◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
人手不足を理由に倒産 ことし上半期、過去最多 一方、働く側が賃上げしない事業者を選ばなくなっている傾向★2 [PARADISE★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1720306442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
深刻な人手不足が続く中、ことし上半期に人手不足を理由に倒産した企業の数が合わせて182社にのぼり、この時期として過去最多になったとする調査結果がまとまりました。
民間の信用調査会社帝国データバンクによりますと、ことし1月から6月までの半年間に従業員の離職や採用難など、人手不足を理由に倒産した企業の数は182社となりました。
これは、去年の同じ時期より72社多く、この時期としては2年連続で過去最多を更新しました。
業種別では、
▽建設業が53社
▽物流業が27社で、
この2つの業種で、全体のおよそ4割を占めていて、建設業界や物流業界で、ことし4月から時間外労働の上限規制が適用されたことで、必要な人材を確保できず、事業の継続を断念するケースが増えているとしています。
また、人手不足を理由に倒産した企業のうち、従業員10人未満の企業が全体のおよそ8割を占めていて、規模が小さいほど、人材を集められない実態がうかがえると分析しています。
調査した会社は「人材の獲得に向けて、賃金を引き上げる事業者も増える中で、働く側が、賃上げしない事業者を選ばなくなっている傾向もある。今後も、小規模な事業者を中心に倒産するケースが増える可能性がある」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240704/k10014501441000.html ★1 2024/07/06(土) 19:33:24.27
※前スレ
人手不足を理由に倒産 ことし上半期 過去最多 一方、働く側が賃上げしない事業者を選ばなくなっている傾向へ [PARADISE★]
http://2chb.net/r/newsplus/1720262004/ 賃上げできないゾンビ企業が淘汰されているのでいい傾向やな
賃上げだけじゃないだろ
賃上げしても賃上げしたぶん色々引かれて可処分所得は減ってるんだから
いまだにパワハラして人手不足ガー言ってる企業は潰れていいよ
今まで散々安くこき使って恨まれてるような会社は潰れて当然
それが正義だ
そもそも零細事業者が多すぎるんだよ
規模が小さいほど投資もできないし、生産性も悪くなる
世の中で一番不要なのが経営者
零細企業だらけで無駄が多過ぎるんだよ
素晴らしい👍
最低賃金しか払わないゴミ企業が淘汰されていく
うちブラック業界の大手だが、賃上げショボすぎて新人を他社に取られてるな
簡単に潰れないだけが長所
田舎じゃ後継者なくて廃業の農家や漁師がごまんとおる。
日本の食料自給率は落ちる一方、自民は輸入でアメ公の機嫌取るつもりだろうが
円安物価高で庶民の生活は貧しくなるだけ。これも自民に投票してきた連中が悪い
どうせ自分ばかり贅沢したんだろ
社員にも還元しないとそうなるわな
人材を高望みしているだけ
そんなゴミ企業は潰れても何も問題ない
物流業って大手の従業員でいいのに何故かほぼ個人でやってるような
小さな宅配業者が下請けでやってたりするのも見たけどそういうとこも含まれるのか?
これだけ社会は人手不足なのに
生活保護の人が増えてる
これは日本が高福祉すぎて
生活保護の方が良い生活ができるから
生活保護制度なんて今すぐ全廃して
怠け者たちを働かせればOK
零細企業の社長が突然いなくなったらその会社はどうなるの?
>>19 農業なんて先祖から受け継いだ土地(wがあるからやってるだけで経営なんて考えていないのばかり。
>>22 中小企業の経営者なんて9割以上実質労働者だぞ
10人未満て同好会じゃないんか?
10人未満が8割潰れて何か問題あんの?
>>25 生活保護って就労不可だからもらってるのにアホなのおまえ?
賃上げできないビジネスモデルの企業が退場して
賃上げしない事業者が生き残る
いいことでしょ
>>3 我らが日本政府はそういう企業を見捨てず助けてしまうのです。
下請けがいくつも分裂すれば
元請は買い叩き易くなるからウェルカムだが
経済全体としての効率を考えると無駄が多いし
雇われる人間は損をするのだから
無能の癖にやたら独立したがるアホ社長は淘汰されていい
>>24 おまいよっぽどその待遇で奴隷扱いしたいようだな
【非婚化の真の原因とそれに対する国家的対処法】 (コピペ)
90年代初頭、マスコミやテレビが「女子中高生の買春」を「援助交際」という言葉に置き換え、恋愛至上主義のもと未成年の少女らに恋愛とセックスを煽りまくる
↓
恋愛至上主義に洗脳された女子高生が恋愛とセックスに明け暮れる、その一方で団塊世代ら主として中高年世代による女子高生の援助交際が大ブームとなる
(マスコミ団塊大勝利!年金・介護・女子高生もバッチリOK、肉便器・汚物処理は下の世代!)
↓
何年間もたっぷりと時間をかけ十分に楽しんだ末、90年代末にその国会議員ら自ら淫行条例と児ポ法を制定
(結婚のみが女子高生とセックスする唯一の手段となる)
↓
結婚するなら美処女な女子高生!
16過ぎたら行き遅れの年増!18過ぎたら大年増!姉やは15で嫁に行き!
↓
政府は残飯処理を強いるために女性の婚姻年齢を18歳に引き上げるも男性の非婚化は止まらず
↓
結婚を前提に真剣交際すれば女子高生との交際は問題ないよ!遥か年上の男性でも問題無いよ!女子高生とどんどん真剣交際しよう!女子高生も待ってるよ
改正民法で18歳になった時点で親の許可なく結婚が可能となりました。政府は女子高生の性被害を防止するためにも15歳以上の女子高生に婚活を奨励しましょう
男性にとっての女性の真の結婚適齢期は26や28ではありません。そう言って男性に非処女のオバサンとの結婚を強いるのは男性に対する人権侵害です
本物の男女平等社会を目指していきましょう
値上げ要求できないまともな給料払えない非効率な企業はつぶれていった方がいい
外人入れて維持してるようなところもとっととつぶれろ
当たり前の事を主張してニュースとは言えないだろう。
当然の帰結なだけなんだから
利上げしたら倒産さらに増えるだろうな
住宅ローン抱えてる奴らも耐えられないだろう
厚かましい求人がまだ多いからな
どんどん潰れていけ
>>25 生活保護は無敵の人を減らすための安全保障や
上級はセキュリティに金かけられるから生活保護消えても別に困らんけど
凡夫は無敵の人からの自衛する余裕あるのかと問いたいね
先を読めないアホが困ってから政治に泣きついても自己責任と切り捨てるだけやからね
派遣の連絡がしつこくなったわ
誰が今半分給料抜かれる奴隷になるんだよ
日本は株価が4万円だから景気は良い。労働者の賃金を上げない企業が少ない倒産をしているだけだよ。
農業漁業からサービス業まで外国人がいないと成り立たない
>>1 倒産ざまあwww
賃金上げるくらいなら
倒産したほうがマシなんだから
とっとと消えたほうがいい
特に無能世襲が惰性でやってる企業は潰れたほうが日本のためになる
中小企業のほとんどだけどなw
人を集められない、従業員に十分な給料を払えない。
普通に経営者が無能じゃん。
無能なんだから潰れて当然。
>>50 最近、電話勧誘きたわ。田舎も派遣奴隷減ってるんやろな
絶対に賃金を上げないという強い意志のもとに倒産w
賃金上げたら利益が出せないじゃないか!という古いマインドに縛られた経営者は退場で良い
そりゃそうだよね
俺みたいなおっさんがレディースのアパレル販売やってるんだから
>>51 上場企業が下に金を流さない
中小企業は金がないので賃上げできない
日経だけ上がっても意味がないと証明された
トリクルダウンが起きないアベノミクス
補助金ボーナスがなくなって計画倒産してるだけだぞ
そうでなくても賃上げできないブラック企業がなくなるのはとても良いこと
その割に傲慢な企業多いな
エージェント使ってみて思ったが
中小の大半を占める世襲同族バカ企業は潰れていい
現場の実力者で再興する企業のほうが優れてるだろう
あれれ?
嫌なら辞めろ!
代わりはいくらでもいる!
なんじゃなかったのぉ?
ねぇ?んん?
中小企業なんて倒産という道があるだけマシで、零細農家なんて嫁や子供に資金を出させて延命を図るからな。
経営者して失格なんだから嫁不足とか当然の結果だわ。
エエやん。つまり、
「選ばなければ働く先はいくらでもある」
「つべこべ言わずよりどりせず、安くても働けることに感謝しろ」
つーてた連中がブラック企業を栄えさせてたわけや。
黒企業闇企業の側からすりゃ、安くしても働き手が後から後から入ってくるんだから、なんぼでも顧客に安いママの価格提示できて、それだけで「価格競争力」とか偉ぶってられたんだから、笑いは止まりませんでしたわな
>>1 老舗だとかわいそうだが、
平成に創業した調子コイてる企業はどんどん潰れたほうがいい
愛人を秘書にして時間中にセックスしてたり
スーパーカー乗り回してるバカ社長
おまえのことだよwww
こういうときだけ大手だけじゃなくて
中小も含めたデータなんだろ
で外国人労働者が必要って
論調に持っていきたいんだろうな
今まで能力もないのに勘違いしてきた経営者や役員、幹部が今度は奴隷になる番か
中小企業が減って困るのはむしろ大企業の方なんだけどな
負債押し付けてた訳だから
労働者は売り手市場なんだから転職なり承継なり好きにすりゃいい
>>76 やはりほとんど結婚していた前時代は害悪だな
大量の老人を作り出してしまったわけだし
これはいい流れだと思う
労働市場が機能しなさすぎたもん
手取り20の失業保険なんて微々たるものだからな、結局他所へ流れるしかなくなる
賃上げできない企業を税金で支援だ補助だと延命してきた結果がデフレの一因
むしろ今までが異常だった。
ブラック会社を延命させてたのは、そこで黙って働き続けてた困った従業員だからな。そりゃ文句の一つも言わねぇんだから経営者はやりたい放題で当然。
で、今そういう所が避けられてるのは至極真っ当な事。
得してる経営者なんてこの田舎では極一部
大半は保障の無い労働者状態
少子化で良い方向に進んでる皮肉
氷河期リーマン時代は酷かったからな
>>84 ちなみにわいの又従兄弟は税金対策とはいえちゃんと嫁さんにも給料出してるよ。
それでこそ農業だ。
全ての原因は消費税
経済指標は全てマイナスなのに過去最高税収。
潤ってるのは大企業と公務員だけか
さらに悪党の国会議員か
>>89 ということは、経営者には労働がまだまだ足りてない
ということですねわかります
メディアも政治家もネット工作も馬鹿国民と言っている
法人税は下げるは格差拡大で外国移民しか無いなどと
言っているという事
まず国内でやるべき事をやってからの話
儲かる企業からきちんと税を取って中小企業の補助を
手厚くすれば多少は賃金を上げれるはず
何の対策も無く政府からの一律最低賃金上げなど愚の骨頂
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
ずっと最低賃金で募集かけてるスーパーが人手不足でいつも品薄なんですよね
なんで頑なに時給上げないんだろう
客が不便してますよ
>>11 お前みたいな世間知らずじゃニートになるのも仕方ないな
求職者いっぱいいた時代もあったのに…馬鹿だねぇw
人手不足倒産は甘えです!
>>90 良くはないと思うけどなあ
コンビニ店員いなくなって夜閉まってたら不便だし
不夜城みたいだった街が夜閑散としているのは寂しい
安い賃金で長時間労働させてたところが倒産していってるってこと?
ビジネス誌なんかに跡継ぎ若社長が頑張ってますみたいな記事あるだろ
どんな優秀だか知らんがさ
世襲で経験の足りない若社長が就いてる事体が間違いだろってツッコミたいよな
後継者不足がどうのこうのってのも
禅譲はあんま考えてねえんだし
何で必死に世襲させようとするのかと
そりゃ強欲じゃねえの
どんどん潰れりゃいいんだよ
淘汰は正義だ
給与を倍にすれば人手不足倒産はしなかったのでは?
人手不足だから倒産したんじゃなくて給与を上げられなかったから結果的に倒産したのでは?
原因と結果をすり替えてはダメよ
>>96 経営者なんて名ばかりで大半は経営者と呼べないような能力の人達が実情
働くやる気だけは大抵ある、とは言え所詮そこ等の労働者と特別変わりない
>>1 これで分かったか?
経営者が氷河期をぞんざいに扱ったから
出生数が上がらず
少子化になって人手不足なんだぞ
民間に限らず学校教員や警察官の採用試験の
倍率ガタ落ちなんかもそうだけどなw
>>105 給与を倍にできるほど経営がうまく行ってない。
ようは詰んでるのよ
>>98 スーパーなんて薄利多売の極みだから、値上げして客減って厳しいんでねーかな
>>105 なんで人件費上げて経営苦しくしなきゃいけないの?
赤字経営になるくらいなら店しめたほうがマシでしょ
>>102 採算合わない田舎はそうなるが
夜明けてても採算合う地域は維持するでしょ
高い金出してそういう地域に住めば
>>102 コンビニは12時閉店でいい。あほみたいなガキも来ないし。
トイレも汚されないで済む。
真夏に汗ダラダラにかいてやる仕事は
給料や福利厚生が良くないと成り手がいない
年取ったら体がキツくなるし
今は高卒も少ないから各工場や現場では
奪い合いで 負けたところは人が減る一方
倒産も増えるのは仕方ない
そら当たり前だろう働く側も飯食うて家賃払わないかんからな
慈善でやってる訳ではないからな
働き手に渡る金をケチって左うちわの時代は終わったのだよ
>>3 5年以内に岸田が最低賃金を1500円に上げると言っているから楽しみ
この時代にワープアとか言ってる奴はもう救済する必要無いよね?
40歳以上の氷河期世代が結婚も出産もせず
正業に就かずフリーターや派遣社員といった自由気ままな働き方で自由を謳歌し
戸建てや新車も買わず遊びまくったせいで日本は経済成長出来ず超少子化の失われた30年になった
って小中学校の先生たちから教わった
>>102 都会だけど夜にやってないコンビニあるなぁ、確かに。けどそういうモノだと思えば、それはそれで何とかなるモノ。
つまりそれも含めて「今までが異常」だったのでは。
>>118 金出して経営苦しくするくらいなら黒字のまま閉めるでしょ
氷河期育ちからみたら今の時代はあらゆる意味で天国そのものだよなあ。
いい傾向やね
生産性の低い無価値な中小零細の悪徳企業が潰れていってるわけね
>>108 ってことだよね
>>110 だからそれを人手不足のせいにするのが汚いっての
この時代に他と同じように給与を上げられなかった無能な経営者は己を恥じないと
人手不足のくせに、非正規の求人募集すら35歳以下、子育て女性や障害者はダメとかやってるからな
待遇も総支給18万、ボーナス寸志、年間休日100日未満とかだからな
人手不足じゃない
賃金上げれないから閉めますが
正解だろ
金出しゃ人は来る
>>121 正確に言えば今の60〜70代の「バブル期を謳歌した世代」だな。氷河期を作り出した世代でもある。
今潰すなら異次元緩和せずに2012年に潰せ
遅いんだよ
何でゾンビ企業にしてから潰す
今から企業再編しても終わる頃には円安終わってそう
>>95 都市部だと地方公務員試験の倍率がヤバい
一般行政職はなんとか1倍以上は保ってるけど
技術系は1倍割ってるところもある
池沼みたいなのでも採用されるから
いずれ公務員も内部から崩壊するだろねw
人件費上げて価格転嫁するくらいなら廃業したほうがマシって、それもう時間の問題だよさろそんな企業
今まで潰れてなかったのが不思議
死ぬのが早まっただけ
いわゆる3Kみたいな業種の会社が減ると災害の時、困るんだよな。
田舎じゃリフォームとかボッタクリで儲けてるけどそのうち手が足りなくなるわ
コンビニ夜中しまっててもそこまで不便ではないかな
あいてたら便利ってことがあるかもしれんが年に1回あるかどうかでしょ
>>121 偏向思想を子供に教える教師おそるべし…
うちの近所のガソリンスタンドチェーンは店員さんがみんな年金貰っている様な爺さん婆さんばかり
だったせいもあってかこの6月末で全店舗閉めたわ。
経団連が移民を入れたいだけやろ。
移民入れるのを正当化したいだけのスレ。
騙されるなよ〜
>>119 最低賃金上がっても中小零細企業だと中堅以上にその皺寄せくるだけ。最低賃金は安くてもいい。できるやつに多く与えたらいいだけ。
>>4 これな
いくら稼いでも上がりの半分は国に盗られるんだよね😢
>>121 これ
コピペ
意図的に年代を間違えて
レスされるの喜んでるアホ
無視していい
>>113 中小にはこういう大バカ者しかいないからなw
出すべき人件費は必須の経費だから
それを稼ぎ出せる経営ができないのは無能だし潰れていいが
本当に潰れて損するのは搾取側になる幹部クラスだ
末端は転職できれば問題ない
円安を理由に廃業した企業はこの10倍以上あるでしょ
賃上げするなら倒産を選ぶ強欲経営者がいなくなるのは世のためになる。
コロナ禍で補助金目当てのペーパー企業が消えていってるな
あとは賃上げに乗るぐらいなら今の資産のままでいいという中小零細の同族経営が逃げてる感じ
賃上げ出来ない所こそ今までの姿勢が問われてるんだろうな
奴隷扱いしてた所は勿論
ちゃんと人が育つ環境作りを放棄してた会社とかも消えてく
ねらーは土方とバカにするけどそれで困るのねらーだよな
タクシーも雲助言いながら馬鹿にしてたらインバウンドでタクシーに乗れなくなったのがねらーw
不幸な奴隷を生み出す企業がなくなるのはいいことでは?
>>35 別に就労不可じゃねーぞ 働いてないと収入がなく生きていけないからもらえないだけだ
働けない本物は障害年金だろ
>>4 5千円賃上げしました
税金や保険料が1万円上がりました
結果実質賃金は5千円下がりました
これが25ヶ月続いてる
移民来るわけないだろ、ベトナムやトルコリラより円安なんだぞw
>>1 会社
「若い!即戦力!安い!」
↓
「つぶれるぅ〜」
>>113 人件費は経費だから利益から払うという意識がおかしい
>>110 それでみんなが貧しくなっていって、結果、経営側も
「仕事が来ません」
「仕事ありませんか」
「仕事なかったら潰れます」
となったって話だわな。
まあほぼ業務内容をほぼ単純作業に留めておいて、給与を上げずに済むように心を壊して自主退職に追い込んで、常に新人を循環させるってのもあったけどな。
飲み物に毒…じゃない、銅を盛って心失調に追いやったり、低周波音をステレオで浴びせ続けててんかん発作類似症状起こさせたり、帰り道、固定ルート部分で事故起こさせたり色々ですはな。
これで患者に増やして医者は「カネを使う暇もないほど忙しい」「製薬会社は左うちわ」なんだよなあ。
精神薬とか、なんの役に立つんだよ。
あと最近だと「ガンの治るいい薬」とかなあ。
それで治療頼んで亡くなって、お骨上げに行ったら、みーんな骨が緑色になってんのよな
人間いつからヘモシアニンで酸素循環するようになったんすかねーー
>>154 税金は自分たちに返ってくるものだからいいだろ
税金ではなく円安により輸入製品という形で国外に消えていってるだけ
業務を効率化するか50代以上を積極的に採用していかないともう維持できない会社が多いんじゃない?
50代を教育できない会社は20代も育てられない可能性が高い。
収益を出せない会社はどんどん潰れた方が良いわ
>>141 それこそ日本的無能の言い訳だ
稼いだ分だけ払えばいいなら
稼ぎ出す経営努力はしなくていいのだ
経営側の甘えだ
払う側のさじ加減に依存する出来高払いの不公正と怪しさは労働者なら十分理解するだろう
大手の下請け虐めをそろそろやめないと
大手が大手でいられなくなりますよ
現状はこれ
下は苦しいが上はいまだにワインを流さない
インフレで嫌々チョロット流したぐらい
いずれ下から崩れると思うがね
>>161 貧しくなって喜ぶキチガイ
もしかして反日朝鮮人かな?
賃上げできずに倒産は社会にとっていいことだよ
コロナでゾンビ企業助けすぎた
>>148 ×人手不足
○奴隷不足
日本語は正しく使えよ
日本は成長しない中小企業が多すぎるのが問題なんだろ
もっと潰れろ
>>138 これ本当に教師が言ってたとしても
いまごろ後悔してるだろw
氷河期の教師は採用倍率100倍の地域もあって
有頂天になってたんだろうけど、
彼らが優秀だったおかげで業務量が多くてもなんとかこなしてやってきた
それがいま仇となって教師のブラック労働と教員のなり手不足というしっぺ返しを食らって泣きヅラこいてるわけでw
アトキンソンは慧眼やね
ゾンビ中小なんて廃業か大手に吸収されりゃいいのよ
182社とかどうでもいい統計
それもほとんどが10人未満とか零細が何故か法人成りしてるだけ
事業者数の推移でなく倒産件数だけ切り出すとか悪意のある切り取りだな
受信料ゼロにしてそのまま解散させるのが正解
社長のお供で、行政や経済団体、学校が参加する人口減少や人手不足対策の会議に参加してるんだが、対策案が頓珍漢すぎるのよね
賃金だけじゃない仕事の魅力発信とか言い出して、東京のメディア会社にUIJターンの詐欺的PRやらせたり、県庁やハロワ主催でショボイ面接会を企画したり
ウチの社長が「初任給で25万ぐらい出してやったらどうですか?」と発言したんだけど、中小企業団体や行政は冷笑
学校からは賛辞
>>171 その派遣会社に登録する人がもういない
だからやって来ない
わが街では医療を除けば一番高給で募集かけてるのが土木建築
それでも人手が足りなくて工期伸びまくり
「身の程を弁えて就職先を探してくださいよ。我々も遊びで面接してるんじゃないんですよ」
氷河期には平気な顔してこんな事言ってたのにな
>>1 ま、理由は様々だろうが本質的に人が応募する
または定着してくれるだけのモノがないってことだからな
経営者の問題かもしれんし商材の問題かもしれんし
そもそも業種的に問題なのかもしれんが
会社経営なんて水商売と本質は変わらんのだから
経営困難で淘汰されるのは自然の摂理だわ
>>181 こういう薄っぺらい感想が多いことに絶望するわ
倒産件数を増やす方法
できのしないのになんでもいいから起業させて法人にする
そして貸付をする
そしてゴミカス馬鹿メディアは
事業者数、従業員総数、市場規模が増えているのに
不景気煽りに使う
黒田東彦はとんでもないものを盗んでいきました
日本の未来です
>>169 中小が成長できないってさあ
上がきちんと金を払えば成長できるよ
つかなんで非正規の賃上げしないといけないんだよ
非正規ってのは最低限の仕事してもらう代わりに安くいつでも切れるから非正規なんだよ
賃上げは正規雇用の権利だと知らない奴が多すぎる
我社は東京だが非正規の賃金は1000円からビタ一門上げてない
周辺の企業や取引先も同じ
人手不足だが賃上げしろとか言う我儘な非正規が増えて働かないなら黒字倒産したほうがマシ
日本の労働者頭おかしいは
>>166 俺は円安歓迎
ドル建て資産がかなりあるんで円建てという意味では資産は増えまくった
俺は貧しくなってないけど周りが貧しくなったんだろうね
まあ俺からしたら俺以外の日本人がどうなろうが知ったことではないのは確か
>>1 仕事はカネではない
弊社に貢献しることを通じ社会を発展させる
崇高で神聖なものだ
だから時給500円とかでもいいよね?人件費もったいないし社会に居場所を用意してあげてるんだからむしろ感謝してカネ払えだよね。
>>94 これを突きつけて洗脳して搾取し人件費を削って本来の売り上げとダブルの相乗効果で頂きゲット。
その結果 企業の決算は最高なのに実質賃金は2年近く下がり続けてるという おかしな現象が起きてる。
>>149 途上国でも厄介者扱いされてるようなのならいくらでも集まるよ。
彼らの教育に金かけれるならだが
ここでタイミー上場。こういうスキマバイトが増えるんだろな
>>177 医療はもう少ししたら崩壊する
内科外科小児科は誰も行きたがらないが生き死にで頼るのはその3科
つまり大病しても助からない
補助金助成金貸付金のせいで法人成りしすただけ
10人未満のくせに大金借りて法人成りするとか異常なんだよ
財産管理目的でもなく法人成りは賭博だから誰か止めてあげろ
中小なのに自民党に投票したんでしょ?なら倒産当たり前だね
>>190 ベトナムの通貨より円が安いって言わないと分からんか?
>>162 全くでね
労働者もゾンビ企業の延命に協力してウダウダやってるなら
人材教育力のあって稼げる優れた企業に集まるほうが世のため自分のためになる
世襲や無能の中小企業は徹底的に潰すべき
日本が変われる最後のチャンスだろう
>>90 国全体としては縮小傾向で高齢化率のせいで大きなマイナスになってはいるな。
うちの浄水場は親会社だけ賃上げして現場賃上げゼロだから
今年半数近くが辞める予定
人手不足で断水します
>>198 野党に投票してたらもっと早く倒産できたのにな
>>149 人手が集まらない会社は移民で何とかしようとしてたよな、例えば介護。他にも看護師を募集したけど日本語が難しくて帰っちゃった。
それらはまだ理由として良い方で、あらゆる分野で「円安だから来ない」となるとコレ結構深刻な問題かとw
>>187 今、いろんな給付金や貸付が拡充していて無理に働かない人が増えてるのよね
月10万円もらいながら職業訓練受けれるし、心療内科で鬱の診断書いて貰えば失業保険を長くもらえるし、福祉事務所?とかで困窮者向け貸付とかやってるし
>>200 10人未満の企業ばっかりだから
奴隷すら増やして雇う能力ないだろうし
税金や借金の持ち逃げか下手くそなギャンブルの破綻じゃない?
建設はともかく、物流は合理化できる余地が多分にあるのに経営者が努力しないから同情できんわ
>>178 マジでこんな口調で面接ざらだったよな
今の売り手市場とか言ってるの軽く殺意覚える
>>157 経営者が赤字にしたいわけがなくね
それなら潰すわ
>>1 人手不足じゃなくて奴隷不足だろ
若くて優秀で安い賃金でも身を粉にして働く若い奴隷が不足しているんだろ
>>201 いやもう遅い
バブル弾けた2010年頃までにやっとくべきだった問題
この先は労働人口が減少するから自然瓦解する どう崩壊するかのコントロールも出来ない
これまでの低賃金ブラック労働は働く側にも原因があった
無理して耐えて辞めないから調子に乗ってくるってのもある
倒産する10人未満の企業って
統廃合もしないんだよな
そういうところの社長って業界経験者だから統廃合して誰かの傘下で現場仕事できるはずだが決してしたがらない
倒産したらどうするかって言えば
家族名義でまたゴミみたいな企業を作る
>>39 自民党がな
パーティー券買わせて投票させる為に補助金や業界保護の規制をやってる
そんな傾向をこの短期間でどうやって調べたんだよバーカ
貧すれば鈍する
設備投資やら雇用条件改善など時代や他社の動きについていけない金のない会社はやって行けなくなって無くなる
当たり前やろ
>>204 倒産件数の推移みるとそれも無いかな。
出生率はだいぶマシだったし円安倒産ってのはなってないんじゃない。
前に転職エージェントに登録してる求職者の情報を聞いたら、20代〜30代は2割ぐらい
あとは40代以上
あと、3割ぐらいが何らかの障害や病気、国籍や性的指向などの悩みがあるらしい
多様性に対応できない会社は人が取れず、潰れていく運命なのよ
建設業は若くないときついだろうし
運送業は無茶苦茶な飛び出しがいたらすべてを失うし
普通の人はためらうよなぁ
こうして人材を獲得できない弱い企業が淘汰されれば、結果として人材を求める企業が減り、今度は人余り状況に陥る。
そうなったら淘汰された企業のいたスペースを埋める新しい企業が立ち上げられ、結果企業数は元に戻り以下エンドレスループ。
>>224 倒産してるのは10人未満であり
設備や人材に投資するだけの体力も拡張性もないと思う
馬鹿面で威張り散らして
騙されるように法人成りしたやつも混ざってそうだ
基本、馬鹿一代企業だらけ
廃業と言う倒産が増えていくだろうw
>>203 親会社糞だな
うちの親会社も似たような感じでバンバン転職されてる
親会社がそんなに上げて無いから子会社は親会社より上げちゃ駄目てっ馬鹿だろと
同業の中じゃ安いんだからガッツリ上げても同業平均になるだけなのに…
>>212 そして経営してた側が労働者側に回ると
自然な流れだな
自民もようやくソンビ中小切り捨てる覚悟できたみたいだからね
賃上げできない所は淘汰
>>231 草
これに対応しなきゃいけないわけだからますますインフレするな
>>230 当たり前の事を今更
金が回らない会社はおしまい
ここのヤツらは頭悪すぎ
今賃上げできない中小企業てのは親子や親族経営でただただ
社員の人件費を削りサービス残業させて
生きてる会社なんだろ?潰れりゃいんだよ
>>234 会社は潰すけど設備資本は別にあるんだから別の企業として興すだけでは
>>221 田舎なんてそんな会社が壁に
自民党のポスター貼って献金して
公金チューチューして
私的財産はそのままで
贅沢なくらししてんだよな
>>232 零細個人事業主のままならただの廃業なのにな
企業になって倒産して統計に数字で載って
その数字を官報から拾うだけの馬鹿がニュースを描いている世界w
>>226 政策で倒産させて再編はできるからな
現実の野党でやりそうな所は無いが理論的な可能性はあった
日本はバブル弾けた時に昭和20年並みのリストラをきちんとやるべきだったというのが後出しの感想 あそこで団塊の雇用とか喚いたせいでおかしくなった
ブラック企業で、病気による休職→傷病手当受給中に労災認定の事例が増えていると社会保険事務所の人に聞いた
採用できないだけではなく、過去のつけを払わされる企業は続出しそうだね
通りすがりに
ハローワークの外の掲示板に貼りだしてある求人見たら
この月給じゃ入社してもやってけないだろってのばかり
しかも賞与昇給無し明記してて
応募するにも選びようないでしょこれ感すごい
>>238 いいけど消費者として世の中のサービスが悪くなるよ
コンビニやスーパーが潰れて不便になったり
発注してもなかなかものがとどかなくなったり
記事読む限り少ない従業員が長時間労働してなんとか回してたみたいなところが
まともな労働条件に合わせようとすると立ち行かないので廃業するって話でしょ
大手企業群の1000人単位の大規模早期退職実施には政府とマスゴミも「人手不足・担い手不足・少子化ガァー!!」とは全っっく言わずにひたすらだんまり
大変な仕事なのにひどい奴隷賃金の、割の合わない仕事だけ「人手不足ダー!!担い手不足ダー!!少子化ガァー!!」とひたすら大声で連呼
これに気づいた方がいいで
政府とマスゴミがだんまりしているものの方が重要
人手不足www
西武池袋、人員半減へ 売り場縮小で、退職パートに「支援金」 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1718804246/ >>235 事業者数増えてるし
切り捨てじゃなくて過剰起業
>>1 本来それが当たり前なんだがw
もっと進め
というか政治で元受けから中抜きしていい数を規制しろよ
>>203 とても良いことじゃん
公営事業なら公務員が現場に出てきて手伝えばいい
疑問なんだけど、バイトの時給1200円から時給1500円へ、たった300円上げるだけで経営って苦しくなるものなの??
金持ちどもは果たして人手不足の不便な社会を受け入れられるかな
>>239 そんな器用で能力、資本ある経営陣なら潰す前にうまくシフトできてるかと。
新しい事業やるにも人雇う事になるんだし。
1人で儲けられるなら自営業か
労力や危険度の割に給料が悪くて人が就かないだけのを人手不足だと被害者ぶってくるのは物凄く卑劣だと思うw
農家とか漁師はインボイス提出しなくていいんだよな。自民の票田だし
企業からしたらやめられんだろう。
ボランティアに近い形で働いてくれるんだから。笑いが止まらんと思うよ
真面目な日本人に漬け込んだ頂き搾取商法
消費も仕事も過剰なんだよ
日本人は家でぬか床作ってこたつでネットやって過ごせ
アマゾンとかウーバーとかタクシーとか全部要らん
週休は4日だ
奴隷を低賃金でこき使い続けなきゃ同族経営の家族は贅沢できないもんな
潰れてるなら正義の淘汰ということだ
外人使うようなところはつぶれるべき 外人入れまくってる自公もつぶれる
京都も富士山も元通り いいことばかり
派遣ですら100円でも高い所行くのに経営者ってアタオカ?
給与上げられないのならそれまでのことよ
人手不足のせいにしないで
労働力増加がもう見込めないのに、なんで人がいないと回らないような会社にしてしまっているのか
残された少ない従業員で利益あげられるような仕事にしていかないと
無能経営者が低賃金で奴隷をこき使って利益あげようなんて頭悪いこといつまでもやってるから潰れるんだろ
>>257 あらゆるものに複数回かかるのが消費税
税で搾取されてなかったら多分楽
人手不足より、温暖化の方が深刻。
平均気温が体温より高けりゃ、外仕事で脳梗塞、死の危険があるからな。
>>25 生活保護の受給者の大半はもう労働できない爺さん婆さんだぞ?
>>218 その通り。
そういう内容は10年くらい前から言って来たけど「苦労は美徳」みたいな基地な意見も多かった。敗戦国根性を植え付けたのはどこだ?
求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!
全人類の60人に1人が日本人なんだから、人手不足なんざ起こる筈ねーだろ。
そもそもIQ世界ランキング第1位の日本人からみて「優秀な海外人材」なんか存在しねーわ(怒り)
なのに最低賃金での募集しかせず、40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。
移民労働への依存は低賃金化と提供サービスの品質低下、所得の海外流出による不況化、更には治安悪化にまで拍車をかけやがる(怒り)
甘ったれた反日経営者は倒産させ市場から撤退させた方が、
日本経済と国民のため。
バス鉄道など公共機関の運転手や、教員・医療介護要員・警察官自衛隊員なら、
人材を維持出来るまで政府が積極財政支援しろ!
もちろん原資は増税でなく国債、地方債だ。
日銀はETFで株を買うんじゃなくて地方債を引き受けろ!
>>245 通貨安で生産人口不足って正直一番キツイ状況かと。国内に投資も集まんないし、すぐに戦力になりそうなまともな移民も集まらない。
若者もタイパ重視で真面目に労働するより闇バイトに走るしな
もう終わりだよ
貧乏くじを押し付ける相手がいなくなっただけの話にしか聞こえないんだが
賃上げはしないのに、社員に変なダンスやらせてTikTokに動画上げてる会社が増えてる気がする
人手不足って言葉は経営者がなんか他責にしてる感強いから嫌い
ろくな待遇も用意できない労働市場の負け犬というだけなのに
至って正常に市場機能が作動してるだけだな
生き残れないところは退場
× うちの会社潰れちゃうよ
〇 もうその仕事する会社いらない
一人辞めると残った連中に負荷がかかって一人、また一人と辞めていく負の連鎖
かく言う自分も今月辞めるけどね
>>266 それどころか自分ならもっと安くできるって言って起業してるやつがざらにいるな
土建運送は特別顕著
最初は家族のみで回すから仕事どんどん取れて気分よくやるんだろうが
他人入れると合うわけもなく
ネトウヨ、キモオス、ヒキニートピザデブに、明日はない。
田舎の病院とか人口減るし条件悪いし賃金安いから他所からも人が集まらないんだよね
このままだと閉院が増えそうだから都内に引っ越したいわ
人手不足、担い手不足、少子化は
「ひどい賃金不足」を政府とマスゴミが意図的に隠して長年ずーっと世論誘導している言葉なだけ
人手自体は企業群が大規模早期退職を実施するほど人口自体が多く物凄く余りまくっている
政府やマスゴミの「少子化は国がなくなるぅ!!!」の口車に騙されてはいけない
あれはベビーブーム世代で多子化世代で就職氷河期地獄世代にやったように若い世代の人達に「代わりはいくらでもいるんだからな!!!」を老害クズ達がやりたいだけ
企業が選ぶ側でいたいだけ
若くて優秀でずっと安月給でコキ使えて理不尽な、割の合わない仕事でも働いてくれる奴隷を切望してるだけ
多子化で子供と若い人がちゃんとたくさんいた世代は今もあざけ笑われる就職氷河期世代になったのを忘れるな
国が勧めてくる事は一般人は疑わないといけない
学生(若い人達)の人口は多子化より少子化の、就職時に少子化で売り手市場くらいな方が絶対いい
給料や時給が少しでもいいところには人手が殺到している
人手不足=労力や危険度に対して割が合わない、給料や待遇が凄く悪く損
シンプル
>>49 無敵なら、自衛隊にでも放り込んで
中国との最前線に置いとけば良い
だって無敵で強いんだろ
業界として上げられない構造の所もあるから一概に一つの企業のみを叩くというのも何だか
そういう所は業界として変わらないとだし政治も巻き込まなきゃだろうね
そんなこと続けてたらそうなるよって言うのに
そんなこと続けて案の定そうなりましただしな
問題というより結果だからなあ当たり前の結果
>>198 人件費削減の恩恵を続けたくて自民に入れあげてたが、ついに「人件費削減」の効果があらわになり、
「生まれてこなかった奴隷」はうちの会社の奴隷になってくれないことが判明した。
>>227 今本物の単純作業は減ってて IQが110以上は労働人口の35%くらいしか居ないけどその人達じゃ無いと扱えない仕事ばかり増えてる
多様性な人達に与える仕事はないのが現実
耄碌が昔の頭で訳のわからん政策作って社会を混乱させてるがな
>>216 20代前半学歴は高卒、鉄工所勤務から重度の腰痛をやらかし
肉体労働は厳しいので畑違いの営業職(小規模企業な)を一から覚えるつもりで面接に行ったんだ
合否の連絡も電話でニヤついた対応でな
いい歳して泣いちまったよ
>>288 経営者としたらつらいおもいまでして続ける意味ないからな
つらくなるならやめる、おいしい思いできるなら続ける
当たり前では
建設業よりも工場派遣のほーが給料が高いんだよな…
多重下請け構造のマージン率の上限を10%に決めれば
世に金が周り国土強靭化出来そうなんだが
構造改革に全く期待出来ねーんだよなぁ…
>>288 それよりも
東京商工リサーチと帝国データバンクと
それらに癒着しているメディアのお気に入りの文句だと思う
人手不足倒産って文字をみればほぼこいつらソースで
ライターが業界規模全体についてデータについて語るわけでもなく
謎の蘊蓄を始める傾向
政府が少子化は問題少子化は問題と連呼するのをただ鵜呑みにしていて多子化は何が問題なのか、一般人は全く考えていない
多子化で子供や若い人を増やしてもその世代が40代50代60代70代80代と老いて高齢者層になればどうするんだ?普通に下の世代も負担爆増になるじゃん?と指摘すると全員ピタッとだんまり
本当に少子化は悪いことか?若い人口増やしてもその世代が新卒就職時に世間が不況だったら就職氷河期同様税金の財源にもなるまともな給料の求人の就職先は少ないままどころか全くなく就職浪人だらけになるだけじゃん?と指摘すると全員ピタッとだんまり
てか問題は消費税なんだって
人件費だけなら耐えられるけど
人件費あげたら消費税でがっつりとられる仕組みになってる
それが消費税の悪い面
必然的に人件費があがりづらくなるからその点でよく批判されてる
>>253 その割に合わない仕事が割に合うような賃金上がればよいだけだわな。
潰れて問題ない業種なら潰せばよいけど、潰れたら社会的に厳しいインフラ系なんかは賃金あげたらどうやっても経営成り立たないなら最悪国が補助金だしゃ良いよ。
>>307 消費税?んなもんより社会保険料負担だろ
>>310 あ、補助金ってのは欧州先進国の農家にやってるみたいなダイレクトな賃金補助
一人辞めたらマジでしわ寄せきて残った面子の負担が尋常ではないね
それでも雇わないからな
そりゃ次も辞める人出てくるしで潰れるわな
楽しみだなあ
今まで上の立場気取ってた人達が奴隷になった姿を見るの
どんな顔してるんだろうなあ
以前と同じ事言えるのかなあ
>>307 消費税で潰れるって聞いたことないぞ
社会保険料負担とかなら聞くが
なぜ消費税?ガッツリって言っても1割だろしかも最終消費だけに対して
>>309 帝国データバンクか東京商工リサーチありきの駄文だと
だいたい人手不足倒産って呼ぶ
しかも10人未満の零細だらけだからもはや自然消滅なのに
152件といった事業者数からすれば僅かな件数なのに
前年比がどうちゃらって大騒ぎ
>>212 会社持っているけど、会社トータルで見るとギリギリ赤字の方が税金面等で有利なんだよね
雇われ経営者は赤字になるとクビだろうけど
>>10 それだよね。零細が潰れるのは自民の思惑通り
バイト先が時給1000円上がるって言ってたけど「アホか1日だろ」って皆から突っ込まれてた
最低時給でやってる所だから1000円ぐらい上がっても辞めてくやつ多いわ
>>一方、働く側が賃上げしない事業者を選ばなくなっている傾向
こういう小学生でもわかる当たり前の事をことさら異常であるかのように言葉に起こすのはダメ
ピラミッド建設のときからの常識だよ
>>212 経営者が潰したけりゃ潰せばいいさ
誰も困らんよ
人材は市場に放出したほうがみんな幸福
ゾンビ企業にしがみついてる労働者も自分の人生をよく考えたほうがいい
搾取は少ないほうがより幸福になるし
生産性の低い仕事も自分の価値を落とすだけだ
人件費が消費税控除出来たら上げられると思う
あるいは消費税をその名の通り消費者が申告して払う税なら上げられる
元凶は全て事業者に押し付けられている消費税
とりあえず今まで2030代しかとってない会社は4050まで取りなさい
>>307 消費者からしたら消費税はつらいが、企業からしたら消費者に転嫁できるから企業が消費税をガッツリ取られるって意味がわからんが
非常に良い傾向
金もないのにリーマンも出来ないようなアホが会社立ち上げて安い人件費で騙し騙し営業してるゴミ会社が多すぎる
なんら日本の為にはならないのでこの際全て潰れて欲しい
>>257 消費税が賃金にかかるので従業員の満足度上昇以上に企業の負担がでかい。言い換えればコスパが悪い
賃金が上がらない根本原因はここ
>>285 それな
亡くなった親の働いてた所がそれで潰れそうw
親に貧乏くじ押し付けてた人達に耐えられなくなった人がドンドン辞めてる
正直メシウマてっ思ってるww
人手不足というのは嘘
雇用する余裕が無くなった企業が自然消滅しているだけ
求人情報を見れば丸分かり
本当に人手不足なら寄鳥味鳥で就業先が溢れている
>>322 国民が困るんだよなあ
注文してもなかなかものが届かなかったり
手続きに時間がかかるようになっなり
物が売られてなかったり、そもそも店がなかったり
不便になるのは国民側
嫌なら辞めろ代わりはなんぼでもおるわ→人手不足倒産
>>324 今のうちの会社は40、50を募集してるけど70,80しか来ないよw
つまり日本語を正確に使うなら
人手不足倒産 → ふつうの社会のふつうの競争の結果倒産した
>>328 そいつらに金を貸すやつにも責任がいるな
事業計画として破綻しているレベルでもなんだかんだで借金して法人成りまで果たす社会
>>296 そんな人達に武器持たせたらやられるのは日本の上級
そっち潰した方が自分たちの環境が変わる可能性が高い それになんでそいつらのために他国と戦わなきゃいかんの
>>335 体力がない零細が何故か法人になって
そのまま案の定、倒産した
無計画倒産が混ざってるし
もはや普通でもなく誰かの作為
従業員集めようとしてない
跡取り居ないから、計画倒産
跡継ぎ馬鹿で、従業員出ていった
下請けイジメで価格転嫁できないんだろ
どこに賃金上げるくらいなら倒産するわ。って会社があるんだ
あるわけねえだろ
>>340 それマジで思うわ
この国は法や武器があっても戦争なんて出来ないと思う
>>331 実際有効求人倍率1.8とかついてるからクソほど就職先溢れてるけどな
ただ求職者の方も条件を求めるから望むものがないだけ
うちの会社は社長も営業も現場入ってる
営業とか現場来られても素人と同じだから寧ろ迷惑だわ
価格転嫁出来ない会社はさっさと潰れて良い。
むしろ良い仕事をしているならそれを維持する為に多少の価格上昇は止むを得ないし、特に生活必需品においては皆受け入れざるを得ないからそれで良い。
事業売却できない、後継者がいない、抜ける人の代わりの従業員を雇えない
まぁ確かに詰んでる、資金的に
で、こういう会社が潰れるとそこの会社を使って得をしてた人達が他所の高いところに乗り換えて行き損をする
健全と言えるのかもしれんがその歪みは少しずつどこかに出てくる
そういう会社が潰れて歓迎してるが、果たしてそれがいい事かは分からんぞ
建設業は今後どうするのだろうね
どの現場でも老人と定年退職後のパートさん集まって異様な光景
そもそも起業の原点って独りで何とか生計を立てるのが基本でしょ、それも出来ずに初めから他人(奴隷)を頼って、それが居なけりゃ倒産しますなんて本末転倒、自立出来てない奴が起業なんて無理無理カタツムリ、下手くそは滅ぶんだね
>>341 正直、あのネコ型ロボットの方が自分らより数十倍優秀w
>>348 現場を知らん営業なんて相手先が迷惑では?
>>349 それで世間に恨まれるくらいなら閉めるって気持ちも分かるだろ
人手不足は倒産と言わんのじゃない?
廃業が正しいかと
ここ数年廃業が史上最多更新し続けてるんだよね
おもに円安が原因なんだけど
>>324 うーん、それなら若い移民のほうがいいかな
人手不足による倒産は世間体良いし一番格好付くからな
俺の会社も倒産したら人手不足を理由にしとくか
>>328 日本の企業のうち99%はそういう零細だろ?ww
業績が悪化しまくっている日本企業に賃金上げろという頓珍漢政策が拍車を掛けたからな
結局政府が馬鹿すぎる
>>354 工場で働かせても指詰める心配ないもんな
うちの会社、工場建てまくってるんだけど
俺が、その見積もりとかをしてる。
土木の単価はゼネコンには1日4万円払ってる
しかし末端の作業員は1万5千円とか
5次下請けまであって中抜きしまくってる。
公共工事は、もっと下請け多いらしい
建設業は、この中抜きをなんとかすれば
人が集まると思うんだが、なんとかならんかな
>>331 これ会社やってる人はみんなわかってるよ
ついでに言えば物価上昇を理由に値上げしてるところは、むちゃくちゃ利益出てる
今まで客が離れるのが怖いから値上げできなかっただけで
なんで自分で調べればいいのにいちいちアンカしてくるんだか
消費税のせいで正社員かかえるよりも派遣や外注したほうが有利なの知らんのか
嫌儲ってこのレベルなの
>>329 お前無職か何かか
給与には消費税なんか払わなくていいんだよ
フリーへの報酬とは違うんだ
>>1 ???「賃上げしていればもっと早く倒産していた」「賃上げ厨は日本人全体の雇用や給与をなくす日本の敵」
>>347 それは「条件がイカれてる誰も来るはずのない求人を出させることで補助金を出す」政策の結果だからなあ
実態と数字が一致しないのは当然
>>347 募集する気ないレベルも混ざってるから
一度整理しないと
マッチングも苦しいのでは
まずは空求人らしいものと
労働条件が著しく劣るものを統計から排除するほうがいいね
重複分もカウント禁止で
ハロワ側から企業に対して必要でもない求人を出して貰うとかがあれば
汚職としてハロワ担当者は極刑にしないと
>>367 元から指無いし
なんなら少し浮いてるからな
ちょうど面倒臭くなったし、辞めたくなる頃合い。
インボイス、電子帳簿保存法、賃上げ、パートの保険加入、人手不足
>>347 それも本当に単なる人手不足なら給料上げて待遇良くして募集すればいいだけ 万博のバイトは25倍だしな
給料安くてみんな辞めた所が同じ条件で補充かけてるだけだからな そりゃ待遇悪くて集まらんよってので1.8倍
>>373 派遣や外注して有利になるの社会保険料じゃねえの
消費税は最終消費者転嫁だから関係ないんじゃねえの
これだけひどくても氷河期非正規はゴミとしか判断してない社会っておもしろいな
コンビニとかでも外国人しか見なくなってきたから、社会では外国人>氷河期非正規という評価が確定してるんだろ
ナマポも厳しくなる一方だし氷河期非正規が日雇いですら働けなくなる2、30年後そこら中に餓死体が転がってる未来しかないんだけど、氷河期非正規の餓死体の処理を誰がするんだろ?というのが今の興味
>>221 ファミリー企業の場合、ファミリー企業を続けた方が有利だからね
大企業でも統合ではなく、事業を切り売りして業績、株価下げて最後の最後に吸収、廃業って子会社、孫会社でよくやっている
>>373 前に比べてレベル低い書き込みが多くなったとは思う
>>370 ならんよ、そこで働くのをみんなが止めたら潰れるだけ
>>360 だわな
その方が生産性も上がるし消費も増える
マスコミも移民のあら捜しでネガティブな面だけあげつらってそれが全てのように印象操作してるけど、ポジティブな部分てかなりあるよね
日本みたいな国にはロクな移民がこないから仕方ない部分もあるけど
建設・物流か
やんちゃ上がりが上司で
怒鳴る殴る蹴るが当たり前だから
部下に逃げられるんだろ
>>370 土木ひどいよね
電力はもっとえぐい
5次受け6次受け
>>251 自分がその奴隷になるなら御免被るね。
安上がりの奴隷の忍耐が前提の仕組みなんかぶっ壊すべきだな。
ドイツみたいに、誰もサビ残せず一月の休暇が取れワープアなんて言葉もないなら、
みんな日曜に商店休みくらい受け入れると思うよ。
30年前はスーパーも週に一度定休日があったし、営業時間は6時までだったわけで。
盆正月は3日か4日くらい休みで、まあみんなが休めてたわけだ。病院以外。
賃金が安いから効率化も考えず、次から次へ奴隷を使い潰すだけの国に未来があるはずがない。
奴隷商人と強欲な資本家だけが得をする社会が幸せかね?
大きな枠内領域でも小さな枠内領域でも
結局あれこれやるのは現場や下々なのに
その人達を蔑ろにし続けてきたんだもの
現場や下々がやってられないと離れれば
あれこれやる人達がいなくて終了するわ
>>332 でも特に日本人は「他人に文句を言わない国民性」だから、社会全体が変わって行けば誰も何も言わず従うんだよ。「今日もどこかで暴動が…」な国民性と違うから。
>>370 それはお前んとこで作業員雇うってことか?
だから選挙は大事
移民党挑戦なりすまし軍団
ウオール街アメユダの餌似非日本人挑戦なりすまし軍団
奴隷にされ吸血鬼にチューチュー生き血吸われてもなおも支持って
経団連は朝鮮人が乗っ取た
下等の反日挑戦人に乗っ取っれたとよ
密入国からはや100年
日本人奴隷
悲願達成かよ
カルト統一もお仲間創価も何ということでしょう
裏で中国共産党とズブズブのズ部
移民党
バイデン民主党さん
欧米でも国民やっと気が付いた来ましたや
日本も早く気が付きましょ
いつまでも
移民党の餌になってんじゃない
竹中はウオール街アメユダユダ金金融マフィアに
忠実に動いてるだけ
抗うプーチンでアメドルが大変なことに
サウジも反旗原因はLGBTを押しつけだろうな
米ドル基軸通貨が崩壊
それもいいかもよ
挑戦なりすまし移民党にとって
みずほ辺りつぶれんかなー
ナカキタさん
塾jyp専門デリへル
最近影が薄いやー
うちの会社もいまだに賃上げないから20代~40代の若手はどんどん転職してく上に、募集かけても全く応募が来ない、コロナ前ならけっこうきてたのに。
>>347 企業は求人出せば補助金降りてくるんだよね
なのでカラ求人を堂々とだしてるw
もっと賃金の高い儲かる職や企業に労働者が流れていって、
賃金を出せない利益率の低いあるいは労働分配率の低い企業に人が集まらずあるいは
人が逃げて、仕事を受けられなくなったり、受けた仕事を納期に間に合わせられずに
ペナルティをくらったり、仕事が来なくなって、辞めていない人達の給料がさらに
下がったり、給料が遅配になったり、ボーナスが出なくなったり、年金が積み立て
られなくなったり、法人税が払えなくなったりして、当座預金に資金が足らずに、
銀行からの追加融資も望めず、手形が落ちなくなって、とうとう倒産したりする。
>>386 外注の場合人件費に消費税かかった最終価格で交渉されるから
元受けで税金払うよりも賃金が不利になりやすいよ
>>373 派遣一体抱えるのに安くても3、40万円ぐらい払ってるから、社会保障費そのものが負担ではないのは明らかだろ
正社員で雇うとクビを切りにくいことが全ての要因だよ
>>3 賃上げイコール値上げでもあるから客先に強く出れない会社から死んでいくような気もする
>>355 結局腰が治るまで2年近くバイトしてたけど
バイト先にも氷河期のバイトだからってバカにする近所のババアがいてな
そいつのせいでバイト先からも邪魔者扱いされてクビになって苦労したんだよ
>>351 建築だけど結構厳しいと思うよ
人材は高齢化するけど、建築技術は日々高度化してる
アホみたいに機械化を叫ぶ奴が居るけど、今の建築は機械化には一番不向きな状態なんだよ
簡単に言えば一品ものオーダーメイドを自動化するようなもの、不可能じゃないが今の人件費とは比較にならないぐらいに経費は掛かるようになる
建物を何種類かのパターン化してって形であれば可能になる未来はあるかもしれないが、既製品って建物に関して言えば毛嫌いする人が多いからな
今みたいなビルや家などの建築物が作られるのもあと10年ぐらいかもしれない
>>363 今のインフレは別に景気がいいからじゃなく単なる円安物価高だからやれば庶民の生活を苦しくしてますます景気冷え込むぞ
これまで無理して生きながらえて来たブラック淘汰の波
>>1 求職者側に見合った給与を提示できないなら潰れるのは経済行為としては自然なことでしょ。
代替要員として見てた外国人労働者は日本人以上にシビアだからね。
>>400 大量の高齢者抱えて社会が変われないのが日本でしょ
高齢者って変化を恐れるからね、もう国民性が云々てレベルの話じゃない
まあ日本は人口減るし中小が潰れても大手がちゃんと優秀な企業育てればいいわけか。
ただ食料自給率はもっと高めないと円安で厳しいわ
解雇規制は雇う側のリスクが高過ぎ。恐るべきハズレ人材もいるのに。
特に数人も採用しない中小企業でハズレに当たったら悲惨だ。
過去最高税収って事は国民や会社がそれだけ税金取られて赤字って事だ
当然、それだけ倒産は増える 岸田の2年ずっとこれw
>>8 まぁ割と真理やなw
それでも悪徳企業は生き延びるけども
>>409 マジで糞婆じゃん
バイトでも働いてるんだからニートよりマシだろ
今なら訴えて金取れるレベルじゃん
けど腰治って良かったな
再発しやすいから気を付けて
ITなんて零細の塊だけど転職すれば給与上がるんだよな
>>415 事業主数が減ってるわけじゃないし
淘汰に成功してると言えないな
市場規模でかいのにたった152件だぞ
それも従業員10人未満の企業ばっかり
>>418 自主廃業するならまだいいだろ
自主廃業せず労働者にも消費者にも悪影響与えるブラックばかりが残るんだよ
リストラして1.2倍の給料で2人分働かせてるからね
>>366 いや正しい やっと産業構造自体を見直すんだろうよ
先進国はonly oneをやらないと儲からないのに発展途上国型のダンピングが正義だという頭で突っ走って行き詰まってる
ただこの先国が落ちぶれて人口減る局面でやってももう遅いってだけでな
>>397 幼少期だからあまり覚えが無いが昔はそうだったんだよね。
ネット通販が無くてもそれはそれで何とかなる。スーパーが休みならそれも受け入れてた。コンビニも無かった。
で、それらを「物凄く不便か?」と考えたらそうじゃ無いよなw
>>417 氷河期の頃ならともかく
今のSNSの普及で色々分かっちゃうからね
何だかんだで社会の気運って大事だわ
雇っても能力が全くない給料ドロボーしかいないからなw
電気やガソリン代が上がるの無条件に受け入れるくせに
賃金が上がるのだけは受け入れられない、それが日本の経営者
>>327 わかんねぇ
円貨ベースで三億円ってのが富裕層なのかどうかはお前が決めてくれ
>>25 逆だ逆
生活保護未満で会社ごっこ出来てるのが異常なんだよ
>>370 時々でもいいから現場に顔を出して、頑張ってる奴の所属会社を何とか聞き出せ。
そして少しずつでもいいから元のルートを残しつつ所属会社との直契約を増やしていけ。
そうすれば元も金減らせるし所属会社も本人も給料アップに繋がって誰もが得する。
一次請けは切るなよ。面倒だから。
>>408 >
>>3 >賃上げイコール値上げでもあるから客先に強く出れない会社から死んでいくような気もする
その代償を従業員に負わせていたんだから結局は
>>3 のいう通りだよ
自分の生活切り詰めてまで従業員の生活と客先の事を考える
なんて経営者はいやしないw
国税見てたらものすごいはっきりしてて驚いたわ。
規模の小さい会社は平均賃金は上がらず、働く人も減ってる。
特に現役世代の減少がはげしいな。
見切りをつけて条件の良い会社に転職したらしい。
中堅は中堅で、大手に取られてるのかねえ。
大手は今は中途採用もやってるのか。
昔は新卒オンリーみたいなところがあったけど。
しかし、ジュニアと氷河期はある意味不遇だな。
他の世代と比べて小規模の比率がたかい。
同程度なのは遅れてきた世代くらいか
人手不足です!月給20万固定残業代45時間含む年間休日96日
無能経営者が賃金ダンピングという
馬鹿でもできることだけやってきたのだ
黙って従った労働者も馬鹿だがな
>>437 下駄履かせるために生保以上の金が飛んでいってるわな
>>414 実際は手取り18万な
なお高専だと手取り15万
>>433 SNS利用して実態を知ってるなんて少数派でしょ
殆どの高齢者はSNSなんて使いこなせず実態も知らず、なので変化を望まない
政治も経済もその高齢者に合わせた構造になってる
>>387 氷河期氷河期言うけどやな、氷河期世代って今何歳よ?
40歳以上やろ?
40歳以上なら昭和の時代からリストラ候補やで
つまりただ単に氷河期世代がリストラ年齢になっただけで冷遇しとるわけやない
氷河期世代でどうしても採用するなら正社員歴20年以上ある管理職や
どの企業も新卒採用に躍起やからそっちに人件費使いたいのよ
外国人労働者も非正規なら大量に入れてもええよ
ちゃんと力のある企業がブラックに邪魔されずに育つのは良いこと
コストカット型経済政策、労働者軽視人件費カット婚姻出産育児が困難な賃金水準、雇用政策など一切とっていないと衆議院参議院歴代内閣としてはファクトチェックできなければならない?
景気良くなれば中抜きなんてなくなるよ
要は仕事と仕事の間が開くから何か仕事ないかと会社同士で融通して中抜きが発生してるんだから
1年先まで予定決まってたら中抜き発生せんよ
大手は黒字リストラで氷河期肩たたきしてるよ。新卒の給料あげないといけないからな。
>>434 海外でも能力不足で雇ってくれないみたいだしねw
日本だけじゃね?学歴で何とかなってるの
20万じゃ生活できないから生活保護貰う方がマシ
叩いてるのはバカだけ
賃上げと物価の好循環とか続くかぁ?
賃上げするくらいなら生産性上げるよな、世界は AIとかロボットとか
日本の経営者は失われた30年間「人にやらせた方が安い」でやってきたwwww
もう文系経営者は要らない
>>438 だな
従業員数10人未満の土建運送とかもともと肉体労働やってきた叩き上げが多いし
経営者でなく現場労働に回すべきでもある
賃金はそいつが募集していたもののうち一番低い金額で十分
ここ何十年人件費を下がることで企業は利益を得てきたからな
国も派遣を解禁したり逆に人件費削減を応援してきた
労働力の劣化も酷いから新しいイノベーションも生まれてこない
国としても詰んでる
>>386 派遣は物扱いで雇うと消費税を払うので結果的に他の消費税払ったやつから還元される
正社員だとそれはない
全ての勘定を通算できるからそういう事が起こる
>>397 白人と同じことやったら衰退していきました
>>370 建設業に限らずピンハネビジネス花盛り
だからね、働いたら負けは嘘じゃない
外国人移民を入れたがってるのが奴隷がほしい中小零細企業
控えめに言って売国奴
単純な人手不足は今に始まった話じゃないんだよな。団塊世代の大量退職も10年くらい前の話で今のタイミングじゃないし。
賃上げだけじゃなくて、働きやすい職場を作らなきゃダメなんだよ。
感謝の波動で埋め尽くされるような職場じゃないと。
>>448 大手ならそれでいいけど、これだけの売り手市場だと中小に20代とかに来てもらえる訳ないじゃん。
素直に4、50代でも雇えばいいのにとか普通に思うわ。
いい加減に高給なのが事務仕事>肉体労働なの是正しないとどうにもならんだろ
エアコン効いた室内でPCポチポチしてるほうが金になるなら、そりゃそっちに人集まるわ
>>450 コストカットして乗り切れば、そのうち景気が戻ってくる
経営者も政治もこういうアホな思想で突き進んでるw
>>263 蓮
舫
信
者
の
断
末
魔
の
叫
び
が
心
地
よ
い
朝
☺
>>464 やりがいのあるアットホームな職場じゃないとダメだよな!
>>384 インボイス → 業種によるけど別に面倒臭くないぞ
電帳法 → これは面倒臭いけどぶっちゃけそこまで真面目にしなくても大丈夫そう
賃上げ → 最賃くらいクリアしよう
パートの保険加入 → 正社員50人以上の会社だから対象になる会社はそれなりの規模が既にあるはず、そこまで負担増えない
人手不足 → ガチで一番怖い
>>460 白人と違って血反吐を吐きながら24時間過労死するまで働いてなんとか先進国である事を維持してたの日本だからな
>>438 今は中小企業でも一橋くらい出てないと使えないんだけど現実わかってる?
一揆も革命も暴力だからダメって民だから大丈夫
ってたかくくって下々を蔑ろにし続けすぎたわな
支える下がもうやーめたとなれば崩れるだけだわ
時給1000円でも年収額面200万すらいかないからな
そんなもんでゴネてる経営者共は奴隷商人とな変わらんよ
>>466 じゃあお前もポチポチやればいいたけだろ?
何か問題でも?
働かないと生きていけない年寄りとか最低賃金以下で働いてる人いっぱいいるらしいわ
夜間給料は25%増し
時間外労働25%増し
休日出勤は30%増し
ドンブリ勘定で日雇い給料出してた爺さん経営者たちはインフレの影響でいつの間にか
これを下回ってても気づいていなくて人手不足に陥る
たぶんそういうのが建設業や運送業に多いと思われ
金持ちに働かせて貧民はナマポ貰って生きればよくね?
>>462 しかし、日本人以上におカネにシビアなのが外国人労働者の皆さま。
稼げないと思ったらサッサと逃亡。
やる気搾取なんてゴメンこうむりますw
円安が進むと外国人労働者が来なくなる
これ考えれば分かることなんだが
経営者側は想定外だったみたいだなw
経営者の劣化も酷い
たまに氷河期を皆殺しにしろなんて物騒な事言う奴いるけど
やるなら退官した官僚を天下り中抜き防止の法律で強制的に死なす方が合理的だよね
>>417 高齢者は変化を嫌うけど、従わせる事は可能だろ。例えばガラケー老人は3G廃止でスマホに強制切替w
モノの値上げもさ、将来的に見て賃上げの為の施策として不可避なんだから社会全体で半ば強制的に変化していけば良いって事。
グローバル社会において
日本よりも賃金が安い地域がある以上景気なんてよくならねんだよな
資源国や覇権国アメリカはちょっと例外だけど
つまり、あれかい?
猪苗代湖の社長さんのような豪遊されてた方たちが、従業員が辞めていって仕事が出来なくなって畳むと?
それはまあお気の毒な
実際移民断固反対!とか治安がー言ってるやつらも
通販の配送が遅れたり
介護士不足で会社辞めて自分で親の介護余儀なくされる社会になったら
それはそれでめちゃめちゃ文句垂れそう
>>483 従業員数10人未満の土建運送って外人依存度どうなんだ?
だいたい日本人の底辺を抱えてない?
英語もベトナム語もできない叩き上げ経営者が零細同然の規模まま
グエンを中心に使うとか無理だろ
従業員数かなり多い工場はグエン依存度高いけど倒産した話には出てきてない
>>466 事務仕事は頭脳労働だから、「肉体労働よりも金を貰える仕組み」を構築してる。
働く人が減っているのに合わせて企業が減るのは
自然なことと思いますよ。
>>462 外国人も殆ど大企業の工場の派遣とかしかいかないぞ
中小みたいな薄給激務じゃ働かんよ
>>465 考えとしてはわかるがな、今から40代50代を正規雇用するのは企業には相当なリスクやで?
たとえ非正規としてでもな
あと10数年で定年やで?
そんなのわかってて老人採用して延命しても企業価値も業績も生産性も下がるだけや
だからどの企業も新卒年収上げて新卒採用に目の色変えてるんやろ
言わせてもらうなら40代でも50代でも正規雇用にしろと言う人間は目先の事しか今しか考えてない
まともな経営者なら老人雇うより将来を見るはずや
今までだって苦しい時はあったがリストラしたり経費削減して生き延びてきたんや
苦しい時は多少の犠牲は当たり前や
消費支出5月見てみろよ 去年4%下がって今年1.8%下がって2年で6%近く下がってんだぜw
誰が見ても不況だよ 人手不足って闇仕事で時給500円で働く人がいないとかじゃないのw
これたぶん政府と官僚が裏で企業へと通達してるんだろうね
低成長だと外聞が悪いからなんとかマクロの数字を上げるためにたくさんの下請けをあえて使ってくれとね
だからマクロでの成長率は低いけどそれでも偽装しまくってあの数字にやっとしてるんだろう
ほんとは下請けなしにして労働者にたくさん賃金渡すと少子化もなくなり経済もホントの意味で良くなるよ
底辺労働するくらいなら
今は間違いなくナマポのがお得
皆んなナマパーになるべき
>>452 大企業にそもそもそんなな氷河期世代はいないっしょ。大企業でも中堅なんかは賃金上がってないってのはニュースになってたが
最低賃金上げたらさらに加速するので、
最低賃金で働いてるやつは給料が上がるんじゃなくて、仕事が無くなる
>>466 中小企業同士で比べるならそんな事は全くない
事務職は給与伸びないよ
今どきは人手不足なんて言ったら会社から怒られるぞ、マンパワー不足って言わなきゃな
>>504 そいつ、総合職と事務職の区別ついてないのでは
>>505 人手不足倒産って言葉を好んで使うのは
東京商工リサーチと帝国データバンクだぞ
風呂から出た直後にウンコするのって少し損した気分になるよね
(´・ω・`)
大企業や中企業は外人雇って埋めてるが
小企業は外人入れられる体制作れなくて年寄りと氷河期ばかり集まってる印象だな
もちろん潰れて行ってるのは小企業からやけど
>>482 外国人研修制度という名目で働いていた労働者も、円安でさっさと居なくなったのは面白いなwそういう行動力は日本人も見習うべき点w
>>475 日本みたいに税金の割に社会保障費が突出して高い国もそうそう無いけど 国がインフラとして整備してない
福利厚生も年金も会社と労働者頼みなのが日本の現状 他の国だと基盤整備はもっちちゃんとしてるし税という形にしてるものも多い
1人雇うと会社が払う金は給料の倍くらいにはなるから給料が下がるのも事実
>>488 移民と言う低賃金労働者の供給がないならば需要がある仕事なら賃金上がるんじゃない?送料はガッツリあがるだろけど。
通販系は厳しくなるかもだな。
スタグフレーションだと中小は賃上げ無理だしなw
大企業は政府が公金チューチューさせるから賃金バク上げ出来るがな
>>506 中小企業の総合職なんてマジで限られる
中小企業と言う言葉が広すぎるし、政府も中堅企業の枠を新しく作ろうかっつってるし
と言うかそれ言うと現場方でも一定年齢になったらある程度管理者側になってくるし
人間は牛や馬じゃないからな
雇う人間が偉いとか今でも思ってる馬鹿がこのスレにもいっぱいいる
>>509 零細同然の小企業が潰れるって話だし
体力だけでなく起業し過ぎなんだな
運送業者が個人法人ともに激減したなんてデータもないような
移民大量受け入れに文句言ってるの国賊ってことでいいか
円安を国益と言ってるのも国賊
>>466 それはいいと思うぞ
問題はポチポチもろくにできないくせに新卒ブーストで入っただけの無能をクビにできないことだよ
楽して儲けたいZ世代が薄給ブラックに入るワケないしな
テンバイヤーや闇バイトしてでも努力せず楽に大金ゲットしたい連中だぞ?
今まで残業代出せてたなら減った分の賃上げも出来そうな気がするが無理なんか
元々稼げない企業がアベノミクスで税金をつぎ込んで無駄に延命できてただけだしな
デフレ対策だけは30年のノウハウがあるけれどインフレ対策は蓄積されたものが日本にはないからどうにもならない
>>502 せやな
氷河期世代がごっそり居ない企業が多い
ニート数百万人にニート予備軍の世界一と言われてる不登校児
そのニート数百万人はネットで飽きることなく遊び回ってるだけもちろん結婚も出来ないしこどもも増えない
ネットがない時代は不登校もニートも聞いたこともないぐらい少数だったのに
潰すは正義
小さい悪徳零細企業は定期
ブラックは大きければ大きい企業程潰せばお手柄だ
特攻精神を持っていてもうたれ
日本の将来は君たちにかかっている
>>510 そういう会社が多いよ
まぁ会社の金管理すんのに経営者の嫁にさせるのが手っ取り早いとこはあるし
能力あるかはマチマチw
>>25 これは単なるアホ見解
ナマポ未満で人を雇う経営してんのが間違いなんだよ!
なら、親族だけで奴隷と王様ゴッコやってろ
今までが異常なくらい利便性、サービスが良すぎたんだよ。
享受されるばかりの側は良いけど、提供する側は割に合わない状況で成り立ってた。
>>530 実は別会社の社長も兼務しており月収は100万を超えて…
中抜きしてるのって、どういう会社なんだろ。
まあ、運送は手降ろしとかめちゃ非効率なことやってたし、人手不足でそういうのがどうなるかねえ。
これまでは効率的なシステムとか作っても買う人がいなかったんだろうな。
激安奴隷の手作業が一番安上がりとか。
社員が体壊しても、「替わりはいくらでもいる!!」ってポイ捨てしてきたんだろうな。
ああ、社員でさえないのか。派遣という物件費だったな。
違った!こういう零細は派遣なんか使わんよなあ。高いもんな。
休日も少なく、ボーナスはろくになく、退職金さえろくに出さないのが圧倒的だろ。
逃げて正解だよ
>>510 それと娘2人が事務で
役立たずな息子が常務とかじゃあなあ
そのうえで従業員が5人くらいいて
そいつらに外からの稼ぎを依存する会社に未来はあるのだろうか
法人として常に求人かけてようが人手不足倒産って呼べる水準にねえし
家族経営は別にして欲しいよね
最低賃金も払えない経営者は経営の才能ないんじゃないの?
>>495 そこは新しいものを作り出すかAIを管理できない人はもう要らなくなる世界
座ってどうにかなる仕事はもうちょっとしたら本当に無くなる 今事務を10人抱えてるところで10年後いるのは1-2名 責任者だけ 今までの歴史が証明してる
そりゃ高級待遇は続くだろうがそれだけのスキルが要求される上にリストラされた残り8人には事務職はもう残ってない
>>527 逆に中小にはマーチ以上の有名大率もゴロゴロいる、
>>466 それはないかな
土木とか高卒数年で月収40万だよ
一方の事務職はいつも最低賃金で募集してるけど応募が殺到してる
>>498 新卒が減るのは将来的に確定してるから耐えても意味がないのだが
だからゾンビなんだよ
中途採用を定年までの20年くらい雇って回せるスキームを考えるのが正しい経営者
短期雇用で年功部分の報酬は削減できるからそれを原資にするといい
経営とは革新とスピードであり
何でも先にやったほうが良い結果を伴う
人手不足倒産で困るのは社長だけ。銀行は困らないし社員はそもそもいないから影響は小さい。
資金不足倒産と違い、「良い倒産」だ。社員は同業他社に行けば良い。
>>514 そこは「もう一回さっとシャワー浴びろ」じゃないの?
>>472 学歴はあくまで面接時の目安な
能の有無はむしろ社会経験の広さのが大きい
当然個人差もあるけどな
>>499 不況ならこんな個人商店じゃなくてもっと規模のある中小や中堅がバタバタ倒産しとるで?
そうならずに正社員の賃上げする企業がほとんどとか新卒採用に全フリする企業とかばかりなのはどう考えても好景気やろ
業績に差はあるかもしれんが少なくとも不景気ではない
>>534 割に合わない人達がその仕事を辞めると、その分は誰かの負担になるからな
経済的に健全な成長となるか、はたまたコストアップの不景気の元になるのか
モリモリ値上げしてるファーストフードとか時給も並行して上がってるんかいな
円高にして出稼ぎ外国人を大量に雇うしかないだろアホ政治家
ネット世論て20年とか30年前で認識が止まってるんだよね
>>536 まぁ儲かってんだろ
儲かってるって事は悪い事でもないさ
>>540 うち既にそれ
総務x1
経理x1
情シスx1
内勤は以上
>>552 ね。
だから割に合わない仕事が需要と供給に合わせてだんだん割に合う状況になってくのは資本主義やってるなら当たり前かと
同業なら40代でも50代でも人手たらなきゃ全然取る。中高年のバスドライバーが、夜行辞めて昼行に転職したり、観光バスから都市間の路線バスに転職とかよくある話。
じゃ何でGDPがマイナス成長なんだよ
コロナからの景気回復が終わって不況が始まってるからだろw
下期は2倍の倒産予想だぞw
会社は最低賃金すら払えないし能力不足の奴は採らないし家にこもってる無職は働かないんだから
異次元緩和なんてしなくても良かったよなw
>>477 災害が起きた時に土木屋や作業員がいち早く重機動かして道路や国の復旧に動いてるけどホワイトカラーやそこらへんの日本人はこんなのばっかだから もう助ける必要ないと思うぞ。
>>555 小泉政権の竹中の派遣がどうたらの長文がくるぞ
>>551 それどころかまだ起業件数多すぎる
事業者数がしっかり減ってる業界って印刷など時代の流れのものくらいか?
不況ってなら零細同然は起業を躊躇う、諦めるべきだな
無計画な法人成りこそ許すな
>>466 まあ、ものを作っても買ってくれるところを見つけなきゃ意味がないし。
腕が良くても、建ててくれる会社を探せないと意味がない。
円安になれば救われるらしい
その際の人手不足は移民で賄うらしい
??????
オーストラリアに大量にいる日雇い労働者雇えば?日本語話せるらしいぜ
>>498 非正規がリスクなわけないだろ
使えなかったら更新しなきゃいいし、むしろこれだけの売り手市場で若い有能な奴が非正規なんてする訳ないから若い非正規を求めた段階で外れ確定・非正規くじを引くなら40代リクエストした方が結果的によかった率が高くなるに決まってるわ
>>543 >>498みたいな頭が経営者の会社は余程の大手一流以外は潰れるから放っとけ
今は60歳以上しか雇わない会社まで出てきてるしな ある意味で条件が一定の方が環境整え易いからアリっちゃアリ
>>296 無敵の人に銃を持たせたら、銃口が向かうのは後ろやぞ
倒産したのは人手不足だからです(キリッ
働こうとしないニートや
効率の悪い働きしか出来ない労働者達のせいで倒産しました(キリッ
決して無能経営だから倒産したのではありません(キリッ
>>564 まあ社会が回らないとブルーカラーも自分らが困るから、というのもある
これは円の劣化を意味してるんだからお前らちゃんとインフレヘッジしとけよ
>>567 だって日本企業は中途採用たいしてしないじゃん?
>>517 動物はヘソ曲げられたらそれまでだから
働かせるために凄く大事に扱うんだよ
世話をする下男の方が待遇が悪い
人間も不快になったら暴れるくらいでいいんだよな
>>572 本気で採用する気もない企業を見ながら
人手不足ですよね?って聞いたり
最低賃金べったりでいいからと求人出されるやつのせいで人手不足なんじゃね
人手不足だから本気で採用活動してますってろくに聞かないんだな
転職が活発なわりに
引き抜きは活発化しない
潰す前にライオン社長に相談しろよ
いいところ紹介してくれるぜ
>>568 それは営業で事務方では無い
給料の計算とかしてる奴らが本物の事務方だがそいつらは遠く無い未来で淘汰の運命が待ってる
>>571 オーストラリアでタダ弁当貰ってたほうがマシ
>>581 スーパーマンを安い賃金で求めとるなwww
>>581 もう平均年齢50歳なんだからそこ変えないとな。もう若いだけで価値がある
人手不足って、安価な奴隷が不足なんだろ、ちゃんとかけや
>>581 田舎の中小なんてどこも中途大歓迎だと思うぞ
新卒取るのが難しいし
うちは運良く新卒取れてるけど
今の中小も3代目4代目が多いから普通の感覚が分からんのとちゃうか?
>>581 土建運送飲食で経験者ならすぐだろ
給料や待遇は自分達が起業しらときに
求人として出す予定のものと同一なら本当にすぐ見つかるぞ
週に日曜だけ休み(祝日は触れてない)
TOEIC700以上希望
事務所は車でしかいけない小汚い民家
月給15万〜
誰がいくねんw
>>584 経営者の後継者不足じゃなく
金無くて兵隊雇えないって話だから
M&Aとは別の話
>>560 移民頼りの所はそういうの多分関係無いんだろ
移民は移民w
>>466 供給過多だと需要を生み出す仕事の方が強くなるからそれは仕方ない
でもブルーカラーの供給が止まり縮小を始めたから腕の良いブルーカラーなら待遇かなり良くなるかと
>>466 要するにどっちも必要なんだよな
日本人はとかくどっちか片方に針振り切りすぎる気質があるような気がする
またそれに対して無責任に煽りを加えるメディアもある
>>565 アメリカとのホットラインでそもそもここまでの円安にはなってない説
あのメガネは外交上手と言われてるけど、諸外国になめられっぱなしだろ
とりあえず実情に合わせて定年年齢もちゃんとあげて
採用の年齢もあげてよ
ヤリガイサクシュ?ナニソレ?
ガイコクニハソンナバカナカンガエアリマセン
マネー!マネー!
値下げして注文とるのは誰でもできる
三流なんだよ
他社よりも付加価値を上げて値上げできるのが一流
三流経営者は市場から退場してもらえばいいだけ
>>543 そのスキームの中に「40代50代でも誰でも正規雇用しまーす」はないんよ
人手不足、若者不足だから人数多い世代を採用します、は浅はかで短絡的で今しか見とらん経営者失格やとさっき言ったやろ
どうしても40代50代を正規雇用にするなら厳選に厳選を重ねないとあかんやろ
50人応募してきたら1人採用ラインに乗るかどうかやで?
新卒なら数で採用できるがな
それにそんなに40代50代でもホイホイ正規雇用にする企業なら業界として業種として終わってるんちゃうか?
ブルーもホワイトもタイヤの両輪なんだから片方に偏ったらまともに走れなくなるのは自明の理やろ
>>591 うちはまあまあな大手だが今まで取らなかった高卒18歳の採用を始め 中途は期間従業員からの正社員登用を多くしてる
大手ですらやってるのに中小で行き当たりばったりだと倒産しか待ってないだろう
>>602 ニートは使えないとして
そのへんにいる最低賃金のアルバイトを勧誘するケースすら全然ねえからな
居酒屋行けば活きが良いアルバイト混ざってるのに引き抜きとか考えない
採る気ないんだよ
>>593 昔、数年間電工していたけど
田舎の求人は45歳未満しか無いんだが…
普通に円安で実質賃金下がってエンゲル係数上がったりで消費減るわ、経費上がるわで倒産してるだけかと。
実質賃金 25ヵ月連続マイナス(過去最長更新)
企業倒産件数 25ヵ月連続プラス
個人消費 4四半期連続のマイナス(リーマンショック以来15年ぶり)
消費支出 13ヵ月連続マイナス
生活保護申請数が過去最高
エンゲル係数過去最高(43年間)
出生率8年連続減少
GDP1~3月 年率2.9%マイナス
>>598 無責任に煽ってるマスゴミの連中も涼しいところでぽちぽちやってる奴らばかりだからな
汗かいて記事を書かせて文意を百八十度変更して社会をあおるだけの仕事だしな
経営者だけでなくて労働者層も奴隷を捜す時代だからな
70年前に兵隊が悪いと言ってる大本営と変わらん上層の無能さよ
日本土着の階級的封建主義は上を甘やかす
バカ殿を忖度するのはやめねばいかん
会社が潰れるのも我々ジャップが減り続けるのも自然淘汰
>>606 そな考え方ってあくまで現状維持だよね?
ピンチこそ商機というか
世のニーズに柔軟に対応しないといつか詰むんじゃないの?
>>540 その業務を知り尽くして仕事を作る側にいないと生き残れないのは言えてる
AIに仕事奪われるのは、マニュアルが無いと仕事出来ない人
業種別では、
▽建設業が53社
▽物流業が27社で、
この2つの業種で、全体のおよそ4割を占めていて、建設業界や物流業界で、
ことし4月から時間外労働の上限規制が適用されたことで、必要な人材を確保できず、
事業の継続を断念するケースが増えているとしています。
・・・そもそも低賃金、劣悪な労働環境、パワハラ横行の3K原因でしょ
それでちょっと労働者減って労働時間減らされたらこの有様
少子化だって魅力ある職場だったら応募すれば幾らでも人は来るよ
非正規見下してた正規連中は、その非正規(パート、バイト)が集まらないから会社潰れて
今度は自分達が非正規になるハメになってざまあだよ
政府挙げて賃上げ要請してるしメディアでも時給上がったと流してるし労働者の要求水準高くなってるのは間違いない
でも利益出てないところは上げようもないから淘汰されるしかないね
低金利でゾンビ企業生かしてる批判
もあるし
>>615 70年前は上が馬鹿だったからだけど、今は上も下も馬鹿だからな。
建築も物流もなかなかAIだけでは変わる事ができないのに
下請けというだけで淘汰されるという矛盾
一瞬で世界観、価値観が変わりそうな気が...
>>551 好景気なら1-3月の実質GDPがマイナスになるのはなぜかしらん
>>610 お前がニートだから使えないとあっさり終わらすのか
全員とっ捕まえて強制労働所に送ればええよ
>>605 大学を増やしたのは失業率を誤魔化すため
大学行けば4年分 院に行けば更に長くそいつらは社会に出て来ないから失業者にカウントされない
18歳人口のピークが過ぎてからしかも文系Fラン大学が増えたのはそういう理由
人手不足で必ず名前が上がる介護業界だけど、介護福祉士(一応国家資格)を持ってりゃ還暦過ぎても正社員待遇で転職余裕だよ
ただ、いまだにブラックが多いから派遣で様子を見るという人も増えてるね
それでいいと思う
この業界は元々年寄りのための仕事だからね
>>611 田舎は色々な面で20〜30年遅れてるよな
>>626 建設も物流も人さらいをするのが仕事で実業をする奴らは何も評価されない時代だからな
虚業だけ繁栄してるのだから一度滅びればいいよ
日本の労働生産性の低さは中小企業が多過ぎるからという説もあるし、
これでどうなるのか楽しみではある。
>>606 そりゃ数より質のシンクタンク頭脳集団ならその戦略で良いだろうが中小の下請けで自動化も進んで無いところでそんな発想だと潰れるだけだな
お前のところよりいい条件の会社は掃いて捨てるほどあると若者から言われて誰も集まらないだろうよ
会社が一人雇うといまだと社会保険料結構取られるんでしょ?
中小零細だと厳しいんでないの?そういう出費も
>>607 今の状況はよーく考えたら「正常化の過渡期」だから本当は良く見えて当然のはずなのに、今迄の異常な世界が普通だったからおかしく見える人もいるんだな、このスレを見てると。
職種によっては経験が必要になるからなあ
仕事があっても社員が居なければ潰れる
>>612 それ以前に出せる金がない 能登を見てみろ
>>633 人手不足倒産のほうがなんか好景気っぽくてカッコいいだろ
建設業界は不況になった時バンバン人切ったからな
それなりに一人前になるのに時間がかかる技術職なのにそんなことしたらいざという時集まらんし頭数揃えても役に立たない
タイムリーにNHKで技術未熟大工の建てた家の問題扱ってた
でさすがに業界も考えたか大工のサラリーマン化や学校建設してるらしいが
>>623 会社規模が従業員数10人未満ってのも見てやれ
零細同然だし被雇用者より家族従業員のが多い可能性すら
>>588 3500万人65歳以上
資源もないモノ作りを辞めた
平均年齢50歳の国の国民一億人が生物兵器を打ったんだからな。そりゃ円安にもなるわな。しかも秋にはレプリコンだ…
馬鹿はもう俺は打たないから大丈夫!とか
未だにちんぷんかん。話にならないマジで馬鹿ばっかだからな。
大本営(の犬)発表
我ガ国の倒産増加は人手不足のためなり
原因は不景気にあらず
我ガ国は好景気なり
賃金面の待遇上げられないなら、有給、産休、育休、テレワーク、フレックスタイムと言ったワークライフバランスの部分を充実させるしかない。
でも中小零細じゃそれも無理だから、倒産する前に合併して人事面でのスケールメリット作って生産性上げないと。
生産性上がるし、女性の子育てによる離職を防げる。
円安で外国人労働者も質の良い人来ないから、国内の人材活用して会社生き残らせないと。
黒字倒産って言えば良いじゃん。利益が出てるのに倒産する
働きたくない
概して能力の見合わない人間を一時しのぎで雇用したところで
企業の傾き倒産は回避できない
金策下手な経営陣が巣くう
企業体力そこまでの企業だっただけだろう
タコ社長はようやっとる
>>642 物流業界の残業規制発動でトラックの運ちゃんが「これではお客さんの為にならない」と言ってたのにすんごい違和感しかなかった
>>638 潰すだけ潰して放置
大企業は中小の人材など決して入れないだろうな
このご時世で賃上げしない会社が社員から逃げられ、求職者から避けられるのは当たり前だろw
>>632 人並みの給料貰えないのに正社員待遇って言葉自体そもそもおかしくないか?
>>1 へぇ そこまで景気が悪化してんのか 大変だどうしよう(´・ω・`)
って騙されるかよ
コロナの助成金を目当て休眠状態だった店舗や急遽立ち上げたペーパーカンパニーが
「貰うもんは貰ったからさいならー」って畳んだだけだろ
その財源はどこから出たか賢明な諸君ならわかるよね?
>>642 その正常期を経験している現役が居ないからなぁ
失われた30年の「常識」を疑えない否定できない奴や組織は生き残れないべ
>>632 誰でも募集ちょっとマシなところでも講習だけでいい2級ヘルパーとか書いてるような業界だから別にその資格いらない
資格者だと高くなるから利用者が断るまである
>>644 海外に対してはメチャメチャカネ出して支援してるみたいだけど
国内で使えないカネが原資ですとかそういうのは置いといて
基本的には賃金上がることはいいことだと思う。
企業は値上げしろよ。
>>647 家族従業員に最低賃金はないからなw
それでもどうにもならんって世界に入ってきたわけだ
>>655 低賃金奴隷だという自覚がないからだろな
>>648 しかしながら潰れただけ起業するんじゃな
経営者は隠居するならまだしもわりと同じ業種で起業するし
安く使われていたやつらも安い単価で取り合いに参加できるから起業するし
個配とか安く請けるるの規制すれば
働いている側がブチキレるだろうな
少子化で人手不足で倒産なんてのは、今まで人気職種だったのに人が来なくて会社潰れますなんて事態になったら騒ぐべきであって
もともと離職率の高い低待遇の不人気職で少子化と労働力不足で会社回らないなんてのは、自業自得と言うか必然的な結果ってだけ
いまが不景気かどうか微妙だけど実質GDPが2期マイナスとか消費落ちてるのをみるとこのままなにもしなければ本格的な景気悪化するかも知れない
アベノミクスのせいで中抜き業者しか利益を得られなくなったからな
いい傾向じゃん
会社だけじゃなく最終的に安物を追い続けた消費者に天罰が下るとか
最高だろ
下請けが潰れても実際仕事がなくなるわけじゃないから
新しい下請けがもっと良い条件で雇う
または元請けが仕方なく雇うという点では悪くはない
こういう新陳代謝が日本には足りてなかった
>>39 いや見捨てにかかってるよ
若者はほっといても自民に票を入れるし、彼らの労働の受け皿となるのは中小零細ではなく大企業になるから
今の日本には真に生き残り大きくなろうとする中小企業なんてほとんどないからな
大して生産性も収益性も高くない商売でとにかく奴隷を安く使って経営一族だけ儲けようってスタイル
潰れまくるのが良い流れなんだよ
「お前の代わりなんかいくらでもいる」
これ言わなくなったよなw
潰れる会社はそもそも債務超過の助成金ゾンビであり新規融資も受けられず返済で賃上げどころではないって訳
人手不足が直接の原因で倒産するわけではない
「あなたが安いと思って買ってるそのしょうひん、不当な安い賃金で働いてる人が作ったものです。フェアトレードにもっと関心を!」
ってラジオCMでよく言ってるけどさ、不当に安い賃金で作らせてる俺ら日本人にもフェアトレード適用せいやw
結果的に物価が上がるんだろうなあー奴隷労働者が減るんだろう
>>606 アホ言ってんなあおめえは
無能中小に新卒が来るわけないんだから
数が取れないってのが前提だし
人を厳選するなとは誰も言っとらん
代案では従来と同じようにはできないのは当たり前だ
2番手3番手はベストではないとしても
現実を認めて有るものを活用してパフォーマンスを引き出すのが用兵であり指揮官の才能だ
アイディアと切り替えのスピードなんだよ
根本の学力が足りねえんだよおめえは
経営じゃなくてドカタをやるべき人材だ
>>665 そのおかげで不安定だよな
最低賃金以下で使われてる息子が逃げただけなのに
後継者不足とか言ってるメディアもはや有害
事務方に嫁と子供がいてたしいた仕事してないのにまあまあ給料貰ってるから
従業員個人の売上のわりに給料激安も人手不足って呼ぶの禁止したほうがきね
>>668 今の若いのは本物の良い景気を知らんからな
バブルまでを知ってる年寄りから見たら今は不景気でしかないが
ただ上下くっきり分かれて中流がなくなったお陰で表立ってはわからんかもしれんが
上と下は景気がどうあれ大して変わらんからな
>>540 昭和の頃は未来では機械が発達して殆ど働かなくても暮らして行けるって言われてたのにな
現実は機械化して儲かった分は経営者が総取りして労働者は機械化した高度な仕事を低賃金で奪い合う未来になるとはね
やっぱり人間の本質はろくなもんじゃないわ
バカウヨは株価や税収を景気のバロメーターにしてるからw
あんかみす
>>664 最低賃金割ってるケースも
貰いすぎなケースも不安定w
さぁ特定の業種だけの問題と思ってたバカどもにも天罰だ
影響は社会全体に及ぶから
>>683 氷河期ならどんな高学歴でも皆言われてると思うぞ
>>25 生活保護の半分は年寄り、そして傷病者障害者で8割だからな
年寄り増えて、ブラック企業で精神や体病んだ奴がどんどん量産されてんだろ
文句があるなら明日から来るな代わりはいくらでも居ると言われたよね
中小零細の自主廃業や大手への身売りが
激増してるから政府としては予定通りの流れ
>>680 孫請け、ひ孫請け廃止でいいわ。中間搾取、中抜きが多過ぎるんだわ
>>689 「選ばなければ仕事なんていくらでもある」
「仕事がないのは選り好みしてるからだ」
ここらへんも
ここらへんのことば、そっくり経営者に帰ってきたなw
>>693 新卒即戦力経験者とか訳のわからんの結構あったよな
労基も放置
>>671 玄孫請けが孫請けに変わるだけだろう
でも輸入物価の高騰と人件費の高騰で利益が圧縮されるから孫請けが楽になるかというとどうだろうな
結局上の方から利益を確保する流れは変わらんからね
>>670 良い物を高く買うじゃなくて
悪い物(価格は安いが)を高く買っているからなぁ
まさに虚構w
>>692 国は賃上げもできない会社は潰れて結構だもんなw
あと数年で社会保険も人を一人でも雇えば支払えになるし
社会保険料も払えない会社は潰れて結構のターンになるとw
>>695 同じ世代からもそんな言葉返って来てたよなw
会社数多過ぎ問題やね
タクシー会社は多すぎるし)、コンビニも飲食店も多すぎる
少ないパイを取り合ってる
>>641 金自体は直雇いの方が派遣先→派遣会社に払う金より安いけどな
直雇いと堂々あるいは直雇いより安い金額で派遣頼むとそれこそ最低時給レベルの人材しか来なくて初めから外れしかないガチャを引いてる状態になってるし
倒産件数・負債額推移
1952年(昭和27年)〜 全国企業倒産状況
https://www.tsr-net.co.jp/news/status/transition/ 株式会社東京商工リサーチ
*ここ2年は増加傾向だが、安倍政権以降倒産件数は減少傾向にある
*ここ2年は増加傾向だが、安倍政権以降倒産件数は減少傾向にある
*ここ2年は増加傾向だが、安倍政権以降倒産件数は減少傾向にある
>>686 数字だけで判断している業は淘汰されるわね
>>691 昔、アルバイトは消耗品とか言ってた団塊上司もいたな
もうその企業潰れてるが
原材料高騰
人件費高
消費減少
新紙幣対応←new
外食産業は詰み
勘違いしてるけど40代だから取らないんじゃなくて、未経験で許されるのは30〜35まで
同業で勤続30年以上の55歳と無職の40歳なら前者を取る。
>>708 そして経験有りは「前の会社と違ってこの会社ダメだ」で直ぐに転職とw
建前:仕事が多すぎて回らなく人手が足りないので倒産しますw
本音:大勢の人を雇う賃金を用意できないので仕事が回らない
>>702 最大のメリットはいつでもクビに出来るって所だったけど、企業はそんなの言ってる場合かね
トヨタにしても5次受けとかやってるからな
全ての下請けチェーンを一次受けにして、本体が下請け間の物資の受発注を管理して、適正な労賃を貰えるようにするのが本体の責任だろうと
これからは供給網の大改革をやらないとやばいのにね
そらコロナ融資で潤ってる内に閉めるやろ
1円も返したくねーし
40はもう教える側管理する側経営する側
そりゃ業界実務経験なければマネジメント
どころじゃないよな
>>703 アベのおかげとか思ってるのかクソウヨw
それはリーマンショックや大震災の影響が無くなっただけだ
>>696 まあしかし即戦力アピールしちゃう勘違いな学生も多かったな
そういうの求めてないから
どうやったって新卒は役になんか立たないよってのに
こっちはちゃんと育てるつもりだから
いいから黙ってハイの奴隷になれってはっきり言いたかったがね←これも問題だがw
>>662 海外の支援のほとんどは財政投融資であって、
全体で見れば償還の見込みあるものだからなあ。
能登は相当絞った投資にしないと見込みが無い。
新規漁港だの高台住宅だのに使うのは、ド田舎に高速作る並にリターンがない。
2023年10月時点の年齢別人口を調べてみた
15歳 109万人(中卒)
16歳 108万人
17歳 108万人
18歳 109万人(高卒)
19歳 116万人
20歳 118万人
21歳 123万人
22歳 127万人(大卒)
23歳 129万人
24歳 128万人
25歳 130万人
26歳 129万人
27歳 129万人
28歳 130万人
29歳 129万人
36歳 138万人(ゆとり一期)
47歳 169万人(98年卒氷河期)
これ見ると、20代の人口はこのところずっと横ばいだったのに、団塊の完全リタイア(75歳)だけでこれだけの人手不足になってる
それでいて、これからの22歳人口は、これからのたった数年で20万人近く減る(今年だけでも昨年に比べて5万人近く減る)
マジで新卒採用だけでは企業が維持できなくなる
大企業をはじめ、中途採用がメインになる時代が来るだろう
まぁどの道おまいら
アホ国民は秋のレプリコンで終わりだからな。
金の心配より身体の心配しろと
経験があってできる奴を雇うのが欧米
経験がない奴を雇って育てるのが日本
日本はもう違うよね、このご時世
歪だな日本の構造
グエンさんも逃げ出す低賃金構造
今度はカンボジア人持ってこようしてるってね。
大雑把に言うが、低賃金で働く人がいて成り立っていた仕事が消え社会が少し昔に戻っても、そんなに不便ではないのでは?
実際の所、普通郵便の到達日数は昔よりも遅くなっているがそれはそれでナントカなってる。「早さを求めるなら高い方を選んで」という区別があるから。
>>701 今、丁度いい数に落ち着いていってるだけなんだよな
人手不足だの色々とそれっぽい理由を言ってはいるけど現実は全く騒ぐ話でも何でもない
会社「コロナワクチンを接種しちゃった人たちに未来は無い。 中国人ベトナム人を雇いたい!」
クビにしやすい非正規を求めてます
長期で勤めてくれる若者も求めてます
即戦力で求めてます
都合よすぎ
クソみたいな条件で募集してる自覚が無いのかな無能経営者はw
あったあった
新卒即戦力募集
経験や教育無くてもやれる仕事なんか?とは思ったが、意外と高レベル求めてるみたいで、頭おかしいとしか
ここで上から目線になって
ちっぽけな自尊心とどうでもいい承認欲求を満たしてもなw
>>724 人手不足の癖にゼネラリスト?を育てたいのか折角仕事モノにしたと思ったら転属でまた教育コスト発生
バカじゃないのか?と思うわ
>>668 実質GDPマイナス、実質賃金マイナスだから景気がよいとは言えない
円安、物価高を乗り越えないと景気の実感はないと思うよ
どの道日本は外資に売られることが確定してるし移民が働く国になるんだから
おまいら日本人にはもう関係ないことだぞ安心しろ
どの道日本は外資に売られることが確定してるし移民が働く国になるんだから
おまいら日本人にはもう関係ないことだぞ安心しろ
最初に入った会社を長く勤め上げよう
って思ってる若手おるんか、このご時世
>>311 急激な為替変動以外で、円安倒産するわけないじゃんw
小売りなら仕入れ価格含めたコスト↗なら売価↑だし
製造系はそれ見越して契約するし
>>695 それも大いなる勘違いなんだよね
採用を選ぶのは雇用者側であってさ
求職者は応募先を選べるだけなんだから
何の選択権もなければえり好みでもない
画一的価値観と成功体験の中で上から下までバカだったんだよ
>>733 小さい頃の悟空じゃなくてスーパーサイヤ人の悟空を求む!
みたいな?w
居たとしてもそんなん自力で起業してるがな
>>725 あと、円安なw
円安で進む外国人労働者の“日本離れ” 賃金だけでは「アジアに負ける」 労働力確保へ危機(Yahooニュース)
ニートと不登校をどうにかしたいなら
アニメマンガゲームアイドルVtuber動画サイトSNS掲示板レスバトルを規制するしかもう無いだろうな
>>741 若手にそう思わせたのは、
それ以前の世代を企業がどう扱ってきたかを見られてるせいだと思ってる
◆早稲田大学が研究不正
◆教育学部大学院・沈雨香助教の疑惑だらけ博士論文に学位授与
★指導教官で論文審査主査の吉田文教授と癒着か
早稲田大学国際学術院に所属し、同大とカタール大学との共同研究プロジェクトに研究員として参加している沈雨香(シン=ウヒャン)助教(教育学)が2020年に博士学位を取得した際の論文をめぐり、論文の主要なテーマであるアンケート調査の集計・分析表が、内容の異なるテーマで執筆した別の論文の表と酷似するなど公正さに疑問があることが発覚した。同種の疑問はほかの部分にもみられ、しかも専門知識がなくても容易に発見できそうなものばかりだが、なぜか論文審査で問題になった形跡はない。審査を行った責任者は、沈氏の指導教官である吉田文教授。日本教育社会学会会長経験者で現在は日本学術会議の部会長を務める”文系の大物”だ。吉田教授は沈氏の学部生時代から約10年にわたる親密な交流があるとみられ、師弟の馴れ合い関係を背景にずさんな論文審査が行われたとみられる。
https://www.mynewsjapan.com/reports/4644 ※早稲田大学と日本学術会議に直接、尋ねてみよう!
無能中小経営者ってのは自分より優秀な人がせっかく入社しても気に入らなくていじめて辞めさせたりするんだよなあ
そういうアホ企業は潰れる
時間外労働禁止で
派遣や請負に外国人労働者を増やそうとしている。
合理化できない、合理化しない中小は吸収、淘汰されないと経済効率は改善されないよな
>>727 馬鹿か
なんか特権よこせ
俺みたいなの10~12人で公務員年収だぞ
>>746 それじゃ普通に働いてる人まで割を食うぞ
逆に
低賃金の分際で高い能力を求めてる
事業者側が選り好みしてるのが問題
ハローワーク行くとわかるわ
賞与すらない企業 もある
その癖、大卒だ、○○ 資格必須とか
しまいには 履歴 郵送だぜ
なんでお前みたいなブラック企業に 時間取れる必要あんだよw
なんとなくまとめると、
非正規の低賃金に文句も言わずに3K職場で辞めずに長く働いてくれて実務経験ある上に難関資格持ってる新卒のおねーちゃんって存在するのか?w
下請け業者が賃上げなんてできるはずがないんだから倒産するしかないわな
>>749 あと、中の古参社員も自分の好き嫌いでイジメて辞めさすんだよな
で、社長が「うちの会社は長続きしないなぁ」って、まずその古参社員辞めさせろ!w
>>1 やはり移民政策で労働者を増やし低賃金競争にしないと企業が儲からないな
大手で不正や下請けをいじめる為にも学歴って大事なんだなと
>>755 イジメやセクハラ、パワハラが当たり前の職場も追加で!w
>>758 無能「 低賃金で雇わないと儲からないの!」
労働者も企業に依存しすぎたからな
新卒で入った企業一本で定年まで奉公がサラリーマン武士道
企業の延命のために人間が犠牲になる本末転倒になったわけだ
昭和の労働集約型の働き方しか知らない
企業役員ベテラン社員は山ほどいる
>>733 未経験者歓迎ってのも単に安く使いたいだけであって、本当に未経験者を歓迎なんて有り得ないからな。出来れば多少の経験があるに越した事は無いのはどんな分野でも同じ。
>>758 その移民政策も怪しいぞw
呼べば大挙して来るわけでも無いそうだぞ
>>745 外国人労働者が大量にやめたんだろうね
通勤時に見かけた大勢のインド人の自転車集団
今じゃさっぱり見かけなくなった
>>548 一橋未満なんて足し算もできない池沼しかいないぞ
これじゃコンビニ店員くらいしか務まらない
単純に儲かってないんだよ。だから給料上げられないし人も増やせない
人手不足ってカッコつけてるだけで、稼げてない企業が潰れてるだけ
>>722 韓国見てればそんなことないのはわかると思う
労働人口が減るなら消費も減りだす経済のパイは縮小していく
>>763 40歳以下って書いてるのに氷河期が応募してきてムカついたわ
チン上げは自分で出来るけど賃上げは勤めてる会社次第
外国人労働者雇いたいなら、
いい加減、日本人労働者相手にして来たような発想は棄てろってことよ。
それは無理というならサッサと店じまいしろってことよw
といって新卒だけを賃上げすると先輩方がやる気なくして去ってくしな
終わりだよ中小wwwwww
>>370 徐々に末端の下請けが倒産していくと思うから改善される
そのうち
全く仕事しないで中抜きして仕事横流ししてる企業は技術劣化して
本当の技術力ある企業が乗っ取りすると思う
>>761 そういう昭和の会社多いよなあ
うちの娘もケツ触られたとかお局ガーとか愚痴ってたわ
まあ今の時期に廃業はコロナマル経の無利子ほぼ無審査で3000万まで融資を返したくないからだろ
下請け企業は潰れる以外の道がない
完全に詰んでる
日本終わりだよ
>>774 血管が浮き出るくらい勃ってこそ本当のチン上げだぞ、分かってんのか!
エビオス飲め!
>>682 機械化できない労働を低賃金で請け負う底辺層と高収入の中抜き大企業&公務員とでクッキリと分かれた
若者は中抜き企業に就職しろよ
働かなくても高給もらえるから
>>119 5年もインフレ放置するつもりなのか
やっぱりそいつ死んだほうがいいわ
>>763 パンツ履いていないでワクテカしてる人は採用されんだろ
俺の若い頃は〜って言いたくなるのはわかる
が、そんな鼻くそ飛ばしてるのと同じ
変化できないんだったら淘汰されるのみ
高学歴で資格多数取得、実務経験あり、スーパーマンのような人材しか募集してないのに
人が来ない、人手不足ガーだもん。
代わりはいくらでもあるからな
賃上げしない会社に居続けるわけない
とりあえず自民の狙い通りだわな
インボイスも個人事業を潰すのが目的だし
本来なら中小こそ小ささを生かして小回りが効くのを売りにするはずができてない
むしろ古い体質に固執する中小が多い
スケールメリット生かした大企業の方が社内改革を押し進めて小回りきいているという
アホの岸田が最低時給1500円
ラーメン1杯5000円
鶏肉1kg5000円
卵10個2000円
の社会にしようとしてる
消費税滞納してるところ多いらしいな
インボイスの威力スゲーな
カドカワのセキュリティエンジニア最大年収800万急募
これって相場はもっと高いんじゃねえの?
>>715 今の会社は資格や職能制だから年齢は無関係になりつつある
こういう企業が潰れるってことは
訳あり人材でも働ける場所が減っていくって事で
失業率がどんどん増えていくんだよ
(´・ω・`)
素晴らしい!そしてざっまああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>792 俺も払ってないよ 青申だけど
自民党の党員で寄付してるからセーフなのかなw
氷河期世代の冷遇が少子化を招き、人手不足を引き起こし、過去最多の倒産に繋がりましたとさ めでたし、めでたし
>>791 最低賃金だけは、3000円にしましょう。
>>797 これからは零細だけじゃなく、中小、大企業もどんどん人手不足が進むわけだけども
正当な代金払わないのに労働力が買えてたのがおかしかった
取引先に払う金は必死こいて調達するんだから
従業員に払う金もそのくらいやれ
>>743 お互い選んでるだろ雇用側も労働側も
今までが圧倒的な雇用側が優位だったのが労働側優位に変わりつつあるだけだ
淘汰は悪い事ではない
最低賃金も払えない会社は潰れていい
>>785 靴下とネクタイはちゃんと付けてるだろ😠
嫌なら辞めろって普通の話だよな
嫌だから事業畳んだり身売りするんだろ
これ現場で実際に作業、生産するところが死んでいってるってことなんだよな
補完できる企業があるなら潰れる会社は潰れるべき、普通の市場理論
>>813 必要ならそこの社員がまた起こすから問題なし
団塊の弊害だな。独立する奴が少なすぎて社長は調子に乗って必要以上の事業を抱え込みブクブク成長させられた。今手に負えない会社はどんどん事業を手放すべき。
企業が乱立しすぎて潰れている訳ではないので技術力低下は不可避
下請け子会社A「人手不足で倒産しそうです、納品価格上げてもらえませんか?」
大手メーカー「馬鹿言うな、こちらも物価高で苦しいんだ、B社とC社は今までと同じ価格で納入すると言っている」
~数か月後~
下請け子会社A「うわぁ~もうだめぽ、倒産しま~す、サイナラ」
大手メーカー「逝ったか、世話になったな」
下請け子会社B「人手不足で倒産しそうです、納品価格上げてもらえませんか?」
大手メーカー「馬鹿言うな、こちらも物価高で苦しいんだ、C社は今までと同じ価格で納入すると言っている」
~数か月後~
下請け子会社B「うわぁ~もうだめぽ、倒産しま~す、サイナラ」
大手メーカー「逝ったか、世話になったな」
下請け子会社C「人手不足で倒産しそうです、納品価格上げてもらえませんか?」
大手メーカー「馬鹿言うな、こちらも物価高で苦しいんだ」
~数か月後~
下請け子会社C「うわぁ~もうだめぽ、倒産しま~す、サイナラ」
大手メーカー「え、ちょっとまって、部品作るとこがないんだけど、うぁわあああ・・・」 fin
>>818 その発想は間違い
乱立してダンピング状態だったのが正常化してるだけ それに技術力がある会社はもう日本を相手にしてない
お前らの怒りは尤もだが零細だけじゃなくて中抜きしてる奴らにも剥けろよ
ブラック企業を生み出してるのは多重下請けの構造も問題あるし、公共事業に至ってはクソ役人もグルだぞ
必要ならまたおっきするって回るだけの会議やって現場にも来ないで抜くだけのトコとか一枚噛ませろってくる役人はこの世に必要なんですかね
末端企業は奴隷なしでは成り立たんのだから倒産選ぶのは当たり前w
>>813 負担押し付けられてたピラミッドの一番下のところだからまだまだ余裕はあるけどね
>>1 だから資本金1円でも会社作れるようになんかするなって言ったのに
ナンチャッテ会社が溢れて、ちょっと悪くなると資本力無いから直ぐ倒産
円高のうちにガンガン人に投資してこなかったツケだね
円安の上物価高で給料上げるのはなかなか厳しかろうよ
>>819 下請けが全滅すれば大手もやっていけなくなるんだよね
>>805 違うんだな
最終的な決定権は雇用者側の任意と言う点だけは変わらん
求人の履行義務は無い
良い人材がいないと思えば求人そのものを撤回したって構わないのだ
根源的には求職者に選ぶ自由はない
応募する自由だけだ
いい加減奴隷不足を人手不足言うのやめればいいのに
答え出てるのに保身ファーストで経営者としてすべき事しないってなら
そりゃもう潰れるしかないっしょ
>>829 良い薬だよ 製造業のくせに商社みたいな事やってたツケが来てるだけ
大人しく原点回帰しろ
>>819 マジでそんな感じになった大手知ってる
因みにCの時点で「言い値で買うから頼むから作って」になった
>>830 仮に日本国民全員が投資だけするようになったらとか考えることあるけど
終わるよね国として
ざ
ま
あ
俺は絶対に働きませーん
どうしても働いてほしかったら日本国民全員結果平等にしろ
そもそも人口も労働者も減ってるんだから会社が潰れるのは当たり前
これから人口が半減するころには今ある360万社の国内企業のうち180万社は潰れても当たり前
弱いところから180万社は潰れていい
>>830 資産運用だけで庶民まで儲かるなんてことは理屈的にないはずなんだけどね
おいおまえら、俺はどうなるんだ?
定年まで逃げ切れるのか?
>>811 そりゃ女性物のパンツを被っていないからだ
書類選考落ち
これからハイパーインフレが来てITとか給料上がるやつはべらぼうに上がるが、昭和のやり方してる人はどんどん生活困窮していくやろな
資産隠して計画倒産したような飲み屋の奴等大杉
>>835 基本的に投資屋は自分の事しか考えない
国破れて自分のカネあれば良い
地方行くと未だに人手不足なんて都会や一部の職種だけの話でしょ?になりがち
>>121 正しい認識の出来ないお前みたいなガイジは書き込み禁止な
裾野の広さが強みだった日本の産業
今は焼け野原が広がるのみ
哀しいかな焼け野原に新しい事業が
生まれることもなし
>>828 人もそうだが
10年先を見据えた設備投資や研究開発費が
中韓米に比べ圧倒的に少ない。
付加価値ある商品なくなって
価格でしか日本製は世界で勝負できない。
>>834 下請け勤務だけど、客先でよその見積もりをたまたま見てしまい、びっくりした
めちゃくちゃぼったくってて通ってる
専門家が末端のトリクルダウンは1年から1年半後と言ってたのは満更ホラではないかも
>>819 大企業も倒産したりしてるしな
素晴らしい傾向だよ
俺はジャップ製品不買してるは
ゴミ経団連企業はすべて潰れて欲しい
人口多すぎて派遣とかで使い捨てのように人が使われてきたのの真逆の時代になったな
企業は学校じゃないんだから技能を身に着ける訓練所が必要なんだけどな
あっても質が低くペーパーテストの暗記ばかりやらせる
>>844 IT なんか給料低いぞ
求人広告が嘘だらけって前にニュースになってただろ
うちの会社も零細ゼネコンだけど人来ないから素人派遣ばかり会社が俺に押し付けてきてもう限界だわ
素人とか業界舐めてるわせめて工業高校卒くらいじゃないとな
自主的に勉強する奴も居ないし終わってるわ
>>834 まあそれはそれで自然な淘汰と言えるかもしれん
>>831 今までは人が余ってたからお前の理屈は成り立ってたがこれから人が減るんだぞ お前の頭は20世紀で止まってるとも言える そんな所は潰れていくだろうよ
経済学でも労働人口が減る想定での話は殆どないからな
それに雇用側が雇わない自由があるなら労働側は応募しないで生保になる自由や自営になる選択肢もある
>>835 上級気取った乞食どもが実際に830みたいな発想してるから
日本終わりかけてるのでしょう
運送建築介護とかいい例じゃろて
そうなる手前で海外の経営者は心中どうあれ
下にそれなりにカネ流せるだけマシだった
日本の乞食経営者はそれが出来ずに砂上の楼閣崩壊して
下の奴隷とともに砂に埋もれて窒息死な末路
>>1 甘えるな
ビズリーチを使えば有能な人材をいくらでも確保できる
氷河期時代は職がなく、現在は人がいないってのもまた皮肉なものだ
氷河期を雇えばいいのに
彼らなら安くても働くと思うぞ
>>851 トリクルダウンなんか存在しないのも知らんのか
その理論は嘘だという結論でほぼ落ち着いたと思ってたが
>>860 それよ素晴らしい
おれはこんなゴミ以下のジャップ社会のために働く気ないから将来は生活保護だわ
人生でもっとも大事なのは時間だよ
働いて人生棒に振るとか絶対に無理です
>>819 その大手も倒産して後進国製に置き換わって、安かろう悪かろうだけど大きな問題はない
日本人の仕事はなくなるけどね
>>279 そういう人たちには年金があるだろ?
あと老後に備えた貯金もあるでしょ
>>823 人口年齢の的にもピラミッドの上の方がデカく重くなってるから
下が崩壊したら上が倒壊するのはあっという間やで
だから経団連とかいう乞食どもは必死に移民奴隷を入れようとしてるのだろうしな
そこまでやって治安崩壊の要因増やすくらいなら無能な老害がちょっと贅沢やめて
大人しく日本人使えばいいのに。って思うけど
昭和のサル世代にそんな知能あったのならそもそも日本こんな惨状になってないというね
中小は大企業と違って勤続年数による昇給がないから切られやすい代わりに転職しやすいのはあるな
大企業は傾いてると分かっててもしがみつくし、経験範囲が狭いのとホワイト慣れイメージで転職が難しい
これから先は手抜き工事が原因で崩落や倒壊する建造物が増えるだろうなあ
>>864 すげー真面目にいうと今の新卒含め求職者の数が少ないだけであの時代と同じ数がいたら有効求人倍率は1もしくはそれ以下
景気がいいなんて嘘
>>851 トリクルダウンは嘘だぞ
アベノミクスの失敗みりゃわかるじゃん
俺も給料上がらなくて転職したわ、4月に。
年収150万上がったのに、仕事が楽になった。年収は能力よりも会社次第ということが勉強になった。
>>49 いくら金がかかってもいいから
刑務所をどんどん建設して
悪人は収容していうから心配しないでOK
塀の向こうで生活保護みたいな生活おくれるよ
労働者の能力が上がってるわけではないからバイトレベルの人の再配置が起きてるだけなんだけどね
理屈の上では悪いことではないが、日本は有限責任の資本家や経営者に銀行が抵当という形で無限責任を負わせる慣行があって、無限責任を負った人質込みで信用を評価する
だから業界が最編されるとそのたびに人質が死んでしまって次の事業が起こらなくなる
防御力軽視の零戦で調子に乗ってたら大戦末期にパイロットがいなくなったのと同じで、そのうち労働者しかやりたくないという人が働ける場所がなくなるよ
バイトに逃げられる経営者が無能なのはそのとおりだが、経営者も労働者と同じである程度無能でもなんとかやっていける社会じゃないと成り立たない
>>870 農奴が居るから貴族は貴族してられる訳で、農奴が全滅したら貴族も死ぬんだけどね。
それが分かってない奴が多すぎるな。まぁ経団連は少しは分かってるのかもしれないが
>>876 そうなんだよね、能力に給料が見合ってないならさっさと転職した方が良い
>>34 時給1000円あればフルタイムで働けば生活できるだろ
生活保護費が高額すぎるのが問題な
>>872 移民や外国人労働者が大半を占めるようになりそこらで略奪凌辱殺人が増えるのかなぁ~
そしてコーランがそこらじゅうで聞こえるようになる
>>868 家電とか車ならそれでいいかもしれんけど、サービス関係はそうはいかないからな
特に公共サービス
道路はボロボロ、水道はこない、ゴミ収集もされないなんてみんな嫌でしょう
岸田が目指しているのは
働いたら負け
当初から貫いているじゃん
>>840 そりゃ投資の利潤は
誰かが労働で生み出した余剰価値だからね
労働者がいなければ
投資資金は経費に使い込まれて消えるだけ
高度に分業化された社会でフローが見えづらくなってるが
本質は至ってシンプルで
だから金を刷って配ればいいって奴等も脳内馬鹿だと簡単に判る
現実として金だけ刷っても財物を生み出さなけりゃ金の効力が生じないのだ
>>875 当時の下請けイジメは酷かった
元請けの言われるがままだったのが今は強気になってる
今賃上げしたら法人税優遇もやってるし
「嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる!」→結局倒産ですね、わかります
元来賃金は労使交渉で決まるものだからそれを無理矢理国家がしゃしゃり出てきて使用者に賃上げ迫ればそりゃ倒産もでるだろう
しかも原因が国内で債権を乱発してインフレ誘発した結果需要はそのまま物価は上がるという最悪の結果を招いたことだからな
日本政府は賃金の3つの決定要素がまるで分かっていない経済素人もいいところだろ
関連スレ
【熊本】TSMC熊本工場、25年春に600人超を新卒採用へ 24年春実績の2倍以上 [PARADISE★]
>>888 労使交渉させないって労働制度に介入したのが国家だからな
面白すぎる
「社員の賃上げするくらいなら倒産してやる!」
なんつーかもうね
ジャップ終わり過ぎてね?
ネトウヨ誇らしいか?
毎日そこらじゅうでメッカに礼拝する外国人労働者を見掛けるようになっても、老人達は平気なのだろう
地震が来ても復興されない能登半島
これが地方では当たり前になるんだろうな
>>890 労使交渉を禁止させたらファシズムそのものだろ
むしろ国家の介入だからソフトファッショのそれだな
>>893 老人ばかりが住んでそうな場所なのが、これまたやる気を削ぐ。
ブラックはどんどん潰れるべき! 良い会社は退職しないから! 良いことだとおもうぞ
>>897 それ零細が大企業に言われているセリフだろ
>>872 手抜き工事が増えたという客観的数字データはまだないが、2020年ごろから増えているとする週刊誌記事だポツポツでてるな
今年のNHKニュースだと修理しても治らないというのが増えているらしい。
客観的な数字データだと手抜きではなく工期の遅れははっきり数値が出ていて、首都圏の大規模物件の工期は10年で3割延びたとなっている(日経新聞2024年6月12日記事、大規模マンション1097棟からのデータ、調査はトータルブレイン(東京都港区))
となっているみたいだ。
手抜きも増えてはいるみたいだが、明確に何%アップしたというデータはまだないが、工期の遅れは3割も工期アップしていると明確なデータが出ている。
本来は労働人口減ったら労働単価上がるのが健全な経済
それを無理矢理外国人労働者に置き換えているのが
日本政府の考え方
この先も労働単価が上がることはなく
欧米と同じ末路を辿るのは火を見るより明らか
欧米の真似事しかできない低脳政府に
何を期待しているんだ?
>>879 現代に直すと消費者がいるからメーカーは存在できるんだがな
紙幣なんてみんなの共同幻想で成り立つただの色紙でデジタルデータは紙の価値すら存在しない虚像
という当たり前の思想が抜けてる人の多い事
>>891 加えて大企業の内部留保はインフレでもないのに過去最大だからな
下請けに安く発注し過ぎなんよ、この辺国が介入しないと、いつか日本が崩壊するんじゃないか?
至る業種が人手不足になり始めたからな。
受け皿がどんどん大きくなってるうえに
更に近い将来、コロナ禍がトリガーによる
少子化加速がまた起きる。
岸田が外国人今必死にかき集めてるのは
多分これ見越してる。事前準備やろ。
自民党の勢力が弱くなるにつれて 世の中が徐々に良くなってくる この実態 いかにやばかったのかよくわかるわ
>>901 取引先にそんな事言うわけ無いだろw
お前働いたことないだろw
>>858 >自主的に勉強する奴も居ない
勉強は勤務時間内に枠を組んで下さいとか言われたわw
日本政府は資本を集中させて明治時代のような財閥化を目指しているとしか思えない
最近は合意なき経営陣の刷新が横行してるからそのつもりだろうな
人手不足で倒産した会社の社長が同業の他社へ就職すればいいじゃん
>>906 先進国はどこもそうだから 日本語のハンデも加えて日本は人材でも買い負ける事は確定してるのは周知の事実
移民を今欧米が入れてるのは人口問題で労働力じゃないし
>>910 財閥化目指すのは別に悪いことではない
方向性の問題じゃねw
俺なら農業に力入れるべきだとおもう
給料上げたて従業員を良い思いさせるくらいなら倒産した方がマシっていう経営者が多いってことなのかな?
>>846 仕事はあるが、人材と資金不足で請け負えないってのはよく聞く
>>908 下請けに普通に使った元請は昔は沢山いたのも知らんのか
極度のお前ら不足でどうするんだろうな
バブル期のようにバイトに長くやるとおまけで海外旅行がついてきたりするんだろうか
海外旅行は高すぎて無理だとなれば、喜び組?
喜び組つきの仕事
なんだ、つまりお前らか!
ひと山いくらのお前らには喜び組っ!!
じゃっぷらんど崩壊っっ!
ざまぁ~~~~!!!
>>897 地方だと公共工事で入札を何度か開催しても入札ゼロでやむなく無理やり指名入札で遠方の業者を無理やり呼び込んでトンネル補修工事とかさせてるみたいだね。
一部業界では、既に代わりが全然いなくて、一部の社会インフラが老朽化したまま放置されている状態みたいだよ
まぁ設計は50年で作ってるけど、昔の人はかなり頑丈に作ってくれてたおかげで実測したら80年ぐらい持ちそうなんで何とかなっているが、昔の人が真面目にちょい過剰に頑丈に作ってくれてなかったら今頃事故多発していて死者あちこち出てただろうな。
ただ、まだ多少持つとは言え、永遠にこのまま放置していれば必ず事故とか起きだすから、それをどうするかだ。メンテする人が足りんぞ。
>>904 まさにその通りなんですが宗教信者だらけだから言っても無駄なんでしょうね
お金さえあれば幸せになれるお金されあれば報われるってのは神に祈れば救われるってのと変わらない
そういう思考停止した豚どもがいまの狂った社会をつくっている
かつて神殺しがなされたようにいま必要なのは金を殺すことだと思いますね
金なんかなんの価値もないとみんなが気づかないといけない
>>910 合意はしてるぞ株主総会でな 従業員が知らんだけだ
ヤリガイ搾取が通用する時代ではないんだよw
そこんとこは経営者の皆さんもいい加減理解しましょうねw
>>905 内部留保が過去最大じゃない方がニュースになるな、赤字は避けられましたというだけだ
コンサル崩れの経費切り落とし策に乗っかって人を早期退職で切り捨て自分の首を絞めてる企業が多すぎ。
人が売上を作り人が会社を支えるという根本を理解してない。
優秀な若手を取れない以上自社内部の余剰人員をリスキリングして再配置していかないと持たないのは明白なのにこれすらできない企業は潰れた方が良い
バカが日本のほとんどが中小企業とか言うが
実際は潰れても困らん同族経営のクズばっかなんだよな
>>25 ネットの普及で働いたら負けが普及したからね
ナマポは勝ち組
人手不足で倒産した企業の従業員数だけではなく、
従業員の給与も示してほしい
>>31 自分のせいじゃないことにしたいので、何かもっともらしい理由をつけてみたと
中小零細は経営者の立ち振る舞いが筒抜けだからな。どう考えても儲からない仕事で規模も小さいのに高級車に手を出したり、ドラ息子を役員にして高額報酬を出していたりと、業績が厳しい、賃上げもできない理由が一発でわかるから、できる人ほど離れていく。
>>919 JVを活用して地元企業の活性化できるように
政府が働きかけできるようにするべきだな
建設業の人手不足は農業の次にやばいからね
>>880 だから能力じゃなくて環境だっつーのになあw
優秀な転職エージェントがな
いくら欲しいですか?
この業界のこの地位の企業であればこのくらいもらえますよと
紹介してて驚いたんだが
賃金は業界や慣習や相場
環境で決まるんだとさ
最初に個人の能力だとか努力だとか言わないのな
それは二の次だからって
確かにそうなんだ
自分の知ってる賃金もどれだけ頑張ろうと怠けようと業界相場からは逸脱しないようになってる
最初に努力がとか言い出すのはバカだと思っていいんじゃないか
>>910 日本の場合はアメリカと違って老舗企業存続(中身が変わっても)
>>909 当たり前じゃん
なんでお前ごときの会社を富ませるために自分の時間を使わにゃならんのだ?
勘違いは捨てた方がいい
>>865 あいつらは時給2000円になっても働かないよ。
生活保護が高福祉すぎて無職でも十分な生活できてるからね
自分が社会不適合になったのは国のせいだと脳内変換してる根っからの怠け者
移民のほうがいいね
日本がおかしいのは高齢日本人が元凶だし
>>926 庶民が困るんじゃなくて大手の企業や上級の方々が困るんだよ
引いては庶民にもツケが回ってくるんだけどね
>>919 昭和東京オリンピック時代の突貫工事関係はこれからガクブルだな
労働不足の時代は労働者を労働に駆り立てるための意欲が必要だ
働けばいいことがある!
これがないと元来怠け者のお前らはそんなに働かないしさらにそもそもとしては繁殖して家族で仲良く過ごしてるだけでお前らは満足だ
しかし!そんなことを許すわけには行かないっ!!!!
お前らには繁殖など忘れてもらうっ!
♂にも♀にもおじさんのような働き方をして喜び組を与えるっ!
そうすることで無限残業でもやるように調教できるっ!!!
それもとても自発的にっ!!!
ざまぁ~~~~!!!
>>919 今はコストカットでギリギリもしくは偽装改竄で耐用年数持たないのが多いだろうから30年後ぐらいに壊滅するだろうね
>>905 人は安きに流れる。結果、安い方にどんどん流れて、上が楽して仕事せずにお貴族様になりその内武士が独立して平安時代が終わり鎌倉幕府が生まれ
そのまた上がお貴族様化して仕事しなくなり鎌倉幕府が倒れて足利幕府になり、それの繰り返しで世代交代していくんだろうな
ただ、力を付けた地頭が上に逆らうのが平安末期起きていた事が何故か現在の下請けでは起きずに隷属している連中がマゾ気たっぷりに我慢している状態だな。
海外に下請けだしている所は反旗を翻されて、いまや冷蔵庫世界1位のシェアは中国のハイアールだがな
ハイアールに下請けだしてた日本メーカーは下剋上されて涙目だな。
>>934 バカウヨク大発狂w
そりゃ働くわけないじゃん
こんなゴミ以下の国はさっさと沈んで死んじまえ
ジャップが韓国に負けたのマジで嬉しいはw
>>934 氷河期が本当に簡単にナマポもらえるのなら、水際作戦でオニギリ食べたいとかつぶやきながら餓死なんてしてねーよ
ネットの普及で知らなく良い事まで知る様になったからね下手に働くよりナマポの方が良いと知れ渡った
時給より環境だろう
日本の労働環境はスパルタ拷問
アホな国
外国人は結束力高いね賢い
日本は同じ日本人が嫌いで蹴落とそうとする異常人格
ようやくゾンビ企業がつぶれ始めたか。
長かったな。
こういうときだからこそ氷河期などの弱者は絶対に働くなよ
にっくきジャップに復讐するチャンスだ
働かないってのは立派な活動なんだよ
働かない俺らが社会を支配しているんだ
絶対に働くな
>>941 ナマケモノ「俺たちにナマポよこさねえ自民はクソ!
俺たちに甘い共産党こそ正義!
なんでジャップはこんな簡単な事もわかんねーんだクソが!」
まで読んだ。サヨクは寄生虫でクズだと思った
問題の先送りしてた企業が
やっと倒産か
すべての企業外資にのっとられてほしいよ
人権の概念のある欧米の取締役に来てほしい
>>943 ナマポをもらえるなんてシナチョンかBだけだよ
>>946 人がいなくなったら
どんだけ金持っていても無理
そこに着目したケケは悪徳政商としては優秀なんだよ
マッコリ挑戦飲みなりすまし軍団
反日の似非保守
アメリカユダヤ
ウオール街ユダ金金融マフィア
の便所掃除当番
糞舐め
竹中平蔵ナリスマシ小泉純一郎の
郵政改革
からの日本奴隷顕著に表れる
欧米では国民が気が付いて来た
ブラックロック世界の大企業を牛耳る資産運用会社のプ
ライマリーバランス吠え捲りは
こ奴らーの指図で世界中の金を俺らによこせ
ユーチューブ
たまげたわー
ナリスマシ自民党が
日本国日本人を奴隷解体
アメユダの餌に売り渡してるだとな
経団連は朝鮮人が乗っとた
中小企業潰して大企業に
郵政民営化して株も手に入れてる
売国奴なりすまし保守でもなんでもねーぞ
反日売国奴の通名自民党こと
なりすましウジャウジャカルトも応援
その名を
移民党
>>885 誰でも資本家に、誰でも経営者になれ、誰でもいつでも転職できる現代では価値の源泉は自己の資産から生産手段を提供しようとする資本家の意思だよ
労働者は資本家にリスクを取ってもらって手を動かす部分を代行し、対価をもらうに過ぎない
現代の労働者はリスクを取る意志に欠けた自己の奴隷に過ぎないんだよ、手枷も足枷もないのだから賃金以上に有能な、つまり余剰価値を生産しうる労働者など存在しない
今は量的緩和あるから極端なデフレは続かないから
デフレ時代の感覚で内部留保増やして守り固めてたらダメだよね
怖いもの知らずの若い経営者の方が給料上げてるけど
結局はそれで正しいのかもしれない
>>924 昔潰れた長銀の業務再構築に関わったことあるけど、日本のサラリーマンにリスキリングは基本的に無理
会社が潰れて買収されても、自分達はエリート、能力ある自分達を買収したファンドが買うのは当然、「外資系企業のエリートだぜ」という態度が崩れない人が多かった
>>930 今ですら官が茶々入れてJV組まされるのにお前は何もわかってない
>>952 外資に買収されて条件変わらないか悪くなったトコは聞いた事ある
マスゴミは上澄みしか報道しないからな
俺らが働かないことで社会がオロオロし出してるのが最高だわ
サイレントテロも大成功だし俺らの力は俺らが思ってる以上に強かったんだよ
たしかに1人ではなにもできないけどこうやってネットでサイレントテロとか働かない思想とか生活保護の人権とかを共有すればみんなで流れをつくれるんだ
俺らがみんなでこの社会をひっくり返してるんだよ
この力をこれほどまでに感じたことはない
>>937 早稲田の教授らによると、調べたら結構頑丈だったという話にはなってるらしい。
本当かよって気はするが・・・一応は全国で数カ所調べた所コレだったらしばらく持つという話にはなってるそうだ
改修工事しなくてすむ話にお役所連中は大喜びしてその話に飛びついているらしい。宿題を先送りしていいと先生が太鼓判押したら、喜んで後回しにする生徒が多い事よ。
しかし、ちゃんと全部調査したんかいな?
みんなが大卒になったので、適材適所に人がつかなくなったからねぇ
みんな大卒だものね
心配しなくてももうじき人が余り出す。その後は肉体労働祭りになるから
>>956 リスクとか言うけど結局は運じゃん
運が良ければ搾取する側に回れるって言ってるだけじゃんそれ
運が良かったら搾取してもいいのか?
そんなわけないよな
はい論破
内部留保なんてインフレで
どんどん目減りしてくからな
経営者が投資リスクを取れないんだから無能な老人だらけだ
>>942 北九州の事件のこと言ってるならもっと調べなよ
あの爺さんは就労指導を嫌って生活保護を辞退したんだよ
生きたければ働け
生きたくないなら海に飛び降りろ
>>959 官が文句言ったら談合になるだろw
そういう意味で言ってるわけではない
維持メンテナンスの観点から重要ではなかろうかと言っているんだよ
>>962 ジャパニーズカイゼンなしの教科書通りの仕事が出来た時代だったからな
>>957 内部留保って現金だけじゃないよ
下部とか債権とか土地とかも含むから
>>949 ローソンカフェいちばん好き
濃さが選べるようになったね自分で
この間新しいローソンができて本も置いててカフェスペースあるきれいだし
自然淘汰じゃん
今まで安月給でこき使ってた企業が潰れなかった方が異常
今はどの業種も人手不足なので労働者は職に困らない
給料上げられない企業はどんどん潰れろ
どちらかと言うと公金チューチュー企業の方先に潰して欲しい。
他は勝手に潰れるから放置でいいんだし。
>>970 テンプレ回答ありがとう
債務を減らして自己資本比率を高めるとか言っとけばよかったかな
円安の紙切れを内部留保とか
日本の経営者のIQ低いの
倒産したのは人手不足だからです(キリッ
働こうとしないニートや
効率の悪い働きしか出来ない労働者達のせいで倒産しました(キリッ
決して無能経営だから倒産したのではありません(キリッ
>>131 戦後頑張った100歳世代の遺産で食ったひとらな
今の日本は動脈硬化みたいに
一部の金持ちだけにお金が集まって経済を回せてないだけ
その原因が財務省の緊縮財政や外国人労働者を受け入れる移民政策
違法労働で人件費のコスト下げて成り立ってた中小企業が日本は多すぎる
いくら人手不足といっても
職歴なし資格なしの無能は要らないんだぜ
>>133 田舎でもその傾向だよ
枠広げすぎてやばいと思うわ
>>968 談合が無い世界線から来たの?
保守なんて一番抜きやすいトコだと思うが
インフラの維持は重要で必要な事だがJV云々以前に外資に売っぱらい始めた訳だがどうなる事やら
アメリカでは何年も道路から水道湧いてるとかなんかあったな
グエングエングエンをいっぱい雇えるんじゃないのか
倒産ばっかで陰鬱な気分になるな
>>985 談合は違法行為だろw
それが当たり前と言ってしまったら
国土交通大臣のクビが飛ぶわw
>>870 それがどしたの君は
今は株は金を借りる最高の担保だから借りちゃえよ
リスクを取るってのは時には失敗も受け入れるって事なんだが
最近は失敗だけはしたくないっていうんでね
思考の根本が腐ってんだよね
どんなスポーツも練習でコケなきゃ上手くはならんよ
会社にはしがみつけ
全ての証拠を常にとっておけ
何かを始める側は罰をくらう
儲かっている企業をにくむべきという
無駄な対立をしていく思想をやめればいいんだよね
>>978 もういいじゃん
いくら言い訳しても潰れるのはそいつらなんだし
社畜どもの税金もますます上がってるみたいだしマジでざまあみろだわ
零細不要とかいってる奴いるけど数が多いだけに零細がいなくなったら影響範囲でかいぞ。零細にぶら下がってる奴も多いからな。
零細の顧問や決算申告で食ってる税理士廃業。
賃貸テナントの入居者がいなくなって物件オーナーも破産や虫の息。
不動産やリフォーム業者も大打撃。
農家いなくなって食糧不足。
賃金あげろって言われても
賃金を支払える企業がなければ意味がない
>>194 地方の大病院もやべぇ、なんとか棚にそろえてるレベルよ
これは淘汰なのだから仕方がない
ちゃんと高い賃金を払え!できないなら消えろ!ということだ
>>996 そんなやつらどうでもよくね
さっさと首括って死ねばいいと思いますはい
なんで農家さんがいなくなるのかは意味不明だわ農家さんは必要だから残るでしょやめない限り
-curl
lud20250118163134caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1720306442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「人手不足を理由に倒産 ことし上半期、過去最多 一方、働く側が賃上げしない事業者を選ばなくなっている傾向★2 [PARADISE★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【調査】大卒初任給、5年連続増 過去最高の20万6700円…厚労省が調査「景気回復や人手不足で賃金の上昇傾向が続いている」
・助けて!!外国人が入国できなくて農家が人手不足なの!!コロナ失業者の皆さん、就農しませんか?
・【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★3
・【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★4
・【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★2
・「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 やむを得ず賃上げ 残業上限、働き方改革法に懸念 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え★4
・【人手不足】未就業の若者、無償で学び直し 就職できない「無業者」の自立後押し 工場や介護で働く技能者育成 厚労省
・【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか?
・【人手不足】大阪のセブンイレブン時短店、日曜定休見送り 当面の人員確保理由に
・【もったいない】海上自衛隊、深刻な人手不足を理由に南極観測船「しらせ」からの運用撤退検討
・【人手不足】非正規労働者が2000万人超 過去最多
・【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★2
・【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★4
・【経済】人手不足/正社員不足は50.3%、4月では過去最高、運輸・倉庫も大幅増
・高校生の求人倍率が過去最高に 人手不足の企業増加など要因か [蚤の市★]
・零細企業・中小企業「助けて!人手不足で倒産が止まらないの!」過去最多ペースで増加中
・深刻な人手不足←賃金上げたら寄ってくるよ なんでそうしないの?
・企業の人手不足関連倒産 経営の重要課題に
・【新規感染者過去最多】東京都が「首都封鎖」に向け物流事業者との協定や4000病床整備など加速★4
・【朝鮮日報】上半期の韓国即席麺売り上げ1兆1300億ウォン…新型コロナ効果で過去最高 [8/21] [昆虫図鑑★]
・【経済】平成30年上半期の工作機械受注、過去最高の9640億円 初の9千億円超
・船員の人手不足が深刻 この仕事コミュ障モメンに向いてそう
・安倍ちゃん「人手不足だから自衛隊の給料上げるわ」
・【経済】「人手不足倒産」13年以降最多 中小・サービス業など苦境 ★2
・【調査】正社員不足、過去最高の49.1%に上昇★3
・【値上げ】日経新聞、23年ぶり値上げ 11月から月額4900円 人手不足で配達費上昇
・【牛丼】すき家、牛丼値上げへ 深刻な人手不足で 並盛りは据え置き★2
・「人手不足なら給料上げろ。やる気出させたいなら給料上げろ。」←ド正論なのにリアルで言うと叩かれる不思議 [無断転載禁止]
・学童保育に入れない…「待機児童」過去最多に 指導員不足、過密な環境、(連絡協議会)全国調査で浮かぶ課題 [蚤の市★]
・【女余り】婚活市場の男女比の現状!結婚相談所・婚活パーティーで「男性不足・女性余り」と言われている本当の理由★5[ブルうど★] [納豆パスタ★]
・【人手不足】車の整備工場が消える?EV化にもついていけず ★2
・【中小企業調査】7割が「人手不足の影響が出ている」 建設業は8割と深刻 働き方改革で週休2日、中小企業へのしわ寄せ危惧★2
・【中小企業調査】7割が「人手不足の影響が出ている」 建設業は8割と深刻 働き方改革で週休2日、中小企業へのしわ寄せ危惧 [無断転載禁止]
・【経済】「日本は特殊な現象が起きている」人手不足なのに賃金が下落・・・原因は非正規雇用と指摘−中国メディア
・【社会】「日本語できなくても」…人手不足の日本、外国人労働者政策の大転換へ
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★29
・35%の荷物が運べなくなる?「物流2024年問題」 規制強化に人手不足…荷主側企業の対応は [蚤の市★]
・【労働】IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 スキルがなくタスクがない人が10万人 ★2
・【人手不足】ファミマ「24時間やめた」オーナーに聞く「時短営業にしてどうなった?」→売上は減ったけど人件費・廃棄も減った
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★2
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★19
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★14
・今後は家が建てられなくなる? 建設業界で倒産急増…人手不足、労働災害 悪循環は断てるのか 大工は60歳以上5割 インボイスも重荷★3 [ぐれ★]
・【長崎県庁】電源コードを机に上げる単純作業を830万円で業者に外注していたことが判明 監査「県民目線で考えろよ」「積算根拠不明」
・ソニーG、部品不足改善でPS5大幅増産 PCやモバイル向けゲーム拡大 [powder snow★]
・【社会】介護事業者の倒産 過去最多に [無断転載禁止]
・【大阪】大阪の外国人観光客が過去最高 上半期で531万人★4
・Google Pixelシリーズの四半期販売台数が過去最高記録〜Pixel 6が牽引 [HAIKI★]
・2024年6月の外国人旅行者は313万人、単月として過去最高を記録。上半期の累計も2019年を上回る [首都圏の虎★]
・【自動車】トヨタ 上半期の世界生産・販売台数「過去最高」 北米や中国で電動車の需要堅調 [尺アジ★]
・人手不足でも賃金停滞の謎
・夫婦別姓に賛成、過去最高6割 同性婚容認も75.6%―家庭動向調査 [蚤の市★]
・日本国内のマンガ売り上げ、過去最大の落ち込みに6 [無断転載禁止]
・【アメリカ】米国の1日当たりの新規感染者52770人、過去最多 7月1日 [potato★]
・【中国】アリババ「独身の日」 取扱高4兆1000億円、過去最高に…ユニクロは1時間で15億円の売り上げ
・【原爆】広島・原爆資料館 2016年度入館者数173万9986人、過去最多 オバマ来館や映画「この世界の片隅に」の人気にのって [無断転載禁止]
・【朗報】電通さん、人手不足で学歴不問枠を設ける
・【転職】人手不足の業界ってどこ?
・人手不足でも採用されないメンヘラー?
・【社会】“人手不足”で休みます…★2
・サイゼリヤ、人手不足でワンオペに
・人手不足に悩む建設業界 動画で魅力をPR
・【IT】流通業界の人手不足 IoTで解決を
・【企業】ソニー過去最高業績もスマホ事業が赤字 それでも続ける理由は「5G」
23:05:25 up 26 days, 8 min, 0 users, load average: 28.19, 44.73, 58.91
in 0.20509696006775 sec
@0.20509696006775@0b7 on 020813
|