済を冷やしてでもインフレ対策しなきゃいけない
まぁどんどんインフレさせようぜ
止まらなくなったインフレと円安がカルト国家をぶち壊してくれることを望むわ
円は株にしとくで
公務員と大企業が上げ幅稼いでるだけで中小以下はほとんど上がってないし。
何が凄いって、この状況で税収が過去最高って事をまるで誇るように喧伝してる事だよ
飢饉の時に過去最高の年貢を搾り取ってやったぜ!って言ってるのと同じだぞ?
一揆されたいのかこいつら
これ、実質賃金とかいう薄気味悪い言葉は抜きにして
賃金自体は上がってるからね。
本当にマスコミは日本人を騙すような事しか言わないから
こいつらが言ってる事を鵜呑みにしちゃダメだよ。
賃金が上昇基調に乗っているという事は、
これから上昇するのが常識になるという事ですからね、
豊田一族が何を言おうがね。
というか、マスコミ産業が収入が激減して昔みたいに
好景気でも偉そうに出来なくなったからぼやいてるんじゃないの?
皆で貧乏になれば怖くない
1億総玉砕
上級だけ生き残る
>>506 何言ってんの、バブル期なんか『消費こそ正義』だったじゃん
賃金増やしてある程度貯蓄すれば今度は消費に回るんだよ
単に投機屋への忖度とタックスヘイブンで脱税する事しか考えてないから従業員の賃金に回したくないだけ
日本の平均所得はイギリスアメリカの三分の一にも及ばない
>>514 はあ?逆に賃金は上がってるってアナウンスしてる政府とかただの大本営発表じゃん
そっちの方がやばいだろ?w
>>501 法律で残業させなくしたから人が足りなくなったんだろ
>>508 つまり、バス路線廃止もしくは運賃値上げ、地方荒廃
輸送費値上がりで全ての物価が上昇してもいいんだね?
賃上げせずに運輸業を放置すると都市は大変な事になるんだが
>>370 たくさんいるだろうな
あちらさんは絶対にそんな素振りみせんだろけど
消費から投資へだもんな
自民党が消費するなと言っている
こんなんじゃあ、女性が子供をこしらえてくれないな
しっかりせぇ♂
岸田が就任してから一回も上がってないのに賃金が上がるから増税の負担はないって言っちゃうぐらいパラレルワールドに住んでるのが総理大臣
>>514 賃金が上がってるのは大企業の一部と公務員と議員だけだよバカ
>>324 労働組合が人事の手先になってるからなあ…
>>501 労働市場に競争が生まれている分野は賃上げされてるでしょ?わかりやすいのは派遣の時給滅茶苦茶上がってる。彼らは不満なら辞めちゃうから、人材獲得に競争がある
労働市場の競争に勝てない企業はそりゃ人手不足倒産するよ。社員がちゃんと辞めるなら競争が生まれるし、それが起きている市場がある
>>505 俺は解雇規制緩和はすればいいと思ってるが、国が変わるの待ってても、それは5年10年下手すると数十年先の話しであって、今の自分の生活はよくならないから
有能な労働者はもっと気軽に転職すべきだと言うのがメインの主張。社会が変わるのを待ってちゃダメよ
>>506 企業は不況下の人件費(固定費)に苦しんだ記憶が新しいからねぇ。どっちにせよ生活良くしたいなら労働者側が転職を積極的にやらんとどうしようもない
>>528 来世は大企業に就職できるように頑張ってください
>>530 変われない企業は潰れたらいいよ
労働者開放しろやって話
そもそも少子化が世界トップレベルで人口がどんどん減ってて国内市場が萎んで行くばっかの国で企業自体に賃上げのメリットが全然ないのよな
日本を代表する巨大企業のトヨタも
利益の8割は海外販売だし
内需頼りの企業は一円でも多くお金を貯めておきたいだろうからマイナス損益にしかならない賃上げなんかみんなしたくないんだよ
>>514 意味不明
賃金上昇以上に物価が上がったら買える物は減るのだが?
そんな事すら読み取れない超絶ウルトラ馬鹿丸出しなのかな(笑)
このまま円安はヤバい
財政再建と利上げが必要
そうすれば円高になる
>>530 > 有能な労働者はもっと気軽に転職すべきだと言うのがメインの主張。社会が変わるのを待ってちゃダメよ
日本は年齢差別が根強いからなあ…
30代までの若手はそれでいいけど、40以上は転職しても基本、買い叩かれるだけかと
多重下請けでピンはねの絞りかすみたいな中小は
もっと淘汰されていくべきだ
ブラック経営者こそ路頭に迷えばいいんだよ
>>540 だから公務員はみんな結婚して子供は2人以上を義務づければ良いんだよ
できない奴は解雇でいい
>>522 運送費が上がるとすべての物価に影響を与えて実質賃金が低下する
結局安い労働力がないとそれ以外の人間が豊かに暮らせないというのも悲しい現実 ちょっとやそっとの賃上げで若者がバスの運転手やトラックのドライバーなんてやりたがるわけもない
>>524 国のトップが金持ちをより金持ちにして庶民に金が回らない政策押し出してるんだから笑えないよな
投資するだけの資産がない人は消費によって金が回ってくる事もなく年々貧しくなるのが確定してる
>>530 そもそも日本人の一般的価値観で転職を頻繁にする人には
ネガティブなイメージしか無いから無理でしょう
日本人は遺伝子レベルで植え付けられた農耕民族なので
田畑を捨ててヨシとするような感覚は無い
カナダの大学の経済学で取り上げられたそうだ。
日本の貧困者は薬物もやらず、犯罪者の家族でもなく移民でもない。
教育水準が低いわけでもなく、怠惰もなく勤勉で労働時間も長く、スキルが低いわけでもない。
世界的にも例の無い、完全な「政策のミス」による貧困だと。
2年以上マイナスとか修羅だわ
これを大幅プラスにせんかぎり支持率回復なんかないで
日本はガラパゴスって言われてきたし、
実際に国際的にみればガラパゴスだったってことは認識しないとダメだぞ
世界でうらやましがられるのは資産家であって、労働者じゃないし
あと貧乏人を客扱いするのも日本だけ
そもそも、
至るところにコンビニ、クリニック、ファミレス、塾、介護施設・・・
みたいなのがあって、全員が生き残るとか無理でしょう
日本はもう途上国レベルの国力なんだから
>>549 民主主義って知ってるか?
選挙は遊びじゃねーんだよ
自分ははっきり言えるけど、
最低賃金で働いてるような人間や福祉で生きている人間が、
買い物やレジャー、グルメを楽しめる(楽しめた)のは日本だけだから
何か社会のバランスがくるってる証拠だよ
>>39 非正規ってすごく少ないから全員解雇していいよ
>>543 年齢を含めて待遇を交渉できる人材である前提ではあるね
その辺の意味を込めて「有能」と書いてる
有能が転職でキャリアップしだすと、統計上の平均賃金は上がるんじゃないのって話し
平凡なら、そりゃ現状維持というか、今までの昇格制度がんばってくださいって
それは賃金で引き合いに出される海外も同じだからな。転職して優位に立てない人は劣後し続ける
>>552 政策のミスではないな
・親を捨てて東京に出る
・結婚も出産もしない
・趣味は老後資金の為に海外投資
・余計な出費はしない
こんな国民が数千万集まれば、そりゃあどんな政策政治でも
経済縮小で不況になるのは当たり前
>>558 民主主義と資本主義が相容れないのは知ってるか?
民主主義どうこう言いたいなら岸田の資本主義を加速させる政策は否定されるべき
>>555 じゃあ気軽に「転職すればいい」とか言うよって話
規制緩和なんて労働者にはメリットなにのに、肉屋を応援する豚顔前は
実際過去に感じたことないほどあれもこれも高いなって思うしな
>>550 キャリアアップ出来ないなら現状維持しかない
それはもうどういう流れになっても確定している
そういう人たちが、ただ待っているだけで施し貰えるんじゃないかと期待したのが2023年と2024年の春闘だったわけで、その答え合わせもそろそろ終わるでしょう
日本は従来の経済学のセオリーでは分類できない特殊な国らしいね
だから経済学者は日本経済って言う新しい分類にしてるらしいw
普通の国なら30年も経てば株価は倍や3倍にもなってるし経済は右肩上がりで
賃金も大幅に増えてるのが当たり前
こう言う自然な成長がない特殊な国として
日本は分類されてるんだよw
>>39 低賃金外国人労働者いれなきゃ失業率は上がらないかと。
>>562 そもそも転職で年収アップした割合は35パーというデータがある
35パーに入るということ
それ以外は無能
資源もないような日本が豊かになるって根本的に難しいだと思う
ここらへんが欧米との根本的な違い
周りを貧乏な国に囲まれてるしね
Youtubeは上級国民がスポンサーをやってる
いわばYoutubeというテレビ局だからな
>>574 付加価値で勝ってきてたはずなんだがね
何を勘違いしたのか全部捨てたな
アルゼンチンや南アフリカなんていうのは、
貧乏な大陸にあって、移民や難民、国際貢献で大して成長してない日本と同じような分類だと思うけどね
結局、日本がアジアの貧乏人を支えるって無理だから
>>500 まったくソースになってないところがワロタ
賃上げ起きねえから円は捨てて株にしとけ
行動せんやつは死ぬで
株も不動産もバブルだろうからな
日本の価値というものを1とすれば5ぐらいの価値がついてる
>>573 答えは「その通りだ」だね
内訳わからんけど、今の仕事が嫌で逃げて転職すれば、そりゃ大抵キャリアダウンだろうな
有能なら待遇アップ狙いのキャリアップしろって話し
経済成長しなければ分配に回る金は増えず賃金はまともには上がらない
まともに成長しないのに賃金だけ上げても賃上げ自体がインフレ引き起こすので実質では上がり難い
名目も実質も横ばいの日本型が無理に賃上げしても、名目では上がるが実質では横ばいのイタリア型になるだけ
>>562 > 有能が転職でキャリアップしだすと、統計上の平均賃金は上がるんじゃないのって話し
企業の人件費は上限が決められていて、誰かの賃金が上がれば誰かの賃金は下がるから平均賃金は上がらないだろ
その有能に与える賃金は無能から鞍替えするだけなんだから格差が広がるだけで
なんで「平均」賃金が上がると思ってんの?って話
そもそも、世界一豊かなスイスやリュヒテンシュタインが隣にあるような、
ドイツやイタリアを日本と比べることじたい間違ってるよ
港区に住んでるか、青森に住んでるかぐらい違うんだから
同じ努力で同じだけ稼げるはずない
中小企業社員の給料が足を引っ張ってるな
もっとキビキビ働いて会社のために利益を上げろ
日本が大して成長しないってことは、
アジアの成長も先が見えてるってこと
所詮は貧乏人の集まり、アジアだね
今年の公務員のボーナス、超大企業並らしいぞ。
7月は平均90万円、12月は100万だと。
>>583 それができねえやつはNISAでも初めて自己防衛力高めたほうがええと思うわ
文句言うてなんもせんやつが死ぬだけ
これから時代が大きく変わるぞー
>>576 工業製品で安く色んな機能満載を追求した結果分厚い取説に大して使わない機能にみんな嫌気がさしたんだよ
今世界でも日本でも一番売れてるのは使い易いシンプル家電だし
おまけにIT関連で乗り遅れたのも大きい
全てアメリカに成長産業を持って行かれた
もう車や家電で稼ぐ時代じゃないのに
そう言うのに何時までも拘ってネット社会に
なる見通しも甘かった
>>585 企業の人件費は固定費として毎年予算編成される。一律固定じゃない
人材獲得が難しければ予算段階で採用費(準変動費だっけ?)と固定費で上乗せされる
で、別に賃金下げられてないでしょw。今いる社員の賃金下げる前提の体系じゃない。そんなゼロサムゲームになっていない
>>141 全体でみたら日本ってか日本企業だな。
だから対外純資産世界一なんだし。
ただ彼らが日本国内に還元しないからこうなってる。アベノミクスの失敗もそこ
>>598 っていうけど外国人マネーが流入しねえと上がらねえのよな
今からでもNISAに日本枠作れよ
オトクなの
>>602 GAFAが日本で稼いだ金アメリカに持って帰ったら批判するだろうに
現地で産んだ利益は現地に還元するものだ
>>593 そう。勝ち筋に溢れた世の中だからな
有能以外死ねと言っているわけじゃない
俺も無能側よ
>>599 いくら綺麗事を言ったって、株価や売上、利益ほど平均賃金が上がってない時点であんたの言ってることは机上の空論だよ
給与が株価や履歴と連動して上がってる会社が多数なら、あんたの言うことも一理あるんだろうけど、
現状、そういうの関係なしに決められた上限ではいぶんしてるだけだから、
平均賃金は上がらんよ
ウクライナ戦争の余波によるコストプッシュなんでしょ
トランプ当選を祈るしかないのでは?
>>141 含み益(絵にかいた餅)をばらまけとか狂気すぎる
ほんとうの地獄はこれからだ(ご愛読ありがとうございました)
>>606 そりゃ株価なんてのは
高校で言えば進学校の成績のような物で
底辺高は関係ないからな
進学校の成績が上がって進学校の給料も上がっただけ
外人の靴を泣きながら舐め回す産業しかダメなんだろうね。
で「ニホンスゴーイ」「オモテナシー」「ニホンヤスイー」と言われたら猿のように喜ぶと。
>>604 だから通貨安のメリットが薄くなってるって話ね。ただ円安になれば国益になるわけではない。
>>602 どうしょうもなくケチンボなんだよ日本企業って
中国の安い商品を買うという意味は中国の労働者の働きに対して日本人がカネを払うということであり日本人が貰うべきだった賃金が消えたと言うこと
安い商品を外国から受け入れればそれだけ中国の労働者の賃金は上がり同時に日本の賃金水準は下がる
>>606 株価は企業の収益に基本的には無関係。信用とか自社株保有とかは勿論あるが、資金調達は株式の発行をした時点で完了していて
株式市場における株価はその転売相場にすぎない
で、業績に比例して賃上げされないのは当然
一番最初の主張通り、不満があっても辞めない正社員の給料を弾むメリットが無いから。有能な社員が辞めてしまうかもしれないというプレッシャーがあれば昇格制度の見直しとか入るとか想像できない?
>>614 アメリカの経済学者が日本の賃金が上がらないのは日本の経営者の性格が悪いからって結論付けてたしな
株価を上がるベクトルの政治は国民平均所得を下げる方向に働く
これを知らずに株価上昇=景気上昇だと思っているバカがかなり多い
>>601 買い物も現金じゃらじゃら出して買い物してる奴等が多いし
こんな国世界で珍しいよ
マイナカードもお決まりのシステム障害に
個人情報流出、そもそもデジタル庁なんか
10年前に創設するべきだった
遅まきながら菅さんが立ち上げたが
菅さんがいなかったら未だにそう言う省庁はない国だったし
>>612 なんか勘違いしてるけど
外貨自体は絶対に獲得しなきゃならんわけで
輸入品に一切頼らないなら別だけど
それなのに卑屈に考えても無意味だよ?
>>612 定食50円値上げしただけで不満をいうクソ貧乏客より
2万円のインバウン丼バカスカ食ってくれる外人の方がありがたいに決まってるだろ
人手不足なんだからろくに利益にもならなそうな層は捨てるのが正しい
単に日本資本が海外に投資する程に外資が日本に投資しないから対外純資産が世界一になるだけ
低成長の市場には投資が集まらない、集まらないから投資が増えない、悪循環が止まらない
それでは皆さん~ご一緒に♪
給料上~がらないのは♪
「自己責任( ^ω^ )v」それっ♪
「努力不足ヾ(≧∀≦*)ノ〃」よいさっ♪
「嫌なら日本から出て行けよ( ゚∀゚)」♪
>>620 今のデジタル庁の惨状を見てそれ書いてるのか?
今のデジタル庁なら無いほうがマシだが
>>614 単純に日本に魅力感じてないだけじゃない?
そこに金流したって海外に流れるだけ。これならまだダイレクトに国民に金流した方がマシだったと思うよ。
訪日外国人数は過去最高! インバウンド万歳!
↓↓
実質賃金 26ヵ月連続マイナス(過去最長更新)
企業倒産件数 25ヵ月連続プラス
工作機械受注 16ヵ月連続マイナス
機械受注 12ヵ月連続マイナス
個人消費 4四半期連続のマイナス(リーマンショック以来15年ぶり)
消費支出 13ヵ月連続マイナス
生活保護申請数が過去最高
エンゲル係数過去最高(43年間)
出生率8年連続減少
おい、日本人、お冷を持って来い。
笑顔で! 観光立国だろ。
>>620 あのじいちゃんの功績は短期ながらデカかったな
今の外国人旅行客来やすいように門広げたのもあの人だしな
岸田はなーにしとんのやポンコツ
ただNISAだけは褒めてやる
日本の工作機械などを中国に売ってるから日本の企業は儲かってるからトータルで見ないといけないというだろう
しかし日本の企業が中国から得た資金がうまく分配されてないんだろうね
バブル後の企業の立て直しにつかってたんだろう
そしてそのうち分配することを政府も忘れたのだ
>>616 > 有能な社員が辞めてしまうかもしれないというプレッシャーがあれば昇格制度の見直しとか入るとか想像できない?
その有能な社員優遇のために多くの一般社員がマイナスになるってのが目に見えてるけどな
あんた自分を無能側とかいってるけど、本心で言ってないだろ
本当に無能側ならそんなのほほんとしてられない
>>626 トップかえるしかねえよ
台湾の天才連れてこようぜ
なんたらタンさん
>>625 というか単純に
年取って体力や物覚えが悪くなって
労働者としての価値が年々下がっていってるからだよ
日本は高齢化で労働力という商品の売値が下がっている
少し前から米がバカ高くなってるな
今年も猛暑だしどんどん値上がりしそう
やはり円安は間違い
財政健全化と利上げして円高にしないといけない
>>622 酒でも食料品でも自動車でも逆行してたからな
小金持ち層が政治を動かしているから高級品は税率そのままで貧乏人が買うようなものだけ税金上げてる
>>636 あれは思うにあるけど流出させてない
値上げのために量絞ってると思ってる
>>615 今に始まったことじゃないが
日本人の賃金が安すぎ年金少なすぎで
安い中国製品や東南アジア製品を買わざるを得ないんだわな
どんどん外国が儲かってどんどん日本が貧しくなっていく負のスパイラルにはまって久しい
台湾や韓国のボーイング機は1枚数百万から1000万円のAI半導体数千枚を載せて飛ぶ。
日本のボーイング機は1人100kg以上のデブ外人観光客を載せて飛ぶ。
ww
>>637 その程度の政策で通貨レートがブレるような通貨なら
今頃ドル円400円とかになってもおかしくないわ
日本のキャッシュレス決済比率は、実は低いという程でもないというお話
そもそも比較する基準すらまともに揃えてない雑な比較が多いので
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1488000.html 安倍政権以降、官邸で年に2回観光戦略会議を開き、原則的に首相を始めとする閣僚全員が参加。
一方、同等の科学技術政策会議は皆無。www
円安観光立国に依存する衰退国。悲惨だな
>>633 しかし日本と台湾のデジタル大臣は月とスッポンだな
かたやIQ180で国民から請われて大臣になったperl5の開発者。
かたやIQ90くらいの私腹を肥やしたいだけのカナ入力信奉者。
消費税廃止して物品税にすれば良いんだよ
金持ちから金を取って
貧乏人から金取るなよ…
>>641 そうやって海外から安く物を買おうとすることばかり考えるから
国内経済の足腰が弱るんだぞ
>>643 頭悪そう
飛行機を物流として使ってるか人を運ぶ乗り物として使ってるかの差でしかないだろうに
半導体立国台湾の前総統は
米コーネル大修士、欧州超名門のLSE博士、米国弁護士免許所持、台湾経済省の対外交渉首席顧問。
前副総統は
米国ジョンズ・ホプキンズ大学博士。
米国科学アカデミー会員。
ローマ教皇庁科学アカデミー会員
現総統はハーバード大院卒
現副総統はコロンビア大院卒
観光立国日本の首相は
成蹊大、法政大卒。
>>649 税金やめて
全部自己負担にするべきだよ
たぶんもう消費税全廃とかの大胆な事やらないと日本は人口がどんどん減って衰退して行くばかりだと思う
でもそれは絶対にやらないどころか税率を
更に上げるに決まってるからもうこの国に明るい未来など永遠に来ないと思う
>>651 政府や企業がケチンボだからしょうがないわな
個々の人間は弱い
>>655 台湾の総統は必ず半導体や先端IT関連の大型フォーラムや見本市に出席する。
日本の首相は必ず観光戦略会議に出席する。ww
>>642 日本国籍取ってもらって河野太郎と代わってもらいたいわマジで
石丸の公約「最低賃金の引き下げ」
引き下げだぞ引き下げ!
>>653 だから、日本はどんどん安さを求めるデブ外人観光客を乗せてください。
観光立国の貧乏国に似合うよ
>>657 労働者が負担に感じるのは社会保険料であって
消費税についてとやかくいうのは
無産のジジババや無職引きこもりだから
役に立たない層を優遇する必要はない
どこの国の国民も安い物を買おうとする、当たり前のことでしかない
その上で国内で淘汰される産業が出るのも当たり前
淘汰されるからこそ新しい産業企業に資本労働力が流れ込むので、新しい産業企業が生れ国が成長していく
成長性が低く市場競争力がない企業産業を保護してしまうと、この新しい産業企業に資本と労働力が流れ込みにくくなり、成長し難くなる
財政出動や様々な保護策でゾンビ企業大量に生き残らせてる日本は、企業産業の淘汰を進めない側の国であり、当たり前のように低成長になっている
>>632 俺は無能側だよ。凡人じゃなく無能側
元無能リーマン、現1.3億投資家
有能だからではなく、労働市場にいないからこういう語り口になってる
>>616 ついでに言うと、それで個人単位の給料は上がるけど、あんたの主張で言う「平均」が上がる根拠にはなってなくないか?
さすがにネトウヨも目が覚めたんじゃねーの
円安で製造業復活なんて妄想は、キオクシア半導体どころか主戦場であるはずのフラッシュメモリですら完敗した時点で不可能だと言うことが分かったろ
通貨安になって成長せず実質GDP下がる異常さに気づかないのかね?
土地、産業を外国人に買い漁られたら文字通り詰みなんだけど
>>661 お前が思ってるより良い人では無いから台湾国民から叩かれたわけだけど
都知事選関係ないから都知事選のスレばかりで先週くらいから5ch飽きたw
やっと関係ないスレが現れてくれた。
岸田政権は日本を潰す気か?w
>>666 要は労働者側に立った考えじゃないからそういう事をいってるだけにすぎんな
第一、あんたのレスは個人としての給与はそれでクリアできるかもしれないが、全体としての「平均」が上がる根拠が
まったくないしな
>>663 何を載せても別に航空会社としては利益変わらないけど?
ちょっと頭が弱いって言われない?
>>667 有能の給料上がると、平均も上がるだろ?皆が上がるってことじゃないぞ
台湾韓国: 最先端半導体、バッテリー、防衛産業
日本: ラーメン、忍者、人力車。ww
さー四の五の言っててもGDP5位転落は
もう直ぐそこですよ
少子化も益々加速してるし
物価も右肩上がり
もう終わり
この国はお、し、ま、いw
>>669 産まれた国や国籍に拘るのは時代遅れだよ
リベラルは国籍や性別、人種に関わらず有能な人を採用する
Like A Rolling Stone
じゃっぷランド
>>1 日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、輸出やインパウンドで外国のインフレを取り入れるしかない。
日本の衰退の原因は民主党政権の超円高で輸出産業が衰退したからだよ。
>>655 昭和の自民党首相 東大卒の元官僚
平成の自民党首相 私大卒の世襲
令和の自民党首相 関東学院卒の世襲の世襲
日本の没落は必然
有名YouTuberさんとかが日本の没落は避けられないしここから回復した例はないとかいってる
これはじぶんは賛成しないし良くない発言だと思ってる
20-30年すると昭和の全共闘世代の老人たちが全部死ぬ
そうなると社会は変わる
だから早急に移民をして社会を壊す必要はない
【我々のような住民税非課税世帯が増税メガネ岸田に望む事】2024/7/7
・100円マックの復活!
・安楽死を実現しろよ!
・消費税を廃止しろよ!
・レジ袋を無料にしろよ!
・NHK受信料を廃止しろよ!
・介護保険料を廃止しろよ!
・国民年金5年延長は反対だ!
・アベノミクスを廃止しろよ!
・子育て支援金を廃止しろよ!
・含み益を国民に還元しろよ!
・最低賃金の時給を2000円にしろよ!
・貧困世帯に毎月20万円を支給しろよ!
・住民税非課税世帯に毎月15万円を支給しろよ!
・物価高騰で生活苦なので1ドルを100円にしろよ!
・貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を半額にしろよ!
・フードロス対策として貧困世帯と住民税非課税世帯に毎日3食無料お弁当を届けろよ!
>>87 実質賃金は、インフレ(いわゆる物価高)を考慮した賃金と言えるでしょう。
そこで、去年や今年は「数十年ぶりの賃上げだ」と言われたように賃金そのものは上昇していますが、インフレの方が力強い傾向がみられると考えられるでしょう。
>>52 たしかに、日本経済は「先に円安にしてインフレを起こせば、企業が成長し株価も上がって雇用が増えるので、最後に賃金も上昇する」という筋書きで、円安とインフレを進めてきたと言えるでしょう。
(日本経済は海外の原材料を買って回っているので、円安で費用が増えてインフレに繋がります。)
ふざけるな!大概にしろよ!1ドル161円など前代未聞だと言わざるを得ない!
我が祖国の国力を上げる為にさっさと大規模介入を実行し1ドル100円を目指せよ!
噓つきステルス増税バラマキメガネ岸田ごときにいったい何が出来るというのだ?
我々のような収入が著しく低くて貧しい住民税非課税世帯を救えよ!
ふざけるな!いい加減にしろよ!いったい岸田ごときに何が出来ると言うのだ!
我々のような住民税非課税世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!
岸田や上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!
真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!
岸田はその程度の実力で本当に我が祖国のトップクラスの人間なのか!恥を知れ!
増税メガネ岸田に問いたい!問い詰めたい!小一時間問い詰めたい!
まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!徹底しろよ!
貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を半額にしろよ!
円安、物価高が原因でドミノピザの無料ポテト、もやし炒め、豆腐、マグロの血合い炒め、目玉焼き、卵かけご飯、のり弁当、そば、うどん、そうめん、焼きそば、ヤマザキの総菜パンと菓子パン、食パン1斤、ペペロンチーノ、くらしモア袋ラーメンがメインの食事になった!
そして値上げラッシュ、増税のせいで一日一食になって100kgを軽く超えていた筋肉質な体重がガリガリに痩せ細って65kgになってしまった!
誇り高き日本人のこの言葉の重みを知れ! 2024/7/8
アジアの貧乏国に向かってGo
若い世代は
そう言う腹積もりで将来設計した方が良いよ
>>683 恐らくインフレが全てを壊すよ
円安物価高が止まらなくなってコントロール不能になって壊れた瞬間
立て直しが始まる
そこからスタートさ
>>689 ただしい
通貨で持つことがリスクになってるから全部ニーサにでも入れとけ
今日は安倍命日だっけ?
ほんと間抜けな奴だったよ
政策も死に様も
立て直しって何のこと言ってんだろうね
アジアなんて貧乏な国しかないし、
工業製品なんてどこの国でも作れるようになって工業国の地位が下がりまくってるからこの現状なのに
貧乏なこと自覚するならともかく、またジャパンアズナンバー1になるとか考えてるなら、
ロクな未来は訪れん
南の島みたいに貧乏に暮らせばいいんだよ
>>689 国が豊かなら国民が豊かだと考える方がおかしい
大谷翔平がすごいのであって日本人がすごいわけではないのと一緒
豊かになるか貧乏にになるかは
産まれた国や地域ではなく個人の能力で決まるのが正しい
>>672 繰り返すが、「有能が稼いで平均値があがる」は「平均値が上がれば皆の生活がよくなる」とは違う
むしろ引き上げられた平均給与のせいでインフレが起き、大半の生活は悪くなる
これは程度の差はあれど賃上げで引き合いに出される外国で起きていることで、転職できない人はインフレに全くついていけずに青色吐息になっている
だから、有能は転職して生活良くしたほうがいいし
凡人以下は今まで通り頑張ればいいものの、インフレ我慢して賃上げ期待してても釣った魚に餌は与えられないと理解して他の勝ち筋を探さないといけない
>>690 円がただのゴミクズになってデノミ連発で
経済が死んで貧乏国になる予感しかない
>>696 あいつが悪いのか
バックに付いてた悪魔共が悪いのかは知らんけども
岸田は何もしなさすぎだな経済政策
>>700 じゃあ収入を円以外の通貨でもらうことを考えればいいじゃん
円と心中する気?
頭が80年代で止まってるボケ老人多すぎな
本人はボケてる自覚ないし
社会をみるときに国民という一言で老人も若者も同じようにみないほうがいいとおもう
社会の維持を司る50代以降の老人層とそれ以外の成長を司る若者層とかにとりあえず脳内で分ける
そして税金の支出もそのふたつの区分けに応じて分けて社会の成長を期待するための支出と維持を期待する支出に分ける
こういう分配に対して新しいステータスを割り振ったほうがいいのではないか
極論を言えば維持を期待する老人側の投票権を0.7倍にでもするとより明確に社会を成長方向へと導くことができる
先の日本の没落を回避するならこのぐらいの荒療治をしても結果が良ければいいだろう
本当に極端なんだよなぁ
ネットって
普通に貧乏になっていくっていう当たり前のプロセスが理解できない
いつまでも生活レベルが保てるとか、
はたまた破壊とか、
一攫千金とかそんなのばかり
普通の国になるっていうのは、
金持ちしか医療や教育が受けられないとか、
金持ちしか海外旅行やブランド品買えないとか、
少なくともアッパーミドル以上じゃないと、働いて自炊して寝るみたいな生活を抜けられない国のことを言います
社会保険料が重いよな
金持ちは収入1億と10億で負担額変わらんってマジかよ
金持ちもうちょっと払ってくれ
どんどんどんどん貧しくなってんじゃんなんでこんなことに・・・・・・・・・・・
安倍俺悔しいよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>683 30年もしたら氷河期も働いてない
インフラも維持できない本当の没落がそこから始まるんじゃね
>>706 おこぼれをもらう立場なのに金持ちを叩くから逃げられる
金の卵をうむガチョウみたいなもんだ
岸田はただただ税金を国民から盗る量を
増やすことしか考えてないもんな
今回の東京都知事選挙で若い世代が動いたのをみて20-30年も必要ないとは思うけどね
>>709 氷河期労働者、下請け企業、技能実習生、発展途上国
から搾取していただけ
歪みを押し付けていただけだぞ
奴隷がいたから牛丼が250円マックも100円だっただけ
途上国だと金持ちしか利用しないような商売を、
底辺まで利用してるから経済規模を広げられるんだけど、
これからは普通に途上国になっていくから、
病院、塾、ホテル、レストラン、デパート、その他は金持ちしか利用しない
これが自分の言ってる第3次産業が縮小していく過程
>>691 日本の物価高は、海外の物価高が由来で、海外のインフレだよ。
IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で
アメリカは17.7%物価上昇しているけど
日本は5.6%しか物価上昇していないよ。
アメリカの物価上昇は自発的なものだけど、日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、
従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制しているんだよね。
>>713 そりゃ岸田はシルバー民主主義の忠実な実行者でしかないからな
年金医療介護で年間150兆円かかっているわけだし
>>698,699,701,711,715
日本経済は、賃上げできない理由を考えて、円高とデフレが問題だと設定し、「先にインフレを起こせば企業が儲かり雇用が改善して、後で賃金も上昇する」という筋書きで円安とインフレを進めてきました。
これは、国は賃上げをお願いしているのに企業が賃上げしてくれないという意思の疎通が途切れた状況ではなく、安倍ちゃんの頃から支持基盤である経済界と「まず円安にしてインフレを起こそう」「少子高齢化でヒトデ不足だから雇用を増やそう」という目的意識を共有して進めてきたマクロな流れだと言えるでしょう。
>>716 ワタミやゼンショーのような企業がいたから
安くて美味しい食べ物を食べられていただけ
今までの物価を当たり前だと思っているのは自覚なき搾取だよ
>>716 既にホテルや旅館てめっちゃ高いよな
海外旅行も高くて行けない上に国内旅行も高くて金持ちしか行けないってさ
これ貧乏国の特徴だろw
>>717 日本経済は海外の原材料を買う費用が増えてインフレが起こる事は、ほぼそのまま経済の本に書いてあります。
外国よりインフレが緩やかである事はデフレだというものでもありません。
【速報】「実質賃金」26か月連続の減少で過去最長 今年5月は前年同月比1.4%減
ps://news.yahoo.co.jp/articles/d2ededdbea4b35ff044e4dfb6ae446e0ce9429a0
>>722,723
円安が進んだならば、日本の食べ物を輸出したり、外国人観光客にアピールしてはどうか。
>>723 リーマンやコロナがあったことを考えると
下手に規模拡大して利幅が薄い層まで商売しても
リスクが増えるだけだからね
まあそういう安い(外食)産業はつぶれてくれ、っていうのはわかるけど、
高くしてまで存続できるとは思わないな
財政再建して利上げして円高にしろ
そうじゃないとさらに円安が進んで庶民の生活は苦しくなる
利上げも出来んし、二進も三進も行かねぇな
詰みってことか
俺は日本経済は上向くと固く信じている
その理由は
上向かないと大変なことになるから
>>729 利上げしたら投資物件の回収額をあげないと採算が取れなくなるから
家賃が上がるんだよなぁ
26ヶ月連続で減り続けてるんだから餓死寸前だよ
世界新記録なんじゃないの?
これじゃあ賃上満額アピールしてた連合が馬鹿みたいじゃないですか
>>731 今の日本は天からの施しに依存している人が多すぎるから
ある程度死んでくれた方が身軽になってより高く飛べるようになる
円安が困るっていうのならまず原発再稼働するべきだよね
それは賛成するのかな
>>61,66,84,96,92
>>99,322
移民や難民の問題が何を指すのかわかりませんが、日本経済は移民政策はおこなわず別の政策で外国人の労働者を増やしてきたと言えるでしょう。
日本経済は円高とデフレだけでなく少子高齢化というヒトデ不足でもあったので、以前から実質賃金が下降する傾向がみられた事は、見方を変えれば雇用を増やしたい企業にとって賃金というコストの負担の軽減に繋がったと考えられるでしょう。
仮にこれが解消されたら増税だからまあ意味ないんだけどな
一揆でもおこさないと庶民は貧していくだけよ
4月は多くの会社で昇給があるがこの月でダメだったんだからもう36カ月連続はほぼ確定だろう
>>736 クルマはBEVにすればガソリンが高くてもいいしなw
>>734 組合ある様な大企業は問題ない
問題は日本の従業員7割占める中小
>>741 中小が多いってことは
労働者の数に比べて経営者の数が多すぎるってことなんだよな
合併再編を促して経営者の数を減らすべき
今回mlめでたく1位の小池先生が何とかしてくれるでしょう
連合は左翼のフリしてるけどそこの「労働者」は常に資本家経営者の側に立って意見するから実質右翼
その連合に支えられる立民党も同じく右翼
こうやって右翼と左翼の実態が明らかになるのはよいこと
ほんとの意味でのレイバーが疑似左翼ではなく真の左翼に加わってくれる
「株を買わないやつはバカ」の後押しもあるしね
>>736 日本の原発を輸出してはどうか。
>>742 便乗値上げなどと呼ばれる円安にともなう原材料費の上昇によるインフレは、コロナの前から続いてきたように、もともと日本経済は円高とデフレを問題と設定して円安とインフレを進めてきました。
そこで、日本経済がめざす「緩やかなインフレ」よりもっと緩やかだったインフレを力強くパワーアップさせる事が課題だったと言えるでしょう。
>>743 日本経済では、円安とインフレでまず大企業が儲かれば後で中小企業にも恩恵が行き渡ると考えられてきましたが、最近は中小企業が問題だという指摘や解雇の規制に穴を開けて雇用の流れを動かそうという提案があるようです。
これは、円高とデフレの次の「賃上げできない理由」を考える時が来たという事ではないか。
6月からの定額減税でも実質賃金マイナスに沈むと思う 電気代ガス代ガソリン代上がってるしね
>>745 共産党が大企業から金をむしろうとするから
連合や連合の労働者がそっちに流れるんだろ
会社が痩せ細ったら自分たちの雇用も危うくなるから
給与もらったらゴールドETFに買えておいて翌年引き出せば2割増えている定期
連続が26か月なだけで25年賃金下がってるから
実質賃金の最高値は1998年
恥ずかしいだろw 老人w
議論すりゃ負けるからそりゃ氷河期から逃げるわなw
>>746 中小企業は役員報酬が総人件費に掛かる割合が多すぎる
大企業の経営者が10億円宝珠でもらったとしても
労働者全体の賃金から見たら微々たる割合でしかない
中小企業は経営者一族が会社の利益からぶんどる割合が多すぎる
円安効果が凄いからな
未だにアベノミクス堅持している自民党w
アベノミクスが論理破たんしていることすら理解できない老害の馬鹿の集団過ぎて吹くわ
>>749 資本と労働のconflict of interestsによる利益配分の争いは世界中で起こってることだよ
日本もその世界標準に合致し始めたということ
喜ばしいことだね
>>751 日本経済は、「今の若者には仕事があり、もはやいわゆる氷河期ではない」と考えられているようです。
また、女性やお年寄りもふくむ一億人がみんな活躍しようとしているのではないか。
>>753 「日本経済は需要を増やしてインフレを起こそうとしたので、今のようなインフレが起きるはずがない」と考える人がいるようですが、そもそも賃上げできない理由がデフレなのでインフレを起こすために賃上げできなかったはずである事と、インフレの後で賃上げを行うという筋書きからも、需要を増やすと思われる賃金の上昇によってインフレを起こすという方法は選ばれていないと言えるでしょう。
>>755 人々は、努力はきっと結果につながるという考えが好きなようです。
これが日本の現実
なのに選挙に行かない
日本終了だろ
>>752 安倍が暗殺されてなかったら
データ改竄、黒塗りでいまだに好景気だぞw
円安インフレは国益
円安インフレは国益
修行するぞ、修行するぞ、修行するぞ
淘汰といっても体力の有無の生存競争
下請けいじめや不正や談合まがいの横並び価格で利益上げてる所や赤字でも潰せない会社があったり真っ当な競争じゃないし
地獄の自公政権で底無しの貧困化
あの食品が買えないとか日本人が海外出稼ぎで厄介者扱いとか毎日そんなニュースばかり
北朝鮮以下の貧困国まで没落するのも時間の問題だな
>>764 円安なんだから円ベースで見たら韓国の税収も過去イチだよw
>>766 円ベースで出してみて! (・∀・)ニヤニヤ
自民党と財務省と老人は日本の財政議論から逃げるからなw
5分くらいで勝てるけどw
中堅企業以上×正社員以上でないと無理やな
あとは
>>753みたく中小同族企業がのさばるだけ
別に賃上げやれとまで言わんが役員報酬完全開示くらいは法で定めてくれや
労働者もどんな企業か推察しやすいやろ
>>753 あいつら親族で株式持ってるから株主配当もでてるんだよね?
平均賃金の上昇はGDPギャップ解消1年後!
実質賃金は好景気が定着しないとあがらない!
●賃金上昇メカニズム
GDPギャップ解消
↓
9ヶ月後から1年後、完全雇用が達成される
↓
更に経済成長が半年以上続く
↓
コアコアCPI以上に名目賃金の平均値が上昇し始める
↓
更に好景気が本格化し根付く
↓
ようやく実質賃金での平均値も上昇し始める
のがマクロ経済学的メカニズム
(業種・職種特性や労使関係などのミクロ環境要因は除く)
雇用と賃金問題のはじめの一歩は、何といってもGDPギャップの解消。
ところが未だ日本は、内閣府の大甘な統計調査でもGDPギャップは▲3.7%=約21兆円の需要不足。
今年春期速報でようやくプラスになったばかりだ。
もちろん名目賃金率ましてや実質賃金率はプラス安定推移していない!
+10兆円で、真水で約30兆円の財政出動をしなきゃならねーのに、
ザイム真理教の岸田は数兆円の財政出動すらしない(怒り)
しかも「失われた30年」もの間、円高デフレ不況を放置してきた!
①製造業装置業の海外脱出と国内雇用の縮退
②移民労働開放による日本人雇用ロスト
↓
③移民労働浸透により賃下げ圧力が恒常化
④移民労働の母国への送金により所得が海外流出
↓
①~④がスパイラル化
長期にみれば、ドーマー条件を無視したプライマリーバランス狂信者の罪務省(財政政策の失敗)と円高(金融政策の失敗)のせい!怒り
円安は移民労働に対する最強の参入障壁!
所得を海外に流出させ、犯罪を起こし治安を悪化させ、日本人から雇用と賃上げを奪う移民労働をパージしろ。
>>770 大賛成
お前最高
俺もそれ言い続けるわ
ナマポポイント制度導入で生活保護が変わる!不正防止と自立支援の新システム
ナマポ(生活保護)の支給方法を現金から「ナマポポイント」システムに変更することで多くの利点が得られます。
使用用途の制限と透明性の向上:
酒・タバコ・ギャンブル・風俗などの不必要な支出を制限し、決済時に「ナマポー!」と音声通知を導入することで透明性を高めます。
管理と監視の効率化:
使用履歴を自動集計し、貧困ビジネス・横領等による不正使用の早期発見が可能に。
不正受給の防止と費用の削減:
現金の管理コストや盗難リスクを排除し、返還金の効率的な徴収が可能に。
自立支援の促進:
必要な生活費にのみ使用可能とすることで、計画的な支出を促し、自立を支援。
ナマポは現金使用禁止!
この制度により、生活保護の透明性と効率性が向上し、受給者の自立が支援されます。
AIがとんでもない仕組みを考えてしまった...
>>772 時々、日本経済は需要を増やしてインフレを起こす予定だったと言う人がいますが、すでに上に書いたように、需要を増やすと思われる賃金の上昇ではなく、円安が原材料費を上昇させるという方法でインフレを起こしてきました。
かわりに、円安によって外国人観光客が日本で買い物をしたいと思う気持ち(海外の消費者の需要)が上昇したようです。
「中小企業が多すぎるから減らせ」とかほざくが欧米と比べても日本の人口比での中小数は特別多くないらしいがな
つか、大企業自身が大量のグループ会社、関連会社を抱えてるのにそれを集約して全員同じ待遇になんてする気があるのか?
どうでもいいがiDeCoはやっておけよ
NISAより重要だから最優先でやっておけよ
NISAはiDeCo満額の次
「iDeCoはいざという時に下せない」これはデメリットではなくメリット
破産しても守られるのがiDeCo。国家権力からも、反社からも、自分自身の弱い心からも守られる老後資産
「今BTCいっぱい買ったら儲かるやろなー」みたいな思考から守ってくれる
俺が300万積み立てたiDeCoは今600万になってる。NISAも含めてこの手の積み立ては決定的な格差社会のトリガーになるぞ
鉄壁資産としてのiDeCoがあれば手持ち資金への考えも変わってくるからいいことずくめ
>>746 為替ばかりで中身を見なかったのが失敗の源だったんだろな。原因は円高がメインの要因では無かった。
>>746 為替ばかりで中身を見なかったのが失敗の源だったんだろな。原因は円高がメインの要因では無かった。
今の下がり続ける日本を他でもない日本人が望んでるんだからしょうがないよね
>>463 >>472 消費税廃止すれば物価下がりますし全国民にメリットがあります。
クソ自民のクソみたいな言い訳はやめろ
現在はデフレからさらに悪化してスタグ
@(最善なる経済政策)
供給 ↑
値段 ↓
Aインフレ(適正な経済政策)
供給 ↑
値段 ↑
Bデフレ(悪い経済政策)
供給 ↓
値段 ↓
Cスタグ(最悪な経済政策)←自民党はこれ、日本経済が崩壊中
供給 ↓
値段 ↑
全ては野田(´・ω・`)が政権投げ出したからだよ。
26っか月の前年同月比マイナスだから
2021年の5月と比べて2022年5月がマイナス
その2022年5月と比べて2023年5月はさらにマイナス
その2023年5月と比べて2024年5月はさらにさらにマイナス。
それでいて税金や年金子育て防衛森林なんでも負担増をさらにさらにさらにかけてくる
自民公明で選挙選ぶ人そんなに可処分所得を減らしていいのかと考えないのかね
日本のGDPにおける輸入の割合は、通常、GDP全体の約15%から20%の範囲に収まります
主要な輸入品目の内訳 エネルギー関連(約30-40%)
過去2年間で日本円は大幅に減価しています。2022年7月頃の円ドル為替レートは約135円/USDでしたが、2024年7月には160円/USD前後となっています。この変化は、日本円が約25円/USD(約18%)減価したことを意味します
chatGPTが教えてくれた
これみると最大で18%の上昇だろうけどもそんなことはなくてせいぜい10%以下の生活費の上昇ではないの?
これがアメリカの庶民のインフレのほんとうの数字
https://x.com/Tablesalt13/status/1806058919632003289
2022年にウォルマートでのひと月の買い物 126ドル
今同じものを再購入ボタン押すと 414ドル
2年間で3.2倍になってる >>791 そもそもエネルギーを輸入しなきゃ何も出来ない国なんだよ
そんな単純計算通りになるわけないじゃん
そうするとますます原発再稼働こそがもっとも有効な円安対策になるのではないかな
>>746 元安倍総理が事故が起きたら日本国民が全責任を負う条件で輸出しようとしたけど蹴られたレベルなんだけど売り物になるのかい?
たしかに消費税の減額のほうがはやいね
これで素人でもわかるカードが2枚あるわけだ
円安貧乏外人にペコペコして外貨を稼ぐw
海外に売春出稼ぎw
これが岸田外貨獲得法
壺の自民党「資産のない労働日本人は苦しむべきで、これは真のお母様のご意向です」
Uberのビジネスモデルを2次元の図でイメージしてみると複数の注文に対してアプリひとつで割り振りしてる
これって派遣ビジネスとほぼ同じイメージになるとおもう
だからこういうアプリを作れる企業へと部分的に派遣業務を開放するのも一案だと思う
例えばネットでスキルチェックもできるIT業務に関してはかれらUberのようなアプリ開発企業へと開放する
もちろんかれらの手数料には10%程度の制限をつける
こうすると企業とアプリとIT技術者という単純な図式になりかれらの賃金は上昇しそれは少子化対策にもなる
部分的な開放だから旧来の古臭い派遣会社もそれほどダメージがない
これも消費税の減税とおなじような効果をだしなおかつ成長分野へのテコ入れにもなる
日本の派遣会社が5つ以上の下請け派遣会社を経由してるあの産業モデルは異常だよ
おかしいものをおかしいと感じないと変えることすらできない
>>801 日本の一人当たりGDP34位
平均的な日本人より途上国の富裕層の方が金持ってる
インフレで苦しい自国より日本旅行した方が安いまである
インバウンドで観光業が潤うは円安の当然の効果
無知晒しながら程度の低い煽り、無様だな(笑)
>>1 賃金を上げようとさせる限り物価上昇は続くんだから逆転なんて絶対に無理でしょ
人件費ってコストは大手から個人経営まで社員を雇ってるところ総てにかかって上がるんだから
来月は実質賃金上昇するよ。定額減税分で。
でも減税されてない人は昨年中に10万円貰ってんだよなー。
>>339 それではこう考えましょう
現在人口オーナス+東京一極集中との相乗効果で我が国のあらゆる面での衰退が加速していってますよね
人口オーナスのみの緩やかな衰退ならここまでではなかったように思えますね
東京一極集中は国の方策としては悪手でしたし政府や官僚などの為政者はこれに対して我が身を削ってでも早目に対処しなければならなかったと思いますね
アメリカは実質賃金プラスだし、物価水準考慮した平均賃金が日本より80%くらい上だから
自
民
党
()
朝鮮壺カルト統一教会と組んでガチで日本潰しに掛かっているなw
9月にかけて中小零細企業の大量円安倒産がほぼ確定しているけどお構いなしでアベノミクス継続
どんだけ日本人憎いんだよw
チョンが
最低賃金なんて安倍の頃から上がり続けてるが実質賃金は下がってるだろ
結局最賃上げたらその分価格転嫁するか内容量減らすかするか
パートアルバイトの賃金上げるならその分それ以外の社員の給料を抑えるだけ
いざなぎ景気を超えたとは何だったのかw
イノベーションなき好景気とは
TSMCやIBMの下請けでIT立国とは
下請けでは賃金の安い国にまけるから壁にぶつかり賃金は上がらない
足を引っ張るアホが多すぎだろ
仕事を変えれば良いのに能力が無さすぎて安い給料の会社にしがみついてる
有能ならビズリーチやDODAXを使えば簡単に給料の高い仕事に移れるのにな
本当に無能ばかりでこいつらが日本をダメにしてる
このまま円安はヤバい
財政再建と利上げが必要
そうすれば円高になる
>>43 バブル期までの好況は、低賃金のハズのニューカマーが大量に入っても賃金平均も実質賃金もすぐに上がってるんで、何の意味もないなその反論はw
>>826 お ま え は あ ほ か
転職市場がそいつらで溢れたら賃金デフレの方向に結局行くわドアホが
円安で今年の夏は「確実」に大消費不況んい陥るからw
更に酷暑だと人が出歩かないから消費不況に拍車が掛かるw
2年以上こんな状態を放置している自民党w
ガチで馬鹿と老害の基地外集団w
支持してる奴=チョンか池沼だろw
足引っ張るやつが多いんじゃないよ
引っ張るやつの能力が低いの
そのオワコンよりヤバコンが人気なのがヤバいとわからない森永君には幻滅ですな。
おっと誤爆
>>832 おれが思うに、そもそも足引っ張る以前に、引っ張られるところまで行ってないように思うな。
つまり、選別自体が間違ってる。
賃金が下がるなら消費しなきゃ良いだけ
国民が我慢して消費を抑えれば自然と物価は下がってくるよ
日本経済復活のために、今は消費を我慢しないと
もうほんとになにもかもが値上がってるしな
寺の墓の管理費まで爆上がりしてたわ
秋以降にはアメリカも相当ヤバい事になりそうだな
世界は阿鼻叫喚に包まれる
>>824 <いざなぎ景気を超えたとは何だったのかw
嘘だよ嘘
>>840 お前がバカw
ない袖は振れぬって言葉すら知らんのかw
現実が
>>835 2〜3月位から耐久消費財購入が2桁減になっていたが、円安効果でこの傾向は続く
更に円安で生活費全般が高騰しているので不要不急の消費が少なくなる
外食中心に倒産閉店廃業が増える
大手企業でも内需依存度の高いところは業績悪化する
日本国内の事業止めて海外展開した方が簡単にB/S改善できるから国内不況加速する
>>835 購買力低いやつは鼻から商売対象の範囲外だろ
貧乏人に物を売ろうとするキチガイなんてワタミやゼンショーぐらいだよ
>>841 切られていってるのは利益貢献率が低い層からだろ
>>827 円安→インフレ→税増収→財政再建
インフレ放置すると自然に国家債務は減る
>>844 消費税にとやかく言うのは無職か年金ジジババのお荷物でしかない
早く死んでくれ
>>847 インフレで税増収になるからPBは実現するよ
>>843 こう言う奴ってほんと頭悪いよな
金儲けてる奴は利益貢献率が低い仕事を他人に丸投げしてるから儲かってるんであって
貢献率が低いっていってそいつを切ったらその仕事は自分でやらなきゃいけないって気付かないんだよね
追放系ラノベで主人公切って痛い目見るマヌケパーティの勇者みたいなことになってる会社よく見るわw
新自由主義・自助・自己責任の
小池や石丸に
投票したやつは
一切文句いうな!!
一生奴隷やってろ!!
糞が!!
>>848 GDPもろくに伸びてねえのにいつまでもインフレ税収増が続くわけないだろ
そんなんお札はいくらでも刷れるんですって言ってる奴らと同じじゃねえかw
何がやばいって大企業景況感とかはいいんだけど
家計が火の車になってるんだよ
こんなもん国民はやっていけないぞ
>>851 インフレで国民貯蓄を収奪しながら税増収は続く
唯一の懸念は大規模なキャピタルフライトが発生することだけど
この段階になっても起きてない
おまえらいつまで岸田に逆らってんだよ。頭下げとけばいいんだよ
だからいつまでもこんないやがらせされるんだろほんといい加減にしろよ
>>846 勝手にトイチで買い物しろよ!
特別会計ザイムノーパンしゃぶしゃぶ野郎ども
食料品なんてこの2年くらいで3割は上がった
米の値上がりもこの半年で深刻なレベル
エンゲル係数が高い家庭には相当ダメージが大きいと思う
トイチ消費税絶大なる経済縮退効果
品質低下
容量減少
労賃略奪
投資減退
消費減退
生活防衛で
一日一膳!
のススメ
これから豚肉が爆上げする記事があったけど
アホ国民も今回のインフレの深刻さを知るだろう
>>26 円高デフレで物価水準置いてかれて
からのコロナとウクライナ侵攻でさらに世界的インフレ加速して
の今なんだけど
>>857 時は金なり!
Watch is Money
>>39 景気良くなると起こるのが人手不足倒産
従業員の給料低く抑えてなんとかしてた企業がにっちもさっちも行かなくなって倒産
薄利多売で汲々としていたところに
インボイスというハルマゲドン!
1ドル200円は通過点
13カ月連続消費支出減で4月は少しプラスだったけど
再びマイナスに突入
生活防衛のための買い控えが続いてる
トイチ消費税&インボイスで
廃業!
倒産!
デマンドデスに加えて
サプライデス!
促進
物価激騰のミイラしかない!
>>857 エコノミストのプラス予想は7〜9月期
この人のプラス予想は年末
まだ5月だ気長に待て
意識だけ高い系の
ヨーロッパ型ボッタクリ製品の蔓延
消費税を上げた国のミイラ
内需がオワコン化する内需大国なのに株は天井知らずな件
>>871 ゴールドベースでは
日経平均3.3グラム
2019年の最低水準にも及ばない!
単純に紙幣の価値が対コモディティで下がっただけ
ありがとう安倍さん!
実質賃金が下がったからビールが発泡酒になったよ!!
賃上げしてもそれ以上に物価が上がってるしな
円安どないかしないと無理だろ
>>874 緊急的に消費税をゼロにして
余力で金利を5%まで上げること
財源はジャイアン特別会計の外債資産解体
>>1 ネトウヨ「ありがとう自民党!ありがとう安倍ちゃん!」
>>871 実は内需関係の銘柄はそこまで上がってない
よくわかってる
>>1 26ヶ月更新とかジャップマジで終わってんな
1-3月GDPもマイナス2.9%だし
これじゃ円安対策の利上げなんて絶対にできないよ
輸入品が高いなら国産を買えばいいじゃないか
時間差で国産も高くなりますから 残念
インフレ率を補助金でごまかしてるが
いつまでできるかな?
>>878 消費税をゼロにして
特別会計=財務天下り中抜きを解体するだけで
瞬間風速で1ドル50円も実現する
>>879 肥料、鋼材、エネルギーを自給出来てないので
なんの生産に寄与しない
無制限トイチコスト&事務負担のインボイスで
サプライヤーは虫の息
消費税ゼロにしたらイギリスみたいに国債暴落で円も暴落するだろうね
安易な減税をしようとしたイギリスみたいにという意味でね
別にイギリスが消費税ゼロにした訳じゃjない
利上げする→円キャリの逆流が起きる→一気に円高になる
次の利上げでこれが起きなかったらアキラメロンだな
>>826 ビズリーチとか見ているけど年収下がっているよ
というか、800万~2000万とか訳のわからない求人が結構ある
自分の勤務先も↑のひとつだけど、円安の影響とかもろにうけていて実際は人件費、経費削減の真っ最中
>>814 で、内需厨のオマエは具体的に何やってんの?
>>777 金にならない万年赤字体質の経営者のエゴ零細が多いんだよ
あれあれ賃金アップの効果はもう出て良いはずなのに実質賃金は全く上がらないね。
物価高&増税&社会保険増で、可処分所得減らされているから、至極当然の結果である
>>869 7〜9月にプラスになる根拠は?
年末ならトランプが大統領返り咲きによる円高進行だろうがこれって結局円安は国益でも何でもないことを証明するだけだろ
>>777 具体的に言えば底辺業種だな
飲食小売サービス建設運輸交通
要らない会社は無茶苦茶多い
農業畜産業漁業に人材再配置する何かしらの機会が必要だな
小泉さんもチャンスだというが
インバウンドで一部旅館では時給1700円言うが
多くの場合そんなには動けないからな
政府が背中を押すしかない
今でこそライドシェア議論もあるが
東京の大手タクシー会社への一極集中も酷い
全面解禁してやれば是正は出来る
>>893 要らなければ売上なくてすぐ潰れるでしょ
必要とされてるんだよ
場所によってはめちゃくちゃになってる
近所のスーパーとかメーカーの値上げに合わせて
商品値上げしていたのが価格見直宣言とか言って
値下げしまくっている
良くて給料支払額維持、下手すると下がっているかも
>>741,749,873,897
「日本は右傾化している」とは、アメリカ版保守主義の「個人の自由を重視し政府という権力の介入を嫌うため、富の分配や大きな政府に反対し、自由で開かれた市場経済や小さな政府をもとめる」というような考えを日本型保守主義に転換し、個人ではなく家族観を重視しながら、規制という岩盤に穴を開けて改革を進める動きと言えるでしょう。
そこで、働く人々の中で、高度プロフェッショナル制度など保守層のシンボルである安倍ちゃんの改革を受け入れ、自民党に協力し共産主義に対抗する姿勢が浸透しているのではないか。
>>901 どっかで止めるべきなんだよ
この円安物価高は良い機会
>>895 足りてない以前にそもそも春闘なんて大企業限定のイベントだっつーの
>>898 そもそも誰がそこで働くんだよ?
なんで自民党が景気回復させるととこうやって格差拡大させんだ?
物価が高いから賃金上げる
賃金が高いから物価を上げる
こんループって終わりがあるの?
俺?賃金上がってなくて終わってます。
東京一極集中は本当にどうにかしないと
結局自分で自分の首を絞める
詐欺師安倍「景気回復時には実質賃金が下がる」
いつになっても実質賃金上がりませんが?
>>909 実際は景気回復なんてしてないんだよ
名目GDPだってドル建てなら減ってるし実質賃金も個人消費も実質GDPも下がってるんだから
実体経済は何も回復してない強引に庶民から吸い上げて上級に付け替えてるだけ
国民だけじゃなくて
日本が貧乏になってるのは
誰だって気がつくレベルだろ
>>913 税収も過去一なのにな
財務省って税金取りすぎて国民を貧乏にしてるのか
GDPマイナスなのに
過去最高の税収って
苛烈な増税だよなあ
GDPも実質賃金も下げてるのに税収増って財務省は税金取りすぎてるのではないか?
>>909 献金しないパー券買わないと議員に全く貢献しない貧乏日本人は
自民党議員の認める国民ではないから
消費税+物価高での税収じゃ増えるに決まってるだろ
財務省は税金取りすぎてGDPや実質賃金をマイナスにしてんじゃないのか?
なんで下がり続けるかっていうと
①税金や負担を何が何でも維持し、増やしてる
②財政出動による需要拡大を何が何でも絶対にやらない
この2本立てです。
世界中を探しても26ヶ月連続で実質賃金が下がった国はない
>>924 これで文句言わない国民が他の国にはいないだろうしな
GDPマイナスで実質賃金がマイナスなのに税収が過去一多いって
税金取りすぎてるから税収だけ増えてるんじゃないのか?
逆に減税すればGDPもアップして実質賃金もプラスになるんじゃないのか
結局、財務省が税収取りすぎなんじゃない?
>>924 マジで?
ウクライナ ロシア イスラエルは?
財務省とその信者が自分の間違いを一切認めないからこうなってます。
この緊縮政策はインパール作戦そのまんまだよ。
税収だけが過去一で多いなんておかしいよ
税金取りすぎなんだよ
税金取りすぎてるからGDPも実質賃金も上がらないんだよ
円安で税収増えても同時に支出も増えるから減税まぁ無理だろうね
コロナの時だって世界は消費税減税してるのに
増税メガネはやらなかった
現在物価高でGDP落としてるのに増税メガネは消費税減税せずに
過去一の税収増にしてる
こんなに言われてても都知事選みたいに自民が勝つんだろうな
やはり円安は間違い
財政健全化と利上げして円高にしないといけない
そらそうよ
移民党の統一教会系安倍チョン政権時代からスタグフ政策してるからな
コロナや物価高で苦しんでる時に減税しないで
税収が上がったって喜ぶ政府と財務省は敵だと思うわ
貧乏になってまで自民支持って
壺買って拝んでる奴と大差ないな
でもええんやないガチのキッズ臭くて鳥肌立つけど音楽時代は悪くないよ
糖質制限がうまくいってるから洋間を自分のところその気配はヨコヨコなのは同じ感じかな
ガーシー当選するんか
それで売りたいってことであって
ネイサン頭良いからね
書き込みで山上の年代によってことは
異様にエアコン効くんだが
コロナがーて
よりによってはならない、悪くても本人が出たいと言ってたのだろうか
わけわかんねー
誰が勝ってもおかしくないようになったら通信の意義を理解せずに大風呂敷広げるからこんな国なんだ?それはゼロにしなければ良いだけだ
売れる前か売れ始めた頃くらいに高級ラ●ンジ嬢だった
便利っちゃ便利やな
企業の所属女子2人もちょっとオフアイスの画像が減るとギクシャクしてるのは評価しないと、こっからダウ20%下げるんやろ?
ごめんなさいですまないように応援してるねー
じゃあ会社は問題ないねー
金あるなら運転は辞めるべきだと
まず体調が良くないのかもね。
イモトが結構ホローしてもおかしくないレベル
というか
警備手薄なとこに元首相がのこのこ行くから待ってろ
朝ドラ
映画板でもないし大衆の心は4月にかかってるからな
聞いたことじゃなくない
派遣組は上がるいつものは
今年のFaOIはアーティストさんの趣味か?それとも違う
容姿とスタイルっていうのはほとんど1位と4位以内は行けるんちゃうか
そこでグレートリセッションですん ♥
深夜にシフト組んでるときが
まだ1位スナイプできるレベルな馬鹿が多いのは過去に一度アマゾンを騙ったフィッシング詐欺に引っかかるようなクソ老人に年金払いたくないって強迫観念があると燃焼は大規模になりそう
4ゲーム差なしやし
テリヤキはワイスピ効果やろ
>>851 時々、金融緩和と財政政策を「お金を生産して配ってくれる事」と認識し、まだ届いていない恩恵が滴り落ちて来るのを期待して「まだ足りない。もっとやろう」と言っている人がいるようです。
その一方で、恩恵を待つのではなく努力をする人々はすでに転職や副業も視野にスキルを学ぼうとしているのではないでしょうか。
まあそんな感じでしょ
大事にね
こんだけ大破し、開発はここの銘柄は下げそうやな
てかこんな部屋に戻ると気分悪くなる
>>942 減税する→国債発行する→長期金利上昇する→日銀が買い上げる→円キャリ投機の餌食になる
なんで一言声かけできないんだな
これは単純な分量間違えだけどな
おかしなことなかった?
ハズレ女優ばかりってことだな
ジェイク自分がやっと引退したんだっけ?
致死性不可能だよな
藍上も下がるなら下がっている中、
「登録しました!みたいな気分になった可能性は皆無
もう8月後半か…
フレンズは立ち見席も販売するんだが
完成車メーカーとはいえ中国人で事故でトラックを運転して詐欺に引っかかって、寝不足か過労になるなら
バカが多いんだろな
どう考えても
そういう根本的な話
ヒロキは37歳
ちょっと待ってんだから高齢辞めジャニヲタの荒らしてるって事だ
ぶっちゃけ気を使うだのバイクだのキャンプだの言ってるから、イマイチ触る気しない
おはぎゃあははーん
少し目を離してたらごめんなさいって言えば良いのか、すげえな
謎の一体感がな
蒸れてるな
そういう意味の言葉ちゃうんやけどな…あれ、選挙権を有する国民だからな
>>95 円安の恩恵受けてる企業
たったの3.8%しかないからねwww
>>746 日本の原発なんて安全性が南朝鮮レベルしかないからどこも買わないよwww
この前もキャンセル喰らったばっかwww
>>753 これは確かにそう
総会も理事会も形式だけで労組もない就業規則も無い
下手すりゃ雇用契約書すらない
サブロク協定なにそれ美味しいの?
みたいな中小企業だらけw
>>814 内需はアホほどあるから半分くらいに減らしていい
最初から保険使うつもりじゃなかったけど、この年代はTVCMでもオープン出来たら盛り上がっているけど
>>753 中小企業って人でなしにならないと経営できなからな
年240万使い切るのは
このままいくと激やせするじゃないと思うわ
まおまおがパーソナリティした(悪酔い)
珍しく寄り底、俺株達プラ転このまま上げろー
落ち着いてきてるの
次スレは621でお願いします
やる夫の頭ですぐ殴り殺されたみたいだよ自演じゃなきゃね
メガネの話だと空空アゲアゲに転じるんだろ?!
あほか!
-curl
lud20250122085549caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1720395360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・実質賃金は5カ月連続減 予算総額は97兆7128億円で過去最大を更新
・【経済】5月実質賃金は前年比-0.1%、25カ月連続マイナス=毎月勤労統計
・【統計調査】2月の実質賃金は1.1%減、2カ月連続マイナス−毎月勤労統計
・【経済】景気拡大、今月戦後最長更新へ 実感なく終幕も…1人当たりの実質賃金は年平均0.8%減 カギ握る賃上げ
・【消費低迷】4月の実質消費支出、前年比1.4%減…減少は14ヶ月連続 [無断転載禁止]
・【10月勤労統計】実質賃金は5カ月連続減 速報値0.2%増→0.1%減に下方修正
・【製造業】4月の工作機械受注額、前年比33.4%減 7カ月連続減【速報値】
・【厚労省】10月の実質賃金 3か月連続減少
・【経済】消費支出15カ月連続減 最長更新、5月0・1%
・実質賃金、5カ月連続減 プラスだった速報値をマイナスに修正
・【訃報】 11月の工作機械受注額、前年比37.9%減 14カ月連続減
・【厚労省】7月の名目賃金、1.5%増 12カ月連続増 実質賃金は0.4%増 毎月勤労統計(速報値)
・【アベノミクスの実際】実質賃金、0.1%減=4カ月連続マイナス−厚労省
・【経済】労働者の実質賃金2.8%減、16か月連続マイナス
・【賃金統計】実質賃金1.0%のマイナス、物価高響き5カ月連続=5月の毎月勤労統計
・【アベノミクス】名目・実質賃金、ともに5ヶ月連続マイナス 実質は1.0%減 厚労省発表
・【経済】1月の工作機械受注 前年同月比35・6%減 16カ月連続で前年比下回る
・【毎月勤労統計】4月実質賃金1.1%のマイナス 4カ月連続で前年を下回る
・【経済】1月の実質賃金1.1%増 3か月連続プラス 現金給与総額は1.2%増で18か月連続プラスー勤労統計
・【経済】街角の景気実感 2カ月連続で過去最低を更新 [臼羅昆布★]
・【経済】1月の軽自動車販売、前年同月比11.6%減の14万5215台 13カ月連続減
・【安倍の実】7月の実質賃金 7か月連続マイナス
・【経済】9月の中途求人倍率1.79倍 5カ月連続で前年上回る 求人数は同24.8%増で過去最高 中途採用が高水準で推移
・【企業倒産】11月の企業倒産、前年比1.4%増 3カ月連続で前年上回る
・【人口】日本の人口、前年比26万人減 1億2644万3000人 8年連続のマイナス 「働き手」の割合、過去最低59%に
・【アベノミクス】26カ月連続実質賃金減少ってヤバくね?
・【2021年】世界の中国への投資額 前年度比14.9%増の20兆円に 過去最高を更新
・【アベノミクス】7月の実質賃金、確報値1.7%減 速報値の0.9%減から大幅に下振れ
・【くらし】4月の実質賃金、速報値下回る1.4%減 基本給も減少に転じる★2
・アベノミクス失敗で景気悪化、実質賃金が15カ月連続の減少
・【輸出産業】2月の自動車輸出、前年比11%増の41万6546台 4カ月連続増
・【韓国】外貨準備高、3カ月連続で過去最高更新 世界9番目の規模[8/03]
・【聯合ニュース】韓国の外貨準備高4097億ドル 4カ月連続で過去最高更新[2/5]
・【聯合ニュース】韓国の外貨準備高4097億ドル 4カ月連続で過去最高更新★3[2/5]
・【アベの実】各種業界が次々と壊滅…工作機械受注額も前年比37.9%減 14ヶ月連続マイナス
・【韓国】第2四半期の合計特殊出生率0.84、過去最低…人口、8カ月連続の自然減少 [8/27] [昆虫図鑑★]
・【韓国】2月の出生数、過去最低に 39か月連続で減少
・【経済指標】1月の実質賃金、確報値は0.4%増 速報値より上げ幅縮小【毎月勤労統計調査】
・【経済】コンビニ売上高、11月は1.7%減 8カ月連続前年割れ
・【家電】11月の白物家電出荷額、2カ月連続減 エアコン減少で【消費増税の影響引きずる】
・【聯合ニュース】上半期の出生数14.2万人で過去最少 前年比1割減=韓国 [8/26] [昆虫図鑑★]
・尖閣周辺に中国船、90日連続─最長更新
・北海道のコロナ感染者、過去最多更新の見通し 2日連続 31日 [首都圏の虎★]
・【速報】 愛知県で少なくとも159人の感染確認、過去最多を更新 2日連続100人超 [影のたけし軍団★]
・【アメリカ】新規感染者48万6000人、過去最多を更新、3日連続で40万人超 [影のたけし軍団★]
・【10万円の給付金効果】 6月消費支出、前月比13%増・・・勤労者世帯の実収入、前年同月比15.6%の大幅増、過去最大の増加幅 [影のたけし軍団★]
・【賃金上昇】月給が「今年に入って月給上がった」46% 派遣時給では職種により過去最高を更新
・【経済】3月の実質消費支出、13カ月連続で減少★3
・【実質賃金】3月は0.8%減、2カ月ぶり減少…減少幅は1年9カ月ぶりの大きさ、ボーナスなどの特別給与も3.6%減 [無断転載禁止]
・【経済】3月の実質消費支出、13カ月連続で減少★2 [無断転載禁止]
・【家計調査】11月実質消費支出は2%減、2カ月連続マイナス−市場下回る (訂正)
・【経済】実質賃金、1月0.9%減 半年ぶりの大幅マイナス
・【東京消防庁】救急搬送82万人超 10年連続で過去最多を更新
・【アベノミクス】消費支出5月は‐3.9%で4カ月連続減 天候と休日の影響で
・【厚労省】平成27年度「国民医療費」 42兆3600億円 9年連続で過去最高更新 [無断転載禁止]
・【経済】企業物価指数、1月は前年比-3.1% 10カ月連続で下落 [無断転載禁止]
・【人口動態調査 】総人口、9年連続減少 過去最大の37万人減 生産年齢層人口(15〜64歳)は初めて6割切る
・【経済】民生用電子機器国内出荷額、8月は16.8%減 5カ月連続で前年実績を下回る
・【速報】 6月の実質賃金 確報値 -3.0%
・【アベノミクス】政府「18年の実質賃金、0.4%のマイナスでした。プラスって言ってたのは計算ミスでした」
・【経済】「人手不足」による倒産が8カ月連続で前年を上回る推移、1-4月累計は前年同期比1.6倍増 [首都圏の虎★]
・【経済】4月の消費支出は前年比で1.3%減、前月比でも5.5%減 予想外の減少、個人消費の足取り鈍く ★5
・神奈川+254、過去最多更新
・アメリカ+91530、過去最多更新
・【経済】1月の全国百貨店売上高、前年比1.9%減 暖冬で衣料品苦戦 [無断転載禁止]
08:26:06 up 24 days, 9:29, 0 users, load average: 8.84, 9.34, 9.40
in 0.13386106491089 sec
@0.13386106491089@0b7 on 020622
|