◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★2 [PARADISE★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1718859925/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001PARADISE ★2024/06/20(木) 14:05:25.80ID:nnzUmiDE9
高校卒と大学卒の学生。いま、どちらが採用市場で「引く手あまた」なのかご存じだろうか。

答えは高校卒の学生だ。かつ「工業高校の学生」は圧倒的な人気がある。

「求人倍率=一人の学生に何社が求人を出しているか」を指標に考える。厚生労働省発表の2024年3月卒業の中学、高校卒業生徒に関する求人倍率は3.5倍。対して調査は異なるがリクルートワークス研究所調べの大卒求人倍率は1.7倍だ。

一方で、また別の調査にはなるが工業高校卒業生(全学科)の求人倍率は、2022年統計では過去最高の17.2倍。

つまり、いま工業高校卒業生を採用するのは大卒の10倍難しいとも言える。

時間外労働に関する法的制限が強化される「2024年問題」もあり、全国の建設会社から「若手人材が採れない」「人手不足で売り上げが立たない」という声が上がっている。

今回の寄稿では、工業高校の実態から建設業の人手不足、特に若手人材の採用を考えたい。

求人社数は10年で3倍…工業高校の人気ぶり

「若手人材が採れない」という企業の声は多いが、どのくらい採用が難しいか、最新の実態を「数字」で把握している企業は少ないだろう。

筆者は首都圏の2つの工業高校建設科の進路指導の先生に話を伺う機会があった。工業高校の求人・就職の現状について、先生たちの話をまとめると次のような実態だった。

・求人社数は直近10年で3倍に増加、リーマンショック時の2008年と比較すると5倍
・就職希望の学生1人に企業求人は10~15社
・1割以上の学生が東証プライム上場企業もしくはそのグループ企業に就職

・「高校卒で大手に入社したら大学院卒の同僚と働くことになった」卒業生もいる

工業高校の学生が人気の背景としては、二級土木・建築施工管理技士補など実用性の高い資格を取得していることに加え、現場で必要な溶接やCADなどを授業で経験していることなどが大きい。

もちろんアルバイトも含めた社会人経験が少ないため、基礎的な研修は必要だが、実技スキルの高い工業高校卒業生は企業にとって「金の卵」なのだ。

学校としては卒業生(OB)が入社し、OBの離職が少ない会社を学生に勧めるのが一般的だという。OBが母校で会社紹介等をするため、先輩後輩の繋がりで入社していく。

超売り手市場において中小企業でも高校生を採用できている会社は「不景気でも続けて採用してくれた会社」であり、「景気が悪い時に掌を返した会社」が学生を採用するのは難しい。

減少する工業高校、年収の問題

以下ソース
https://www.businessinsider.jp/post-288539

★1 2024/06/20(木) 12:18:11.89
※前スレ
【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍 [PARADISE★]
http://2chb.net/r/newsplus/1718853491/
0002名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:06:19.17ID:VHs7cCCM0
大卒より優れてる高卒で良かった~
0003名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:07:23.68ID:w0LD2KSQ0
>>1
“80年代”から働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9😂9m

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね! m9😂9m
0004名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:07:28.57ID:fx5c7y090
バカを有り難がってるんだからジャップランドにに明日はない
21世紀ジャップは男は出稼ぎ奴隷、女は売春婦は主要産業になるだろうw
0005名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:07:29.44ID:w0LD2KSQ0
>>1
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!

【 馬鹿でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    https://postimg.cc/75ZzGTKM

     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。

この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww

そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。

●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?

日本女は見つけ次第殺されても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと

この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
そのくせ男性が納めた血税から女どもの年金第三号被保険やら無駄なババァどもの医療費控除など、とにかく金食い虫の寄生虫である!
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける資格すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。

女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある

☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!殺せ!!ぶっ殺してくれ!嬲り殺せ!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚
0006名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:07:50.70ID:w0LD2KSQ0
>>1

m9(^Д^)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいいwwというか死ね!今すぐ
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと戯言ほざく!
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!←( ´,_ゝ`)プッ
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw 死ね死ね今すぐ死ね死ね
0007名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:08:05.72ID:w0LD2KSQ0
>>1
■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
 
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる

例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど

女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな

他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★2  [PARADISE★]->画像>3枚

大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ

嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw

昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない

この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い
0008名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:08:12.76ID:w0LD2KSQ0
>>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?

生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK
お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ
料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。

■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな
.
http://2chb.net/r/gender/1682068596/
👆↑👆
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。

●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★2  [PARADISE★]->画像>3枚



 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。
女はほとんど納税すらしてない寄生虫である!
なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw
0009名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:08:15.86ID:i+wzPeRa0
行くだけ無駄なFラン大
0010名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:08:17.41ID:W2H8L73W0
>>2
大学なんて行くだけ無駄だしな
俺も高卒でいいや
0011名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:08:29.46ID:w0LD2KSQ0
>>1

m9(^Д^)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいいwwというか死ね!今すぐ
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと戯言ほざく!
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!←( ´,_ゝ`)プッ
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw 死ね死ね今すぐ死ね死ね
0012名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:09:00.74ID:xQ0f7I7H0
大手企業群の1000人単位の大規模早期退職実施には政府とマスゴミも「人手不足・担い手不足・少子化ガァー!!」とは全っっく言わずにひたすらだんまり

大変な仕事なのにひどい奴隷賃金の、割の合わない仕事だけ「人手不足ダー!!担い手不足ダー!!少子化ガァー!!」とひたすら大声で連呼

これに気づいた方がいいで
政府とマスゴミがだんまりしているものの方が重要
0013名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:09:06.89ID:Z2USgIcG0
↓上越市長がここで一言
0014名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:09:11.93ID:fQ+BLgEy0
キッシーズトレジャーVS氷河期

アルティメットファイト
0015名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:10:04.72ID:Y7XH6cq40
そんなに欲しいなら初任給を大卒と同額にしろ
即戦力でも給料はFラン以下なんだろ
0016名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:10:14.68ID:xQ0f7I7H0
問題は給料の金額w
0017名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:10:24.84ID:NCehA+Pc0
Fラン大学は行っても無駄。4年間遊んだだけの高卒にすぎない
これは正論なんだが同じ事は底辺高校にも言えるな
名前を書けば合格するような高校へ行っても3年間遊んだだけの中卒でしかない

これからの社会は肉体労働の兵隊は昔のように中卒採用がデフォになるのではないか
兵隊として使うなら若いほど良いからな
0018名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:10:30.29ID:ytoIc6Mc0
fランで四年間遊んでるやつよりは役立つか
0019名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:10:41.85ID:uKyjQ3ST0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
2024年問題によって地方の中小サッシ製造工場の仕事減る?潰れる?
0020名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:10:42.37ID:Le6Q0X+Y0
「従業員の多くは高卒レベル」

これって誉め言葉じゃん
0021名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:10:47.39ID:xQ0f7I7H0
多子化で若い人口はちゃんと多かったのに就職時はバブル弾けて不況でまともな求人数が全然なかった世代が今もあざけ笑われる就職氷河期地獄世代
多子化はやっぱり良くない
少子化で新卒時に就職しやすいのが1番

178 ウィズコロナの名無しさん 2023/08/13(日) 20:27:14.41 ID:BPKbYR1w0
俺らのときには3名しか採用枠がなかった某大企業
昨年の採用実績・150名
死ねよと

170 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2024/01/15(月) 08:19:32.10 ID:Qk8LzVSz0
氷河期を募集倍率100倍にしながらこれとか、喧嘩売ってるのか

172 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2024/01/15(月) 08:20:26.23 ID:XPxGzn4u0
氷河期世代の不運さが浮き彫りになるな
当時は定員割れどころか地元自治体の募集要項に書かれた採用人数が「若干名」だったのを思い出す
同じ自治体で今年の募集人数見てみたら50名超で笑った

981 :ウィズコロナの名無しさん [] :2024/01/20(土) 18:20:55.81 ID:NhOe9xQJ0
若い人が多い→不況で就職時にわざわざ求人数を例年の1/10に絞られ超買い手市場の就職地獄世代。政府や自治体からサポートなし

若い人が少ない→例年通り適切な求人数でむしろゆったり売り手市場の就職パラダイス世代。政府や自治体から就職や妊活等あれこれお金をサポートしてもらえる

704 :アフターコロナの名無しさん [] :2024/02/29(木) 14:45:18.80 ID:AXMV/tQq0
そういやベビーブームの兄の世代(就職氷河期)だとそもそも「今年は募集してない」がたくさんあったな
せっかく国立のいい大学出ても求人がびっくりするくらい全然なくてコネもない一般家庭だったから3年間くらい不本意なブルーカラー仕事しては辞めてでそのうちポンと自殺しちゃった
子どもの頃から勉強一生懸命やってきたのに可哀想だったな
そんな時代だよん
若くそれなりに優秀な人達がせっかくたくさんいても求人数はないし増えない

そんな事があったから個人的に政府に少子化だあ!!ぎゃあぎゃあぎゃあ!!と叫ばれてもああそうとしか思えないな
0022名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:11:40.98ID:b6TEFcgF0
前スレで教員免許の話が出てたけど今の教育現場は地獄だろ
最低限の躾すらされてないキッズどもを学校に丸投げしてるくせに何かあればモンペがすっ飛んでくる
0023名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:11:42.17ID:DsXmss7M0
まぁこれでいいんだよ
人が居なけりゃ
人が必要ない工法が発展していくんだから
いつまで蟻と同じレベルの手作業人海戦術で住みか作ってんだって話
0024 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/20(木) 14:11:51.98ID:zYPTjnE80
上越市長はこれを言いたかった!
0025名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:12:05.48ID:xQ0f7I7H0
人手不足、担い手不足、少子化は
「ひどい賃金不足」を政府とマスゴミが意図的に隠して長年ずーーーーーっと世論誘導している言葉

政府やマスゴミの「少子化は国がなくなるぅ!!!」の口車に騙されてはいけない
あれはベビーブーム世代で多子化世代で就職氷河期地獄世代にやったように若い世代の人達に「代わりはいくらでもいるんだからな!!!」を老害クズ達がやりたいだけ
企業が選ぶ側でいたいだけ
若くて優秀でずっと安月給でコキ使えて理不尽な、割の合わない仕事でも働いてくれる奴隷を切望してるだけ
多子化で子供と若い人がちゃんとたくさんいた世代は今もあざけ笑われる就職氷河期世代になったのを忘れるな

国が勧めてくる事は一般人は疑わないといけない
学生(若い人達)の人口は多子化より少子化の、就職時に売り手市場くらいな方が絶対いい

給料や時給が少しでもいいところには人手が殺到している

人手不足=労力や危険度に対して割が合わない、給料や待遇が凄く悪く損
シンプル
0026名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:12:25.82ID:3Xi1IO9x0
大学生を大量に現業職で雇いたいのよ
建設業界だけじゃない
初任給なら上げる
0027名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:12:35.21ID:xQ0f7I7H0
人手不足ガァーw

西武池袋、人員半減へ 売り場縮小で、退職パートに「支援金」 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1718804246/
0028名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:13:41.32ID:hPQiKZQy0
工業は良いとしても普通科はいらんなw
0029名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:13:47.98ID:n3ApXGVM0
求人件数は氷河期最悪の2003年より今の方が少ない
0030名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:14:38.46ID:fQ+BLgEy0
これ要するに人件費の安い奴隷が欲しいって
ことなんㇲよ
(ひろゆきボイスで再生)
0031名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:15:21.43ID:jBVJoR3B0
高卒で現場に入れば
30代の頃には、かなり稼げるようになってるかと
0032名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:15:48.05ID:/FrhnsPJ0
就職しても景気悪くなったらあっさりクビ切られそうだけど
0033名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:16:10.61ID:2c9rzGOw0
今の老人優遇は掌返しで氷河期が老人世代になってからいろいろ削られるだろうけど散々だな
若い頃搾取迫害されたのに年取ってからも…
バブル老害が最高のゴミカス無能だな
0034名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:16:20.73ID:Wi+QfwrP0
別に賢くなくてもいいからな
0035名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:16:28.02ID:YCc8XzU70
給料をドカンと倍にすれば大卒も応募してくるよ
現業職の見習いは五百万円から、経験者は一千万円から、事務職は中小企業に準ずる、、とか
橋やマンションが割高になっても仕方が無いだろ、嫌なら事務職を辞めて建設業界へ来れば良いだけ
0036名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:16:33.85ID:uxfIE/WS0
俺も奪って🥺
0037名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:16:34.73ID:iARHbWVW0
まぁそうなるわな。

日本語話せて建築系いける若い世代ってだけでもはや貴重だし
0038名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:16:43.88ID:TxzOKO+T0
地方だと都市部に立地する工業高校は底辺高じゃない 工業高校 商業高校が無理な生徒が、辺鄙な底辺普通高校へ進学
0039名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:17:31.45ID:Z6Ya89rS0
身内が教員やってるけどものすごい無能だよ
教員って今は無能でもなれる職業
0040名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:17:45.30ID:K9Cgdn1e0
建設バブル弾けそうだけど、大丈夫なのか。
0041名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:17:48.51ID:Z6Ya89rS0
東大は暗記が得意な馬鹿
0042名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:17:57.85ID:Q8n6Wzey0
現場の末端で働く作業員なら
普通科よりも工業科の方が予備知識あって
即戦力になるから、そらそーよ(´・ω・`)
0043名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:18:03.53ID:DNtlWwoN0
人がいないんだったら金を出して集めてその金は料金上げて客が支払う
このあたり前の流れをしないのが日本
0044名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:18:17.26ID:typ/d8RY0
前スレに高専の話有ったが
今時は皆専攻科行って国立大の院に進むのよ
東工大あたりも枠があるからとってもお得
と知り合いの高専の教授が言ってた
0045名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:18:30.37ID:Z6Ya89rS0
>>35
大卒はプライド高いだけの無能だから要らないでしょ
0046名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:18:31.44ID:EG1Sy7l90
企業からしたらコスパがいい
0047 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/20(木) 14:18:43.91ID:N4YCuNDm0
なんか馬鹿大学出たポリシーある人居るみたいね

世の中使える人間って企業が評価すんだよね

工業卒で電験3種
商業卒で日商1級

取れなかった大卒は認めたくないんだろな
0048名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:18:44.79ID:2KHkdK5W0
>>35
大卒イラネって記事に何言ってんだコイツ
0049名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:18:45.32ID:2c9rzGOw0
そのうち公共性が凡人レベルでも貴重な人材!て位になりそう
どちらかといえばヒャッハー寄りな不良移民激増するだろうし
0050名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:18:56.58ID:b3kbVLJ80
将来の展望も勉強やる気ゼロなのにみんなが大学行くからとりあえず借金して大学行ってバイトでもするわってなら高卒で働いた方がいいのに
0051名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:19:03.84ID:+JUObxoG0
焦っても遅い
潰れとけ
0052名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:19:07.32ID:Wi+QfwrP0
製造業とかもそうだよな 若い方がいい
0053名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:19:30.96ID:fQ+BLgEy0
工業卒はいきなり自動車免許持ってる事も多いしね
車さえ乗れれば使いようがある
0054名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:19:43.47ID:njyS8oTV0
文学部のやつより工業高校のヤツのほうがいいよ
0055名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:20:02.98ID:EYNtjStN0
>>3,5,6,7,8,11
>>19,36
今、人生が百年あると言われる時代を一億人がみんな活躍できる社会に向けて、家族観が変化し、女性(ママ)やキッズの活躍が、進んでいるのではないでしょうか。
0056名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:21:05.95ID:ZM5efTAQ0
現業職なら高卒需要はあるけど
採用市場で大卒より高卒の方が圧倒的に人気があるってのはウソだな
0057名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:21:44.99ID:HWUlLDux0
俺は工業高の教員だったけど
生徒には建設業はすすめてなかった
メーカーや鉄鋼、精油、鉄道、電気ガス水道とかの大企業があるのになんで中小零細に行かせなきゃならんのだ
ちなみにゼネコンは大卒しか無理だよ
0058名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:21:48.27ID:2c9rzGOw0
三流文系卒とか4年どころか下手すりゃ10年(中学から)遊んでただけあるからな
入れるだ無駄よ
0059名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:22:43.57ID:pCvC4to80
>>36
それは昔々の話だよ
今は地方都市部立地でも低辺高
低辺と言っても平均よりちょい下レベルなんで
ど低辺ではないが
0060名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:22:48.83ID:fNZmEEPs0
>>34
お勉強ができると賢いは直結しないから結局使ってみないと分からん
0061 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/20(木) 14:23:24.06ID:wThrD4rQ0
スタートは一緒でもゴールは違うんだよな
0062 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/20(木) 14:23:42.42ID:FPD86fre0
工業高卒を奪い合う現場
0063名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:23:46.71ID:uj75FTQv0
バカ大学1手4年遊ぶより手に職持った高卒の方が稼げる世の中にならないと良くならないよ
0064名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:23:51.98ID:/ZnkOU1R0
工業高卒がいる現場って
酒とタバコとパチンコと女と車の話しかしてなさそう
0065名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:24:01.42ID:VH8wXqpb0
箸にも棒にも掛からない大学行って4年の時間を無駄にするなら
高卒で社会に出た方が良い
0066名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:24:07.53ID:4RO9DYzD0
果たしてその心は?
0067名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:24:08.95ID:HWUlLDux0
>>61
言われたことだけやってたいなら現場が一番いいよ
大卒なのに管理職なりたくないとか意味わからんから
0068名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:24:30.40ID:ZM5efTAQ0
>>47
日商1級って使えるところ少ないぞ
企業に1人2人いれば十分だからそれを活用できる部署の募集なんてそんなにない
もちろん他の無資格のやつよりは有利になるが、営業職とか一般事務にはそこまで簿記知識は求められないから宝の持ち腐れになる
0069名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:24:32.70ID:XNA5VCdH0
大卒ってまだ遊んでいたいから進学した感覚のやつが多そう
0070名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:25:07.94ID:fQ+BLgEy0
>>62
沢がモテてていた、を思い出したよ
0071名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:25:32.72ID:fQ+BLgEy0
普通免と乙4とボイラーと電験3級ぐらい持ってたら
スーパー新人として扱われるんだろうな
0072名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:25:34.65ID:Q6cKeX5w0
現場監督は空いていても職人がいない
とにかく待たされる
0073名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:25:46.10ID:GIo77MP30
工業高校生の就活って生徒と会社じゃなくて学校と会社の関係なんよ
就職先が粗末な扱いしたら優秀な生徒を送り込んでくれなくなる
もしくは学校がバカしか紹介しなくなる
未成年だから大人がサポートする範囲が広い所もメリット
0074名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:26:07.06ID:bI+Wyj6C0
>>64
工業高卒ばっかの職場だけど家のローンと嫁の悪口と子供の話しかしてないわ
博打もタバコもやらん奴ばっか
0075名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:27:02.77ID:lkmNplsR0
もはやどこでもなんでも実働不足だな
末端作業員なんかいくらでもいるんだからと使い捨ててたのにな
0076名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:27:25.38ID:Ks6YoeNA0
確かに日東駒専以下の馬鹿大学なんか行って遊ばせておくより高卒で早く社会に出た人を優遇するくらいしないと駄目だろうな
馬鹿のくせにバカ大学大学行くから無駄に社会に出るのが遅れ晩婚化・少子化になるわけで
0077名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:27:43.16ID:q3fdjcWl0
>>71
オイオイ
電験3種は別格の難しさだよ?
0078名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:28:01.91ID:czoAmjOt0
>>60
勉強ができることと仕事ができることも本当に直結してない
実業高校にこうして光が当たって本当によかった
働けない大卒より働ける高卒
そんな世界はたくさんあるよ
0079名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:28:04.82ID:/Jbpmy0H0
建設工事はいろんな資格が要るから、高卒現業でも常に勉強しなきゃいけない
必要に迫られたら勉強をちゃんとするかどうかで振り分けられていくから、大卒か高卒かなんてあんまり意味ないんだよね
0080名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:28:05.15ID:6flRW2mh0
>>1
>OBが母校で会社紹介等をするため、先輩後輩の繋がりで入社していく。

これは円滑に進むだろうな
0081名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:28:08.36ID:bX9EPGMH0
工業とか商業の高卒の子って真面目なんだよな
覚えも早いし
めちゃくちゃ良い大学ならともかくそこらの大学よりは工業商業の子を取る方が良いと思うわ
0082名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:28:34.23ID:gtChkGtc0
高卒は汗かく現場仕事でいいんだよ。
内勤は非正規な。
0083名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:28:54.86ID:HWUlLDux0
工業高から日鉄に行った子いるけど40歳で年収1000万行くと言ってた
0084名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:29:09.14ID:PMZRQbZZ0
ブルーカラーや現場軽視した結果wwwwwww
0085名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:29:30.53ID:ZHd7yCPR0
どっこい生徒はやはりそれなりの企業に就職したがると進路指導担当している友人の旦那さんが言ってた
0086名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:29:39.74ID:VvJFJtzX0
高卒というか工業系が人手(奴隷)不足で就職しやすいだけじゃないの?
工業大学も偏差値高くなくても就職率だけはやたら良いじゃん
0087名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:29:48.64ID:IiUt56E/0
まさに金の卵
略してきんたま
0088名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:29:50.24ID:Ge9SKz3t0
40代で孫が出来る社会がいいと思うよ
0089名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:30:21.15ID:B0+KdlIH0
大企業で働いてる高卒と全入Fラン大卒を比べてる人がいるようだけど本来は比べちゃいけない差がある
東証スタンダードの優良企業と東証プライムの脱落寸前企業を比べるようなもの
0090名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:30:41.24ID:NTHeG7C50
ワイも高卒でいくか
0091名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:30:43.02ID:HWUlLDux0
スーツって配信者
工業高からJR東日本受けたけど落ちて大学進学に切り替えたんだっけ?
0092名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:30:54.24ID:czoAmjOt0
>>81
同意
それに若いうちから技術が身につくって強みだと思う
0093 警備員[Lv.22]2024/06/20(木) 14:31:07.32ID:XBbiZ0Y/0
うちの娘がJK5年生
本命の某IT企業の3次面接までは終わった
受かると良いな~
0094名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:31:25.74ID:HWUlLDux0
>>93
高専?
0095名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:32:08.48ID:VRt8N/hU0
偏差値30台の大学が近くにいくつかあるけど4年必要無いだろ。
みんな介護看護系ばかりだし。
0096名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:32:30.67ID:czoAmjOt0
高専すごいやん
0097名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:32:50.86ID:zp6kxBu10
マジな話文系なら早慶でも数字や方程式見たら吐き気催す人間もいるし、MARCH文系は8割、ニッコマ以下はほぼ100%そう
だったら工業高校卒を育成する方が伸びしろある
しかも安い
0098名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:32:53.24ID:23T/uCK00
>>86
職場の同僚の経済学部のFラン卒の息子さんがまさに建設会社に就職してたよ。
高卒、専門卒と一緒にわいわい楽しく働いてるらしい。
転勤もないし、本人的にはあってるらしいよ。
親もとりあえず大学卒の肩書は与えられたからって満足してる。
0099名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:33:00.34ID:GIo77MP30
>>91
鉄道高校だろ
工業高校のカリキュラムでは推薦以外ムリ
元々優秀なら数年浪人すれば行けるかもしれんが
0100名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:33:35.43ID:1jJ1/iFm0
令和の金の卵か。ちゃんと賃金上昇率を大卒と同じにするなら良いのではないかな
早く経済的に自立するから少子化にも寄与する
0101名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:33:37.13ID:B0+KdlIH0
>>91
切り替えてポッと入れるような大学じゃないから工業高校ではない気がする
JRの入社試験に落ちたほうは本当だろうけど
0102名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:33:42.33ID:HWUlLDux0
工業高からメーカーとかに就職したらライン工やるわけじゃないから
設備保全とか頭使う仕事する
0103名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:33:48.48ID:Q8n6Wzey0
22歳
高卒 年収400万×4年=1600万稼ぎ
大卒 授業料 数100万赤字の社会未経験のスタート
どちらを選ぶん?
0104名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:33:59.49ID:v76PpiYn0
>>1
実際問題、医者や弁護士になるのでもなきゃ
高卒即就職で給料アップしていった奴の方が
大学や院まで出てからようやく初任給をもらい始めた奴より収入面ですらよっぽどアドバンテージがある

バカ大学で遊んでゴミ企業に就職するような奴は
お前の大学生活にそれだけのメリットがあるのか問い直せ
0105名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:34:01.41ID:6flRW2mh0
>>65
大学に進学して才能を浪費して目標を失って二軍でムダに生きたハンカチと
すぐに野村監督の楽天に就職して即一軍で活躍してメジャーリーガーになった田中
0106名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:34:19.56ID:jn6dqLQ60
工業高校とか高専ってもっと増やした方がいいよ
実務中心の勉強で鍛え上げられていて、就職時点で単純労働者ではなく技術者の基礎が身についてる
研究者としての適性がある奴は大学院編入や長岡、豊橋の技術科学大学に進学できるようなシステムになってるし
底辺理系大生とか研究者の真似事をやってるだけで、結局文系学生と同じような所に就職してくんだよな
0107名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:34:32.53ID:TxzOKO+T0
私立文系卒より工業高校卒の方が優秀
0108名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:34:50.12ID:IwxFK4ZS0
大卒にはそれなりのプライドがある
論文書かないで社会に出てくる馬鹿とか言うやつがいる
0109名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:35:19.96ID:UzW2jgTi0
>>81
広島大工学部卒市長が
高卒バカにしてるんだがwww
0110名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:35:40.56ID:HYeRjJch0
高卒で就職は負の連鎖だと、堂々と言ってるもんな
それでいて高卒がなるであろうバスやトラックの運転手が足りないと騒いでて、馬鹿じゃないの

生活保護家庭に生まれたら「高卒で就職」という貧困の連鎖を止める第一歩
https://kidsdoor.tokyo/yumiko.watanabe/2017/12/15/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%89%E3%80%8C%E9%AB%98%E5%8D%92%E3%81%A7%E5%B0%B1%E8%81%B7%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86/
0111名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:36:01.56ID:rWxizZM+0
>>29
結局団塊の大量退職の前か後かなんだな
0112名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:36:04.21ID:wb9gBxgi0
マジかよ

昔住んでた直ぐ側に鳶と大工の違いも分らねえ、トラドラしか出来ないバカ工業有ったぜ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0113名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:36:11.54ID:bI+Wyj6C0
役所系に入るんでも大卒は出世はするけどヤヤこしい部署に回される
高専卒は関係部署しか回らないメリットはある
自分の子がどこまで出来るかは中学で見分けないとな
0114名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:36:11.70ID:VvJFJtzX0
>>103
奨学金払ってFラン行くなら高卒で働いた方がいいな
親が金あれば大学一択
0115名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:36:15.88ID:GUwkfSqb0
こどおじゴミニートが
歯軋りしながら
怒りのレスWwWwWw
0116名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:36:17.57ID:8i2o8VTE0
偏差値高い工業高校作ればいいのにって思ったけど既に高専があった
0117名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:36:29.17ID:v76PpiYn0
>>109
だからその市長はバカにされてるんだよwww
0118名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:36:43.56ID:LywKmmFS0
>>40
大丈夫だよ。
バブルがはじけて需要が減るよりも、引退する人のほうが多いから。
若手は仕事に困ることはない。

15年後に需要が半分になって、ジュニアが引退して、あ、ジュニアってそもそも多くないからな。
60台の爺さんはもっと早く引退してるし。
新規入職はジュニアの半分もいない。
0119名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:37:07.12ID:BH52zFUT0
すんなり鵜呑みにできない事が書いてあるな

>現場で必要な溶接やCADなど

それは確かにそうなんだが
自前で育てる気は無いとも言えるし

それに本当にそういう会社に
そういう技能で入りたい人間が多いなら
大学でそれをやらせれば良くないか?
0120名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:37:12.26ID:Le6Q0X+Y0
>101
岩倉高等学校運輸科な
0121名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:37:31.23ID:B0+KdlIH0
>>108
しょうもないプライドにも見えるけどね
卒論なんて修論博論や査読付き論文と違って研究としての成果までは問われないんだし
0122名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:37:46.29ID:QIxx0y/L0
使い捨て奴隷求人が多くてもねぇ
ぶっちゃけ工業高校卒って理系大学進学組、高専進学組を除いた残りだからな
優秀なのは残ってないよ
0123 警備員[Lv.22]2024/06/20(木) 14:37:47.68ID:XBbiZ0Y/0
>>94
そう
0124名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:37:48.44ID:bI+Wyj6C0
>>109
ここはこの話との対比で上げたネタスレなんだろうけど、市長に求められてる能力は大卒云々とか関係ないもっと上の力なんだよなw
0125名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:37:49.03ID:QGjcbJv60
景気の良い話だな、昔より少子化が深刻であることに目を瞑れば。
0126名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:38:08.73ID:+gdTWcy+0
土建化せんといかんな
0127名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:38:23.22ID:PBE+MQ080
工業の電気科出て
ビルメンか保安業務企業入って
三種を自力か認定でとって
経験積んで電気管理技術者になれば
20代で年収1千万可能
0128名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:38:23.89ID:6oKYtfSY0
工業高校と工業大学院卒の2つでええんちゃうか?
0129名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:38:42.69ID:TxzOKO+T0
愛知だと 工業高校のトップクラスはトヨタ自動車 中のクラスが推薦で私大進学
0130名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:38:45.75ID:UzW2jgTi0
>>114
その認識でいい
工業高校卒では仕事できても
ほぼ作業員の人生だからな
結局視野が狭くて経営には入れない
0131名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:38:58.63ID:5LiAyQ3O0
私大潰して工業高校増やせよ
0132名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:39:26.78ID:b9robJdP0
奨学金で残念な大学行ったけど非正規です借金ヤバいですなんて人よりは
高卒で大企業就職しましたって人の方が生涯賃金も多そうだしなぁ
0133名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:39:30.81ID:nyGdooED0
職人系なら大卒より中卒の方が遥かに信頼できる
10代だからキャリアと知識の吸収力がまるで違う
0134名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:39:56.50ID:QIxx0y/L0
>>101
工業高校から推薦かAOで横国に入っている
一般入試ではない
地頭は良さそうだから推薦AOなら余裕でいけそうだけどな
0135名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:40:17.75ID:czoAmjOt0
>>106
そういうルートもあるということ、知らなかったけどすごいね
知らないままな人も多そうな気がする
人生を長い目で見た時に、若い頃に身についた技術で身を立てることができる人って強いね
0136名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:41:01.96ID:23T/uCK00
>>122
高卒の優秀ってのは、
言われたことを正確に手早くやれる能力が高いってことだから。

大卒の優秀とは意味合いが違う。
大卒は仕組みを作るのが仕事だから。
その作られた仕組みを理解して正確にこなすのが優秀な高卒。
そういう意味での優秀な高卒はたくさんいるよ。
0137名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:41:02.00ID:IwxFK4ZS0
銅線盗む技術を外国人に教えるな
0138名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:41:02.59ID:BxVowH+G0
>>127
電験にそこまで夢無くない?
年収600万が精々って聞くけど
まあ転職は自由自在だけど
0139名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:41:23.19ID:DswPheyt0
今の子が入っても職場で保たないと思う
パワハラ怒号罵倒罵声煽りが響くような現場職で
しかも建設って

ブルーカラーって資格もそうだけど経験も必要だし危険も多いからな責任も大きいし
本来安い給料で雇っちゃいけないし頭が悪い人間がやるべき仕事じゃないからな
0140名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:41:32.90ID:ptNYu5910
>>135
高専なんて下手な大学に行くより難易度が高いけど
バカが工業だからと言う理由なら入れないし
0141 警備員[Lv.3][新芽]2024/06/20(木) 14:42:14.91ID:N4YCuNDm0
>>68
いや、それは会計士じゃね?
右左わかる程度て3級
支店間がわかるよになって2級
工簿もわかって会社の会計やれるのが1級かと

監査やる人と実務やる奴は違うかなあ
0142名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:42:18.18ID:aac0j2X50
同じ私大でも理系は強いね
15年前の氷河期、文学部で200単位修めて教職免許とった俺は体壊してニート
一応非常勤講師やってるけどさ、
同期の理工学部でた友人は今や神戸製鋼の偉いさん
給料4倍とか笑うしかw
0143名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:42:35.87ID:6flRW2mh0
>>128
高専があるだろ

日本は工業大学よりも高専のほうが実力がある

高専出て一級建築士の資格取ったら最強だよ

管直人は東京工科大卒で原子力の専門家を自称したが
フクイチ爆発後の対応はヘリで上空から水まきしたあの体たらくだった
知識を詰め込む勉強だけできても実務は伴わないってことだね
0144名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:42:38.17ID:OyA/YIXt0
高卒は安く使えるからだろう
0145名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:42:47.76ID:KNZDYAQI0
高専はいいけど、大学受験がないから、数学は教科書渡されて終了的な感じだったw
けどみんな出来るw悲しくなったねw
0146名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:42:49.08ID:ZjXvQMNH0
農業高校と水産高校はそんなに人気ないと思われる
性格上都市部に少ない、将来的に家業を継ぐのが多いといった面はあるとしても
0147名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:42:50.08ID:MMMLEmEJ0
>>4
F欄涙拭けよ🧻
0148名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:43:27.86ID:B0+KdlIH0
電験は二種持ってると給料は言い値というメガソーラーもあるね
トカゲの尻尾っぽい雰囲気もあるのは気になるけど
0149名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:43:36.19ID:3Xi1IO9x0
インフラ整備の現業職はマジで倍増させないとインフラ維持できない
初任給倍にしてでも増やすべき
0150名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:43:39.16ID:cQceUy4Q0
作業中に亡くなる人が高専卒や工業高校卒は多いからな
いわゆる3Kの危険、汚い、きつい現場作業員、氷河期世代が若者の時にうつ病者と過労死や自殺者を量産したブラックプログラミング現場など
大企業がいくらでも替えがきく底辺現場労働者を欲しがるから高専卒や工業高校卒は大人気。

高専は高等専門学校が正式名称だから学校教育法により高等学校3年間に2年間の専門学校がついただけ。つまり、高専卒は国立か公立ってだけで私立の専門学校卒業と同じ扱いだ。
だから、学校教育法により、高専卒は単なる専門学校卒業。
そして、学校教育法によりさらに上が短期大学となる。さらにその上が文科省が許認可した四年制大学が日本の最高学府と学校教育法にはっきり序列を明記してる。
高等専門学校卒や工業高校卒が、大企業に危険な3Kの現場労働者として人気がある。
高等専門学校卒、工業高校卒=底辺現場作業員
0151名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:43:48.59ID:25SsqpxD0
 
広島大卒市長「高卒って生きてて恥ずかしくないの?」「高卒ってドキュソ(ワラ」
0152名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:44:53.14ID:HWUlLDux0
俺も工業高の教員してた頃
発電所のプラント新設工事とか見学行ったけどスケールが違ったわ
俺も若い頃にこんな仕事があるって知ってたら技術者の道に行ったな
0153名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:44:53.77ID:Qps155bl0
丸投げできる低賃金奴隷が欲しいってだけだから若い奴はだまされないようにな
Fラン大卒事務員のほうがはるかに楽な人生送れるからな
0154名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:45:02.48ID:jNzup2p80
高校すら卒業できてない学習障害は多い
学歴詐称かクルドになる
0155名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:45:17.91ID:u5O+sfM60
金の卵だよ
0156名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:45:23.56ID:BH52zFUT0
とは言え
お前ら冷静に考えろ

大学に行き
まあたとえば機械工学化卒としようか
機械工学の分野で鍛えられ
期待できるヤツがどれだけいる?

それと同じで
工業高校卒で鍛えられ
期待できるのがどれだけいるかと
0157名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:45:31.32ID:Dnul86eL0
>>144
まぁ、仕事内容が高卒ですむなら大卒雇う理由は無いからなぁ
0158名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:45:35.89ID:ophPGai/0
今、近所で土木工事やってるんだけど
いかにも中卒っぽい親方のおっさんが
ベトナム語?ペラペラで驚いた
0159名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:45:44.04ID:Z2USgIcG0
>>143
>フクイチ爆発
イチエフな
0160名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:45:44.21ID:sL/E8tKN0
専門技術者を安く使いたい
いつでも解雇できる劣悪労働環境でも働く従順な奴隷だけが足りない
0161名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:46:29.00ID:wgIZ0ygv0
>>143
高専でても大学出ても無資格いるし、方や高卒でも一級建築士の奴もいるのが現実。
稀だが中卒で一級建築士がいる、社会に出てからのやる気の差がもろに出る。
0162名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:46:38.07ID:/ZnkOU1R0
危険でキツくて汚い現場を安い給料で働いてくれる人が少ないんよ
それくらい分かってくれよ
0163名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:46:54.73ID:UzW2jgTi0
>>139
ほんとメンタル弱すぎる
三十路あたりでもなんかあると
すぐ鬱でとかなる
薬飲んで仕事してるのはまだマシ
0164名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:47:18.72ID:23T/uCK00
>>151
中途半端な学歴が1番拗らせやすいらしいな。
市長にまでなったのに学歴の呪縛から逃れられずに拗らせてるのは悲惨ではある。
素直に大学院に入って学歴ロンダリングして楽になるべき。
0165名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:47:42.79ID:KNZDYAQI0
>>143
特に必要ないけど、一応高専出たし取るかってストレートで合格してしまった
0166名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:47:43.72ID:Dnul86eL0
>>153
Fラン大卒事務員に楽な人生なんてないだろw
高卒肉体労働より安い賃金でまともに生活出来る訳がないw
0167 警備員[Lv.1][新芽警]2024/06/20(木) 14:48:12.47ID:N4YCuNDm0
高卒で取れる、電験3種、日商1級、基本情報処理

大学行っても取れないんだからクソ笑うわ
0168名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:49:37.38ID:cQceUy4Q0
>>167
高卒で日商1級取れるのは0.0001%もいないわw
お前iQ5しかない低学歴底辺知的障害者丸出しなんだゆわ
0169名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:49:37.79ID:UzW2jgTi0
>>142
文学部とか公務員以外はまともな人生送れない
唯一の希望だったマスコミや出版社も今やなぁ
文学部は偏差値は他の学部とそう変わらなくても
採用する方としたら偏差値10くらい
扱いを落としかねないやろ
0170名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:49:45.16ID:BloC5kP30
お前らみたいに大学出ても引きこもりやってるんじゃ「何のために大学行ったの?」と言われるだけだもんな
0171名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:50:04.30ID:23T/uCK00
>>166
どう考えても高卒初級地方公務員の方がいいよなw
公務員が楽って言う奴は多いけど、上級職で入って課長あたりになるとマジで病むよ。
適性がないと本当に辛い仕事。
0172 警備員[Lv.7][新芽]2024/06/20(木) 14:50:21.23ID:scNVE1V40
>>74
今時、客先では吸えないし
車も禁煙のリースやレンタルばっかだからな
ホワイトカラーより吸う場所無いから吸わない人多い
0173名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:50:30.86ID:QIxx0y/L0
>>136
飲み込みが早くて言われた事をすぐ出来る奴は大学進学してんだよなあ
今時は奨学金も充実しているから、貧乏だから大学に行けないなんて事もないし
0174名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:51:00.85ID:cQceUy4Q0
>>143
お前みたいな勘違いした馬鹿がいるが違うぞw
高等専門学校が正式名称だから学校教育法により高等学校3年間に2年間の専門学校がついただけ。つまり、高専卒は国立か公立ってだけで私立の専門学校卒業と同じ扱いだ。
だから、学校教育法により、高専卒は単なる専門学校卒業。
そして、学校教育法によりさらに上が短期大学となる。さらにその上が文科省が許認可した四年制大学が日本の最高学府と学校教育法にはっきり序列を明記してる。
高等専門学校が、大企業に危険な3Kの現場労働者として人気がある。
高等専門学校=底辺現場作業員
0175名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:51:09.29ID:Vz5U2U1g0
ネットで見かけた
どっかニッチな産業に弟子入りして受け継ぐ
師匠が引退後はライバルいなくてウマー🤗
0176名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:51:09.88ID:q1JCFWoq0
>>167
日商一級はめちゃくちゃ難しいでしょ
現役高校生が合格したら県によってはローカル紙で報道されるよ
0177名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:51:41.57ID:Ex5gJ6U30
熊本では理系大卒や高専卒が大手に行って取れないから工業高卒もリアルに取り合いになってるらしいな
0178名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:51:58.36ID:ZQN4Jvi90
青田買い
0179名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:52:14.07ID:uvcOiyDs0
ある意味で「学歴重視」だよね
工高卒が皆即実戦力になるわけではないが
工高特有の規律の厳しさは買われてるとは思う
0180名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:53:02.22ID:6flRW2mh0
>>161
工業高校や高専は危険物乙四や電験三種、基本情報技術者辺りの資格を取得していく
取得できた者から企業に優先的に採用される

建築なら二級建築士の資格を取って家を設計するようになるし
頭の良い奴は一級建築士になってビルや橋を建設する
0181名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:53:44.73ID:pPBFVhXn0
>>167
基本情報処理はオレは取れたけど
なかなか取れない人いたな
国立大卒でも仕事してるから
こんなものいらないと言って勉強しないから
何回か落ちたから各地の大学に行けたのは楽しかった
関東学院とか横国とか
割と横国がしょぼくてワロタ
0182名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:53:49.15ID:WMhi8TVc0
新潟 上越市長 工場誘致「従業員の多くは高卒レベル」
http://2chb.net/r/newsplus/1718850871/
0183名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:53:52.78ID:XhOdSpt50
でも下っ端ドカタやセコカンとして使い捨てられるなら
やっぱりFランでも建築学んでゼネコン入った方が絶対いいよねww
0184ドハゲニートおじさん2024/06/20(木) 14:53:55.99ID:fIdbzlB60
座学でいくら知識増やそうがそんなもん時間のムダゆー話やね( ´,_ゝ`)
0185名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:54:22.58ID:iWqoshxO0
工場で単純作業を黙々とする低賃金労働者が欲しいだけ
そんなもんは大卒はお断りですわ
0186名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:54:58.64ID:KNZDYAQI0
>>174
就職四季報読んだほうがいんじゃないの?
専門卒は取らないけど高専卒は取るで
0187名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:55:11.15ID:czoAmjOt0
>>163
というか精神疾患って大抵その人の気質や性格で大体20代のうちになる人ならない人って別れる感じがしてた
ワイは壮絶なパワハラ受けてたけどならんかった時、多分このまま何があっても大事やろってなんとなく感じた
大切に扱われててもなる人はなるし
0188名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:55:34.54ID:/LEVtqoo0
>>177
どこもそんな感じだからローカル系は地獄なんだよ
今だに何かやらかしたら殴られましたって世界だから
それで問題になるかというとローカル利権のコミュニティに守られてるから問題にはならないし謝る事もしないレベル
0189名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:56:00.80ID:czoAmjOt0
>>187
大事→大丈夫
0190名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:56:06.42ID:Qps155bl0
>>166
お前は肉体労働のきつさを知らんのだろ
高卒現場作業員なんて奴隷そのものだよ
給料はFラン以下だ
0191名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:56:14.00ID:DWquXvNE0
良い流れなんじゃないか
重機なんか触ったこともない高校普通科や大卒文系なんか採ってもしょうがない

>>185
建設業界は下請けでも今30万ぐらいは貰えるぞ
0192! 警備員[Lv.12]2024/06/20(木) 14:56:27.22ID:jnH2eUA20
かたや高卒をバカにする上越市の中川市長
こういう奴はリコールすべきだわ
0193名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:56:42.50ID:BxVowH+G0
機械を操作するオペレーターでも工業高校レベルの実習経験と工学知識が欲しいかなぁ
そういうこと一切やってきてない人には任せられない機械や製品壊すか最悪怪我するさせるから
0194名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:56:43.55ID:cQceUy4Q0
>>171
それはその通りで、日本は底辺低学歴に優しい社会だから初級地方公務員か三種国家公務員に大卒でなったほうが、上級地方公務員や1種国家公務員で総合職で馬車馬のように働き赤紙ペラ紙一枚で各地に飛ばされるより良い。

という考えが氷河期世代超エリート大卒者に流行った。

大卒で
0195名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:56:49.91ID:HWUlLDux0
>>183
ゼネコンもセコカンなんだが
0196名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:56:56.78ID:6flRW2mh0
>>174
それは国が定めたルールでしかない
おまえは文系のアホで無資格だから知らないだろうが
企業が理系を雇う上で見るのは資格があるかどうかだ
工業高校なら乙四や電験、基本情報技術者、二級建築士、
インテリアコーディネーター辺りの資格に挑戦する
0197名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:57:40.32ID:cQceUy4Q0
>>196
お前法律を無視する馬鹿かよw
0198名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:58:03.12ID:pCeS2Taf0
給湯器が壊れた時に、東京ガスから派遣されてくる作業員とか工業高校卒だろ?
0199名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:58:04.98ID:uKyjQ3ST0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足によって地方の中小サッシ製造工場の仕事減る?潰れる?
0200名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:58:07.09ID:izvZfGLg0
大卒のレベルの低下が著しいからな…高卒は阿呆だが本人もそれを分かってるので真面目な奴なら現場で重宝する
0201名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:58:19.85ID:huWr3NDe0
人手が欲しくてたまらないんだなw
0202名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:58:31.63ID:4gsh6H6X0
高卒で現場に出て親方連中に揉まれた方が大卒の若い監督さんより度胸がつくぞ
0203 警備員[Lv.8][芽]2024/06/20(木) 14:58:50.03ID:QhuNJyv30
>>47 建設関係だけでなく
電気工事関係も人手不足だぞ
潰れた街の電気屋だったオヤジも
引く手数多で駆り出されてる
氷河期の人たちも経験なしでも取得できる
電気工事関係の資格取得から始めよう
0204名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:59:02.40ID:CJeUWjaK0
偏差値60以上あったら工業高校には行かないで大学の工学部を目指そうと思うのが普通
高専は各都道府県に一校しかないので、自宅から通える範囲になければわざわざ目指す人は少ない
0205名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:59:11.56ID:qgNVxURX0
高専の卒業生も取り合いなん?
0206名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:59:13.62ID:czoAmjOt0
>>194
ワイの出た大学は超絶エリートではなかったけど
それやった奴がいた
周りは騒然となってた
そんなことが許されるのか?とざわついていた
0207名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:59:41.84ID:acsqc5OS0
>>174
高専>専門学校>専修学校(おまえはここ)
0208名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 14:59:54.68ID:DswPheyt0
>>185
ぶっちゃけ単純作業なら誰でも出来るし学歴関係無いからな

ただ危険を伴い安全性と生命に関わるような仕事はねぇ専門性と経験と知識と資格は必要だし
それこそ現場の方が権限が強くないといけないしなぁ大卒者も高卒者も本来満遍なく取りたいだろうし
今の仕事じゃあそんな強気なこと上に言えないだろうしね非正規雇用とかが多いと特に
0209名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:00:03.63ID:MO3SVL5L0
アメリカも工業高校が激減して工場のメンテ要員不足で稼働率低下してるらしいな
0210名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:00:20.82ID:0c1S6uNw0
どこも利益が激減してるしな、せめて人件費を安くしないと持たない
0211名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:00:37.27ID:Dlb7gfQu0
>>181
基本情報は勉強すれば取れるけど勉強しなければ現職でも難しい試験
試験範囲が情報系全般で広すぎるから仕事で携わってない範囲の話は現職でも正解出来ないこともある
ましてや現場ごとに結構独自文化や独自仕様が蔓延ってるから本当の正解がわからないこともある

なので仕事が忙しくて毎月数十時間残業してるような技術者ほど合格出来ず
生ぬるい仕事で勉強する時間が取れるような奴ほど合格出来るという皮肉な試験
0212名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:00:55.28ID:6flRW2mh0
>>194
当時は氷河期の大卒が学歴を詐称して
高卒と偽って地方公務員になったのが流行った
後でバレて懲戒免職になってたな
0213名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:01:13.33ID:acsqc5OS0
国立高専>都立高専>私立高専
0214名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:01:15.22ID:9SIRDE/30
いかに他人に嫌な仕事押し付けるかだからな
お前ら自分は大卒ホワイトカラーで、他人に高卒ブルーカラーの仕事進めてるんだろ
0215名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:01:47.12ID:DWquXvNE0
>>205
大卒より若い、高卒の子たちより専門知識もある
採用側からしたら現場監督候補として一番の激戦
0216名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:01:52.50ID:AoXhlwNN0
工業は在学中に必要な資格取れるからかなり良い
0217名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:02:05.30ID:KNZDYAQI0
>>205
数十年前から。女の子はしらんけど
0218名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:02:07.58ID:pCeS2Taf0
私文や駅弁文逝くより、工業高校でいい成績取った方が一生食いっぱぐれないかもな
給料は少ないけど
0219名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:02:08.58ID:UzW2jgTi0
建築士は取れるなら一級取った方がいいけど
なかなか勉強する時間なくて
二級で終わる人多いよな
知り合いもゼネコンだが大卒じゃないけど
専門卒で二級は持ってた
設計は東大卒の一級がやってたりすると言ってたな
でも1級持ってたら正直一生安泰だな
ハードルはそんなに高くない割に
会社員でも待遇いいし、独立できたらガッポガッポ
0220名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:02:12.55ID:0c1S6uNw0
>>205
和牛とおんなじ
高級品が過剰に出回ってもみんな金がないので買う人がいない
安い牛肉の方が安定売れる
0221名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:02:29.15ID:XtLG36MZ0
高卒に反応する詐称オバサンの反論↓
0222名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:02:39.25ID:qTpQNG900
大卒の仕事とかもうAIでできるようになるしな
そういや欧米でも現業労働者の方が給料伸びてるみたいなニュースあったな
0223名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:02:52.82ID:0c1S6uNw0
>>219
いい資格は日本内では飽和だよ
海外に行くなら価値はあるんだろうけどな
0224名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:02:58.36ID:aA5c95uX0
>>1
工業だろうがなんだろうが、あまり関係ないと思うけどなあ
「大学院卒の同僚と働いている」と言うけど、いまは「同期」であっても、いずれは上司と部下になるだろうしさ。(学歴差別がまだまだこの国には跋扈してるのでね)。

かてて加えて、
「わい1人親方。去年1人工業高卒の子が入ってくれた。同時に中途入社のオッサンも採ったけど、営業を教えてくれてその子も営業が上手くて仕事を採ってきてくれる」っていうのも
無いだろうしな
0225 警備員[Lv.31]2024/06/20(木) 15:03:09.18ID:HXLmTzRm0
工業高校からでも設計とかいけるよ
0226名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:03:20.47ID:kSTqzEef0
なんだかんだ景気いいんだな羨ましい
俺なんてお前らの代わりなんて掃いて捨てるほどいくらでもいるんだぞサビ残嫌ならやめろって言われてたのに
0227名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:03:41.46ID:W3yE9FY/0
>>205
ガチの取り合い
うちの地域は高専だと超大手が奪い合い
トヨタ、ホンダ、中電、三菱ケミ、住電、こんなのが青田刈りしてる
0228名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:03:52.95ID:422DmK5U0
>>200
高卒だと転職厳しいの知ってるからね
そこら辺理解してる人は真面目に働くよ
0229名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:04:07.76ID:6flRW2mh0
>>214
>お前ら自分は大卒ホワイトカラーで、他人に高卒ブルーカラーの仕事進めてるんだろ

IT大臣の桜田の事だな

安倍が抜擢した日本のサイバー大臣の桜田は
PCを使った事もなければUSBがなにかも知らない
ITオンチのトンマだったからな

桜田語録
「これまでPCを自分で使ったことがない」
「USBを使う場合は穴を入れるらしいですけど、細かいことは私はよく分かりませんので、専門家に答えさせます」

桜田義孝 1949年生まれ 75歳

スティーブ・ジョブズ 1955年生まれ 今生きてたら 69歳

アップルを創業したジョブズとほぼ同世代の日本のサイバー大臣は
PCを使った事もなければUSBがなにかも知らないアホだった
0230名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:04:56.73ID:DswPheyt0
>>200
真面目な奴は病んで辞めちゃう今は
職場の人間関係が悪いと特にそう

そんな大事な人間ならもっと優しくしてあげたり権限を与えなきゃダメなんだよ長く仕事してくれて定着してくれる様に
結局はそう言うこと気にしてないんだろうがな
0231 警備員[Lv.2][新芽警]2024/06/20(木) 15:04:59.21ID:N4YCuNDm0
>>168
馬鹿大学出か?
取れるんだよ
会計士と勘違いしてねぇか?

まぁ1級は落とすためにある資格とも言われるが、そればっかりやってる商業学校は取るんだよw
0232名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:05:01.76ID:czoAmjOt0
>>219
独立して破産した知り合いなら知っとるw
でも資格があれば再起できる
0233名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:05:13.47ID:wgIZ0ygv0
>>180
高卒一級建築士だが頭の良い奴というか(馬鹿じゃ無理だが)何と言うか…
テストの点がどうのこうのより頭が切れないと駄目だな。

ただ橋の設計は普通に無理だぞw
0234名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:05:16.41ID:DWquXvNE0
>>218
底辺工業高でもトップクラスの成績なら大手に学校推薦あるからな
0235名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:05:47.80ID:Nfb5nCC+0
人間使い捨て貧弱国家
0236名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:06:26.62ID:6u+ohdA30
大卒って4年間ニートしていたのと同じことだしね
0237名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:06:28.18ID:acsqc5OS0
国立高専電気工学科卒郵便局入局→10年後、でかい郵便局の課長
基本高専生は工場(工場勤務)を目指すやつ少ない。
大体名門企業の本社研修を経て支社に回される。
優秀なやつはニューヨーク市駐在員も。
同期であり、同じ入社で大卒と同じ成果でも年齢分基本級が低い。
0238名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:07:04.68ID:W3yE9FY/0
>>218
少ないって言ってもそこいらの企業より高いし
初任給上がってるから尚更
うちは3交代だと2年目辺りで500万越えるよ
20そこらで割と高い給料出るし、社宅あるから金銭感覚がバグる奴が出てくるがな
下請けにデカい態度取ったり
0239名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:07:10.60ID:cQceUy4Q0
>>212
大は小を兼ねる。だから、氷河期世代の1割しかいない超エリート大卒が高卒と履歴書に書いても問題ないという考えで公務員就職予備校専門学校でも当たり前に指導してたテクニックだ。採用担当者は氷河期世代の高卒めっちゃ優秀w大卒いらねーと思ってるその高卒は100%大卒だったw

東京都知事中卒のホラッチョ小池の話に飛ぶか在職中なんだから時効ではない。いくら時効だ!と言っても小池は犯罪者で詐欺師で知事の職にいる正統性はまったくない。
就職氷河期世代の大卒が高卒と履歴書に書いて大卒の学歴を書いてないといういちゃもんをつけられて市バスの運転手や公務員を大量解雇、あらゆる公務員を大量解雇された。
しかも、それまでもらった給料やボーナスを利息つけて返還。
就職氷河期世代の大卒は高卒でもあり、大は小を兼ねるから嘘を書いてないにも関わらず大量に公務員クビになった。
小池は悪質な学歴詐称の詐欺師だから、氷河期世代以上に厳しく小池がいままでもらった公金チューチューしたのを利息つけて返還させて豚箱いきにさせなければならない。
詐欺師小池を東京都民はリコールすべきだ。

卒業アルバム、学位記、成績証明書(単位取得とその履修科目のそれぞれの成績一覧表)、アラビア語で書かれた卒論と小池自身のアラビア語の大学卒業レベルの実際のプレゼン能力の証明が必要
普通は同級生にあいつは卒業してないと言われないwぎゃははははは
親身に親代わりになってくれた恩人にあいつは嘘つきだ卒業してないと言われないwぎゃははははは
どんだけ犯罪者詐欺師小池の人格がクズで底辺かという証明済み。
犯罪者小池が出してきたのは男性の同姓同名のまったく証明になってないごみを出してきただけ。犯罪者小池は何も証明できてない。
大学は認めてない。大学が認めてる事実はない。小池が出してきたのは男性の←これ重要
女性の小池を証明するものではない。
0240名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:07:16.92ID:422DmK5U0
>>227
うちの会社も取り合いに参加始めたけどそこら辺の企業が参加してんなら勝てんから来ないなw
てか給与低いから相手にされんだろてっ内心思ってる
良い所なんか本社が都内有名場所なだけだ
0241名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:07:21.51ID:t55eHr6C0
DQN体育会系モラハラパワハラ長時間労働週休一日だっけ?
わざわざこんな業界いかんでも若いってだけでもっといいとこあるだろ
0242名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:07:22.24ID:6flRW2mh0
>>222
AIやロボットにとっては女中の仕事が一番むずかしいからな
ゴミを分類して出したり、洗濯物を洗って干して畳んだり
自動化するのが難しい仕事ばかりだ
0243名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:07:52.37ID:dJJ0ucwV0
>>64
f欄私大文系が負け惜しみww
0244名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:07:52.30ID:SAszBZ8C0
はいすくーる落書
0245名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:08:12.36ID:o7RJPepx0
建設はキツいよね
0246 警備員[Lv.8][新芽]2024/06/20(木) 15:08:14.35ID:Yz44l0z/0
絶対辞めとけ
大手か公務員行っとけまじで
0247名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:08:17.08ID:Mon7N+T60
いいよなあ
氷河期の時の十倍以上の求人かよ
商社に滑り込んだが、無限残業で鬱になって田舎へ帰ったわ
何とか自営業で食えてるけど若者の就職のチョロさは羨ましいわ
IT系なんか給料は青天井だしね
0248名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:08:24.96ID:hctJUsG90
確かに普通高校より工業高校の方が
どこでも潰しが効くな
普通高校卒だとマジなんもできないやついるし
溶接したことあるかないかは
割と差が大きい
ま、今はYouTubeで学べるけどさ
できるかできないかって言われた時に
したことある奴を選ぶわな
0249名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:08:31.35ID:KKABV8W20
一方氷河期世代の大卒

地底文系出て総合レジャー企業という名のパチンコ屋
早慶マーチ出て家電量販店店員
地方駅弁工学部出て技術者派遣という名の全国ドナドナ
ニッコマ産金以下の私学文系は・・・
0250 ころころ2024/06/20(木) 15:08:36.80ID:Yz44l0z/0
若い新卒カード無駄にするな
潰されてるのも可哀想だわ
大手いけ
0251名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 15:08:46.81ID:czoAmjOt0
そもそも自分に適性があること、やりたいことを仕事にできれば大卒高卒関係ないと思うがね
その仕事にどうやって辿り着くか、そこに本当に大学の4年間は必要なのかと逆算して進路を決めたのが周りでは一番成功しとるよ
逆算できるあたりがすでに頭良かったとは思うけど
0252名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:09:03.88ID:Nfb5nCC+0
人海戦術しか取り柄のない宗教団体みたいな国家になってきたな
0253名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:09:13.55ID:Iza0wS8C0
高卒が勝利する時代の到来か
0254 警備員[Lv.8][新芽]2024/06/20(木) 15:09:22.91ID:Yz44l0z/0
絶対誰がなんと言おうと大手行け
中小だの怪我する現場だの行ってたら諦めないといけないものが増えるよ
0255名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:09:25.15ID:4UUlFtK+0
専門卒の同級生が建築業を初めて一年で腰を壊したって言ってた
0256名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:09:27.36ID:YnJ+U/xf0
>>218
成績もだが、とにかく在学中に資格取るから有利なのは確かだよね
0257名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:10:17.75ID:W3yE9FY/0
>>240
残念ながらかなりきついな
うちも大手ではあるが世間的にはマイナーだから来ないね、高専はまず無理、工業高校でも割と苦戦してる
0258名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:10:38.66ID:23T/uCK00
>>237
郵便局は元々国家3種だから、でかい郵便局の局長で部下が300人超えてても高卒。
高卒で部下が3桁持てるってだけでまぁ夢はある職場だった。
その辺は警察も一緒か。
0259名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:10:42.15ID:hctJUsG90
>>247
今のITはいいけど
昔のITは終電まで残業だったなぁ
下請けは元請け帰るまで帰れないのw
0260名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:11:08.52ID:GEXISy+r0
うちの工場でも随時募集してるよ
教育は篤いよ
0261名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:11:09.38ID:eLDaKwwF0
製造業に多いよ 安月給ですぐ辞めるからスカウトしろよ
0262名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:11:13.21ID:Nfb5nCC+0
グェンの代わりに使われて喜んでんじゃねえよ
イノベーションを起こせる人材を育てろ
0263名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:11:24.02ID:6FVlcV0A0
中身が違うでしょ
0264名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:11:32.69ID:XpYA06x40
ちょうど甥っ子が高専に言ってるが進路聞くとびっくりするぞ
インフラ、ゼネコン、電機、自動車、化学、公務員、もちろん全部大手
冗談抜きにマーチより上かもしれん
0265名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:11:32.71ID:CJeUWjaK0
工業高校の就活は新卒の大学生のように複数企業に応募して内定を天秤にかけられないのがネック
もっと自由にさせたらいい
0266名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:11:44.92ID:J3mCHqF80
中小企業はみんな昇格出来るシステムじゃないから下積みの長い高卒が必要なのよ
0267 警備員[Lv.2][新芽警]2024/06/20(木) 15:12:17.93ID:N4YCuNDm0
氷河期のどあほうに言いたい

確かに間口は狭かったが、職を選ばなければ大半は就職出来た。
えりごのんでフリーターやって再就職できなかったのはお前らの選択ミスだ

ザマァとしかいえん
0268名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:12:46.16ID:uCcJw6xu0
高卒就職組だけど、ネットでは高卒は底辺と言われるが
実際勤続18年36歳で年収600万しかないからな。
年休122日しかない企業だしマジで高卒は底辺だから
Fラン大でも大卒で就職したほうがいいと思う。
0269名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:12:47.62ID:6flRW2mh0
>>239
小池の学歴詐称は自分を大きく見せるための虚栄心と自惚れなんだよ
反対に氷河期大卒の学歴詐称は自分を小さく見せるための謙虚と自虐なんだ
0270名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:12:53.10ID:acsqc5OS0
進学塾>予備校>学習塾
0271名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:13:03.89ID:KKABV8W20
>>264
そりゃ高専だったら昔から下手なマーチ関関同立文系より就職良いだろ
0272名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:13:12.99ID:HWUlLDux0
お前ら俺の書き込み無視すんな
俺の生徒は日鉄に高卒から行って40歳で年収1000万だぞ
しかも誰でも年功序列でいくってさ
これでも何の目的もなしにfラン行くか?
0273名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:13:20.32ID:CJeUWjaK0
>>264
よほどの思い入れがない限り中小ベンチャーなんてやめた方がいいしね
0274名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:13:26.03ID:hctJUsG90
>>249
>ニッコマ産近以下の私学文系は・・・
スーパーの店員
おばちゃんのハーレム
それはそれで満たせるものはあったハズw
0275名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:14:00.33ID:eLDaKwwF0
大卒は現場じゃなくて開発とかに回されるから
現場の成長はできない
0276名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:14:25.50ID:Dlb7gfQu0
遊び癖がついた私文四大卒より勉強する習慣を保ち続けてる高専卒の方がマトモに仕事できる
と言うのはある
0277名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:14:47.51ID:mHxmnRNF0
氷河期世代でさえ建設業とか行かないよ
求人倍率10倍でも嬉しくないよ
0278名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:15:14.36ID:acsqc5OS0
高専も海外から留学生ばかりが入るようなつまらない時代で子どもたちも気の毒だよ
0279名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:15:20.50ID:mHxmnRNF0
>>276
勉強する習慣がないから高卒なんだろ
0280名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:15:34.89ID:Nfb5nCC+0
マクスウェル方程式くらいは解けんと将来につながらんと思うが
家電業界みたいに何年後かに次の新興国に敗北
0281名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:15:39.20ID:wgIZ0ygv0
>>219
>でも1級持ってたら正直一生安泰だな
いやいや

>ハードルはそんなに高くない割に
俺はあまり苦労しなかったけど諦めた奴は多い

>会社員でも待遇いいし
資格だけじゃ駄目よ、周りより少しいいだけ、やっぱり成果残さないと。

>独立できたらガッポガッポ
設計はどうかな?小さいけど自社ビル建てた人もいるし四苦八苦の人もいる
施工系は行く奴は行くけど内情は結構負債が…
やっぱり儲ける匂いを嗅ぎつける独特の才覚がいるな。」
0282名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:15:41.14ID:hctJUsG90
>>271
同級生で高専行った奴ら
どこで道を踏み外したか
って人生になってしまってる
何があったのかなぁ
とにかくなんでも良いから
大手に入るべきよね
就職はその高専によるんだろけど
0283名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:17:01.68ID:cQceUy4Q0
>>249
飲食に逝った氷河期世代の大卒は親に大卒で飲食かよー!って泣かれたと言ってたが入社後、半年でだいたい店長だからパート採用は自分の好みの女ばかり採用してたと聞いたな。
0284名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:17:06.11ID:eLDaKwwF0
移民でなんとかしようとしてるが言葉の壁はでかい
簡単なことしかやらせられない
0285名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:17:11.09ID:DswPheyt0
>>255
どこもそんな話ばっかりだろうな
学歴関係無く病んで辞めたとか身体壊したとか
それで仕事辞めて他の仕事探してるとかアルバイトしてるとか

こんなんばっかだよな今
0286名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:17:48.16ID:KNZDYAQI0
子供が高専入ったら三世代高専出でこれはこれで面白いんだが
もしも行かせるなら大学院まで目指してほしいかな
それくらいの湧き出る意欲、麻雀に誘われても断る鉄の意志が中3の時点で育つかだなぁw
0287名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:17:58.50ID:hctJUsG90
>>281
んーでも一級持ちの人たちは
みんなそれなりに良い暮らししてるわ
地方だからかもしれん
まだ貴重な存在として
0288名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:18:05.61ID:UIsmitXf0
手に職を持たない無能偏差値厨が工業高校卒を貶めるスレ
0289名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:18:36.79ID:YDggzH5F0
工業高校もいまじゃIT系が多いんじゃないの?それに今は景気がいいかもしれんが
いつまで続くかわからんしね、定期的に大地震を期待するしかなくなるかも…
0290名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:18:39.61ID:acsqc5OS0
>>258
俺の実母が床屋の娘で、母親は国立病院の看護婦、兄3人は、Y県警2名、警視庁1名
いわゆるBなんだが
0291名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:18:46.24ID:ou7Z1JaS0
>>276
高専と比較される大学は理系なので遊んでる暇は無い
0292名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:19:54.89ID:6flRW2mh0
>>273
時価総額520兆円を超える世界一の大企業のNVIDIAも
20年前は中小ベンチャーだったんやで
潰れそうになってセガの副社長に頭下げて金もらってた

おまえみたいに日本人は若い頃から既得権益にぶら下がって
ラクしようとするから30年ゼロ成長のままなんだよ
0293名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:20:06.87ID:ZjXvQMNH0
大卒で一生現場での作業員工員は新卒だとまずないだろう
基本どこでも入社してすぐ現場での実習はあるけど
0294名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:20:12.33ID:DNalOhaJ0
それでも給料は大卒の方が良いとかってのは無いのか
0295名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:20:48.22ID:cQceUy4Q0
>>268
氷河期世代でも大卒で国家三種の底辺公務員になって郵便局に入り29歳で年収600万円行ってたからな。
やはり大卒の学歴は大事。
0296名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:21:13.53ID:OyA/YIXt0
関連スレ

新潟 上越市長 工場誘致「従業員の多くは高卒レベル」撤回謝罪 ★4 [どどん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1718850871/
0297名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:21:25.22ID:acsqc5OS0
想い出も大事だからなあ、やはり天才でないとほんとにキャンパスライフは楽しめんよ
秀才じゃあ無理だ。
0298名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:22:43.57ID:NE35hjXW0
今頃やっても遅いだろw
人材不足で仕事が出来ない売上が下がる会社が潰れる。以降ループ。
業界自体が萎んでいって建設業自体が旨味のない業界になっていくよ。
農業みてれば分かるだろ。
職人一人育てるのに何年かかると思っているの?どう考えてももう手遅れ。
肉体労働を馬鹿にして安い賃金て使ってきたツケを払う時が来たんだよ。
諦めろよ無能経営者どもがw
0299名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:23:05.98ID:6flRW2mh0
>>289
いわゆるIT土方は日本にはたくさん要るけど
TSMCやASMLに就職するような一流のエンジニアには
台湾の大学に留学しないとなれない

日本の大学じゃレベルが低すぎて無理
0300名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:24:15.67ID:esg6pt+j0
>>294
あるよ
だから企業は高卒を欲しがる理由
Fランでも大卒になってしまうのでね
0301名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:24:25.20ID:cQceUy4Q0
>>299
台湾人なんて半導体作れないぞwあほか
日米貿易摩擦で日本製メイドインジャパンを見ると発狂して笑えるぐらい馬鹿でかいハンマーで日本製メイドインジャパンを叩き潰しながらジャップ!ジャップ!ファック!ジャーープ!ってジャァーーーーーープ
発狂する毛唐対策
トヨタちんこマーク→Lマークにしてレクサスと名前とマークを変えて猫だまししたらバク売れw毛唐はやはり単細胞であほwぎゃははははは

半導体やOSは実際は全て日本人が作った日本製メイドインジャパンがほとんど
それをメイドイン〜と日本製以外の名前にした。
iPhoneの名前は日本人が考えたしiPhoneのiOSは日本人が作りiPhone全て日本人が考えた日本製なのだが、毛唐がまたまたジャップ!ファック!とか発狂するためインド人のジョブズを前面に出して100%純日本製iPhone色を消した→猫だまししたらバク売れw毛唐はやはり単細胞であほwぎゃははははは→しかし、一部の日本人は事実を知らないwほとんどの日本人は知ってる。

半導体はほとんどが日本製だぞ知らんのか?

日米貿易摩擦でアメリカは発狂して日本製メイドインジャパンをみたら「ジャップ!ファック!」と言いながらドデカイハンマーで日本製をぶっ壊すから

アメリカ人が発狂しないために実は半導体は日本製だけど台湾や中国や韓国の名前を被った日本製だからw
中国人や韓国人や台湾人には半導体は一切作れないw日本人が半導体作ってるのを見てるだけw
0302名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:24:26.82ID:0JU9TvMw0
新潟県では必要とされない
0303名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:25:14.19ID:q3fdjcWl0
>>295
https://www.arabnews.jp/article/no-category/article_8840/
ーーー公務員採用、狭き門=人手不足企業は敬遠―就職氷河期世代ーーー
>政府が30~40代の「就職氷河期世代」の支援を打ち出す中、この世代を対象とする公務員の採用試験に応募が殺到し、狭き門となっている。
>兵庫県宝塚市では募集3人に対し1816人が応募し、倍率は600倍に達した。自治体以外でも厚生労働省では10人の枠に1934人の応募があった。

こんなのが自慢なの?
0304名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:25:22.83ID:acsqc5OS0
>>259
未だにあるだろ、仕事が多すぎて某証券会社に泊まり込みのやつ。
1週間に1回家に帰れる、そのときにやっと風呂に入れるって。
金は月100万円は超えてるらしいが、ぐったりだってよ。
0305名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:25:39.58ID:cQceUy4Q0
>>294
そもそも日本人で大卒は1割しかいない
0306名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:25:49.91ID:ZYB3nZrR0
大阪の工業高校なんてヤンキーしかいない
0307 警備員[Lv.8][芽]2024/06/20(木) 15:26:05.15ID:4kpDZU1m0
F欄なんか行くと高卒時よりアホになるからね
0308名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:26:48.83ID:wgIZ0ygv0
>>287
姉歯事件前は「組織に一人いればOK」的な感じだったけど個人の資格がモノを言うようになったからなぁ
まあ地方じゃ希少だから食い扶持はあるにはある。

「取ろうと思えば何時でも取れる」と言ってたそこそこの大学でた上の人らが冷や飯食わされたり
組織内で大きな顔ができなくなり、定年まで必死にしがみ付いている現実はある
0309名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:26:56.94ID:q3fdjcWl0
>>301
家族や親族は身近に居ますか?

幸せに暮らしていますか?
0310名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:27:15.71ID:ZYB3nZrR0
>>305
嘘つけ

【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★2  [PARADISE★]->画像>3枚
0311donguri ころころ2024/06/20(木) 15:27:29.25ID:5CVgtOfW0
>>153
給料安いのに目をつむればな
0312名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 15:28:04.82ID:1/kUbJHc0
>>272
私はみてたよ
うちの夫なことと重ねて見てた
うちも40代なるかならないかで1000万超えた
朝氷河期世代で、本当に自分がやりたいことのために大学進学は必要なのかと考えて高卒にした
周りは全て大学に行ったから学年でたった一人の高卒みたいな感じ
私は尊敬してるよ
そして私は元中学教師でした
本当は普通科に行くべきなのにと思うできる生徒が工業高校にをいく選択するのは何度も見てきました
結果オーライです
0313名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 15:28:08.99ID:NE35hjXW0
建設業は慢性的な職人不足で50過ぎ60過ぎのおっさんがメインの業界で完全に高齢化が進んでいる。
今更若い人入れても介護職みたいになるぞw
入社しても直ぐに辞めるだろうな。
0314名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 15:28:26.33ID:CVTIIc9r0
「おぢと目が合う。とても気味が悪い」見る痴漢の被害女性の悲痛な声「他人に興味を持つのは迷惑行為」 ★2
http://2chb.net/r/news/1718862287/
0315名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 15:28:34.27ID:WDU5Cxdx0
昔から言われているじゃん
大卒文系より工業高校の方が仕事出来るのを分かっているから
MARCH関関同立以下の文系要らねえよ
0316名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 15:28:41.22ID:hIoZHm+o0
適材適所で役割がそれぞれあるから
企業の採用実績とか見ればわかるだろ
0317名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 15:28:44.85ID:cQceUy4Q0
>>310
嘘ではない
日本人一億2400万人のうち大学卒は1割もいない
そのもの人口が一番多い団塊世代一学年の240万人〜300万人の大学の定員数は5万人であり、後に団塊世代の最後あたりで10万人の大学定員に増えたが世代の1割も大学入学出来るエリートはいない。
高卒(中卒の可能性もあり)の東京都知事の小池えりこは団塊世代なので一学年5万人の大学の定員枠に入れるはずがない馬鹿だから海外の大学に行って泊をつけようとしたかアラビア語まったくできず卒業できずwぎゃははははは
そして、団塊ジュニア世代一学年220万人から240万人の大学定員数は10万人から15万人で世代の1割に届かない大学定員数なのだ。
そして、氷河期世代一学年200万人から240万人の大学定員数は20万人に増えたが氷河期世代つまり今の45歳前後の世代でさえやっと1割程度の大学入学定員数なのだ。
ゆとり馬鹿世代の今の30代で一学年100万人から120万人で大学入学定員が40万人に倍増したがゆとり馬鹿世代でさえ4割以下の大学入学定員数なのだ。
つまり日本人の大学卒は大学中退も沢山いるため大学入学定員数より多くなることは100%確率的にあり得ないため日本人のいわゆる大卒つまり学校教育法で定義している文部科学省に許認可された日本の最高学府の4年制大学卒は40代以上の日本人の1割もいないのだ。
30代以下のゆとり馬鹿世代でさえ大卒は4割もいないのだ。
ちなみに戦前の大卒は大日本帝国の源義経が建国したモンゴル大帝国以上の全ての大日本帝国の日清戦争の戦勝国の日本人が建国した中華民国の日本人が作った北京大学や日露戦争の戦勝国の日本人と協力者のユダヤ人礼人が建国したソビエト連邦の帝国大学や、日本人が作った台湾の帝国大学や日本人が作った朝鮮半島の帝国大学や日露戦争の戦勝国の日本人が建国した満洲国の帝国大学などなど大日本帝国内の全てを合わせた大学生が「たったの2万人」なのでそもそも大学卒は少ない。
0318名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 15:29:00.70ID:acsqc5OS0
俺の人生経験から判断すると結局公務員には勝てなかっというサイクルがこの先
やってくる。
0319名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 15:29:09.90ID:D/O51S/K0
な?Fラン文系はクソだろ?w
0320名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 15:29:49.69ID:gbf9p1Ni0
まあ大半の大卒はアホ丸出しやからな
0321名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 15:30:16.90ID:9JmR7AuK0
コンクリから人でで
建築土木系の科かなりなくなったから
こうなるわ
0322名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:31:49.14ID:aPt1uRsW0
月15万で良いしな日本語も通じて外人不要。洗脳教育するだけ
0323名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:31:58.16ID:E2l+PXhW0
>>147
高卒がこの記事で小躍りしてるのって
現場仕事で高卒ドカタが本社採用の新人が現場見に来てるのを虐めて
「俺のほうが仕事できる」
とかほざいてるのを彷彿させるねw
0324名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:32:08.68ID:cQceUy4Q0
>>318
ん?日本の景気と敵国鬼畜在日アメリカ軍を日本から追い出せるか次第だな
0325名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:32:21.46ID:AFVq5HAA0
>>315
正社員と非正規で同じ仕事やってるように見えてやってる仕事や責任が違うように
大卒と高卒じゃ仕事の内容と責任が違うからな
大卒は高卒と違って責任ある仕事をやってるので給料に差が出る
悔しかったら大学に行こうね自己責任
0326名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:32:31.53ID:i3Ek2GOu0
上越市長www
0327名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:32:44.37ID:6flRW2mh0
>>3
日本工業大工学部の学生たちが
おがくずに白熱電球しこんで木製ジャングルジム作って
中で遊んでた子供が焼け死んだ事件あっただろ

ああいうバカな真似をやるようじゃ
どこの企業も雇わんだろ
0328名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:33:16.42ID:AFVq5HAA0
非正規と高卒は責任なくて楽そうで良いね
0329名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:33:28.79ID:fOgnbWEd0
工業ならわかるけど普通科で高卒のやつて何なの?
3年遊んだだけの中卒やん
0330名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:34:23.73ID:CJeUWjaK0
>>317
東京都内の小学生の中学受験率はかなり高いがみんなどうしたいんだろうな
0331名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 15:34:28.16ID:fOgnbWEd0
まぁ、10年以内には義務教育の撤廃と、児童労働の解禁が、100%くるだろうな
0332名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 15:34:28.69ID:6flRW2mh0
>>328
責任のある正社員が5ちゃんに書き込んでるのが笑える
おまえはロクに働いたこともない主婦だろ
0333名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:35:10.78ID:v76PpiYn0
>>294
そういう職にありつければの話
大卒の大半は高卒就職した方がマシなレベルの収入しか得られないし
大学の学費や就職が遅れる分、高卒就職に比べてマイナススタートである事を考慮すべき
0334名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:35:42.76ID:U74RSBOM0
なによりも給与が最低賃金並

これが魅力
0335 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/20(木) 15:36:15.47ID:zFcTqhIz0
>>299
お前自身は何か功績でもあるの?
他人の業績知ったところでお前は1ミリも変わらんよ。
内容が全然リアルじゃないんだよ。
偉そうな話するならリアルな話書いてみろよ。
0336名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:36:19.39ID:WDU5Cxdx0
>>38
偏差値50あるもんな
0337名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:36:43.06ID:32MkLncb0
昔工業高校のバレーボール部の漫画読んでてバカばっかりと思ってたけど人気あるんだな
0338名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:36:52.84ID:fOgnbWEd0
高卒が発狂してて笑える
0339名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:37:14.87ID:auHiIrdE0
宮大工とか育ってるのかな
0340名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:37:58.89ID:xCIAgsTT0
>>331
戦時中並に児童動員されるかもな
0341名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:39:04.71ID:263Ic2Rw0
工業高校って一人一社しか紹介しないからな
ちなみに成績順
0342名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:39:05.58ID:cQceUy4Q0
>>336
偏差値50は一番多い真ん中
偏差値とは本番の入試で同じ条件で同じ受験科目で同じ受験科目数で同じ試験問題で出した偏差値以外は全てインチキだからな。

ちなみに東京大学の偏差値は狂産主義者度が使われますから頭おかしい共産主義者しかいかない大学ですから頭おかしい狂産主義者度が高い偏差値という意味で正解です。

さらに、私立大学の慶應義塾大学はあれはもともと福沢諭吉が獣で人間じゃない朝鮮人韓国人をまともな人間にするために設立したので、朝鮮人韓国人専門学校で朝鮮人韓国人レイパー犯罪者偏差値という意味で、朝鮮人韓国人レイパー犯罪者偏差値が高いという意味なのです。
0343名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:39:40.43ID:sNlLMxAL0
DQN工業高校とはいえ氷河期ワイのときは就職決まらなくて専門に行ってたの多かったなぁww
雇用環境といい今のガキは恵まれとるな
0344名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:40:16.74ID:L5yHxlQC0
高卒男性は18.90万円…初任給の実情と推移をさぐる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e9676ce22ccdb08ef5ad5257afbd6a7f237ad596

1000円×8時間×23日=184000円だから殆どフルタイム最低賃金の給料
安い労働者はそりゃ欲しいわな
0345名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:40:19.40ID:XLr4a9Ih0
大卒のチー牛なんぞ実際の仕事じゃ使い物にならんってようやくわかったな
0346名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:40:43.39ID:k3yQJ21Z0
今の建設業が駄目な1番の理由は「デスクワークの人員8割、現場の人員2割」
もう高学歴でも現場で動かないと駄目
0347名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:41:00.68ID:NVjM8b1g0
安い労働力が欲しいまで読んだ
大卒だと賃金上がるからなぁ
0348名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:42:05.77ID:M9SNFDv30
だって大卒が無能だったら金の無駄だしな4年の間に高卒なら確実に管理士の資格取れるし
0349名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:42:28.77ID:fr3vTOc+0
都市部ならともかく地方で歴史のある工業商業だと
中堅上位の普通科と同じレベルだからな

下手な大卒より若くて就労意識が強くて地元志向となれば
地元企業が欲しがるのは当然だよ
0350名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:43:21.12ID:Q5nnuiL90
管理職はいらないわな
0351名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:43:32.28ID:fOgnbWEd0
グエンが農業で重宝されてるのと同じ理論なのに
大卒より凄いんだと思ってる高卒笑えるな
まあそういう頭だから高卒なんだろうな
0352名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:43:52.33ID:Jv2c749d0
>>341
工業に限らず高校の就職は一人一社づつ
落ちたら残り物から再度受ける
地域差あるだろうけどトヨタとか私鉄とかあるから成績優秀なら下手に大学進学するよりいいかもね
0353名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:43:53.44ID:jBVJoR3B0
高専ってみんな大学行くイメージ
0354名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:44:13.12ID:XLr4a9Ih0
素直でかわいいからな
0355名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:44:34.44ID:uCcJw6xu0
>>344
所定労働日数23日って零細企業かよ。
大手の企業なら20日やろ。
で年間125日休み。
0356名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:44:43.69ID:NVjM8b1g0
ここで重要なのは取り合いになったとしても大卒の賃金水準には到底及ばないということだ
結局欲しいのは安い労働力
そもそも工事現場にそんな高水準の知識は要らないし学歴あっても使いこなせないからの
0357名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:45:25.41ID:tOHsVQPT0
洗脳は早い方がいいからな
0358名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:45:37.36ID:izO4nU3k0
上越市長が↓
0359名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:47:15.63ID:acsqc5OS0
俺のオヤジ旧制中学5年制をWW2で日本に帰国し最終学歴14歳
朝日新聞の三行広告で某生保の集金人で採用される
小4のときにはボーナス1回分で300万円でも遊び好きで家に金を入れずに
高専目指せと洗脳された。
遊び人でない父親なら高校予備校4年生大学進学させて自分の楽しみを犠牲に
するけどな。
0360名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:47:31.53ID:409v1qOw0
>>356
何いってんだバカ
めちゃくちゃ知識いるに決まってるからな
お前らインフラはタダだと思ってるだろ
0361名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:48:13.61ID:9k4D8ZRT0
上越市長が馬鹿にした工業高卒が大人気w
0362名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:48:16.98ID:409v1qOw0
土木一級でも取ってから言え
0363名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:48:43.07ID:Q8n6Wzey0
この格付けは確定やね
高専卒≫工業科高卒≫Fラン大≫普通科高卒
0364名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:49:34.64ID:CJeUWjaK0
キーエンスや村田製作所やソニーは高卒採用をやってる?
0365名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:49:35.12ID:W0fzco9W0
俺みたいに大卒IT個人事業主50代よりまし
伸びしろがねぇ
0366名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:49:41.88ID:uCcJw6xu0
>>352
愛知の工業高校の時はスズキからも求人来てたな。
トヨタとそのグループ企業も多かったし、製鉄や金属
中部電力も当然あった。
名の知れた大企業に就職した人間は辞めないけど
従業員50人以下の企業に就職した奴は1,2年で辞めてたわ。
高卒なら大企業一択で中小なら進学したほうがいい。
0367名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:49:57.71ID:L5yHxlQC0
>>355
そんな休日貰えるわけないだろ
大手に行けるのは極一部
グエンさんと一緒に中小零細の協力会社で低賃金重労働で肉体労働するんだよ
0368名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:50:55.84ID:cQceUy4Q0
>>363
お前みたいな勘違いした馬鹿がいるが違うぞw
高等専門学校が正式名称だから学校教育法により高等学校3年間に2年間の専門学校がついただけ。つまり、高専卒は国立か公立ってだけで私立の専門学校卒業と同じ扱いだ。
だから、学校教育法により、高専卒は単なる専門学校卒業。
そして、学校教育法によりさらに上が短期大学となる。さらにその上が文科省が許認可した四年制大学が日本の最高学府と学校教育法にはっきり序列を明記してる。
高等専門学校が、大企業に危険な3Kの現場労働者として人気がある。
高等専門学校=底辺現場作業員
0369名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:51:07.18ID:acsqc5OS0
今の60代中なら商業高校から野村証券あたり支社採用されてたもんな
大学が多く出来すぎて派遣が増えたとも言える
0370名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:52:08.25ID:yDxrXT310
闇バイトに乗っかるガキどもって、みんなコロナワクチン接種済みなんだよなぁ
0371名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:52:49.85ID:acsqc5OS0
>>368
おまえ現場バカにしてるできの悪いAIだろ、そろそろ電源落としたろか
0372名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:53:01.34ID:cQceUy4Q0
>>364
やってるよwそもそもキーセンいや、キーエンスの創業者が尼崎工業高校卒だからなw
0373名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:55:41.83ID:uCcJw6xu0
>>367
今は工業高校でも進学が多いだろ。
そんな底辺企業に行くぐらいなら進学するわ。
大企業に行けるから就職するんよ。
0374名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:56:17.21ID:XLr4a9Ih0
大卒アスペのコミュ障チー牛よかいいわ
0375名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:56:20.82ID:cQceUy4Q0
>>369
竹中平蔵を天誅しよう!
第二の山神様は誰だ?
【隠れ共産主義者高橋洋一の上司が竹中平蔵→日本人を貧しくさせ共産革命】
朝鮮人韓国人専門学校の慶應義塾の名誉教授の竹中平蔵は共産主義者しか行かないアカ大学一橋大学をクビで除籍だから高卒
東京大学も共産主義者しか行かないアカ大学の馬鹿大学竹中平蔵が和歌山県の朝鮮人韓国人部落出身の韓国人なのは有名で高校生のころから共産党員で民青所属の真っ赤かの共産党員だ。
だから、共産党員の竹中平蔵は共産主義者しか行かない東京大学に受験しようとしたが学生運動激化して東京大学入試無しになったから共産主義者しか行かない馬鹿アカ大学の一橋大学に受験して一橋大学の教授に馬鹿にされてクビになり除籍になり共産主義者竹中平蔵は高卒w
それを拾ったのが敵国アメリカ。アメリカは植民地支配傀儡として韓国人の竹中平蔵を使った。芸者殺人鬼の朝鮮人小泉純一郎も同様に植民地支配傀儡として朝鮮人小泉純一郎を使った。
0376名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:56:59.99ID:6S/Vfkyp0
低学歴氷河期工業高校出身おじときたら
0377名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:57:01.67ID:BGUoYLjF0
高卒が良い 大卒はお花畑過ぎて使えない まだ中卒の方がハキハキしてて良い
0378名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:58:10.06ID:Q8n6Wzey0
>>368
Fラン馬鹿にされてムキになるコピペおじさん
0379名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:58:18.29ID:/go/K3SJ0
世界の常識:
・工業高校生 マニュアル通りに実行
・滞学生 マニュアルにケチをつけ学をひけらかし口が先に出る
0380名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:58:27.51ID:6S/Vfkyp0
工業高校とかグエンとか底辺がヨゴレ仕事してくれるのが必要
0381名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:59:16.50ID:acsqc5OS0
俺が情報産業に入った時代はペンシル土方と言われてて、都内なら石を投げれば
慶応にあたるってくらいだった。
タバコ吸いながらせっせと基本設計からやってたな。
LANなんか入ってない時代だ。
NTTデータは、日本電信電話東京東通信局を企業化したものだ。
たった3階建てのビルだったんだぞ。
0382名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:59:29.13ID:6S/Vfkyp0
工業高校とかシンナーとか校内暴力のイメージ
0383名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 15:59:50.72ID:cQceUy4Q0
>>378
俺の時はそもそもFランク大学なんて存在しなかったぞ馬鹿

俺の時は全ての大学入試は20倍以上があたり前超エリートしか大学に進学出来ない受験戦争だ
0384名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:00:21.92ID:WHpea8Fg0
ハイエースに乗ってるガタイのいいお兄ぃさん達がいないと世の中回りませんのや
0385名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:00:58.33ID:OwK1JuEm0
周囲は自分の成績で行ける大学選んで推薦で入るから大学受験すらしない人が殆どだったな
もちろんめっちゃ頭悪い
0386名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:01:14.23ID:uUGjF7ew0
建築物の構造計算には高等数学(テンソル解析)が必要になるから、高卒では難しい。
高校でテンソル解析を理解できるのなら大学行く必要がない。
0387名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:01:20.41ID:L5yHxlQC0
>>373
みんな大手行ってるならもっと初任給高くなってるわ
高卒男の平均初任給は18.9万円でもその下に16万とか17万とかで働くやつも大勢いるんだ
0388名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:01:21.62ID:2rO3zlx20
まあ同じ仕事を安い給料でこなしてくれる優良人材だから
どうしても実業系高校卒>底辺大学卒にはなっちゃうよな
0389名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:01:29.67ID:6S/Vfkyp0
土木作業員や配管工見たら犯罪者と思え
0390名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:01:47.60ID:CJeUWjaK0
昔は関東上流江戸桜くらいが下限だったのに、今はそれ以下のFランが大増殖
0391名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:02:25.84ID:4iXL7b4q0
どの業界も大卒が多すぎるんだよ
しかも殆どかバカ大だから使えないし
0392名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:02:38.81ID:6S/Vfkyp0
工業高校や高専や理系はホモになりやすい
0393名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:02:51.70ID:7WkPccpG0
引きこもりのお前らが○○は年収低いとか言い合ってるの見るとニヤニヤしちまうよ
0394名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:03:23.99ID:6S/Vfkyp0
世の中低学歴の工場勤務のアホも居ないと
0395名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:03:49.54ID:Zu4rArV30
>>383
氷河期無職お疲れさん
0396名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:03:56.92ID:383SBlZ00
でも自民党のだまし移民政策でたった1年で人余りになってるから給料は上がらないよ
0397名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:04:09.79ID:jZ2Premf0
言っとくけど新卒でそこら辺の大卒ぐらい金出さないと来ないぞ
0398名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:04:17.35ID:CJeUWjaK0
仕事をすると明治、立教などのマーチは実はかなり上位だということが分かる
0399名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:04:17.77ID:DgXKbICY0
>>368
一点だけ正確な情報だすと
高専卒 は 準学士 学位をもって卒業するけど
専門学校って専門士で どれだけ差があるか知らんけどな
そこは同じじゃない
0400名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:04:31.47ID:YxzeCEln0
建設系はガチで人不足だな。なのに大して給料が良くない。
0401名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 16:04:41.73ID:cf6K1yHz0
建設と建築をごっちゃにしてる人が何人かいるな
0402名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:04:51.22ID:6S/Vfkyp0
東大早慶 オフィスコンサル年収1000万円


工業高校卒 炎天下電気工事月給16万円
0403 警備員[Lv.15]2024/06/20(木) 16:04:52.88ID:9bfZto2Q0
>>392
商業高校はレズが多いってことですか?😍
0404 警備員[Lv.21]2024/06/20(木) 16:05:01.02ID:ndzeoaDJ0
令和のキンタマだろ
どんなアホな大学でも絶対に出た方がいいぞ
大卒ってだけで田舎じゃ無双出来るし
0405名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:05:52.07ID:WMhi8TVc0
>>382
【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★2  [PARADISE★]->画像>3枚
0406名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:06:05.31ID:kmj2PZoD0
進学校や大学は行くべき場所じゃない
中学で成績よくても工業行って就職するのが普通やろ
0407名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:06:44.36ID:cQceUy4Q0
>>391
日本人の大卒は1割もいないわ
だが、超エリートの企業となると大卒だらけw
だから、底辺学歴の高専卒や工業高校卒は危険、汚い、きついの3K現場確定
今は、危険、汚い、きついにさらに外国人とかのキチガイの4K現場にぶち込まれるのが底辺学歴の高専卒、工業高校卒の現実な。
0408名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:06:44.85ID:6S/Vfkyp0
少子化だから若い高学歴も教師や保育士や塾講師とかならないからね
0409名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:06:47.56ID:Zu4rArV30
>>404
特に今は大卒も就職いいしな
安倍の時代からいいけど
Fラン卒がゼネコンで高専卒はその下請けかもw
0410名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:07:39.49ID:6S/Vfkyp0
アホ工業高校期間工工場勤務も必要や
0411名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:07:40.20ID:/I/IWf+o0
工業高校は、不良と知恵遅れが行く所のイメージが付いたから、工科高校に改名中
0412名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:07:41.67ID:acsqc5OS0
どうせなら大学校がいいぞ
ただみたいなもんだから
0413名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:07:51.30ID:P3Y6VyGd0
青田買いやば
0414名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:08:02.59ID:ySoifqR70
京浜実業工業科 機械 遠藤薫ッス
0415名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:08:13.80ID:PYQvsssH0
文系は法学部とか以外は廃止でも良いやろ?Excel Word位しか役に立たないよ

その分理系大学と高等専門学校増やして
0416名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:09:04.23ID:b3kbVLJ80
>>407
今の子は半分は大学行くぞ
女子も短大が消えて四大行くのがスタンダード
0417名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:09:33.09ID:Zu4rArV30
全共闘の頃でも2割は進学してた
0418名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:09:45.41ID:PYQvsssH0
みんな大学行くから繁殖しないんだよ
0419名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:09:50.92ID:cQceUy4Q0
>>411
工科高校に改名しても韓国人朝鮮人のことを同和や部落とかチョンとかパクリとか言いかえても結局中身が一緒なら同じw
0420名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:09:53.09ID:5BSGiZ5x0
田舎に本社を置く直轄元請けの土建屋、工業高校卒で20代後半で一級土木施工取って代理人にやり始めると500万は軽く超える
親戚のあんちゃんがやっているけど、20代で結婚して子供産ん、30前半で家と建てたみたい
でも会社は人手不足で採用が相当難儀しているようだよ
0421名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:10:18.73ID:6S/Vfkyp0
>>411
工業哀歌バレーボール部てマンガでな
虎子とか
0422名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:10:29.16ID:qesSn+5v0
>>406
昭和30年ぐらあ?
0423名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:10:40.36ID:n+IZ2aCi0
>>400
せやからそれは人不足じゃないってこった
需要と供給のバランスが崩れて需要が伸びれば必然的に賃金は上がる
伸びないってことは賃金上げてまで求めてないってこった
0424名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:10:51.21ID:cQceUy4Q0
>>416
日本人一億2400万人のうち大学卒は1割前後しかいない
そのもの人口が一番多い団塊世代一学年の240万人〜300万人の大学の定員数は5万人であり、後に団塊世代の最後あたりで10万人の大学定員に増えたが世代の1割も大学入学出来るエリートはいない。
高卒(中卒の可能性もあり)の東京都知事の小池ゆりこは団塊世代なので一学年5万人の大学の定員枠に入れるはずがない馬鹿だから海外の大学に行って泊をつけようとしたかアラビア語まったくできず卒業できずwぎゃははははは
そして、団塊ジュニア世代一学年220万人から240万人の大学定員数は10万人から15万人で世代の1割に届かない大学定員数なのだ。
そして、氷河期世代一学年200万人から240万人の大学定員数は20万人に増えたが氷河期世代つまり今の45歳前後の世代でさえやっと1割程度の大学入学定員数なのだ。
ゆとり馬鹿世代の今の30代で一学年100万人から120万人で大学入学定員が40万人に倍増したがゆとり馬鹿世代でさえ4割以下の大学入学定員数なのだ。
つまり日本人の大学卒は大学中退も沢山いるため大学入学定員数より多くなることは100%確率的にあり得ないため日本人のいわゆる大卒つまり学校教育法で定義している文部科学省に許認可された日本の最高学府の4年制大学卒は40代以上の日本人の1割もいないのだ。
30代以下のゆとり馬鹿世代でさえ大卒は4割もいないのだ。
ちなみに戦前の大卒は大日本帝国の源義経が建国したモンゴル大帝国以上の全ての大日本帝国の日清戦争の戦勝国の日本人が建国した中華民国の日本人が作った北京大学や日露戦争の戦勝国の日本人と協力者のユダヤ人礼人が建国したソビエト連邦の帝国大学や、日本人が作った台湾の帝国大学や日本人が作った朝鮮半島の帝国大学や日露戦争の戦勝国の日本人が建国した満洲国の帝国大学などなど大日本帝国内の全てを合わせた大学生が「たったの2万人」なのでそもそも大学卒は少ない。
0425名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:10:55.96ID:kmj2PZoD0
>>422
ちげーよ令和の話
0426名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:10:57.72ID:PYQvsssH0
問題は一番移民の多い中国人が

建築土木製造の現場に一切就かない
0427名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:11:12.30ID:dh30EuDb0
大学行くんじゃなかった
0428名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:11:37.23ID:kmj2PZoD0
大学行かずあえて高卒就職という選択肢は称賛されるべき
0429名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:11:44.58ID:kNxMUq740
貴重な日本人奴隷枠
0430名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:11:51.29ID:N1HkLjQ80
セコカンだけはやめとけ
現場で事故があったら全責任負わされるぞ
ちゃんと安全管理しているつもりでも、何かあったら重箱の隅をつつくように徹底的にやられる
とにかく業務中に死亡するリスクがある仕事だけは極力避けたほうが良い
0431名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:12:00.94ID:Zu4rArV30
今は専門学校まで含めれば8割は進学する
0432名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:12:28.96ID:txLKY/+w0
>>415
契約書のチェックなんかは最終的に士業に投げるからむしろ法学部がいらねえわ
0433名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:12:39.15ID:1jJ1/iFm0
高卒で就職したら稼いだ金ですぐNISAでもやればいいわ
早くやるほど有利だしな
0434名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:13:27.28ID:b3kbVLJ80
>>424
今の話してるのに老人をカウントw
0435名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:13:28.39ID:MLQl1iLy0
地方だと大学卒でなくてもインフラ系の仕事あるから工業高校のコスパ最強
0436名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:13:37.33ID:fr3vTOc+0
これは大卒の敷居が下がり過ぎたのも原因なんだろうな

大学は同世代の上位3割、せめて中間より上が入学の最低条件にならないと
大卒そのものが意味をなさない物になってしまってるのかもな
0437名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:13:44.80ID:TgN0zCoh0
工業高校は馬鹿かとんでもない馬鹿しかいないぞ
企業は採用するのやめとけ
工業高校出身の俺がソース
0438名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:13:48.13ID:oR8/mFUh0
確かに 文系大卒じゃ 何のスキルもないしな まあ屁理屈言わしたら 高卒 よりは上だけど
0439名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:14:11.08ID:Zu4rArV30
バブルの頃の工業高校生は卒業式前に新車のカタログ眺めていたというのに
今はNISAかよ
日本も没落したな
0440名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:14:36.70ID:uCcJw6xu0
>>411
昔だが新卒で入ってくる高卒は元ヤンっぽい奴(&ヤリチン)かオタクの2択だったな。
職場でも絶対に交じり合わない人種同士。
0441名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:14:53.06ID:oR8/mFUh0
職人は外国人労働者で十分ってとこもあるかもしれないけど やっぱり 文化の違いとかモラル 考えると日本人ってだけで貴重なんだろうね
0442名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:14:53.40ID:b3kbVLJ80
>>438
口答えするバカって最悪じゃん
0443名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:15:21.98ID:Mon7N+T60
高卒の方が素直に働くよ
Fランの無駄な大卒プライドなんかゴミたからな
0444名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:16:02.82ID:S2/mAhYH0
高卒を買い叩こうとしているだけだよなあ
0445名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:16:09.07ID:Zu4rArV30
>>434
老人も笑えるけど赤ちゃんもカウントしてなんか意味があるのかね?
そんなこったから落ちこぼれてこんなところで同じ話を連続で書き込むんだろうね
0446名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:16:59.35ID:oR8/mFUh0
二級建築士取れる時点でもあるで Fランより上だよな
0447名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:17:06.76ID:bzx2k4Fl0
>>444
取り合いなのにどうやって買い叩くんだよ
頭悪すぎだろ
0448名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:17:20.16ID:LywKmmFS0
>>356
バカだな。誰もエリートの大卒より多いなんて言ってないのに。
大卒なら誰でも大企業のエリートになれるとか思ってんのかよ。
fラン零細のブッラクに比べたらはるかに良い職ってことだ。
fランじゃなくても、真っ当な中堅以上に入れなきゃ同じだ。大卒の半分もいないわ。
手に職、地元でも可能。
ああ、今どきは土建でもおバカではつとまらん。
田舎の中小でも重機を動かせて見積もりも作れるようにならんと無理。
零細や、独立する気があるならなおさらだ。
0449名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:18:13.70ID:HlNdarIm0
好き好んで奴隷になりにいくのはおるまい
求人倍率がしょうめいしちゃってる
仮に中抜き上澄み企業に人増えても
その実働部隊の下請け奴隷がふえないなら状況はなんもかわらんだろうしな
0450名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:19:48.89ID:HlNdarIm0
>>447
現実にそういう頭悪い経営者wみたいなのばかりだから
人が居ないたすけてぇってなってんじゃないの
運送介護建築外食辺りなんて日本人寄り付きもしないのは現実であろ
0451名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:19:59.22ID:c77LWhkT0
工業といっても電気か土木か建築課だろ?
0452名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:21:02.57ID:9IvRLxWT0
>>437
ドカタの兵隊なんだから馬鹿でも五体満足ならおk
0453名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:21:08.34ID:qjlPzJYw0
今は高校で土木2級取れるの?
0454名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:21:55.76ID:fHL5qq8D0
>>143
ヘリ水撒きは米軍経由で自民党が要請したんだぞ(爆笑)
0455名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:22:45.42ID:MjMbmWRz0
大変だあ
0456名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:23:00.75ID:Zu4rArV30
問題は景気動向
バブル期のように景気がいいとFランでも大手に就職できる
氷河期のように景気が悪いと国立や早慶出てもヨドバシカメラの店員にしかなれない奴もいるww
そして重要なのは今の新卒雇用情勢はとてもいいということ
0457 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/20(木) 16:23:14.38ID:zFihwWlo0
日本人の日本人への信用つったらもはや家族並 やはり同族、民族なんだよ 忘れちまった大切な心を少子化が気付かせてくれる 皮肉なもんだな
0458名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:23:37.84ID:qjlPzJYw0
>>452
工業高校の建築土木は現場監督だぞ?
0459名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:23:58.15ID:GkhTqo8l0
図面が読めて指示に忠実
そして安い

足場工とかサッシ組付けとかから来られても
0460名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:24:04.66ID:cQceUy4Q0
>>445
お前みたいな低学歴ガキンチョは日本のトップ層で権力握ってるのは
企業の会長や国会議員も含めた団塊世代の老人だらけな現実を知らない時点で教養も学歴もない馬鹿だからなやはりお前みたいな馬鹿とはiQが違い過ぎて話が噛み合わい。
0461名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:24:14.05ID:/TPXV/lk0
時代は高卒か。
オワコン大学生。
0462名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:24:53.69ID:AhtU9sWv0
安く済むやつを奪りたいんだろ
0463名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:25:25.18ID:cQceUy4Q0
>>434
老人をカウントして当たり前
お前みたいな低学歴ガキンチョは日本のトップ層で権力握ってるのは
企業の会長や国会議員も含めた団塊世代の老人だらけな現実を知らない時点で教養も学歴もない馬鹿だからなやはりお前みたいな馬鹿とはiQが違い過ぎて話が噛み合わない。
0464名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:25:31.33ID:4pWZhm/E0
人手不足て能登の震災復興とかで?
0465名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:25:55.54ID:mGXfSHLk0
>>456
少子化でどんどん若年労働人口減ってるから必然的に良くなる
ここからは経済縮小していくだろうが少子化でどんどん減るから就職状況はそんな悪化しないだろうな
0466名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:25:55.75ID:iARHbWVW0
>>407
日本人の大卒って1割もいないの?ソースある?

少なくとも2割は大卒だったはずだけど…
0467名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:26:10.75ID:Zu4rArV30
>>460
団塊はすでに後期高齢者なんですが
どこまでバカならこんな書き込みを連発できるんの?ww
0468名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:26:37.93ID:4qPDI7rH0
まともな企業が求める大卒はさ、マーチ以上の話だからな

そうじゃなければ高卒で十分なのよな
0469名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:27:21.27ID:Zu4rArV30
大卒が1割以内って言ってる奴はど田舎の老人の落ちこぼれだよ
都会ならすでに1970年代にはかなりの進学率があったからな
0470名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:28:10.17ID:qTBl89wa0
>>447
簡単だよ、好条件だよ(実際に色々な条件があり不可能)で買い叩く
0471名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:29:04.45ID:jwHcJo0J0
ずーっと低賃金でいいからね
0472名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:29:34.07ID:k9PiEn9d0
>>468
まともな企業ならマーチなんかとらねーよw
頭の中マーチなのか?
0473名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:29:36.76ID:N1HkLjQ80
>>453
1次はいける
2次は確か1次合格後3年の実務経験が必要
昔よりだいぶ緩和されたね
0474名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:29:45.73ID:qTBl89wa0
>>456
もちろんだけど、今の日本の若者は日本で働くよりも、海外に出稼ぎに行った方が何倍も得する

日本で働くこと自体が、若さの叩き売り
0475名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:29:59.96ID:Yts5dj140
>>449
建築の職人は暴騰すると思う
外国人労働者もこの分野なら海外との奪い合いが熾烈でなかなか日本に来てもらうの難しいからな
しかも安価な労働者である高齢者女性は使えない
0476名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:31:15.26ID:Zu4rArV30
>>474
ワーキングホリデーで働きに行くのは若さの叩き売りじゃないのか?
それとも向こうで博士号でも取りに行く人の話か?
0477名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:31:23.91ID:dJ20iQ1T0
求人が多いからといって、高卒労働者が尊厳を認められている事にはならない
高卒という学歴のせいで賃金も社会的評価も低く、それが異性からの評価の低さにも繋がり結婚子作りできず独身
死ぬまで高学歴ハイスペエリートの養分
0478 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/20(木) 16:33:18.28ID:MERPNNke0
>>477
F欄涙ふけよ
0479 警備員[Lv.1][警]2024/06/20(木) 16:33:56.17ID:rZN/aFr00
安く使い倒せる労働力を歓迎
0480名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:34:06.03ID:mGXfSHLk0
>>475
どうなるやら
3Dプリンタで作れるようになってるしなぁ
簡易化してくのは目に見えてるような
もちろん高級住宅も需要はあるだろうから2極化してくんだろうけど
0481名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:34:34.57ID:PsKFw6DF0
面白い流れだな

>学校としては卒業生(OB)が入社し、OBの離職が少ない会社を学生に勧めるのが一般的だという。OBが母校で会社紹介等をするため、先輩後輩の繋がりで入社していく。

>超売り手市場において中小企業でも高校生を採用できている会社は「不景気でも続けて採用してくれた会社」であり、「景気が悪い時に掌を返した会社」が学生を採用するのは難しい。

日本は低学歴もコネ社会
0482名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:35:03.91ID:C32orVy70
採用枠は多数あっても賃金は最低かw奴隷駒の様では無くしっかりとした賃金雇用をして欲しい
0483名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:35:09.98ID:v4qijMWQ0
>>1
高学歴マウンターこどおじニート惨敗
0484名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:36:29.44ID:Zu4rArV30
>>481
高校生は自由に企業を回って就職活動しないから必然的にそうなるな
0485名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:36:57.23ID:wgIZ0ygv0
>>104
>お前の大学生活にそれだけのメリットがあるのか問い直せ
これだよな、30歳過ぎて子供もいるのにまだ奨学金返している奴がいるからなぁ
資格学校に学費も捻出できないから資格は取れない&何処か抜けているから仕事は任せることができない
まあ根本が抜けてるから高卒だろうが大卒だろうが先は一緒。
0486名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 16:37:05.16ID:qjlPzJYw0
>>473
ありがとう
土木や建築の国家資格の敷居が低くなるのはどうかと思うけど受験者が少ないのかな
0487 警備員[Lv.8][新芽]2024/06/20(木) 16:38:39.48ID:5u4kEVCc0
モラトリアムとして大学で無駄な時間を過ごしてきた奴より早々に育てる方が効果的ということにようやく企業が気づいたんだろ
0488名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:39:25.92ID:g0ASiqgf0
衆議院参議院としては労働者を使い捨てのように扱った企業があれば実態把握していなければならない?
0489名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:39:26.20ID:NdKMfl260
肩書きだけで誤魔化せない時代が来るのが遅かったんだ日本は
だいたい大学は就職に役に立つ立たない関係なくオタクをしに行くところ
大卒=就職に強い=就職予備校の考えは昭和の遺物
0490名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:39:29.71ID:ubhE0nPr0
欲しいのは職人じゃなくて低賃金重労働で雑用とかやるやつでしょ
重機動かすにしても周りで2人ぐらい雑用するやつが必要みたいだし
入ったばっかの新人は重機とか動かせないんでしょ、見て覚えろで重機動かしたり技術必要な職人の仕事とか美味しい仕事は出来ないんだろ
割りの良い仕事は立場の強いやつや年上のやつがやる、高齢者ばっかの建設業じゃ自分が美味しい思いする番は回ってこないよ
0491名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:40:00.43ID:cQceUy4Q0
テスト
0492名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:40:32.61ID:cQceUy4Q0
>>467
老人をカウントして当たり前やサカイ
お前みたいな低学歴ガキンチョは日本のトップ層で権力握ってるのは
企業の会長や国会議員も含めた団塊世代の老人だらけな現実を知らない時点で教養も学歴もない馬鹿やん!ぎゃははははは
やはり、おまんみたいな馬鹿とはiQが違い過ぎて話が噛み合わないでゴワス。

具体的な例を出すと、おいどんの知り合いの京セラ会長、KDDI会長の稲盛氏は鹿児島県出身で鹿児島県大学卒で鹿児島県で京セラの前身の会社を高校の恩師らと立ち上げて、京セラ、KDDIを今のような大企業に成長させたでゴワス。
最近死去したが死ぬまで老人が権力持ってたバイ。
これは特別じゃない日本のありふれた例でゴワス。
0493名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:41:22.50ID:Zu4rArV30
文章見ただけで学がないってわかるな
0494名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:41:37.67ID:vh5IFrqr0
18から育成したほうが長く働いてくれるだろうね
0495名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:42:11.65ID:Zu4rArV30
鹿児島じゃ大学進学率は確かに低そうw
0496名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:42:13.07ID:ubhE0nPr0
建設業の年寄り見てると美味しい思いしてるかも怪しかった
建設業なんか行かない方が良いよ
0497名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:42:22.18ID:DswPheyt0
>>494
いい加減な職場だと心身共に壊すのも早そうだろうね
0498名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:42:41.10ID:dJ20iQ1T0
どこかの市長が高卒は頭悪いと言ってたが
建設業は頭いい人欲しくないのか?給料高くすれば頭いい難関国立卒を雇えるぞ
0499名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:42:56.38ID:Qm9usa3U0
東神奈川にある神奈川県立工業高校なんて建物からして10階建、完全に大学仕様だからな
下手したら近くにある神奈川大学よりインテリジェンス感ある

あんな工業高校は日本に他に無いだろう
0500名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:43:14.54ID:LmnZjo1m0
>>4
これ本質を見誤ってるよ。
将来的に給料払いたくないから
少なくて済むけど即戦力になる人材が欲しいだけ。
かなりヤバいよ。どうすんのこれ?
0501名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:43:19.54ID:Yts5dj140
>>480
個人の新築の住宅はそうだけど、需要が高いリフォームや解体、大型のプロジェクトは3Dプリンタの実用は難しいんじゃないかな
0502名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:44:20.73ID:wgIZ0ygv0
>>486
建築は厳しくし過ぎた、一級取得年齢が平均で30歳過ぎ
専門資格の構造設計一級建築士とか設備設計一級建築士などはそこから更に経験5年
40歳までで取れれば早いほう、あれじゃ心は折れる。

受験だけはさせて後からでも実務経験加算ができるようにしたのは正解。
0503名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:44:21.51ID:Zu4rArV30
解体工はクルド人で十分
0504名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:45:13.89ID:P6vDKJUd0
そりゃ工業高校自体が減ってるし、
そもそも工業高校は卒業自体が困難
ヤワなやつじゃ軍隊生活で脱落すっから
0505名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:45:54.37ID:dJ20iQ1T0
安い求人にホイホイ乗らない方がいいよ
高卒という学歴で足元見られて死ぬまで安く使われるだけ
0506名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:45:57.03ID:Yts5dj140
>>502
一級建築士、頭数はたくさんいるけど若手の半分は女性で時短希望みたいなのばかりだから使い物になるのがいないって聞いたなあ
0507名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:46:27.44ID:v4qijMWQ0
マーチ以上の大学新卒カードで大企業入ってそこで続けて役職あがっていくのが一番コスパいいんだろうけど、途中で挫折してニートになったり
ユーチューバーになったり職転々としたりになるとプライド高いだけの使い物にならない人間になる
0508名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:46:39.29ID:Ffl85GK10
いい時代だなあ
0509名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:46:50.76ID:ldgzKIy/0
工業高校は就職率が高いって言うけれど
でも高卒は大卒と違い途中で転職したくても
良い待遇は望めないんだよね
0510名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:47:52.61ID:Zu4rArV30
Fランでも高卒より転職しやすいから行った方がいいっていう指導をよく聞くね
確かに今みたいに人手不足だとそうなんだろうなとは思う。
0511名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:47:57.51ID:VgMJyGiO0
一番後に乗ってます 特急三崎行き
0512名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:48:25.01ID:Osa5Cp8M0
>>499
48年生まれだけど神奈川工業卒は東大卒よりも就職恵まれてたし出世もしてるんだよな
あの時に大学進学できずに氷河期を神回避した連中は勝ち組になった
0513名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:48:47.54ID:P6vDKJUd0
>>498
頭いい人は欲しいのは中央のゼネコン
地元の土建会社は少々頭はアレでも
体力があって従順なのがほしいの
もちろん技能はただの前提として
0514名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:48:50.83ID:N1HkLjQ80
オマエラマーチ以上とか簡単に言うけど実際は同年代の上位10%以内だからな
簡単に言っちゃいかん
0515名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:49:25.31ID:GkhTqo8l0
>>498
欲しいのは施工がわかる現場監督と
溶接とかの資格ある奴
別に高卒とかで構わない
0516名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:49:48.75ID:jKPir0g10
88年組も大卒だとリーマン震災直撃で高卒が勝ち組だったな
0517名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:50:11.25ID:w5W9pkxc0
奨学金借りてFラン行ってる人がバカみたいじゃん
0518名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:50:16.28ID:gB2qdnzC0
だからその10パーに入らないなら
高卒上場企業就職のほうが良いって話だ
0519名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:50:49.56ID:cQceUy4Q0
建築士1級って大卒であれば最短で取れるからなw
大卒はいろんな免除されるのがでかい
高卒や高専出て10年間の実務経験やってやっと受験資格ゲットとかw社会人になってからの勉強はつらいぞw
0520名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:51:02.66ID:Zu4rArV30
じゃあ、その高卒上場企業就職って何%いるの?って話だよなw
0521名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:51:03.12ID:gB2qdnzC0
>>517
みたいじゃなくてバカそのもの
0522名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:51:17.10ID:Osa5Cp8M0
>>512
昭和48年、1973年生まれって事ね
0523名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:51:27.79ID:P6vDKJUd0
>>509
ってより、就職無理っぽいやつは
ハナから就職を紹介せず進学をすすめる
結果、分母が減って内定率は上がる
0524名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:52:43.09ID:gB2qdnzC0
>>520
マーチ直下なら行ける
マーチの下位だと一部上場企業企業は無理だが
マーチ受けなかった高卒上位なら入れる
0525名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:53:50.13ID:IIGnnT4X0
工業高校の普通科出だは
一番使えんw
0526名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:54:18.20ID:Osa5Cp8M0
氷河期みたいな事があるから大学出るより偏差値50くらいの県内トップの工業高校出た方が資格も取れるしほぼ100%大企業に就職できる
0527名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:54:37.17ID:RERBKcp/0
まあ、氷河期サバイバーは就職で苦労した分今楽させてもらってるけどな
上も下も低能だからマジ楽
0528名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:55:29.27ID:N1HkLjQ80
工業高校卒>Fラン卒
これは間違いない
Fランじゃ転職すらまともにできなくて結局高卒と同じ土俵まで落ちてくる
その時キャリアを積んできた高卒にボロ負けするわけよ
0529名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:55:43.27ID:Zu4rArV30
>>524
今は人手不足だからニッコマでも行けるらしいっすよ
氷河期の頃なら早慶でも難しかった
結局、その時代の経済次第なんだよ
それで何が言いたいかというと誰であれその時代の流れに乗るしかないんであって
今は割と大学進学は悪くないかもしれない
0530名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:57:30.86ID:VgMJyGiO0
>>529 来年氷河期が来るかもしれない
あの時もまさかの突然だったな
0531名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:57:47.53ID:1svPjezF0
建設業界って外人雇ってる所じゃん
そんな所願い下げだろ
0532名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:58:22.39ID:Yts5dj140
女子が少ない分野なら高卒でもfラン卒でも就職できるっていうのがしっくりくる
0533名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:58:22.38ID:P6vDKJUd0
>>528
ただ工業高校はFランより卒業難しいけどな
理由はすでに述べた
0534名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:58:31.08ID:b3kbVLJ80
>>499
愛知総合工科高等学校の校舎もお洒落だよ
制服もビームスらしい
0535名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:58:58.28ID:Zu4rArV30
>>530
人手不足がおさまることはちょっと考えずらいね
結局、氷河期は人が多かったんで代わりがなんぼでもいた
今はいないからなあ
0536名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:59:09.95ID:HUvPfMKh0
うちの近所の工業高校の偏差値調べてみたら55だった
下手な普通科より良いやんけ
0537名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:59:35.48ID:5z2DXYDM0
好きなように調教開発ができる奴隷ですからね。
0538名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:59:42.85ID:P6vDKJUd0
>>535
リーマンショック
0539名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 16:59:56.81ID:P6vDKJUd0
>>536
希少価値
0540名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:00:04.19ID:dJ20iQ1T0
大学行ってもFランだと、結局は難関国立卒の踏み台になるだけだし
早慶ですら死ぬまで旧帝卒のタイコ持ちだからね
日本ではもう高卒が文化的で幸せな人生を送れる見込みは無い
0541名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:00:15.35ID:Osa5Cp8M0
東電とか東京ガスとかNTTとかインフラ系に就職すればいいだろ
公務員も枠が大きい
0542名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:00:22.16ID:1svPjezF0
いくら高卒でもグエンと働くとか可哀想
0543名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:00:25.61ID:fSOFZ8ps0
数学科学で受験してない大卒は大卒扱いしなくていいよ
0544名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:00:34.75ID:P6vDKJUd0
まあおまえらが工業高校に入ったところで秒で辞めるだろけど
もちろん俺含めて
0545名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:00:59.98ID:Sxhg8Unp0
商業高校頑張れ!
0546名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:01:01.13ID:Zu4rArV30
>>538
そんなのは超一流企業の内定通知書を目の前に置いてから進学するか悩めばいいだけの話
それ以前からあーだこーだいってみても
0547名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:01:28.09ID:WQUOYym40
で、F文はどこに就職できたんだw?
0548名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:01:54.63ID:5YVilCBt0
適材適所
頭脳労働は大卒に、肉体労働は高卒にというのは理にかなってる
脳のできが悪いやつまで大学に行かせるのがそもそもの間違い
0549名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:01:57.71ID:VgMJyGiO0
>>538 そういうのは海外から来るからな
大氷河期がくる可能性が可能性ゼロとは言えない
0550名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:02:02.94ID:Y00hgUAE0
職人がいる頃に建てられてよかった
0551名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:02:03.64ID:P6vDKJUd0
>>541
そんなところオール5で運動部で県大会出場入賞とか出なきゃ無理
ある意味東大より難しい
0552名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:02:55.60ID:Yts5dj140
>>551
鉄道系は本当に足りてねえぞ
0553名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:03:00.21ID:Zu4rArV30
>>549
そりゃ、今がチャンスと就職した企業が潰れる可能性だってゼロとは言えないわけで
0554名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:03:13.48ID:P6vDKJUd0
>>546
>>530の例をあげたまでだろ
0555名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:04:01.93ID:b3kbVLJ80
>>547
葬儀屋とか結婚式場とか
0556名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:04:09.42ID:P6vDKJUd0
>>552
クソ安いからなJR北海道筆頭に
京急も整備は子会社化されたし
0557名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:04:17.23ID:JzmHk2820
>>543
数学センス全然ない文系タイプの一部は、多分在籍企業のシステム導入とか刷新でやらかすんじゃないかと根拠なく うわなに
0558名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:04:47.46ID:wgIZ0ygv0
>>506
昔からするとは女の子多いよ、知り合いが資格学校の非常勤講師しているけど
女性の殆どは死に物狂いで取り組んでいるって。
ただその時短希望だから勉強に割く時間がとれる、仕事優先する奴は時間が割けないという…

それと実務(現場)知らないで資格だけなので図面書かすとグチャグチャかスカスカw
0559名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:04:47.92ID:l0NIW9vU0
>>1
>>2
ネトウヨ歓喜w
0560名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:04:51.16ID:dJ20iQ1T0
日本で高卒向けの求人なんて、ホイホイ乗っかったらその後どうなるかは明白
ただ高卒で働くなら、日本にいるうちに通信制でもいいから大学卒業資格取っといた方がいい
そんでまずはワーホリで上向き途上国あたりを目指すのが良いかもしれん
タイとかでワーホリ中に就労ビザ取らせてくれる就職先を探してみると良いかもな
0561名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:05:30.57ID:Osa5Cp8M0
>>547
日東駒専だけど先物、サラ金、パチンコ、SEしか選択肢がなかったな
0562名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:05:31.25ID:Zu4rArV30
タイにワーホリってあったっけ?
0563名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:05:38.06ID:IdWFRqcG0
電気科も情報科も既に同じ事起きてきてるの。
0564名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:06:13.30ID:DozKDv4J0
>>29
人口減り始めたし、需要無くなって消滅する業種もありそう。それでも倍率低いならええやん。
0565名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:06:44.05ID:Yts5dj140
>>558
現場からの評判は地獄のように悪いよな女性
公務員の建築系が人手不足らしいからそっち行ったほうがいいのではと思うが
0566名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:07:58.33ID:Vp9xlBXA0
まあな
体で覚える仕事は若い方が良いから欲しいだろうけどいねえだろうな
0567名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:08:13.33ID:Qt4TmTXK0
>>552
鉄道は泊まり勤務だし給料激安
入社してもすぐやめる
0568名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:08:30.40ID:Zu4rArV30
日本の方が学歴差別少ないんであって海外の方がむしろ厳しいよ
修士の学位がないと相手にしてくれなかったり
結局、日系の現地採用で安く使われるのが関の山のような
0569名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:08:33.63ID:N1HkLjQ80
電気が一番稼げるな
次点で建築、設備
一番稼げないのが土木
高校生よ道を間違えるなよ
0570名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:09:21.80ID:jBVJoR3B0
>>569
電気は、どれだけ資格取れるかだろうねw
0571名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:09:22.72ID:0+Gcqwqs0
>>143
菅直人は東工大の応用物理、学生運動で一年留年したが卒業後は弁理士試験も受かってる
0572名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:09:42.19ID:jKPir0g10
進学校から就職が理想だけど東大行くより難しいしな
0573名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:10:34.46ID:dJ20iQ1T0
>>562
残念、無いのか
0574名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:12:35.03ID:DozKDv4J0
高専舐めてるやつ多いな。うちの地域では、一番の進学校より少し下くらいの偏差値
0575名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:12:45.76ID:Osa5Cp8M0
氷河期大卒が一番悲惨だから最悪を回避する為にあえて工業高校卒という選択肢はありだと思うよ
0576名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:13:04.61ID:L3Bw4NLy0
まあ若くて言うこと聞く奴隷を欲してるだけだよな
0577名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:13:11.63ID:5ksHPndQ0
高卒が採れないなら大卒を採ればいいじゃない
できないんでしょw
0578名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:13:53.98ID:P6vDKJUd0
>>574
舐めてる人なんていないだろ
絶対高専だけには入るまいと思ってる人は多いだろうけど
5年間も軍隊生活とか考えただけでも鬱になるわ
0579名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:13:55.21ID:zieXRS6v0
>>1
氷河期のオッサンは今更いらないですね(笑)
より長く使い潰せる若手じゃないとこちらも困るんですヨ
そもそも20年前の若い時分にロクな就職ができなかったのは、本人の努力と能力の不足でしょ?時代のせいにしてる時点でそもそもダメダメなんですよ、同じ世代で普通に活躍している優秀な人たちがたくさんいますしね(笑)
0580名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:14:03.81ID:gzfTJq2W0
そら文句ばっかり言う文系引きこもりよりか黙って働く現場ドレイの方が皆欲しいだろうよ。
だからと言ってドレイ連中が優遇されるか?というのは別の話だけどね
0581名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:14:30.81ID:dJ20iQ1T0
高卒で日本脱出するには、結局は凄まじいエネルギーが必要になってしまうんよな
日本でいくらか金貯めてからワーホリでオーストラリアかニュージーの語学学校に…
そこで自分を気に入ってくれる就職先を見つけて…
って難しいわな
やっぱり高卒は日本で搾取されながら朽ち果てるしか無いのか
0582名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:14:36.42ID:wgIZ0ygv0
>>565
現場来ると気使うしな、時間から逆算して図面完成決めても「連休があるからどうのこうの」w

>公務員の建築系が人手不足らしいからそっち行ったほうがいいのではと思うが
審査系の人材不足が致命的で来年法改正で二級の扱う範囲を拡大&審査系の門戸も拡大するらしいので
あっち側でデスクワークに専念させたほうがいいかもな。
0583名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:14:39.27ID:P6vDKJUd0
>>575
>>504
0584名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:15:01.98ID:N6X67ITR0
00-03卒の文系学士が就職最悪だったな
0585名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:15:10.27ID:Zu4rArV30
途上国に行ったところで平均年収100万以下の国でなんの商売しようというのよw
日本人相手の居酒屋の店員か?
トヨタの下請けの駐在でも目指した方がよほど良さそう
0586名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:16:02.50ID:/8ilEf700
工業高卒で就職した社員と工業高校からFラン経て就職した社員なら前者の方が優秀
0587名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:16:08.30ID:jBVJoR3B0
高専は、変態が行く所でしょ
0588名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:16:45.57ID:pLYkGp9i0
工業高と高専は全くの別ものだろ
前者は特殊学級、後者は準エリート
0589 警備員[Lv.3][新芽]2024/06/20(木) 17:17:07.88ID:mxjveBB80
私立文系とか無駄に歳食った高卒でしかないしな
0590名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:17:43.27ID:P6vDKJUd0
>>586
そりゃ工業高校からFらんなんて
就職できなかったから進学したんだからあたりまえ
今どき高卒就職より進学のほうが簡単
0591名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:17:45.08ID:dJ20iQ1T0
高卒労働者にできるただ一つの事は、
無理に結婚子作りして「次世代奴隷」を作らない事
難関国立卒ハイスペ搾取者にこれ以上の肉を提供しない事だな
0592名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:17:49.05ID:au8DUs1B0
バブルきてるな
0593名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:18:42.77ID:Zu4rArV30
>>581
そもそも海外脱出するのに有利な学位は工学系の博士号だろ
高卒なんて相手にされない
単純労働者は来てほしくないのはどこの国も同じだからな
国によるけど美容師とか看護師ならワンチャンあるんじゃね?
アメリカじゃ寿司職人でも難しくなってるらしいし
0594名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:19:02.73ID:Y+iCuN5X0
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。
伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。
久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
0595名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:19:06.42ID:jBVJoR3B0
高専卒は、なぜかドイツ語が出来るw
0596名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:19:29.56ID:P6vDKJUd0
>>588
いやどちらもある意味エリートだぞ
普通の高校生活じゃなくて強豪野球部みたいな生活を通せたんだから
だから就職が良いからって入ったら大やけど
凡人はそこらの公立入ってAOで私文行くのがマシ
0597名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:19:43.72ID:N6X67ITR0
工業高校
公立中の偏差値40あたりの奴が行く所だったな
そこすら行けない奴は県最下位の極道養成校か専修学校
0598名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:20:02.57ID:dJ20iQ1T0
高卒労働者になった所で、どうせ社会的評価はクルド人と変わらんのだから
色々と諦めるしかないな
それに学力は遺伝するから、将来結婚子作りしても子供まで高卒かFランで上級の奴隷になるだけだし
0599名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:20:05.05ID:DgXKbICY0
>>578
>軍隊生活
そんなとこあるんだね
こどもが行ってる高専は自由で 髪型がにわとりみたいなやつもいるし
生徒 ではなく 学生として 見られるから 先生がなにしろとか言われることもほとんどない
0600名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:20:27.95ID://sDrOnr0
これからの高卒はベトナム語を覚えると重宝されるよ
グエンさんと一緒の職場で働くからな
0601名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:20:36.27ID:P6vDKJUd0
>>594
地方じゃ序列が
東大→地元国立→早慶

東大→早慶→地元国立
になりがちだからそんなもん
0602名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:21:23.60ID:N1HkLjQ80
大卒には大卒の高卒には高卒の幸せがあるのよ
自分の足元だけ見て余計なこと考えなければみんな幸せになれるのによ
ただFランオマエラだけはダメだ
0603名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:21:34.64ID:P6vDKJUd0
>>599
そりゃ5年生になれば自由にもなるだろさ…
0604名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:22:08.41ID:Vp9xlBXA0
工業高校はバブル時なら嘗めきられていたけど
氷河期だと勝ち組
今はどこ出ても人材が足りてねえから引く手あまた若いだけで欲しがる
ただ文系はいらねえよな
AIに真っ先に置き換わる営業職なら別だけど、そんなバイタリティあるなら何でも学歴関係ないw
0605名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:22:46.53ID:DgXKbICY0
>>603
1年からそうだけど
0606名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:23:01.80ID:P6vDKJUd0
>>600
むしろ工業大学の第二外国語でベトナム語を選択できるようにはすべきだろね
特にEランFラン
八戸工大とか金沢工大とかそのへん
0607名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:23:48.97ID:dJ20iQ1T0
若い高卒労働者を、残酷な難関国立卒ハイスペ搾取者の魔の手から救う方法は無いのか
どこかの女性カップルがやってたように、LGBT枠で海外亡命でもするしか無いのか
0608名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:24:15.84ID:Y+iCuN5X0
>>604
バブル期は民間万歳でキャリア官僚以外の公務員になるのは馬鹿と言われていたようだが、氷河期以降は大逆転
0609名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:24:26.15ID:BedWEyjL0
職業高校って知能が足りないのが行くところから変わったの?
0610名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:24:49.63ID:Vp9xlBXA0
僻地の国立の工学部は良いよ
施設充実しているから授業レベルは高いコスパは最高
でも遊ぶところかはねえけどw
0611名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:25:00.68ID:DgXKbICY0
>>603
だから留年する人多いというのもある
自分で勉強しないと試験欠点だらけ単位足らなくなるから
0612名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:25:03.77ID:YPoih/xW0
勉強に自信がない子は工業に行くべき
しかもランク落としても行くべき
学校枠が美味しすぎる
超大手にも学校推薦枠だとすんなり入れたりする
0613名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:25:06.75ID:1svPjezF0
奪い合うなら賃金上げてやればいいのに
他の業種と比べても低賃金
0614名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:25:40.41ID:mGMSLH0/0
工業高校卒なんて元々鳶になる様な連中ばかりだろ
0615名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:26:01.95ID:Zu4rArV30
>>607
何して食べていくのかって話よ
英語の成績も悪い連中がw
日本で叩き上げで電気工事して1000万目指すとかの方が可能性ありそうね
0616名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:26:16.16ID:P6vDKJUd0
>>608
それただのやっかみだから
バブル以前も公務員は勝ち組
賃金だけ見ないバカが騒いでただけ
ボーナスとか福利厚生とか退職金とか
民間と比べたらレベルが全く違う
そりゃ都庁とか港区役所とかなら事情は違っただろうけど
0617名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:27:16.55ID:P6vDKJUd0
>>612
野球部とか暴走族とかそういう雰囲気が好きでなきゃ秒でやめるだろうからあまりすすめない
0618名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:27:28.53ID:uLM2swUn0
>>613
賃金上げるならグエンさん入れた方がいいじゃん
日本語話せて低賃金なのが高卒の魅力なのに
0619名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:27:29.73ID:Vp9xlBXA0
>>614
いや違うよ
鳶を管理する仕事だよ
鳶はヤンチャな人がやるの
0620名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:27:32.03ID:Y+iCuN5X0
>>606
一流大学卒でも第二外国語ができることを会社に知られると現地に飛ばされるのでなるべく黙っているのが吉
もちろん現地に駐在したい人はご自由にw
0621名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:27:48.44ID:m96H7tom0
>>614
工業卒で鳶なんて選ばないよw
なんで有名なメーカーとかインフラ行けるのに鳶行くんだよ
そういうのは普通科の底辺校だぞ
0622名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:27:53.98ID:tNjdcP3I0
理系自体求人倍率が全体的に高い。大学の工学部も同じだ。
0623名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:29:16.48ID:m96H7tom0
>>617
それ工業じゃなくて地元でも有名な底辺校じゃないと無いよ
そういう奴らは少ない工業受けても落ちる
そもそも工業高校自体が少ないからある程度の頭は必要
0624名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:29:25.66ID:P6vDKJUd0
>>620
だからEランFランと言ってるわけ
そういう大学だと、ベトナム語できますってなりゃ
グエンくんとか取りまとめる牢名主要員とかで重宝されるかもしんないからね
0625名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:29:50.44ID:ZYB3nZrR0
>>317
いつのはなし?
0626名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:30:32.50ID:Zu4rArV30
英語もできん奴らがベトナム語だけ必死に勉強するわけねーだろ
出来る奴はなんでも出来る、できない奴は全てができないのが世の慣わし
0627名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:30:40.47ID:Y+iCuN5X0
工業は好きだけど、パチンコ、ゲーム、アイドル、競馬、酒、風俗とかの話題にウンザリする人は工業高校の連中との会話が嫌になるぞ
0628名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:31:08.46ID:uLM2swUn0
工業高校を神格化しすぎだろ
工業高校とか大体が偏差値40ぐらいの底辺が行くとこだろ
授業中に暴れだすレベルのやつら行くところだよ
0629名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:31:25.11ID:P6vDKJUd0
>>621
大手インフラいけるのは成績優秀で運動部で入賞経験あるような人
そうでなきゃ鳶とかも普通にいるし、
それどころか専攻と無関係なところに行くのもザラ飲食とか運送とか
あと自衛隊も多い
0630名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:31:26.70ID:njiUoBai0
大卒より安いのに即戦力になるのが早いから足元を見られてるだけ
工科系志望なら高専から大学編入がいい
0631名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:31:48.32ID:A23GnApm0
>>622
それは言えてる
マーチクラス文系でコミュニケーション能力低いと飲食とかブラック逝くしかないよ
0632名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:32:15.68ID:Vp9xlBXA0
>>627
日本を支えているのだから許してやれよ
飲む買う打つが基本だけど
そんなのが経済を支えている
0633名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:32:48.32ID:iFu07XDV0
世界トップ学術研究機関 2024年、Nature発表

*1位 中国科学院(中)
*2位 ハーバード大学(米)
*3位 マックス・プランク研究所(独)
*4位 中国科学院大学(中)
*5位 中国科学技術大学(中)
*6位 北京大学(中)
*7位 フランス国立科学研究センター(仏)
*8位 南京大学(中)
*9位 浙江大学(中)
10位 精華大学(中)

分野別首位
生物学   中国科学院(中)
化学    中国科学院(中)
地球環境  中国科学院(中)
医療    ハーバード大学(米)
物理学   中国科学院(中)
https://www.nature.com/nature-index/news/nature-index-research-leaders-chinese-institutions-dominate
0634名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:33:14.78ID:P6vDKJUd0
>>628
5ちゃんの年齢層を見りゃわかるだろ
ちょうど中学生ぐらいの子を持ってる親世代
親の立場からすれば工業高校にて入って
そこらの土建でも入ってもらえたら安上がりって考えるのも当然だよ
特に2馬力で500万行かないような下流家庭ならなおさら
0635名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:34:30.92ID:m96H7tom0
>>629
真面目に勉強しないならそりゃどんな高校行っても飲食とかサービスになるわな
当たり前の話だぞ
0636名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:34:44.76ID:Vp9xlBXA0
まあネット上では文系は嘗めきられているのは確かw
0637名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:36:30.45ID:Zu4rArV30
大学にも行けないようなボンクラで海外行きたいなら看護師は将来性ありそうな気がする
バンコクに日系病院があって給料高いんじゃね?
何も知らずに書いているから
本当のところどうなのかしらんけどw
0638名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:38:30.49ID:Vp9xlBXA0
>>637みたいな現実みえないアホがいるのか
介護職とか日本が足りてねえのに
文系で事務職が一番いらない
0639名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:38:57.98ID:Yts5dj140
>>628
AI時代だからね
でも理系の素養あるなら大学行ってもあんまり損にならないと思う
男で理系の素養あって文系行くくらいなら工業高校の方がいいのかもとは思う
0640名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:40:01.79ID:dJ20iQ1T0
もうね、高卒で働くような層は生まれて来ない方が良かったって話になるわな
日本脱出の道もなく、日本に閉じ込められて「高卒頭悪い」と死ぬまで言われてクルド人と一緒くたにされて死ぬまで低賃金
そりゃ少子化にもなるわな、我が子が高卒Fラン卒になったら酷い扱いされて干からびる所を見なければならんし
0641名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:40:23.08ID:Y+iCuN5X0
東京大学工学部
東京工業大学
東京工業高等専門学校(国立)
東京工業大学附属科学技術高等学校(国立)
芝浦工業大学附属中学高等学校(中身は普通科)
ただの工業高校
0642名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 17:40:28.58ID:P6vDKJUd0
>>635
>>621に言えよ
0643名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 17:40:41.53ID:2nBpa6vs0
工業高校から推薦で大学来てた人、割と留年しがち
0644名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:40:53.63ID:Zu4rArV30
>>640
勉強しないお前が悪い
0645名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:41:56.54ID:cs6hIl8z0
土木科行って測量やりたい人生だった
0646名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:42:02.23ID:Zu4rArV30
>>643
高専もやばい
学力が無さすぎて英語の単位が取れなかったりする
0647名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:42:16.05ID:P6vDKJUd0
>>643
そりゃ>>590だし
0648名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:42:22.95ID:OwK1JuEm0
>>628
授業中暴れる様な人は今は病気でガイジ認定されて特殊学校へ行く
0649名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:42:28.27ID:Vp9xlBXA0
工業高校行く人は現実が見えているとは思う
同じような学力で普通科行くとサービス業ぐらいかあ
まあサービス業は資格とかねえから自力でどうにかしねえとな
0650名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:42:32.36ID:OcSaCKVG0
重いもの扱うこと多いから大怪我するよwww
0651名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:43:24.14ID:dJ20iQ1T0
もう高卒労働者層は絶滅してもいいんじゃないかな、生まれてきても扱いが酷くて可哀想だ
これからは難関国立卒ハイスペが卓越した頭脳を駆使してドカタをやる時代
クルド人は日本に旨みがなくなったら出ていくだろうし
0652名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:43:55.42ID:DnErxbky0
ウチは大手のゼネコンなので直の高卒採用はないけど子会社の躯体工事部門とかで工業高校の子採ってるみたいだな
やる気ある子にはぜひとも来て欲しいなあ
0653名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:43:56.36ID:P7Z04YRN0
高卒だから給料を安くできる
0654名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:43:58.70ID:CwUo7El10
要するに底辺労働者の奪い合い
0655名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:44:14.37ID:Zu4rArV30
>>651
親が子供の頃から指差して「あんなふうになりたくなかったらしっかり勉強しなさい」と言い聞かせるべき
0656名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:44:25.39ID:4DR/A46w0
>>634
5ちゃんは(実際のところ)高卒がかなり多くて
大卒よりも高卒のほうがずっとずっと優秀!
大学なんて旧帝大以外は誰でも入れるFラン
中学の時にまったく勉強できなかった底辺高卒のほうが
余程賢いし勝ち組!と活動してきたからな
5ちゃんねらーが大喜びしそうな記事だが
問題は高卒5ちゃんねらーが一流企業に入れていないところ
0657名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:45:16.69ID:dJ20iQ1T0
>>644
実際勉強しない層は絶滅に向かってるので日本は少子化
お勉強できる人だけで子孫残していけばいい
そうすれば日本はドカタや売春婦までがIQ200超えの天才だらけという素晴らしい国になる
0658名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:45:17.49ID:OwK1JuEm0
Fラン文系卒の子にも企業の奪い合いが起こるといいね
0659名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:45:31.03ID:Vp9xlBXA0
だから日本はそんなに給料高くねえから外国人が来てもらえると思わねえ方が良いよ
アメリカとかなら行きてえだろう
日本に来るようなのはそれに見合う様なことになる要するに学力とかそう言う水準にない
0660名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:45:37.12ID:wOZGlv4h0
化学科の人はどうなんだとw
0661名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:46:49.25ID:P6vDKJUd0
>>660
公務員になれなきゃ糸冬
0662名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:47:20.80ID:Vp9xlBXA0
化学系は引くあまた
生物系は趣味の世界w
0663名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:47:26.87ID:wrio/jLj0
これはとても良い傾向、無駄な4年間で借金作る必要ない
もちろん大学でしか学ぶことが出来ない学科なら進学も良いが
ただの学歴が欲しいだけなら進学するな、高卒で働けば結婚も若くても出来る
子どもも出来る、良い事だ。事業所はちゃんと出世させてやれ。
0664名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:47:33.74ID:Y+iCuN5X0
>>652
玉掛けなどの資格はいつどのタイミングで取得して欲しいと考えているの?
社員として採用した後に全部面倒をみてくれますか
0665名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:48:18.09ID:A23GnApm0
>>658
今でも飲食とか派遣屋とか来て欲しくてたまらないだろ
一応幹部候補生、まぁ潰れなくて退社しなければの話しやけど
0666名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:48:27.06ID:dJ20iQ1T0
>>655
残念ながら勉強の出来は遺伝で決まる、つまり学歴は遺伝
本人にも親にもどうにもならん遺伝という物で決まるという点で、
日本は事実上、インドと同じカースト制度があるという事
学歴カーストで命の値段も決まる
0667名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:48:30.22ID:DswPheyt0
仕事は大卒だろうが高卒だろうがあるんだよ仕事の中身にもよるけど

就労するうえで1番大事なのは職場環境と人間関係だからなあと健康もか
これが悪いだけでありとあらゆる仕事の全てが終わるからな大手入ろうが給与が良かろうが
というか人生そのもの生命にも関わるから危険な仕事ほど特に安全に気を使う
建設にしても工場にしても運輸物流にしてもインフラにしても
事故がニュース記事になってるだろスレにもなるだろ定期的にもいつもそこが心配になるんだよね

学歴の序列なんかは正直どうでも良いよ

職場と人間関係と健康さえ良ければその当たり前の事がさえ守れて満たされるならばね
0668名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:48:45.15ID:9sO22mRE0
そりゃFラン大卒より優秀な高卒もいるからな
高卒でマトモに就職できないような奴の受け入れ先がFラン文系
0669名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:48:48.39ID:SfBy77G40
現代の 「金の卵」か? 実際
F欄で中小ブラック企業行きのワープア人生するくらいなら
地元の大手現業職へ高卒で入るのが大正解なんだよなあ
0670名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:49:15.58ID:Vp9xlBXA0
>>665
派遣業は人気ねえのだよ
人が集まらずに倒産が多い
0671名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:49:20.00ID:P6vDKJUd0
>>663
単に工業高校自体が少なくなったからだよ
0672名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:49:53.23ID:DgXKbICY0
>>660
もう亡くなったけど 俺の先輩
松本竜介さん は卒業後 味の素に就職してた
ネタでラインでうなづいていたそうやけど
0673名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:49:59.34ID:P6vDKJUd0
>>669
Fランしか行けないやつが工業高校から大手とか無理
0674名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:50:19.30ID:mWdTev5r0
>>669
通貨安で国内での雇用が増えるのであれば尚更だろうな
0675名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:50:20.26ID:jBVJoR3B0
大学は、増え続ける・・・・・
0676名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:50:21.69ID:Yts5dj140
>>658
男ならそれなりに集まってると思うけどな
女はfランとるから産休育休取らないおばさんって流れはある
0677名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:50:23.34ID:+3YWvShN0
下手に奨学金借りて大学行くより
高卒で働けるような環境があった方がよいわ
0678名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:50:27.46ID:A23GnApm0
>>670
だから来て欲しいのだよ
0679名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:50:27.99ID:dJ20iQ1T0
高卒の奪い合い!
→ただの低賃金奴隷不足なだけ

人間の尊厳は保証されません
0680名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:50:48.23ID:Vp9xlBXA0
ヤンチャな人がやっていた事はグエンさんがやっている
工業高校は変らず需要はあるがいねえのだよ
0681名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:51:42.17ID:Y+iCuN5X0
IT系も客先常駐SESになったら使い捨てられておしまい
0682名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:51:57.48ID:LfwxRQAl0
韓国と日本って似てるよね
高卒ブルーカラーをバカにし合って、バカにされたくないから大卒ホワイトカラーを目指して大学全入社会へ
ホワイトカラー余りで現場労働者不足を加速させ続けている
見栄っ張りなだけの頭の悪い自滅社会
0683名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:52:05.92ID:A23GnApm0
>>668
そうやって人生をモラトリアムすんだよな
就職無理ぽいし院でも行くかと
0684名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:52:49.51ID:YS38eVd10
土方の天下が来たのか
0685名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:53:43.27ID:9sO22mRE0
昔は工業高校土木から建設省(今の国交省)の3種技官というのもあっが
今はもう無いのか?
0686名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:53:48.72ID:MLLk1vEB0
Fラン卒の底辺が必死に工業高卒を貶めようとしてて笑うわ
専門知識の無いFラン卒なんて高卒と同じだろ
0687名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:54:09.54ID:OwK1JuEm0
>>666
遺伝と言うか家庭環境
エリート家庭の子供は難関中学目指して小学生低学年の内から勉強漬けで塾で偏差値競争に晒される
金持ちセレブは幼稚園や小学校からエスカレーター式の私学ぶち込んでおしまい
0688名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:54:10.65ID:CwUo7El10
高卒の建設業界は超ブラックだからな
今の子らは続かんと思うぞ
0689 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/20(木) 17:54:25.69ID:hfm7+H4H0
借金こさえてFラン行って、同窓会であった高卒ガテン系の友人の方が遥かに年収いいと聞いたら死にたくなるな。
0690名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:54:37.60ID:bka1Js7S0
大手の自動車業界もそうだよ
無能の高卒に初任給22万の高待遇をエサに釣るぐらい必死だからw
中堅層なんて数年で彼らに追い抜かれるからw
0691名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:54:40.22ID:fdzcmlCy0
まあ、今の建築なら、ホワイトリーマンよりは稼げる
学卒関係なく、20代の見習いでも
日給13000円くらいか
キチンとした資格を持って技能士になれば
日給20000〜25000円だから
残業しまくって年収1000万のリーマンより
ベース給与は遥かに高い
腕さえ良ければ年齢関係なく上がるしな
0692名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:55:19.23ID:Vp9xlBXA0
>>686
高卒よりも遊んだ分
氷河期は学力は落ちているとみなされているけど
今は売り手市場だから何処かに引っかかるのじゃね?
0693名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:56:23.57ID:LfwxRQAl0
中途半端な大卒ホワイトカラーがコスパ最悪だからな
無駄にプライドだけ高くて働かない
0694名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:56:45.56ID:A23GnApm0
>>692
氷河期は年齢でアウト
0695名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:57:12.75ID:DnErxbky0
まぁ普通科高卒の俺が今ではスーゼネ社員だから建設業はのし上がりが可能だから面白いんだよ
0696名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:58:11.12ID:Vp9xlBXA0
>>694
いや違うけど氷河期に時のF欄の悲惨さを言っているのだけど
高卒の方が求人あったとか
0697名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:58:15.13ID:9sO22mRE0
>>688
大手ゼネコンの関連会社とかが正社員として欲しがってる
Fラン文系出てブラック営業なんかやるよりずっと高待遇だろ
0698名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:58:32.18ID:XlU/pUuN0
>>1
Fラン理工系逆ギレ発狂で草
0699名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:58:53.40ID:HmzhYh3W0
Fラン擁護する奴多すぎて草
大学4年間をモラトリアム期間にするような怠惰なゴミを誰が雇うんだよ
Fランは工業高卒以下の社会のゴミだという自覚をしろ
0700名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:59:44.24ID:SfBy77G40
実感で見た感じ
D欄以下なら高卒大手現業就職の方が良いと思う
どうせろくな就職先なんて無いんだから
まして上京賃貸奴隷層とか問題外、人生の敗残者コースw
0701名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 17:59:50.67ID:A23GnApm0
>>696
そういう事か、大卒なのに高卒枠の公務員試験受けて後でバレたとかあるな
0702名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:01:34.22ID:jn6dqLQ60
工業高校や高専を下に見てる奴が多いようだけど、これは日本の戦後教育システムが終わってるからだな
つまり、文官育成学校の東大を頂点とした学歴のピラミッドが一つしかないことが原因

戦前は、東京帝大を頂点とする各地方帝大、陸海軍の士官学校を頂点とする軍人養成学校、東京師範学校を頂点とする教員養成学校がそれぞれ別のピラミッドを形成して、偏差値では比較できない異なるエリートだった
加えて一橋の前身である東京商科大学を頂点とする商科大学や海軍機関学校、海軍経理学校、法律学校など、実務のエリート養成校もそれぞれ職能別に用意されていた
こういう区分だと、一つの偏差値ピラミッドに収まらないビジネス、工学、教育、軍事のエリートが個別に存在することが分かるし、偏差値によって工学エリートを下に見るというようなアホなことは起きていなかった
0703名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:02:25.83ID:kBHJrB520
低賃金の職がいくらあっても意味がないんだわ
0704 警備員[Lv.39]2024/06/20(木) 18:02:35.35ID:MAGDAq2+0
高専なんて神みたいな扱いになるのか
0705名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:04:11.25ID:Zu4rArV30
>>682
先進国は多かれ少なかれ同じ
しんどい仕事は移民がやってる
移民も2世になればやらないでニートになる
解体工のクルド人もそうなるかも
0706 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/20(木) 18:05:23.03ID:T584+5Fm0
>>143
東京工科大と東京工業大は流石に別物レベルだぞ、なんでそんな間違いするんだ…。
0707名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:05:44.19ID:uwxrTDMR0
>>626
ベトナム人は英語できるよ
ジャパニーズイングリッシュで十分だよ
0708名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:06:11.87ID:ZeGZsh/20
建設業界ってスーパーゼネコンって言われるとこもブラックなんだろ?知ってんだからな
0709名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:06:15.50ID:fdzcmlCy0
>>703
建築はもはや低賃金じゃないぞ
確かに失われた30年には中々賃金上がらずに苦労させられたが、
技能士と認められてからは、
年収400万が一気に700まで上がった
まあ、別の会社からのヘッドハンティングだけどな
0710名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:08:14.15ID:Vp9xlBXA0
東京工科大学は俺の頃よりはレベル上がっているよ
俺の頃は酷かった
芝浦工業大学もだけど
バブル良くねえなw
0711名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:08:21.31ID:Zu4rArV30
>>707
それどころか日本語もできるだろ
日本にいるベトナム人は
企業が中国進出にあたり中国語できる日本人を探すより日本語が出来る中国人を探す方が容易いっていうもんな
日本人は能力で負けている
0712名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:08:28.66ID:fdzcmlCy0
>>708
スーゼネの末端社員で新卒年収350万くらい
飲んだ時に本人に聞いた
0713名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:08:39.78ID:kBHJrB520
>>709
それはええことだな
転職を前提としたアクティブな人間には向いてそう
0714名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:08:40.40ID:tNjdcP3I0
いくら高卒でも底辺の建築作業員で働いてくれるのは工業高校卒ぐらいだもんな
0715名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:08:49.87ID:cJtwft8s0
3k仕事で使い捨てにしようという意図は明らか
底辺労働やるくらいならニートで行く先は
生活保護受給者が今の日本では一番賢い
0716名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:10:24.29ID:fdzcmlCy0
>>713
建築に限らず、日本の企業
特に中小レベルだと飼い殺しだからね
スキル、知識を蓄えて転職しないと稼げないのが日本社会やで
0717名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:11:00.30ID:CYxZAdue0
>>703
日当:電工45000円、重量鳶80000円

さすがに低賃金ではない
0718名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:11:04.12ID:OwK1JuEm0
人の嫌がる仕事こそ高給高待遇にするべきなのに中抜き事務屋優遇の日本はおかしい
アメリカはゴミ収集車高給だから応募殺到の人気職
0719名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:11:10.78ID:LfwxRQAl0
>>702
戦前は大学に入る若者は村の代表みたいなノリだったらしいな
旧帝なんかだと村の誇りとしてみんなで支援したり
学生も地元の応援に感謝して村を背負う気持ちで頑張り、将来的に成功したら地元に還元もする
地元の現場労働者もエリートもみんなで支え合う社会
0720名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:11:30.45ID:6T9yIBT+0
ガイジンと同僚になるんでしょ
0721名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:11:41.06ID:CYxZAdue0
>>712
違います
スーゼネの末端社員の年収は750万円です
0722 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/20(木) 18:12:46.57ID:hfm7+H4H0
>>688
2024年問題でそんなに働かせられないよ。公共事業も週休2日制になったし。
0723名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:12:49.23ID:vCKCTUDQ0
>>717
ねーです
0724名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:12:51.17ID:fdzcmlCy0
>>721
それ、派遣に払ってる単価の話やろw
0725名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:13:27.00ID:quUOeTpx0
工業高校を敵視してるあたりが氷河期の負け組らしいというか何というかw
0726名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:13:46.22ID:+d6Rbkkt0
工業高校持ち上げてるけど大手や公務員に行けるのはクラスの上から10人ぐらいだけだから
あとは地場の中小工場介護小売飲食だぞ
それも偏差値50近高校だな
0727名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:14:02.03ID:Zu4rArV30
>>702
それは一面的な見方だな
戦前は結局は帝大支配だったし
私立大の地位なんてないに等しい
師範学校出たら教員にしかなれない
見方を変えるとむしろ差別的
0728名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:14:06.31ID:CYxZAdue0
>>724
いや、1年目は賞与が寸志とかなので少ないけど2年目の坊主の年収は750万です
三流大卒の現場勤務の坊主でこれ
0729名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:14:14.79ID:kBHJrB520
>>717
これが本当なら中々だな
世界基準でもギリギリセーフ
0730名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:14:30.52ID:oDOOh5+a0
>>2

人は流れに乗ればいい
0731名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:15:04.78ID:mWbMUg3b0
バブルの頃の工業高校の土建屋に就職した奴らはすぐ親方にソープに連れてって
もらってたな。俺に自慢してたよ。
0732名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:15:10.85ID:CYxZAdue0
>>729
東京はこんなもんす
0733名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:15:15.03ID:p4YfwVf90
まあ人手不足で一層カス企業の淘汰が進むのは良い事だ
0734名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:15:21.63ID:eLDaKwwF0
>>407
つか大卒は無駄にプライド高ぇの多いから現場とかで扱いにくいんだよ
0735名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:15:34.16ID:quUOeTpx0
>>726
その地方の中小零細にすら就職できなかった氷河期大卒w
0736名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:15:38.50ID:YCg1kLlQ0
普通に大学行くしな
工業高校で就職しても給料の限界決まってるし
0737名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:15:57.53ID:SfBy77G40
額に汗して働く人をバカにする社会 が間違ってるのよ
支那朝鮮の儒教思想に毒されすぎ
0738名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:15:58.17ID:+d6Rbkkt0
>>717
そんな払ったことないわ
重量鳶でも1工数40000円てところだ電工は30000円それも会社にだから個人の取り分はもっと低い
0739名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:17:00.59ID:q1OaGW2E0
大学行ってる無能が多いから日本衰退してんじゃん
0740名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:17:13.49ID:+d6Rbkkt0
>>735
そりゃ求人ない時代なら仕方ないだろ
氷河期の高卒は大卒より更に悲惨だったぞ
0741名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:17:44.45ID:+eQLXnnT0
>>104
いやほんとこれ
一流と呼ばれてる大学を出てもだね、
元を取れてる気がしないのよ
高卒の人と普通に同じ体系で仕事してるからな
0742名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:18:30.85ID:fdzcmlCy0
>>723
日当と工数単価を間違えとるんじゃないのか彼は

工数単価ならあり得る

>>728
あー、そら毎日21時ごろ迄残業してりゃあな
要はダブルワークやってる様なもん
ワシが言うたのはあくまでもベース給与

>>738
一口に電工、重量言うても、特殊な場合があるからなあ
0743名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:20:13.28ID:/uRCL+mh0
子供が高専行ってくれたらな
ものつくり好きだから頑張ってほしいわ
0744名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:20:14.17ID:OwK1JuEm0
>>739
大卒デフォルト設定だと教育費考て子供持てない
殆どが国公立大行けないアホだから学費めっちゃかかる
0745名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:20:17.75ID:sXlO68Ib0
というか、今の自動車の期間工なんかは500万からだよ
住居費光熱費は大体ゼロだから実質600万のスタート
中途半端にホワイトカラーは貧乏なんだよ
0746名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:20:24.80ID:+d6Rbkkt0
>>742
こちらは地方だから安いのかも?
職人が集まらないから年々単価は上がってるけどまだまだ安い
0747名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:20:58.03ID:LfwxRQAl0
高卒で現場労働して稼いで、若くして結婚して子供作って、マイホーム買って、地元の町内会や祭りに積極的に参加して地域社会も安定
そういう裾野が広がってることが重要だよな
みんなで中途半端な大卒ホワイトカラーになって無駄にプライドだけ高いワガママでコスパ最悪な人材を量産してるのが今の日本
0748名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:21:10.87ID:jJyCIE5r0
>>739
これな
偏差値50以下のバカ田大学を全部閉鎖して
全員能力相応のブルーカラーにすればいいのよ
0749名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:21:27.08ID:Zu4rArV30
>>740
テレビで高校の進路指導の先生が「高卒でできる仕事は中国人でもできますから」って言ってたのが強烈に印象に残っている。
工場が中国や東南アジアに流出して高卒の仕事がなくなった頃だったからな。
0750名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:21:28.88ID:CYxZAdue0
>>738
ウチからの見積もりは電工60000、重量鳶100000とかそんなもん
人が集まらんし、発注者はそんだけ払ってるが一次か二次のサブコンで抜いちゃってるんじゃないか?
0751名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:22:20.73ID:PBE+MQ080
>>138
だから独立して個人事業主になればの話
0752名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:23:19.32ID:CYxZAdue0
>>742
東京舐めないでもらっていい?
0753名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:23:22.64ID:IRk8Znee0
お前ら高卒はプライド低くて従順で真面目とか幻想抱いてるけど、実際に高卒の職場で働いたことないだろ
0754名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:23:26.61ID:+d6Rbkkt0
>>749
高卒は求人倍率0.5切ってたからね
0755名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:24:13.84ID:i3rCapBX0
よほどの専門分野、専門職でもない限り
大学意味ないからな。
高卒者が増えて人手不足解消、経済回してもらったほうが国家としては遥かに良い。
けども実際には大学進学率は右肩上がり。
0756名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:24:23.35ID:OwK1JuEm0
>>745
仕事で行った地方の工場の独身寮がめちゃくちゃ綺麗で金掛っててちょっと羨ましかった
高校出て親元離れた子が結婚するまで住むんだって
0757名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:25:09.47ID:Zu4rArV30
期間工じゃプロポーズできねえよw
0758名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:25:11.98ID:kmj2PZoD0
まず新卒至上主義なくせよ
どの学歴でも就活は卒業後、話はそれからだ
0759名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:25:12.24ID:/ZnkOU1R0
底辺高卒よりグエンのほうが根性あるしなあ
高卒もそのうちどこも雇ってくれなくなるだろ
0760名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:25:41.21ID:DswPheyt0
>>745
今の若い子はそう言う仕事は見向きもしないだろうな特に大卒者
いくら待遇が良くても雇われる側も色んなこと観てくるし知ってるだろうし経験もしてるから

それがダメでは無いんだけれどもねぇ
強制的に働かせたいならばそういう形になるだろうが
まぁ若者が来ないよね
0761名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:25:51.94ID:IRk8Znee0
俺は半年だけ高卒多い職場にいたけど、初対面で1回名前を聞き返しただけでキレられたり言ってることがコロコロ変わったり何かにつけてマウント取ってきたりして性格悪いやつ多かったぞ
大卒のやつらのが平均的にプライド低くて低姿勢だよ、腹の中で何考えてるのかは知らんけど
0762名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:25:59.75ID:Y5i+5tQj0
工業高校って普通科高校に行けないレベルのアホが行くところだぞ
就職してもすぐに逃げ出すよ
0763名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:26:12.93ID:qo06D8pR0
>>745
期間が終わったら貸家も出るの?
0764名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:26:41.02ID:CYxZAdue0
スーゼネの2年生
基本給40万
住宅ほぼタダ
手当7万
残業代10万くらい
賞与60~70万


まぁ人気大企業だからこっちは難しいかも知れんが、工業高校卒なら電工か重量鳶でいいんじゃないの?単価レベチだし
0765名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:26:54.02ID:dhtQcxxT0
工業高校って一部を除いて基本的に頭も良いからな
しかも高卒は大卒と違い素直だから
0766名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:27:37.01ID:LfwxRQAl0
>>755
進学塾ビジネスが不安を煽りまくるからだろうな
日本の不安な国民性が、不安を煽るビジネスでカモにされまくってる
0767名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:27:41.78ID:Zu4rArV30
>>761
こう言ってはなんだが、人間の質が違うよね
建設などで若い人が離れるとしたら、待遇だけじゃなくそういうパワハラ的な部分に耐えられないからだし
0768名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:27:43.30ID:GLM5W5E90
>>765
それは幻想だよ
使えないプライドだけ高いDQNしかいないよ
0769名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:27:52.23ID:S4DC+BVb0
>>760
若者やらないじゃなく、中年高齢者がやれば良いよ
氷河期世代とか仕事ないんでしょ
0770名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:28:19.71ID:+d6Rbkkt0
>>750
俺は発注側の仕事してるから
その単価だと間違いなく相見積もりで負ける
0771名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:28:39.65ID:bRLrQ8dK0
>>755
特に日本は高卒と大卒とで生涯の給料の差が少ないんだよね
でもネットでは高卒を馬鹿にしてるし働きたくないから
モラトリアムのために大学に行く奴が多い
0772名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:28:47.74ID:OGVUbRKJ0
>>2
実際その通りだからな
コスパではお前の方が上だぞ
良かったなぁ
0773名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:30:17.17ID:Zu4rArV30
生涯賃金は学歴じゃなく企業規模で決まる
いくら学歴が高くても中小零細では高卒に劣ることは普通
0774名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:30:23.43ID:3gWWIa3b0
工業高校は女子が少ないからイジメが少ない

女子が居るとオモロイことしようとしてイジリから陰湿なイジメになる
0775名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:30:58.07ID:KdV+jw6W0
>>769
技術職は10年やって多少役に立つ世界

氷河期とか50歳近くでしょ。
10年経ったら定年じゃん
0776名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:31:28.09ID:ALIpO0BH0
>>762大卒は退職代行とかいうセコい手使ってトンズラするもんな
そもそも学歴くらいでマトモになるなら人手不足なんてならんよ
よほど上に立つ大卒が産官民揃ってバカしかいないって事だね
0777名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:32:38.27ID:Zu4rArV30
代行ならまだいい方だろ
いきなり音信不通になることも稀ではない
0778名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:32:51.06ID:Vp9xlBXA0
>>749
その教師はアホだな
中国人は金にならねえことはやらねえからw
そう指摘しているのに聞きやしなかった実際にそうなった
0779名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:33:02.22ID:quUOeTpx0
>>740
また言い訳してる
0780名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:33:12.09ID:RUOIponu0
>>102
大手企業が工業高校のトップ連中を集めるんだよな。
工業高校で進学校とレベルは違うけど、評定で4.5とか国立レベルでも入れそうなレベルの奴を集めてる。
工業高校で勉強してるくらいだからクソ真面目なのが多い。
あと外で遊んでないから、真白なキャンバス状態。会社組織に染まりやすく叩き上げで育て易い。
0781名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:33:24.63ID:CYxZAdue0
>>770
相見積もり書もちゃんと出してる
これがスーゼネの看板なんだと思う
大手デベと大手ゼネコンで癒着や談合じゃないんだがお互い持ちつ持たれつの関係があって、仮に小さな工事屋が安い見積りで受注してもいい結果に繋がらんのだ
0782名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:34:47.94ID:quUOeTpx0
氷河期大卒は、すーぐ成績トップ層じゃないと大手に行けないとか言い出すけど、全然そんなこと無いんだけどな
0783名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:34:55.57ID:DswPheyt0
>>769
身体ボロボロの人にそんな無茶苦茶な事させたら事故ると思う
力仕事にしても危ないから
仕事させる方もする方も可哀想すぎる
0784名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:35:05.78ID:7P5PZwEt0
待遇良くすれば大卒だろうが高卒だろうがガンガン応募してくるだろ
要は安い給料で従順に働いてくれる奴隷が欲しいってだけだろ
高卒ならば文句も言わんだろ的な発想で
0785名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:35:27.19ID:S4DC+BVb0
>>775
期間工の話でしょ、3年いれば満了金とかでるし仕事すぐ覚えて役に立てるよ
建設業とかも今は70代80代でも働いてる人がいるから大丈夫大丈夫
0786名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:36:06.21ID:+d6Rbkkt0
>>779
地方と都会と差だと思う
しかしそれだけ単価が違うと若い職人も良いとこに動いちゃうだろうね
0787名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:36:29.71ID:Zu4rArV30
70歳すぎたらそもそも現場に入れないって建設系の人から聞いた
倒れられたら責任取らされるからって
0788名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:36:56.52ID:OwK1JuEm0
>>774
東の開成に西の灘に中部の東海と地域一番のトップ進学校は全て男子校
女子が混じるとティーンはおかしくなる
0789名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:37:38.73ID:quUOeTpx0
>>787
当たり前だろ、70歳なんて現状ホワイトカラーでも要らない存在だわ
0790名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:37:57.94ID:CYxZAdue0
派遣で作業員や施工管理やるなら早いほうがいいよ
年取ってから金に目が眩んで施工管理とか始めても一日目でポンコツだとバレて恥かくからな
0791名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:38:04.14ID:eVFczTIl0
なんだ来て損した高卒レス
0792名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:38:35.03ID:S4DC+BVb0
>>783
やりたくない仕事の押し付けあいだからな
そうやってどの世代も他の世代に押し付けあいする
やっぱ移民しかないな
0793名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:38:59.14ID:CwUo7El10
昭和じゃねーんだよ
今の時代に生粋の日本人で工業高卒なんて超貴重だわな
0794名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:39:00.78ID:gM3mZQlE0
今はパソコンが全てだから素人でも大丈夫
0795名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:39:41.73ID:quUOeTpx0
>>793みたいな人って地方に行ったらどうなるんだろ?
0796名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:40:27.56ID:Zu4rArV30
建設現場は年齢にかかわらず毎朝血圧測って高いと現場に入れないって聞いたよ
倒れる人は血圧が高い人ばかりなんだろうね
酒飲みはもう仕事ないかもねw
0797名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:40:46.06ID:5Hsjrq1v0
>>769
氷河期はもう50過ぎ
体力ないので力仕事は無理だろ
0798名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:41:41.32ID:t+5qQT9X0
>>782アイツら都会でも田舎でも身の程弁えないで選り好みしてた連中だからな
0799名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:42:05.51ID:FJlADR7t0
高校新卒の大人しい男の子雇って、営業させてみたら人が変わったかのように仕事とってくるようになったり、高校出てから子供ってすごいなんか変化するみたいだから本当に金の卵になるかどうかって僕ら雇主次第だなって思った。

でもその子を入れてから事業所広いところ移ったり、僕1人でやってるだけならこんなことなってなかったし新しく中途の方入れると決めて入れて、さらにパワーアップできたり本当に採用って奥深いよ。

きっと工業系なら本当に育てたり本気で向き合うならきっと凄い子に育つだろうし、逆に雇主次第で食いつぶされたりもするんだろうなって読んでて思った。

経営者は人が増えれば人が見えなくなるんだろうとは思うけど、本気で雇った人のこと考えてあげてほしいなと思う。
それは賃金だけじゃないと思う。
0800名無しどんぶらこ ころころ2024/06/20(木) 18:42:41.54ID:+d6Rbkkt0
>>796
怪我しちゃったり持病で倒れると発注したこちらも責任取らないといけないしその対応でかなり負荷が増えるのでいくら入れたいと言われてもこちらはお断りしちゃうの
0801名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:43:07.02ID:VvJFJtzX0
いうて四工大と工業高ならさすがに四工大が上だよな?
東京工科、千葉工業、大阪工業、金沢工業、愛知工業あたりでもまだ工業高より上だろう
あくまでFランなら工業高のがマシってだけで
0802名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:45:12.00ID:S4DC+BVb0
>>797
50過ぎたら体力的に無理な仕事を少子化で仕事選べる若者がやるわけないだろ
給料も待遇も悪いんだし
氷河期世代が50過ぎても60過ぎても70過ぎても働けるって所を見せることにより、若者が腕さえあれば死ぬまで食っていけるブルーカラーの仕事にやってくるかもしれないよ
0803名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:45:45.87ID:HC84DnZ70
私は東大卒です
https://profile.ameba.jp/ameba/1234andosatoru
工業高卒なんかいらない人材です
0804名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:46:18.65ID:Zu4rArV30
20代でも血圧測るんだってさ
誰であろうと血圧高ければ現場はNG
氷河期なんて真っ先に排除だろ
0805名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:46:42.71ID:cX34ce2z0
人と同じような作業が出来るAIロボットの開発はまだ時間がかかるだろうし
まだまだ人間が必要な仕事だしな
0806名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:47:27.49ID:5Hsjrq1v0
>>782
一流大学ならトップ層じゃなくても大手入れるけど
三流大学ならトップ層じゃないと無理だろ
入れたとしたらコネだな
0807名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:47:58.02ID:RCEEGRl70
4工大≫高専≫F欄≫普通科高だよ
うちの子普通科確定しそうでヤバイ☆
0808名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:48:45.23ID:aNtTn7es0
>>807
大学行かせればいいのでは
0809名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:48:54.56ID:c891VxGh0
>>1
工業高校ではなくて工業高専(国立)の卒業生ですが、お呼びじゃないですか?そうですか...
0810名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:48:59.19ID:Zu4rArV30
>>807
今は景気がいいからFランでも大手就職は可能
ありがとう自民党
0811名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:49:27.81ID:RCEEGRl70
>>808
そうなるとF欄っすよね…
学費がクソほど勿体無いじゃん
0812名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:50:12.76ID:RCEEGRl70
>>810
マジでー?
学資保険はかけてるからさっさと無償化して☆
0813名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:50:19.37ID:quUOeTpx0
>>806
工業高校の話な
0814名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:50:42.54ID:A23GnApm0
もう資本家側に回るしか生きて行けない
0815名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:51:02.08ID:C85+H9BL0
今ある大学の95%を解散させて高卒を普通にしたら少子化解消やな
0816名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:51:36.89ID:Zu4rArV30
>>812
民間の就職がいいから公務員も入りやすいよ
このチャンスを逃すべきではない
0817名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:52:38.32ID:CYxZAdue0
まぁこの業界は人手不足で一回崩壊するよ
今どき15000円とか20000円じゃ作業員は集まらない
建設資材も今は3年前の2倍くらいになってる
家を建てようにも平均年収程度のサラリーマンじゃまず建てられない時代になった
基幹産業を保護しないからこういうことになる
後10年もすりゃあ大工が激減してて目も当てられなくなるぞ
0818名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:52:49.35ID:0pB2248U0
工場でウェス取ってって言われて何のことか分からなかったわ
0819名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:53:13.21ID:x51CLMgE0
週休2日じゃないと選ばれんだろ
おっさんは輩ばっかだし
0820名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:53:49.71ID:RCEEGRl70
>>816
あんがと
今も勉強教えてるがほんま飲み込み悪いわ~
俺が今でも余裕で解ける問題が息子は全く解けんから絶望してるw
0821 警備員[Lv.6]2024/06/20(木) 18:54:13.40ID:1UuUm8w00
>>810
大手って言っても世界レベルじゃゴミだもんな
優秀な日本人は海外に出るからFランでも取るしかない国になったんだろう
感謝だな
0822名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:55:39.67ID:czoAmjOt0
>>809
高専の人は専門性が高くて尊敬しとる
0823名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:55:54.38ID:CYxZAdue0
>>810
Fランは大手には入れないよ
勘違いするな
0824名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:56:23.10ID:YpJ8esH70
>>2
大卒より優れた高卒なぞ存在しねえ!
0825名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:56:24.65ID:Zu4rArV30
>>821
あなたはGoogleにでもお勤めなの?
0826名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:56:35.51ID:WH2aUiPP0
高卒でさえ役に立つのにお前らと来たら
0827名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:56:56.51ID:vp7bPTOX0
>>809
高専はいつもビミョーだからなあ
個人差は別にして
高卒より給料が高いと言われ
大卒より能力が低いと言われ
人数は圧倒的に少ない
なんでそんな半端な学歴を設計したんだかね
0828名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:57:11.86ID:Zu4rArV30
キャリア官僚の一次試験の合格者がニッコマが増えたと話題になっているくらいだからな
民間就職がいい時代は公務員のハードルは下がる
キャリアは無理しにしても公務員もおすすめだな。
0829名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:57:34.63ID:aNtTn7es0
>>811
奨学金でどうにかせい
0830 警備員[Lv.26]2024/06/20(木) 18:58:55.05ID:tKOFol1H0
無能な大卒よりも高卒が偉いよ
0831 警備員[Lv.4]2024/06/20(木) 18:58:56.82ID:kdE8QscR0
>>827
大卒より能力が低い?アホかお前w
0832名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:59:25.18ID:fAG7nhnw0
>>822
処遇が良くなくて腐ってる奴多いんだよな。
大卒を敵視して虐める奴多いんだよ
0833名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 18:59:40.23ID:j+wM3pG00
大卒は直ぐに眼鏡クィッってしながら屁理屈捏ねるからな
そのくせモヤシすぎて20kgの資材すら持ち上げられんし
高卒のバカは素直だしサッパリしてて爽やかな子が多いわ
0834名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:00:10.22ID:RCEEGRl70
>>829
報償金は賢い子限定でしょムリムリw
うちに来る38の営業がまだ奨学金かえしてますー言ってるぞ
嫁も子供もおって地獄でしょ
0835名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:00:25.77ID:quUOeTpx0
>>833
高卒は車やギャンブル、飲み会に金かけて経済回すからな
0836名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:00:30.01ID:fAG7nhnw0
>>831
実際大卒が数年で追い越しちゃうからな。
即戦力にはいいけど、単に伸びしろを先食いしてるだけだったりする。
0837名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:01:54.89ID:Zu4rArV30
高専卒は大卒より給料安くつくから企業に重宝されているんで
0838名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:03:10.39ID:aA5c95uX0
>>743
前スレの人?
「でも子供は成績がイマイチだからどうなるか…」みたいに言っていた。

なんでそこまで高専(というもの)にこだわるのだろうか?
5年やから、短大卒レベルでしか相手にされないぞ?社会では。
0839名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:03:13.67ID:uUGjF7ew0
商業高校在学中に日商簿記1級取る方が現役で東大に合格するより難しいと思う。
下手したら商業科の教師より頭がいい

https://mainichi.jp/articles/20240127/k00/00m/100/076000c
0840名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:03:33.83ID:quUOeTpx0
俺は大学出てるから言えるけど、高い奨学金借りてまで大学行って、挙げ句よく分からん企業のヒラの営業とかに就いてるってバカだよな
0841名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:05:18.99ID:B0+KdlIH0
>>827
大学がここまで大衆化することを社会が想定してなかったから
0842名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:06:54.66ID:n2vYq1mo0
>>838
それはないね
高専卒は大人気だよ
0843名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:07:01.09ID:Zu4rArV30
バブルの頃の証券マンは高卒でも2年目のボーナスが200万超えたらしいよ。
奨学金なんて一括返済できた。
落ちぶれた日本経済が全部悪い。
0844名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:07:41.54ID:aNtTn7es0
最終学歴は高卒なのに大卒でもあるものってなーんだ
0845名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:08:32.08ID:TxzOKO+T0
地方だと工業高校は都市部にあって伝統があるので底辺高校ではない 僻地の普通高校が底辺高校
0846名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:08:33.28ID:bU3MILyo0
建設業界って職人の方?
それとも突っ立ってるだけのセココン?
0847 警備員[Lv.7][新芽]2024/06/20(木) 19:08:43.09ID:mOldUxLD0
>>827
てか、結局大学編入とか大学院とか行ってないか? 最近は。
素でそのまんま就職とかどんだけいんのかな。
0848 警備員[Lv.7][芽]2024/06/20(木) 19:09:14.42ID:hnOGxivi0
スーパーゼネコンに就職できるん?
0849名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:10:06.03ID:mkIjLOop0
そもそも天才以外は大学行く必要ないからね
昔は大手保険、証券、銀行でも高卒採用が当たり前で普通に成り立ってた
0850名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:10:25.38ID:RCEEGRl70
しかし大手ゼネコンはイジメエグいやろ
さっきも鬱自殺したニュースやってたぞ
0851名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:10:33.02ID:Gdrjp6pv0
安く使おうと思ってるなら日本は衰退の一途やで
ちゃんと底辺にまでそれなりの金出さないと
景気回復しない
0852 警備員[Lv.7]2024/06/20(木) 19:11:38.45ID:1UuUm8w00
でも工業ってまともなのはほんの一握りだけどな
労働者としては必要な存在だけど遠くから見守る程度にしておかないと
0853 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/20(木) 19:12:19.85ID:YHQ5o7wC0
建設奴隷土方だけはやりたくねーわ
0854名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:13:45.29ID:dMgQdBZV0
こういう世の中にすることこそ本当の少子化対策なんだけど大卒エリート官僚どもにはみえてないんだよな
0855名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:14:16.56ID:mkIjLOop0
学歴関係なく初任給一緒にしたらいいと思うけどねえ

カレーチェーン店が高卒のバイトの女の子を社長に任命したんだろ
あれは凄いね
学歴意味ない
0856名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:15:37.45ID:ISyg/sHE0
怖い国だな日本使い捨ての駒がほしいっていってるんだろこれ
工業大学出身だと最初は現場で使ってもゆくゆくは現場監督とかそれなりの立場ににしなきゃだけど底辺高校卒のやんちゃな子なら長期間丁稚で使い潰せると
0857名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:15:40.10ID:Zu4rArV30
日本は初任給はそんなに変わらない
東大出も帝京大出も高卒もそんなに違いはない
そんな平等な国は他にないよ
0858名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:15:55.12ID:QceC0ffF0
>>628
都会だとそうだよ
田舎は高卒で手に職つけて働くために偏差値50くらいで工業高校行く人もいるが、それは高専に行けなかった奴らともいう
0859名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:16:12.38ID:sOTJARni0
昭和の老害職人とそれに鍛えられた平成パイセンのシゴキに現代っ子が耐えられるかな?
0860名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:16:29.05ID:Z6Ya89rS0
ゆとり大卒=プライド高いだけの無能って
40代婚活婆とかぶるよね
0861名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:17:17.17ID:jJyCIE5r0
>>849
でも日本のエリートなんてアメリカはおろかインドのエリートに敵わないからな
0862名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:17:26.38ID:bU3MILyo0
>>847
国立へ編入する人多いみたいだね
高専はやっぱり優秀だけど昔ほどではないと聞く

>>857
入社時点で能力には大きな差があって、その為の勉強に金も掛けてるのにね
高卒に優しすぎる
0863名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:18:42.73ID:jJyCIE5r0
>>860
その例えすごくしっくりくるw
0864名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:18:53.23ID:ew4G3+fx0
>>19
まぁ大学でて不動産屋になるより工業高校のが千倍幸せだよね

ところで中小の製鉄工場があると思うか?
0865名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:20:36.14ID:jNzup2p80
>>494
高卒なら郵便局でもよさそう
0866名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:21:09.66ID:Zu4rArV30
郵便局はもう短大卒以上しか募集してなかったような気が
0867名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:21:49.15ID:5Hsjrq1v0
ゲーム業界は中高くらいからゲームプログラミングやっているようなやつじゃないと採用されない
大学でプログラミングやったというだけのやつは無理
0868名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:22:28.00ID:THS5TMjP0
おまえらが建設を馬鹿にするから家も道路もできなくなるぞ
0869名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:22:43.93ID:6n6OUT6X0
欲しいのは奴隷だからなw
0870名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:23:17.08ID:Osa5Cp8M0
ぶっちゃけ営業って必要ないよな
注文したらAIが差配、管理すればいいだけ
0871名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:23:34.17ID:Xkual46G0
親が職人だったりでガタイいいのが多いイメージはあるな。大卒みたいに拗らせてない。
0872名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:25:22.56ID:QceC0ffF0
ダブダブのニッカポッカってはく意味ある?
0873名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:25:30.23ID:CYxZAdue0
>>848
出来るよ
0874名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:26:32.06ID:aU6O8hDc0
建設業って
道路とかトンネルとか橋梁とかかな?

ビル 住宅 もかな?

住宅は工場で作るのも多いね
0875名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:27:05.53ID:MNzR9XSo0
>>862
うちの息子は今年国立高専(電気制御のクラスだった)を卒業して就職した。
同じクラスから東大、東北に編入したのがいたり、他のクラスにも旧帝に編入したのが何人かいた。

うちは所得低いからw最初の3年は授業料無償だったし寮生活で食費や光熱費もクソ安かったし
就職もけっこう引く手あまただったみたいだ。自分で言うのもなんだが親孝行な息子だったw
0876名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:27:39.83ID:n2vYq1mo0
>>870
多くの営業ってまだまだ義理人情の世界だったりするから
彼は色々やってくれるからこのぐらいなら彼から買うかなみたいなのがある
0877名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:28:03.89ID:Zu4rArV30
>>870
営業もしないのに注文だけは自動的に入るんだw
そりゃ楽だなぁ
0878名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:28:04.82ID:HouFYKlP0
>>22
子どもも保育園育ちで守られすぎてて自分の身まともに守れないしな
でもまあ子どもも気の毒
「君子危うきに近寄らず」とヤバイ同級生から逃げようにも学童から勝手に帰るわけにもいかず
0879名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:29:18.92ID:qYX+yjQ80
まあ大学で遊び呆けるよりかは就職前提で工業高校行くやつの方が結果的に稼げる傾向はある
中卒で建設業界30年の自分が言うなら間違い無いだろw
0880名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:29:32.24ID:deZIC9yQ0
地元では 商業と合体しているらしい
そのうち 農業 普通科も・・・
0881名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:32:54.38ID:ColtaAfM0
うちもFランは書類で落として、高卒は面接次第で採用してる。
0882名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:33:25.33ID:aU6O8hDc0
>>880
昔から商業も農業も工業も合わさった高校はあったんじゃないかな?
「実業高校」という呼び方の高校ってそんな感じでは?
0883名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:33:28.85ID:QJORjotU0
高校生みたいなのに、チンピラ
みたいなのが土木?系の役所に提出する
書類?みたいな書き方を指導してた
のをちら聞きした

国立大理系卒だが分野違いだし全然
分からんかったな\(^o^)/ 理系は
分野が違うとそんなモンだが、チンピラ
みたいなのでも学業に役にたつんだなw
0884名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:34:59.89ID:XyV0pq+70
大卒は資格取る実務経験が少なく済むだけで、資格取れば最終学歴は関係ない業界やしな。
0885名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:37:43.94ID:HouFYKlP0
>>105
ハンカチは引退しても
そこらの一軍引退選手よりもCM出て
今もなんだかんだ広告塔として稼いでるが
ありゃ大学出てないと続かんかったと思うぞ
0886名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:39:36.39ID:bU3MILyo0
>>875
電気制御は若手がクソ不足してるから高専卒業できるくらいの人なら引く手あまただろうな、うちも欲しいくらいだ
工業高校卒はやっぱり頭が良くないので設計もソフトも無理だった
大卒はこんな業界に来ない
0887名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:40:31.77ID:ncl/PMjd0
ハンカチなんて何をしようが甲子園の一発屋って評価だろw
0888名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:40:47.71ID:jJyCIE5r0
ドカタなら技術士、建築なら一級建築士をとればそれより上はないからな
0889名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:43:12.66ID:Zu4rArV30
まあまあ。一発も当たらん人間がほとんどなんだしこのスレの奴らも同じだろ?ww
一発当てれば他の人生も開けることもある。
歳取ればそう思えるな。
0890名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:43:44.96ID:bU3MILyo0
>>879
工業高校行ったやつに聞けばわかるが、勉強から逃げて、仕事するのも嫌できたのばかりらしいけどね
中退率もそこそこ高い
本気の人は高専行くよ

>>888
土方で技術士資格持ちなんているの?
0891名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:44:17.98ID:zHRNJQ//0
実際、ゼネコンで監督やるなら学歴関係ないしな。
大手の研究職なら大学院まで出てないと無理だろうけどな。
0892名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:44:20.21ID:/uRCL+mh0
>>838
いや違うよ
高専めっちゃ引くて数多だよ
下手に4大いくより技術系だし重宝されてる
0893 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/20(木) 19:47:31.15ID:SdhiXuL00
工業高校卒でもしっかりしていて使えるやつはいるけどダメな奴は底抜けにダメだぞ
人間とは思えないレベルのカスをうっかり採用してしまわないように御用心な
0894名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:49:10.25ID:CYxZAdue0
>>888
技術士を勘違いしてそうだな
0895名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:50:09.62ID:H0/48FB90
安い兵隊が欲しい
0896名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:51:27.94ID:KE35syVT0
高卒と工業高校卒と高専卒の違いを理解できていない私文四大卒って
短大卒より無能というかどちらかというと害悪まであるよな
0897 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/20(木) 19:51:36.31ID:+7wRMV1y0
>>363
実際は
Fラン大新卒<普通科高校新卒

Fランで4年間遊んでいたと見なされるから
0898名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:51:44.63ID:Y4E/rYct0
>>892
でも高専卒って大卒の給与は貰えなくて短大卒か高卒扱いなんだろ?
0899名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:51:47.42ID:mrRYbfjk0
大卒だと現場監督やらせてもすぐに辞めちゃうんだよな

高卒なら仕事が大変でも高卒だからって我慢して続けられる。
0900名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:52:41.08ID:HfU7h2lR0
建設に行ったら人生終了
絶対に行くな
0901 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/20(木) 19:53:30.59ID:+7wRMV1y0
F大に行ったら人生終了
0902名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:53:50.77ID:/uRCL+mh0
>>898
いやそんな事は無いと思うけどな
5年生の学校だから20で就職だし 
大手からも採用きてるから技術系の幹部候補として待遇もいいと思うよ
0903名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:54:01.74ID:mrRYbfjk0
>>19
樹脂サッシ工場は4月からの補助金政策で仕事激増
0904名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:55:00.85ID:/uRCL+mh0
あと高専から4大に編入もできる
技科大にはそんな人もちらほらいたな
0905名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:55:24.79ID:oTwhJxZd0
一生現場の底辺
0906名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:55:59.58ID:yKwHXa460
そんじょそこらの大学より高専のが上
0907 警備員[Lv.31]2024/06/20(木) 19:58:02.88ID:HXLmTzRm0
工業高校機械科から自動車会社の設計に入りましたよ
0908名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:58:51.48ID:n2vYq1mo0
まあ目的持って工業高校行く人なんて極一部だよ
高校受験なんて大抵は行けるところに行くからだし
0909名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:59:29.10ID:uiSPuzJK0
こういう時こそ移民やAIの出番じゃねーの?
0910名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 19:59:52.94ID:CYxZAdue0
俺の地元の高専は偏差値65もあった
基本的頭が良い奴が行くところが高専だ
0911名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:00:48.55ID:gGdIQIn30
工業高校でも「科学技術高校」と命名されてるところはヘタしたら学科によっては偏差値55とかあるからな。バカと不良は受からない
0912名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:02:57.20ID:O7tk8KM+0
戦後の金の卵だな
0913名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:03:29.94ID:W4XcYhyz0
工業高校は偏差値ひどすぎやな
監督やらしたらアカンやろ
0914名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:04:31.24ID:/uRCL+mh0
>>910
だよね
うちのとこも62くらい
ぎり届かないんだよね…
0915名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:05:26.48ID:cs6hIl8z0
科学技術と名前がついた高校に資格試験を受けに行ったら外に大学合格者数みたいなのが貼り出されていてビビったよ
東工大や旧帝大10人、国立大学100人合格とかだった
理系の進学コースがあるみたい
0916名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:06:58.71ID:acsqc5OS0
そりゃあ技能もった現業に大卒が就くはずがない。
大卒の多くはホワイトカラーAIに取って代わられ将来失業さ 
メタルカラーの高専は有望
0917名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:06:58.80ID:acsqc5OS0
そりゃあ技能もった現業に大卒が就くはずがない。
大卒の多くはホワイトカラーAIに取って代わられ将来失業さ 
メタルカラーの高専は有望
0918名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:07:17.52ID:sfHEBsba0
労働時間を厳しく規制されたから
昔みたいに長時間働いて高収入とかはなくなって、労働単価で収入がある程度決まってしまうんだよね
だから高卒はさらに不利になる
0919名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:07:35.83ID:FJUatM2l0
ふた昔前より大学が易化しすぎなんよ
だから価値が低下してる
0920名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:09:30.87ID:g2xdg8MF0
>>903
その補助金住宅用?
0921名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:09:46.82ID:cs6hIl8z0
ちなみにこの工業高校
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/2179/
偏差値51ー55で旧帝大10人、国立大100人超えとかどうなっているんだろうね
0922名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:10:10.86ID:mrRYbfjk0
高専は優秀だぞ。
中学出てから理系の専門教育受けてるんだから。

優秀な理系男子はみんな高専いかせりゃいいとすら思う
0923名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:11:07.92ID:acsqc5OS0
高卒はハイテク機器のオペレーションを現場でやる
現場の主任を高専がやる、生産技術の改善等を高専が担う
只の工学部学士は管理職へ回されるもののルーチンワークであるためAIに職を
奪われる。
0924名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:12:46.88ID:mrRYbfjk0
>>920
先進的窓リノベ2024事業

補助金がもらえる対象期間は?
補助対象期間
2023年11月2日~2024年12月31日までに工事が完了するもの
交付申請期間
2024年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日)

間に合わなくなっても知らんぞ~~
0925名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:14:54.38ID:acsqc5OS0
大学工学部が独立行政法人機構に入ってないからな
国立高専の殆どは入っている、もう5年生でスタートアップ企業の社長という
道も開かれ、過去の企業の中堅技術者育成という目的から変貌を遂げた。
0926名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:18:53.64ID:usEP7B6b0
>>921
秋田大学、静岡大学、山梨大学で国立稼いでいるのセコいな
0927名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:20:25.48ID:QJORjotU0
知人に高卒で大手化学系企業で研究職の
人がいて、欧州主要国とかに企業餅で
1年?だか留学?だか研修?だかで逝っ
た人がいた

多分、現在70代半ばくらいだろうけ
ど、高卒の理系研究職て院卒の人の指導
のもとで、その人の依頼してきたデータ
ーを作ったりするのが主な仕事?

欧州に留学だか派遣されたて事は
院卒と同等に優秀で、研究の
高度な事もしてたのかな?
0928名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:22:50.37ID:n2vYq1mo0
>>923
管理職に行く前に色々経験してくるんだぞ
いわば高専一般社員のゴールが管理職
0929名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:23:33.22ID:G3rlLMF20
一流企業のサービスマンの間でも頭のいい奴は要らない、手の動く奴、メカセンスのある奴を採用してくれって人事に言ってるからな
学歴なんか要らないのよ
使える人材が欲しい
管理職もその延長になるから結局学歴じゃないんだよな
0930名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:23:37.24ID:uDJJFsJ80
>>899
あーあると思うわ
0931名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:26:30.25ID:G3rlLMF20
>>922
専攻科なしでも高専卒で学士をやればどんどん競争が激化して更にレベル上がると思うんだけどね
0932名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:28:03.55ID:dxMzKplj0
自分は工業から関電
まぁそこいらの馬鹿大卒よりはマシでしょ
0933名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:28:37.37ID:19luCGHU0
奴隷が欲しいの
0934名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:33:50.08ID:aUGxek010
欲しいのはブルーカラー
油まみれになって働いてくれる奴隷
0935名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:34:58.29ID:GGwjip8T0
岡山県笠岡工業高校の場合は、交通の便が悪く定員割れ。
地元企業は必死に「残してくれ」と哀願。
0936名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:36:17.13ID:/8ilEf700
>>596
偏差値が全く違う
0937名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:37:45.31ID:n3ApXGVM0
うちの上司は工業高校出身
北大卒のラガーマンだった人だけど
0938名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:39:18.55ID:D23RLYxu0
>>929
会社による
手を動かすのは外注なので必要なのは知識
てところだってある
0939 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/20(木) 20:40:45.09ID:tn+qsXna0
電気科出れば勤め先次第で電験もらえて工事士もらえて美味しいぞ
0940名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:44:57.78ID:mtrhBm370
下働きする奴がいないからね。まあ、Ubereatsみたいな配達員がいないってこと。
0941名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:45:32.74ID:77R1Knb10
>>824
こういったらなんだが
雇う側から見たら中途半端な偏差値50-60位の文系大卒より
偏差値35-50位の工業高卒の方がマシだぞw
0942名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:46:02.16ID:D23RLYxu0
>>939
電験の認定はそんな簡単でもないぞ
面接で業務に関する質問しっかり聞かれる
0943名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:46:29.04ID:77R1Knb10
>>15
そいつらが4年働いたら大卒給料より良いぞ
0944名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:47:57.05ID:/3z3ZyUt0
大卒は心の中で高卒を馬鹿にしてるよ
不合格率40%だった団塊ジュニアの頃から大学全入の今でもそう
0945名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:48:09.11ID:mtrhBm370
電力会社なんか高卒が上なんじゃね。実際、鉄塔に登るから。
0946名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:49:15.62ID:l78liHkS0
>>2
技術職は高卒で行ったほうがいいよねー
0947名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:51:48.34ID:ZzD+J1RT0
ところでFランにも序列あんの?
0948名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:51:57.30ID:F71s2cGX0
工業高校は大分減ったね
0949名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:53:55.35ID:4FWj0dVf0
旋盤回すで〜
0950名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:55:28.53ID:4qFf8aW10
使えない学歴より使える無能だな
育成コスト考えても高卒の方がお得だわ
0951名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:59:02.36ID:ZzD+J1RT0
一目置かれるFランてあんのかね?
あるわけないか笑
0952名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 20:59:52.76ID:TyX/9Miu0
>>945
電力会社の社員は鉄塔なんて登らんから、登るのは下請けや子会社の高卒社員
0953名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:00:21.89ID:ZzD+J1RT0
>>944
大卒っていうと主語がデカいんだよ
旧帝とサイバー大学どちらも大卒だろ
Fランで高卒馬鹿にするのは図々しいと思う
0954名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:03:36.63ID:TyX/9Miu0
>>953
それ言っちゃうと大手に潜り込める高卒の上澄みとFラン比較してるのも同じ
0955名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:06:19.44ID:4FWj0dVf0
工業高校の姫
0956名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:06:19.56ID:v7DpMz+n0
>>952
その子会社の社員は元は電力会社社員なんやで
0957名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:06:34.11ID:mtrhBm370
>>952
嘘や
0958名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:07:16.30ID:ZYB3nZrR0
応募資格に「短卒以上」って書いてある時点で応募すらできない
それが高卒
0959名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:09:05.58ID:Uyd+RC6R0
>>924
だから住宅用以外も対象なの?
0960名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:09:43.58ID:P6qTh3f70
君たち、
高卒はがんばっても課長まで
大卒、院卒はがんばって部長
東大、京大くらすは役員
これが現実さ(´・ω・`)
0961名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:11:01.90ID:TyX/9Miu0
>>956
親会社から子会社出向するのは現場作業なんてまずしない、そんな無駄なことするなら子会社で雇う
0962名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:12:54.49ID:cHARSymd0
バブルの時も鳶とか鉄筋工の求人率跳ね上がったなー
まあ建設業の現場は若い人材使い捨てだよその分ちょっとだけ給料良いけど大卒蹴って入る業界では無いね
0963名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:13:32.99ID:jE34N0+V0
Fラン氷河期さん達はどうしてそんなに工業高卒を敵視してるの?
0964名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:13:34.07ID:acsqc5OS0
(´・∀・`)
0965名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:14:49.29ID:HfU7h2lR0
>>963
氷河期は宮廷多いから
0966名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:15:49.84ID:SNAAaygk0
安くこき使おうって魂胆が露骨で凄いw
0967名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:16:01.89ID:kGAzvaid0
>>962
建設業は体壊したらどうにもならんからね
0968名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:17:02.28ID:s4m0XV7T0
低賃金で働かせられるから
0969名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:17:11.98ID:TyX/9Miu0
>>963
氷河期の頃は今みたいに簡単に大学入れなかったから
0970名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:17:21.28ID:XyV0pq+70
JVで組んでたゼネコンに1個下の高卒監督にアゴで使われてる大卒おったな。
0971名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:21:44.28ID:eEWyCAb60
>>922
正直優秀だと思うよ
おまいら塾行ってるだろ?
高専生は塾行かないからな
適当な授業受けて数学理解してる

俺はちんぷんかんぷんだったw
0972名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:28:18.86ID:zrcXScAX0
バカで世間知らずなガキの方が使いやすいんだろ
0973名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:30:59.02ID:4FWj0dVf0
身だしなみが厳しい科と、そうでない科
0974名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:31:21.97ID:eEWyCAb60
教科書と適当な授業で数学理解してる
問題集もないんだわ

そんな奴らを塾でブーストさせたらどうなるか
0975名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:33:36.25ID:1cGUyu7v0
>>941
現場猫だなw
0976名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:35:26.73ID:uc8tTdzK0
欲しいのは奴隷だからなw

大卒なんて採用したら逃げられるに決まってるじゃんww
0977名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:37:50.58ID:siHq55Er0
公営暴力団って最狂 www

77 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 07:26:13.37 ID:oB2qGyXc0
日本は境界知能のガイジが
宗教団体や 政治活動全部妨害して自民党にこびない勢力を抹殺するから

公安警察っていうんだけど

「あの宗教には手を出せなくなった 自民党傘下になったから」とかいう表現で騙してるけど

本当の姿は「自民党に媚びないと嫌がらせする」ってだけ

自民党に媚びてればカルトだろうがヤクザだろうが保護される

表現一つでネトウヨや愚民は騙せる

これが社会だ! !!
0978名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:39:36.15ID:QWXIaY070
>>960
東大
京大出だからといって、管理能力があるわけではない
役員クラスまで残れるのはごく一部
あとは、片道出向だよ
0979名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:42:37.37ID:5CoJ39oR0
奴隷の奪い合いか
奴隷はチヤホヤされて羨ましいなあ
0980 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/20(木) 21:44:27.27ID:JJJY3n0D0
氷河期だけど工業高校卒で仕事にはそこまで困らなかったかも
ただ、一度嫌になって事務職探した時が一番大変だった
0981名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:46:15.64ID:1cGUyu7v0
>>971
学校は評価を落とさない程度に寝る場所だよw
研究職が教師やってる授業だけは寝ちゃダメだが、それ以外は自習の方が効率良い。
あいつら教える範囲の事を解ってない、教科書の劣化コピーをごちゃごちゃ言ってる&たまに間違ったことを教えるから、

真面目に聞いちゃうと有害なんよ。
0982名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:48:29.06ID:ociwntQZ0
将来のドカタ
0983名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:56:30.78ID:FO0wDZMh0
0984名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 21:57:02.54ID:mvUl5O260
高卒じゃ手足の駒代わりだな
0985名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:00:01.81ID:NzzOOd5w0
>>979
その奴隷以下の企業に大卒で入るボンクラがかなりいるけどね
0986 警備員[Lv.2]2024/06/20(木) 22:02:12.58ID:1UuUm8w00
>>985
だからって奴隷が格上げされるわけじゃないんだよ
ゴミはゴミ
0987名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:02:41.42ID:rg3BmuOr0
工業高卒は高卒の中ではいいかもな結局大学には行ったほうがいい
0988名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:02:49.02ID:9g6kUTTl0
高卒、大手石油30歳年収700万の奴隷ですわ
0989名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:06:52.59ID:MO3SVL5L0
その大手石油に入れもしない大卒多数
0990名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:07:36.50ID:oZWDP8sr0
>>988
なお都民の年収中央値…
0991名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:09:28.75ID:rSFEMc040
もう20年前だけど夫も工業で上の方の成績取って学校推薦で
一部上場企業に入ったから今年収1000万
自分は国立大学行ったけど周りも就職難でそんなにちゃんとしてない
進路って広い目で見たほうがいいと思った
当時の自分は大学行けばいいと思ってたし18で働くなんて
発想もなかった
0992名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:15:53.60ID:9g6kUTTl0
>>990
東京なんか知らんわ、田舎県だからな
嫁が公務員だから余裕あるし十分やわ
0993名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:29:12.36ID:mtrhBm370
>>960
今まではな
0994名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:37:13.83ID:uUGjF7ew0
地方だと年収700万あれば戸建て建てられるけど、東京だと…
0995PARADISE ★2024/06/20(木) 22:38:28.63ID:nnzUmiDE9

【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★3 [PARADISE★]
http://2chb.net/r/newsplus/1718890685/
0996名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:39:35.02ID:cQceUy4Q0
>>963
日本語がおかしいぞ氷河期世代時代にFランなんて存在しないから
0997名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:39:47.80ID:cZwj0qdv0
俺も高卒
0998名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:41:17.00ID:mYH7I86S0
高卒だけど年収1000万ある
地方住みだから
そこまで金使わなくてもいいから良い
車なんて10年落ちのセダン
0999名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:41:41.33ID:GPYzw1Z+0
でも建築業はキツい
1000名無しどんぶらこ2024/06/20(木) 22:42:13.93ID:GPYzw1Z+0
求人多いのは良い
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 36分 49秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

lud20240621020722ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1718859925/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★2 [PARADISE★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★3 [PARADISE★]
【愛知】高卒求人倍率、3倍超に 製造業がけん引
【経済】来春卒業の大学生・大学院生の求人倍率 6年連続上昇
IT人材難、低賃金が拍車 求人倍率10倍 ★2 [神★]
【人手不足】 東北の有効求人倍率 過去最高更新
【社会】有効求人倍率1・20倍、24年ぶりの高水準
【厚労省】有効求人倍率、4月は1.59倍 正社員は過去最高
【社会】6月の有効求人倍率は1.37倍 全都道府県で1.0倍超は初
【厚労省】2月の有効求人倍率は1.45倍 2カ月で0.12ポイント低下
【長野県】好況を背景に大手相次ぎ賃上げ 有効求人倍率も高水準
【人手不足】11月の有効求人倍率1.63倍 再び上昇 高水準を維持
【あべのみくす】有効求人倍率1.63倍 3か月連続で高い水準を維持
10月の有効求人倍率 全国平均1.35倍 10か月連続上昇 [蚤の市★]
【結局高水準】30年求人倍率1・61倍 過去2番目の高水準
【経済】有効求人倍率、9月は1.38倍に上昇 25年1カ月ぶり高水準
高校生の求人倍率が過去最高に 人手不足の企業増加など要因か [蚤の市★]
新型コロナ影響で大卒求人倍率大幅低下 リーマン時の水準 [ブギー★]
【雇用】中途求人倍率2.44倍に上昇 8月、求人数は33カ月連続で最高
【リクルート調査】中小企業の採用難深刻に 求人倍率9.91倍で過去最高★3
【経済】求人倍率1・23倍、24年ぶり高水準…昨年度 厚生労働省 [28日]
【アベノミクス】有効求人倍率、9月は1.64倍 求職者の減少続く 厚労省
【経済】8月の中途求人倍率1.79倍に上昇 IT関連中心に採用増 求人数は23.2%増えて過去最高 リクルート調べ
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★3
安倍晋三「好景気で人手不足!」→求人の6割は月給10万円代の仕事でした。月給30万以上の有効求人倍率は減少と判明
【経済】労働人口が減ってるだけ? 地方の有効求人倍率上昇が景気回復に結びつかない実情
【国内】6月の有効求人倍率1.11倍 6カ月連続の低下 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【経済】9月の中途求人倍率1.79倍 5カ月連続で前年上回る 求人数は同24.8%増で過去最高 中途採用が高水準で推移
【新型コロナ】蓮舫氏「このままでは大学を辞めなきゃならない学生が出る。高卒になる!就職どうなる!」高卒バカにしてんのかと大炎上 [記憶たどり。★]
【小学校教職】「多忙な教職」学生敬遠、公立小の採用倍率低迷…教委「質の低下」に危機感 受験者争奪戦
【経済】求人倍率は99.9倍!深刻な交通誘導員の不足 週6日勤務で月給は20万円未満 [東洋経済] [無断転載禁止]
【経済】正社員の求人倍率、最高の1.13倍 高度経済成長期の1973年度以来45年ぶりの高水準 18年度
【速報】 1月の失業率は2.4%に上昇した。1月の有効求人倍率は、前月比0.08ポイント低下の1.49倍と急落した 28日
【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準 
【コロナ】訪問介護職の人手不足が深刻化 有効求人倍率は15倍超…高齢ヘルパー“感染不安”で離職相次ぐ ★2 [ばーど★]
【アベノ不況】安倍政権が発足してから正社員は20万人減り、非正規が100万人増加・・・正社員の求人倍率は0.68倍★6
【毎日新聞】安倍政権5年、景気回復もデフレ脱却見えず 名目GDP493兆円→549兆円 株価1万円→2.2万円 求人倍率0.83倍→1.55倍
【新型コロナ】蓮舫氏「このままでは大学辞めなきゃならない学生が出る。高卒になる!就職どうなる!」高卒バカにしてんのかと大炎上★9 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】蓮舫氏「このままでは大学辞めなきゃならない学生が出る。高卒になる!就職どうなる!」高卒バカにしてんのかと大炎上★15 [記憶たどり。★]
【東京医科大】倍率16倍超 学生ブチギレ「あり得ない」 予備校関係者「上位に次ぐ難易度。難関国立工学部以上の学力が必要」★3
【アベノミクス】12〜15年、非正規が167万人増、正規は36万人減 正社員有効求人倍率は0.85倍で正社員就職件数も9千人減★4
【新型コロナ】蓮舫氏「このままでは大学辞めなきゃならない学生が出る。高卒になる!就職どうなる!」高卒バカにしてんのかと大炎上★4 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】蓮舫氏「このままでは大学辞めなきゃならない学生が出る。高卒になる!就職どうなる!」高卒バカにしてんのかと大炎上★5 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】蓮舫氏「このままでは大学辞めなきゃならない学生が出る。高卒になる!就職どうなる!」高卒バカにしてんのかと大炎上★8 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】蓮舫氏「このままでは大学辞めなきゃならない学生が出る。高卒になる!就職どうなる!」高卒バカにしてんのかと大炎上★3 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】蓮舫氏「このままでは大学辞めなきゃならない学生が出る。高卒になる!就職どうなる!」高卒バカにしてんのかと大炎上★13 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】蓮舫氏「このままでは大学辞めなきゃならない学生が出る。高卒になる!就職どうなる!」高卒バカにしてんのかと大炎上★11 [記憶たどり。★]
【毎日新聞】安倍政権5年、景気回復もデフレ脱却見えず 名目GDP493兆円→549兆円 株価1万円→2.2万円 求人倍率0.83倍→1.55倍★4 
【社会】5月の有効求人倍率1・09倍でバブル期並の数字だが、正社員だけの有効求人倍率は0・67倍 中高年の職探しは厳しい情勢
福井工業大学生が全レス
ワイ二浪三留芝浦工業大学生参上!!! [無断転載禁止]
【調査】大学生の就職率、97.6% 高水準、高卒はバブル並み
雑談独り言 ワッチョイ 9月5日 工業高卒身長163センチの癖に偉そうなアウアウエーT Saf2-eMuy
「日本の経済報復は中断せよ」韓国大学生団体26人が三菱重工業系列事務所前で奇襲デモ中に連行
日本工業大学の学生が直球ド正論「じゃあお前は現場にいて注意できたのかって話だ どうせ騒ぐ奴は後出しじゃんけんよ 所詮ネット民か」
【人命救助】講義中に教授が倒れ心肺停止に。連携して救助した学生5人らに消防長から感謝状。千葉工業大学
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」 [江ノ島★]
【宮城】11人は東北工業大学の学生…仙台と富谷で14人感染 2ヵ所の飲食店でクラスター発生 [どどん★]
【神宮外苑オブジェ火災】日本工業大の学生2人だけ在宅起訴 5歳の男児死亡、父親も重傷★2
#今治タオル 工業組合さん、実習生問題をツイートした学生の大学に「ブランドが傷つけられる。大学としての対処を」と電話をかけてしまう
【男児死亡】木製ジャングルジム炎上、元学生(日本工業大)の被告らが無罪主張「予見できなかった」判決は7/13★4 [和三盆★]
高濃度の大麻を毎日使用している人は大麻を使ったことがない人に比べて精神障害を発症する可能性が5倍高い [おっさん友の会★]
【空港】羽田空港、17年乗降客数、8562万人(前年比6.4%増)過去最多更新 再国際化直後の11年に比べ約2.4倍
中央大の学生は大学生になっても道路で
愛知大の学生は大学生になっても道路で
人手不足に悩む建設業界 動画で魅力をPR
受験生、もしくは大学生に聞きたい英熟語帳何使ってる?
18:53:24 up 23 days, 19:56, 1 user, load average: 11.43, 9.92, 9.87

in 0.28827714920044 sec @0.28827714920044@0b7 on 020608