◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★3 [PARADISE★]->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1718890685/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1PARADISE ★
2024/06/20(木) 22:38:05.62ID:cZwj0qdv9
高校卒と大学卒の学生。いま、どちらが採用市場で「引く手あまた」なのかご存じだろうか。

答えは高校卒の学生だ。かつ「工業高校の学生」は圧倒的な人気がある。

「求人倍率=一人の学生に何社が求人を出しているか」を指標に考える。厚生労働省発表の2024年3月卒業の中学、高校卒業生徒に関する求人倍率は3.5倍。対して調査は異なるがリクルートワークス研究所調べの大卒求人倍率は1.7倍だ。

一方で、また別の調査にはなるが工業高校卒業生(全学科)の求人倍率は、2022年統計では過去最高の17.2倍。

つまり、いま工業高校卒業生を採用するのは大卒の10倍難しいとも言える。

時間外労働に関する法的制限が強化される「2024年問題」もあり、全国の建設会社から「若手人材が採れない」「人手不足で売り上げが立たない」という声が上がっている。

今回の寄稿では、工業高校の実態から建設業の人手不足、特に若手人材の採用を考えたい。

求人社数は10年で3倍…工業高校の人気ぶり

「若手人材が採れない」という企業の声は多いが、どのくらい採用が難しいか、最新の実態を「数字」で把握している企業は少ないだろう。

筆者は首都圏の2つの工業高校建設科の進路指導の先生に話を伺う機会があった。工業高校の求人・就職の現状について、先生たちの話をまとめると次のような実態だった。

・求人社数は直近10年で3倍に増加、リーマンショック時の2008年と比較すると5倍
・就職希望の学生1人に企業求人は10~15社
・1割以上の学生が東証プライム上場企業もしくはそのグループ企業に就職

・「高校卒で大手に入社したら大学院卒の同僚と働くことになった」卒業生もいる

工業高校の学生が人気の背景としては、二級土木・建築施工管理技士補など実用性の高い資格を取得していることに加え、現場で必要な溶接やCADなどを授業で経験していることなどが大きい。

もちろんアルバイトも含めた社会人経験が少ないため、基礎的な研修は必要だが、実技スキルの高い工業高校卒業生は企業にとって「金の卵」なのだ。

学校としては卒業生(OB)が入社し、OBの離職が少ない会社を学生に勧めるのが一般的だという。OBが母校で会社紹介等をするため、先輩後輩の繋がりで入社していく。

超売り手市場において中小企業でも高校生を採用できている会社は「不景気でも続けて採用してくれた会社」であり、「景気が悪い時に掌を返した会社」が学生を採用するのは難しい。

減少する工業高校、年収の問題

以下ソース
https://www.businessinsider.jp/post-288539

★1 2024/06/20(木) 12:18:11.89
※前スレ
【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★2 [PARADISE★]
http://2chb.net/r/newsplus/1718859925/
2名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:39:06.97ID:2ju2n3nn0
大卒でも大した事なく、こういう現場はさっさと高卒に経験を積ませたいだろうね
3名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:40:53.07ID:/ogAwdTd0
大卒の建築関連って設計で会社に就職するんじゃないの?
ビルダーはいないのでは?
4名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:40:56.86ID:3X0Wjw0M0
遊んでいる大学生に比べたら欲しい人材だよな
5名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:41:09.93ID:grUZoDFC0
ホワイトカラーはAIで淘汰されていくのでこういう職人は貴重になる
6 警備員[Lv.22]
2024/06/20(木) 22:42:52.83ID:EPgEKGa40
工業高校の教員免許役に立つ日が来るかな?
職業訓練指導員も持ってる
7名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:46:37.36ID:ColtaAfM0
Fランより優秀だからな~
8名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:47:08.70ID:oZWDP8sr0
奨学金借りてFラン卒よりは、確実に稼げるからな。
生涯年収は比べ物にならない。
9名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:49:20.27ID:6jgn4IKT0
どんなできない奴でも最初IT系に就職しておくと未経験分野の転職は楽になるぞ
10名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:49:55.41ID:wZAvzh420
>>1
年収が安いから引く手あまたなだけだろ
大卒クラスに払ってもいいってのがどれだけいるんだかアンケート取れよ
11名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:50:19.24ID:8BUyIQ840
工業高校卒の会話のネタ

車、バイク、パチンコ、競馬、ゲーム、タバコ、酒、オータニサン、芸能、漫画、アニメ、アイドル、AV、風俗
12名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:50:34.14ID:yi9xrwOl0
今後は、頭の良いのが体力つけて現場に来るのが増えるだろうな

小中の体育の授業で筋トレやるべきよ
13名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:51:28.31ID:XiUNxpf00
朝日大学法学部卒の俺は就活の時にお祈りメールが来まくったぞ
工業高校のくせに生意気だな
14 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/20(木) 22:52:04.62ID:ebvaaZfX0
母数が違うだろこれだから高卒は
15名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:52:17.96ID:yi9xrwOl0
以前は肉体労働はロボットに駆逐されると言われていたが、今後はITドカタがAIに駆逐されていくからな。そしてその速度は圧倒的に速い。
16名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:52:22.97ID:TYFdx9kL0
安く都合よくこき使えるからな
17名無しどんぶらこ ころころ
2024/06/20(木) 22:53:40.24ID:vqUoZog50
高卒就職って、日本に終身雇用制が残ってた頃のイメージで語られがちだよな
18名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:54:18.79ID:46ti0ivb0
普通科の高卒って存在価値あるの?
3年遊んだだけの中卒やん
19名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:55:13.21ID:OU4ZtqJj0
いまの若い子たちは、「肉体労働?そんな底辺の仕事なんて絶対やだ!!!!!」
って平然と言うからな

日本もう完全に国づくり失敗だろ・・・・・
みんながホワイトカラーを目指す国は滅びる
20名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:55:19.57ID:JZkVjR580
ここで持て囃されて僥倖ですと答えられないのが工業高校卒
21名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:56:02.65ID:YxzeCEln0
高卒雇うと定年まで働かせられれば5000万ぐらい人件費浮かせられる。
そりゃ争奪戦になるわな。
22名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:56:18.98ID:XiUNxpf00
朝日大学卒>>>>>>高卒

これが世の中だ
23名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:56:23.61ID:E37xp1Gy0
俺が親世代で自分の子供が余り頭がよくないのなら大工とか左官とかそういう方面を薦めるな
絶対に儲かる商売になる
24名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:56:53.27ID:xwo/9bRt0
建設業の平均年収って510万なんだな
これって安いのか?
25名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:57:05.41ID:XiUNxpf00
>>21
高卒は3年以内に半分は辞めから
26名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:57:19.67ID:7S8K9yiI0
>>11じゃあ5ちゃんなんて高卒の巣窟じゃん
昭和の娯楽やスポーツやテレビ番組のスレで盛り上がる高卒ジジイだらけ
27名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:57:37.89ID:KKqsgOiN0
>>18
普通科に行ったからには大学まで行かないと意味ないよね
ただ工業高校は工作機械等の設備に金がかかるから今以上に増やせないんだろう
それで意味のない底辺普通科の高校が増えてしまう
28名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:57:40.48ID:Uyd+RC6R0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
2024年問題によって地方の中小サッシ製造工場の仕事減る?潰れる?
29名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:58:00.83ID:OU4ZtqJj0
>>24
建設業でも、本社勤務の大卒スーツ族は900万だな
30名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:58:24.06ID:q0HMweHu0
>>13
お前も建設受ければよかっただけ
31名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:59:39.61ID:JjQce5Qw0
>>8
DQNに絡まれて現場行くなら生涯安くてもFラン事務のが人気そうだわ
32名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 22:59:42.95ID:oZWDP8sr0
昭和のイメージで語ってる老人も居るけど、いい加減アップデートしろよ。
就活にすら役に立たない無名私大の学士なんかよりも、稼げる資格持ちのほうが良いに決まってるだろ?
33名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:00:07.89ID:iDqlgcHo0
コスパ
34名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:00:21.98ID:YxzeCEln0
>>24

現場でタヒする可能性あるからな激安だよ。ホワイトカラーなら働きすぎて鬱とかで済むけど。ブルーカラーは命の危険があって給料も安い。
35名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:00:47.75ID:ma5ycA//0
親友のところの娘は性格の良いアホだが高校受験で頑張って県内1番の公立工業高校に入った。高卒で市役所に入れたのでそのうち親父の年収超えるかも。
36名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:01:35.05ID:7R+XgpxQ0
理系高卒は国の宝だよ
37名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:01:50.44ID:WaVV6r6p0
>>19
全部ロボットにやらせればいい
38名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:02:14.15ID:WaVV6r6p0
>>36
文系大卒は?ちな経営学部
39名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:02:21.16ID:q0HMweHu0
>>36
工業高校なんか理系じゃない
ただの作業員
コイツラに指示を出すのが理系
40名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:03:05.17ID:WaVV6r6p0
>>34
ホワイトカラーと待遇逆転させた方がええな
41名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:03:43.81ID:JjQce5Qw0
>>23
バカだと仕事出来ないから稼げないよ
42名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:03:55.84ID:OU4ZtqJj0
>>36
「理系は気持ち悪い、オタクっぽい、コミュ障ばっかり」
「体育会系や文系はコミュ力あるし遊び上手だし管理職に向いてる」
「えっ、現場のブルーカラーなんですか?努力してこなかったから底辺負け組の仕事にしか就けなかったんですよ?」

こういう風潮を根付かせて日本を滅ぼした糞メディア
もう手遅れ

日本は理系、そして現場を大切にするべきだった
43名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:04:01.43ID:oZWDP8sr0
>>31
事務職なんて、給料以前に待遇が酷いぞ。
商業高校上がって資格持ちでもなければ派遣ばかりで、しかもAI化の津波が迫っている。
44名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:04:52.73ID:QaJjI7pJ0
トヨタの工場とかに正社員で入れれば高卒でも生涯年収的にはまあまあ勝ち組なのか?
45名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:05:27.89ID:6t9ku4E00
>>36
高卒はゴミ
46名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:07:07.47ID:U0EfG7NC0
頭でっかちでプライドだけ高くて年食ったエセ知識人より
使いやすいしな
政治家の教育無償化だの全員大学なんて改革は、
企業が移民を求めてることに逆行してんだよ
47名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:07:56.70ID:oZWDP8sr0
>>39
職人を見下す奴が理系を名乗るな。
48名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:08:27.16ID:f24A3K550
>>47
高卒が人間を名乗るな
49名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:09:16.00ID:965tV7xk0
今どき工業高校なんてド底辺行くやついないだろ
50名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:09:51.07ID:ej0COvme0
現場土方が足りてないわな
あとセコカンもブラック過ぎて足りてない
51名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:10:06.74ID:U0EfG7NC0
>>45
10代で東大でも、その後SNSで遊んでるバカより
親に恵まれずに10代以後、空き時間全部勉強してる奴の方が遥かに上の知識を持つ
ゴミは止まってるお前だ
52名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:10:15.24ID:rX7dyRa/0
安く使える奴隷だから人気なだけ
農業でグエンが人気なのと同じ
こんな記事で喜んでるような脳みそだから高卒は馬鹿なんだよ
53名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:10:17.37ID:Cldq8NuB0
相手が岸田の宝や氷河期なんだから無双状態だな
投資もスマホ1つで出来るし
時代が良すぎる
54名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:10:20.06ID:fIYDARzq0
工業高校卒は理系じゃねーからw
フーリエ変換もラプラス変換もできないエタヒニン
キルヒホッフの法則もわからないで卒業してんじゃねえの?w
55名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:10:27.87ID:/vg9+sQi0
高卒10年目基本給と大卒1年目基本給が同じ
56名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:11:19.01ID:wqpadlEj0
>>51
10代以後、空き時間全部勉強してる高卒がどんだけいるんだよアホ
57名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:11:38.01ID:KCzhrxOv0
高卒に人権はない
58名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:12:27.92ID:OU4ZtqJj0
高卒で一流大学卒と同額くらい稼げるようになるのはほんの5%程度でしょ
残り95%は、低学歴なりの悲惨な収入だよ
59名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:13:21.62ID:Cldq8NuB0
Fランが一番コスパ悪いという結論が出たな
高卒並みの能力しかないのにプライドと求める待遇は大卒
60名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:13:34.56ID:eh7TB+bC0
差別用語を平気で使うような人はそもそも論外だよ
学歴云々の前に人として間違ってる
61名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:14:14.36ID:KG0rzJxs0
工業高校卒とかいつまでも給料上がらん
40-50歳になっても30万ないからな
62名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:15:31.25ID:uhv/n5N10
大卒文系は口だけ
フェラ要員
63名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:15:40.14ID:A0FSCdOH0
日本の若年層の異様に低い賃金がいつ改善されんだ?
建設でも工場でもサービスでも採用だけ多くて10年で
賃金上昇抑え役職無しで使い捨てはアカンよ
スキルアップに成らないような職場ならカネが弾まないと誰もやらんわ
64名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:15:47.23ID:46ti0ivb0
鬼越トマホーク「工業高校卒は高卒ですらない」

【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★3  [PARADISE★]->画像>6枚
【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★3  [PARADISE★]->画像>6枚
65名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:16:07.67ID:n2vYq1mo0
>>23
職人は体壊したら終了だぞ
体使って稼ぐ仕事はリスクも高い
66名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:16:32.22ID:JMf0q8mc0
高卒とか生き恥やん
67名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:17:07.96ID:TRcpx87r0
安く使える奴隷なだけ
68名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:17:46.70ID:WaVV6r6p0
>>62
口だけなのにおまいら作業員よりも高い給料もらってごめんな
69名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:18:05.99ID:J/D7nc2I0
>>64
高卒は人間ですらない
70名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:18:16.63ID:oZWDP8sr0
>>48
ごめん、工学修士だわ。
氷河期で就活辛いなーとモラトリアムしてたらなんかこうなってた。
工場て高卒とも一緒に働いてるけど、地頭良い奴は学歴関係無くバリバリ学ぶし出世もする。
俺はリストラされない程度にのんびりやってるけどね。
71名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:18:32.45ID:Rv6BdSJz0
親がまともなら、子供は工業高校なんてまず行かない。
72名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:19:53.00ID:er/nFR5B0
ヤンキーと頭悪いチー牛が同居してるイメージ
73名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:20:05.89ID:DFMMyTjL0
中卒も高卒もネタ枠まともな会社は採用しません
74名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:21:15.40ID:WaVV6r6p0
作業員はほんま割に合わんよな
もっと給料あげてほしい
75名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:21:19.57ID:yi9xrwOl0
>>41
そうなのよね
賃金の序列が変わって現場仕事肉体労働が一番稼げると分かったら、頭の良いのが流れてくる。
この時、頭悪くても現場仕事肉体労働でなんとかなっていた層は、一体どうなるのか。
76名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:21:24.55ID:oS4YgVHy0
高卒で大学にコンプ抱えながら生きるとかいくら金貰おうが嫌だね
77名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:22:26.49ID:WaVV6r6p0
>>75
頭いいやつは現場労働向いてないよ
頭にエネルギーがいくから
78名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:23:39.40ID:eh7TB+bC0
どっちもできる人ってたまに存在するんだよね
79名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:24:20.26ID:fIYDARzq0
だいたい建設業界ってなんだよ
現場仕事でクレーン車やショベルカー等で事故って死にたいならいいと思うよw
80名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:24:27.52ID:uUGjF7ew0
東京だと高卒は人間扱いされないが、田舎だと運転免許持ってないと人間扱いされない。
運転免許>学士号
81名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:25:00.24ID:m94EQXoK0
職業訓練に行けばいいのか、とりあえず就職して業務経験を増やしつつ資格取得を目指すのか、夜間の専門or大学に通うべきなのか。普通科高卒、文系大卒、専攻違いの理系ならそれぞれどれだろう?
82名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:25:46.23ID:yi9xrwOl0
>>77
プロスポーツ選手なんかでもそうだが、頭悪い人間は上にいけないんだよ
ちゃんと考えて体動かす人間には、体力だけのバカは勝てないよ
83名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:26:56.77ID:o+4ChWIv0
大卒は無能だから ね
84名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:27:25.27ID:yi9xrwOl0
いまやボクサーなどの格闘技ですら、頭良くないと上にいけない
85 警備員[Lv.7][新芽]
2024/06/20(木) 23:27:26.90ID:xmjnLe5D0
>>65
デスクワークだけどパワハラで精神病む割合もなかなか。最近多すぎるわ。
86名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:27:34.38ID:f24A3K550
>>80
大卒でMT免許持ちが普通の健常者の証
87名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:28:08.49ID:eh7TB+bC0
>>82
そうそう
88名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:29:20.09ID:GPYzw1Z+0
CAD出来るだけで年収500は貰えるだろ
めちゃくちゃ楽だし
楽しいぞ

ゲーム好きは絶対楽しいってなる
89 警備員[Lv.14]
2024/06/20(木) 23:29:24.05ID:qZ0878L20
建設業界ってもかなり幅広いからな
90名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:29:35.70ID:xNokLn+C0
フランスって単純労働に就いたらほぼ一生抜けだせないらしいな
だから単純労働に就いた人たちは自分たちの待遇を上げるためにストをよくやるらしい
自分の待遇を良くする方法が他にないかららしいわ
91 警備員[Lv.14]
2024/06/20(木) 23:29:47.30ID:qZ0878L20
>>88
今はBIMなんだぜ
92名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:30:15.78ID:n2vYq1mo0
>>70
高卒でバリバリ出世できる会社なんて大手では存在しないでしょ
93名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:30:21.58ID:VTgeXaQQ0
少なくとも、大学進学率が高い地域では
工業高校進学=境界知能って思われてる

田舎だと工業高校でも恥ずかしくないのかな?

大学進学率上位ランキング

【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★3  [PARADISE★]->画像>6枚
94名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:30:35.79ID:o+4ChWIv0
>>52
飯塚幸三 みたいな 高等乞食の上級国民こそ社会のゴミです
95名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:30:41.22ID:ndPzUjIL0
>>76やっぱりそういう人って東大、京大の人が向こうから歩いて来たら自分の学歴が惨めに感じて目を逸らしちゃうの?
気にしすぎじゃね?
向こうは同じ人間と思って無いから安心しなよ
96 警備員[Lv.14]
2024/06/20(木) 23:30:51.14ID:qZ0878L20
>>90
建設業って単純労働じゃないぞ
単純労働なのは現場作業員じゃね?
97名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:31:32.85ID:qdLe9Ss30
工業高校かつクラブ活動で鍛えた人材が大人気なはず
98名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:31:43.34ID:l5bRKVf+0
賃金不足で人が来ませんw
99名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:31:50.94ID:MNcseuw30
あくまでスキルが高い奴って事だよね
危険物乙4すら落ちるようなのはお呼びじゃないよね
100名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:32:20.81ID:GPYzw1Z+0
>>82
基本的に今の仕事なんて10年やれば
誰でも回せるようになる
難しいことなんてない

スーパーマリオ苦手の人だって10年やってれば上手くなる
まぁセンスの向き不向きはあるけどよ
101名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:32:21.84ID:iw0HtH/J0
>>8
バーカ
102 警備員[Lv.14]
2024/06/20(木) 23:32:26.00ID:qZ0878L20
>>93
今日日の工業高校は3割くらいは大学進学するぞ。
上澄みは工科系の国公立に行く
103名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:33:29.01ID:SW/qjQTS0
流石に外国人よりは高卒が欲しいよな
無理に大学なんて行かずに働けばいい
104名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:34:11.72ID:MNhpQaRU0
>>102
工業高校で大学進学率高い所はどこ?
具体的に教えて
105名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:34:38.22ID:GPYzw1Z+0
>>70
そう高卒でも
下手な三流大学出てる奴より
頭良い奴いるし
めちゃくちゃ頭キレる人もいる
まぁそういう人は必ず課長になり
その中から部長になる人も出てくる
106 警備員[Lv.14]
2024/06/20(木) 23:34:41.72ID:qZ0878L20
>>61
大手に行ったらソコソコ貰えるやろ
107 警備員[Lv.14]
2024/06/20(木) 23:35:40.07ID:qZ0878L20
>>104
都市圏はソコソコ高い。調べてみて。
108名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:36:01.97ID:NCehA+Pc0
ITのおかげでホワイトカラーの仕事は減っているからこれからはブルーカラーの需要が増えて賃金も上がっていくだろ
大卒の採用は少数の幹部候補だけで良くなる。その席には一流大卒が座るからFランはお呼びでないわけだ
109名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:36:40.14ID:5RA+0Iir0
工業高校の進学先なんて誰でも入れる専門学校か聞いた事ないドF欄くらいしかないのが現実
110名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:37:12.72ID:GPYzw1Z+0
>>93
都市部は基本的に大学行かないと人間扱いされないから当然だろ
でも地方だと正直、大学行くメリットなんてない
本当にやりたいことあるなら別だけど
特別やりたいことないなら
工業行けって思うな
女の子か稼げたいなら看護士しか道はない
111名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:37:46.06ID:kzNLkjmk0
大卒より給料いいの?
112名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:38:08.51ID:qkP5QmHj0
ニッカポッカはいてブラック環境でドカチンや鳶、解体、塗装やる覚悟が見えるだけでも採って損はない
113名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:38:47.90ID:5Ro842kW0
中途半端な普通科高校行くよりよっぽど良い
114名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:39:28.45ID:MD1LdWZs0
必要なのはドカタだからな
115名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:40:21.21ID:N1HkLjQ80
建設業だけはやめとけよ
マジでフワフワ、なーなーでやってると人死ぬからな
だからみんな厳しいし、メンタルが激強じゃないと続かない
まあ今の高校生のガキでそんな奴少ないと思うし、他にもっと良い仕事あるしな
116名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:40:50.24ID:GPYzw1Z+0
>>111
普通の企業は大卒の方が高い
ただ、建築業とか土建業は高いっていうか
高卒大卒関係なく高いと思う

ただ、高卒ばかりの中に大卒で入ると
仲間外れにはされるかもな

高卒に人権なんて言ってもわからんし
あいつら、陰口言わないと生きていけない人種だから
117 警備員[Lv.14]
2024/06/20(木) 23:41:03.21ID:qZ0878L20
>>109
それがそうでも無いんよ。
工科大学とか工科系なら提携があって一般よりも進学しやすい。
ただ、アホも多いから沈んだらアウト
118名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:41:52.58ID:quj1ymik0
勉強嫌いでテストで点取れない我が子に工業高校を勧めてるわ
嫁さんは変な見栄で大学進学させたいみたいだが、本人の幸せにはおそらく繋がらないだろうな
119 警備員[Lv.14]
2024/06/20(木) 23:42:14.59ID:qZ0878L20
>>111
同じ会社なら良くない。
ただ建設業は比較的高いからな。
120名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:43:02.96ID:uBrBsIuk0
ここで高卒要らないとか言ってるのはチー牛SE土方と仲介業みたいな乞食ビジネスやってる文系だろうな
大卒でギリギリ回してるクソみたいな中小企業と色んな人材が必要な大企業を比べないで
121名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:43:21.12ID:KkDvVbUw0
空いてる席はブラックばかり
少子化は正しかった
122名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:43:39.74ID:jKBYys5Y0
>>116
Cラン大よりはましなんだよね
123 警備員[Lv.14]
2024/06/20(木) 23:43:46.58ID:qZ0878L20
>>118
地域や学校そのものによるみたいやな。
ただ工業でも良いとこは倍率が高いで。
推薦枠もあって受験人数が少ないから偏差に現れない
124名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:43:51.75ID:0qbSCrUO0
>>118
お前の息子はただのアホじゃん
勉強なんてろくにしなくても中学までの試験なんて点取れるぞ
工業高校で遊ばせるなら中卒で塗装屋とかにでも入れとけ
遊ばせたくないなら嫁に従って勉強だけは無理にでもさせろ
125名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:45:25.58ID:Qo5znDPM0
大学進学率を3割に落とせばいいんだよ
5割以上は18で働いて22まで続ければ大卒と同等以上の給与を保証すればいいんだ
なら人手不足も解消するし
若くで金を持つから早く結婚して子供を作る
少子化の改善にもつながる
いい事ずくめなのになんでやらんのか
126名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:46:04.59ID:KkDvVbUw0
>>118
周りに引っ張られて辞めたり留年しそう
127名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:46:18.04ID:R/uzFR+k0
他板より
>関西No.1の工業高校の都島工業高校がすごいらしい。

 ≫「中堅私大卒より大企業率が高く生涯年収も上」
 ≫「メーカーやゼネコンが争奪戦を展開」
 ≫とウワサの高校。
 ≫公務員も55名(うち国家公務員20名)と優秀。

工業高校卒が、生涯「年収」で中堅私大を上回る場合
(進学・お受験コスト考慮の)
生涯「収支」だと、さらに工業高校卒の方が人生有利

若いと吸収が良いし、長く働くし、
大学の中で職業スキル無しに年月をムダにすると劣化の面が大きい
128名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:47:57.40ID:S773Mf3t0
工業高校卒から一部上場企業に入って
土日は車庫にある旋盤、フライス盤、研削盤、溶接機で部品ワンオフ製作販売
楽しい人生ですわ
129名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:48:54.67ID:OT4rtFTa0
>>128
工作機械揃えてるのは羨ましい
めちゃくちゃ楽しそう
130名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:50:22.13ID:quj1ymik0
>>124
まあ息子がアホなのは否定できんな
ただ、勉強そんなせんでも点取れると言い切るアンタも阿呆だと思うがな
131名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:50:56.33ID:0qbSCrUO0
>>107
都内の工業高校は普通科に比べて著しく進学率が低い
そして工業高校の受験応募倍率は工芸や科学技術系以外は1を切ってます、Fラン大を馬鹿にできるものじゃないです
嘘をついて惨めなアホを増やしてあげるのはやめてください
132名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:51:28.86ID:NCehA+Pc0
大卒の数を増やした所で大卒向けの仕事が増えるわけじゃないからな
大卒が座る席は限られているから頭が悪い大卒は高卒向けの仕事をするしかない
そうなると馬鹿は最初から高卒で就職したほうが奨学金という借金を負わないだけマシになるな

と言うか、人手不足のこれからはFラン大学だけでなくFラン高校も卒業するのは無駄という流れになるんじゃないか
Fラン大卒が4年間遊び呆けただけの高卒ならFラン高卒は3年間遊び呆けただけの中卒だ
だったら若い中卒を雇ったほうが良いとなる
133 警備員[Lv.15]
2024/06/20(木) 23:51:50.24ID:qZ0878L20
工業高校は一流大卒でも簡単に入れない様な大企業への道が少なからず用意されてる。
ただ、それだけ大企業ってのは企業内に色んな職種やランクがあるってことやねんな。
当然、上のランクに昇るのは有りえない。
134 警備員[Lv.15]
2024/06/20(木) 23:53:08.54ID:qZ0878L20
>>131
大阪はソコソコ高いで。愛知(名古屋)もソコソコ高かった様な。
東京は高いのと低いのがあるんじゃね?
135名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:56:07.00ID:ROSTjNi/0
高専でなく工業高校?
そりゃいるだろうけど中学の勉強もできねえ連中が大半だぞ
今いこと大手に入れたやつだけだろ
136名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:56:32.31ID:NCehA+Pc0
今はFラン以外の大学でもAOとか推薦の無試験で入学する馬鹿が増えているが卒業しても大卒向けの仕事なんて就けないから高卒に混じって肉体労働になるだろうな
ITの進歩で大卒が座る席は減る一方だ
137名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:56:49.68ID:uUGjF7ew0
工業高校へ行って国家資格取ってるなら別に大学や専門学校に進学する必要がない。
そのまま就職すればそこそこ稼げる
138名無しどんぶらこ ころころ
2024/06/20(木) 23:57:24.57ID:pjTT6Tjs0
工業高卒は金の卵
139名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:58:57.48ID:S773Mf3t0
勉強できなくても片手間で部品作って副業出来るし楽しい人生だわ
140名無しどんぶらこ
2024/06/20(木) 23:59:43.01ID:0qbSCrUO0
>>134
今は普通高校は6割位が大学へ進学する
工業高校の進学率は3割程度で大学進学はその半分にも満たない
これだけで"高い進学率"が嘘とわかるだろ
進学したいなら高専行って編入した方が良い
141名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:00:10.39ID:TPROxfFI0
>>92
社長重役は無理でも、工場長くらいなら普通にある。
ウチの工場(※)、製造部門だけでも500人くらい働いてるから十分に上澄みだよ。

※ 昔は一部上場企業で、今は大手電機メーカーの完全子会社なので、海外含めて規模はそこそこある。
142名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:01:03.90ID:3XINA7hN0
>>130
感覚の問題だよ
学習の癖がついてる人は学習時間に対する感覚が違う
1日1時間の学習を長いと感じる人もいれば軽くやったな程度にしか感じない人もいる
143名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:01:30.73ID:iylT9ZdA0
>>133
大企業のヒラが至高やで
昇格とかどーでも良くて休日たくさんあるから副業に精を出す日々
144名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:04:16.28ID:67O+UicC0
>>140
だって、工業高校なんて「賢い」と言われる所が偏差値50前後だぜ?
ハッキリ言ってバカじゃんw
F欄すら無理だって
145 警備員[Lv.15]
2024/06/21(金) 00:04:55.61ID:m2HXJ+fN0
>>140
ああ~。その意味ではそら低いわな。
工業高校にしたらって意味やからね。
基本的には就職目的の高校で進学する子は有名企業を蹴って進学する訳やからね。
就職先だけでいえば進学したら就職先のランクは下がるけどその上で進学する。
あと、高専に入れるならこの議論は無意味やな。
146名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:05:18.79ID:3XINA7hN0
>>141
大手ってそんな規模ではないから
147 警備員[Lv.15]
2024/06/21(金) 00:06:27.23ID:m2HXJ+fN0
>>144
大学でもそうだけど工科系は偏差が低く出るからな。
入学の敷居が低いほど偏差は上がるから。
だから文系は高くなるんよ。
148名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:07:34.54ID:L/O1AG9v0
小学校中学校の学内試験なんて学校の授業だけ真面目に聞けばあとは無勉で十分
そうでない奴は一流大へ進学とかまず無理だろうな
149 警備員[Lv.15]
2024/06/21(金) 00:07:40.62ID:m2HXJ+fN0
>>137
工業高校で取れる資格は知れてる。
士業なら大卒やで
150名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:07:43.99ID:BSh7eBxN0
大卒文系は口だけ
フェラ要員
151 警備員[Lv.15]
2024/06/21(金) 00:12:34.50ID:m2HXJ+fN0
>>143
その辺の人生観やろな
独立とか含めて考えたら大学卒の方が良い
152名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:12:40.55ID:nnbD6r620
やっと大卒や偏差値には何の意味もないってことが経済界もわかってきたみたいだな
153名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:13:14.30ID:ZSE2bdYP0
>>2
はあ~い、みなさあ~ん♪

中卒、90歳代、知能指数0.9のオイラが通りますよ~ん (^^)v
154名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:14:42.98ID:3XINA7hN0
クソ簡単で有名な乙4の合格率が低いのは工業高校生が受けてるからだと聞いた
155名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:15:39.81ID:TPROxfFI0
>>146
大手かは解釈次第だけど、会社の規模は一応大企業に入るんだよなぁ。
作ってるのがニッチ製品とはいえ、国内シェア2位だし。
156名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:16:16.43ID:nnbD6r620
大卒とか偏差値って本当に何だったんだろうな
大卒と言っても大学で学んだ内容には何の価値もないし、何の役にも立たない
ただただ大学に入るための入試の偏差値に価値があるだけ
しかも、その入試の内容だってほとんど役には立たないし、そもそも子供時代のペーパーテストの点数でしかない

なんでこんなもんを大人になってまで有難がってたんだろうか・・・
157名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:17:25.24ID:8140U5+h0
使えない学歴より即戦力
158 警備員[Lv.15]
2024/06/21(金) 00:19:29.14ID:m2HXJ+fN0
>>156
意味ある大学卒業も多いやろ。
大卒出ないと取れない資格もあるんやしな
159名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:20:22.52ID:nnbD6r620
大卒や偏差値なんていう無価値なものが役に立つ時代は終わる
これからは、具体的に何の役に立つ知識や技術を持ってるかっていうことがすべての時代になるよ
むしろ何の目的もなくただただ役に立たない勉強を必死で暗記して難関大学に行くような人は負け組になる

東大卒の何も出来ない人より、中卒の具体的に役に立つ技術や知識のある人の方が価値が高くなる
160 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/21(金) 00:20:30.22ID:FuWY7S650
>>156
昔はコンピューターが無いから記憶力が良いってだけで十分に貴重な人材だった

今はそのコンピューターを使って何を生み出すかが問題となってるから、サヴァン症候群のような異常に記憶力が良いってだけの人間は必要が無くなった。

でも未だに解法の暗記で試験をやってるから、日本のレベルが下がってる
161名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:20:55.57ID:nnbD6r620
>>158
そんなのはあくまで例外じゃん
162 警備員[Lv.18]
2024/06/21(金) 00:21:31.24ID:dfG9Qs4H0
んで給料ちゃんと上がってるのか?
163名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:22:08.97ID:Bh8l7v/L0
大卒が当たり前じゃ無かったころは大手でも高卒から工場長とかもいたけど今は大卒が当たり前だしね
でも派遣で工場入るより直接採用だと福利厚生も段違い
164名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:23:38.63ID:otPWUWtF0
現場で再度訓練は必須だろうが、機材や部品の名称,工程の基礎専門知識の有無が
大きい。
この後に重機運転免許取得なら尚可である。
165 警備員[Lv.1][新芽警]
2024/06/21(金) 00:26:24.99ID:FuWY7S650
>>136
でも下手にプライドが高いから仕事が合わなくて引きこもる事に、、
166 警備員[Lv.7]
2024/06/21(金) 00:27:44.75ID:ff4ktI590
これはいい傾向ですね。
国内に製造業が戻ってきているという事ですから。
167名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:28:31.32ID:3XINA7hN0
>>155
従業数と資本金と売上次第じゃない?資本金3億の従業員300人が法律上の目安だけど世間で言われる大企業ってそれより遥かに大きい
例えば国内シェア1位でも売上100億じゃ中小企業だよねーってなるし
まあ少なくとも連結1万とかいるクラスだと高卒で工場長まで出世なんてのはないだろうね
168名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:39:59.82ID:ogn1445h0
>>18
工業高校卒とか12年遊んだ成れの果てやろw
169名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:41:20.15ID:ogn1445h0
>>28
資材価格上がりすぎて建築件数減ってる
利幅低い業界だしやめといた方が
170名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:42:20.09ID:ogn1445h0
工業高校は理系と言わんだろw
ただの落ちこぼれや
171名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:42:31.87ID:x1hc8eDG0
>>158
欧米では院卒じゃないと大卒は高卒と同じ扱いになるんやろ?
シンガポールでも、博士で就職すると初任給が3000万からスタートって言ってた
日本は経営者に博士少ないね
172名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:44:30.57ID:9OucLCxq0
工業高校卒はサッサとIT大国へだっ出シナさい
173名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:45:22.74ID:9OucLCxq0
トイチ人頭税と社会保険料のカモになるなら

サッサと非居住者!
174名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:47:51.47ID:nM2yCLmv0
んで給与はどうなのよ
175名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:50:12.26ID:ZCUZcbPL0
>>171
大学新卒者の大半が専攻外の職種に就く時点で日本には専門性を求める土壌が無いのが丸わかり
176 警備員[Lv.2][新芽]
2024/06/21(金) 00:52:09.21ID:FuWY7S650
>>175
それなら高卒で十分だよな
大卒より4年間も長く働けるし
177名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 00:59:56.31ID:jD05MNjU0
大企業の役員見れば分かるだろ
高卒なんて殆どいない
出世も絶望的
企業からしたら都合良い奴隷なんだから欲しがるわな
178dongri
2024/06/21(金) 01:13:37.28ID:Bmij2tKd0
>>13
やだよな 学歴フィルター
人柄重視を業界に強く訴えたい
179名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:13:49.23ID:CU/Tpcdz0
なぜなら高卒は安く雇えるから!
居続けてくれたら社のやり方に慣れた熟練になるしね
180ドハゲニートおじさん
2024/06/21(金) 01:14:33.17ID:m7K6tYtL0
工業高校とか発達かヤンキーの集まりやしね( ´,_ゝ`)
181名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:16:52.07ID:kODbW+uC0
売り手市場で大企業なら高卒でもめちゃくちゃ給料いい
甥は高卒の新卒入社2ヶ月目で額面31万もらってる
下手に大卒で就活失敗して中小のブラック企業に引っかかるより全然いい
182名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:19:28.32ID:paRySpdH0
そりゃ高卒と大卒では給料違うんだから安くて働いてくれる人を求める
海外労働者と同じで出世もできず一生下働きだけどな
183名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:23:28.80ID:TPROxfFI0
>>156
研究職でも目指さなければ、所詮就活資格の一つに過ぎない。
金と時間さえあれば取れる程度の学士にしがみついて、高卒下げしてる老害の愚かさが笑えるわw
184 警備員[Lv.10]
2024/06/21(金) 01:35:13.14ID:mF9UHVRO0
戦後の学校教育は戦勝国に追い付き追い越せで
教科書にある正解を導く教育
いまは教科書に無いものを見つけないといけない
185名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:36:26.00ID:4Vrk3oQt0
自分には大卒に意味があったよ
教員だったんだけど、資格を得て卒業して試験に受かって働いて
資格がなければ採用されないわけで

実際働きながら覚えて行ったことの方が多かったけど在学中の教育実習だってもちろん必要な体験だった
何かに特化した資格が取れるなら意味があるんじゃないかなと思う
そうではなく漠然として特に目標もなく、卒業後の仕事のことを考えながら学科を選ばないのは自己責任という感じもする

なのでスレの内容に戻ると、工業高校は資格も取れるし卒業後の進路も明確だからとてもいい選択肢であると思う
なんだかバカにしてる書き込みもあるけど、社会に出てから自分の力と培った知識と経験で食っていけるのかどうか
それが庶民が生きていく上ではほぼ全てといってもいいと思う
働かずに済むような上級の人たちは知らんけど
186 警備員[Lv.10]
2024/06/21(金) 01:37:27.12ID:mF9UHVRO0
学校教育で皆と協調して時間を守らせるのも工場労働者を大量に品質良く管理できる人材育てることを求められてたから
187名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:39:41.68ID:vyFSiUMt0
開発とか事務職は大卒 現場は高卒(年配者で中卒の人もいる)
ウチの会社はこうだが こんなモンじゃないのか?
188 警備員[Lv.10]
2024/06/21(金) 01:40:17.60ID:mF9UHVRO0
高専卒は大卒より低く見られる
189 警備員[Lv.9]
2024/06/21(金) 01:42:49.33ID:w4e9cuM20
>>186
昼の休み時間 時間通りに帰ってこない高卒新入社員に頭抱えてますわ
190 警備員[Lv.10]
2024/06/21(金) 01:42:59.29ID:mF9UHVRO0
>>187
学歴で超えられない壁があるから最低でも大卒じゃないとあとで困る
もちろん中卒高卒でも才能で食ってる人もいるけど極々僅か
191名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:45:30.38ID:IASLvqmA0
私立文系卒程度で日本に残ってて優秀な遺伝子なんかいねーから
独裁政権自民党首相ですら、早稲田の法〜成蹊程度の私立文系ばかりだ
必要な能力

語学2個:(英語・国語)
社会常識:(社会)
これでエリートって言ってる次元が日本だよ。

中の下が下を踏みつけてるのが文系の醜い争いだ
起業してノーベル賞級の研究してて資金難で断念して底辺に落ちた様な奴の方がよっぽど優秀な遺伝子なのに
中の下が踏みつけてる糞国家だよ
192 警備員[Lv.10]
2024/06/21(金) 01:45:55.60ID:mF9UHVRO0
>>189
12-13時の休み時間でご飯を食べて戻ってくるのはムリ
早飯にするか遅飯にするか
工場ラインじゃなきゃ影響ないやろ
193名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:47:05.48ID:Um0POFPW0
>>174
同じ中学で工業卒で大手の建設行ったやつがいるけど
40代半ばで700~800くらい貰ってるらしい

俺? 大卒中小勤務でで600w
194名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:48:01.06ID:ZXbVBOn+0
出生したいのなら大卒だけど能力の問題もあるからな
頭がわるいのに3流大学行って何も学ばずでは意味がない
それなら(もちろん向く奴だけだけど)大工や左官で手に職をつける、やがて独立すれば金銭的にも成功するかもしれん
195 警備員[Lv.10]
2024/06/21(金) 01:50:26.32ID:mF9UHVRO0
>>191
皆起業して自分でやればいいやん
すべて自己責任で国が悪い時代が悪い政治家が悪い他人が悪いと言ってもなにも解決しない
196名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:52:06.72ID:oFrhRoPi0
給料が悪きゃ奴隷
197名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:52:35.78ID:oFrhRoPi0
大手企業群の1000人単位の大規模早期退職実施には政府とマスゴミも「人手不足・担い手不足・少子化ガァー!!」とは全っっく言わずにひたすらだんまり

大変な仕事なのにひどい奴隷賃金の、割の合わない仕事だけ「人手不足ダー!!担い手不足ダー!!少子化ガァー!!」とひたすら大声で連呼

これに気づいた方がいいで
政府とマスゴミがだんまりしているものの方が重要


人手不足www

西武池袋、人員半減へ 売り場縮小で、退職パートに「支援金」 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1718804246/
198名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:52:41.61ID:za//mr7Q0
文系とか何のスキルも身に付かないからな、それで4年間バイトしてましたって就職面接でどや顔で話し出すんだろw
199名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:53:11.33ID:VdPNAb7d0
近くの病院が建つ予定になってる広い空き地も5年が経つが建設が始まらない。
昔はすぐに建ってたんだが。
人がいないんだろうな。
いろいろもう終わりだな。
200 警備員[Lv.9]
2024/06/21(金) 01:53:56.92ID:w4e9cuM20
>>192
社内に社食あるんすよ…これが…
201 警備員[Lv.11]
2024/06/21(金) 01:54:55.00ID:mF9UHVRO0
院卒海外MBA持ち
大手製造業コンサル経て独立
収入は大卒初任給から20-30倍くらいに増えた
202名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 01:55:18.88ID:P/Wb0XdD0
>>200
社食まで遠いとか…
いやもう庇えんわなそんなん
203 警備員[Lv.11]
2024/06/21(金) 01:59:57.57ID:mF9UHVRO0
社食はお盆持ってすごく並ぶとか遠いとか疲れるとか、社会人1年目はそんなもんでしょう
目的意識持っていろいろやらないと。
団塊ジュニア世代で自己責任と言われ梯子外され頑張りましたからわたしは。
204名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 02:02:00.39ID:VdPNAb7d0
親戚に建設業の人いるけどもう若くても50代60代のジジイばかりらしい。たんまに若い奴入ってくるけど1ヶ月で給料貰ったらもう来ない。
昔は少しやんちゃな若造がよくきてたが今は全然来ない。
アホでも今の子はドカタなんかしないんやなあと嘆いてた。
じゃあそいう奴らは今何してるのかな。まさか詐欺とかだろうか。
205名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 02:07:45.37ID:DH9prqiY0
>>191
?ノーベル賞ものの研究してて落ちこぼれたなら
それは商品開発力があまりになさすぎるのでは?
商売をなめすぎだろお前、いや社会をなめてんのか?
人のせいにしてないで子供じみたその考えを叩き直せよ
206名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 02:13:15.41ID:CveYHGPZ0
最近のCADってどんな感じなんだろう20年以上前に資格取って以来触った事も無いわ
AUTO CADとかjwとか全滅したのかな
207名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 02:15:36.07ID:IASLvqmA0
雇われで優秀なのは企業の売上に可成り貢献してる一部だ
殆どは一部の売上を吸わせてもらいに行ってるだけの無能
無能が高卒だろうが私立文系卒だろうが、世界から見たら同レベル

一度も世界トップを現実的に考えた行動をしたことがない時点で十分劣等遺伝子なんだよ
大卒がピーク程度のキャリアしかない劣等遺伝子だけを優秀な遺伝子と自画自賛して手厚く保護し、
優秀だから仕事に飽きて起業なり転職なりして、停滞する権力者に立ち向かった結果、
反逆者の扱いを受けて経済的にのみ苦境にある層を元から底辺な層と同じ扱いで税を吸い取り、早老だけ優遇してバラマいてんのが今の悪政だ
208名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 02:20:29.53ID:G72xTnJq0
大卒の就職先って大学のランクと面接の良し悪しでほとんど決まると思うけど、高校生はどういう感じなんやろ
209名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 02:23:37.27ID:uDgQTC0j0
土方で1位指名とか地獄すぎるw
210名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 02:24:12.81ID:P6SPSxx20
4年間遊んでたやつは使い物にならんからな
211名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 02:25:22.80ID:7Gtxiwpa0
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。

ほんと?


ですか?

ん?

ン!んっ?んっ?ユ?んっ?
212 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/21(金) 02:28:30.96ID:zbDhf5790
Fラン大卒より工業高の建設、電気、情報卒の方が優秀だからな
213名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 02:30:59.52ID:oFrhRoPi0
肝心なのは給料

介護とか奴隷は待遇悪いマズーな激務重労働高責任一生低賃金貧乏職だから常に人手不足で求人倍率30倍とかだからなw
214名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 02:35:31.25ID:oFrhRoPi0
どうせやっすいなら誰だって少しでも軽作業低責任な仕事のがいいからな

今は昔と違いネットがあるから事前に待遇が可視化され一般人でも比較できるので労力や危険な割りに給料の悪い仕事に騙されて就く人が減ったため
ネットの存在がとても大きい
ネットのない時代は親のツテ頼っても事前に待遇はわからなかった
215名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 02:38:37.50ID:8PhmGE010
少しでも長く奴隷化しようとしてんのかな?
216名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 03:18:51.55ID:zQ4GEzdN0
求人まみれで奪い合いでも給料は仕事に見合わないままだからね…
半導体は台湾という外資が来て上がったけど
建設業は外資と無縁だから給料は昔のままだわな
良くて気持ち上げる程度
217名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 03:27:02.38ID:zWZhkxz30
施工管理とか格好つけてるけど
現場入ったら土方そのものだぞ
218名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 03:29:57.14ID:zWZhkxz30
今の現場はろくに教育受けてない害人を使う
おまけに事故ったら責任負わされ、下手すると自分が死ぬ
219名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 03:36:35.97ID:p38zhF190
今更www
今までゴミカスの様に扱ってきた工業高校卒
もうこいつらもしんどい仕事はごめんだから就かないよ
バブル崩壊の無能な経営者達のせいで犠牲になった人の子孫だよwww
どんどん建設業は倒産すればいい
220名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 03:38:21.34ID:54rdGiuf0
高卒土木とか公務員でも採り合いだからな
221名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 03:40:28.35ID:CWC7hOw60
>>220
ハシシタ徹「嫌ならやめろ!!

代わりはいくらでも居る!!」
222名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 04:06:35.17ID:ao/icQhb0
>>32
無名私大なら国家試験の一般教養試験免除のパスぐらいの価値しか無いな。
卒業までに使える国家資格を取っといた方が就職に有利。無駄にはならない
223名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 04:32:48.41ID:ogn1445h0
安く働ける単純労働者が欲しい!!←求人倍率上昇
224名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 04:41:16.83ID:L5FTe8xe0
ようこそパワハラ天国へ
225名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 04:52:59.55ID:B9qYyDtV0
>>1
いい大学へ行っていい会社に就職しなさい そうすれば一生安泰だから
226名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 04:53:23.98ID:EZhWHp0M0
理系得意なら高専とか
227名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 05:17:32.79ID:Tkpqtidv0
工業高校でも偏差値の高いとこだろ
昔は工業高校って言っても工業関係ないからな
228名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 05:29:20.35ID:IWGXmlsz0
1年で現場辞める→夜職→現場→夜職→コールセンター…
そんな印象
229名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 05:34:33.77ID:ryT2fry80
土木は単純労働者じゃないよ
あれほど高度な専門職はない。歴とした職人さんたち
文句垂れながら事務仕事してる大卒よりはるかに格上
230名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 05:40:58.56ID:Zvwe9F9I0
>>3
設計にそんな人数要らんやろ
優秀な一部入れたらそれ以外の無能は現場行くしか無いと思うが
231名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 05:42:08.37ID:Zvwe9F9I0
>>11
ちょっと大卒のネタも並べてみてよ
232名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 05:44:52.19ID:Zvwe9F9I0
>>212
卒業時点で差はなくとも4年の経験は大きい
ガッツリとした仕事の経験だしな
しかも自社の
233名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 05:45:05.24ID:eD4ND56K0
>>13
都留文科大4年の娘も
まだ内定貰えていないようだ
234名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 05:50:22.12ID:Zvwe9F9I0
>>168
工業なんか科に分かれてるから定員40とか多くても100ちょいの狭き門やぞ
推薦勝ち取る優秀な奴か試験の上位取れるだけの頭はある程度必要
235名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 05:53:55.54ID:F/nu/nx90
高卒就職なら60歳退職金の非課税枠4年分160万円多くなりますよ
将来のことは知らんが
236名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 05:58:42.26ID:7AQSmwcL0
大卒が入るべきポストってもう飽和しちゃってんのかもね
かえって高卒の方が使いやすいのかも
237名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:00:19.03ID:iylT9ZdA0
工業で工作機械を薄く広く使って覚えたおかげで
今では潰れた町工場を買い叩き、住居兼趣味の場で工作機械を揃えて遊んでる
238名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:00:51.96ID:syfS8V6z0
工業出だけどとにかく勉強の内容理解出来ずに点数取れなくて課題をしまくってなんとか卒業出来た俺でも雇って貰えるんやろか?
239名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:01:18.04ID:Q5qdR/qN0
↓学歴厨が臍を噛みながら↓
240名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:04:31.48ID:c4XzCigf0
>>169
減ってないよ
仕事は腐るほどある
241名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:10:59.27ID:6G1cxjoh0
下手な大卒は終わったな
242名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:15:13.45ID:97RrsdTR0
公共工事は土曜日も休みだが、民間工事の現場は土曜日も仕事。3年以内辞める
243名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:16:22.20ID:ubd+IlGA0
>>236
大卒だから使えるわけじゃない業種ってあるからな
244名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:18:53.13ID:Q5qdR/qN0
>>241
下手ななんとか休むに似たりっていうしな。
245名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:19:37.51ID:4Hlqa8BB0
電気とか分かんないよね大卒
246 警備員[Lv.16]
2024/06/21(金) 06:21:07.89ID:LxWiCbXq0
だからFラン大なんか一番いらんねんだよ
全部潰せ
247 警備員[Lv.7]
2024/06/21(金) 06:22:29.27ID:8q77NxZa0
へー、学校によってはかなり低ランクもあるだろうけどな
248名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:24:15.32ID:vdbzI0f40
>>242
残業規制されてるんだけど
何時の時代の話だよ
249名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:30:28.80ID:kODbW+uC0
今売り手市場だから比較的簡単に大企業に入れるぞ
(大卒も就職しやすい)
甥っ子、高卒の新卒入社18歳の場合
就職先 愛知県内某メーカー(大企業)
基本給20万千円、ボーナス6ヶ月以上
入社2ヶ月目にして額面31万、手取り28万もらう(まだ研修期間)
有給→積極的に、けど計画的に取りましょうと新人教育を受け、4月入社で入社してすぐ有給を使いGW9連休を10連休にした甥っ子
入社してすぐに有給を使えるホワイト具合
基本周りの人(上司)が優しい、よって辞める子は少ない
250名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:33:07.70ID:P/S+Yu/t0
若い連中が羨ましすぎてハゲそう
251名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:33:30.40ID:Hhd7MXjZ0
大卒ニートの俺らの方が能力は高いのに
企業が欲しがっているのは工業高校卒業の低学歴とは嘆かわしい
これじゃあいつまで経ってもニートやめられんわ
252名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:33:44.48ID:P/S+Yu/t0
>>238
既卒は無理だろ新卒だけだわ
253名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:34:54.79ID:G72xTnJq0
まりーあんとわねっと「高卒がいなければFランを雇えばいいじゃない」
254名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:37:50.24ID:uxsws4hK0
うちの職場では高卒で日立の工場行けば夏休み2週間とかで休みが多い上に定時上りボーナスがっぽりで
長く勤めたら年収800万とか行く勝ち組って言われてるな
逆に大卒は残業多いくてキツイし転勤地獄らしい
255名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:40:21.18ID:Q5qdR/qN0
大卒で基本給20万いかない一人、なんているの?
256名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:48:46.93ID:QdEqmNeG0
>>104
東工大附属は有名
257名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:49:21.19ID:JGDUF0B80
実際にものつくった事無い現場知らないで大学出てきて頭の中で想像しか出来ない人間が設計してるのが殆どだから学歴なんか建築に意味なんか無い
258名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:54:27.35ID:k7qO1bS40
このスレッドを見ている子供は(5chは没落階級の中高年男性の巣窟なので、そのような子供はまずいないとは思うが…)、バカなねらーの主張など真に受けず、しっかり勉強してなるたけ高レベルの大学に行きなさい。
安易に工業高校などに進学し、大企業の工員となると、40歳以上でありながら10歳以上若い大卒の上司に顎でこき使われる人生送る羽目になる。そのような惨めな人間になりたくなければ、勉強しなさい。
259名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 06:57:18.76ID:fBwDb+Hf0
>>252
今ならやる気だけでいける
それくらい求人と志望者のギャップがある
260名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:11:50.54ID:L1peXFDy0
現場に大卒エリート様は不要
ペコペコ頭下げる素直なエリート君なら使ってやってもいいが
学歴マウント1回取られたらパワハラやって辞めさす
261名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:17:03.44ID:0Y0pJXBr0
>>11
大卒も同じようなもんでしょ
262名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:18:46.49ID:vdbzI0f40
>>3
セコカンだよ
スーゼネだと1級取らないと所長になれん
263名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:19:24.63ID:P/S+Yu/t0
>>259
マジかよ羨ましいなみんな薄給激務とサビ残のストレスハゲればいいのに
264 警備員[Lv.3][芽]
2024/06/21(金) 07:26:59.61ID:uFRdY9YG0
プライド高くて何もできないバカ大より
何でも言うこと聞いて最低限の知識ある工業の方がいいわな
265名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:28:39.90ID:0F0P7VoG0
給料が10倍ならまだしも
タダで使える奴隷ならもっと倍率上がるぞ
266名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:30:17.30ID:GleGvZ+F0
経営管理は社長の身内でやるから
一生安く使えるバカが欲しい
これが土建屋のホンネ
267名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:31:37.16ID:mN72i/hI0
>>260
馬鹿は業界から去れよ
それでなくても会話すら成り立たん連中なんだしよ
268名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:38:33.92ID:ThGrPfZB0
>>7
Fランは低偏差値の分際で俺は大卒だと威張りくさり
プライドばっかり高くって動かないのでどこの企業もお断り
269名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:45:07.92ID:2744W5M00
高卒の土建屋は中卒以下の扱いだからなぁw
一番中途半端な立ち位置だよw
270名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:45:37.83ID:XO6vtEFr0
正規分布とか標準偏差とか統計学の最低限の知識も無いような人が偏差値云々で
人を輪切りにするのが今の日本…
271名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:50:57.90ID:89M4V8NN0
頭使う仕事は少人数で済むからなぁ
現場は高性能な人型ロボが現れるまで人手不足
272名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:54:06.85ID:/ByE6WSI0
大卒無資格より高卒有資格の取り合いになるのは必然よなぁ
273名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:55:03.32ID:4CDBjfzw0
大学文系出た奴工業高校で学び直して来いよ
274名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:57:48.86ID:dPMPl0zh0
滝崎武光みたいな工業高校出に使われる奴おる?
275名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 07:58:55.18ID:91XEwVr80
工学部卒にあごで使われる工業高卒
276 警備員[Lv.2][新芽]
2024/06/21(金) 08:03:46.07ID:UY38akQs0
>>156
広告代理店と早慶筆頭にした理数ゼロの人間がタッグ組んで金儲けに勤しんだ末路
277名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:03:46.48ID:V/Ve1sOe0
高卒くん大はしゃぎ
Fランが比較対象で悲しくならんのか
278名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:04:18.90ID:nQxgD8IY0
監督など管理する仕事ならいいかもね
でも大きくない会社だと建設業自体が減っていくだろうし悩むね
資格持ってるぶん一般作業員より給料は高いにしろ働く会社次第だもんな建設業も
279名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:07:41.04ID:lz3s0eIJ0
私文駅弁とかこれからどんどん大変になってくやろなぁ
工業高校商業高校と大して変わらんか負けることも多そう
280名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:11:55.06ID:hu3vLNP20
営業したくないホワイトカラーはコスカで淘汰されるだけ
281 警備員[Lv.2][新芽]
2024/06/21(金) 08:12:14.40ID:UY38akQs0
>>242
これ
いい歳して1回現場やったが
マジで週6勤務でぶっ壊れて
2ヶ月で白旗上げたよ

最近は悪天候でも休まないからな
資格なしは大した金も貰えず
夏も炎天下週6冬も早朝から週6
休めば休むだけ生活苦しくなる日給月給
282名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:14:01.51ID:6Ag2RhO20
高卒は現場仕事の大事な要員。
内勤の仕事は高度で無理だから外で汗かいて仕事しろ。
283名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:17:24.54ID:H8KSmIWY0
>>3
施工管理(現場監督)よ
激務な仕事の代表格
一級建築士の資格も取る
284 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/21(金) 08:18:20.48ID:Wdpx6q6C0
俺はこれしかできんからってショベルカーやってる爺さんいたけど、俺は出来ないから気にすんな。
285 警備員[Lv.3][新芽]
2024/06/21(金) 08:18:35.96ID:1fHW7/j/0
四年前に工業高校見学いったけど将来性はいい返事じゃなかったが人手不足で急変したのか
追いつかなくて辞める子が多いとか
内容は面白そうだったけど男子だらけで入りたくなさすぎた
286名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:18:54.69ID:UdOVnkAg0
まあ結婚相手を探すよりパパ活で手っ取り早くみたいな
287名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:20:54.01ID:H8KSmIWY0
施工管理はやめとけおじさん「施工管理はやめとけ」
ワイ「そうだそうだ」
288名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:21:15.30ID:RrPekDb90
工業高校夢見てる奴らが多いなw
偏差値なりの能力しかないから大学行けない
、だから就職するってだけ
乙四ですら取れないのが多いんだからな
工場も偏差値高い高校から応募あれば別に工業科でなくても取るしな
オペレーターなんてどんな高校でもいいから少しでもまともな人間取りたいもんw
289名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:23:03.99ID:GmQnHzkx0
>>287
フリーのセコカンいる
いいお給料だそうで
なんでも仕事覚えて独立するのがピンハネされなくていいわな
ずっと働けるし
290名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:28:38.47ID:24dnbn170
>>288
即戦力を育てる為の学校だから当たり前
291名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:28:49.07ID:aZvxlbPB0
地元の某工業高校は30年前はヤンキーとかいたが、今は何となく大人しくてヲタ臭いヤツばっかになった。
292名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:29:39.32ID:NpDVhasY0
>>288
これ
3年間遊んでるとか4年間遊んでるとかどうでもいいし、人間教育しなくていい人から取りたい
そもそも終身雇用の時代はとっくに終わってるので、早く入ったから長く使えるとか考えることもない
未経験が短期間で習得して、面倒なく現場に投入できるなら誰でもいいんだよ
293名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:30:16.66ID:uNMJRWp30
>>1
> 超売り手市場において中小企業でも高校生を採用できている会社は「不景気でも続けて採用してくれた会社」であり、「景気が悪い時に掌を返した会社」が学生を採用するのは難しい。

これに尽きるわな。
採用活動ってもんを目先の景気でコロコロ変えてるような企業は、結局のところトータルで不利になる。
採用活動は「長期的視座」ってもんを欠いてはならんのさ。
294名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:41:07.57ID:91XEwVr80
>>293
建設業なんて景気の波をもろに被るからなあ
295 警備員[Lv.6][新芽]
2024/06/21(金) 08:41:24.93ID:lr+N6wtx0
底辺大卒はコスパ悪い
296 警備員[Lv.4][芽]
2024/06/21(金) 08:41:36.27ID:kPlTZ98n0
>>11
A、Sランク大学なら
そこに不倫が入る
297名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:55:39.52ID:Zvwe9F9I0
>>277
大量にいるんだから比較して上に立つだけでだいぶ順位上がるじゃねえか
298名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 08:59:18.39ID:Zvwe9F9I0
>>288
新卒で言えばそもそも普通科には求人票置かないから応募なんか無いぞ
299名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 09:05:49.88ID:TObpzth60
>>297
そんな多くないよ
学歴厨が定義してる格付けに冒されすぎ
300名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 09:15:56.41ID:/aKwwsFa0
ホワイトカラーの仕事がどんどんなくなってる
大手も窓口をopenchatに任せて3割人員削減

chatgpt4oを使えばこれからホワイトカラーが超学歴社会の上澄みしか就けない時代になることはわかるだろう
もう大卒だと言ってる時代じゃない

バラモンからピラミッド階級が生まれ、数千年貴族が支配
フランス革命から均衡が崩れ、学歴社会になってから歴史は浅い
その学歴社会も崩壊する
超高学歴者だけが支配者になる
資本主義社会の次に来るのは、ミニマリズムだけ
多くの経済学者、科学者が資本主義社会は潰せないと考えてる
ディープラーニングさせたAIも解決策はないと
人間の比ではないメタ認知できるAIの答えがそれ
301名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 09:16:50.60ID:OePLWLde0
>>234
それで偏差値50とかなんだからよっぽど人気ねえんだろ自覚ねえのか
302名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 09:23:29.26ID:Cl/9rVhO0
なんで大卒よりも高卒の方が人気あるの?
これなら大卒だけど高卒ですって偽装する奴もいるんじゃ?
303名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 09:25:08.66ID:qxzuw6s/0
>>302
市バスの運転手でそれはよくあったらしい
304名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 09:33:47.14ID:qxzuw6s/0
需要と供給バランスの問題のように思う
工業高校卒の現場で働く需要
工業高校卒者の供給
これが崩れてるんだろうね。
例外あるけど低偏差値の人が何を思ったか大学進んでるから
こうなるのかも。

少子化子で、大学まで進める教育費が問題になってるけど
成績が振るわない学生は高卒で就職を奨励する制度とか作っても
いいかもしれない
305名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 09:53:33.53ID:/Vd2z0yP0
うちの社長も大卒は意見を言うから採用したくないって言ってたわ
306名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 10:03:12.75ID:91XEwVr80
>>305
使い捨ての駒に意見なんていらないからなあ
大卒は指示する幹部向きだよ
307 警備員[Lv.15]
2024/06/21(金) 10:08:39.67ID:dwkujP710
まぁ、大卒って言っても下のほうは高卒レベルだからな
程度の低い大卒が一番需要ないわ
大卒は甘めに見てもニッコマ以上かな
308名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 10:12:07.27ID:VMZOcUUG0
現場作業は学士様がやるような仕事じゃないしな
309名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 10:14:57.92ID:wNR+lb1m0
>>11
5ちゃんとおなじで草
310名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 10:17:35.01ID:rpXYJxbj0
30歳あたりまでに稼げてなかったら大卒高卒どっちもゴミ
たとえ地域の名門校卒でも東大京大でもな

大卒無資格がアマゾンで倉庫ピッキング作業でも出来たら御の字やろ
オマエなんで大学行ったんや?てなろうと周りには大卒とは話さない
311名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 10:20:06.93ID:GHkAUKu30
>>306
指示する幹部なんか少数でええもんなあ
会社が求めてんのは高卒要員のほうやな
312名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 10:33:44.13ID:UeSpp6av0
>>310
だよな
30歳あたりでだいたい人生の方向性は見えてくる、方向転換して成功する人もいなくはないが稀。

遅くても35歳くらいまでにそれなりのスキルを身につけるか相応の資格を取得して
自分の社会的立ち位置が確立できていないと高卒大卒関係なく這い上がるのは難しいな。
313名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 10:53:34.49ID:7RDoJQZk0
求められてるのはこういう人材なのに大学無償化とかあほかって話
AIロボットで肉体労働のほうが求められる人材になってるのに
314名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:04:44.63ID:j6pNlHDG0
作業中に亡くなる人が高専卒や工業高校卒は多いからな
20年間で氷河期世代が700万人死亡した中に沢山死亡した底辺学歴の高専卒や工業高校卒が入ってる。
いわゆる3Kの危険、汚い、きつい現場作業員、氷河期世代が若者の時にうつ病者と過労死や自殺者を量産したブラックプログラミング現場など
大企業がいくらでも替えがきく底辺現場労働者を欲しがるから高専卒や工業高校卒は大人気。

高専は高等専門学校が正式名称だから学校教育法により高等学校3年間に2年間の専門学校がついただけ。つまり、高専卒は国立か公立ってだけで私立の専門学校卒業と同じ扱いだ。
だから、学校教育法により、高専卒は単なる専門学校卒業。
そして、学校教育法によりさらに上が短期大学となる。さらにその上が文科省が許認可した四年制大学が日本の最高学府と学校教育法にはっきり序列を明記してる。
学校教育法により学位は最高学府のみで授与される。専門士や準学士はあれは学位ではなくバッタもんの価値のないもの。だから最高学府では学位授与式、それ以外のバッタもんでは卒業式。
高等専門学校卒や工業高校卒が、大企業に危険な3Kの現場労働者として人気がある。
高等専門学校卒、工業高校卒=底辺現場作業員
315名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:04:50.02ID:Zvwe9F9I0
>>313
ロボットに夢見すぎだ
ある程度のことはできても汎用性求めると動きが遅すぎ
どんだけAIが頭よかろうが遅かったら意味ない
316名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:06:00.41ID:7RDoJQZk0
>>315
何言ってんだよ
無人工場ができる時代なのに
317名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:06:08.40ID:vOCazjMu0
今の大卒の下半分よりは専門学校工業高校のほうが使えるだろ。
318名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:06:54.03ID:j6pNlHDG0
>>310
歴史や伝統が短い穢れた血筋のエタヒニン成金がいくら吠えても歴史や伝統や血筋はお金では買えないからな
しょせんお前「成金」やんwぎゃははははは
と馬鹿にされる存在
319名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:09:21.80ID:Zvwe9F9I0
>>316
無人工場自体別に新しくもない
同じ動きするだけならAIなんぞ要らんしな
320名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:09:23.25ID:j6pNlHDG0
日本人一億2400万人のうち大学卒は1割前後しかいない
そのもの人口が一番多い団塊世代一学年の240万人〜300万人の大学の定員数は5万人であり、後に団塊世代の最後あたりで10万人の大学定員に増えたが世代の1割も大学入学出来るエリートはいない。
高卒(中卒の可能性もあり)の東京都知事の小池ゆりこは団塊世代なので一学年5万人の大学の定員枠に入れるはずがない馬鹿だから海外の大学に行って泊をつけようとしたかアラビア語まったくできず卒業できずwぎゃははははは
そして、団塊ジュニア世代一学年220万人から240万人の大学定員数は10万人から15万人で世代の1割に届かない大学定員数なのだ。
そして、氷河期世代一学年200万人から240万人の大学定員数は20万人に増えたが氷河期世代つまり今の45歳前後の世代でさえやっと1割程度の大学入学定員数なのだ。
ゆとり馬鹿世代の今の30代で一学年100万人から120万人で大学入学定員が40万人に倍増したがゆとり馬鹿世代でさえ4割以下の大学入学定員数なのだ。
つまり日本人の大学卒は大学中退も沢山いるため大学入学定員数より多くなることは100%確率的にあり得ないため日本人のいわゆる大卒つまり学校教育法で定義している文部科学省に許認可された日本の最高学府の4年制大学卒は40代以上の日本人の1割もいないのだ。
30代以下のゆとり馬鹿世代でさえ大卒は4割もいないのだ。
ちなみに戦前の大卒は大日本帝国の源義経が建国したモンゴル大帝国以上の全ての大日本帝国の日清戦争の戦勝国の日本人が建国した中華民国の日本人が作った北京大学や日露戦争の戦勝国の日本人と協力者のユダヤ人礼人が建国したソビエト連邦の帝国大学や、日本人が作った台湾の帝国大学や日本人が作った朝鮮半島の帝国大学や日露戦争の戦勝国の日本人が建国した満洲国の帝国大学などなど大日本帝国内の全てを合わせた大学生が「たったの2万人」なのでそもそも大学卒は少ない。
321名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:09:50.68ID:j6pNlHDG0
>>317
ないないごみはごみ
322名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:10:01.04ID:qxzuw6s/0
>>314
専門学校は 専門士
高専卒は   準学士
という違いがあるよ
323名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:10:15.94ID:PCgqrUM30
>>290
だから即戦力になんてならんのだよ
普通科で取ろうと工業科で取ろうとオペでもメンテでも同じようなもん
どうせ一から教えるんだから物覚えがいいか悪いか程度の差しかない
それなら少しでも偏差値高くて真面目な奴取る方が良い

>>292
素直で物覚えよくてまともな倫理観持ってれば現場に入る新卒なんてなんでもいいんだよな

>>298
普通科でも求人出すから
工業科だけに絞ってたら人なんて集まらんよ
324名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:12:25.00ID:j6pNlHDG0
文武両道の超エリート以外は尋常小学校卒で働かせる戦前が正しい

だから、天下上方近畿以外の大学と高校は全て廃止でよい。
325名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:13:42.41ID:j6pNlHDG0
>>322
バッタもんだから価値がないし違いはない同じ
学校教育法により学位は最高学府のみで授与される。専門士や準学士はあれは学位ではなくバッタもんの価値のないもの。だから最高学府では学位授与式、それ以外のバッタもんでは卒業式。
326名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:14:14.67ID:BNSsxvJL0
>>13
朝日大学じゃしょうがない。
下手なf欄行くより、専門高校の方が生涯年収は高かったりする。
327名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:15:47.79ID:KI8diY0X0
高卒なんて単なる数合わせやぞ
こんなん外国人労働者に開放したら
我慢もロクにできない高卒なんて
ポイだよ、ポイw
328名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:16:49.37ID:KEmatHe60
そりゃ危険汚いきついの3k現場仕事じゃあ奪い合いになるだろうよw

採用側は事故で死んでも知ったことじゃない
329名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:17:50.31ID:qxzuw6s/0
>>325
なにをもってバッタもんというかだな
貴殿の言うように世間が価値があるかないかについて言うのはそれぞれの意見はあると思うが
専門士 準学士 はれっきとした学位であることに違いはない 
330名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:19:34.93ID:j6pNlHDG0
>>329
お前知的障害者か?学位ではない。
331名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:21:53.68ID:Nbud72DW0
>>318
成金にすらなれないってw
オマエになんの価値があんねんww
歴史もオマエが作ったもんでもないし
親が交尾して、いやどっかからの種かもしれないのが受精しただけなのに
なぜそこまでイキれるw
無様やなぁ
332名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:22:56.96ID:j6pNlHDG0
本物の学位→学位授与式
バッタもん学位じゃない偽もん専門士、準学士→卒業式

学校教育法で決まってる。学位とは日本の最高学府つまり学校教育法に明記してる文科省により許認可された四年制大学のみ学位は授与される。
それ以外は学位じゃないし偽もんバッタもん。
333名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:24:02.55ID:j6pNlHDG0
>>331
はいはいお前はエタヒニン部落民と自己紹介してるな乙
334名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:27:05.19ID:obKj7PpL0
ぶっちゃけ「工場労働や現場労働という罰ゲームを誰に押し付けるか?」という話だからね、日本の「労働力不足問題」はw
だから「じゃあ雇用条件や労働環境をあげてやろう」という発想には行かない、むしろ「どうやって安く買い叩くか」的な方向に向かう。
そらみなそんな罰ゲームやりたくないから大学へ行く、私立文系でもFランでもいい尊厳奪われて罰ゲームやらされるよりマシだと。
335名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:29:50.82ID:q1k7Vo9v0
流石に高学歴が集まるここは自分の価値を大学名と学位だけで証明できますねw
336名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:29:57.41ID:3aGYtvYR0
無職ニートがID真っ赤にしてワメイテルw
337名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:31:21.32ID:BjhB3XnL0
>>334
そして私文もFランも需要はないと
338名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:31:59.01ID:Tkpqtidv0
高校レベルの工業科とか商業科なんて大した専門能力なんて皆無だろ
大学出てからでも充分補えるわ
339名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:33:32.00ID:qxzuw6s/0
>>332
わかった たしかに 学術称号(学位に準ずる「称号」)のこと
だが 学術称号 が 準学士 専門士 の違いがあり 同じでない
学位に準ずるものがバッタものかどうかは個人の意見だろ
340名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:33:40.23ID:jVEKL7jb0
大学院卒以外は採用しなければ解決
341名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:34:29.48ID:EVMcLrqY0
一流大学が女子枠や推薦AOだらけになったらこの流れさらに加速しそう
頭の良くない大卒とかプライドだけ高く年を食っただけのゴミ
342名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:35:27.98ID:j6pNlHDG0
>>339
学位ではない
343名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:37:50.18ID:LJ9aG3o90
普通に勉強してればバカでも大学院卒業できるのに大学卒で就職する無能が多すぎ
大学院卒でないのは人間ではないよ
344名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:39:15.85ID:g+8jz7lg0
雇う方が高卒ばっかりだからだよ
大卒なんか雇ってもバカにされるだけだ
345名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:42:31.35ID:qxzuw6s/0
>>342
学術称号 が 準学士 専門士 の違いがあり 同じでない
346名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:43:00.86ID:j6pNlHDG0
>>345
どっちもバッタもんで同じ
347名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:50:19.73ID:q1k7Vo9v0
>>338
給料ばっか口先バッカの奴は要らないという話なんだけど
348名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:51:26.92ID:nOF6x8Sz0
高専はさ、technical collegeを正式名称にしたら良いのに
大学受験無い代わりに留学したりするし
高等専門学校って字面が底辺ぽいから
349名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:52:19.93ID:j6pNlHDG0
>>347
だからグエンを奴隷を入れてるわけか腐ってるな
350 警備員[Lv.24]
2024/06/21(金) 11:53:13.49ID:seJJUMot0
>>348
先に大学やろな
カレッジとユニバーシティを明確に別けたら良い
ただ、それやると殆どの大学が死ぬけどな
351 警備員[Lv.24]
2024/06/21(金) 11:53:57.10ID:seJJUMot0
>>338
その道で生きていくって人が欲しいんですわ
352名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:54:10.88ID:q1k7Vo9v0
>>349
何を必死になってんのよww
世界でたった一人の君の価値は変わらんぞw
353 警備員[Lv.24]
2024/06/21(金) 11:55:44.42ID:seJJUMot0
>>314
高専卒は作業員なんてないぞ
工業卒はあるけどw
354名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 11:57:24.72ID:qxzuw6s/0
>>346
ちょっと調べたが
専門学校には不認可校が相当ありこちらは 専門士 の称号はいただけない
(制度的に学校名に専門学校とできない学校の話)
称号すらない学校が混じってる 専門学校と
全部 準学士 の高専 とは だいぶ違う
貴殿の意見は大きく間違ってるよ
355 警備員[Lv.24]
2024/06/21(金) 11:57:36.51ID:seJJUMot0
高専と工業高校の区別が無い人おるな
高専ってのは上位国立大に入るやつが行くとこやぞ
356名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:00:04.45ID:q1k7Vo9v0
>>355
上位国立大に入る X
上位大に入れる ○
357名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:01:11.45ID:j6pNlHDG0
>>354
そもそもどっちも学位ではない偽もんバッタもん
358名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:04:23.45ID:j6pNlHDG0
高専は高等専門学校の名前の通り国立又は公立の高等学校3年間に専門学校2年間がくっついてる。
中身はコミニティカレッジにかなり近いつまり職業訓練校と言ったほうがかなり実態に近く、ユニバーシティではないのだ。
359名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:05:35.46ID:GwpOaOT90
>>302
給料多めに持ってくから
見合った稼ぎが取れなさそうなら見送るでしょ?
360名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:11:30.64ID:j6pNlHDG0
>>355
一部の編入枠に入れる上澄みの小数人数だけな、
5教科と4教科の9教科の全てが平均70点以上つまりほとんどが90点100点とってる生徒だけが入れる超エリート国公立普通科高等学校だけに国立大学に入れる指定校推薦枠がある。私立は全国全部格下なので国立大学に入れる指定校推薦枠はない。

超エリート国公立普通科高等学校だけに国立大学に入れる指定校推薦枠があるのを格下低学歴の高専生にも拡大したのが編入枠だ。
361名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:14:27.78ID:ipy5Qf4g0
>>358
私立の高専もあるよ

高専は職業訓練校のような高等教育機関
15歳から教授の授業を受けるソルジャー育成のためのカレッジ
時代に合わないと言われてきたけど、今の時代に合ってきた
362名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:18:31.19ID:PCgqrUM30
>>302
高卒しかやらない仕事に人気なくて集まらないだけ
ちなみに昔市役所で大卒なのに高卒枠で入ってたのがバレて首になった奴もいる
363名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:26:12.95ID:GmQnHzkx0
高専おじさん居るね
入れなかったのかな?w
364名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:28:16.31ID:qxzuw6s/0
>>357
称号もない場合があって 大きく違うものを同じという
貴殿の主張は間違ってる
365 警備員[Lv.24]
2024/06/21(金) 12:33:13.22ID:seJJUMot0
>>161
例外でなく
本来はそれが本筋やで
366名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:33:30.32ID:GmQnHzkx0
1年から専門科目もやって、定期テストは普通科目と
合わせて20科目近いテストで赤点が60点で一つで
一つでも赤点なら留年なんだ。
結構しんどいことやってんだけどね。だからウェルカム
なんだろうけど
367 警備員[Lv.24]
2024/06/21(金) 12:35:03.43ID:seJJUMot0
>>360
高専は全員そうやぞ。
少なくても中学卒業時点では上位進学校に行く子がいくんやで
368名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:36:26.83ID:j6pNlHDG0
>>367
全員じゃないそもそも
高専は二流が行く場所
一流は普通科高等学校に行く
369名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:41:06.07ID:GmQnHzkx0
>>368
家庭の事情があって優秀だけど大学行けない人もいるん
だよ。もちろん進学した人はいるし、めちゃくちゃ頭
いいのにスパッと就職してった奴も多かった
特殊な学校ならではの光景だよ

それと、普通高校行く人たち、塾でブーストするでしょ
高専は塾行かないよ。高校数学は教科書渡されておし
まいなんだわ。でもこなすんだわ
370名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:44:26.92ID:qxzuw6s/0
>>360
実際全国でトップと言われる高専通わせてるけど
成績べったぐらいでも編入してるよ。
地方国立工学部などは滑りどめにしてる。
その地方に行きたくないことを勉強のモチベーションにしてる。
あと最近専攻科が人気で入りにくくなってる。
今年春の専攻科卒業生の半分近く旧帝大の大学院に行ってるから。
>>368
今一流というか最も企業が注目してるのは
修士卒で高専でてる人だよ
371名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:45:33.31ID:cCIL+ICy0
新聞記者は捏造でも誇大でも毎日記事を書かかないと生活できないから
372名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:47:39.76ID:eefFU8uT0
>>318
「オレたちは貧乏人なんだよ、風太郎ちゃん。金持ちにはなれるかもしんねえけどもな、"お金持ち"にはなれないんだよ」って銭ゲバの台詞を思い出した
373名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:49:06.42ID:j6pNlHDG0
>>369
俺は中学校の卒業時の内申書評定は相対評価でオール10だったけど一度も塾に行ったこともないぞ、一流はほとんどが塾には行ってない。
幼稚園児のころからスイミングクラブに行って小学校4年時にトップの選手コースで中学一年の時には大人の約二倍の肺活量があり運動体育は全て無双したが習い事はそれだけだ。
公立進学高に進学するには5教科と4教科の9教科全てが平均70以上つまりほとんどが90点100点とってないと受験さら先生にさせてもらえない偏差値70の超エリート公立普通科高等学校に進学出来たが塾には行ったことない。
374名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:50:17.99ID:y4ltMnoY0
>>355
流石にそれはない
375名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:50:18.48ID:SCuCRl1N0
大卒に比べて人件費安くこき使えるからな
奴隷が欲しいだけ
376名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:52:21.00ID:qxzuw6s/0
>>373
あたまいいんだね 関心したよ
そういう人はどういう あがりになったか興味がある
高専を目の敵にしてるようだけど
普通科進学校からどのような自慢の歴史になったかお話してくださいな
377名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:53:00.38ID:y4ltMnoY0
>>373
お前何歳だよ すげージジイ臭い上に中学の水泳自慢とか・・
引きこもり無職にしか見えねえぞ
文章もやたらと長い上に中身が全くない糞つまらん事しか書いてないし 頭悪そう
378名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:53:27.32ID:Ra76n01K0
ボイス・トォ・スカルで誰と会話している
本当に本人と会話しているのか?
二言はないな!

Starlinkがバックパックサイズの「Stalink Mini」を599ドルで販売

衛星アンテナを販売しているぞ!
自作の受信機があれば長距離通信可能


Anthropic、無料で使える「GPT-4o」超えのAIモデル「Claude 3.5 Sonnet」
Anthropicは6月21日、同社の開発する大規模言語モデル「Claude」シリーズの最新版となる「Claude 3.5 Sonnet」を発表。旧来の上位モデル「Claude 3 Opus」やOpenAIの「GPT-4o」を上回る性能でありながら、中位モデルである「Claude 3 Sonnet」と同等のスピードとコストを実現するという。

政府が「デジタル認証アプリ」公開--マイナカードのオンライン本人確認機能を民間へ無償開放

Starley、音声会話型AIアプリ「Cotomo」Android版を配信--iOS版では返答回数が1億回に
379名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:55:28.76ID:cCIL+ICy0
>>373
一流はほとんどが塾には行ってない。

つ藤井聡太(くもん)
張本智和(学研)
380名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:55:28.84ID:y4ltMnoY0
>>373
で、お前はどこの大学を出て今何をやってるんだ?
筑駒→東大 で司法試験に受からない奴とかいくらでもいるぞ
それで宅建とか司法書士の講師して受験の天才とか悲しい自慢してるハゲ講師とかな
381名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:55:52.32ID:TObpzth60
>>373
評定平均って10段階評価なの?
俺も相対評価世代だけど5段階で、教師の好みで1~2は変わってたな
学年5番以内でも3とかついたりする
382名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:56:27.93ID:qxzuw6s/0
>>373
まぁ君にはまけるが3人目は、高専落ちて普通科高校行ってる
偏差値は高専より高くて69で学区でのトップ校。
学校はいってわかったのは、うちの子以外は全員塾行ってる。
昔ならそうかもしれないが塾行かないんは主流じゃないよ。
383名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:56:31.82ID:y4ltMnoY0
>>379
公文ってやった事あるんか?
あれはゴミだぞ 金と時間のムダ
教材の質も低い
384名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 12:59:47.50ID:EOYPM7t90
>>233
教員採用試験受けろや
385名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:00:47.25ID:nOF6x8Sz0
>>373
塾については時代や地方によってだいぶ違うかも
自分の時代では塾に通う子は学校の授業について行けない子達メインだった

いつ誰からどのように学ぶか、という視点で言えば塾も進学校も高専もそれぞれ突出した良さがあると思う
高専の先生は教員免許は持ってない博士号持ちで、
経歴や著書を目にした15歳が、もしかして俺らの先生すごくね?って気づいたりする
普通の進学塾ではフォローできない学習内容なので、先輩や直接先生にすがって勉強するしかない
5年間も特殊な環境だと思う
386名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:01:17.05ID:EOYPM7t90
>>380
今はそういう大学までの人がYouTubeでバカ騙して食っていけるからいい時代だよな。
387名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:01:57.40ID:7jcQYi620
大卒の価値がまるでないみたいじゃん・・・
388名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:03:13.55ID:1zmEscbJ0
でも高卒は嫌じゃ……
大学行きたいんじゃ!
389名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:05:08.25ID:ruSvKb4V0
クソ暑い現場で働かせる気まんまんこ
390名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:05:12.22ID:AyJlZwks0
>>1
これ見て「下手な大学行くより高卒で働く方がいい!」
と短絡するのがまさに教育の欠如でなぁ

そういう人生を選択すること自体はそれでいいと思うが
一生建設の現場仕事しかしないのかとか賃金カーブが異なるとか
今の情勢だけで判断せず中長期的な視野をもつよう教えるのも大学の役割
391名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:05:49.75ID:j6pNlHDG0
>>376
高専を目の敵にしてるか?
勘違いだなwそもそも高専卒は勘違いしたやつが多い。
俺が四年制大学大学卒業見込みで新卒就職活動した時に、当時ネットで四年制大学の大学卒業見込み者だけつまり学校教育法に定める最高学府卒業見込み者だけがリクナビに登録出来る資格があった。
高専卒業見込み者や短大卒業見込み者はリクナビに登録出来る資格すらないのに高専は大学と同等いやそれ以上なんだ!とか言うキチガイで頭が悪い馬鹿がいたから印象が悪いからこのスレで馬鹿高専の勘違い間違いを具体的に学校教育法の法律を出しながら勘違いの馬鹿の高専頭を矯正してるわけで
まあ、一番悪いのは勘違いさせてる高専の馬鹿教授、講師が悪い。
ちなみに、俺の兄貴の子供が大阪府寝屋川市にある高専から編入で神戸大学に編入したから知ってる。俺の兄の子供がもう一人大阪公立大工業高専に現在通ってるから、勘違いさせてる原因はすでに解析済みで、馬鹿高専の勘違い間違いを具体的に学校教育法の法律を出しながら勘違いの馬鹿の高専頭を矯正してるわけで
高専を目の敵にしてると感じるなら高専の馬鹿教授や講師を批判してるし、洗脳させてもしょせん高専は高等専門学校にすぎないのだからそれ以上でもそれ以下でもない。洗脳された高専生が被害者であり悲劇なんだよ。
392名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:07:56.03ID:j6pNlHDG0
>>380
東京大学を廃校にすべき!
運動オンチ鳥頭チー牛境界知能=東京大学教授、東京大学卒
パワー系知的障害者東京大学教授「プルトニウム飲んでも安全」
【反日アカ左翼狂産主義の本部は全域が部落地域の東京にある東京大学】
東京大学は歴史がたった150年程度の短い歴史しかなく、神武朝🇯🇵日本の2684年の世界一長く最古の歴史からすればカス。
狂産主義者の本部の東京大学や東京の大学出身者はたった70年程度で常任理事国じゃない発展途上国のアメリカに自称帝都東京をボロボロにされて大日本帝国を滅ぼしたくせに
世界一の経済大国日本を30年間成長なしの内戦や飢餓国と同じにしたの東京大学卒の財務省官僚なのに自称優秀?狂産主義者の本部東京大学や東京出身者は知的障害者丸出しやな頭わいてるやろw
いまだにアメリカ軍に占領されてる東京が日本の首都なわけないやろw頭わいてるやろエタヒニン東京人関東人w
横田空域といってエタヒニン部落関東の上空を鬼畜アメリカ軍に占領されてる馬鹿東京関東が日本の首都なはずないのは分かるやろwどあほ!
アメリカトランプが大統領のときアメリカ植民地の関東の横田基地に着陸されて恥ずかしくないのかどアホ知的障害者東京人関東人。お前ら東京の大学出身者が頭わいてるから帝国を滅ぼしたんだよ。
東京には遷都してないし、法律で東京が首都とは書いてないし偽ものなんだよ。
だから東京関東の教育レベルは日本の本物の首都大阪や日本の本物の首都圏である天下五畿内の大学や高校に比べて偏差値マイナス1500なんだよ。

帝国を滅ぼした馬鹿エタヒニン東京関東が世界最古で最長の国を作った大阪人に勝てるわけないやろwどアホ。
だから東京出身者はノーベル賞受賞者0人ぎゃははははは数字にはっきり出てるやんけ。
ちなみに日本一ノーベル賞受賞者が多いのは日本の本物の首都大阪出身な。
393名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:08:32.42ID:qxzuw6s/0
>>368
高専の入学は学力以外の部分がけっこう大きい
人間力を見てるから社会から求められてると思うよ
一番上のこどもは、ぎりぎり推薦で高専合格したが
同じ中学から推薦は10人うけて通ったのは4人ほど
成績順でいうとうちの子は10人中10番だった。
394名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:12:36.76ID:Zvwe9F9I0
>>379
進研ゼミは塾に入らんから
395名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:16:12.01ID:GwpOaOT90
>>34
バカの介護代:報酬タダ💕


これはもう、
関わったら負けというやつやなw
396名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:17:10.45ID:qxzuw6s/0
>>392
なんだ、てっきり東大卒と思ったけど違うようだね
評判では全国トップの高専では、最初から東大目指してる人
が少なくない。 実際校長が東大から移動してきてたりしてる
から学校間の連携もある。
東大目指してる人のステップとして
@3年で普通に入試受ける ーー>同級生は一人通ってるのを聞いた
A5年で編入
B専攻科を経て東大院へ ーー今年は1名らしい
397名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:18:42.33ID:Y74UlRdT0
>>52
>安く使える奴隷だから人気なだけ
>>67
>安く使える奴隷なだけ
>>177
>企業からしたら都合良い奴隷

働いたことない奴って大体こういうこと言うよね
398名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:21:30.23ID:GwpOaOT90
>>390
賃金が実務に即して払われなければいけない
って法律は、実はあるんだけど、

閣僚も行政も政治家も労基署も労働組合も弁護士も(以下略)
すっかり忘れてしもてなw


旧工業法をなんのために作り直したんや?
ってレベルのアホアホ議論を

その前後含めて最近70年ゴタゴタしてるというw

悪徳ジジババ様ども「搾取が3度のメシより好きなんじゃー!」


ww2でまともな人は全滅したということ。
399名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:23:37.00ID:j6pNlHDG0
>>396
俺は共産主義者じゃないからなw
共産主義者で馬鹿しかアカ馬鹿東京大学なんていかない
一流は東京大学みたいな馬鹿アカもん四流大学東京大学なんかにそもそも受験しない
竹中平蔵は共産主義者しか行かないアカ大学一橋大学をクビで除籍だから高卒だぞ 東京大学も共産主義者しか行かないアカ大学の馬鹿大学 竹中平蔵が和歌山県の朝鮮人韓国人部落出身の韓国人なのは有名で高校生のころから共産党員で民青所属の真っ赤かの共産党員だ。 だから、共産党員の竹中平蔵は共産主義者しか行かない東京大学に受験しようとしたが学生運動激化して東京大学入試無しになったから共産主義者しか行かない馬鹿アカ大学の一橋大学に受験して一橋大学の教授に馬鹿にされてクビになり除籍になり共産主義者竹中平蔵は高卒w それを拾ったのが敵国アメリカ。アメリカは植民地支配傀儡として韓国人の竹中平蔵を使った。芸者殺人鬼の朝鮮人小泉純一郎も同様に植民地支配傀儡として朝鮮人小泉純一郎を使った。
400名無しどんぶらこ ころころ
2024/06/21(金) 13:24:38.34ID:GwpOaOT90
>>397
おまいさんは経営者向きじゃないな。
401名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:27:22.52ID:EOYPM7t90
>>385
それいつの昭和かよ?
もしくは島根だと今でもそうなのか?
402名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:29:19.41ID:qxzuw6s/0
>>399
高専いかず 高偏差値で進学校から社会にでた人の末路だな
こんなこと主張する人にはなりたくないな
403名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:29:47.50ID:ghZiH+KN0
ただの農業実習の土方verじゃん
大学に行かないと農業実習性みたいに一生奴隷で使い捨てされる
高卒に人権がない
404名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:30:24.52ID:ipy5Qf4g0
終身雇用が一般的だった時代なら「安く使える人材」が良かったんだろうけど
今は経歴とスキルアップで簡単に転職するからねぇ
大卒の学歴は就職後でも頑張れば取れそう?
社会人枠とかリスキリングとか流行ってるし
コロナ禍後でオンライン受講も普通にありそう
405名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:32:22.04ID:Zvwe9F9I0
>>403
野球選手ほとんどダメだな
相撲もそうか
あれはなんなら中卒かな
406名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:32:30.23ID:j6pNlHDG0
>>402
俺が高専を目の敵にしてるか?
勘違いだなwそもそも高専卒は勘違いしたやつが多い。
俺が四年制大学大学卒業見込みで新卒就職活動した時に、当時ネットで四年制大学の大学卒業見込み者だけつまり学校教育法に定める最高学府卒業見込み者だけがリクナビに登録出来る資格があった。
高専卒業見込み者や短大卒業見込み者はリクナビに登録出来る資格すらないのに高専は大学と同等いやそれ以上なんだ!とか言うキチガイで頭が悪い馬鹿がいたから印象が悪いからこのスレで馬鹿高専の勘違い間違いを具体的に学校教育法の法律を出しながら勘違いの馬鹿の高専頭を矯正してるわけで
まあ、一番悪いのは勘違いさせてる高専の馬鹿教授、講師が悪い。
ちなみに、俺の兄貴の子供が大阪府寝屋川市にある高専から編入で神戸大学に編入したから知ってる。俺の兄の子供がもう一人大阪公立大工業高専(ロボコン優勝)に現在通ってるから、勘違いさせてる原因はすでに解析済みで、馬鹿高専の勘違い間違いを具体的に学校教育法の法律を出しながら勘違いの馬鹿の高専頭を矯正してるわけで
高専を目の敵にしてると感じるなら高専の馬鹿教授や講師を批判してるし、洗脳させてもしょせん高専は高等専門学校にすぎないのだからそれ以上でもそれ以下でもない。洗脳された高専生が被害者であり悲劇なんだよ。
407名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:38:17.07ID:TObpzth60
>>403
でもこういうの抱えると後々負債になるんだよ
昇給しないわけにはいかないし、管理に回せる能力もないし
今抱えてる社会の問題を先延ばしして、その場しのぎの採用活動してる企業はどうかと思う
とはいえ大卒は現場や工場嫌がるのも増えてきたし、情報以外の工学部は人気ないし
なんとも未来のない話だ
408名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:42:24.10ID:qxzuw6s/0
>>406
>俺が高専を目の敵にしてるか?
どういう洒落だよ。ちゃんと今書いたレス読んでみろよ、目の敵 ああ
たんにこき下ろしてるだけっていいたいんだな。
貴殿の言うことも結構そうだと思うこともあって、俺の指摘は
専門学校と同じって言うのは違うだろってだけだよ
同意見なのは
就職において大卒とはへだたりがあるのは実際に子供が経験してるよ
409名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:43:24.02ID:j6pNlHDG0
東京大学が優秀なんて真っ赤な嘘に騙された30年間で超ド貧乏になった日本人はさすがに目覚めただろ?
東京大学なんてパワー系知的障害者の馬鹿の共産主義者の集まりでしかない
アカ馬鹿大学の東京大学卒は東京大学卒は優秀だ!と真っ赤な嘘をばら撒いてるが30年間成長無しにした戦犯の東京大学卒はパワー系知的障害者だと日本人はやっと気がついたのだ。
410名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:44:37.60ID:qxzuw6s/0
>>406
ただ、今は高専経由の大卒 大学院卒は
経由しない人より価値は高いよ
貴殿が言う 高専は2流が行くところではない
411名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:44:38.34ID:V/Ve1sOe0
>>404
今は育つと辞めちゃうんだよね
だから少ない投資(時間と金)で給料に見合った働きしてくれないといけない
教育に金を掛けてはいけない
最初から給料に見合った仕事を用意できる会社ならいいけど、技術職にそんな仕事はない
高卒でも大卒でもスタートは同じにして、成長に応じて正しい賃金に設定しないといけないね
変な昇給制度は廃止してしまえ

まあ工業高校卒はどっかて止まるけど
4年間の業務外の蓄積はそんなに安くない
412名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:47:02.52ID:3K1XW+My0
今時の子に、3K縦社会は耐えられないよ

一週間以内に全員辞める
下請けやら、納品している会社が罵詈雑言浴びているの知らないだろうし
413名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:47:59.97ID:obKj7PpL0
>>337
そらあ俺らの暮らしを支える奴隷が欲しいんで一々口答えする引きこもりは欲しくないってことだろ
414名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:48:48.64ID:qxzuw6s/0
>>411
自分で答え書いてるようでけど
高卒で安く雇って、育つと辞めるのは
能力に応じた給与になってないから、転職すれば給与あがるからだろ
逃げられるのは給与制度の問題だろうね
415名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:50:04.57ID:qxzuw6s/0
>>412
そういう意味で部j活動やってる人を採用するんじゃないかな
416名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:50:18.45ID:IASQwwy20
>>375
で奴隷にすらなれなくてプライド高い無職てことになんのよな
417名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:51:40.36ID:NW6YV6zf0
>>413
引きこもりの上に口ごたえw
定年後のジジーやんそんなのww
418名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:51:43.88ID:j6pNlHDG0
>>410
(ヾノ・∀・`)ナイナイお前の大きな勘違い
そもそも学校教育法で大学院は単なる私塾扱い
さらに、落ちこぼれの馬鹿しか私塾扱いの大学院にいかないから落ちこぼれ大学院は馬鹿にされてるし就職先がない
419名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:54:33.16ID:iQG28/R00
>>390
言いたいことは分かるんだが
実際多く必要とされてるのは現場の作業員であって
オフィスには少数の大卒等の人達でええねんな~
そして少数を狙うべく私文などで頑張ろうとするが、資格ねーの?落とされる
420名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:55:20.29ID:g8v4Fy890
市内に公立の工業高校が2つしかない田舎でさえ地元のメーカーが取り合ってると訊いた。技術持ってる学生はどこも欲しがる人材なんだな。
421名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:57:30.49ID:qxzuw6s/0
>>418
今の就職事情をまったく知らない人でしょ
今大手メーカーなどは修士が中心でもう学士はあまり興味がなくなってるのが現状だよ
>落ちこぼれ大学院は馬鹿にされてるし就職先がない
ってあまりに世間知らずだよ
422名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 13:57:35.15ID:j6pNlHDG0
>>412
下請けやら、納品している会社が罵詈雑言浴びているの
→まだまだそれはましなほうwぎゃははははは
実社会は下請けやら、納品している会社が罵詈雑言浴びてさらに無償で荷出しさせられてまさに奴隷扱い
その奴隷扱いされる筆頭が高専卒や工業高校卒だ。
423名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:01:26.04ID:L/O1AG9v0
借金してFラン大へ行くよりも工業高校を出て大企業の兵隊として就職するほうが良いと言うのは分かる
Fラン行くような馬鹿はどうせ大企業へは行けないし行っても出世できるわけがないからな
424名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:01:38.31ID:qxzuw6s/0
>>422
まぁ (修士)大学院卒は就職先がない という人の意見らしいね
425名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:02:55.77ID:ipy5Qf4g0
>>418
高専本科で最後卒研があって専攻科でさらに上乗せ研究実績作って、
大学の研究室を調べて進学先の大学院でも研究続けるんだよ
学生の立場で研究するなら一番長いかもしれない
426名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:04:02.03ID:qxzuw6s/0
>>423
大企業のブルーカラーか
(中)小企業のホワイトカラーか
という選択だと思う。人それぞれの選択かと思うよ
427名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:07:10.27ID:obKj7PpL0
まあ、こういうのを声高らかに主張してる連中て決して当事者にはならない連中なんだよなw
これからは田舎暮しの時代だ田舎で農業やって穏やかに暮らそう、とか言ってる連中が東京都心3区から決して離れないのと一緒。
んで素朴で素直な日本人なんてのはとっくの昔に絶滅してそういう甘言に踊らされなくなったのよ悪賢くなっちゃったのよ、だからそういう連中の指さす方向は地獄しかない天国は逆の方向にあるってみな気づいちゃったんだよね。
だからみな東京に群がる大学に必死こいてはいる、田舎で奴隷やるのはどっかの物好きにやらせとけとなる。
428名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:08:45.16ID:qxzuw6s/0
>>425
よこだけど
一途にその研究を大学院まで続けるんですよね。
学業としては素晴らしいと思うけど、就職先が限定されるか、
研究と違う分野になってしまうように思うけど どうなんでしょうか
429名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:11:08.28ID:V/Ve1sOe0
>>414
それまで教育は会社が負担してたのに、育ったらその分払えとかなったら会社は赤字だぞ
ゆるく賃金が上がる終身雇用はそのへんをクリアしていた
個人的にはちゃんと自分の時間と金を使って学んできた大卒はそれに見合った給料出すべきだとは思うけどね
業務知識教えりゃいいだけだし、それは会社のために教え込むべきものだし
430名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:11:14.10ID:SFX9hoRl0
ほぼ全員が進学するような高校だとそもそも求人来ないし学校側も対応できない
たとえFランでもいいから入れと圧力かかる事さえあり得る
431名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:13:15.48ID:j6pNlHDG0
>>408
本物の学位→学位授与式
バッタもん学位じゃない偽もん専門士、準学士→卒業式

学校教育法で決まってる。学位とは日本の最高学府つまり学校教育法に明記してる文科省により許認可された四年制大学のみ学位は授与される。
それ以外は学位じゃないし偽もんバッタもん。
432名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:14:28.87ID:qxzuw6s/0
>>429
>育ったらその分払えとかなったら会社は赤字だぞ
いやーそれは間違いだよ
他所が多く出せるから転職するんだから、
同じアウトプットでそれだけ賃金だせないのは事業として問題あるからのように思う。
433名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:16:11.87ID:j6pNlHDG0
>>430
ほぼ全員が進学するような超エリート一流普通科高校に大手一流企業から沢山求人は来てる。
氷河期世代の時ですらほぼ全員が進学するような超エリート一流普通科高校に大手一流企業から沢山求人は来てる。
なぜなら当時高校は一人一社縛りがあったからな。
434名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:17:47.84ID:qxzuw6s/0
>>431
同じこと言ってるし
専門士、準学士 が違うものだということ
貴殿が同じようにバッタもので価値がないかどうかは別として
専門士、準学士 が違う
それから専門学校は不認可もあるから、そういう面でも高専とは大きく違うよ
これが結論で君はこれに否定してないから合意したとみなしているよ
435名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:17:51.25ID:V/Ve1sOe0
>>432
すでに使えるやつに適正金額を払うのと、全く使い物にならないやつに金払ってスキル身についたら前者と同じ金を払うの
どっちが得か考えたらわかるだろ、高卒以外は
436名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:19:51.25ID:qxzuw6s/0
>>433
たぶん 貴殿は無職だな
少なくとも会社勤めじゃない
会社勤めなら 修士卒が就職先がない とか
とんでもない世間はずれなこと言わんよ
437名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:21:32.42ID:nOF6x8Sz0
>>428
個人的な印象で偏見を承知で書きますと、
博士号を取って高専の教授となりソルジャー養成に戻るとか
院進をきっかけに別ジャンルの研究に入って「1つだけではない」みたいな複合視点のアピールをして研究開発に就職されるとか
なんとなく、アカデミックな方へすすまれる方が多いのかなと思ってましたが、どうなんでしょうね
438名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:22:34.59ID:LirG6u7s0
建設業って現場も設計も管理者もいろんな資格が必要で、資格の取得状況で振り分けができるから学歴なんて全く重要じゃないのよ
439名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:25:10.88ID:j6pNlHDG0
>>436
は?お前が無職で低学歴丸出しだぞw
俺は大学の経営学部を首席で卒業してるから氷河期世代の時代でも超一流東証一部上場企業の総合職に内定もらって就職した。
経営学はまさに実学だから就職先はある。
当然首席で卒業だから大学院の推薦はくるわけで俺が大学院推薦を断る理由は馬鹿にされる大学院の実態を知ってるからだ。
首席は大学院にはほぼ100%進学しない。現実を言ってる。
大学院は馬鹿と落ちこぼれしかいかないから馬鹿にされてるから就職先がない。現実だぞ。
お前が無職で世間ずれしてんだよ馬鹿。
440名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:26:15.13ID:V/Ve1sOe0
>>439
という夢を見たのさ
哀れな氷河期ニートの末路
441名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:26:52.02ID:6wkNrCPY0
まともな工業高校な。
ほとんどがヤンキー上がりの床は論外やで
442名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:27:26.37ID:j6pNlHDG0
>>440
お前の自己紹介乙
443名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:28:41.50ID:j6pNlHDG0
>>441
まともな工業高校w
存在するのか?
444名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:31:56.06ID:ipy5Qf4g0
>>439
経営学部だったんですね
理系は大学院まで行きますね
なんなら、院卒までを一貫カリキュラム化してる大学もありますね
445名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:33:11.00ID:kRMuPuoC0
>>439
経営学部とか文系の半ばでも最下層じゃん
恥ずかしくないの?
446名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:34:02.80ID:qxzuw6s/0
>>439
私は貴殿と意見の相違があっても尊重して書いてる
貴殿を観てるとまるで品性がない
おそらく大学卒業で就職したようだが、今は無職のようだね
残念ですね
447名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:34:10.67ID:icIPxLDX0
工業高校卒>グエン>中卒>普通科高卒
448 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/21(金) 14:34:13.18ID:1sloCunw0
若い人はすぐ辞めちゃうから現場の先輩達はすごく気を遣ってくれるよ。スパルタはブラックだけ。
449名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:34:15.77ID:I6fHp0VC0
人を集められたら儲かる業界だからね
おまエラにもスキルがあればなぁ、多少の跳ねっ返りでも面倒見てやったが年齢的にこれから教え込むのはきついっしょ
450名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:34:46.81ID:UeSpp6av0
>>438
>学歴なんて全く重要じゃないのよ
実務経験が必要な資格があるからあるに越したことはないが結局は実力。
大学出たからと油断して資格なしが意外と多い、大卒無資格は社会的には高卒二級以下だけど
取ればいいのに30歳過ぎたら恥ずかしくて受験すら出来ない。

資格の話になると席を外す奴は大概大卒無資格、又は開き直って「取ろうと思えばいつでも取れる!」と怒るw
451名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:35:04.96ID:qxzuw6s/0
>>435
比較してどちらが得かという話ではない 比較すると
>物にならないやつに金払ってスキル身についたら前者と同じ金を払う -->そのまま働く
>物にならないやつに金払ってスキル身についても賃金あげない --> 逃げられる

後者だとすると
>すでに使えるやつに適正金額を払う つもりが人が集まらない
という事態になりそうに思うけどな
結局なにが得なのかだな
452名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:35:14.01ID:IpEwlb2/0
>>446
大学出てなさそう
453名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:35:24.04ID:j6pNlHDG0
>>445
文武両道の文理両道の偏差値70の公立普通科高等学校一流のトップ層は経営学部に進学する
お前みたいな底辺にはわからない世界な
454名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:35:49.01ID:ooflzfRV0
経営学部wwww
455名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:36:43.59ID:j6pNlHDG0
>>446
無職じゃなくて独立して経営者な
456名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:37:16.58ID:ghZiH+KN0
文系学部序列
法学>政経>経済>文学部≒経営学部
457名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:38:57.42ID:j6pNlHDG0
>>456
お前iQ70以下の知的障害者丸出しだな
458名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:39:18.83ID:ooflzfRV0
経営学部が怒ってて草
459名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:39:47.74ID:qxzuw6s/0
>>455
なるほど 独立経営者でそれだけ世間しらずでもやっていけるのは
ある意味すごいです。
工業高校とか高専の話だから 大学についても工学の話だと思ったけど
文系の話だったようですね。
で 修士卒は就職先がない って言うのは文系の話ですか?
460名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:39:57.19ID:LRaxTCeJ0
>>453
そういう人は経営学部(笑)ではなく医学部行きます
461名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:41:15.51ID:j6pNlHDG0
>>446
で?お前は無職なんだろwぎゃははははは
お前は無職だから書き込み出来る時間がある
一方、俺は経営学部を首席で卒業した現在経営者で人を使ってるから書き込み出来る時間と余裕とお金がある。
この違いは大きい。
462名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:41:35.73ID:j6pNlHDG0
>>460
>>446
で?お前は無職なんだろwぎゃははははは
お前は無職だから書き込み出来る時間がある
一方、俺は経営学部を首席で卒業した現在経営者で人を使ってるから書き込み出来る時間と余裕とお金がある。
この違いは大きい。
463名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:42:26.86ID:cUKttOZa0
>>143
斜陽になったら簡単に切られるけどね
464名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:42:34.27ID:M1B9tg+z0
経済学部だけど経営学部は下に見てる
465名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:43:01.83ID:ghZiH+KN0
経営学部の学士は高卒扱いでいい
466名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:43:34.70ID:WO6JqJpe0
>>462
お前iQ70以下の知的障害者丸出しだな
467名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:45:41.98ID:j6pNlHDG0
>>464
経営学部で当然経済学をミクロ経済学やマクロ経済学や経済学概論を卒業必修単位だから当然履修してるが、経済学は嘘つきで詐欺師wそもそも学問じゃない。
全ての経営学部の教授や経営学士の共通認識だぞ。
468名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:46:22.29ID:ghZiH+KN0
経営学って学問なの?
469名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:47:16.43ID:qxzuw6s/0
>>461
>>462
私の職業は聞かれたからって教えたりしないけどな
聞かれて教える人って頭悪いと思ってるし
>>460 確かにそうだね 習いごとで一緒で進学校に行った子は医学部行ってる
470名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:47:29.45ID:Gw/E59In0
経営学士とかいうパワーワード
471 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/21(金) 14:48:32.78ID:e9qt4iCB0
>>7
それは間違いない気がする
高校進学時点で工業高校選ぶのはある程度目標なり目的意識あるやつだろうからな
いまどき仕方なく選ぶやつはそんなおらん
472名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:48:39.01ID:j6pNlHDG0
>>459
当たり前日本では文武両道で文理両道成績が良い学生は一軍トップ層が文理両道の経営学部に進学する。
そして二軍層が文系学部に進学する。
そして三流層が理系に進学する。
スクールカーストの底辺三流がいわゆるチー牛が理系に進学するから会社で底辺扱いだし、女からもモテナイしチー牛扱いでオタク扱いで嫌われて一生童貞で人生終わるのが日本の理系の特徴だ。
そんなチー牛にしかも落ちこぼれ大学院で博士号すらゲット出来ない落ちこぼれ修士ごときに就職先があると思ってるほうがiQ70以下確定だぞ。
473名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:49:35.76ID:Gw/E59In0
勉強出来るから経営学部いくなんてやつはいない
474名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:51:41.70ID:j6pNlHDG0
>>469
無職なんだろwぎゃははははは
475名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:52:21.24ID:qxzuw6s/0
>>472
貴殿の文武両道という 武のほうは何なのかな 書いてあったら申し訳ない アンカーで示してくれ
書いてないなら書いてくれ、すごかったら褒めてやるぞ
476名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:52:46.16ID:j6pNlHDG0
>>473
勉強出来る俺が行ってる
477名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:55:04.76ID:j6pNlHDG0
>>475
>>373
478名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:58:34.11ID:qxzuw6s/0
>>477
ありがとう
というか中学で水泳やってた。小4でトップのコースやってた。
でもこれで文武両道とはほど遠いよ。 まぁ高校で全国大会で上位入賞だな
479名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 14:59:10.10ID:j6pNlHDG0
>>478
中学一年の時には大人の約二倍の肺活量があり運動体育は全て無双
480名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:00:22.89ID:qxzuw6s/0
>>479
それが大会の成績にならんと認められんでしょ
481名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:00:50.81ID:j6pNlHDG0
>>480
当然大会も無双
482名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:02:55.17ID:qxzuw6s/0
>>481
じゃあインターハイで何位? 優勝したのか?
483名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:04:04.16ID:+kB6u7eF0
息子が総合情報ビジネス科という昔の商業高校に進学して就職して7年目
普通科とかの学校は知らないけど、うちは老舗的なナンバー商業科だったからか社内で学閥ができてるんだって
試薬品関係の商社で大卒は化学修士以上じゃないと基本採用しないらしい
今は会社負担で東京理科大の夜間に通わさせてもらって、かつ残業手当もでるから普通の大卒より年収はかなり高い
海外にもよく出張してるし謎の会社だよなー
484名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:04:24.07ID:j6pNlHDG0
>>482
人に質問するならお前の学歴と職業を答えろ
485名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:12:18.58ID:qxzuw6s/0
>>484
何おかしなこと言ってるのかな
貴殿が 大会でも無双 というから詳しく聞かせてって話
私のことなんてなにも関係ない
というかインターハイ出てないから答えたくない のかな
答えないとかごまかしたりすればそうだと判断するよ
文武両道だけどインターハイでていません ってことですね
486名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:13:00.66ID:UHyq9umd0
ブラック土建屋は日本人雇えずにベトナム人だらけ
そのグエンは近所の工事現場でジジイに怒鳴られてたわ
487名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:13:57.83ID:j6pNlHDG0
お、経営者としての仕事が入ったわ!じゃあなお前ら

真の勝者は四年制大学の経営学部に進学して経営者になって人を使う立場になることだぞ
488名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:15:45.59ID:qxzuw6s/0
>>483
いい選択でしたね
ここでも 修士が求められていて、
修士の就職がない
ってとんでもない世間知らずということで決まりですね
489名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:16:35.40ID:gfuwYeS10
低賃金労働者が欲しいだけってのがバレバレだぞw
490名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:16:39.25ID:qxzuw6s/0
>>487
インターハイでていない ということで決定しました
491idonguri
2024/06/21(金) 15:23:58.79ID:19s9qn9d0
>>485
あんま追い詰めると可哀想
492名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:27:16.18ID:GwpOaOT90
>>407
そんな経営法務会計営業の失態を
労働者や会社や業界のせいにされても困るだろw

@ブッダも助走を付けてキリストを殴るレベル
493名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:31:47.03ID:qxzuw6s/0
>>491
そうかもな
優秀で大手企業に文武両道で入ったなら
今頃その大手で幹部のはずだからね
聞いて答えてることは正直に答えてくれてると思う
どこかで窓際になってスピンアウトしたんでしょうね
494名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:38:47.13ID:c5zt36y70
大卒は増えてるけど大卒である必要性のある仕事の数は限られてるから高卒で働くという選択肢は全然ありだな
495名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:42:11.53ID:3RnEN5/t0
安く使えるから?
496名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:43:24.47ID:iuT1hQ5Q0
安く使われ簡単に切られるだけだ
建設業界は実は学歴社会
https://moguchan.info/entry32.html#i5
 
 
497名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 15:51:17.13ID:BXslsv4u0
使えるからな
498idonguri
2024/06/21(金) 16:00:42.28ID:19s9qn9d0
>>493
ネット上では誰もが高学歴で高収入でイケメンモテモテに名乗れるんだからその夢を壊して現実と向き合わせるのは良くない
499名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:11:08.21ID:2WuYIhhY0
だから云われてるやんけ
工業高校卒の人間を必要とされる職場では
工業系資格の1つも持ってない大卒は必要とされてないってだけ
賃金がー安く使われるだけー奴隷がー
…と連呼したところで資格なし大卒には声かからんのよ
かけてほしくないってのもあるやろしね
そしてアゴで使うとか言うてるが必然的に少数になる
採用も少ないってこと
駅弁私文、都内日東駒専未満は地道に地方公務員目指せ
500名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:11:21.39ID:qxzuw6s/0
>>498
ニューススレだし
夢ものがたりしたいなら、相応のところがあるんじゃないかな
うそつくならバレないようにしないと って思うけどな
501名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:14:44.47ID:q1k7Vo9v0
>>499
公務委員になれないからこんな所で御高説なのに
502名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:20:19.82ID:XO6vtEFr0
国家資格を持ってれば会社が潰れてもすぐに次の就職先を見つけられそうだけど、
単なる大卒の肩書だけで何の資格も持ってない人は難しそう・・・
と思う。
503名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:22:18.83ID:aHDD2boJ0
>>487
学士会に入れないなんちゃって学士
504名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:24:35.37ID:az/UmtCN0
高卒でも優秀な人はたしかにいるけど、大体仕事できる人って何やらしてもできるんだよね
505名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:25:33.98ID:DhrSuVDS0
仕事が無いと言うのは大卒向けの職種だからだ
人手不足と言われがちな農業、漁業、建設、介護、運輸などは高卒でも十分出来る仕事

若い奴や学歴厨は甘ったれた事言うなよ
506名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:26:45.01ID:aHDD2boJ0
国会議員は中卒でもできたからなぁ
507名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:30:04.70ID:mN72i/hI0
>>502
残念だけど無理やね
日本は新卒主義で中途は嫌がるんよ
処女がいいんだろw
508名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:32:35.28ID:q1k7Vo9v0
>>507
誰にでも股を開くしか能がない奴は使い捨てされるに決まってんだろ
でも相手を満足させるテクニックのある奴はすぐに次が見つかる
509名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:32:42.94ID:pAsu0UHk0
デストラーデ工業高校でもいいのか
510名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:35:25.60ID:24dnbn170
>>323
建築や土木では構造力学や計測や設計等其々の専門知識を叩き込まれてる訳だから普通科出とはまるで比べ物にならんよ
実際に働きだしてからのイメージもある程度出来てるからこんなはずじゃなかったなんてすぐ辞める奴も少ないし
511名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:38:06.58ID:XO6vtEFr0
資格持ってる社員なら転職が容易なので首を切りやすいけど、大卒無資格社員は
再就職が難しそうなので首を切りにくい・・・
何を言いたいかというと日本の解雇規制は大卒無資格ホワイトカラーを守るために
あるような気がする。
512名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:39:15.80ID:UeSpp6av0
>>502
現場系(職人)なら次はあるけど設計・管理系は資格がないと40歳過ぎたら次はない
学歴は糞の役にもたたない、気付いても遅いんだけどな。

大体その手の奴は口八丁のフルコミッションの不動産営業に行くな。
513名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:39:55.86ID:hSBUZiev0
文系大卒って何したいの?
銀行員にでもなりたいの?
営業マンになりたいの?
514名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 16:53:06.41ID:UeSpp6av0
>>511
違う違う、資格だけじゃないんだけど仕事出来る奴は最低限の資格は持ってる
それで >>504
大体仕事できる人って何やらしてもできるんだよね
↑はどこでも行ける自信があるしフリーでもやっていけるから言いたいこと言う。

方や資格なし&実力&器量なしは何処へ行っても通用しないのを自覚しているから
勤めてる組織に定年までしがみつくしか道はないので下向いてるしかない。

建築(土木も)完全な実力社会だよ、仕事出来ない奴は馬鹿にされるだけ。
昔スーパーゼネコンにそこそこの大学でたばかりの現場員がいたけど綽名が「ムーミン」w
3年持たず行方知れず。
515名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 17:47:06.79ID:Zmt5dB/e0
>>513
金を稼ぎたい
でも勉強や努力なしで楽に稼ぎたい
こういう発想のゴミばかりなのはYouTube見りゃわかる。理系は淡々とモノ作ってる
516名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 17:57:57.47ID:mcbMQHhu0
>>515
楽に稼ぎたい事自体は悪くないけど
結局過程で勉強と努力してるのが常なんだよな
517 警備員[Lv.18]
2024/06/21(金) 18:28:58.12ID:5TZOJp4Z0
女が少ないから女枠作るべきだな
518名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 18:32:02.84ID:e6auIdR00
大学で習う事ってつく仕事はこれからはAIがほとんどやっている

工業高校の仕事はAIではできないことも多いから
519名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 18:34:40.79ID:WvyDO5W00
上越市長を思い出した
520名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 18:39:04.79ID:UeSpp6av0
>>516
俺は報酬は当然沢山欲しいんだけど楽な仕事は嫌だな、
頭捻って考えて知恵絞って答えを導き出すような仕事が好き
521名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 18:43:46.42ID:Eg9ahPl+0
>>118
アホな子でもスポーツ大好きみたいな子は、むしろ工業高オススメ

そして中小企業にでも就職すれば
そういう子は、そこの方が活躍出来る
522名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 18:49:45.69ID:uhgvIjbL0
>>23
現場仕事なめすぎ
現場仕事は頭良くないと務まらんぞ
職人は学歴が低いが頭は良い
523名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 18:59:03.58ID:uhgvIjbL0
建設業は学歴は要らんが頭良くないと務まらん
頭悪い息子に職に就かすなら地方の工場とかだろ
特にライン工は頭使わなくていいから
524名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 18:59:38.00ID:DaBf3Jha0
高卒に人権はない
525名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 19:01:10.65ID:HUzEwREV0
>求人倍率は大学生に比べ約10倍

給与は何倍?
526名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 19:02:46.19ID:J7yQEzrB0
>>524
Fランは虫以下か…
527名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 19:13:22.37ID:rvNpvpN80
>>523
頭が悪いから学歴低いんだそ
528名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 19:15:16.58ID:8E21oZyV0
大抵の大卒募集企業は大卒が欲しいのではなくて、上位大学入学できる位の知能があるやつを欲しがっているから、模試の偏差値で高卒採用すればよいんじゃないの?
529名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 19:25:14.04ID:hbkhoYqd0
高卒って〜はバカにはつとまらないみたいな事言うよね
大学行って難しい学問に触れた経験もないから
大した事ない事でも凄いことやってると勘違いしちゃうんだろうな
530名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 19:26:15.72ID:VQba4hur0
そらそうよ
ワーカーはどこも欲しい
531名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 19:33:48.15ID:tsGt+19Z0
ホワイトカラーは大卒、ブルーカラーは高卒(工業高校)で住む世界が違うのに同系列で話す事自体がナンセンスw
532名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 19:34:14.77ID:L/O1AG9v0
Fランみたいな馬鹿大学を作って大卒を増やした所で大卒向けの仕事が増えるわけではないからな
大卒が座れるホワイトカラーの席は限られているから座れない馬鹿大卒は高卒向けの仕事をするしかない
しかもITの進歩でホワイトカラーの席は減る一方。今後は高卒就職が主流になるだろう
533名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 19:43:45.52ID:hbkhoYqd0
工業はまだいいけど普通科の高卒ってゴミだよね
工業農業みたいに技術身につけるわけでもない
中卒みたいに3年早く働くわけでもない
大卒みたいに大学卒業資格を得るわけでもない
普通科卒の高卒は殺処分でいいと思う
534名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 19:50:15.77ID:tVr0AkAa0
>>527
大卒でいろんな職を転々としてきた俺から言わせれば
現場仕事は頭良い人が多い
ただ、頭良いんだから勉強して大学行けばよかったじゃん、とは思うが

建築は頭悪い人には無理だよ
頭悪いなら製造業の単純労働がいいぞ
ライン工とか
535 警備員[Lv.32]
2024/06/21(金) 19:51:07.42ID:pUSZl4yF0
工業高校機械科卒ですけど、自動車メーカーで設計やっとりますよー
536名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 19:55:33.10ID:VdPNAb7d0
働きだすまで高卒がそんなに悪いことだとは思わなかった。
同じ馬鹿にされ笑われ者の人生なら無職のほうが自由を満喫できて幸せ。
発達障害で社会に適合できないことも分かったしな。障害年金も貰えるし週1回1時間の精神科の軽作業だけでいい。毎日自由で幸せ幸せ。
537名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 20:04:01.22ID:jVEKL7jb0
>>535
リストラ対象の方ですね、わかります
538 警備員[Lv.32]
2024/06/21(金) 20:10:19.36ID:pUSZl4yF0
>>537
嫌なことでもあったんですか?
539 警備員[Lv.32]
2024/06/21(金) 20:10:50.57ID:pUSZl4yF0
工業高校卒でも大きい会社の設計になれたりしますよ
今でも
540名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 20:20:45.33ID:hbkhoYqd0
工業高校卒は高卒ですらない

【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★3  [PARADISE★]->画像>6枚
【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★3  [PARADISE★]->画像>6枚
541名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 20:37:03.97ID:WvyDO5W00
大手工場で高卒社員に馬鹿にされてる
Fラン卒の派遣が↑↓
542名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 20:41:11.82ID:2kCtyVoc0
>>539
大きいと大企業は違うのかもね
会社名出せないならヒント欲しいね
543 警備員[Lv.32]
2024/06/21(金) 20:44:36.79ID:pUSZl4yF0
>>542
技能五輪の機械製図部門の出場者名簿を見て頂ければ
544名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 20:46:49.22ID:2kCtyVoc0
>>543
技能の優れた技術者ってことだね
それなら工業高校でも問題なさそうだね
545名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 20:49:26.49ID:iylT9ZdA0
工業出て大企業のヒラでのんびり当たり障り無い程度に過ごす

休みは朝から晩まで家の工作機械で趣味の加工
休みの方が疲れる
546 警備員[Lv.9]
2024/06/21(金) 20:52:57.95ID:qo7NTFzB0
あまり頭よなくない奴隷をたくさん募集してるって事?
547名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 21:01:16.52ID:b6fxo2An0
"工業高卒"が欲しいから欲しい人材を欲しい時に募集してるだけだろ? 大卒が欲しい時は大卒を募集するだろうし
548名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 21:08:23.82ID:obKj7PpL0
建設業界の資格てのも怪しいところがあってね、東北の震災復興の時の有資格者が本社の名古屋を1歩も出てなかったなんて話もある。
東京から来た有資格業者のはずが地元の人間で知り合いの役所の人間にー発でバレてどうなってるんだとと言い合わせがあったりしてな。
549名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 21:12:30.64ID:czbcrbuV0
工場勤務は高卒レベルワロタ

[新潟上越市長・高卒者蔑視発言]中川幹太市長が信越化学工業に赴き謝罪の意向、進退について「任期満了まで務めたい」
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/425760
550名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 21:31:51.47ID:2jR/cCOw0
Fラン文系は4年間ニートしてるのと同じだからな
551名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 21:35:11.63ID:b+s50er10
若くて実習経験と実務直結の基本知識がある工業高卒の価値が上がってるって
私文Fランでも同じ事出来れば就職可能では
まずは電工二種取ってエアコン取付けで稼ごうぜ
552名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 21:39:42.53ID:x2kDCbj80
勉強嫌いだった俺でも1級取って実務経験積めば年収700もらえる業界。
553 警備員[Lv.2][新芽]
2024/06/21(金) 21:46:10.17ID:JVqsiNxb0
うちの子供も工業高校行かせりゃよかったかな
554名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 21:57:09.82ID:3XINA7hN0
普通科卒(偏差値52)と工業科卒(偏差値47)の2名に教えてるけどどっちも同じレベル
工業科卒の奴にこの程度の知識は学校でならったろ?ていうと覚えていまてーんて言われる
まあ高校生なんてそんなもんだよなw
555 警備員[Lv.10]
2024/06/21(金) 22:17:55.89ID:qo7NTFzB0
工業卒の底辺はゴミだし普通の人間は肩を並べて仕事をしようとは思わない

ドカタと一緒
556名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 22:19:56.26ID:rA7D0drZ0
知らんけど電験を認定で取らせれるのが工業高卒欲しがる理由じゃね?
557 警備員[Lv.10]
2024/06/21(金) 22:23:41.46ID:qo7NTFzB0
>>556
三相交流すら理解できない電験持ちが増えて事故が増えてるみたいね
558名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 22:29:26.97ID:XoMTo+WF0
グエン「最近の工業高卒はどいつもこいつも役立たずだな!」
559名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 22:33:31.81ID:SK107rhL0
高卒は就職率良くても昇給絶望だから子供に薦めるのはやめとけ
560名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 22:36:45.61ID:m1gpAih60
>>556
>>557
電験の認定は面接で業務に関して幅広い質問されるので簡単に取れるわけではない
それなりに実力は必要なのだ
561 警備員[Lv.10]
2024/06/21(金) 22:38:45.58ID:qo7NTFzB0
◯◯市長「あまり頭が良くないなら工業高校に行かせた方がいい」
562 警備員[Lv.10]
2024/06/21(金) 22:39:55.19ID:qo7NTFzB0
>>560
いや実際かなりアレだけど
563名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 22:42:19.93ID:obKj7PpL0
ただ工業高校の専門課程の教科書は役に立つで
564 警備員[Lv.32]
2024/06/21(金) 22:43:20.28ID:pUSZl4yF0
工業高校機械科卒だから、機械科のことしか分からんけど、正直カリキュラムは中途半端だと思う

技能者を育成したいのか、技術者を育成したいのか、よく分からない
565 警備員[Lv.32]
2024/06/21(金) 22:43:41.80ID:pUSZl4yF0
>>563
職場で現役
566名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 22:45:05.11ID:61XkLDI00
>>549
この発言直後の会見で・・・記者から市役所勤務の高卒者の事を質問されて
中川「高卒でも 部長がいる」
市幹部「『でも』は間違っています 訂正してください」
中川「撤回します」

任期まで市長を務めるらしいw
567名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 22:49:58.87ID:JXA75BR60
>>563
ズバリ工業高卒だが アンタの文章は読んでても不思議と腹が立たないと言うか 妙に納得してしまう…
568名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 22:53:32.88ID:1dHP1Q9E0
工業高卒と大学卒が同じ初任給、給与、人事体系ならいいけど、ほとんどの会社は違う
この記事に出てくる「人気」は「大卒社員よりも社員教育の費用と給与の安い戦力」という意味
569名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 22:56:24.78ID:qVLGTXw00
地域によっては農業高校卒も重宝されるはず
570名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 23:05:02.73ID:XoMTo+WF0
>>568
そりゃそうだろ
高卒なんて安さしか取り柄ないもの
571名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 23:05:23.56ID:Atyynzx/0
上の話は、海外(特に欧米)は「職歴・コネ重視」だし

アメリカのホームレス博士多数
中国なども博士号持ちの貧困層が凄い数 ※職業スキル欠く中高年と考えりゃ当然か

そもそも、「業務に関係ない学歴」には海外の方が冷淡(雇用は日本が恵まれて安定)

〔中国〕 中国、40万人の博士号取得者が月給5万8000円ほど、どうすればいいのか?
高学歴なのに低所得問題 [お断り★]
≫ newsplus/1671239087/

〔アメリカ〕 ホームレスシェルターで暮らすアメリカの博士/大学非常勤講師たち。
この現実は日本にも必ず起こる
≫ socius101.com/professors_in_homeless_shelters/
 > パンの耳や大豆の缶詰、あるいは
 > フードスタンプ (低所得者向けに行われている食料費補助)や
 > フードバンク(低所得者向けに賞味期限の切れたパンや缶詰などを配布する活動)
 > で生活する
 > 非常勤講師たちの様子が報告されています
572名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 23:08:03.67ID:SQGUOcF70
バブル時の青田刈り再びだな
573名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 23:09:35.75ID:obKj7PpL0
>>565
>>567
日本の専門教育取り分け工業系技術者教育って未だに徒弟制度を引きずってる感じがするんだよね、ぶっちゃけ「習うより慣れろ」という世界。
ただそれで困るのがイキナリそんな世界に関わらざるを得なくなったとき現場の人間から説明されるも彼等だって「普段当たり前だと思ってる事普通にやってる事」等々は説明に困るのよ言語化してない場合が多いから。
それを中学生レベルに教養知識の人間いわかる様に書いたのが工業高校の教科書
574 警備員[Lv.16]
2024/06/21(金) 23:14:56.17ID:dwkujP710
しょーもない低レベルの大学なんか行っても意味ないし寧ろ害しかない

ってのを一般常識にしたいよね
575名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 23:22:22.63ID:cJQXAiLo0
人事やってるけどこれ本当なんよ
昨年も大手に持ってかれて全然来てくれなかった
前は結構募集あったのにな
576名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 23:25:48.87ID:hSq+/ssr0
>>573
今見ても工業高校の専科の教科書は鬼レベルだ
こんなの無理だろってレベル。
構造計算とか、機械設計やってるやつ、90%は意味わかってない・・・。
(まじで、ほんとまじでσのシの字も知らない、しかも大卒)
でも教科書にわかりやすくのってる。
本当に工業高校の教科書は保存レベルだわ
577名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 23:25:59.81ID:AfjcZ1Qa0
>>574
こんなところで愚痴言ってないで
そんなものは意味がないとお前が証明してみろよ!
578名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 23:26:30.99ID:T7IsYJHb0
俺も半端な普通科じゃなく工業行けば良かった
579名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 23:37:09.83ID:Atyynzx/0
アメリカ等は、職歴・コネ重視だから
まず「高卒で就職」⇒「パートタイム学生(短時間で済む)」で職業分野の学位とるのも少なくない

日韓など「フルタイム学生」過多で学校内でムダに年月浪費するから少子化が進行
しかも
ホームレス博士多数のアメリカ>>571も、大学の存在意義に懐疑的で、学歴→スキル重視に移行してきた

hrclub.daijob.com
 > 企業が学歴よりもスキルを重視する背景には、若い世代の大学離れが一因にある。
 > アメリカでは、
★> 大学進学者数が、2010年から2021年には14%減少している。

 > 今年、行われたアンケート調査では、アメリカ人の56%が「費用を考えると四大に行く価値はない」
 > と答えている。
 > (※4)大学教育で仕事に必要な特別なスキルが習得できるわけでもなく、多額の学資ローンを背負うことになるためだ。
 > とくに
 > 18〜34歳の年齢層が大学教育に対し懐疑的である。
 > さらに、
★> すでに四大を卒業している人も、実に42%が「取得する価値はなかった」と答えている。
580名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 23:39:12.88ID:d1zwuBWg0
>>502
国家資格持ってても、どうにもこうにも働けんやつ知ってる
テキストや本にあることを暗記してそっくり書くことだけが得意なやつだったから
その国家資格で就職して精神疾患になってしもた
いわゆる1つの宝の持ち腐れ
581名無しどんぶらこ
2024/06/21(金) 23:39:52.41ID:jBQl6NhK0
きつくて安いだけだろw
582 警備員[Lv.32]
2024/06/21(金) 23:53:26.02ID:pUSZl4yF0
>>573
技能者の世界ではそういうところがある気がする
でも技術系ではあんまり無い気がする
断面係数とか断面二次モーメントの増やし方のコツみたいなのは教わったかな
583 警備員[Lv.32]
2024/06/21(金) 23:57:53.78ID:pUSZl4yF0
>>576
昔、工業数理、って科目があったらしくて、その当時の教科書を入手してたまに読むんだけど、これは鬼
ただ力学とかの進め方?は素晴らしいと思える内容
物理の教科書と数学の教科書を合わせたようなもので、微積を運動を使いながら履修出来る内容になってる

微分方程式まで載ってて本当に凄い内容
584名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 00:13:09.94ID:cfDQ1z0m0
>>580
資格持ちが働けなくてもとりあえず居てくれりゃいい的なもんとかあるしな
585名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 00:30:13.10ID:jIJ6Bc710
普通の家庭で普通の学生生活を送っていたら、工業高校なんて選択がまず出てこないし、周りにもそんな奴いないし、進路相談で先生の口からも出ない
586 警備員[Lv.33]
2024/06/22(土) 00:44:15.28ID:y9/9PaIH0
>>585
工業高校から自動車メーカーで、技能系(要は現場)で、ラインじゃないところで、試作、って部門があるんだけど、あそこは楽しそう、と思う
モデルチェンジの車組んだり、切った貼ったで試作車作ったり
車いじり好きな人というか、したい人だったら天職に近い部門だと思う
587名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 00:58:26.30ID:+33ASAO90
>>583
これが高卒のレベルか・・・( ゚д゚)
微積、微分方程式なんぞで大絶賛ってどれほど低レベルの世界にいるのかw
588 警備員[Lv.33]
2024/06/22(土) 01:12:10.58ID:y9/9PaIH0
>>587
あんた大丈夫か?
高校の教科書の話なのに
589名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:18:07.59ID:lJ0+0xIJ0
現役の高校生を高卒呼ばわり 的な
590名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:20:45.61ID:Pp0gA18J0
地元の工業高校の就職先を見たら、JR東日本とか東京電力、三菱重工とか結構良い企業に内定貰ってる。
591名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:21:22.63ID:zIliheXc0
東京大学大学院の人が銀座でヘルメットかぶって
子供釣れた母親が、あんな仕事しちゃだめよって
言ったあの件はどうなった
592名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:23:27.22ID:XiJubBZL0
まあ、人手不足の昨今、Fラン私大には早々に潰れてもらった方が良いね。
あれは若手の労働力を4年分無駄に削るだけだろ。
大学が減って昔のように狭き門になれば無駄に普通科を選ぶ学生も減って工業高校にも生徒が増えるだろうし
593名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:28:24.10ID:rFRF1SvP0
工業高校で大手は、
ライン工とか当直勤務だろ
594名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:33:12.78ID:K+AY8wB30
広島大工学部卒の上越市長が信越化学工業の工場勤務を思いきり底辺扱いしてたな…
595名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:34:48.09ID:2v5ZVm7z0
教育まで奪われるのか
じょうだんだろう
この国どうなるんだ
596名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:35:21.27ID:2v5ZVm7z0
5chに入り浸っていてはいけない
外国が誘導してるんだ
アクセス遮断してくれ
597名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:35:21.61ID:zIliheXc0
半導体ウェーハ珪素Siをばかにしちゃだめ
598名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:37:49.85ID:+33ASAO90
>>588
いやだから何って話だよw
高校の教科書でレベルがストップしてるのがw
大学数学やりなさい
599名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:39:19.33ID:M+y3k5r80
>>585
都内23区だけど工科高校(工業高校から名称変わった)にも学校訪問に行きますよ
商業高校も都立高専も上位進学校も、まんべんなく訪問先リストに載ってましたね
公立中学では色々な進路について学習時間があるはず
その中から自分で行きたい高校を選ぶんですよ
普通高校しか選択肢がなかったなら、お気の毒でしたね
600名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:44:49.31ID:CFowlLqu0
はいすくーる落書が再放送されない理由は
601名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:46:41.95ID:+33ASAO90
大学数学になると東大京大クラスの受験数学の天才集団の医学部の連中が10点なんてさほど珍しくないのな
クソ笑った
602名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 01:55:27.71ID:7z3kJ0Kr0
>>23
自分なら重機オペか、電気工事士がいいな。
603名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 02:09:31.40ID:nuzM6n3P0
んでおいくらもらえるの?
604名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 02:23:01.56ID:ljn7cHyp0
工業数理は、今は工業数理基礎か
何にしても大学と違って職業能力に直結というのは強みだな

収入は、商業高校→国税、がコスパ最強クラスと聞くが
605名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 03:34:10.40ID:XbXT0IWz0
底辺労働奴隷が欲しいのね。
606名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 03:36:17.59ID:XbXT0IWz0
>>5
職人技術さえもAIが学び蓄積させて大量コピー分散してAIロボットやクローン人間が職人する時代になる。
人間に保証された職は無い。
607名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 04:44:47.88ID:slxBPWO/0
AIもAIが開発します
608名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 05:01:16.13ID:MlDO9ya00
>>606
AIで情報は蓄積できるだろうけどロボットが追いつかねぇよ
609名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 05:27:42.32ID:SEqSG/C20
まりーあんとわねっと「高卒がいなければFランを雇えばいいじゃない」
610名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 05:52:25.74ID:cKph1YUo0
高卒が優秀ってことはないけど
Fラン大生のほうが金持ちのボンボンで性格歪んでるとかはある
611名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 05:58:09.53ID:hn81lPct0
施工管理だけ揃えても現場は機能しないんだが。
まさか施工管理させながら現場作業もやらせんのか?給料いくらよw
612名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 05:58:40.80ID:lU3hrUwQ0
何度も書くけど高卒と大卒を当系列で語るなよw
軍隊だって士官だけじゃ戦争ができないだろw馬鹿で何も考えないで命令だけ聞く兵が必要なんだよ
613名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 06:05:21.68ID:3s2nGq2r0
いくら外人使うと言ったって下士官は日本人である必要があるからな
614名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 06:06:05.80ID:1Kv85WyQ0
高卒で大企業入ってそれなりの給料と休日をもらいつつ趣味に打ち込むのが至高
会社は利用するところだ
615 警備員[Lv.8][新芽]
2024/06/22(土) 06:10:11.58ID:CRxoyFOF0
安く使える「日本人」が欲しいだけだろ
こいつ等が就労ビザで来日してる外国人にどんな事をしているか身近で見てるからな
616名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 06:27:20.20ID:nPm6hV6p0
「命令を聞く兵隊」が重要なんだよなw
命令を聞かない外国人や無駄なプライドと知識があるFランは現場には不要なんだよ
617名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 06:40:47.82ID:pFdG5WL70
>>598
それって金になるの?
618名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 06:59:07.52ID:1Kv85WyQ0
工業で工作機械を使えるのは良い経験だった
溶接とか楽しすぎてバイトしてアルゴンガスボンベ調達してTIG溶接機買った高三の夏
勉強とか大して役に立たなかったな俺は
619 警備員[Lv.11]
2024/06/22(土) 07:11:27.77ID:9ap5L5gy0
>>593
今時そんな仕事やりたがらないよな
何だよ交代勤務って
絶対やらねーよそんな仕事
620名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 07:13:31.93ID:us/Cz6XB0
地方なら工業高校で資格を沢山とって大手に現場職で入るのが最強。
621 警備員[Lv.11]
2024/06/22(土) 07:14:35.61ID:9ap5L5gy0
>>620
ゴミに囲まれて仕事するのが耐えられるならな
まじで人間性はドカタと変わらんよ
622名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 07:17:54.55ID:3s2nGq2r0
側から見てて思うが、思われている程良くもないが思われている程悪くもないのが工業高校卒のプライム上場企業勤め 金銭面だけで言えば中の上の暮らしもできなくはない
623名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 07:20:49.06ID:OR5XDQIs0
技術研修生として入社するんですね
624名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 07:20:53.24ID:I9ToDjSS0
建築は建築図面や機械図面を読めないとダメだけど、大丈夫ですかね?
625名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 07:23:44.03ID:OR5XDQIs0
日本は学歴社会
バカでも大学出身の方が給料多い
626名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 07:54:37.38ID:pFdG5WL70
>>625
多い所に行く事ができるかもしれないというだけなんだよな
627名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 07:55:22.03ID:/W5cQ8ZJ0
>>594
当人は議会で「信越化学」を「上越化学」ってツッコミ食らってた
よくまあ偉そうなこと言えたもんだ
628名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:09:41.65ID:DmeYSpMm0
虎子が
629 ハンター[Lv.248][UR武+16][UR防+9][木]
2024/06/22(土) 08:11:12.30ID:anhMHIMN0
うちの会社も
工業高校に新卒募集の求人出してるけどなかなか来てくれない
年間休日120日 初任給22万円なんだけどね
630名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:19:25.47ID:S1w93QCJ0
底辺の仕事だから高卒取り合いになるんだな
631 警備員[Lv.13][新]
2024/06/22(土) 08:22:48.52ID:XzTN6tBB0
Fランとか行って自販機補充とかオープンハウス入るくらいなら高卒でしっかりした会社に進んだほうがいいよね
だんだん七十年代みたいになってきたな
632名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:29:24.67ID:MEYFBg2j0
>>629
今の時代バイトでも稼げる額w
633名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:29:57.83ID:9ELZbKxK0
やっすい奴隷が欲しいんだろ
634名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:31:27.30ID:UFnOq8mb0
正直大卒より高卒の方が使えたりするんだよな
大卒は頭良いのに人間的に使えない奴多くて当たり外れ大きいわ
635名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:31:28.46ID:anhMHIMN0
年間休日120日(有給休暇は別)
初任給22万円 定期昇給、資格給他手当アリ
勤続10年29歳正社員の年収500万円以上

地方の中小企業だが
待遇見れば底辺の仕事ではないんだけどね
636名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:32:11.68ID:a0Osej/50
高度成長期の頃はまだ農家もたくさんいてインフラ整備に必要な労働力は
その出稼ぎでいくらでも確保できたけど、今は農家の数も減ってそれができなくなった
637名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:37:04.85ID:RjmTfhcW0
都市とは違って季節労働者と関係が深い地域だろうに
638名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:45:54.32ID:gk3qwHSf0
18歳から働くのをデフォにしろ
学士の資格欲しければ、通信制で取れ
18歳の9割がフルタイムで働けば400万人の働き手が生まれる
そいつらは22歳になって4年の経験を持っているから、かなりの戦力に

女は16歳からどんどん結婚しろ 16歳で結婚、17歳で出産したら1千万円
2人目で2千万円、3人目で3千万円 20歳までに3人産め
639名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:51:50.04ID:qjwDYu1Q0
大手企業群の1000人単位の大規模早期退職実施には政府とマスゴミも「人手不足・担い手不足・少子化ガァー!!」とは全っっく言わずにひたすらだんまり

大変な仕事なのにひどい奴隷賃金の、割の合わない仕事だけ「人手不足ダー!!担い手不足ダー!!少子化ガァー!!」とひたすら大声で連呼

これに気づいた方がいいで
政府とマスゴミがだんまりしているものの方が重要


人手不足www

西武池袋、人員半減へ 売り場縮小で、退職パートに「支援金」 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1718804246/
640名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:52:15.04ID:gk3qwHSf0
将来、公務員になりたいやつ、たとえば学校教師などは、
学校の事務員でもやりながら、学士と教員免許を取れ
別に学校の事務員じゃなくてもいいけど

18歳から働くのをデフォにすれば、
進学校から大学に進むやつも「高卒」としてやって来る
頭は悪くないし、それなりにしつけられているから、
採用する側にもメリットは多い

仕事が終わってから飲み食いセックスするか、
3時間くらい勉強して資格取るか 
資格取りたいやつは残業免除して、土日、長期休暇で取得目指せ
大学生だって案外暇じゃないよ バイトに遊びに資格取得に大忙し
それを正規雇用の中でやれってこと
641名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:52:52.21ID:LHTnb1Qo0
>>635
何業か知らんが優良企業よそこは、ただ今の子はデスクワークに拘るんだわ。
「給料が余りよくなくても冷暖房が効いて机に向かってする仕事」

建築一筋(と言っても机に向かって仕事してる)のおじさんにはよくわからん。
642名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:54:46.27ID:qjwDYu1Q0
臭い激務重労働危険高責任休めない一生低賃金貧乏職の介護職なんか募集倍率30〜150倍だしな

問題は「割に合う給料の高さかどうか」なw
643名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:55:12.98ID:gk3qwHSf0
高校で英検1級取得したら、18歳でも英語の教員免許与えていいよ
足りない部分は働きながら補っていけばいい
644名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:56:31.53ID:qjwDYu1Q0
昭和は重労働仕事は高給だったが今は重労働仕事ほどやっっすい
いいところなし

どうせ同じようにやっっすいなら誰もが割が良くなった軽作業デスクワーク仕事を選ぶに決まってるじゃん
スマホ社会で一般人でも事前に色々な職の待遇が大体わかり比較できる画期的な時代になったのだから

雇う側の重労働や危険な仕事には絶対賃金払わないぞ問題を雇われる側の少子化のせいダーにすり替えているだけ
645名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 08:57:48.29ID:FFu4+WCZ0
要するに底辺労働者の奪い合い
646名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 09:00:38.43ID:anhMHIMN0
底辺労働者ですらない非正規、アルバイト多すぎるからな
647名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 09:00:53.06ID:Atgwmar10
>>645
少なくともお前より上だよ
648 警備員[Lv.6]
2024/06/22(土) 09:01:30.36ID:zVVbxubA0
安い底辺労働者が欲しい、って言ってるだけじゃん
649 警備員[Lv.16]
2024/06/22(土) 09:04:49.73ID:4xP7minf0
>>631
下手な大学行くより、肉体労働した方がガッツリ稼げる社会の方がいいんだよ。そうすりゃ借金してFラン行った挙句、ブラック企業就職して借金頭でも返せないなんて悲劇も減る。
650名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 09:09:48.65ID:3W79N73t0
将棋でも歩がないと勝負にならんからな
使える駒がたくさんあるに越したことはない
651名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 09:09:53.76ID:ykETRAez0
>>644
どの業界も多重下請けの構造が実際の労働者に払われるべきであった賃金を奪ってる
中間搾取してるのが量産された大卒(の勤める企業)という構図
652名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 09:10:10.09ID:4i54PJrK0
肉体労働ってブラックじゃないの?
ホワイトなの?
653名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 09:14:34.26ID:LHTnb1Qo0
>>644
うーん
確かに建築業も最初の待遇は良くないが、早期の出世の道はあるんだがなぁ
高卒で25歳までに独り立ち、30歳までに家建てて位は普通にゴロゴロいる。
そこからは器量と才覚がいるが自社ビル持ったり、仕事と関係ないがクルーザー持ったり・・・

キツイが立ちはだかる壁を乗り越えようという気概はないのかねぇ?
654名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 09:15:32.46ID:CKtkiGVH0
高卒でも4年間働き、査定に応じて大卒初任給くらいに上がる給与体系なら面白いと面白いと思うんだけどな

生産系の間接系業務については高卒から育てた方が絶対に良い
655名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 09:22:41.87ID:iiRfOU6T0
まさに即戦力。
656 ハンター[Lv.249][UR武+16][UR防+9][木]
2024/06/22(土) 09:27:20.24ID:anhMHIMN0
若いうちはある程度身体使う仕事をして
40歳くらいで人を使う立場になるのがいいだろう

50歳過ぎてもコンビニ店員やウーバー配達員とか人生終わってる
657名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 09:29:46.28ID:4LLgPbjO0
永遠に安く使える高卒工員は便利だからな
下手に知恵のある奴は使いにくく、転職してしまう
その点、地元の高卒は便利
658名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 09:42:32.24ID:lU3hrUwQ0
給料の高い大卒は振るいにかけて少数精鋭
給料の低い高卒は班長レベルまでの出世で満足して定年まで安く働いてくれるから数が欲しいんだよ
地方なら年収800万もあれば富裕層だからな
659名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:09:09.42ID:/R10uXCA0
>>397
無職はお前だろ
まあせいぜい高卒バイト程度
660名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:10:33.02ID:vVw7xFwe0
>>659
効いてるようだな
661名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:12:25.38ID:/R10uXCA0
>>660
怒っちゃった?
ゴメンね😆
662名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:13:06.55ID:pFdG5WL70
>>632
バイトは保険料払ってくれんやろ
663名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:14:12.75ID:SEqSG/C20
まりーあんとわねっと「高卒がいなければニートを雇えばいいのに」
664名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:16:14.80ID:pFdG5WL70
>>652
最近ブラックの定義がどんどんおかしくなってる
ただキツいだけなのはブラックじゃない
665名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:16:38.68ID:Epygp+cB0
R,4「高卒とかw」
666名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:16:47.97ID:QkkZAxyD0
>>656
みんな勘違いしてるけど、現場の管理者は高卒程度の仕事なんだよね。
たとえ部下の数が100人超えてても高卒の仕事。
作られた仕組みをもとに管理していく限りそれは高卒の仕事なのよ。

大卒の仕事ってのはその元になる仕組みを作ること。
新しい分野の仕事を作ったり、それを円滑に進められる仕組みを作る。
そう言う意味で大卒並みの仕事をしてる大卒なんてまずいない。
俺も大卒の中間管理職だけど、もちろんこれも高卒並みの仕事。
大卒の仕事はしてない。
667名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:19:36.80ID:+1I4noed0
工業高校って中1初期レベルのbe動詞すら理解してないチンパンだらけだぞ
668名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:19:41.11ID:k0ntBRGe0
>>617
日本人の学問への姿勢がコレだからな
カネになるか立身出世いに繋がるか?それが全て
アカデミズムw真実の探求ww
ンなもんボンボンの暇つぶしか変わり者の趣味でしかないだろうと
故に「工学部」ってのを世界に先がけて四年制総合大学の中に取り入れた、それまではアカデミズムの欠片もない職業教育だと見なされてた。
669名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:21:58.07ID:k0ntBRGe0
>>624
大工になるのに機械図面読む必要があるか?
あと構造計算できない意匠端の建築家とか結構いるぞ
670名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:23:04.55ID:Epygp+cB0
>>667
物を作るのが好きかどうかだね。ヒロミを見てそう思った
671名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:26:09.19ID:pFdG5WL70
>>668
今大学行ってる連中なんてみんなそうだよ
ただ生涯年収上がるから行ってるだけ
そこに使うコストのことなんか考えてない
672名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:26:34.59ID:k0ntBRGe0
>>638
じゃあ先づお前がヤレ、と言われると全員逃げ出すんだわwそれが日本人
だから「勉強しなかったヤツ学生時代頑張らなかったヤツの罰ゲーム」としてやらせようとしたらみなそれなりに頑張って罰ゲーム逃れをやろうとした結果が今
673名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:31:43.42ID:k0ntBRGe0
>>671
そら額面に出てこないデメリットが山ほどあるからだろうねw
実際「これからは大学を出てもしゃーない専門技術を身に付けて早いとこ働き始めた方が得」というのは終戦後から一貫して叫ばれてたそれを信じて大学行くのやめて専門学校通い始めたのも多かった、けどねやっぱり大学出た方がいいとなったのよ。
674名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:32:37.31ID:LHTnb1Qo0
>>624
図面読めない奴は駄目、学歴云々の前の話、空間把握能力がないと。
現場で図面を実際の方向を合わせて立って、あそこがあれでここがこうでと頭の中で整理できないと。

コンターが表記してある地図を読むのが苦手な人は苦労すると思う
675名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:34:46.01ID:pFdG5WL70
>>673
やっぱり云々もその当時の話
乗っかるやつが多ければ条件が変わる
右に倣えじゃ何も解決しないのにな
ちょっとは自分で考えたらいいのに
676名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:35:28.64ID:k0ntBRGe0
>>653
でその割合は?そうでない人間がどのくらいいるのという話。
677名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:36:52.89ID:k0ntBRGe0
>>675
考えた結果が現状なんでしょうよ。
678 警備員[Lv.8]
2024/06/22(土) 10:37:31.88ID:zVVbxubA0
>>652
肉体労働はブルーだ
679名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:40:08.29ID:k0ntBRGe0
なんかこういう話題って
「田舎暮らしでノンビリ豊かに暮らせますよー」
的な話と似てるなとw
そう叫ぶ連中は決してその当事者にはならないんだよね
680名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:40:22.64ID:Epygp+cB0
>>678
鈴木杏樹「ブルーカラーって何ですか?」
681名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:41:34.32ID:pFdG5WL70
>>677
休むに似たりってやつだな
682名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:50:50.49ID:LHTnb1Qo0
>>676
あぁ20代で家建てれるのは5人に一人いるかな?くらいかな
単純に職人で家庭を持って家を建てるくらいなら殆どの人が可能(真面目にやること前提)

人間(動物)って器量があって言っちゃ悪いが駄目な奴はどの業界に行っても下っ端、
矢沢永吉じゃないが「どんな時代でもやる奴はやるし、やらない奴はやらない」
途中で伸びる奴もいるが10代でだいたい基礎が出来ると思うな俺は、
20代で頑張って30歳超えた位で大体人生の方向性が決まると思う。
683 警備員[Lv.33]
2024/06/22(土) 10:52:43.67ID:y9/9PaIH0
>>598
話の流れ無視しといて、指摘されたらそれかよ
学歴以前の頭おかしいレベル

ちなみに
工業数理→工業数理基礎→工業情報数理
と変遷してるんだけど、どんどん物理、数学の内容は薄まってる
684 警備員[Lv.27]
2024/06/22(土) 10:55:04.66ID:yw99UIHt0
>>1
どの道、新卒一括採用に拘ってる時点で詰んでると思うが
685名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:56:17.38ID:k0ntBRGe0
>>682
そういうこと「頑張れる人」だけで語っちゃうんだよねそういう話は大半の人は「頑張れない人」なんよ、ドロップアウトする人間を例外処理として切り捨てられたら話にならない。
686名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 10:59:58.36ID:k0ntBRGe0
>>683
技術論文書けと言われて学術論文しか書けない人がいてなんでダメなですか!と食ってかかられる事がある、とは技術士講座の先生が言ってたなw
687名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:02:06.98ID:aLO9fLfM0
できる人はずっとできると思われるから疲れるわ
手抜かせろよ
688名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:02:45.40ID:LHTnb1Qo0
>>685
うーん、成果ってのは頑張ったご褒美だと思うけどな、学歴云々もそうでしょ同じじゃね?
>ドロップアウトする人間を例外処理として切り捨てられたら話にならない。
>学歴のない人間を例外処理として切り捨てられたら話にならない。一緒じゃね?

運動会で順位つけないとか、みんな平等だから とかオカシイと思うがな俺は。
689名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:04:33.23ID:pFdG5WL70
>>687
出来ることを自慢すんな
手早く仕事したら空いた時間をごまかせ
給料変わらないのにどんどん忙しくなるぞ
690名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:07:17.52ID:ljn7cHyp0
暗殺教室
 >君たちが平等に授かりいずれ平等に失う才能があります。それは若さです。
 >若さという才能が逃げないうちに、
>>671
問題は、大学以上が増え過ぎて価値の無さを見抜かれたし
加えて
大学からの内容は実務スキルとほぼ無関係だ、とアメリカ>>579ですら気付いた

> > 企業が学歴よりもスキルを重視する背景には、若い世代の大学離れが一因にある。
> > アメリカでは、
>★> 大学進学者数が、2010年から2021年には14%減少している。

実務と無関係な内容で点数争いを重ねて齢とっても、吸収能力も、健康に働く能力も齢取るほど下がる

 コマツ:大卒技術系の初任給を院卒と同額に上げ(実質、院卒より大卒優遇)
 積水ハウス:30代親方は年収1.8倍

>積水ハウスのグループ会社は2023年4月に高卒新入社員の初任給を月収ベースで11%引き上げ、
>積極的に高卒人材(住宅技能工)
691名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:23:41.87ID:k0ntBRGe0
>>688
だからドロップアウトした人間歯考慮に入れなくて良いと?
692名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:26:03.63ID:CUD/nn/P0
登録免許税額6万円の資格
最低でも免許税額3万円の国家資格が有るといいが
工業高卒で6万円資格を取れる人いるのかな?
693名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:27:00.77ID:8sXIJSpy0
学歴フィルターてなんだったんたろうね?
平成のころは履歴書の書き方、模擬面接とかセミナーがはやってたし、
履歴書に張る証明写真の節約方法のスレがあったり、
履歴書200枚書いても中小企業に入れなくて困ってた人がいたね
694名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:27:39.59ID:k0ntBRGe0
実際自殺者ガンガン退職者バンバンでも残っていれば高給貰えます、的なブラック企業は山ほどある、でも
そういう企業は決して勧められない。
695名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:31:27.83ID:k0ntBRGe0
>>693
それリクルート側で自動判別できるようになりましたんで学生側が気にする必要はありませんw
最も最近は学歴よりも家ガチャ地域ガチャが重要になってて学歴も出身大学よりその前の出身高校が重視されるとか。
696名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:37:50.54ID:LHTnb1Qo0
>>691
どうすりゃいいの?それこそ学歴重視の人間からいわせりゃ 中卒高卒 は助ける必要ないんでしょ?
社会にでてドロップアウトした人間はその人の器量に応じた仕事に従事してもらうしかないでしょ?
それでその人の待遇がそれ相応でもそれは仕方がないんじゃない?

結局 学校に入学しました→卒業しました→終了 じゃなく
その後の従事する仕事の地位と報酬を得やすくするために勉強頑張るんでしょ?
不幸にして家庭環境が良くなくて進学を断念した人たちもまだまだ道はあるよ、逆転できるよと俺は言ってる。
ただどの道へ進もうが苦労は避けられないし上を目指そうとしたら相応の努力は避けられない。
697名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:38:22.58ID:LHTnb1Qo0
>>692
俺そうだけど
698名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:50:16.24ID:D7lCaHca0
工業高校出て、小さい土建屋に勤めて、職人だから年取ればそれなりに良い給料貰ってヤンキーの美人奥さん貰って子だくさんで田舎に一戸建てと車買って休みはアウトドア

中途半端な大学出てサラリーマンよりもずっと幸せな人生
699名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:57:32.86ID:orVnZUa+0
暑い夏、直射日光に炙られる貴重な人材やで
700名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:58:58.18ID:LrVbJge80
>>698
車と一戸建ては親が買ってくれてるだけ
701名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 11:59:42.63ID:fUCHrL6l0
最近の大卒は20年前の高卒と大差ないからな無駄な金出すなら高卒に行くわな
702名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:04:07.27ID:FFu4+WCZ0
今のこの令和の時代に工業高卒てwwwwww
そら奪い合いだわなwwwwww
703名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:04:47.41ID:LrVbJge80
>>701
そうじゃなくて大卒の有能な人材はそれなりの企業が持って行くだけ
704名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:05:14.81ID:Z7IL97Qv0
工卒の職場 学歴不問、前科問わず、入れ墨デフォのガテン系

機械展示会とかで欧州にいくメンバーに工卒なんて一人もいない

工業とかマジで辞めとけ
卒業生の大多数が何やってるか分からないレベルなのが工業高校
705名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:09:37.57ID:Uw2MSriz0
>>700
それはそれでヤンキー一族の中で好循環ができてるってことじゃないのか
706名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:13:30.99ID:LrVbJge80
三流大学行って何の目的もなくただ4年間遊んで成績下位なら工業高校の方がマシってだけ
707名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:21:39.14ID:NCZrqVxJ0
工業高校が素晴らしいならば
◯私立中学の進学実績に大々的に掲載される筈
◯塾の進学実績に大々的に掲載される筈
◯工業高入試校対策の進学塾が沢山ある筈
◯社会的地位ある人間は工業卒で占められる筈
◯工業卒と言えば周りから尊敬される筈

どれも当てはまらない時点で察し
708名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:22:25.96ID:nPm6hV6p0
まだわかんない奴がいるなwww
大卒と高卒は別次元なんだよ
ヨーロッパのようにホワイトカラーとブルーカラーは決して交わらないのが正しい世界であって日本のようにごちゃ混ぜになってるのが異常なんだよw
709名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:22:29.70ID:YRQz0nJW0
>>704
お前は飯を食うのをやめるべき
710 警備員[Lv.17]
2024/06/22(土) 12:27:11.82ID:HrRZIdfm0
ゴミ大学(生)の存在は日本の歪みのひとつ
本来大学に行くべきでないような低脳が行ける大学が存在するのが異常なんだよ
ゴミ大学への私学助成金も無駄金そのもの
下半分は切り捨てていい
低レベル大学はどんどん潰れるべきなんだわ
高卒で就職すればいいだけだからな
711名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:27:49.41ID:PmfPY4dk0
工業高校卒ならぱ
国家試験に合格した技術資格を持っていたり専門知識に長けていたり企業としては即戦力の人員になる
AIで事足りる業務が増えてるから
頭でっかちのZより使い勝手が良いのでしょう
712名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:29:13.36ID:K+AY8wB30
中小の町工場や地場の土建屋が大半でほんの数人程度が大企業の地域採用枠に入れるくらいなもんやけどな…
713 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/22(土) 12:29:32.65ID:01kIG4zL0
>>6
工科高校の統廃合が進みつつある今しか採用のチャンスはありません!
是非応募を!
714名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:30:32.91ID:uwki7fnG0
マー君と斎藤くらい差がついちゃう
715名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:32:12.05ID:nrJpVzBZ0
そもそもさ、工業行く奴が土建や左官屋なんて行かんやろw
行く奴は中卒や、高校を卒業するまともな高卒は製造業へ行くやろ
高卒の壁でどこにも入れない中卒の受け入れ先が土建と左官屋の役目や
716名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:34:29.04ID:rNAN5fPG0
工業高校から国士舘行ったら天才と呼ばれる
工業高校のレベルってそんなレベルですよ
高専と勘違いしちゃだめ
工業高生の大多数が勉強出来なくて、進学の選択肢が工業しかなかったってのが殆ど
717名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:35:21.69ID:cGBQFj2f0
>>715
今の時代の土建屋や左官屋は高卒や中卒は採らないよ
大卒が必須
718名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:51:08.58ID:485VXDtZ0
>>695
就職四季報読んで言ってんの?
719名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:53:24.00ID:nPm6hV6p0
だーかーらー
高卒は安い賃金である程度のレベルで働いてくてる働き蜂なんだってばw
大卒だけで低賃金の3k現場をまわせるならやってみろよw
720名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 12:54:07.24ID:k0ntBRGe0
>>696
どうもしなくていいよ、ただそういう存在が多数いる現実的に言えば高校出て職に就いたらかなりの割合が短期で職を辞めてるという現実に目を背けるなと言うだけ。
それを無視して高卒でこんないい仕事に付ける的な思考はブラック企業がウチは高給で天国だと言ってるのと同じ。
721名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 13:40:51.32ID:LHTnb1Qo0
>>720
やる気のない辞める人間止めてどうすんの?ふるい落とされただけでしょ、
生存競争だもん、這い上がりたければ頑張れと。
それは高卒大卒限らず落ちこぼれる奴は落ちこぼれる、
「どんな時代でもやる奴はやるし、やらない奴はやらない」

大卒大卒と言うが言っちゃ悪いがFランに行った時点ですでに落ちこぼれてる、
現場にくれば役にも立たん単なる大卒と言う肩書があるだけ。
社会にでたら仕事的には4年スタートが遅れて多くの奴は奨学金返済という荷を背負ってる

俺は建築はやりがいのあるいい仕事だと思うぜ、成果が何十年も存在するしな。
やる気と根性で工夫次第と学歴関係なく稼げるし、ただ楽じゃない仕事だとはおもうが責任が思う分な。

まっ世間的には嫌われてるけどなw
722 警備員[Lv.33]
2024/06/22(土) 13:46:06.42ID:fLw0rPF+0
どうしても工業高校卒はブルーカラーの現場、にしたい、或いは思い込んでる人がいるけど、ホワイトカラーの設計に行ってる人もいるんですよ
俺みたいに
723名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 13:59:26.87ID:k0ntBRGe0
>>721
だからそれを正直に認めればってだけw
「ウチは大半の人間にはキツイです、ただしソレにめげない人間は厚遇します」
とね、いわゆるブラック企業の本質ではあるけど
724名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 14:04:02.41ID:RZFDjeS+0
>>716
そういうこともしくは立花の卒業したようなド底辺普通科高校
725名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 14:09:44.38ID:lU3hrUwQ0
>>722
一部の優秀な人はそうかもしれんが90%以上はブルーカラーだよ
726名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 14:11:36.58ID:lU3hrUwQ0
>>725
失礼90%は適当な発言だった
大半はに修正するわ
727名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 14:15:02.71ID:650ThHUT0
>>726
どっちでもいいよ
工場の底辺作業員ってマジで人間性もゴミだから
ゴミみたいな仕事しかできないくせに偉そうなことばかり言ってるからな
728名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 14:39:49.58ID:lU3hrUwQ0
>>727
俺が言いたいのは現場の高卒は奴らの世界があって管理側の大卒とは住む世界が違うから同じレベルで語るなってことw
虫の思考なんて理解する必要はない、どやって餌を撒けば働くかを考えるだけw
高卒に怒りをおぼえるのは君が高卒と同レベルの低脳の証明www
729名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 14:46:01.57ID:650ThHUT0
>>728
君はなんだかんだ奴隷側の人間だから俺のレス見て我慢できないんだろ
無理しなくていいよ
730名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 14:52:11.72ID:485VXDtZ0
>>729
ゴミ作業員でも何でもいいから使いこなして売り上げ
あげろよ?配当配れない会社はゴミだから
731 警備員[Lv.6]
2024/06/22(土) 14:52:22.00ID:Pmrt+n1Q0
高卒エッセンシャルワーカーが頑張りゃ、私文卒の生涯年収上回るくらいのバランスでいいよ。そうしないと社会が回らない。
732名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 14:55:18.51ID:kp2aAU860
まあ変に文系大学行くより工業高校卒業したほうが役に立つよな
733名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 14:59:56.68ID:LHTnb1Qo0
>>723
俺最初から↓

確かに建築業も最初の待遇は良くないが、早期の出世の道はあるんだがなぁ

キツイが立ちはだかる壁を乗り越えようという気概はないのかねぇ?

って書いてるが?

ブラック企業というか業界全体が拙かったのは認める、正直キチガイ沙汰
東京-福岡1000qを車で10時間で走れ とかの感覚だったからな
俺らの上の世代は↑を8時間完走とかだった。
734名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 15:02:55.97ID:nPm6hV6p0
>>729
大卒で工場勤務なの?ぷぷぷ
735名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 15:19:54.40ID:rEplkMuI0
>>734
院卒で工場勤務も普通にあるぞ。
隣接する開発フロアだったりするけど。
736名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 15:42:16.70ID:k0ntBRGe0
>>733
だから俺も
「ブラックなんだよ何が悪い生き残ったもん勝ちだよ」
と分かりやすくストレートに言ってくれと書いてるだけだが?
それをなんかやる気があればとか凡人にも希望がある様な事匂わせてるからなモロブラック企業の勧誘手口やんと
737名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 15:45:08.92ID:duPRWmvm0
自分の身体を動かして労働する事が軽んじられてる世の中だよな。
農林水産業と職人とか職工とか。
もっと魅力を見直すべきだ。
738 警備員[Lv.2][新芽]
2024/06/22(土) 15:58:56.51ID:V7vC5UeC0
就職先のない大卒フリーターが増える中、専門スキル持ちの若い高卒が高待遇で雇われ、
大学は定員割れの穴埋めに社会人向け入試枠を作り、
高卒で稼いできたお金で大卒学士を取りキャリアアップ、と
そういう流れかな
でも今の子って習い事でプログラミングやら英語やら何かしらのスキル持ちに育ってるよね
学歴以外で就活する時代になってくのかな
739名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 16:06:12.60ID:LHTnb1Qo0
>>736
ブラックと思ってないんだよな決して、ブラックは安く使えるだけ使って切り捨ろうだろう。
遅刻したり無断欠勤する足手まといは別にして切り捨てないもん建築は。
30年前から人手不足になるのはわかってたから高卒どころか中卒も受け入れて
年少出た奴とか当然だが刑務所帰りの奴にも門戸開いてきたからな、やる気のある奴には未来はあるよと。

>凡人にも希望がある様な事
これはねぇなんとも難しいな、誰しも仕事が秀でる訳じゃないし何よりも親方の資質がいるからなぁ
普通の子でもスルスルと成長する奴もいるし、期待したて奴が酒に溺れて頓挫することもある。
全員が全員人の上には立てんな、ただ一人親方で黙々と仕事して家庭築く奴は普通にいる。
740名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 16:12:56.28ID:MQClt0Y80
工業高校生ってテストで10点以上取れない連中がほとんど
人ですらない
741名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 16:24:26.25ID:pFdG5WL70
>>703
それ以外がいるならそうなんだよ
742 警備員[Lv.8]
2024/06/22(土) 16:41:39.36ID:4xP7minf0
>>738
採用するのに、どこの大学出たかじゃなくて、どんなスキルを持ってるかで評価されたら健全になるよ。
743名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 16:45:00.22ID:F4Ed32kQ0
大卒で派遣や非正規、ブラック企業正社員で300万ぐらいで
底辺をうろついてる人、たくさん知ってるよ。

工業高校卒が、若くして多くが500万
中年でそこそこ成功すれば1000万超えまくる
一流企業の世界も知ってるわ。

世間を知らないのは怖いよ。
744名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 16:48:40.95ID:F4Ed32kQ0
>>742
一番見極められる実力の世界が、ITの世界だったのに
新自由主義改革派の政治家が、めちゃくちゃに破壊したからね。

日本の自民党をはじめとする改革派政治家が
日本のITを破壊しまくったのは、
きっとアメリカの意向だったんだろうな。
745名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 16:53:32.04ID:SSxwjok60
>>701
大手企業の採用担当者は工業高校の実情を知らんからな
Fランの大卒程度の知能だと思ってる節がある
だが実際はビビるくらい差がある
しっかり選んで採用せんと後で後悔するぜ
746名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 16:55:25.17ID:+33ASAO90
>>731-732
そもそもお前ら高卒のエタヒニンは大学を相手するものじゃない
競う土俵は理工系()センモンガッコーがお似合い
747名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 17:03:01.32ID:079kVrlg0
Fランって
大手総合職に就職出来るの?
748名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 17:05:13.70ID:9ap5L5gy0
>>734
高卒って世間知らずだな
ひょっとしてFラン?
749名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 17:08:07.43ID:9ap5L5gy0
>>745
知能とか全く関係ないよ
与えられた仕事さえこなしてくれればいい
いくら勘違いして上に文句言うようになっても所詮底辺だから
750名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 17:26:07.53ID:k0ntBRGe0
>>749
それが難しいんだよね
751 警備員[Lv.34]
2024/06/22(土) 17:26:58.83ID:y9/9PaIH0
>>747
出来る人は出来る
752名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 17:35:36.04ID:ljn7cHyp0
>>338 吸収の良い若いうち済ましてる、ってのがなあ

【No.032】簿記-1グランプリ > teacherblog/032/
 > トップ3を見てると…
 > 1位、2位は岐阜商業&熊本商業
 > なんと高校生です!

 > 監査法人のチームや大学、専門学校など
 > 多数の出場があるのにも関わらず
 > 高校生がトップとは…

highschoolcareer.net/second-grader/17131/
 > ここ数年、
★> 就職希望者の約半数が公務員に就職している商業高校もあります。
 > 高卒生を採用している公務員の職種には

 > 「学校事務」「警察事務」「消防事務」などの地方公務員の他に、
◎> 経産省や国税庁に所属する税務職員などの国家公務員があります。

 > 商業科で学んだ簿記や会計処理、経済の知識が役に立つ公務員の仕事は、
 > 商業科の高卒生が活躍できる職種のひとつです

高校→一般公務員でも強者だが、商業高校→国税、は全ルート中でもコスパ最強クラス
753名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 17:38:33.75ID:ELdC+iyc0
安くて若い人材が欲しいだけだよ
40年前から変わらない
工業高校から車メーカーに入社した50半ばのいとこはまだ現場労働してる
754名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 17:56:25.80ID:079kVrlg0
>>753
大学行ってたら氷河期入社で
大手に入れなかったかもね
755名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 18:54:51.51ID:4qx5/Xs+0
>>701
高卒も相当レベル下がってるよ
びっくりするほど頭悪くなってる
756 警備員[Lv.34]
2024/06/22(土) 19:11:43.46ID:y9/9PaIH0
機械科の事しか知らんけど、ラインに入れるなよ、と思う
一応溶接とか金属加工やってんだから、現場は現場でも、試作とか工機とかに…

ラインは普通科で大学行かない人を入れれば良いじゃない
757名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 19:19:33.27ID:oqOnk3yM0
高卒も学校でトップ3%は十分大学に行ける能力があるのにその中で就職する人はかなり優秀
これまさに奪い合いされる人材で大手企業もこういう人材向けの求人を出している
758名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 19:31:11.69ID:nPm6hV6p0
>>757
優秀なのは推薦で大学に行くのが最初からの狙いで工業高校に入るんだけどなw
759名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 19:41:28.72ID:eSB+jDIf0
要するにFランなんて潰せばいいんだよ、どうせ暇潰しだろ
勉強苦手な人は高校を出てすぐに働いた方が社会の為
760 警備員[Lv.13]
2024/06/22(土) 20:13:01.58ID:9ap5L5gy0
まあ工業だろうがFランだろうが無能は移民に仕事とられるだけ
761名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 20:26:30.50ID:ZWUUcI3K0
工業高校って優秀な人が行くところでは…
762名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 20:30:55.38ID:485VXDtZ0
>>761
それは高専
763名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 20:35:34.62ID:JW7u+M070
 
現代の金の卵だなw
 
 
764名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 20:37:40.01ID:pFdG5WL70
>>746
大学相手に何するんや
765名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 20:45:08.15ID:K+AY8wB30
>>758
3年間も工業高校行かせて周りのレベル程度に頭悪くなるリスク考えたら最初から普通科でええわ…
766名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 20:47:19.48ID:lU3hrUwQ0
まあ、Fランは高等専門学校だって?専門学校とか底辺じゃんwとか言ってそうだよなwww
767名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 20:59:11.72ID:k0ntBRGe0
>>759
そういう
「現場労働は無能がやる罰ゲーム」
的な捉え方するから益々人が逃げていく
768名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 21:08:39.26ID:079kVrlg0
Fランが増えてから
余計におかしくなった
769名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 21:10:04.86ID:pFdG5WL70
>>765
そこで無双するのを楽しめないなら普通科行っても大成せんやろ
770名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 21:59:50.47ID:UjXGb2KM0
現場で働くソルジャーがほしい
771名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 22:28:46.96ID:aLO9fLfM0
これってある種の徴兵だよね…
772名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 22:29:26.04ID:VTU5I71S0
戦いには飽きたのさ
773名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 22:38:17.59ID:yaBhRqkR0
>>672
「工業が罰ゲームで、罰ゲーム逃れ」
はまずいというのは、同意だが、
この考えが原因で、化学すらしなくても文句言われない。
774名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 22:41:30.88ID:yaBhRqkR0
>>672
工場勤務の選択肢すら攻撃対象なら、
給料など増えるわけないから、
岸田は辞めるべきだ。
775名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 22:47:17.01ID:yaBhRqkR0
勉強意欲は必要。
672が原因で、理科や数学は
罰ゲームや重度ソルジャーになってる。
776名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 22:59:24.05ID:K0iM+nmj0
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
新聞、出版社、テレビ局、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織でトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれを契機に民間でも日本人の振りをして日本人を追い込む人間を炙りだそう、そして奴らと戦うんだ
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
こちらは隣国侵略だと堂々と主張して戦おう

拡散希望
777名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 23:00:26.19ID:RL0FDl1q0
チョンコは書き込みも臭いからすぐわかる
778名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 23:24:16.55ID:1Kv85WyQ0
工業高校行きながら鉄工所で2年バイトして汎用工作機械を使いこなして大企業に就職
ものづくりは楽しい
779名無しどんぶらこ
2024/06/22(土) 23:48:13.22ID:grikVIvu0
施工管理は割に合わないと気付いて建設業とは全く違う他業種に行く
割とは言うまでもなく給料の額
奪い合うといっても今のままの給料で奪いあいだからね
780名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 00:04:32.96ID:jLVrF5Jy0
高卒でも大卒でも〜卒でも算数までの知識と素直さこれが大事
言い訳して動かんやつと、プライドが高いやつ
仕事してくれるんならいいけど、だいたいやらない(´・ω・`)
781名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 00:33:48.57ID:kjx+H7wy0
今いり60代の正社員ががんばればいいだけ
782名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 01:31:11.09ID:O18SCMAD0
>>773
山下惣一と言う農民作家を名乗る駅弁国立大出の農家兼作家が書いたエッセイ「いま村は大揺れ」の中に草取りをしていたら親子連れか通り掛かって親が子に「ホラ、勉強しないとああいうことをしなきゃならんのよ」とか言われた話が載っている。
こういう職業観ってのは何十年どころじゃない何百年かの積み重ねで出来上がってるんだから仕方ないんだろうなと思う、けどそれを何とか変えていかないとまたまた固定化された身分社会に戻る可能性が高いと思う。
今でさえ地方農村部で生まれ育ったら余程地頭が良くない限り東京の大学への進学は諦めざるをえない現実がある。
783名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 01:35:07.88ID:O18SCMAD0
>>638
ちなみにこれの前半の提案は戦前の左翼文学たる「女工哀史」にそっくりかかれてたりする、文学部や芸術学部なんて潰しちまえとも書かれてるけどねw
784 警備員[Lv.6]
2024/06/23(日) 02:28:56.95ID:pgt+WG1R0
このニュースの通り、これからは工業高校、農業高校の価値がガッツリ上がる。当然進学率も爆上がりする
実学で手を動かす領域の価値がガッッッツリ上がる
普通課はAIでいい
785名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 02:40:39.22ID:pnksB0T60
工業は、生産管理、設備管理、設備運用計画、
保全や新増設の計画や予算管理など、
事務所内の管理的な仕事は、学卒院卒で、
現場の設備運用や、点検、保全管理などは
主に高卒の作業員が担ってるんだろ
786名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 02:47:00.63ID:A3fhUVqK0
>>1
やっと気づいたのか。大卒オワコンと。
787名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 02:47:58.34ID:YhgLiGPI0
>>785
3行目はアウトソーシングできるんで。
経営判断は会社のトップの数人がいれば足りる
788名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 03:27:58.62ID:W3/kiXtM0
某大物Vの子が工業高校卒で、今や全国の工業高校生が誇りを持っているぞ
789名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 06:17:39.39ID:dQCCqRzF0
Fランより役に立つしな
790名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 06:49:23.58ID:l58y79J50
>>786
国立の理工系なら8割ぐらいは大学院に進学するしな
確かに大卒はオワコン
791名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 06:50:53.93ID:RPy4ok3s0
下手な大学出より安くて使えるからなあ
792名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 07:07:17.71ID:0ClDerPx0
福山雅治工業高校卒でしょ
かっこええやん
793名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 07:08:34.65ID:sEiXTaMn0
通販や大型書店でも販売している大学の教科書をAIに読み込ませる
最低でも解剖学と生理学と機械系と音波電磁波関連に関する教科書を全て読み込ませる
ボイス・トォ・スカルができないかをこの時点で一度聞く

人間が死亡しない程度にしないといけないので過熱する温度を数式の公式にあてはめて計算する
できるかどうかを2度目の質問

現在安定使用されている器機の特許情報をすべて読み込ませる
3度目の質問で危機の内部構造を設計してもらう

その危機を使用して野生の動物全て【魚含む】に試して行っていけば全て操作可能かを調べていく
この情報をAIに蓄積させれば各野生の動物に対して行うときに素早く行える

スマフォにAIが搭載されるのでスマフォでも危機についての質問はできる
最新の物理的論文は更新されているので古い理論と差し替えていく必要あり
古い論文が正しい場合があるのでその論文は所持しておくこと
794名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 07:46:09.42ID:jdlBZyih0
>>782
東京の大学といっても、だいたいは駅弁大学よりもレベル低いけどな。
授業料と生活費が駅弁よりクッソかかるから、金持ちじゃないと行けないってだけ。
ちゃんと勉強して、地元の駅弁大学に行った方が遥かにコスパが良い。
795名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 08:03:19.60ID:TTktP7Pt0
>>784
でもその実業系の先生が足りないらしいよ
796名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 09:48:57.22ID:O18SCMAD0
まさか学校教師を含む公務員就労環境がここまで劣化するとは思ってもみなかったって所だろうw
797名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 11:02:13.38ID:bANPYP2u0
>>778
大企業で工作機械使って って言うけど
一品一品工作機械使うって少なくとも量産品じゃないし
違和感があるな
俺は、工作機械メーカーに居たから、お客さんは中小の下請けって
イメージしか無いのだけどな
798名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 11:13:30.12ID:bANPYP2u0
>>753
別に否定するわけなく同意だが
俺も40年ほど前に就職したが、そのころの自動車メーカーは今ほど
事業が大きくなかったし、人気の就職先ではなかったと記憶してる
799名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 11:19:55.16ID:bANPYP2u0
>>735
そうそう あるよ
俺は実際に見たことあることをレスしてる
某自動車サプライヤメーカー 大手企業の話
息子 高専本科卒で、本社設計と思ってたが田舎の工業勤務
他に大学院卒でその田舎の工場でラインの人もいた。
そのラインの人はスポーツが優秀だったそうだが、スポーツで
就職に結びつくことのなかった人の結果なんだと思う。
800名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 11:55:35.84ID:Jf5Jm6Rb0
>>735
ぶっちゃけて、企業の技術系の現場でも学部卒以下の若者が欲しい

大学(院)での学習内容 …業務にほとんど役立たない
一人前になる期間 …修士も学部卒も変わらない

もっと言えば、教えたことの吸収は、若い方が早い+現役で働ける期間が長い
だから、
若い工業高卒・高専・学部卒を取った方が良いとの意見になる

また、理系の院以上を出てから、工場・文系の仕事など結局は他学歴と同じ業務てのもまあ普通

それでも、大学の中の人の仕事確保の事情で院進学の雰囲気に流される+モラトリアム延長
学生は院志望が増えるし
さすがに、公務員・院試に落ちた結果→しかたなく就職希望、て意識自体が低い層はちょっと

だから理系で「結果的には」院以上が増えてしまう

企業現場の意見でも、能力は変わらない、長く働いて一回でも多く実験できる若い方が欲しい
そこら普通に出てくる
コマツの技術系なんかは、明らかに若い学部卒が有利な条件に設定してる

アメリカでは、大学進学自体が見限られて減少し、スキルトレーニング(※学位取得が目的でない)が人気
※短期講座が増加
801名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 12:25:35.48ID:pnksB0T60
工業高校か
教科書の内容も結構いいんだって?
面白そう
802名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 12:27:48.98ID:FIQePmI60
AIがデザインから設計までしてくれるからな。
必要なのは現場の作業員。中卒で十分。
803名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 12:29:05.96ID:wiboz9em0
安くて馬鹿な手足が欲しいって正直に言えよ
804名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 12:39:50.89ID:pnksB0T60
アメリカ、韓国など諸外国の大学進学率は日本より高いと言うが、
Fラン底辺大だってあるだろうに、どんな授業の様子なんだろうか
やっぱり日本みたいにどうしようもないのか?
日本の工業高校の方がましな気がする
805名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 12:47:56.02ID:dOcqERJJ0
自分の子供が工業高校にしか行けないとか親絶望だろ
806名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 12:52:18.06ID:TTktP7Pt0
>>797
その人工作機械使ってたの鉄工所だろ?
807名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 12:53:52.46ID:TTktP7Pt0
>>805
工業は倍率高めだから底辺私立狙うような子は入れないぞ
808 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/23(日) 13:22:18.44ID:wBIP3FWI0
工業高校卒は伸び代しかないわ
809名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 14:50:41.46ID:uJcXObBE0
>>723
「そういうの要りませんわw
一番怠けてる阿呆のお前がトップの時点で
それが嘘だと云うことくらいわかるわw」


返せんだろ?www
つまり、そういう事さwwwww
810名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 15:00:17.06ID:g8yF3tmw0
Fランど底辺が荒ぶってるな








もう一度言う、Fランど底辺が荒ぶってるな
811名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 15:07:29.50ID:/FW7a7hq0
必死に学歴マウントして自我を保とうとしてる三流大卒の引きこもりとか YouTubeの寸劇に登場してそう
812名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 15:09:44.13ID:uJcXObBE0
>>810
「キッチリ刺さった」以外の情報がない発言なのは
笑うしかないな。

「信頼されないから人来なかったよ倒産」が多いワケだわ。
813名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 15:12:24.52ID:7P8HHew30
低賃金奴隷がほしいだけだろこれ
814名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 15:12:54.45ID:7P8HHew30
>>11
大卒と同じやんw
815名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 15:15:01.98ID:7P8HHew30
>>24
現場が平均下げてるだけだよ
816 警備員[Lv.9][芽]
2024/06/23(日) 15:15:38.99ID:JNh0oONa0
一部の県では「工業高校」の名称を廃止して「工科高校」にしてる
817名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 15:28:29.74ID:025RK1Op0
日本の大卒なんて遊びに行く奴が殆どだから専門知識なんて大した事無いしな
そら給料安い分、高卒や高専卒雇った方がええわな
818名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 15:29:22.44ID:w7ZwGemc0
地方だと底辺高校は 私立高 僻地の県立普通科 農業高校
819名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 15:30:11.88ID:025RK1Op0
今までの大卒の先輩方がゴミ過ぎたせいで、市場での信用が下がって価値が暴落したってだけの話ですよね?
820名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 15:48:38.05ID:P2pwFFrT0
Fランと工業高校卒だとそりゃ工業高校卒のほうが使えるだろ
頭の上でも、当たり外れはあっても経済的理由で就職のいい工業高校選んでる奴はそうとう地頭いい
そうでなくても今は職業高校も様々だから、そこまで下はいないのも強み
Fランなんて頭悪いほうを抽出した存在だからな。使えないのは当たり前
821 警備員[Lv.34]
2024/06/23(日) 15:58:48.74ID:6Nh67AoX0
>>801
探せば通販で買える
いくつか買ったことある
822名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 16:03:46.38ID:ijAJRuwv0
安く使える人材がほしいんです
823名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 16:08:48.12ID:Jf5Jm6Rb0
辞めるのが多いのは普通科
工業高卒有資格者の賃金は上げ幅が大とあった
824名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 16:12:43.85ID:vkCuJAeQ0
大卒みたいに無駄にプライド高くなくて良いのかね
825名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 16:22:13.71ID:RgB3j3gX0
工業高校と特別支援学校ってどっちがいいの?
似たようなもの?
826名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 16:23:53.05ID:RgB3j3gX0
>>825
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsei/26/2/26_KJ00007063788/_article/-char/ja/

どっちも同じ様なもんだよな
827名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 16:25:13.26ID:fWf8S+ov0
>>824
大卒よりもプライド高いよ
828名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 16:36:57.57ID:5NgvaJKd0
プライドが高いのは工業高校ではなくて高専だろ
奴ら仲間意識も高いからな
わかるけど
829 警備員[Lv.35]
2024/06/23(日) 17:25:31.92ID:6Nh67AoX0
高専卒が一番いいように使われてる気がしないでもない

専門なら大卒並みの素養はあるけど、給料は大卒より安い
追い抜くのは早いのかもしれないけど
830名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 17:26:32.76ID:AibS3UmL0
小池百合子も実質高卒だよ
831名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 20:23:09.39ID:HeQVBvvC0
都立の工業高校は半グレヤンキーしか行けなかった柄の悪さ?今はそうでも無いの?

地方の県庁所在地の名を冠する工業高校は真面目にやってると聞いたが
832名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 20:50:52.49ID:c2GPN21W0
>>1
開発の仕事をしてるけど、大卒のやつがどのネジにするか四苦八苦してたけど、高卒の俺が「ここをこう変えたらネジ無くせるやん」と10秒で解決。
大卒は頭が固いよね。
833名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 20:59:38.90ID:NnfJYO5/0
>>831
その高校の卒業生の進路で判断した方が良い
大半は就職だけど工学系の大学に進む生徒も居る
そういった進学者を出してる工業高校は超絶まとも
834名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 20:59:51.79ID:J9FKcFfQ0
建築現場通ると外国人だらけや
835名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 21:27:53.71ID:2u3dZkJf0
「工場では高校を卒業したレベルの皆さんが働くことになる。頭のいい方だけが来るわけではない」

【新潟】「頭のいい方だけ来るわけでは…」中川上越市長が被害企業を訪問し謝罪 抗議100件超 自身の処分検討 高卒者差別発言問題 ★2 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1719141339/
836名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 22:01:19.02ID:Xii4FTLX0
>>825-826 の人は自問自答なのかな?

>>807 他板スレより、公立の、豊田工科高校のトヨタ自動車58名は凄い
(※全寮制のトヨタ工業学園高等部とは別の話)

>豊田工科高校の入試倍率が1.32倍→1.98倍に跳ね上がる
>トヨタグループだけで104名就職と
>実に卒業生の4割超

あと、TSMCに沸く熊本では
熊本工業高(半導体技術科も設置)がなかなかの盛況
837名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 22:04:16.74ID:OO88Sw4I0
工業高校の進路
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6002/cabinets/cabinet_files/download/595/2aa140d6dbfba2d9ad69354f5f127ba9?frame_id=993
838名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 22:15:51.67ID:6UsSn8tQ0
さてどうなりますかな
839名無しどんぶらこ
2024/06/23(日) 22:25:07.70ID:PJiPeLi20
>2
>838
大学を卒業して建設業界に入ったほうが給料高いしよくね?

840名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 01:37:22.56ID:WfYH7j3m0
いろんな体系を変えないと。高卒って響きが悪すぎる
Fランが勘違いして見下す始末だし。
最低年収を1000万にした日本版マイスター制度にしてまえばいいんじゃね
どうせなら医者も外科医だけマイスターにしてまえ

wiki
ドイツには約170のマイスター資格が存在する[3]。
手工業マイスター(Kaufmannsmeister)
工業マイスター(Industriemeister)
商業マイスター(Fachmeister)
農業マイスター(Landwirtschaftsmeister)
家事マイスター(Hauswirtschaftsmeister)
841名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 02:03:29.42ID:jc7WE9aS0
Fランと工業高校の比較は、
高校受験時の普通科中下位校と工業高校の
比較になるのか
842名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 02:22:28.10ID:vzUOPk+X0
今まで長い間少子化対策してこず
移民に頼れと言ってきたアホどものせい
843名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 03:12:46.92ID:qm39U2PG0
高校生自体が普通科にスライドしてって母数が減ってるってのはないの?
そこまで書いてないけど
844名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 04:33:58.20ID:pbIX3QVR0
部落民か検索→
「愛知 田嶋 畜産 精肉」「愛知 神谷 畜産 精肉」「愛知 黒野 畜産 精肉」(総務省から呼ばれた副知事は黒野嘉之)「兵庫 奥野 畜産 精肉」
http://imgur.com/4XcvDcV
そして「田嶋要 統一教会」「神谷俊一 統一教会」「奥野総一郎 統一教会」「熊谷俊人 統一教会」 で部落民と統一教会が繋がる

立憲の田嶋要さん 本庄さとしさん 奥野総一郎さん 親のエピソードや幼少のそれがない
柏の本庄さとしさんの要請で泉健太代表が極右の核のモラロジーで記念講演。

5/18 10時 同和でも構いませんが同志でコソコソと 【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★3  [PARADISE★]->画像>6枚

Q 被差別部落の方に暴力団やカルト宗教や政治にすすむ人が多いのはなぜ?

0tth
845名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 04:34:11.90ID:pbIX3QVR0
Copilot 被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教に進む人が多い理由は実力主義だからです。
(人間と違いCopilotははっきり言うんですね)

歴史的な背景:被差別部落の人々は、歴史的に経済的・社会的な差別を受けてきました。

その結果、学歴に関係なく、実力で勝負できる世界、 例えば芸能界や暴力団や政治の世界に足を踏み入れる人が多いと言われています。

暴力団との関連:暴力団は実力社会であり、 被差別部落出身者にとっては、社会的な地位を確立する一つの手段 、
中略、被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教や政治に進む理由として考えられます
【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★3  [PARADISE★]->画像>6枚

9yt
846名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 05:28:49.83ID:JKdzL5eX0
少子高齢化
未婚率増大
847 警備員[Lv.12]
2024/06/24(月) 05:29:32.53ID:ay5r+3g/0
>>838
工業高校出たけど高卒は大手以外8割辞めてる
F欄でも大卒はそこそこ(退学したのは音信不通)
一番悲惨なのは専門行った奴ら(10割底辺)
848名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 05:50:03.24ID:1G50jMEr0
専門学校卒はひどいだろ
849名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 05:56:14.87ID:YXAD0lzb0
高卒である程度経験積んだ後一人親方転身が最強か
850名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 07:39:11.17ID:Nj6Ayn7R0
最終的に稼いだ者勝ち
851名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 12:51:57.90ID:wBS2dGVm0
スパイシーな質問だなあ
852名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 14:27:35.92ID:p7bFHhoE0
>>850
そこだよね~
30歳になった時点で稼げてなけりゃ
今までの学歴は無駄だったんだなと思っていい
853名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 15:44:16.00ID:aQhNFati0
工業高校出て成功しようが失敗しようが、それは身の丈に合ってるから良いんだよ
問題は大学まで出たのに就職に失敗したような奴等だ、例えば氷河期世代みたいなw
854名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 18:49:07.94ID:z/NvkWAk0
>>853
氷河期世代とか言われてる世代だけど選ばなければ簡単に就職できたよ
こんなの嫌だとか選り好みしすぎて結果無職になってるだけ
自業自得
855名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 20:16:06.91ID:ssUjm5mX0
工業高卒なら給料安くてもいいと思ってそう
856名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 20:34:01.14ID:p/CpiJnH0
グエンにあごで使われるのが関の山だよ
857名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 22:44:47.03ID:4SghXWXL0
>>856
高卒に顎で使われている氷河期大卒よりも惨めな存在は無いから、何とも言えんな
858名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 22:59:20.52ID:OPhlfaQD0
私立中学生を除いた公立中学生のみの模試偏差値が50前後なら進学校には行けないのだから適性が合うなら工業高校かな
特に女子なら積極採用をしている高卒技術系公務員って道もある
859名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 23:31:58.52ID:pJS7x7fD0
高校卒が安定して働けてるのは…ダントツで公務員
次いで、金融保険・インフラ

離職率が高いのは…飲食・サービス・宿泊

普通科が離職率を引き上げてるが、工業科は安定傾向
www.works-i.com/research/works-report/item/koukousotsureport.pdf

工業科:公務員多いし、資格手当など出来る奴は上がる
商業科:公務員・金融なら高コスパなのに、間違ってサービスや宿泊に入るのも多くて

>3年以内離職率についても同様の傾向があり、
>工業科の29.2%に対し、普通科は42.0%と高い。

参考)新規大卒者の3年以内離職率は32.3%
860名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 23:41:43.55ID:4SghXWXL0
まあ、普通科出て就職しようなんてのは後先考えてないアホの末路だもんな
861名無しどんぶらこ
2024/06/24(月) 23:53:41.76ID:c4rl4kTO0
家計の事情で大学にいけなかった地頭がいい工業高卒は山ほどいる
862名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 00:06:20.31ID:VG0DxFRe0
バカでも社会で通用するように教育するのが工業高校なんだけど、バカがバカのまま社会に通用しないまま突き進んでしまうのが大学なんだよな
863名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 00:22:17.40ID:zKei3RNv0
工業高校がだめなら農業高校の農業土木科がある
864名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 00:26:07.92ID:SK/aabW50
>>862
工業高校をディスるな。後半は同意
大学が多すぎる。高校生の3割に収まる範囲にすべき
大学の先生が大量に失業するけど知らんがな。
ノーベル賞取れるほどの先生は一握りのはずだし
高校で専門科目を教える方向に変えたらいい
865名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 00:27:32.97ID:PBTT5wc10
>>864 追加。あるいは、大学の7割を「カレッジ」に変えること
866名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 01:19:17.32ID:O9BwrOVE0
能登半島地震で東京の土建会社の多くは応援を頼まれました
「往復の交通費は出せない」と言われて躊躇したのですが、
結果的に現地の旅館に泊まれて、山海の珍味を味わってきました
どこのマスコミも放送してないでしょ?だって取材に来なかったもの
867名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 01:21:47.14ID:ZMfy3IhH0
で?
868名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 01:51:18.83ID:Jtxup0iZ0
残念だが高卒は負け組だよ、大学はいけるならいけ
Fランでも圧勝だから
飲みサーでコミュ力磨いて女遊び楽しんで
就活前に宅健取ってスーツビシッと決めて不動産営業で20代で年収800万余裕
これ現実なんだよね
869名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 01:55:36.09ID:VG0DxFRe0
>>868
不動産営業なんてノルマ達成できなきゃ3ヶ月でクビなのに
お前みたいに騙されたアホが子供を大学進学させて失敗するんだろうな
870名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 01:55:55.12ID:MM37rI+k0
Fラン必死すぎ。涙拭いて寝ろ
871名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 03:10:45.54ID:WHcp4p4y0
>>868
不動産営業でもピンキリ
給与が良いのは新築不動産営業
賃貸の不動産営業は給与安いよ?
そもそも不動産営業は、営業の中でも1番キツイお仕事ですよ?
営業マンなのに歩道で被り物して新築物件の宣伝させらたりするけどいいの?
872名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 03:14:33.56ID:WHcp4p4y0
>>864
大学行く意味あるのは理系
873名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 07:07:08.53ID:JyOI/PqH0
派遣業もロクな案件無いみたいだね
パソナ倒産も近い
874名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 07:25:36.09ID:we0Gn+IK0
>>872
Fランには理系と名乗る意味もない
高校卒業の3割程度が大学に行けばいい。
875名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 09:39:14.28ID:E73JOUQL0
>>874
だよな 偏差値で大学いけない制度とかあればいい気がする
876名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 09:48:24.57ID:C6k7Hd080
>>872
理系でも国家資格取れなければ糞に近い
877名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 10:01:09.14ID:kLTa2irY0
新潟のどっかの市長って時代逆行してるよな笑
878 警備員[Lv.12][芽]
2024/06/25(火) 10:22:15.16ID:j7J0srch0
Fラン卒が必死過ぎて笑う
そりゃ高い授業料払って高卒と同じかそれ以下の扱いだから無理もないが
879名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 10:34:53.60ID:em9JaIKC0
これで入っても出世しなきゃ40で身体ガタきて終了だから
880 警備員[Lv.13]
2024/06/25(火) 10:35:46.05ID:PYvWlD4L0
>>878
F欄でも専門卒よりマシだぞ
専門卒は悲惨
文系は知らん
881 警備員[Lv.11][新芽]
2024/06/25(火) 11:04:08.60ID:zgOzGCUV0
>>880
専門卒でも学歴以上に偉くなれる職場というものがこの世を探せばある
その職場では概して高卒のが半端な大卒より出世するからな
頭がいいかどうかだけで、試験に受かり意欲もありさえすれば学歴関係なく出世できる
若いうちに仕事経験積んでプライドゼロでどんな汚れ仕事も厭わず熱心に取り組む人なら高卒でも専門卒でも大卒を抜いてゆく
この世の子供でも誰もが知ってる某職場はそういう世界
探せばある
882名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 11:06:12.19ID:oWygC08U0
Fランはいらっしゃいましーってやってりゃいいの
883 警備員[Lv.14]
2024/06/25(火) 12:00:29.04ID:G++lT9w20
>>881
統計の外れ値に期待するのはアホ
884名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 12:19:40.60ID:V1F6KjuA0
チャンピオンデータがすきだよねw
885名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 12:36:12.85ID:D87r7rpL0
>>881
ゴミみたいな中小企業で出世(ドヤッ
886名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 15:11:50.64ID:VG0DxFRe0
>>879
氷河期大卒おじさんだって肉体労働してないのに勝手に身体や精神壊して終わってるじゃん
887 警備員[Lv.12][新]
2024/06/25(火) 15:21:04.11ID:zgOzGCUV0
>>885
中小企業とかではありません
ある意味誰でも知ってる職場ですよ
世界中にあるので子供でも知ってるお仕事です
888名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 15:23:37.82ID:GK/G0uGl0
大卒なんて役に立たないからいらん
高卒の方が吸収力高いし成長も早いので安く育てられる
889名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 15:27:12.15ID:SY3f4V5i0
市長「自覚のあるバカは使える」
890名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 15:32:46.96ID:NOJb6zq40
少子高齢化だもんね
891名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 15:33:57.20ID:RALcl0gG0
現場はできて出世はしてこないっていう
すごくおじさんにとって都合のいい人材だからなw
892名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 15:38:04.62ID:NiidKO1F0
中卒ドカタを管理するから工業高卒で良いんだろ
大卒じゃ荷が重いだろ
頭悪過ぎて連中言うこと聞かないだろうし
893名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 15:39:00.87ID:xii3nBOU0
少子化に合わせて工業高校を統廃合しちゃってるから、余計に引く手あまただろ。
普通科だけ減らしときゃよかったのだが、工業高校は設備に金がかかるから、役所は
後先考えずに減らしてしまった。
894名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 15:41:38.30ID:CM9yiGC80
>>892
昔の中卒ドカタが今の工業卒だろう
今どき中卒ドカタとか居ないし
895名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 15:45:04.27ID:Rp36bLE00
大卒より大学院卒のほうが多くなって
高学歴になっているから
高卒の方が長い目で会社にとっで安上がりになっている
896 警備員[Lv.12][新]
2024/06/25(火) 15:50:57.21ID:zgOzGCUV0
歳とればとるほど仕事に必要な新しいことが頭に入らないだろ
んで大学なんて全然会社で必要とされる知識を勉強する所じゃなく趣味教養講座のようなもので、ほとんどの卒業生も卒業した学科とはまるで違う職種に就いてるわけで
だから工業技術の専門家を会社で育成したいなら本来は工業高校や高専から取っておいた方が良い
897名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 16:00:47.76ID:vZMXH0370
>>2
この手の逆転は小売や飲食でも起きてる。理由は分からん
898名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 16:03:05.55ID:5Y73q8qC0
夢見なきゃ工業高校卒って良いかもね。
899名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 16:27:31.13ID:R8qB8cn20
>>76
俺中卒だけど別に大学コンプとかないぞ
生産性0の勘違いしたアホだなあとしか
900名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 18:19:44.88ID:f468UfyU0
工業高校はFランのイメージしかねえよ
高専なら技術屋のイメージあるけど
901 警備員[Lv.3][新芽]
2024/06/25(火) 19:53:54.71ID:US1Ii6150
>>900
人それぞれとしか
偏差値的にしかたなく工業高校に行った人と学力は高いけど好んで行った人との違いで、悲しいことに仕方なくな人が多いという
902名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 19:57:17.71ID:t+iXEXFu0
ホワイトカラーはAIに取って代われるから今からFラン行くやつは本当のバカ
903名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 20:24:11.29ID:R4yteJxW0
建設業界って独立する人多いからな
入社した会社で出世するなら学歴は重要だけど独立して親方になるならコネ・資格・経験あればなんとかなる
904名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 20:31:06.00ID:0UddtIfT0
いきなり現場監督と施工手順の大まかな流れについて
ツーカーなやり取りを始めちゃう奴までおるからな。
905名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 20:34:47.25ID:+/HEdu+L0
>>896
工学部なら多くはあったところ行くし、勉強したこと役立ててるよ
906名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 20:38:15.32ID:tahmO9ar0
欧米ではブルーカラーが高給取りだな
907 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/25(火) 20:38:51.07ID:US1Ii6150
>>905
俺らの時代は異分野就職が流行って俺をはじめ工学系でも金融(ATM情報システム開発枠じゃない)とか放送(放送技術枠じゃない)の総合職に行ったものだ
経営層の文系から専門バカと陰口叩かれ安月給で使われるのが目に見えてるから
908名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 20:40:55.72ID:0UddtIfT0
大卒、高卒をさして気にしない新人ならまず成功する。
気にする人間は途中でダメになる場合が結構ある。
909名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 20:43:20.81ID:GOEFyJsG0
>>906
ブルーカラーというかエンジニアじゃないかな
日本でもエンジニアは高給取りですよ
910名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 21:32:14.88ID:Se1eN4Xe0
>>906
違うぞ、欧米はもうホワイトカラーは
専門家とプログラマー除いて完全にリストラ対象だからw
911名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 21:35:22.03ID:R4yteJxW0
同世代の大卒文系比率が上がれば上がるほど建設業界では工業高校卒職人がその希少性から価値が上がる
しかも建設現場は無数にあるから独立しても食いっぱぐれない
有名建設会社、ハウスメーカーが独立志向の強い高校生を手間やカネを使って育てている構図
912名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 21:42:42.49ID:o2PnDQmD0
部落界隈の覇王、熊谷俊人千葉県知事
■全 国 か ら 集 う 部 落 同 志

今の総務省から呼んだ黒野嘉之千葉県副知事。珍名黒野姓は愛知県西尾が殆ど。西尾市の大手畜産は黒野さん。
千葉市副市長の国土交通省から呼んだ青柳太氏の長岡市も壮絶な部落差別都市で
やはり「青柳」姓は精肉畜産に多い名前です。
警察庁から呼んだ(任命する県公安委員長は佐久間英利千葉銀会長)千葉県警宮沢忠孝本部長は?
こうなると?同志結合が強すぎで、あまりにやりたい放題過ぎる
https://imgur.com/4XcvDcV
そしてやはりカルト教会が出てくる。中高一貫私立から早稲田へ下宿と富裕なのは数億の同和利権です
千葉一区立憲民主党田嶋要氏も神谷俊一千葉市長もまるで相続承継人のようにあれら系

奥さんは関西部落事情は知らずに結婚したんだろうけど長い年月の肉食で体臭が日本人とは違うとか。
近寄るとわかる。臭いとか?

結婚相手として選ばないと答えた割合は六割。四割の人も周りに言われて思いとどまる例が多い。
ま いつ差別が完全に消えるのか知りませんが孫ひ孫まで何か言われるか?勇気がいります。
四街道市長の鈴木陽介氏もなにかありげですね。凄い閥だ。
いくらなんでも気持ち悪すぎであろう。
【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★3  [PARADISE★]->画像>6枚

sdfg
913名無しどんぶらこ
2024/06/25(火) 22:33:55.81ID:E189J+0P0
一端リストラされたり会社が倒産などして、転職が必要になったときに、
応募の条件として大卒となっていたら、応募は不可能になる。
 かつてまだ大卒の割合が少なかった頃に、高卒でも3年働けば都内に家が建つと
云われたアニメータに死亡した者が多かったが、大阪万博の後ぐらいから始まる
不況の時代に仕事にあぶれたが、いざ転職しようと思っても、高学歴化が進行
していたことと、良い職の求人は大卒限定だったりしたので、大卒でなくても
務まる仕事しか狙えなくて割を食ったとかいう。金の卵とかいってマスコミに
おだてられて就職した人たちも、転職する時には困難を感じたでしょう。
つまり無駄に学歴を要求する社会になってしまっているからです。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250203233908
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1718890685/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★3 [PARADISE★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【愛知】高卒求人倍率、3倍超に 製造業がけん引
【求人】大卒求人倍率1.78倍、学生優位の「売り手市場」続く リクルート
室蘭工業大学システム理化 倍率5.7
【経済】有効求人倍率、17年平均は1.50倍 44年ぶり高水準
【アベノミクス】9月の求人倍率、1.64倍 44年8カ月ぶり高水準 完全失業者数は7万人減
【速報】 1月の失業率は2.4%に上昇した。1月の有効求人倍率は、前月比0.08ポイント低下の1.49倍と急落した 28日
【毎日新聞】安倍政権5年、景気回復もデフレ脱却見えず 名目GDP493兆円→549兆円 株価1万円→2.2万円 求人倍率0.83倍→1.55倍★3 
県「氷河期世代の就職後押し計画を開始!4500人を正規雇用にさせるぞ!!」 氷河期「うおおおお!」 県「なお業界は介護、建設、運送」 氷「」
【落合陽一氏】「万博、非常にコスパ悪い」建設業界の構図を挙げる [おっさん友の会★] (428)
【岐阜】日本合成化学工業の工場敷地から基準の1万倍超の水銀検出 県に報告せず 大垣市
トランプ大統領「FTA受け入れなきゃ、自動車関税25%上げと米農産物の関税引き下げな」安倍首相「建設的な議論ができた」★2
宝塚音楽学校で合格発表 倍率22.9倍、40人が合格 上級生の「それでは発表いたします!」がいつ見てもかっこいい
【先進国】米国の大麻業界、雇用が爆発的に増加 合法化の動き追い風 さらに全米で大麻が合法化されれば市場規模は4倍に [ごまカンパチ★]
安倍晋三に首相在任中、中国電力から“原発マネー”が! 関原発建設の働きかけか 福島原発事故の戦犯が懲りずに原発新増設推進 [スペル魔★]
【愛知/祭り】徳川家康「産湯の井戸」で清めた水玉、裸の男たちが激しくもみ合い、水しぶきの中で奪い合う(画像あり)
【茨城県知事選】共産党・小池晃「安倍晋三政権が信任を受けたなどというのは大いなる勘違い」 衆院3補選での野党共闘に期待感
【青森】海自八戸隊員を逮捕 中学生にみだらな行為疑い
【企業】<東芝>米原発建設で固定価格契約 超過費用丸抱え
【社会】42歳自衛官、売春女子中学生を買って逮捕…仙台
“アベノマスク” 小学生にちょうどいい 学校に到着
【沖縄】珍魚・クサビフグを中学生が発見 名護の海岸で
【社会】強制わいせつ事件の被害者の2割が大学生だった - 京都
【社会】建設アスベスト被害の補償基金を 訴訟原告側、国に要請
【政治】大学生4人が国会前でハンスト、安保法案に反対
【少子化で大学入学者減少】社会人や留学生受け入れ促進を 中教審
【佐賀】女子中学生に売春あっせん及び買春の疑いで男女逮捕
【社会】女子小学生を強姦した元町議会議員を逮捕 富山★2 
【沖縄】暴力団員が中学生を売買春 沖縄県警が3容疑者逮捕
【兵庫】登校中の女子中学生が車にはねられ意識不明の重体 尼崎市
【社会】北陸新幹線 建設促進県民会議 全線整備へ決議採択 [凜★]
【イラン】観光客急増、制裁の影響薄れホテルも建設ラッシュ
【社会】同級生に「失神ゲーム」暴行で中学生2人逮捕 - 新潟
【国際】女子学生を暴行・殺人容疑、アフガン難民を逮捕 ドイツ
【ニュース解説】トランプ大統領が壁建設で「しっぺ返し」を食らう理由
学生水死で九大に7700万円の賠償命令 福岡地裁 [蚤の市★]
【銀行】「銀行のサラ金化」と批判 カードローン 問われる業界の自主規制
【名古屋】13歳中学生を風俗店で働かせ従業員ら男女5人逮捕 中村区
【鉄道】着工できないリニア 建設許可を出さない静岡県の「正義」★3
【愛知】「朝鮮人を皆殺しにしろ」 ツイートの大学生訓告処分に ★2
不明の女子中学生 遺体で発見、自殺か 奈良市の雑木林で ★5 [ばーど★]
【佐賀県】 胃がんの原因 「ピロリ菌」、中学生から検査へ  全国初の対策
【文系理系】政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育を必修
【社会】鎌倉で中学生17人が食中毒 ノロウイルス検出[06/13] 
【島根】学生野球、隠岐高部長に謹慎1年 審査室会議、住居不法侵入で
【滋賀】58歳デリヘル嬢に支払った2万円を強奪 20歳大学生男を逮捕★4
【求人】居酒屋・バーの求人90%減少 人材会社が全国求人サイトで分析
【国際】スペインバス事故 留学生13人死亡、日本人2人は無事
【速報】将棋の藤井聡太さん 五段に昇段 中学生では将棋界初の快挙(23:06)
【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★15
【神奈川】性の多様性を考え女子中学生の制服にスラックスを★2 [和三盆★]
万博日本館、随意契約は清水建設 76億円、入札不成立で転換 [少考さん★]
【経済】“超売り手市場”中小企業の採用ピンチ 面接に来る学生には最大限のおもてなし
【岐阜】バイクと右折してきた乗用車が衝突 バイクに乗っていた大学生が死亡…岐阜市
【不法残留】東京福祉大で留学生700人所在不明 会計検査院が調査
【ベトナム人女児遺棄事件】渋谷容疑者 小中学生のイメージDVD収集★4
【新型コロナ】休業要請に応じぬパチンコ店 東京都の業界団体が除名検討
【福岡】「食べ物をあげる」小学生女児を誘い出し体を触ったか…82歳男を逮捕 [ばーど★]
【パチンコ業界】東京都遊協が緊急事態措置の緩和を求める要望書 [猪木いっぱい★]
【新型コロナ】困窮学生に最大20万円 対象43万人想定 閣議決定 [首都圏の虎★]
【自首待ち】撮り鉄、男子中学生の頭蓋骨を骨折させ逃走(動画あり)★9 [ネトウヨ★]
志位さんと語る学生オンラインゼミ 「ルールある経済社会に変換を」  [ベクトル空間★]
【東京】 女子中学生の首締め付け跳び蹴りに強制わいせつも…ネット上で動画拡散★12
【東京】肩ぶつかった大学生らに殴る蹴るの暴行を加え現金奪う 会社員の男ら3人逮捕 池袋 
【大阪】維新・山本府議、中学生とのLINEについて「いじめの実態を把握する為だった」
【アメリカ】米留学ビザ発給制限が撤回へ、100万人の学生大混乱の1週間 [しじみ★]
【教育】音楽大学卒業生の悲惨な就職事情…オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到も★4
00:17:44 up 29 days, 1:21, 0 users, load average: 97.92, 110.56, 115.02

in 0.12439393997192 sec @0.12439393997192@0b7 on 021114