◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

法が守ってくれない「家事労働者」、77年ぶり差別解消か 労働基準法「除外」から「適用」へ厚労省が大転換 [蚤の市★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1719524877/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001蚤の市 ★2024/06/28(金) 06:47:57.60ID:j36zFxT49
 厚生労働省は27日、家事代行などを担う労働者を保護するため「労働基準法を適用する方向で具体的施策を検討すべきだ」との考え方を示した。少子高齢化により家事代行で働く人が増加する中、過酷な業務の末に亡くなった家事労働者の女性が労災認定されないなどの問題も発生しており、同省は保護策が必要と判断したとみられる。家事労働者は戦後間もない1947年に労基法が施行された時から同法の対象から除外されることが明記されており、それ以来の方針転換となる。(池尾伸一)
◆雇用主の「家庭」、義務はどこまで
 厚労省は、27日開かれた同省の労基法関係の研究会に方針転換を記すペーパーを提出した。労基法の適用を検討すべきだとの方向性を示した上で、雇用主に当たる家庭にどこまで使用者としての義務を負わせられるかの検討も必要と記載。研究会は近く最終的な考え方を報告書などでまとめ、厚労相の諮問機関である労働政策審議会の議論を経て、具体的な法制度が決まる。
 労基法は、1日原則8時間の労働時間上限や、残業代の支給、けがや死亡時は雇用主が補償しなければならないことを明記している。だが、当初から「家事労働者」は対象外。人材会社などに雇われている家事労働者は労基法の対象になるとの通達を厚労省は出していたが、各家庭と直接契約する労働者は法律の保護からの除外が続いている。
◆女性死亡で「除外」規定が問題化
 しかし、寝たきり高齢者のいる家庭で24時間拘束で1週間働いて急死した女性が労災と認められず遺族が2020年に裁判を起こしたことをきっかけに、「除外」規定が問題化。高齢化の加速や働く女性の増加で、家事代行で働く人が増える中、労働組合や専門家からは「労基法で守られない状態が続けば、被害者が増える」との声が高まっていた。
  ◇  ◇
◆夫「国は固定観念で労災認定を却下」
 家事労働者として過酷な働き方をした後に急死した女性=当時(68)=の夫(77)が、過労死認定しない国を訴えた裁判の控訴審の最終弁論が27日、東京高裁で開かれ結審した。原告の夫は最後の意見陳述で「妻は社会に貢献する信念と使命感を持って仕事を続けていた。それなのに国は実態調査を省略し固定概念で(不認定の)判断を下した」として改めて労災認定を主張した。判決は9月9日。
 夫は「多くの家事労働者、女性を差別してきた労働基準法が改正されるまで闘う」とも強調。裁判後の支援者集会で、介護福祉士をしている次男(43)も「母の労災認定をきっかけに、介護や家事の労働者の働く環境がよくなることを願っている」と話した。
 都内に住んでいた女性は2015年5月、寝たきり高齢者のいる家庭に1週間泊まり込み、24時間拘束で家事や介護に従事した後、急死。しかし、労働基準監督署は労基法が家事労働者を除外していることを根拠に過労死として認めなかった。東京地裁での一審判決は労基署の判断を大筋で支持し、夫は敗訴した。

東京新聞2024年6月28日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/336394
0002名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 06:50:49.13ID:AXWJoTGB0
直接契約の家政婦さん?
すげえ数少なそう
まあ雇う方は金持ってそうだしいいんじゃね
0003名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 06:51:33.31ID:5Ta5ONsk0
最近は家事手伝いの人いなくなったよね
0004名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 06:52:42.34ID:3oKDX72l0
法が守ってくれない「家事労働者」、77年ぶり差別解消か 労働基準法「除外」から「適用」へ厚労省が大転換  [蚤の市★]->画像>2枚
法が守ってくれない「家事労働者」、77年ぶり差別解消か 労働基準法「除外」から「適用」へ厚労省が大転換  [蚤の市★]->画像>2枚
0005 警備員[Lv.9][新芽]2024/06/28(金) 06:52:43.37ID:D6Q8tBoH0
ニートにも社会保障を
0006 警備員[Lv.11]2024/06/28(金) 06:57:47.70ID:YAQ7qN3v0
主婦への差別は(´・ω・`)
0007 警備員[Lv.6][芽]2024/06/28(金) 06:59:42.27ID:UhpwAp8+0
家事をしなかった時は減給?
タイムカードとかも導入しないと
解雇も簡単にできるようにして
最新家電がある場合は時給も安くなるよな
0008 警備員[Lv.23]2024/06/28(金) 06:59:47.58ID:t7Mq2EJW0
>>1
>寝たきり高齢者のいる家庭に1週間泊まり込み、24時間拘束で家事や介護に従事した後、急死。

人でなしだろこれ
殺人罪適応すぺき
0009名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:01:59.23ID:7W9ds/2v0
サボってる可能性どう判断すんの?
0010名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:02:44.33ID:MnvlCVng0
家事の解釈範囲が広すぎる
0011名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:03:08.80ID:k4zlGA+E0
家事代行会社に雇用されている人は家事代行会社の労働者で保護されるが、消費者と直接契約していると労働者じゃないんだわ。
0012名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:05:18.65ID:5Ybkxtql0
お前ら自宅警備員は?
0013名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:05:39.61ID:grWZVOE10
欧米基準では専業主婦はニート これ豆な
0014名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:05:44.89ID:FLtlF+R00
家事労働者を家で家事する嫁の事だと勘違いしたレスで溢れそう
0015名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:06:40.30ID:F3igRqsn0
では解雇で
0016名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:06:49.68ID:7VjX+ois0
>各家庭と直接契約する労働者
この時点で法律勉強してない労働者が負けだろ
自営業と同じなんだから
0017名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:06:50.24ID:4dhM4H3C0
>>11
だからそこを変えていこうって記事なんですよ
0018名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:07:27.86ID:rP5HLx4f0
市原悦子も↓
0019名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:08:10.50ID:apfDRrdi0
一人もんだけど家事分給付金くれるのかな マイナ登録済み
0020 警備員[Lv.30]:0.016530082024/06/28(金) 07:09:16.44ID:vKh19nNn0
ついに自宅警備員にも労働基準法適用とかそういう話ではないのか…
0021名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:10:47.27ID:iJqLq+Ym0
>>14
すでに溢れてないか?
0022名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:11:58.15ID:NbvQzkvS0
なにげに外れてたのかw
0023 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/28(金) 07:14:16.70ID:Y3WUKdkI0
>>1
句点を用いた時点で改行せーやpgr
0024名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:14:38.70ID:iJqLq+Ym0
>>11
雇用契約の意味わかる?
0025名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:15:03.39ID:t0+gInMV0
なら解雇で
0026名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:15:37.97ID:JdiRrZAF0
ウーバーイーツと似たようなもんか
0027名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:21:01.98ID:4dhM4H3C0
>>24
そこがこの問題の難しいところなんだろな

口約束で1日10000円で家事をやってね
これだけの口約束

雇用契約なのか業務請負契約なのか
0028名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:21:23.62ID:grWZVOE10
J( 'ー`)し うちのタケシも解雇できるんか??
0029名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:22:37.47ID:7VjX+ois0
>>28
何でも処分してくれる井戸に投げ込んでみるしか
0030名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:23:38.30ID:IRg0INXs0
じゃあ一人暮らししてる人は八時間働いた上に家事労働してる過酷な労働環境ってことか
0031名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:23:54.19ID:1xo4tZJq0
>>3
身体使って簡単に商売できるようになったからな...
0032名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:27:34.99ID:IRg0INXs0
>怪我や死亡時は雇用者が保証しなければならない
>各家庭と直接契約する労働者
怪我や死亡したら一般家庭で数千万保証しろってどう考えても無理じゃね
そもそも労働契約じゃなく家事の請負契約だろうし
0033名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:33:48.80ID:nfi7p//a0
家事労働者と家事代行をごちゃごちゃにしててわけわからん
もぐりでやってんじゃねえのか?
0034名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:34:32.66ID:PIXKxdip0
でも家事や育児に専念していても「無職」だとバカにされるんでしょ?
誰がやるんだよw
0035 警備員[Lv.24]2024/06/28(金) 07:34:37.05ID:/lQcIinX0
自宅警備員の労働組合とかもそのうち作られるのかな?ベア交渉とか春闘とかムネアツ
0036名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:36:58.49ID:uI3Yrk1r0
代行会社からの派遣だったら三交代制で3人送り込むとかになるんだろうな
0037名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:42:55.48ID:2O8YNQIi0
24時間勤務の自宅警備員も当然に対象
0038 警備員[Lv.13]2024/06/28(金) 07:50:29.23ID:LmgsSEoO0
じゃあ世帯主はきっちり報酬払って社保加入させろよ
家事は労働じゃなくて奉仕だろ
0039名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:50:41.90ID:ielvuZGd0
タイムカードと記帳が必要だな
0040名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:52:24.94ID:ZHrbffua0
柱の陰から殺人事件を覗き見する人
0041名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 07:52:45.40ID:UV2tIpQT0
>>38
>>14
0042名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:00:38.77ID:Eyr80t6t0
>>32
>そもそも労働契約じゃなく家事の請負契約
そこだよな
労災認定してもらいたいなら家事代行会社に登録して労働者になるべき
報酬全額懐に入れ保険料も全く払ってないのに労災認めろとかアタオカw
自身が個人“事業主"だろうに
0043名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:02:08.98ID:wbXzmH8b0
ほんとに>>1を読まないバカで溢れてるな
0044名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:06:10.87ID:BTLQgrVz0
>>42
だから法改正するんだろバカ
0045名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:06:17.06ID:M05wT5qJ0
ドンファンの嫁みたいな人?あれは愛人か?ニッサンのゴーンの家政婦さんだかは前にインタビューうけてたよな
見たこともないような超金持ちしか直接雇用なんてしてないだろうしそんなもんどこで募集してんだろうな
0046名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:06:27.81ID:VIZHPqJH0
>>38
直接雇用の家事使用人の他に同居の親族のみを使用するのも労働基準法適用外ですから
0047名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:06:53.61ID:iJqLq+Ym0
>>27
作業量があらかじめ決まってれば請負も可能だね
突発的なのは都度見積で
0048名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:11:22.80ID:VIZHPqJH0
>>42
直接雇用の家事使用人が労働基準法から除外されているのは請負だからじゃないんだけど
0049名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:14:13.96ID:Fa4AI+sH0
居間でトドみたいに横たわり、ケツ掻きながらテレビ見て煎餅食ってるのも労働に入りますか
0050名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:14:21.10ID:M05wT5qJ0
かなりレアな仕事だからちょっと気になる
金持ちと思いきややばい商売の奴で知っちゃいけない情報とか知っちゃって殺されそう
0051名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:17:47.76ID:ByjowmFP0
>>6
3号廃止働けと
0052名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:20:25.36ID:ocRQF87U0
家政婦=金持ちしか雇えないみたいな認識は日本だけだけどね
欧米どころかアジアでも共働きしてたらメイドがいるのが当たり前

共働きしてもメイドが雇えない貧乏ジャップさん🥺
0053名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:23:31.59ID:M05wT5qJ0
>>52
直接雇用とかすんのは金持ちだけじゃないか?
普通は家事代行会社を通すだろうし
0054名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:27:11.62ID:zazmfSHr0
>寝たきり高齢者のいる家庭で24時間拘束で1週間働いて急死

介護保険がなかった頃はこれが常態でいつまで続くかわからなかったけど
金もらってる仕事の場合はほどほどにできないから短期間でもきついわな
0055名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:29:10.22ID:HIUK8OhV0
帰宅すると、オレは疲れているんだ!お前がヤレと言う霞が関公務員が揚げ玉に取られるのか
0056名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:30:09.20ID:uI3Yrk1r0
槍玉に挙げられる
0057名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:33:47.29ID:69zor7ht0
>>34
個人に雇われて仕事として家事をしてる家政婦的な人の話な
主婦や主夫のことではない
0058名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:41:35.47ID:NSX6e10G0
>>34
勘違いが沢山湧いてて草
0059名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:42:16.25ID:rwwrrCJ40
自宅警備員なのに日本警備員気取りのネトウヨには関係ない話
0060名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:52:02.87ID:s9REmCQB0
この女性は代表取締役みたいなもんじゃないの?
代表取締役は労働保険対象外だよね?
0061名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:55:32.82ID:Eyr80t6t0
>>48
じゃあ何で?
使用者の同居親族と同じ意味合いだろw=家事使用人
昔の家事使用人は金持ちの家に住み込みで働く召使いのような人を想定してる
このケースのように1週間程度働くだけなら通常家事代行会社から派遣されて働くべきなのに直契約してるだろ?=事業主じゃん
0062名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:57:36.10ID:VN3FPG8U0
ハウスキーパー
0063名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:57:56.00ID:tDPNeFoI0
業務委託じゃないの?
直接雇用してるもんなの?
0064名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 08:58:52.58ID:u3oQpRWO0
>>3
家事手伝いって自分達にだけは都合の良いレッテルを貼り付けてずっと逃げてきただけで
バカで見た目が普通以上なら
「たちんぼ売春婦」
    か
何もしていない平均以下のデブスなら
「こどおばヒキニート」
って名称になったからな
0065名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 09:00:21.43ID:zne6UA5C0
なんで家事労働だけ特別扱いさせようとしてんの?
これ言うんだったら全ての個人事業主を労働保険の視点から保護しろよ
家事労働者だけを謎の雇用契約扱いで保護しようっておかしいでしょ
これを取っ掛かりにして上級のために色々と金を回したいという思惑が透けて見えるわ
0066名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 09:11:00.99ID:yJ6kTRR/0
佐藤ともみが↑
0067名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 09:19:54.87ID:7nn7w78j0
独身も家事するんやが
0068名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 09:20:29.47ID:4dhM4H3C0
>>63
お前だけじゃないけどw
なんで業務委託だと決めつけるの?

それぞれの定義を知ってて
業務委託に当てはまると言ってるならその定義と論理を教えてくれ
0069名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 09:22:29.28ID:zne6UA5C0
これやるんだったら家事労働保険とか作ってそっちで運用するべき
今の制度にねじ込むのは無理ありすぎ
外国人が都合よく社保使ってるのと似た構造だと思う
0070名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 09:38:15.41ID:wNHZK8CE0
>>1
専業主婦は、年収1300万円の重労働だぞ!w
時給1500円×24時間勤務×365日=1314万円
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202301230650/detail/
0071 警備員[Lv.14]2024/06/28(金) 09:43:46.72ID:LmgsSEoO0
やったな
家事で食っていけるじゃん
PC投げ捨てて皿洗ってれば年収1千万の生活が待ってるぞ
0072名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 10:13:03.21ID:SnVG7lJb0
この前の介護ヘルパーの人が24時間介護で亡くなったやつで見直ししたんだな
0073 警備員[Lv.18]2024/06/28(金) 10:28:22.86ID:+wUJHJto0
こんなもん法制化するよりで本人が申告しないと動かない行政のあり方を変えた方がいい
0074 警備員[Lv.18]2024/06/28(金) 10:28:51.62ID:BIF2WeBL0
セックスは家事にふくまれますか
0075 警備員[Lv.18]2024/06/28(金) 10:29:14.95ID:BIF2WeBL0
>>70
寝ないのか
0076名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 10:31:29.93ID:AjOHXOXx0
昼寝したりおやつ食って適当にサボってるから太っているのにか?
0077名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 10:40:32.46ID:MBqeiaxS0
この倒れた人、気の毒であった
0078名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 10:40:40.09ID:z0i0Ld6V0
>>70
その戯言の根拠すら封じられるってことさ
大体1300万円も稼げたら男もみんな外に家事やりに行くわって話
0079名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 10:43:01.79ID:/jLkq8i90
家庭の問題まで行政が介入?
家庭内暴力じゃあるまいし、関係ねえだろ
0080名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 11:02:28.50ID:An8vDcz00
専業主婦や主夫がろくに動かなくなったら離婚する人増えそう
0081名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 11:06:17.78ID:YioJMjLl0
専業主婦・専業主夫の話ではなく、直接契約の家政婦さんの話です
ということも理解できてない人ってどうなってんの
0082名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 11:09:19.33ID:VIZHPqJH0
>>61
そもそも労働基準法の百十六条で労働基準法の適用除外になっているので請負がどうとか関係ないと言っているだけ
適用されない理由は家庭に労働基準法が入り込むのはなじまないというのはその通りだか、1週間働くのにどういう雇用形態にするべきかは自分には判断できない
0083名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 11:10:50.53ID:5/F3j5Vv0
家事じゃなくて介護じゃないのコレ
0084名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 11:24:00.96ID:peKXTOGu0
各家庭と直接契約する家事労働者なんて今時いるの?
普通は人材会社などに雇われている人なんじゃないの?
0085名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 11:45:27.57ID:7GbzfPnP0
ノベルゲームに出てくるような豪邸の執事ってどうやったらなれるんだろう
0086 警備員[Lv.18]2024/06/28(金) 11:55:33.85ID:BIF2WeBL0
>>85
まずは住み込み下働きから
0087名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 11:58:09.08ID:ThSmaWfA0
夜の性サービスも適用範囲になるの?
0088名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 12:23:34.98ID:z7IOsyVl0
農家の嫁や子供の無償労働も似たようなもんだろ。
給料なんて払わずに家の収入といいつつ家長だけが金を好き勝手。
それで嫁が来ないのが不満とかアホかと。
0089名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 12:23:53.83ID:C5mMu+CZ0
九重佑三子の出てたコメットさん?
0090名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 12:27:52.21ID:F+0qrG1a0
これも統一協会を排除した成果ですね😄
0091名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 12:37:50.71ID:Eyr80t6t0
>>82
1週間この報酬で働きます→(仕事の)請負
家事代行会社から派遣されて1週間働きます→家事代行会社の労働者

そもそも労働者認定されたいなら保険料払えって話
建設の一人親方のように組合作って特別加入しないとダメだよ
0092名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 12:43:44.42ID:peKXTOGu0
>>85
代々続く名家ならそこに仕える使用人も世襲が多い
0093名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 12:50:46.92ID:0PxUSAum0
>>45
シルバー人材センターで時給800円で家事手伝い派遣してくれるから、そこで話し合いでしょ
0094名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 12:55:39.85ID:2B86Binz0
でも秋から今まで認められてない個人事業主も労災入れるようになるんだろう
0095名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 14:07:29.43ID:b77dzKra0
>>88誰が人手不足の話してんだよ田舎ガーの低学歴
0096名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 14:14:54.10ID:2zUm1src0
これ介護と同じアレちゃうん?
元々やってた人が困る改悪パターン
0097名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 14:14:57.32ID:20RL4ohI0
女性管理職を増やそう、女性労働者を増やそうって国が音頭取ってるんだから
主婦は廃止すべきだろうな
0098名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 14:24:55.72ID:cPvSHMmE0
子育てしてなくて無職はヒモだろ
0099名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 14:25:49.79ID:z7IOsyVl0
>>95
ささったみたいですまんな
0100名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 14:26:52.50ID:aD2o+ys20
専業主婦がなんか言い出したのかと思ったらヘルパーさんとかそういうのか
0101名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 14:41:27.18ID:072fpAyn0
>>74
夜の営みだから22時以降は深夜手当がつく
0102名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 14:43:36.95ID:48Dy5UrV0
>>64
単に今の親世代に扶養の余裕がなくなってるだけだろ
0103名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 14:51:25.09ID:Q3B7Nmct0
でも確かいわゆる家事代行業って除外には当たらなかったような?
グレーゾーンだけど
何年か前の労基について書かれてた本引っ張り出してきたけど
個人家庭で家事を事業として請け負ってる人に雇われてその指揮下で働くものは労働者になるって書かれてた
いわゆる金持ちに直接雇われてる人は労働者にならないけど
0104名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 14:52:42.12ID:peKXTOGu0
>>103
1くらい嫁アホ
0105名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 14:53:28.81ID:wDi+f9Mj0
>>9
家政婦「こまけぇこたぁいいんだよ!」
雇い主「こまけぇこたぁいいんだよ!」
史上最低のたたかいw
0106名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 14:57:23.28ID:Q3B7Nmct0
>>104
ごめん、よく読んだわ
本当に珍しいケースだな
こういうの家事代行業って言うんだろうか
一体どういう経緯で寝たきり高齢者のいる家庭に行くことになったのか
0107名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 16:10:30.94ID:rsu1hbp80
どうやって労務管理すんだよ
雇い主に労基法の知識ないだろw
0108名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 16:10:53.15ID:xm5snDOr0
男だったら収入がなくて家にいるのなら炊事洗濯掃除やろうが無職ニートであり情けないことなの
女性だったらば専業主婦や家事手伝いは立派なお仕事なの
0109名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 16:45:16.43ID:7rb70PWv0
被害者から見て犯人不明ボイス・トォ・然る使用者

性的サディズムの人(サディスト)は、相手に肉体的または精神的な苦痛を与えることで性的興奮を覚えます。 ... 的に大きな危害を引き起こしたり、ときに死亡させる。
0110名無しどんぶらこ2024/06/28(金) 16:49:53.10ID:NxRjBd+w0
そもそも労働基準法すら守らん会社だらけ
特にハロワにある求人

lud20240628170006
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1719524877/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「法が守ってくれない「家事労働者」、77年ぶり差別解消か 労働基準法「除外」から「適用」へ厚労省が大転換 [蚤の市★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
仮眠や持ち帰り残業が「労働時間」に加算されない? 厚労省が基準厳格化 [蚤の市★]
守られぬ家事労働者 東京地裁が過労死認めず 立ちはだかる労働基準法の例外規定 [蚤の市★]
【厚労省】過重労働で脳・心疾患発症、労災認定基準を20年ぶり改定…労働時間以外の負荷も総合的に評価 [少考さん★]
【東京電力】廃炉作業に外国人労働者、「当面受け入れない」と発表 厚労省の通達を受けて
福島原発廃炉への外国人労働者受け入れ 「日本人以上の安全確保が必要」 厚労省が東電に通達
【奴隷】「労働基準法なんか守ってたら会社が潰れる」 なぜか“経営者目線”でブラック労働を擁護する貧困労働者たち ★5 [ボラえもん★]
【奴隷】「労働基準法なんか守ってたら会社が潰れる」 なぜか“経営者目線”でブラック労働を擁護する貧困労働者たち ★8 [ボラえもん★]
【雇用調整助成金】大企業の非正規労働者へ休業手当支払い 厚労省が働きかけ強化 [孤高の旅人★]
【奴隷】「労働基準法なんか守ってたら会社が潰れる」 なぜか“経営者目線”でブラック労働を擁護する貧困労働者たち ★2 [ボラえもん★]
【働き方改革】厚労省で妊婦が深夜3時まで残業 連日朝5時、職場で倒れる人も…人事院「国家公務員には労働基準法は適用されません」
野党「月200時間働いたら違法か」_加藤厚労相「違法ではない」 野党「過労死したら指導できるのか」_労働基準局長「指導できない」
【政治】残業代ゼロ法、非正規労働者も含まれる−厚労省
厚労省、「非正規」「非正規労働者」を禁止ワード・放送禁止用語に指定
【働き方改革】医師の時間外労働 一般労働者の2倍以上で調整へ/厚労省
【経済】パートタイマーを除いた一般労働者の実質賃金も0.6%減少 厚労省調査
労働基準法って要らなくね? どんな条件で契約するかは労働者の自由なんだから自分が嫌な条件で契約しなければいいだけだろ
【厚労省】医師の時間外労働、医師不足の地域などでは例外として 一般労働者の2倍以上で調整へ
【政治】 悪質な派遣会社は“退場” 厚労省、雇用安定措置逃れ許さず 労働者派遣法改正案  [産経ニュース]
外国労働者の在留カード番号 提出義務化へ 雇用主、厚労省に  政府方針 不法就労防止へ
厚労省「国内の労働者の平均給与(月給)は45万1918円。実態に近い数字が出たと思う」★3
最低限、労働基準法は守ってほしい
何故日本では労働基準法が無視されているの?
もし労働基準法が完全に守られる世の中になればニートって激減するよな
社長「労働基準法なんて守ってたら会社が潰れる!」←潰して就職したらよくね?
【労働】原発審査、残業時間の上限を適用せず「公益上必要」 厚労省が通達
ホリエモン「僕が創業した当時は、皆朝から晩まで会社に泊まり込んで働いた。労働基準法を守ってたらベンチャー企業は潰れる」
マツコ「バイト女子高生への罰金はそれが社会、労働基準法だけじゃ成立しない。JASRACは昔みたいCDが売れないからしょうがない」
副業を認めない企業に厚労省がブチ切れ 「労働力足りないんだからさァ!四六時中掛け持ちで働いてもらわねぇと困るんだよォ!」
休業支援金の給付、「会社の協力」なくてもOK 厚労省が新基準づくり [蚤の市★]
【コロナ復帰】軽症者らの就業制限解除に厚生労働省が新基準 療養2週間で解除…ウイルス検査は不要に ★3 [ごまカンパチ★]
【広告】薬の広告「女性向け」「中高年向け」OKに 37年ぶり厚労省基準見直し
【非正規労働者】雇用安定へ、無期転換ルール開始 既に適用逃れのケース多数
【万能】自衛隊、マスク自主製造を検討 厚労省が必ず返すって言うから貸したのに返してくれないため★3
【万能】自衛隊、マスク自主製造を検討 厚労省が必ず返すって言うから貸したのに返してくれないため
【国難/非正規雇用問題】「人材は安く使い潰したい」無期転換ルール開始も派遣労働者2割増という現実、適用逃れ横行も[04/02]
【万能】自衛隊、マスク自主製造を検討 厚労省が必ず返すって言うから貸したのに返してくれないため★2
【論破】山本太郎「労働組合を選ぶ権利は外国人労働者にもあって差別されないよね」官僚「はい」山本太郎「差別されてるんだが?」
労働基準法に詳しい奴来てくれ
労働基準法改正案
労働基準法なんて存在しない
連盟による労働基準法抵触
労働基準法違反の保険会社と代理店
■人手不足から起こる労働基準法違反■
ガス業界の労働基準法違反を語るスレ
労働基準法に詳しい人相談です
零細企業は労働基準法を適用除外にすべき? No.2
起業して人を雇うとき 労働基準法の疑問点と対策
★★ ★労働基準法違反の警備会社★
【労働基準法違反】アルファライブ
ワタミ役員「労働基準法は破ってもいい」【乱世の経営者】
会社ができる労働基準法対策【ブラック社員対策】
【違法】労働基準法違反の会社を公表せよ3【犯罪】
中学生に税金保険年金や労働基準法のことを教えないのは頭おかしい
国「家政婦は死ね」労働基準法の対象外のため労災認められず
【偽装請負】日本果実工業【労働基準法無視】
前の会社で働いてた会社の事なんだけどこれって労働基準法違反だよね?
「労働基準法を守れ」言うけど労働基準法を遵守して会社が倒産して無職になったら意味ないだろ
老舗文房具屋で残業500万円超未払い 労働基準法違反で社長と店長を逮捕
■■日本郵便の労働基準法違反と安全衛生法違反■■
【経済】労働基準法の改正案について、経団連の榊原会長「制度が適用される範囲をできるだけ広げていっていただきたい」 ★2
【労働基準法改正案】連合、「残業代ゼロ」容認から一転撤回へ 政労使合意見送り [07/26]
安倍「賃上げしてね」←労働基準法を改正すればいいだけだろ 最低賃金1,500円明記 残業代3倍とか なんでしないの
【悲報】 最近の社会の教科書は労働基準法を教える こんなことしたら日本の労働力が落ちるぞ
【企業】コメダ、バイトのミスや欠勤への「罰金」制が波紋…労働基準法違反の可能性も ★2
【栃木・市貝町】自席のデスクワーク「時間外とみなさず」 労働基準法違反の疑い
【経済】労働基準法の改正案について、経団連の榊原会長「制度が適用される範囲をできるだけ広げていっていただきたい」
05:01:30 up 38 days, 6:05, 0 users, load average: 86.74, 78.90, 69.17

in 0.059486865997314 sec @0.059486865997314@0b7 on 022019