◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「年功序列ばかばかしい」転職ポジティブな若手社員、SNSも後押し [蚤の市★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1711326263/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
若手社員の転職に対する価値観が大きく変化しています。「早くスキルをつけたい」と転職を前向きに捉える人が増え、SNS投稿が後押しするケースも目立ちます。対する企業は、社員の定着に試行錯誤し、「もったいない離職」を防ごうと対策を進めています。(高橋諒子)
「マイナスな話ではなくて、やりたいことを考え直して逆算した結果、今辞めた方が良さそうだと考えた」。東京都に住む20代半ばの男性は昨年秋、2年半勤めた大手金融機関を辞め、デザイン会社に転職した。
大学時代に就職活動をしていたころは、海外で働けることを優先して企業を選んでいた。だが、次第に空間設計やマーケティングを通じて人を幸せにしたいという夢が出てきた。将来、結婚して共働きになったときに全国転勤を続けることへの不安もあった。
終身雇用へのこだわりもない…(以下有料版で,残り2623文字)
朝日新聞 2024年3月25日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS3Q5HCRS3GULFA00B.html?iref=comtop_7_01 そういう自分も中年なったら濡れ落ち葉だ窓際だ言われるんだ
先人をある程度敬え
70歳まで走り続けてね。
ドルの覇権、西側陣営の凋落。
30, 40年後に世界はどうなっているか?
日本?そんなこと(笑)
年交渉列になるのは当たり前だけどね
普通に年食ってる方が仕事出来る率高いし
若者「スキル付けたい!」
会社「スキル継承できる人いないです」
若者「転職だ!スキルつけたい!」
会社「スキル継承できる人いないです」
若者「転職だ!スキルつけたい!」
会社「スキル継承できる人いないです」
今の若手が年功序列の恩恵を受けられるかどうかは微妙だしな
バカが他人を見下しちゃうの、どうにかならないかね。
若手社員を引き止める為に若手の賃金上げて熟練社員の賃金下げる
熟練社員も辞めて行き会社が上手く回らなくなり倒産
このニュース記事はビズリーチの提供でお送りしますwww
こういうの、共働きが当たり前になってなければ全国どころか海外転勤でも俺についてこい!でなんとかなってたんだろうなぁと思う
会社側は全国転勤させるなら1馬力で大丈夫な給料出さないとダメだと思うわ
>>14 生保レデイーが嘆いてたな
新入社員のほうが給料高いって
悪い傾向とは言わないが
アカヒの記事って少数者を賛美するネタが多いんだよな
海外で稼ぐ若者とか
皆がみんなそれを希望してるかといえばそうではない
面倒臭がるやついるよ
底辺企業のうちの職場なんか
10代の新入社員に70歳のジジイが教育してるからな
そりゃ衰退するわ
構わんけどこういうの自分が老化した時のこと考えてないからな
無能<年功序列バカバカしい
優秀<僕にはまだ経験が!出世早すぎます^^;
今こそ日本企業は45歳定年制を導入せよ!
45歳定年制を導入すれば数が多い団塊ジュニアやバブル世代を一掃できいびつな世代間格差がなくなる!
そして新卒採用を拡充し新卒初任給を大幅に上げるのだ!
そうすれば20代は結婚しやすくなり子育てしやすくなり戸建てやマンションも買える!
今の10代や0代がそれを見て希望が持てる世の中にするのだ!
企業よ恐れるな!
45歳定年制は間違っていない!
>>17 一回辞めて新入社員として入ったらいかんのやろか
勤続で退職金に響くんか
年功序列と終身雇用は庶民からすると最強の安心制度なんだが資本家はこれを嫌いあらゆる手を使って壊しにかかってくる
おまえら資本家に騙されんなよ
馬鹿馬鹿しいと言いながら自分より新人が給与高かったら
俺の方が先輩なんだぞって怒り出すんだろうな
成果を正しく評価できない会社ばかりだから年功序列の方がいいんじゃないかと思い出した
若い頃はそれでいいんだけどね。
どっかで独立しないと、一生転がり続けるのは難しいよね。
オールオアナッシングじゃないんだし半分年功序列で半分成果主義みたいなのがいいんじゃないのかなと個人的には思ったな
まあ、俺はとりあえず投資で不労所得確保したからリタイアするけどね
労働なんて時間の無駄以外の何物でもない
好きにしたらええ
人生の主役は本人や
喜劇、悲劇も自己責任
年功序列って勤続もイコールだから仕事出来る人の筈だし、若者の方が上になるのって基本的に単純作業くらいじゃないのか?
自分が競争に負けることも想定して動けるならば問題ない
年齢とともに変わっていければ
知り合いの会社、マジやばい
入社当初から言われた事しかせず、コミュ力も無し、挙句に気に入らない外注を切るなどした奴が
会社に寄生しつづけて、No2までになった
社員はみんなそいつを嫌い、仕事出来る奴は嫌な仕事を押し付けられる
協力会社もみな口を揃えて「あいつとは関わりたくない」と言う
でも、みんな生活があるから仕方がなく働いてるし付き合ってる
勤務年数だけで昇進するっと大問題だと思う
>>3 それなら刑務所とか自衛隊がいいんじゃない?
必要な資格取れるし
誰からも文句でない評価制度を作れればいいんだけど
そんな有能いないから年功序列に逃げてる
能力主義のつもりです。
だが、たいして能力は備わっていなかったというオチか
>>37 成果は特に難しい
上の方に行くほどに難しい
営業職とか技術職は成績やスキルに応じて給与決めれば良い
分かりにくいホワイトカラーは年功序列残してもいいけど40歳ピークで年齢による差は小さく程度が妥当じゃねーの?
有能な人は勝手に独立目指すだろ
起業精神が高い若者が増えるのはいいことだろう
社会に文句を言うより自分から変えないと
同業他社の転職は良いが
全く別の業種はアホのやることだな
スキルを身に着けたいという若手は多いが具体的に何を身に着けたいかと問うと具体的な答えが出てこない。
周りの情報に踊らされ過ぎじゃないのか。
>>43 口車が上手く契約取り付けて
その実務と責任を人に押し付けられる
こういうのがエリートよ
住宅ローンが組める程度の賃金と雇用が守られるならどちらでもいいかな
>>7 30年程前「この会社でスキルを学んで、、転職や」
20年前頃「スキルを身に着けたのを雇えば教育コストが助かる、、名案や」
10年程前から「最近の会社は人を育てようとしない、、」
マズゴミ「大学は青春を謳歌する所や、自宅学習では友達と遊べないやろ」
>>45 知り合いの会社(弊社)
嫌われてる(お前だけが嫌ってる)
>>45 そんなやつが年功序列ってだけでNo.2になれちゃうって会社そのものがやばいのか
どうやって生活しているんだろう?
まさか親元で生活じゃないよな?
>>7 若者「スキル付けたい!」
会社「安い奴隷欲しい」
若者「転職だ!スキル付けたい!」
会社「海外から安いスキル持ち欲しい」
そして誰も育たなくなった。
年功序列イラネとか言ってる奴は自分にどれだけ能力があるか理解してるのだろうか?
似たようなこと言ってた後期ゆとりのホビットチンコヘアが裏でチンコって呼ばれてる
>>61 普通にありえないから、そいつの言ってる事がおかしいだけ
若い奴らはすぐポジションに就けると思っちゃうんだよな
役職定年なくなるから実際は有能な爺さんが主要なポジに居続けることねなるんだけどな
「ビズリーチ」とか
「お前にはこの会社を継いでほしい」とかCMの影響かなw
>>64 バイトで俺は正社員と同じかそれ以上に仕事してたとか思ってる阿呆なんだろう
>>54 若い人はほぼそんな感じでしょ
明確な目標のある若者なんてほぼいないと思う
年功序列は上限があればいい、そこから上は個人の能力
よく『アメリカの企業では用済み無能と判断されると即日解雇で
「2時間で荷物まとめて出てけ」と言われてダンボール一個に荷物詰めて追い出される』
って言うけど、55歳とかで追い出されて次の就職決まらなかったらどうするの?
死ぬの?
>>63 コストを掛けて育てても他へ転職してしまうんだろ、誰か育てるかよw
年功序列じゃなくて、実は実力主義で年齢順のように見えるだけってのが正解
誰かさんが言ってた雇用の流動化だな
これは小泉竹中GJだね!
>>1 でもこういう奴らって、後々自分等が50代とかになると
若い世代の言動に怒りだして文句言うんだろ
昭和時代、学生運動とかやって、企業への就職を拒否してきた左翼工作員が
老後になってろくに年金ももらえず、若い世代の奴らに当たり散らす
よろしい
ならば何も教えんし、即戦力しか採用せんよ
若い頃はバイタリティもあって思考も冴えてるからそう思っちゃうけど果たして40歳越えてからも同じことを思えるのかな?
>>75 それな
不満なくても給料上がるなら転職するだろうし、そういう事だろ?これ
年功序列って要は給料の後払いだよな
途中で辞めていった奴の分は払わなくてよくなるから企業にとって非常に有利な制度
キツくて嫌な仕事はだいたい新人がやらされるのに給料低いのは割に合わん
かつて氷河期以前ならば新卒は1年かけて研修を受けたし、大学で学んでいるとは誰も思ってないので会社ですべて教えるつもりで採用していた
それゆえに学生への教育投資が莫大であり、逆にいえば学生の意向とか履歴への尊重はあまりなく、会社の都合だけですべて決定される時代であり、しかし会社は社員を年功序列で予定調和的に飼育し続けるモデルであった
しかしじゃっぷらんどが沈んでじゃっぷらんど企業がおしなべて傾きだすと、もはやそんな悠長なことは言えなくなり会社の教育力は低下し、即戦力性を求めるようになり、すべてを社内社会で完結させていた予定調和の世界は乱れ、外の社会に適応するために随時即戦力を補強する必要に迫られるようになり、逆にいえば社員もまた即戦力性を高く評価してもらえるところにいくと、高評価になる時代となり、いつしか転職が広まり、気がつくと転職上限の35歳という年齢モデルも崩壊し、いまや、高齢者でも働く時代となった
しかしながら意外と変わらないのは業務モデルであり、相対的な若手の群れをブラック労働力としてこきつかい、お年寄りの顎枠のものたちが一方的に指示を出す、もしくは、これを派遣ドカタを使って行う、という低賃金労働力に溢れかえっていた時代のやり方はかなり根強い
もちろんこうしたドカタ依存型業務モデルももはや年齢構造から原理的に不可能になっているのだが、それでもブラック労働力需要がとても高い現実にはあまり変わりはない
若者たちがポンポンと転職をするのはかなり必然であるものの、ブラック年齢を過ぎるころには行き場を失うといった話もしばしば聞く
そうなると今度はマスクをして誰だかわからなかなるようにして若々しさをアピールしたり、履歴書を改訂したり、年齢操作をしてみたり、さまざまな創意工夫を凝らすものも増えるそうなのだが、お前らのクリエイティブとしての才能がそこから最大限に発揮され、毎日毎日ぎゅうぎゅう詰めになり半白目になりながらアイデアをひねり出す日々となることは疑いようもない
次はどんな経歴にしようか?
次はどんな顔にしようか?
次はどんなセルフプロデュースに?
お前らはしょせんかりもの
その真の存在、真理はあくまでも魂なのだ!!!
お前ら現実見ろよ
中年以上は早期退職募集して退職金を多く払ってでも辞めて欲しい一方で、若いやつは人手不足で新卒給料やらなんやら上がっている
早期退職とか募集すると株価は大抵上がる
経営者からも投資家からも若いやつからも客観的に見て、中年以上は邪魔なんだよ
自分はジョブホッパーだったので、転職を重ねて給料もあげてきた。
しかし50代になってみるとわかるが、体力などが衰えるから
若人と同じ土俵に立ってパフォーマンス出すのは本当に困難
そこにリストラされたりするとリカバーできないほどのダメージを食らう。
JTCにずっといた人らはつまらない仕事でも会社におんぶだっこの関係でいれば
給料は少なくても退職金も含めある程度安定した生活が送れている。
どちらを選択するか、見極めするのはとても難しい。
欧米型だっけ能力ある人は給料高いけど無能は容赦なく解雇される
企業としてはそっちが良いだろう
スキルって割と他の会社だと通用しないもんが多いけどな
大手メーカーも若手優先でベテランが海外メーカーとかに引き抜かれてグダグダだな
まあ自業自得よ
学歴社会は給料も退職金もガッツリ貰える大手にしがみついて
一生涯の安定を得られるから生じるんじゃないのか
勘違いしてたのかな?
中途しかとらない会社に行けば良いよ
完全実力主義だから
ただなんの経歴もスキルも無いやつは入れないけど
分離独立を果たして
オレ様だけの帝国を
建国するしかないな!
バカバカしくてもある程度のリスペクトはしといたほうがいいぞ。
>>61 田舎の会社だからね
割り切った考え方が出来ない経営者が多い
「それで会社が運営できているから問題ない」と考えているみたい
誰にも従わず
傷の手当てもせず
ただ時の流れを感じないまま!
反日左翼メディアの毎日変態新聞が
日本の大企業を貶めようと企む誘導記事
>>3 実際2~3年やってノウハウ覚えたら転職するわって就職前から言う子増えたし転職したよって報告する子も増えたわー
>対する企業は、社員の定着に試行錯誤し、「もったいない離職」を防ごうと対策を進めています。
傲慢だな日本企業
これで社畜我慢し続けた氷河期リストラの理由にするんだろw
年功序列を否定して成果能力主義をもてはやす人間が多いのがいまいち理解不能
数学的に5段階評価で言えば5は7%、4まで入れても3割程度しか居らんから
平凡以下の能力しかない大多数にとっては年功序列の方が都合良いだろうに
2~3年程度のノウハウでそれで転職出来るのか?って話
>>91 安泰を得られる人が大半だと思うよ。評価の仕組みは変わってきてるから若人でも評価されたり年配でも評価低い人はでるけども、
そもそもの安定基盤としての大手企業は変わりないから。
スタートアップ/ベンチャーとか自分のやりたいことを実現できるともてはやされるけど
結局は中小企業なので。福利厚生安定度なにをとっても大手未満だよ
人材はアウトソーシングが主流になり育成する層が減った。
スキル習得は個人には限界がある。
若者にはしんどい世の中よな。
年功序列なんてもうないよ
どこの国の話だ
稼いだ人がボーナス増えるし大きな仕事できる人がポジション上がって給料も上がる
メデイア業界はしらんけどさ
アメリカなどのやり方に染まっていきつつあるのかしら
スキルなんて一つの会社に勤めるだけで自然と付いて来るんたけどな
普通に認められて出世していくよ
若けりゃスキルなんて関係無いから
あんま意味なくね?
大抵は業界や職が嫌だから転職するんちゃう?
>>1 それで良いと思うよ。
終身雇用なんてまやかしだから。
使えなくなったら会社の方から切り捨ててくる。
会社に捨てられる前に自分から会社を捨てろ。
会社を捨てられるように強くなれ。
大多数の若手は受動的だからな
責任取りたくない安全な所から動かないコバンザメとかコウモリみたいなやつら
転職ポジティブって職場から逃げたいだけやしw
スキル習得したいです!
テレワークじゃないので辞めます!
この記事書いた朝日新聞の記者が一番分かってると思うが
大手企業の偉い人とかと仕事する場合
こちらもある程度年齢の行った偉い人出さないと失礼にあたるからなあ
>>86 思いつきベンチャーや飲食やデリバリーやら
学歴もいらないチンピラなビジネスならそれでもいいだろうけど
>>112 だいぶ前から結果として年功序列に見えるだけで実力主義がベースだよなぁ
自分が出来ない人なのを認めたくないんだろうね
>>74 アメリカの庶民はかなり悲惨な生活を強いられてるぞ
あちこちホームレスだらけ
トレーラーハウス生活の奴も
新自由主義の限界かな
アメリカですら見直しに入ってるし
その年功序列という互助システムのおかげで
みんなが結婚して子供育てて家も買えて車も持てて、毎週家族で外食できてっていう
人並みの生活が出来てたんだけどな
みんな自分は窓際にならない
優秀だという根拠無い自信があるんだろうなw
>>108 傾いたらこっちからやめていいところに行くだけだからって思ってるだろ
そう思う人だらけのレッドオーシャンに飛び込む
>>107 IT系ならかなり理系全般ならまぁまぁある
終身雇用年功序列も大きい買い物するにはいいんだけど
一番金かかる時、使いたい時に給料安いのよな
雇われ続けるなら若かろうが年功序列に従った方が生きやすい
現実的に考えて独立した上に成功しているやつなんて同世代でも少ないのだから
流れに乗せられて変な論調に乗るとケケ中や経団連みたいな連中に良いようにされる
転職するたびに給料大幅アップするからなー
給料上げれば離職は防げるんじゃない?
年功序列?アホかバカバカしいとのたまう若者の20年後に年長者を敬えよ若者がと言う
アホだな
すぐに辞めると分かってる人間を採用するわけないだろ
>>1 苦労して会社を大きくしたのは誰か
その恩恵をお前は受けていることが分からんのか
こういう浅い考えのやつは不要なんだわ
さっさと辞めろw
政治家眺めてるだけで年功序列が悪しき風習だという根拠になってしまうま
>>107 2~3年で転職できるほどノウハウ身につかないってどんな仕事?
新卒がどれだけ自分が仕事出来ると思ってるのか知らないけど、転職して実力主義ですぐに評価されて、、、なんてのはごくごく一部のホントに出来る人だけだ。
大抵の人間は年功序列の中にいた方がマシな人生を送れる。
年功序列なんてとっくに無くなってるよ
一日の長を理解できない若造がイキって年長者を下げたいだけの言い訳w
IT補助金関連企業だと人手不足で困ってるとこもあるからそういうとこへの転職もオススメかも
年功序列は寝てても給料上がる大多数の人にとってはいい制度なのに
一部の優秀な人は損だけど今声上げてるのはその他の無能な奴らだろw
年功序列ガーとか
働かないオッサンガーとか言ってる奴に限って
ちょっと客先に強い事言われたり、忙しくなっただけでメンタル壊して辞めていく
プライドだけ高い無能ジョブホッパーの出来上がり
世の中のほとんどの仕事の出来って「慣れ」による要素が大きいから年功序列というより入社順序ってのはある程度合理的なんだよねw
>>140 ノウハウってエクセル使えるとかPythonとかjavaとかの理解度の事?
それはノウハウって言わないぞ?
>>141 そういう人間のケツ持ち続けるのが有能な人間にとっての年功序列だからな
ケツ持ってくれる人間が消えたらどうなるか…その先は言わないでもわかるな
>>144 俺とお前で常識が違うのかもしれない
そもそも最初入った会社3年以上転職しないやつは無能だと思うし
今はNISAあるんだからスキルより投資だと思うわ
アーリーリタイア目指さんともったいない
フリーランスになるならそう
>>1 毎年業績下位20%がクビとかならそう
営業もある程度そう
だけどそんな奴一部だろ。大半は今の昇給が一律8千円みたいなとこに
能力主義導入で一番上の人1万昇給ね(一人だけ)
それより下は当然下げるよ2千円の奴とかいっぱいだよ
これをもっとやりたいだけ
子供産まれて40代になっても同じこと考えられるやら好きにしろ
転職市場が活発になるのは、景気が良いときなんだよね。
最近多いわ
大企業で三菱とかで安定して年収1000万円なら続けた方がいい。
でも、
中小企業で年収100万みたいなの続ける意味がない
そもそもだが、能力にあった仕事や給料を与えられていないって転職して
やりがいのある仕事につけて給料も上がったと言うのは転職者の何割くらい居るんだ?
社会の厳しさを何度も転職してから知るんだろうな。
ああ、やっぱり新卒で入った年功序列の会社が一番マシだった、、、って。
俺は実力主義の会社から完全年功序列の会社に転職して時間も金も余裕が出来て人生ハッピーになった。
20代だと年功序列は否定したくなるんだよな
30代になるとまぁこれで良いかもなと思うようになり40代で管理職になるとこのまま定年まで勤めようと思うようになる
本当に優秀な奴は起業して成功する
所詮、社畜のヒエラルキーという井の中の蛙でしかない無能が
スキルとか団塊はとか今の若者はとか目くそ鼻くそを笑うことやっても嘲笑しかない
まぁ来年度あたりからアフターコロナ世代が表に出てくるから
こんな話題で雑談できるのもう少しだけよ@@
最近の大学関連の記事もこれも要するに
使える若い人の取り合いの話だな
まず既にいる自社の若い人を育てたらどうだろうか
他所が育てた人よ来いと言わず
>>148 そういう事なんだよな
長く居るひとほど実力主義で残って来た人達だし、重要な事もまかさせる。結果出世する。
そもそも若い人は出世したくないんだろ?
Excel出来るから役職につけろ?
流れ作業でミスしないから役職につけろ?
>>149 転職で求められるのはそういうスキル
管理職採用だとまた違うけど管理職の話をしている?
この国は年功序列で発展して、格差が少なくみんなが人並みに暮らせてたんだけどな
見事にSNSの胡散臭いインフルエンサーに感化されてるよな
馬鹿すぎだろZ世代
年功序列の破壊、実力主義とか確か竹中平蔵さんも言ってて
あれだけ「日本を破壊したひとり」と批判されている竹中さんの
考え方が若い人に入りつつあるのが何とも皮肉な話
>>160 そりゃあんだけ広告流してんだから最盛期なんだろうなw
自分が仕事できているという自信過剰
今は人手不足で売り手市場なんで、でかい顔をできるが、
失業率が上がってくると、辞めても次がないので無職に成り下がる。
どうせうだつが上がらず思う通りに昇進出来なかったら「年相応の待遇をしろ」とか言うんだろ
年功序列の代企業に入るような若手を
人材使い潰しするような中小に天食させよう
ってのが狙いなんだろ
>>176 新人の給料がマイナスになる
教わってる分マイナスになる
>>171 え~文句ばかり言ってたのにいきなりそれっスか?笑
だから最近の若いやつはあかん
若い時は低賃金でやるのが社会人として普通なんだよカス
そりゃ売り手市場でいくらでも転職先あればそうなる
氷河期なんてバイトの募集すらロクに無かったからな
やはり現役時代になるたけ金貯めて50代の早期退職で割り増し退職金満額
もらって広くて 安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コスト
で悠々自適に釣りとゲームと天体観測して暮らすワシらν速民の人生設計が
この年収が一切上がらず、終身雇用も年功序列も無くなり増税帝国と化した
日本で最善かつ最適の選択とまたしても立証されてしまったか...。
>>11 馬鹿だから見下すのだ
なのでアキラメロン
ニヤニヤしとけ
Z世代は5chの子供世代のはずなのに
全く知らない風に書き込む人が謎
実は息子娘が憎いの?
転職繰り返す奴はどこへ行っても使い道ないし
本人が満足ならそれでいいだろ
年功序列は社員にスキルが付くんでしょ?
じゃあなんで高スキル人材の45歳以上からリストラするの?
能力ある人だけの話のことを大手メディアやコメンテーターが
さも常識のように言うのはやめたほうがええで
まじで
完全な年功序列ならまだいい
お友達同盟でイエスマン上げまくると酷いことになる
所詮は「転職市場」だからなぁ
金儲けのネタにされているのに気づけよ
わざわざ企業側に都合の良い制度に寄せてるのがもうアホかと
○千万円稼ぐ方法!とか成功者のルームツアー!とかにまんまと感化されて養分にされてるのに気付かない馬鹿共
長くいるだけで基本給が上がっていくスタイルだからな
だから年功序列は長くを人材確保しとく効果もあった訳よ
なんにでもメリットとデメリットはある
今の若い子の
あの根拠がない自信は
一体どこから来るのだろうな。
無論怖いもの知らずだからこそも
あるのだろうが、それでいて、
一旦躓いたり、客から叱責受けると、
全く立ち直れない子が最近は多い。
世間知らずなだけで片付けても
よいものか困る。
>>1 金融からマーケティングと空間設計って何一つ関係ねぇわ
思考がバブルの頃のフリーターと変わらんな
どこにも行けない無能達が転職できる有能を罵って傷の慰め合いかあ
惨めだね
いいことじゃん
若手から終身雇用をぶっ潰せ
使えない無能中高年はどんどん解雇されるような社会にしよう
経験重ねて知識豊富で能力高くなるにつれて収入も増えていく良い会社のことを
年功序列だ!とか勘違いしてそう
先輩や上司などの他人が自分より給与たくさん貰ってることを妬んでないか
先輩や上司が新人同様の薄給で働いてる会社とか絶対いやだわw
日本が、実は、敗戦国でなかったこれだけの理由
@戦争目的であるアジア解放を戦時中に達成した
クラウゼビッツ「戦勝国とは戦争によって外交目的を達成した国のことである」
Aアジアの植民地防衛戦争に負けた白人が、日本自体を侵略しようとしたが、神風特攻を繰り出し、
国際法違反兵器使用にまで追い込んだ(まともな審判がいりゃ、連合軍の反則負け)
B GHQ統治時、白人が有色人種を支配するにあたってやってきた
1宗教を変えて、キリスト教を押し付ける、2公用語を変える、3国のお宝を根こそぎ奪う、
4国のトップ日本でいえば天皇陛下を殺す、この4つすべてをさせなかった
C戦後、戦争目的達成国日本は、念願のアジアの自由貿易ができるようになり、高度経済成長に突入、
一方、植民地収奪が出来なくなった欧州は没落し、白人互助会EUを結成
アメリカは、自発的外人部隊のように日本を守り、日本に金を貸り、利息を取られる立場に落ちた
トランプが、日米安保について、こんな法律誰が結んだんだと激怒したが、
在日米軍なんて、あちらの視点から見れば完全な赤字だからね、8000億程度の、思いやり予算であんな最新設備賄えるわけない
「旧敵国に、身銭を切らして、守らせる」これ以上の勝者の立場があるか?
以上のように、国際法違反兵器使用によって何とかつかんだ
偽りの勝利であるがゆえに、アメリカはドイツにはしなかった歴史捏造による敗戦すり込みを日本にはする必要があった
↓
これはわかりやすい 大東亜戦争関連のでっち上げ一覧表(反論付き)
http://blog.livedoor.jp/giranbarekanjya/archives/51531402.html いい大学に行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
毎日必死で努力しなさい。
努力は必ず報われるからね。
三菱商事 2022新卒
慶應義塾 25名
東京大学 21名
早稲田大学 20名
京都大学 6名
東京工業大学 5名
一橋大学 5名
大阪大学 5名
今の若い奴らって虚業で楽して儲けることしか考えてないだろ
海外でもDXやAI化の波に合わせて人材の過不足が激しく起きており、それと合わせるようにリスキリングの波が起きている
アメリカのような転職が当たり前の世界でも雇用者へのリスキリングはさかんになっており、もちろんその他の欧米諸国でもリスキリングの波が来ている
もともと新時代のデジタル人材が不足しているだけでなく、古いタイプの業務そのものが失われているため、彼らを早期退職させるか、リスキリングするかといった選択に迫られているのだ
古い時代の業務は年月をかけてスキルを磨くものが多く、それ以上に業務寿命も長いものであったが、新しい時代の業務では、年月をかけて身につけるタイプのスキルは無用となり、短時間で新しい働き方に適応出来ることそのものが実現されていない業務はそもそも脱落する
学術的には理文問わずすべての分野が数学化しており、数学的能力を基本としたものに変貌しつつあり、現代業務もまたそれに染まっていくと思われている
リスキリングのチャンスを掴み、基礎教育を含めて脳みそをリシェイプすること、もしくはそれを続けることがこれからの時代で評価されていくカギと思われているものの、お前らは睡眠不足に悩み、体力不足に悩み、マスクにくるまってもはや何もしたくない
そんなときにはどうしたらいいのだろうか?
とても不安で何もすることがないのでお腹も減るし、自棄食いするとますます太りコンディションは悪化し、ますます病気になり、不安になり、身心ともに腐って逝く
そんなときお前らはきっと思うだろう
マスク、ぼくもうつかれたよ
戦争やって財閥解体して農地開放して年功序列と終身雇用手に入れたのにまた資本家に騙されて政治家に重税課せられて馬鹿すぎて涙が出てくる
まあ資本主義はこれの繰り返しなんだがな
次は戦争のフェーズだから備えとけよ
株価暴落がスタートの合図だ
>>25 45歳上の生活保護がめちゃくちゃ増えるから若い世代で支えるんだな
頑張れ頑張れ
こういう馬鹿は日頃から
同僚とかオッサンの評論家してるだけで
自分自身は何も成し遂げてない、出来てないことに気づけよw
他人に矢印向けてる時点で終わってんだよww
いるだけで給料があがってく職場あるぜ
楽すぎて申し訳ない
金属加工の専門職で転職5回ぐらいしてやっとまともな待遇の会社に転職決まって30代で人生やっと始まった
待遇悪い会社にいるやつは容赦なく転職した方が絶対いい
年功序列型の賃金テーブルは人材の流動性の障壁だからな
成果主義だと逆に給料下がるだろ、お前らw
人より動ける!なんてレベルじゃあ給料あがらないからなw
それなりのプロジェクト何回も成功させねえと
年功序列がバカバカしいつって
3ヶ月ぐらいでバックレてそのまま10年貰える20年も経過して
「働いたら負け」って40過ぎて家から出ないってやつ
なんGやなんJにいっぱいいるな
>>171 もしかして知らないかもしれませんけどそれ団塊世代とケケ小泉がぶち壊したのですよ
その後の環境と失われた30年と唱え続けたメディアへの適応しきった世代が今社会に出てきているわけですねー
新入社員もキャリアアップのためにさっさと転職しましょう
人材流動化は国策でしょ?
ただこういう人って、
若い=有能=でも虐げられてる ←ここに自分を入れる
年寄=無能=なのに搾取してる ←ここに嫌いな年上を入れる
って設定で考えてるんよな
自分が年上になったとき、
その時の若手にどう扱われるか考えているんだろうか
昭和脳は「3年我慢しろ」とかよく言ってるけど社会人として働ける期間を50年としても3年間って6%にも相当するわけだ
将来が見えない事に対して人生で働ける時間の6%も費やすのは無駄でしかないんよ
完全なアホだな
会社のスキルはどんなに優秀でも
数年たたないと得られない
何十年やる意味は無いが
5年はやらないとまともに使える人材にならない
>>200 いや、ほんと無能な年寄りっているんだよね、
いなくていいよ、たぶんいなくても会社まわるから
仕事の責任感が増すからこその年功序列
それが嫌ならフリーランスになるしかないよ
どうせその程度の人材なのだろうけど
もっともそれ以上の人材なら年功関係なく高年俸だけど、そういう人たちからはいちいちこんな文句は出てこないからね
たまたま先に居る奴に従ったりするのバカらしい
社畜とかってほんま大変やな
イヤなら自分で会社作るしかないよ
仕事取るのは大変だけど、思うとおりにやれる
転職すればするほど年収は下がっていくのが大半で、年収上がる人なんてほぼ存在しないのに
簡単に転職する人は凄いと思う
まあやりがいとか私生活を優先するならアリだと思うけど、30半ばにもなれば転職先がまず見つからないからな
>>25 45歳から年金もらえるようにしないとね
45歳未満の年金保険料は倍増だ
何かの専門家になった所で待遇が保障される訳ではない
根拠の無い万能感が強過ぎてライフプランを考えられない池沼にはなるなよ
転職なんて行動したもの勝ちなのになw
仕事続けながら転職活動して、今の会社より良い条件出されたらそっち移ればいいだけ
失うものなんてなんもないよ
行動しない言い訳してるだけだお前らは
フォントやサイズには無駄にこだわる割に肝心の金額はノーチェック、なんの役にも立たない人の足を引っ張るだけの経理クソババ
最初からデジタルなら楽なのにわざわざ手書きのバインダーに書き込んで無駄に仕事を増やす事務の老害
年功序列はゴミ製造機
若いうちはこれに加えて厚生年金とか健康保険払うのも馬鹿らしいと思って払わないでいい楽な働き方したいと思うのがセットだな
そして中年以降になって若い頃の考えが間違ってたと気付いても周りの同世代との格差は手遅れレベルに開いてて後悔する
仕事できるやつはどんどん転職してキャリアアップしたほうがいい
大→中→小へは動けるけど
逆は無い。たまに例外があるだけ
iDeco 70歳とか、、、
そんな先のこと。世界がどうなってるかわからないのに
ジョブ型雇用、人材流動化
実際は
中年は転職しろ、新人は転職するな
まぁスキルや実力があるなら良いんじゃねとは思うが無いくせに偉そうに言う馬鹿がいるのがな…
老害が高給なのは意味不明
完全成果主義でクビ切りも転職も容易にしろや
>>238 で、15年後はお前がそうなる
それが社会なんだよ馬鹿ガキww
若いうちは伸び代があるから希望あるんだろうけど30代以降の転職は余程のスキルや経験がないと体力も知識の新鮮さも新卒や20代と比べれば劣るから難しいやね
でも生半可な経験やスキルは賞味期限短いから特にIT系で転職しまくる人は自力で相当頑張らないと数年後には化石扱いされてそう
若いうちはいいんだよね、年功序列に中指立てても
歳食ってからスキルだ学びだついてけないやつがかなり出るがその時に自分が大丈夫な自信があるかどうか
年長者なんて感覚が古い蔑みの対象でしかない
さっさと自決して消えてほしい
年功序列を嫌う奴に限って意識だけ高い無能が多いのはなんでなんだろうな
普通に有能な20代30代は上に引き上げられるのが早いし、そつなく中高年とも折衝してるけど
謎に同期の中下位レベルの奴に限って、年功序列やらの環境やシステムを自身の実力が発揮出来ない理由にしたがるし
本当に謎だわ
>>7 しかもそのスキル持った年代がクビ切りされるんよな…
ただどう頑張っても40,50代になれば心身共に衰えて若い人達との競争は
確実に負けるので、それまでにいかに以降の生活維持出来るだけの資産貯めら
れるかが勝負になる。
地方都市でも未だに転職してる奴はダメって感じだからな
ヤレヤレだ
ポンと入社して即戦力みたいな人材じゃなきゃ転職する度に新人に格下げだよ
それでコロコロ転職して給料上がらんで文句言うんやろな
派遣解禁となった小泉竹中の頃も「実力主義」が流行ったな
マトモな人間なら最初からパソコン使ってファイルに直接書き込んでるけど老害は無駄に権力を振りかざしてきったない手書きで効率化を妨害する
古い例え話になるけど
世話をして作物が育つのを待つ耕作型から獲物がいるところへ
出かけて狩りをする、狩猟型になりつつあるのかな
>>254 心身衰えるくせに金をもらうから批判される
そうやって嫌ならすぐ辞めるんだから仕方ないやん年寄りは簡単にゃ辞めないし
>>257 社会のせい政治のせいと語ればSNSで味方がすぐ見つかるしね
正社員の年功序列は怠け者を創出し生産性を下げている
全員が年契約社員になり互いに監視して無能は淘汰されないと日本に未来はない
もう逃げ切れる世代はいいけど いっちゃん割食うのはこれまで我慢してこれから年功序列の旨みにありつける予定だった40代50代だろうな
>>254 今のジャップは将来への保証がないんだよな
自分が40代や50代になったとき同じような待遇される確証がないから、搾取されてる感覚になる
経験値とも言い換えれるからなぁ
そんなに自分に自信あるなら起業すべきだよ
>>269 能力ある4050のひとは割食わないだろ
我慢することができないイキリ太郎しかいない職場て地獄やろw
生産性の低い老害を横目に汗水垂らすのはナンセンスだからな
>>265 日本の未来を語る前に自分の未来を何とかしろよ
おまえさんネットで自称とかしちゃうタイプだろ
ゆとり教育の成果か夢を持ったまま大人になる奴が増えたな
悪い事ではないが夢と一緒に根拠のない自信に満ちてるから質が悪い
いざ。って言うときの危機回避は経験値がものをいう。
経験値がないヤツは一平みたいになる
辞めてやってもいいけど退職金払えないだろw
出る時は自分で育てたチーム引き連れて出るし
コネも信用もなしで市場が回ると思うなよ新米ども
>>265 というより、みんな自営業の扱いでいいと思うんだ
そうすれば仕事単位での仕事になるし生産性も上がる
そういえばもうすぐ2024年度の入社式がやってきますな。
ITだと知り合いなどからのお誘い、常駐先で一緒に働く人からの、条件上乗せ引き抜きの話があるので
転職するたびに給与は増えていくけど
職場に不満を覚え自ら転職先探してるような人は転職するたびに給与下がってるイメージ
あくまで中小ITにいた頃の狭い範囲の話だが…
ITベンチャーの若手社員は子供みたいな奴が多いよな
何だありゃ?
>>280 そもそも退職金という制度がおかしいんだよな
退職金のせいで労働力の流動性が壊れてる
退職金を貯めるんじゃなくて給料として還元しろよ
それで人生設計できるのならいいやん。
高齢迄の安定収入が大事とは思うが、どれほどのスキルを磨いて、どれほどの戦略があるのやら。
バカでも年功で家庭を築けるからの年功だが、アメリカのエグゼプションのように仕事ができる人の残業地獄がまっているとオモ。
アメリカの真似をして生まれたもの
貧富の差
つまり経営者にとって都合がいいってこった
意識だけ高い人って謎に自分が有能だと勘違いしてるよね
>>267 ほんとそれ
てか日本は企業ガンガンとヘッドハンティングやればいいのにやらない
海外企業にヘッドハンティングされる側で優秀な人材が流れるばかり
特に理系研究者
意識高い系が高い系のままになる問題
表層的理解である点を認めないから次々アップデートしたつもりで終わり
そういう輪の中にいると万能感凄いとは思うけど外から見ると…
もう定年間際の窓際席が用意されるような時代じゃないからな、むしろまともな思考
バブルの頃もこういうすぐ見切りつけてフラフラしてた奴大量生産だったしいい兆候じゃねえの
>>272 むしろ能力あった奴ほど割りを食うのが40~50の層
年功序列で将来給料が安定して上がる前提の低賃金で働いてきたわけだから
>>212 自民なら当然のように氷河期は見捨てるから生活保護受けられないよ
氷河期総最強化するだろうから日本のディストピア化は避けられないな
>>284 中身が伴ってない点を指摘する側を古いと言えば良いだけと思ってるからどうしようもない
というか、基本的に転職しないと給与アップは無いよ
外国の賃金はーとかいっても、彼らは転職や交渉でそれを勝ち取ってるんだから
匿名で賃上げ賃上げ賃上げ言ってるだけで施しなんて無いよw
インスタとかYouTubeに触発されて自分は何者かになれる
成功できる
何の価値も無い無能なのに根拠の無い自信持ってる奴増えたよな
大人しく引き篭ってくれればいいのに
意識高い系無能は一番タチ悪い
>>272 今まで能力があるのに年功序列のせいで無駄に安い賃金で扱われてた時間は戻ってこない...
技術職とかは26歳までにその業界入らないとムリやで
まず生物学的な前提として脳が成長しきるのが25歳まで
ここまでにその業界に入って基礎を覚えないと一流にはなれない
そして、先輩方が丁寧に手取り足取り教えてくれるのが26歳まで
ここを超えると細かいところは独学で覚えないといけない
正しく能力と成果を評価できるシステムを構築するのは難しい
業態や職種も違う部署も含めてしまうと、どうしても不均衡が生じるのは避けられない
ゆえに年功序列+能力評価ってところが現実的な解
>>294 転職して売りに出さなかったツケじゃね
安定狙ったんだからその分のロスよ
中小なら3年おきぐらいにバンバン転職しろ
大企業なら転職しちゃダメだ
さらなる大企業ならok
そしてスキルも給与も上がらず歳だけ食ってまともな転職先すらも無くなるのであった
>>301 でもそれをよしとして働いてたわけでしょ?
低賃金でも安定したい、冒険したくないって
ならその分のツケを払わさせられるだけじゃね
転勤はマジで意味ないからな
続けてる会社は有能新卒からは避けられ続けるぞ
氷河期世代に関して言えばどの政党もマスコミも自分達が見捨てた側なのを認めない
で政局煽りネタにしようとしたりポジショントークしようとして失敗してる
実力主義の名の下に派遣推進もしてたよ
日本人の理系研究者とか定年迎えると韓国中国に連れ去られ、かなり優秀層はアメリカに取られてるんだぞ
日本離れたく無い層も定年でお役御免になると異国へ旅立つ
記事のは若造感有るけどさ
完全実力社会だと無能だけど意識だけは高いやつはどんどん落ちていくな 最後は派遣
>>285 会社として、無能新人がようやく使えるようになったところで出ていかれたら困るだろ
年功序列のせいで何にも仕事できないおやじがいきなり役職になって周りは大混乱してるわ
>>1 1980年から
1999年辺り迄は企業では
年功序列が主流だった
政治の世界で
某政党が出て来てから
何故か年功序列社会から
転職もありの世界へと移行していっていると思う
何のスキルもなく、ただの兵隊が簡単に上の待遇になれるとか本気で思ってるならどうぞどうぞ。
>>302 でも30になった時に
いつから始めたとかは周りは知らんから
30にしては使えないやつだなって思われるよ
やっぱ新卒で始めたものを続けた方が良い
おばちゃんユーチューバーの旅ブログベトナム編見てて退職した旦那の無能ぶりが凄い
こんな奴が会社残ってたら会社瞑れるし新人のために全くなら無いと理解できるよ
>>286 バカでも家庭を築ける社会のほうが国は安定するし少子化も鈍る大局的なメリットはあるぞw
>>293 むしろ今の就活で余裕かましてる世代がバブル世代の舐めプ姿勢と瓜二つなのが怖い
自己肯定感高すぎるのも問題よのう
別にこういう意識なのは良いんだけど自分が仕事できる側だって確信できるのかな
>>293 バブルの頃とは違うんじゃない
子供の頃リーマンショックで中学受験出来なくなった友人見てたり
震災もあった
文系は今の入社2年目ぐらいはコロナで大学生活が家だったんじゃないの?
入社5年目ぐらいは私大の定員厳格化で目指してる大学の偏差値が急に上がったりさ
ふらふらってよりそもそもすぐに状況が変化する時代を幼い頃から生きすぎてる
自分が若手で先進的だと勘違いしたままオッサンになって独裁者みたいになって次の若手に老害言われるようになるんだよw
>朝日新聞
>高橋諒子
やめとけやめとけ
ガチガチの年功序列と女性役員のいない朝日新聞のいう妄言に騙されるな
若い奴って転職エージェントの言うことは無条件に信じるよな
あんなの求職者の事なんか一ミリも考えてないノルマ営業なのに
おまけに普通の会社で通用せずに職歴ボロボロのやつ多いし
バブルの頃になー
「社会の歯車は嫌だー」って自分の好きなことを仕事にしようとした奴たくさんいたよ
好きこそ物の上手なれとは言うけど
好きだから能力があるというわけではないんだよな
仕事と趣味を同一視するのは人生賭けたバクチだぞ
バクチ当たった奴ばかりが目立つが
その陰には何倍もの沈んでいった奴がいるぞ
よーく考えれー
>>308 横だけどあなた日本語が通じてないくさいぞ
>>302 世界一裕福なルクセンブルクは大学進学率がほぼ100%に近いが
大卒平均年齢は30才
中年デブおっさんのチンカス付きドリチンしゃぶりてぇ
確かに年功序列は馬鹿らしいが長年働いていると自分みたいな元無能が有能達と肩を並べる所か追い抜くケースもあるから年数による経験値は侮れないぞ
年功序列とか軍国教育の名残だからね。ぶっ壊しても問題ないよ。
学校でも先輩とかOBとかも関係なしでぶん殴れば良い。
日本は隣の南北朝鮮国の様な儒教ではないからこれからは下剋上で。
親殺し主殺しは天下の大罪と言うが殺しても状況では不起訴になる事もあるし
地獄にも落ちないよ。地獄に落ちるなんて仏教が決めた詐欺なセリフ。
バブル期→フリーターという選択もあり!
氷河期→実力主義こそが正しい!即戦力以外要らない!派遣解禁
“若者“に寄り添った体裁のマスコミは完全年功序列でパワハラも日常
>>304 転職市場が活性化したのってほんの十数年前からだから
その時点で20代逸していたら当時は既にロートル扱い
今で言うミドル層なんて概念もなかったし第二新卒なんて言葉が出たのは2010年代入ってからだし
>>324 バブル崩壊でまさかって会社が潰れたりしてたけどその場にいないから実感ないんだろうな
昭和の遺産を食いつぶしてた平成の間か一番楽してたよ
仕事を覚えたら次から次へ
昇給は転職キャリアアップで
それが正解。やっと時代が追いついた
一所に長くいることに価値はない
時代に合わなくなったと言うだけで
高度成長期はそれでやってきたわけだから
それなりの意味はあった
どんなにカッコイイ言葉で飾ったところで
セルフリストラだよ
2〜3年で転職を続けて50歳で30歳の上司の下につくことで年功序列を崩すわけかー
>>326 デマ捏造問題と結局向き合わなかった年功序列組織そのものなんだけど
何でかアップデートしてる私たち体裁なのすげーわw
年功序列いけないのは年食ったら誰でも出世できてしまったとこ
今の時代は出世は成果分が大きいし
年齢じゃなくて過去の成果である程度序列ができるのは別に良いと思うけど
人間はそれぞれライフステージがあるしいつまでも若くて独身ってわけじゃないんだからアクセル緩めるときもあるよ
終身雇用無くしてもええよ
自分で何でも調べて覚えていった個人事業主時代の長かったワイは
会社で新人教育したり教えるのが基本的に嫌い、自分でそのくらい覚えろよといつも思うから
即戦力を中途採用しやすくなる雇用流動性が高くなる流れには歓迎やな
>>318 そりゃそうだろ。。。
「他業種に転職するなら26まで」って話なんだから、早けりゃ速いほどいい
ただ、他業種でやった経験があるから社会人としてはむしろ有能だったりすることもある
年控序列というのは家父長制を引きずる日本人のライフスタイルに原因がある
世帯主制度を廃止して序列マインドを捨てて個人単位で自立させて組織人から脱皮しなければいけない
若い内「年功序列ばかばかしい」
年取ってから「年功序列復活しろ」
年功序列ぶっ壊すのはいいけど
経験値積んだ歴戦の有志に勝てるという
その自信はどこから来るんだろう?
無能な年寄りが堕ちるのと一緒に
未経験のペーペーも堕ちていくぞ
小さい会社で給与は低くとも楽な会社ならいいけど、
小さい会社で、忙しいのに、給与低いのは最悪
>>338 マスコミは制作会社に丸投げしたり
視聴者を下に見たりもう滅茶苦茶
マスコミとは違うが映画業界は40代でも若手で
現場大変だって記事があったよな
パワハラが多いからそういうの好きな奴が残るんだろう
>>313 たとえばドイツでは研修(見習い)中は給料がめちゃめちゃ少ない、出ないところも多い
その能力に合わせた賃金にしたらいいよ
>>1 仕事があるうちは良いが、無くなり出したらホッパーは雇われなくなる
その時どうするかだろうな
生活保護か
年齢軽視の風潮にしたら、
おっさんになって転職したら
若手社員に、ボロカス罵倒されることになるぞ。
今でもそれがあるからみんな転職先の
条件がよくても
転職が怖くてやらないのに
年齢軽視になったら
もっと転職できない空気になる。
>>343 その働き方をするにはまだ給料が追い付いていない
少なくとも今の生活水準を保ちつつ収入の半分は蓄えに回せるくらいの賃金を要求しないと
働けなくなった時点で労働者は詰む
>>302 今発見したけど、これが年功序列の考えなんだよ
26才までスキルを身に付けなければならない
18才で大学に行かなくはならない
浪人は2浪まで
30才までに結婚してなければならない
35才までに子供を作らなくてはならない
65才までに孫がいなくてはならない
80才までに死ななくてはならない
好きな時に結婚して好きな時に死ね
>>339 すげえ能力あったら昔でも引っ張りだこだよ
アホは終身雇用は美徳だと思ってるからな
丁稚奉公みたいなもんで奴隷と変わらん
>>346 50歳が30歳に罵倒されるのが怖くて
今でも転職が進まないのに
もっと激しくしてどうするんだw
職を転々としてる人はそれっぽく語るのが得意だけど
表層的な話でしかなく突っ込んだ話すると“全体、全体を見通して話をしててー“と誤魔化すのもあるある
そして全体の視野についても穴があってね…
中身の伴ってないアップデートをランクアップと読み替えてるだけな感じはしてる
勿論立派な人もいるだろけどね
日本って老害にもやさしいけど、若手にも優しいよな
海外では見習い期間に給料が出ないところが多い
研修とかだとむしろ金を取る
デンマークとドイツにしか住んだことがないが、若手にはめちゃめちゃ厳しい国だと思った
>>362 それはない
転職エージェントが一般的にサービス始めたのは2000年代後半から
当時のヘッドハンティングとか言うのはその時点で要職に就いてた世代がメインで
その世代はバブル世代がターゲット
氷河期世代は軒並み平や名ばかり管理職でそのターゲットに含まれていなかった
能力で本当に格差をつけてみれば良い。
多くの若い日本人が無職になるから。
時代が変わったから仕方ない。
地方はホントに給料も上げないクソみたいな会社にしがみついてる人が多いからな
会社が無いってもあるけど
年功序列なんて人類が知能を持つ前からあると思うんだけど、もしダメな制度なら数万年の人類の歴史の間にこれはダメだってなって廃れてて現代には採用されてないと思うから現代にまで残ってるってことはばかばかしくないんじゃないの?
>>358 相手が有能なら若いのにボロカス言われてもまぁしゃあないなで納得できるけど
無能なら返り討ちにするわ
年功序列が当然で女性軽視も当然だからテレ朝ギリギリセーフが発生してたし、知りながら伏せてたテレ朝を批判も出来なかったのが報道別組織としてる朝日新聞
もっと言えばジャニー喜多川の問題を握りつぶしてたゴリゴリ権力側でカネの流れ最優先かつ保身のクソなんだけどアップデートして忘れちゃった?
自分が年老いて脳の働きが衰えたらどうするか考えてるのかな?
>>367 職を転々として能力の高い人が
結局ウチみたいな年功序列の大企業に落ち着くのは面白い
転職進めようと言いつつ
やってる事が転職が進まなくなる
反対のことばっかり。
中途採用のおっさんの立場があまりにも弱すぎて
条件良くても転職できないのに、
年齢軽視で、もっと立場を弱くしてどうするんだ?
あべこべ政権。
年功序列を問題視する事でポジショントークしたいだけ
という底の浅さ見えるのどうにかしたら?
>>1 楽天の平均勤続年数4.7年って転職前提で入社してんのなw
>>369 日本より欧米諸国のほうがはるかに即戦力だけを取ろうとするよな
会社が育てようという意識がこれっぽっちもない
会社が決める事だが
出世したいなら、転勤も経験しておく必要はあるとは思う
支店、そしてメーカーなら研究所や工場がどんな感じで回っているのか?
1回視察しただけじゃなくて何年かそこに居て経験しておくのも
将来企業を運営して行く上で必要になるかと
こんなもん遥か昔から言われてるけど若手社員なんて能力無いんだから負け犬の遠吠えでしかないw
でも自分が歳取ったら若いやつにバカにされてブチ切れるんだろ
年功序列のおかげで何不自由なく育てられてきた若僧が何を言ってんだか
しかも最近の中小企業だと年功序列なんてまず無いからな
人間関係を使って仕事処理する部分があるからリセットするとキツいわ
カッペランドは未だに転職は悪だもんな
そりゃこんなクソみたいな連中の奴隷にされたゃう理由だわ
村長は「それほど収入がなくても十分暮らしていけるのだが」と嘆く
木村氏は「時給を多少上げたところで日本の若い人は来てくれない。2、3倍にすれば来るかもしれないが、それでは採算が合わない」と述べた
仲村房次郎相談役(79)は「うちだけ賃金を上げると、より小さな会社から人を奪うことになる」と話す
新聞屋こそ、30代あたりを社長にして一新させてほうがいいのでは?
古臭い考えの人間しかいないじゃん
年功って判断と意思決定のショートカットだよな
それを放棄してる年寄りは確かに存在価値薄い
年功序列は不要と気づいただけでも大したものです
早めに昇進して良い上司になってください
そして人を使うことの大変さ 自分の思いだけだは仕事は回らないことを思い知ってください
年功序列は終身雇用とセットじゃないとね
年功序列で若い頃に我慢したのに45歳でリストラじゃ年功序列バカバカしいってなるよ
>>375 社内手続きの仕事覚えるまでは、
有能もクソないだろ。
大企業は複雑な社内ルール手続きを
覚えてるかどうかが
仕事ができるかどうかの全てだよ。
あなた本当に仕事したことある?
学生かニートじゃないの?
ただ年功序列制度が無くなると能力主義になって
海外のように50くらいになるといらないってなっちゃうわな
朝日新聞 2023年3月期
平均年収 1147万円
平均勤続年数 22.3年
政治とズブズブで権限維持して高収入という保守本流で草
転職したら退職金に不利だけど
小さい会社から大きい会社に転職したら
そのぐらい、すぐ取り戻せるだろうな
韓国は約30年前のアジア通貨危機~韓国経済破綻がきっかけで大きく変わってる
それまで日本っぽいゆるい年功序列の会社が多かったんだけど、アジア通貨危機から猛烈な成果主義になった
特にサムスン
サムスンは45歳定年で45歳までに出世できなかったらクビ
パヨクはわかってるんだろうか?
「韓国経済スゴイ!」というなら韓国は成果主義だから凄いということを認めないといけない
成果主義を否定したいなら韓国企業も否定しなければならない
それから中国
アリババやテンセントだとエンジニア35歳定年
アリババCEO「うちには無能な人間は存在しない」とのことw
あれれ?
競争が大嫌いで竹中平蔵を忌み嫌うパヨク弱者男性が天国だと思ってる中国韓国ってこんな国だぞ?w
日本が地獄なら中国韓国はいったいどんな世界なんだ?w
>>386 中小か?どうか?はわからんが・・・
美容師 とか ラーメン屋 とかって
既存の店に弟子入りして、その後のれん分け
って感じがデフォだよね
まあ、その店の店主が引退する年齢になりかかった時とかは
継ぐかも知れんけど
昔いた、フリーターと言ってた人、今どうしているんだろう
年功序列なくなった結果
我が社は資格至上主義となり
年に2、3個ほど資格試験取らないと
評価にものすごく影響輝会社になったわ
育児しながらそんなに資格取れるわけねーだろ!とすごくいいたい
ほんと、どっちに転んでもめんどくせぇ
今のところ職を転々としてる人に有能な人を見たことがない
なんだかんだ不平不満とかそれらしいことを言う人ばかり。
会社員辞めて企業した有能な人は何人かいるけど
ほんと何もできんのに金だけは貰ってて態度もデカい年寄りいるからな
本当に意識だけは高いっすな~wwww
今日は月曜日っすよ~wwww
60歳で定年退職迎えた時
ずっとその会社で働いてきた社員は退職金1000万円
転職繰り返してきた人は退職金ほとんど無しでサヨナラ
ヤル気も実績もスキルも自信も無いが何となく自分だけは大丈夫な予感だけはある
誰もが自分に才能が、わずかでもあると思ってるんだよなぁ
90%がスキルなんてろくに身につかないレベルなのに
そういう大多数を救っていたのが年功序列であった
経験値も積まずただただ能なしの老人が何か言ってるw
多くのプロスポーツを見ているとわかるが、以前ならば、とっくに衰えてやめるべき年齢がきても平気で続けているものが多い
そしてそれと同じくして彼らの生活もまたプロ化しており、トレーニングを欠かさない
トレーニングをしている限りかなりの部分は年齢による衰えを覆い隠し、経験による向上もあり、かなり長く現役で活躍するものが増えている
背筋が曲がり身体は巨大化し歩くだけでふうふう言っていた大人も時代とともに減っており、コロナにより自覚的にトレーニングするものが増えたこともあり、動ける大人が増えており、会社などでも若い子よりも大人のほうがバリバリ動ける現実もある
必要なことは弛まぬリスキリングだけではなく労働改造であり、労働改造をすることにより、労働力は長く活躍することができるようだ
とはいえ、アメリカなどでは若いうちに死ぬほど働いて自主的に引退して隠遁生活をしてさっさとしぬ生活モデルがあるため、それほど長く働くモデルを採用してはいない
とはいえ、トップアスリートと同じで高いレベルで働くものはいつまでも働き続けるのは事実だ
そして高齢者しかいないじゃっぷらんどのようなとても可愛そうで貧乏でやる気も何も無い負け組の社会でこそ、そうしたチェンジが求められているのかもしれない
もはやお前らはマスクを重ね着して酸欠状態で走り込み、ぎゅうぎゅう詰めになったまま呼吸をとめたり、いきなり川に落ちて瀕死になったり、いきなりゴキブリやネズミにおそわれてドキドキして1秒に三十回呼吸をする必要にかられたり、ありとあらゆる訓練を積む必要が迫っているのだ
年取れば取るほど新しいことを覚えられなくなる、考え方が古くなる、古い知識は通用しなくなる。良い事とは思えんが。
『若者は年功序列をバカバカしいと否定している』ということにしたい偏向報道
>>400 まだ親が裕福な世代だから
実家帰ってるんでしょう
90年代後半以降に生まれたバブルも知らない世代は
恐ろしくてそんなこと迂闊に出来ないよ
若い連中が羨ましい
転職したくても歳行くとよほど才能がないと
お断りだもんな
よく言う、弱者を切り捨てろって言ってた奴が下が消えて次の弱者になるやつ
若手社員と呼ばれなくなった時「俺何もわかってなかったなぁ」と感じるんだよ
誰もが通る道w
>>401 今やこんな世の中みたいだな
つまり、全ての従業員が“ヒラ社員”となるわけだ。どのようにグレードを分けるのか。
「例えば『営業系』であれば中小企業診断士や簿記1級などの資格を取得することがグレード昇格の基準として明記されました。こうした“外部基準”を評価に取り入れることで、中途採用の優秀な人材を最初から高いグレードで採りたいという思惑が見えます」(同前)
〈現行の役職は廃止します〉月21万円の賃金差も…NTTグループ「人事改革」内部資料入手
https://bunshun.jp/articles/-/58640?page=1 >>386 > しかも最近の中小企業だと年功序列なんてまず無いからな
大企業も大企業で、逆年功序列になってる気がする…
同じ成果を出した場合でも、どうしても若者のほうが印象が良いから若者のほうが高評価になりやすいし、
40以上はどうせ待遇が悪くても転職できないだろってことで昇進も30代より前を優先させるし
氷河期はマジで不遇な世代だよ
雇う側も今後は、あくまでスキルに対して報酬を払うとドライに割り切った雇用関係に切り替えたほうがいいよ
今どきの若手には愛社精神などの昭和的価値観は一切無いし
新卒採用のメリットはゼロになった
スキル持ちの中途を非正規で計画的に採用したほうが最終的なコスパが良い
>>399 それは零細企業、個人事業ね
年功序列という言葉をパワーワードと勘違いしてる若者が多すぎるんだよ
自分の親が年功序列の恩恵を受けた世代だという認識が無いんだな
>>25 そうやって2000年代生まれ優遇の新たな世代間格差が出来上がるのであった
若者には年功序列で給与削減←ココ
若年には実力主義で給与削減
老年には職種雇用で給与削減
アルバイターやお一人様で
人生を謳歌していた人がどうなったか…
ヘッドハンティングで来る人がすげー有能ってのは何度か身の回りであるわ
転々として広く浅い職業知識自慢してる人が使えない話は自分や周りがよく言うし聞く
退職金は法で禁止するべき 企業は社員の退職後の福祉までクビを突っ込む必要なし
今積み立てられてる退職金は国庫に没収できるはず
退職金に老後を頼るような無能は淘汰できる
馬鹿は年功序列って聞くと窓際族とか思い浮かべがちだけど
当然なんだけど若手に優しい制度だよなぁ
完全実力主義だったら管理職くらいしか仕事教えてくれないし
若手と争ったら流石に先輩が勝つほうが多いんだから
経験値を買うコストと考えれば年功序列も100%悪ではなかろ
>>402 声の大きくない有能な人は、
どうしても転職が多くなる。
そして転職ごとにグッと収入が上がる。
年齢軽視にすると、そういう人が不利になるだけ。
転職も減るだろうな。
なんだかんだで、元の会社に居場所がないわけじゃない。
若い人に罵倒されるようなリスクは取れなくなる。
やっぱり田舎の人ってやっぱり根っからの奴隷なんだよな
転職は25までとかだし
>>401 意外と資格取らない奴が実務は優秀で
資格だけはポンポン取るけどコミュ力無くて無能みたいなパターンもかなり多いんよね
大手はまだまだ年功序列だよ
特に財閥系とか戦前から存在している会社とかね
若いうちはそれなりに激務だけど管理職になれば安定した生活が遅れる
老後も安泰だから大手に就職する事をすすめるよ
銀行は55才で収入が半減するらしい
子供が大学行ってる人、どうすんの?
今がよければいい、という考え方は危険
自己評価が高いのかもしれないが、実際に評価するのは俺達だから^^
大手の生え抜き社員はみんな能無しばかり
本人は優秀だと勘違いのが滑稽
手取り20万円の会社から手取り35万円の会社に転職した、しかもフルリモートワーク🤗
増えた分は新NISA積立とiDeCoにまわしてるので、実際は月2.7万円ほど生活にゆとりが出た程度でほぼ生活は変わってないけど
>>1 トヨタ様が終身雇用や年功序列を廃止したら
全ての企業に波及するわなw
トヨタ、新人事制度で年功序列を廃しチャレンジを評価 社内公募やFAを導入し、イノベーション余力のため700名追加採用
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1485966.html >>416,418
成果主義なんて結局は人件費が決まってる以上、絶対評価でなく相対評価でしかないわけで、
その目的は人件費カットなんだから、2割が高評価されて8割が低評価をされる世界なのに、
何故か何の経験もないのに自分たちが2割に入れると信じられる自信は羨ましいよな
>>429 そこは中堅に育成を任せて、若者が育たなかったら中堅の指導力不足で中堅も低評価にするってだけじゃねーの?w
>>428 年金保険料制度は、
全員国民年金国民健康保険に一本化するべき
そして、年金保険料の負担義務廃止して
国保は税金で、年金は国債発行で財源とするべき
法律で税制優遇されてるから
退職金制度があるんだけどね
>>428 退職金は給与の積立だから
毎月の給与として上乗せされるor後から支給されるかだけの話
若ければ転職も容易だけど、
40歳過ぎたあたりから、頭打ちになるよ。
その頃に、ああ年功序列がよかったって思うのさ。
年功序列と経験値があることをごっちゃにしないようにね
>>438 大手でも管理職は辛いぞ・・・
安定した生活してるのはさらにその上にいる役員連中だぞ
お前らが外科手術を受けるとして新人外科医とベテラン外科医と選べるならどっちがいいの?
スキルなんて狭い事いってもな。
何たら工法とか決まったものならわかるが。
狭くしてたら実績で判断する客から要らないと言われて
結局何者にもなれないパターンよ。
ちゃんとした人は起業するから
こういうこと言い出す奴は
大企業の面接すら受からない底辺
好きにすれば(笑)
社内手続きやシステムを超えて判断可能な裁量を持つほどの地位に転職するなら別だけど大抵その壁がまずある
ただし小さなベンチャーは別で仲間内でぐるぐる回したりもするからね…
まあ今の自分と20年後の自分の能力差を考えてみればいい
昔も人手不足の時は
こういう話が出ていたなぁ
で不景気になると
ピタッと居座る
そして老害化
>>445 就活楽勝世代って自己評価が高いんだよ
バブル世代がそうだろ?
>>107 だから大学(カレッジ)で技術を習得して職を得るんだろ
日本のように19~22の間に行かないと「おっさん」呼ばわりされる仕組みとは違う
>>453 経験に自惚れたベテランより基本に忠実な新人
仕事が出来る能力が身に着くころにはおっさんになってんよw
上級国民の罠み嵌まっててワロタw
いつの時代も若者は搾取対象だなあw
>>436 仕事周りであったらいいなという資格ならわかるけどコレクターはちょっとね
>>452 まぁ課長はきついわな
部長になると案外楽になる
役職定年して担当部長とかになると数字に追いかけられなくなるのでお気楽になれる
>>255 >>434 おまえ終身雇用も年功序列も無関係な部外者じゃん
大手の孫会社みたいなのが一番タチ悪いんだよな
実態はただの下請けのくせにバックボーンだけで本人は親会社に入れるスペックや能力は無いくせにプライドだけ肥大化した連中
幹部は親会社で出世争いに負けた奴が降ってくるからキャリアも頭打ち
俺みたいに転職先を上場させればいいけど、意識だけ高い上場できない中小言っても将来ないぞ
大して役に立ってないのに給料だけ高い人達を見てたらバカらしくなるよな
居るだけでありがたいスキルや資格持っていたら転職した方が良い
>>453 手先の器用さとかによるから必ずしも年齢を重ねた医者が手術がうまいとも限らない模様
>>456 自営業だが独立前のサラリーマン時代に色々会社(零細だがw)に文句言ってたな、
言う度に給料が上がってた、年に三回昇給したことがあるw
最近の若者はやたらスキルつけたと言って三年以内でやめちゃう
新卒から三年なんて見習いでこれからが戦力になるのに給料あげすぎってぼやいてた
すぐに精神病んだと言って休職するし
と若者から老害と言われる世代の人からよく聞く
Zが氷河期よりマシな部分ってなんやろな??
外人が消えて不足した低賃金職場であがった有効求人が希望の光なんやろか??
>>463 自信なさげな新人と
自信のあるベテラン
>>465 勉強さえ出来たら、
評価される分かりやすくて公平な世界しか
知らないからな。
仕事もそれと同じだと思い込んでしまうんだよ。
>>446 加入の仕方や積立による
中退共なら完全にダメだけど
でもまぁ、必ず不利益変更になるので
労働者全員の同意は難しいので
実現は不可能だろうけど
可能ちゃ可能
大手は知らんが中小では経験値順となりつつある
今の若者の場合、年功序列の無い社会では生き残れない人がほとんどだろう
様々な意味で経験値を軽視してる若僧が多い
官民挙げて年功序列制度を廃止すれば少子化対策の社会保険料や年金制度は即刻解決する
確かに格差は出来るが平均的には給与の底上げができ生産性が上がる
>>476 楽天に就職している東大早慶卒は優秀な外国人とのコネの為に
入社し目的が終わったら数年でさっさと辞めてるなw
まあこれで成功するのは3%もいない
若いときは少しだけメリットあるけどな
トータルで考えるとほとんどのやつが下がる
移民が皆無なら労働者の価値は上がると思うけど
>>468 弊社の部長さんらはわりかしまともなので苦労してるんよ
役員の吹っ掛ける無理難題をどうやって社員が納得いく形で業務割り振るか
部長課長が部を跨いで奔走してる
課長補佐的な立場に立って見える景色が壮絶すぎて辛い
>>468 そういう奴らのトークの矛盾点を突いていくの楽しいぜw
欧米の資本家は労働者を鵜飼いの鵜としか見てないからなw
おまえらは一生懸命資本家のために働いて魚を捕ってくればいいだけ
使い捨ての対象。だから年功序列なんてジャマでしょうがない
まあ実際40歳以上の7割はただの給料泥沼
コイツらを企業は飼ってるから給料アップに繋がらない
中国が目指す共同富裕 日本社会こそ理想に近い
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1702345/ 日本は一億総中流社会により、見事に共同富裕を成功させた。
年功序列も日本の成功した一因だ。今では年功序列は崩れてきているが、
年齢と肩書によって給料が横並びの日本社会は不満が出にくいと高く評価した。
>>466 結果出せないやつは要らんよ。
年齢性別問わず足引っ張りは消えろよ。
>>482 賃金総額は上がらないじゃないかな?
多く貰う人は多く、少ない人は更に少なく
でも企業が払う賃金は変わらないとか
20代若者 「使えない氷河期世代の年収が俺等20代より高いのは許せん」
>>463 そのベテランがいなくなって、ロケット打ち上げが失敗するんだが。
まぁ同じ会社に10年20年居続けるって取り立てて何の才もない人間であることは間違いない
才があるならどんどん転職すべき
一般論で語ってるときにレアケース持ち出す奴はちょっとな( ^ω^ )
正社員よりフリーが良いとか言ってた時代に逆戻りかな
気持ちはわからんでもないけど自分が年取ってどうなるか
>>491 結果なんて関係無しに官位だけで生きていけるのを知らないバカざまあw
>>489 それ言うとピークが30代で終わって後は賃下げされるだけだぞ
生涯賃金だとほとんどのやつが成果主義では下がる
>>473 いるだけでありがたいスキルってなんだよ
ファンタジーゲームのやり過ぎなんじゃねーの
>>501 上場に必死になるなんて奴隷の雑魚w
日本は官位が全てなw
>>1 転職エージェントにいたけど定年後の大手組は
「管理職はできます」が多くて余程じゃないと転職厳しかったなぁ
反対に中小はプレイヤーしますでまだマシだった
>>506 な?経験ないだろ?w
お前じゃできないけどなw
>>482 > 確かに格差は出来るが平均的には給与の底上げができ生産性が上がる
大手は生産性が上がったところで給料なんて上がらんよ
どこも基本給を挙げずにボーナスで対応、そのボーナスもよくて1ヶ月程度分、上がるだけだしね
給与テーブルがそういうふうに出来てる
もし、生産性や利益と直結させるなら、給与テーブルの廃止からだよ
>>463 アホだなあ
外科手術に限らないけどどれだけ経験してるかが大部分だぞ
>>485 部長になると案外達観してるから楽になるのよ
役員も同じく達観の境地になってる
課長は現場を走り回るからきついが部長はそれを経験してるからな
経営者の理想が
・年功序列終身雇用の給料テーブルで
・実力主義成果報酬の賃金を支払う
なのを理解してないと足元掬われる
転職を頭ごなしに否定するつもりはない
でも年功序列終身雇用を壊すなら今まで年功序列で働かされてきた人たちに相応の補填をするべき
>>508 そうやって上場して俺らの養分になるんだよw
ざまあw
年功序列バカバカしい、コスパ、タイパ、自己研鑽
分かった風にカッコつけてるけど
実は最高に効率いいのは勉強して高学歴ゲットして年功序列に乗ること
なんだよな
認めたくないだろうけど
>>513 もちろんストックオプションでボロ儲けw
養分はお前だよw
実力主義とか経営側と1割の有能が恩恵受けるだけで
9割の奴には不利にしかならんのに
自分が9割に入らないという根拠無しの自信があるやつばっかで草生える
ポジティブやな日本人w
椅子にしがみついてラクして金欲しい日本人多すぎ 日本は没落するだけ
大企業を法で禁止して解体しないと フェアな競争環境にならない
>>498 取り立てて才のないって、ほとんどの人はそうなんだぞ
みんなそうやって生きてるの知らんの?
2017年のAttention Is All You Needで世界は一変したのだよ
もうそれ以前の世代は旧世代の技術にしがみ付いて細々と生きるしかない
新世代の技術に適応しイノベーションを起こせる若い世代が重宝されて然るべきなのだよ
>>502 社会に出てない学生やニートが多いだろう。
昔からこういう世間知らずの人たちを煽って
制度を経営者の思い通りに変えていくんだよ。
ずっと手口は同じ。
>>494 え、氷河期と20代がなんで対立すんの?
親子でしょ
凄い妄想だよ
>>516 それは俺らの儲けの分け前に過ぎないんだぜw
ざまあw
>>511 まぁ達観はしてるだろうね
でないと土日に事前のアジェンダ上げてきたりせんよな
不幸のどん底で不幸に浸ってるのを端から見てそれが幸せに見えるかは別の話だな
>>353 こっちは何にも知らないんだから教え導くのは当然でしょ!?
何言ってんの?
老害はこれだから
90%の無能、というか凡人を救済していたからこそ
日本の強固な経済地盤があったのにな
こんな月曜の朝から無職達がナニ年功序列とか語ってんの!w
まぁ、俺も無職なんたがw
>>507 エージェント自体が他社で通用しなくて逃げてきた奴多いし何の経験も無いくせに
企業もよくそんな奴らにコスト掛けて採用任せるわと思う
>>523 むしろ今って氷河期世代と新卒で給料逆転してるまであるのになw
騙されるなよ
給料も年金も年功序列が得するよう制度が作られてる
なぜなら公務員が年功序列終身雇用だから
お前らまずは年功序列でも仕事探して働ける会社に就職しろよ!
まぁ、俺もなんだがw
朝日みたいなバリバリの年功序列型から見りゃそういう感想になるだろうな
無能でも長く勤めればそれなりに給料は上がっていくのはある種の救済策なんだがな
>>45 その嫌われ者の判断で業績も上がり今でも給料を払って貰えるなら正解なんだろ
派遣は一生の仕事スキルも付く
なんて誘導してた時代と変わらんな
まあバカな奴は騙されるだけ
スキル言うても一芸だけじゃ通用しない
雑務から専門技術まであらゆる分野を身に着けないと他所の一線級じゃ即戦力にならんよ
それを体感できるのに10年はかかる
パワハラが若手が年上の部下を罵倒する構造に変化するな
Openwark見ても無能ほど居座り続けてできる人ほど転職していくってどこ見ても書いてあるな
>>526 それは仕事が楽しいのさ
なんかパズルを解いてる感覚になるんだよ
仕事を楽しめる人間でないと出世は出来ないからな
若い人ばっかり、そんな会社で自分が年取までいられるわけがない。
そうなったら他に行けばいいというが、そうなった年で受け入れるところはない。つまり墓穴を掘ってるだけ
>>517 有能というか、周囲を威嚇するのが得意な人か
上に気に入られた人だな。
チンピラみたいな性格の声の大きな人が、
その枠に入ることがほとんど。
>>531 転職エージェントは採用窓口における単なる0.5次フィルタだからな
こいつらが経歴や対人能力を見計らってフィルタリングして企業の採用担当にES渡すのよ
そうすることで企業は自社が直接窓口を設けて有象無象のガイジを相手にしなくて済むようになる
というサービスなわけよ
年功序列が良いか悪いか
その答えが出るのは50代頃かな
結果は誰にもわからない
>>544 日本ってプレイヤーより管理職が評価される制度だから、基本的に仕事を振れる人のほうが評価されやすい罠
だからコツコツ仕事をやるだけの人はヒラで終る
他人に仕事を押し付ける人は批判されがちだけど、それは他人に仕事を容赦なく振れる人ってことで
評価されて管理職になりやすい
>>547 人事部の人件費も安くないから雑務は外注がいい
我慢するより基本覚えたら給料高い会社にどんどん転職したほうがいいね。
今は我慢する必要が無い。
まあ自分で人生設計してキャリア積んで行くのは良いことだ
年を取るってことを甘く見過ぎているんだよ。
外見や周りの見方扱い方なんてあっという間に変わっちゃうんだぞ
>>549 年功序列とかぶっちゃけどうでもいいのさ
俺ら官位持ちの序列さえ護られていればなw
だいたい転職で通用するような人材はうちの会社来いと引き抜かれるのよ
自分で転職するようなのいらないのよ
30歳超えてそんなことしてたら嫁に逃げられるよ
年功序列の会社は定年まで勤めて元がとれる。
辞めるなら若いうちにこしたことはないし、中堅以降は何が何でも辞めずに頑張るしかない。
>>551 でも1番有能なのはプレイングマネージャーで転職も有利と
>>525 それで君はなんの仕事してるの?
俺等の儲けってなに?
どうせ金も仕事もないんだろ?w
貧乏人w
さようならw
>>29 社会主義的な仕組みの1つだか、外国資本や移民に対して強い経済システムなんだよな
20代30代はバンバン転職してる
長く勤めることで退職金の税制的なメリットを受けれるのがよろしくない
日本は江戸時代の延長やってるだけだから。
だから戦国時代に戻せば正常になるのさ。
>>552 転職エージェントが、
転職者の味方と
本気で思ってる転職者が多くて驚くわ。
世の中馬鹿ばっかり。
>>560 お前らを支配するのが仕事だぞw
搾取しながら生意気な奴らを潰すことがなw
>>557 それな
転職と未婚率は因果関係あると思う
介護、飲食、人材、不動産、建築
まぁ失敗しても最悪この5大不人気業界のどこかなら常に人足りてないし受け入れてくれるよ
>>565 官位とか妄想書き込むのが仕事なのかw
かわいそうなやつw
ハッタリだけでプロジェクトリーダーやってた人が居た
新人のワイの3倍の報酬貰ってるという噂だったw
ハッタリオンリーでのし上がれるとかこの業界スゲーなとガチで参考になった
大なり小なり無知なクライアントを騙して利益あげるのがビジネスで綺麗事だけでは成り立たない
うちは5000人ぐらいの会社で新人は毎年100人ぐらい採るけど、1年で1割ぐらい、5年経てば半分ぐらいは辞めてる感じだな。
なぜかスキルも対して身につけていないこに、同業他社の少し上位に転職が多い
どこの会社も人が足りなくて、他社で新人教育を受けた若手を取り巻くってるイメージ。若い奴は転職余裕だと思う
まあ今の若い子は転職志向かもね
チャレンジするのはいいことだ
来週の4月1日から新年度が始まり新入社員が入社しサクサクと辞めていく季節かぁw
合わないと思ったらサクサク辞めてよし!
>>568 官位を妄想とか言ってる時点で奴隷だなw
ざまあw
>>551 そうなんだよな。
つまり技術者には、とことん不利な話なんだけど
若い人は高度な技術者の話だと
思い込んでるんだよなあ。
世間知らずは怖いな。
彼らを騙すのが、政府とマスコミの仕事。
平日昼間から底辺ニートの分際が
会社員様を馬鹿にしていて笑える
若い人間「年功序列はバカ。仕事できない奴に高い金払うのはおかしい」
定年付近
かつて若かった人「給料全然増えなかった……。死ぬまで稼がなきゃ」
大半の人間はろくに給料上がらんのが現実よ
>>1 バカバカしいって
オマエラみてえな目先しか見てないヤツをバカっていうんだよ。
オマエラの未来はオマエラが嫌うオッサン、ババアだよ。
所詮同族嫌悪なんだよ
こすぱwたいぱwwwとかホザいてる
無能どもが。
>>575 起業はネットワークが必要だからまずはスキル身につけて人脈作りがいいかもね
ただし、意識高い系コンサルは人脈作りからでいいかもw
知恵のあるものは知恵を出せ、
知恵の無いものは汗を出せ、
知恵もあせもでない奴は、〜〜〜。
こんなこと言われたものだ。
>>1 大手金融からデザイン会社に転職って年功序列とか関係あるの?
>>562 退職金は今はDCが多くなってないか?
自分はDB分があったからそれは年金で貰えてるけどDC分はiDeCoに移管して60歳までは引き出せない
>>575 起業が最高の仕事だと思い込んでいる人がいるのが不思議
まぁたしかに拝金主義的には経営者、
ひいては投資家が最高なんだろうけど
>>572 2001年生まれだっけ
親50歳ぐらいか
氷河期じゃん
このスレいろいろ年齢設定ズレてるぞ
朝日新聞みたいな年功序列の会社はやめたほうがいいってことだな
親は無能なのに年功序列のおかげでお前らが何不自由なく育った
という認識の無い若者ほど年功序列がー!と喚いてるだけにしか見えん
>>588 氷河期(ずっと働いてた奴)>ゆとり>氷河期(ずっと無職)>Z
だろ
若いやつはええやろうけど中堅は総合的にマイナスやからなぁ
まぁ年功序列が馬鹿馬鹿しい人は30代以上がほとんどいないベンチャー企業オススメ
早急な尊厳死安楽死の導入が求められる
就職氷河期は団塊ジュニアと重なり数が多いことを忘れるな
このままでは日本が沈む
>>1 この記事の肝は「結婚しないから自分の人生楽しもう」
で、社畜の年功序列なんてバカバカしいって事だろ?w
まさに結婚という首輪がなければ人生好きにできるわな
年功序列が悪いのか、
簡単に解雇できない正社員制度が悪いのかハッキリしろ。
無能な年寄が居座ってるなら後者だろ?
ただし自分が年配になった時に20代の上司がボロクソ言ってくる
>>588 うちのZは郵送すら出来なかったぞwww
コピー機も使い方わからずずっと眺めてた
プライドだけは高いから分かりませんが言えない世代
>>561 年功序列と終身雇用はアメリカ式だよ
アメリカの富国強兵政策
だから、戦争負けた日本は徒弟制度や親方制度から
アメリカを真似て終身雇用制度を切り替えた
で、そのアメリカが終身雇用やめてジョブ型に
あと、共産思想的には
実は新自由主義の方が近い
弱肉強食こそが新の平等
ってドイツの髭面なニートなオッサンが言ってた
基本、転職を繰り返してるヤツは地雷
ソースはうちの会社にいるヤツ
働き方改革(笑)で、下請けに放り投げて実務も知らず、残業もしないでどうやってスキルつけるんだろう・・・
若いうちは量が質をうむのだ
>>574 今時年収200万なんて会社無いだろ
バイトでさえ時給1300円以上が当たり前なんだからそれで週40時間働けば
普通にそれだけで年収250万
終身雇用、年功序列は結婚した時家族を養う為のもんだし
一生独り身なら好きな事やればええわw
>>586 こっちからすれば官位無い奴らはみんな無職同然w
ざまあw
これは20年前もおなじこといわれてた
きっと20年後もおなじこといわれてる
みんな年くったら自分がいったことがまちがってたと思ったんだろうな
安いクソ企業はどんどん捨ててけ
代わりなんていくらでも有るんだから
資格取得して営業利益あげたとしてもサラリーマンの上がる給料なぞ雀の涙ですし
一時金ぐらいポーンと出すこともないですしお寿司
>>603 しかし海外は逆なんだよな
どっちが正しいかは分からない
経験や熟練度・知識量=信用
で、並べると概ね年齢順になってるだけの話じゃねーか
他人下げて文句ばっか言ってる新人を誰が信用するんだよ
うちの会社じゃ「教えてください」「勉強になります」って言える奴ほどグングン伸びてるわ
そういう奴にこそ教えてあげたいし超えて欲しいと思える
>>603 結婚離婚を繰り返している奴も地雷
ただ、そんな地雷って魅力的であるから何度も転職や結婚ができるとw
後の世代に迷惑かける職歴と研修のフリーライダー
これが進んだら誰も新卒取らなくなるのに
技術職なら転職が修行だからいいと思うけど
サラリ−マンの仕事などほとんど口利きだぞ
マンション持ってる金持ちが客いないと言うと客つけてやって
その代わり次の改装の時はこの業者をとか
上の仕事は取引先の開拓と口利きだけ そんなもの転職してどうするのよ
>>572 近年は五月病の時期まで持たず、新入社員が会社を
辞めてしまうという話も読んだ覚えがあるわ
>>604 だから働き方改革と一緒に
リスキリングも大切って経済産業省や中小企業庁は言ってたのだが
そのための補助金バラマキだったけど
助成金ハイエナが集まるだけだったな
さすがに終身雇用も令和の間に終わるだろうw
本当なら平成の内には終わらせておかなきゃイケなかったの
ついでに退職金も毎年のボーナス年俸にまとめて完全廃止した方が社員皆が捗る
10年くらい全く給料上がってないな
株式投資の配当金のほうがよっぽど上がっているわ、
ありがとう安倍!いや待てよ、安倍の野郎が給料上がらない世界を作ったのか、やっぱり死ね、もう死んでるけど
年功序列じゃないとどんどん転職してキャリアアップしてかないと給与上がらんよ。
それだけのスキルをずっと成長させていかんとあかんしね。
て
まぁ、今の若い子は「結婚」という首輪や足枷を捨ててるからいいなw
40代で肩叩き。居座ってる無能はバブル組
もうすぐ終わるだろ
>>618 つまり俺ら上級国民の大勝利ってことさw
格差社会の完成w
待遇や人間関係に不満があるならどんどん転職しなさい
転職することで本当の自分の実力が分かることが多い
今は引く手数多でうらやましいなぁ
高卒の子なんて金の卵なんて言われてるもんね
>>1 バブル期採用の無能ゴミ年代の一掃からはじめろ
>>616 今や入社して数字で辞めるの多いわ
下手したら入社日前日とか
人事はこの1週間胃が痛くなってるかもw
>>611 アメリカなんかは転職するのに
前の会社が推薦状書いてくれたりするから
キャリアアップにつながってる
逆にいえば、推薦状無しの転職は
めっちゃ難しいそうで
日本は2回転職したら何か問題がある人物って
みられるからな
スキルつけたいとか言ってる時点で勘違いのお客さんなんだよな
いらねえからそのまま消えてどうぞ
20代の頃は転職考える余裕もないほど働かされた
企業側が離職対策に社畜化を使うのは諸刃の剣
馬鹿だなぁ後々後悔するのは自分なのに
年取って年功序列がどんなにありがたいかわかるのに
でもいうほど熱意あるやつおらんのやけど
100人入ったらその中の2割いたら上出来なほう
>>627 数日?
すぐ辞めるのは、バブル期採用のゴミクズ世代の特徴
何よりも安定を欲する若い世代がなぜ年功序列を嫌うんだ
なんか昔は休みのときはきちんと電話してこいとか部下に言ってたけど
だんだんめんどくさくなって休むときはラインでいいやとか言うようになってしまった・・・
>>400 自由人とかフリーターって
要約すると無職って言われてたな
今はバイトでも多少の所得でも年金入れなくてはイケないし、正規非正規の区分が賞与位だな
まぁこの国で転職するなら
とりあえず無理しても大手行っとけ
大手3社目と中小零細3社目では全く市場価値が違う
終身雇用が完全に終わるってのは就職の際に経験者がライバルになるってことだ
今良い中学高校に行ってる奴はこいつらが使うだけ使い数年後自分が使うはずのレールを外そうとしてることに噛みついた方がいい
>>17 契約取れるだけやろ
同じ生保なら若い子の方がええわ
>>636 頭悪いから
勘違いしてるアホじゃなければ普通はできるだけ楽して金稼ぎたいと考えるし
>>620 友人は同じ職種の会社に転職したが
前の会社が給料額をリークしたらしく
「あなたの給料これなら増減ないよね」と言われて
給料変わらず
業界って狭いから要注意な
>>635 つまりお前は有能だから俺らの奴隷になるってことだなw
歓迎するぜw
新卒で入った会社をいったん辞めたらまともな再就職先なんてない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/ ハローワークや転職サイトを活用すれば難なく再就職先が見つかる──みたいなイメージを定着させたい公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1536119184/ 前職の給与水準を維持したまま転職できるのなんて公務員くらい──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
2chb.net/r/koumu/1527735391/
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523589590/
日本の自殺者の70%がリストラされた40歳以上のおっさん──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
2chb.net/r/seiji/1579355485/
中高年がいったん職を失ったら起業するくらいしか選択の余地がない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1525072359/
会社の平均寿命は23年──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
2chb.net/r/koumu/1589687797/
起業の95%が10年以内に倒産している──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1528478297/
国民を起業せざるを得ない状況に追い込みたい公務員。
2chb.net/r/koumu/1539407872/
実際に起業してみないとどれ位の額の税金が徴収されちゃうのかちょっとやそっとじゃわからないようにしたい公務員。
2chb.net/r/koumu/1609082645/
経営者を一方的に不利な条件下に追い込んで金銭搾取しやすくしたい公務員。
2chb.net/r/koumu/1561468299/
いろんな公務員がいます。
>>637 LINEつかう企業って
コンプラとセキュリティーはどうなん?
成果でも評価されず、
年功でも報われない
そういう社会
>>621 社会はそういう責任を負った人が回してきたんだけど、嫌だからの一言で逃げてたら成り立たなくなる
今までは団塊だのその子供世代が支えてきた
これからその世代がいなくなって自由を謳歌した世代がその結果を引き受けることになる
>>651 社会への責任感で結婚したやつなんて一人もおらんやろ
いいよなあ今の世代は、優しくしてもらえて20年ちょっと前の
就職面接の時、今までなにも考えずにボケっと生きてきたのとか言われたぞ
>>646 どうせいずれ源泉徴収票出させられるから
バレるよ
そこで面接での申告と違ったら懲戒もんだし
>>635 統計的に七割はその無能なのになんでそんな全能感丸出しなんだろう
>>651 今後は結婚して家族や子供が居る奴の罰ゲームが酷いからな
甲斐性以上の子供に教育させないと底辺確定だしw
結婚、子育てすれば、給料アップ。
これで世の中がうまく行ってた。
>>654 あーw
そう言ってきた奴を後で親父に言って左遷させたけど
泣いて土下座して謝ってきて超ワロタわw
>>436 それな、今の試験の大多数は、
結局のところ暗記が得意なやつが受かりやすい
計算問題なんてでねーしなぁ
実務との乖離が酷すぎて、これが正当な評価?ってほんと思うわ
>>420 まさにそのグループの方針の賜物ですわw
>>651 自由を謳歌?
コロナで修学旅行も学生生活も経験してない人達だよ
気に食わないなら自分達で組織作ればいいじゃない
上手くいく頃にはいい年齢になってるけどw
本当に景気良くなると日本人ってだけでお金くれたからな昔は
名前だけ貸してくれとか 会社来なくていいから席だけ置かせてとか
今は偉いさんたちの名誉会長とか社外取締役とかだけになったけど
あれ、昔はみんながやっててお金回りまくってたからな
会社騙して副業なんて昔のほうがやってたのよ
転職が当たり前になるとブラック企業にとってダメージ
大企業を支えてる大多数のブラック中小が立ちいかなくなるので
恩恵を得てる企業もブラック社畜を飼い殺したくてあれこれ策を練ってる
>>1の例がダメな転職のような気が・・・・
別の外資金融やコンサルならともかくデザイン会社?
キツくてドロップアウトなんだろうか?
だったら年功序列なんか関係ないよねw
久しぶりにテレビ観たら転職サイトのCMばかりで笑ったわ
余りも無能な中高年が多すぎるから若者がアホらしくなるのは当然だわ
30年も成長しないアホ国家だけある
年功序列ほど素晴らしい制度はないだろ
ノルマや売上に関係なく昇格するし、給料だって毎年昇給する
年功序列は、生活形態において、必要な人に必要な分を回すという考え方
離職理由の殆どは人間関係だからね
表向きは新たなステップとかだけどもw
>>670 それでいいんだよw
大事なのは俺らに逆らわないことなw
>>660 共通一次時代に比べたら
知能テストの問題減ったけど
それでも国立とかは
今でも暗記だけじゃ難しいで
問題は暗記問題よりもAOや推薦ちゃう?
いまは国立でも推薦設けてる所あるし
>>653 責任感ではない
一人前の大人とはどうあるべきかみたいなことだよ
昔は人とのつながりも強かったし子供も社会で見守って育ててた
成果主義・実力主義にした方がやる気が出るよ。
学歴社会も不要。学歴と能力は全く別物だと笑い者になるだけ。
昭和脳丸出し軍国教育そのものをこれは否定した方が良い。
文句を言うジジイ以下、年寄り共はブン殴った方が良い。
年寄りは軍国主義教育を受けたから殴られても耐えられるだけの頑丈さはあるから。
>>664 下半分も入れんのか?お前は統計の勉強からやり直せ
どんだけ騒ごうが日本は年功序列の社会だし現実に上に立ってるのはジジイばっか
>>660 仕方がない
今後AIが仕事の多くを担うとしたらオペレーションで
求める内容と出た結果を正確に判断しないといけないから
国家資格というスキルは当然に必要となるし
まあ何にしたって結局、好き嫌いで人事も決まるし
嫌いな奴はなにをしたっていい評価にはしない
>>661 それと自由になんの関係かあるのか意味不明
実際、今どき年功序列ってそんなにあるか?って思う
無能に見える中年もかつては有能だった時期があるから管理職になってるだけだし
>>677 村人の同調圧力やでそれ
老害はこれだから
結婚、子育も、年功序列の対象条件に入れておいた方がいいな。
>>537 これマジで許せん
後から派遣は社会人じゃないよw職歴じゃないよwで20代丸々潰されて詰んだ
>>657 しつけしないのがしつけみたいになったからな
体罰も必要なのにゼロイチで全面禁止にするアホ国民だし
>>683 アメリカ企業って上司が人事権握ってるから
オベッカ、ヨイショ社会だよな
コネがモノをいう
>>686 それにも意味があったってことだよ
今のほうがいいところなんて一つも思いつかん
何を目指すのか知らんが新人にさっさと身に着けてほしいのは交渉事スキルだわ
雑用派遣として20代過ごすくらいなら期間工で稼いだほうがいいな
今後は国家資格もなく長年の勘や実績でやるのではなく、
AIにさせる仕事の策定と出た結果を正確に検証できるスキルが必要になる
年功序列止めたら住宅ローン組んだばかりのアラフォーでfireなんやぞ
生産性 ← 具体的な定義がないし無能が好んで使うソリューションw
そもそも派遣制度自体はリーマンの時の一時的な逃げ道の制度だったんじゃないの?
なんで派遣がデフォになってんだよ?
>>695 お前のように思考停止した老害にとっては価値のある物なんだろうよ
若いうちの苦労は買ってでもしろと老害根性丸出しの糞
年功序列と生活形態と職能のすべてを給料に反映すればいい。
>>660 そしてそこまでカットした挙げ句、各社賃金アップと騒がれる中、そこはベアは700円(評価変動分と手当含めても
1万1千円)と低すぎてヤフコメやTwitterで内部告発されるというw
>>537 高度技術者派遣は履歴書に箔が付くで
問題は一般派遣
なにしてたの?って言いたい人事担当者が多い
派遣は一般解禁するべきはなかったかもね
春闘が年功序列じゃん 海外にはないし
ええぞ 就職したら勝手に給与上がって
官製がいいのよ 問題は下の自由主義
官製で中小の賃金もあげてやればいいのよ
文句言うゾンビ大企業は潰して
日本は大企業多すぎるのよ
大企業数 1位アメリカ 2位ドイツ 3位日本で
大企業数世界3位だし
車の免許持ってないやつ増えたねえ
地方に配属したらどうすんのって聞いたら、辞めますってハッキリ言う
>>670 使えない中高年は軍国教育の弊害を受けた被害者。悪いのは親世代。
リーマンの時派遣切りせざるを得ないときに
派遣の人に次のステップで頑張ってとか言ったが次の会社なかったな
別に俺の本意ではない、竹中が悪い
成果主義実力主義を推進するなら前職の紹介状持ちを当然にして前職への問い合わせも当然にしてくれないとおかしい
今のままじゃ演技上手の企業渡り鳥が量産されるわ
男の年齢序列は必要。でも1・2年ならいらねかもな。
アホ丸出しだから。
真っ先に解雇されちゃう無能ネトウヨさんは自傷行為をやめて><
>>696 ちゃんと馬鹿を騙すスキルって言ってねおじいさん
今どきの若者がやる仕事ってのは需要と供給バランスが成り立つから交渉の価値なんてほとんどないよ
いつまでも人を騙してモノを売るのがビジネスだと思わないようにな
そんなに意欲と能力ある奴は起業する
社員はそれができないまたは
面倒くさいから社員でいいやという人だぞw
>>45 なんだかんだで、残っている人はその会社に貢献している
社員に、協力会社に貢献しているわけではないから
能力ある年寄なら年功序列でいいよ
でも半ボケ老人のセーフティネットとしての年功序列制度は辞めるべきだね
能力ある若者のが全てにおいて良いに決まってる
年功序列のおかげでこの国では凡人も結婚出来て子供も持てて家も車も買えて週末は家族で外食出来たんだぞ
わざわざぶち壊してそんなに自分に自信があるんか?
まぁ若い奴はYouTubeとインスタが見れりゃいいのかw
>>445 強制配分で割り振るだけだからね~
低評価ならそれが限界と感じてそこで安定させる(笑)
安く定めると書いて
安定。
>>695 まあそれは安定した昇給制度の上で成り立ってたんだろ
今はとにかく下に金を回さないと何やってもうまくいかないと思うよ
>>709 免許を取るだけの金もない、車を購入金も維持費もない、だから免許は取らない。
その自慢の車も燃料がないと走らないって悟った奴が多い。
今時の人は何も求めないんだよ。
>>710 軍国主義って
今のアラフィフの親って団塊でしょう
でその孫が20代だと思うが
なんか10年ずつぐらいズレてないか
戦前から団塊の世代までは満額の年金を貰って安穏とした老後暮らしをしてる
介護保険料の徴収もなかったこの世代は旅行に食事にと贅沢三昧な日々
そーか公明党との連立解消!
統一教会議員を全員除籍して新しい自民党の結党する時が来たんじゃない?
>>719 新しいモノを受け入れない老害
スマホという便利な道具も否定し仕事のメモすらも手書き強要
汚物やで
ネトウヨさんは自分が有能だと思ってるのか (´;ω;`)
なんか昔は女はATでもいいけど男はMT免許じゃなきゃいけないみたいな縛りあったよな
MTなんて免許とって以来乗ったこと無いぞ
>>720 そんなことない。優秀であれば20代から稼げる方がモチベーションも上がるだろ
>>618 もっと日本もクビにしやすいようにしてくれ。
>>710 軍国教育も陸軍と海軍で全然違うんやけどな
体罰は海軍、一人のミスで皆死ぬから
体罰の腹いせに戦艦沈めた事件も発生するぐらい
厳しいものだったそうで
陸軍はイメージと違い
実はあまり体罰はしない
戦場で背中から撃たれる可能性があるから
結婚して子育てするのが当たり前だった時代の図式
生活加算 = 年功序列
3年与えられた仕事を回せれば少なくとも信頼と実績になるだろ
開幕3年はそれすら出来なくて当たり前なんだから
せめて5年ROMってから口をきけとは思う
まあ好きでもない仕事を社畜として死ぬまでやるより早死しても好きな事して死んだ方がマシな世の中かもな、良い未来なんてないし
バカなガキほどてめーの実力を勘違いしてハードモードに突入したがる
この国は老人が多過ぎる
子供増えないなら老人減らすしかないんだから
成なんちゃらさんの言う事も満更な話しでもないと思うがな
人間70も80も生きる様にはできてない
>>729 貧乏人の癖に現状上級優遇の自民を支持するくらいだからな
結局人間関係が全てなのだよ
毎日1日中顔突き合わせてやって行かなきゃいけないのだから
人間関係がうまく行っていれば多少辛くても続ける事が出来るが
人間関係が破綻していたら給与が高くても残業なくても続きはしない
不思議に思うのは、今の若いのも学生時代に先輩だ、後輩だってよく
言っていたんじゃないの?今はそういうのがくずれている?
実際転職繰り返した奴の方が応用が効くのか仕事できるからな
このスレでも未だに転職者を下賤な者扱いする奴多いし難しいな
でも客先に優秀でもペーペーが行ったら
こんな若造だけで来てうちを舐めてんのかとか言うじゃん
>>731 問題は優秀ってのは絶対的な評価じゃなくて相対的な評価なんだよ
どんなに絶対値として仕事ができても、他に出来る人がいたら低評価にされてしまうのよね
だから期待される成果以上のことを出しても評価されない人ってのが必ず出てくる
と言うか、若者全体が優秀だと言うなら、ほとんどの若者は優秀にも関わらず普通以下の評価を受けることになるぞ
年功序列のみというのもバカバカしいが、なんの経験もない若いやつもクソ以下の存在
バカバカしいと呼ぶにも値しないやつが大半
早くスキルをつけたい
そんなコロコロしてたら身に付くスキルも身に付かんわ長く繰り返しやることでこの人に任せれば大丈夫という信用が付くのに自分勝手をポジティブとは言わないな意識高いなら誰よりもスキルを磨くことだよ
>>603 転職と離職繰り返してるのは履歴書や経歴書で解ることだろうし
地雷とわかっててなぜ採用したのか人事部に聞いてみてほしい
公明は団塊世代の政党だからな
金の卵と持てはやされ都会に集団就職した第二子第三子が戦争になれば不必要な日本人が戦地に行かされる
だから平和がいいと平和の党を作ったのが池田大作。だから支持層は団塊の世代
彼らも年をとったから当然、これから公明党の票はさらに減る
波風を立てずに、周りの女性共に嫌われないように適当にお菓子でも配っていれば安泰だ
女性はお菓子に弱い
>>685 年功部分ゼロの会社って、基本給10万で契約を取ってきた歩合制のブラック企業だけだと思う。
>>670 いつの時代も若者は中高年の無能を言う。
その無能の中高年も若い時には同じように言っていた。
若者は仕事できないというなども、結局同じなのよ。
>>753 若年老害は上の世代の老害のせいなんやで
虐待と同じ負の連鎖が起きる
仕事の教育でも馬鹿ほど自分がやられたように下に対して同じ様にする
大学時代の友人はせっかく地銀に入ったのに建築士とって辞めて、独立して結構儲かってそうだった
今の時代、優秀な人は自分で稼いでるんだよな
優秀さも商社会社員のみの人よりも、無名企業正社員+自分のビジネスやってる人の方が上な感覚ある
最初に選んだ会社をさっさとやめようとする時点で
そんな自分から何かを学び取ることはできないんだろうか
自分を評価してくれる環境を探すより自分が評価されるように振る舞うことのほうが楽なのにな
お客との信頼だってあるし長くやってりゃ自分の仕事も楽になるのにねぇ
ところでさあ
EV反対派だった無能いる??
減給処分だろ
年功序列は若い人には割が合わないと思うだろうけど一気に崩そうとすると若者を敵視した中堅に潰されるぞ
社内の人が全員ライバルになるからな
自民党みたいに世襲馬鹿と糞害人(欧米人含む)のせいで日本滅茶苦茶だわ。
>>761 アイドル選挙に数十万出す若害
ポケモンカードに数百万だす若害
転職って同じ業界か別の職種からの転換かでも違うよね
民間は年功序列になってねえよ
何でも言うこと聞くイヌを部下にしたがるだろ?
>>738 今はジョブローションで養ったゼネラリストよりスペシャリストが重要だからねぇ
その3年でスペシャリストにならるのかと
つーか
まず前提として
会社が欲しがる能力を身につける意識があるかどうか
これが無きゃどこ行っても無理でしょ
転職社会になると誰も人を積極的に育てなくなるから
社会全体のパフォーマンスが低下していくように感じる。
偉そうなことばかり口にするベテランは総じて仕事ができない
生意気なことばかり言ってる若者も同じように仕事できないだろ?
そいつらが歳をとったときの姿だ
組織を管理するには年功序列って便利だからな
能力基準にしたらどうしてもアンフェアな部分が出て来てギクシャク
するし突出した能力持ってる人ならそのうち独立起業しちゃうしな
>>1 うるせぇ!
俺らが若い頃は我慢したんだ
おまえ等も我慢しろ
おまえ等が好き勝手にやったら俺らが谷間の世代になっちまうじゃん
>>1 根拠の無い自信を持てるのは若者の特権だな
だが何回も転職を繰り返して年齢を重ねた結果、会社でも社会でも序列下位層になっちまうこともあるんだぜ
>>770 普通に考えて自分の言う事聞くやつで集めたほうがスムーズに仕事回るだろ
お友達内閣とか言うけど、反乱分子がいたら全体がギスギスするんだよ
地方公務員なんかはそれこそ無能上司ばかりで年功序列は止めて欲しいと思ってんだろ
>>774 今だって育ててなくね?
30年も結果出せないし
終身雇用にこだわりがないんじゃなくて
誰も終身雇用を信じてない
社員を家族のように扱う経営者なんてもういない
若い奴はまず国家資格を取ってから社内実務を経験し他に転職するのが1番いい
その社内だけしか通用しない資格より国家資格
転職にはこれが最低条件
>>725 学校を見れば分かる。未だに軍国主義そのまんま。
学校指定の物を買わされて部活では相変わらず根性論展開w
努力しても全国大会にすら行けず無駄な部費だけ取られてお終い。
>>770 当たり前
犬を管理職にして猿と猫を奴隷にする
猿は猫の監視役
これ組織経営の鉄則な
>>768 氷河期〜ゆとりはサブカルオタク多いからな
Vtuberという知的障碍者向けのデジタルキャバクラに金出す
弱害というか弱者男性
仕事は程々に出来たらいいんだよ。
あとは投資で増やす方が良い。
寝てたら金増える
なおほどほど以下の給料の会社は切る。
>>780 回らないね
そして回らないのを部下のせいにする
>>1 有能な若手はキャリアアップ、無能な若手はどん底へ
別にそれでいいんじゃないかな
>>778 谷間でも良いじゃん。気に入らないなら報復してやれば良い。
独立しないような連中の能力の差なんて誤差の範囲
それなら波風立て無い凡人で固めた方がマシ
日本で転職が多くなったのは好景気の時だけなのよ
そりゃそうだろ。今より給与上がるから会社を変えてもお金もらえるならで転職するのよ
だから今、転職すすめてる人とかそうとう無能な大人か詐欺師
今は実質賃金下がって世の中不景気だから文句言われても会社にしがみつけってこと
>>75 結局終身雇用や育てて囲い込むことにはある程度の合理性があるのよね。
年功序列がバカバカしいのは、若いうちだけ。しかも夢見てる奴だけな。
勘違いしてる奴が多いが、年功序列って習慣的に実現してた富の再分配だから。
何もしなければ、年齢が上がるほど格差は広がるに決まってる。そしてそうなった時に、
年功序列がない方がありがたい側にいる奴なんてほんのひと握りだから。
歳だけ食って働かない高級取りが切れるようになったら良くなるだろうね
>>790 本人がまだまだ上昇志向があっても社会は認めてくれないからね
>>780 1+1=2という絶対的な答えなんてガッコーのテストでしかありえんぞ
社会に出てこれが分からないのはかなりやべえ
別の意見を反乱分子と捉え敵認定するのは害ガイジ
>>1 起業すると、時間が経つだけで定期収入がある有り難みがわかることだろう
マンションを賃貸に出すと、借主の方が圧倒的に得だと気づくように
転職有利なのはガチだからやったほうが良いよ。
年功序列以前に所属組織自体の限界があるから。
カネを稼ぐ事が有能さの基準なら迷惑系Youtuberも大企業正社員より稼いでるしな
親のコネで偉くなって給与だけは高い人もいる
こういうのも能力だーっていう人もいるけど、カネを稼ぐ事だけが有能の証とすると
真実は見えて来ないんじゃね?w
新卒の言う仕事って、言われたことを忠実にこなすと言うことだろ?
それ換えの効く誰でも出来る仕事だから。
2年で、この会社はだめだってことだけ学んだんか
前職のスキル活かせなきゃ次行く意味ないやん
>>780 それもあるが大抵は能力のない連中だけが集まってきて
会社の業績を悪くする
>>7 継承出来て無い事が沢山有り過ぎて
今は業界ごと死活問題となってるからヤバい
人間の価値を労働力としての価値としてしか評価できない人は多い
だから数十年前に少子化が問題になったとき「移民を入れたらいいじゃん」ということになった
この若者が無能かどうかは置いといてこれだけは言える
ここでこの若者にガチギレしてる奴は間違いなく図星つかれて発狂してる無能な老害
進歩進化しない、意識改革が出来ない連中が上にいると物事は進まないのは事実。
上が随時アップデートしたり面白い話をするならまだしも稼げないんだから。
まだ闇バイト組織の方が毎日相応額を稼いでいる。
小室Kは銀行にいた方が良かったのにな
マコもそう思ってたのに
でもまぁ若い奴らにしたって馬鹿なの多いけどな
新卒で簡単な礼儀や常識ないの増えたわ
能力以前に人としての質が落ちてる
ゆとり世代も既に老害扱いされてるな
まあ、Z世代から見ればそうなるわな
>>22 身に付けようとしているスキルの価値が習得前に次から次へと下落して行くからね
お金になる最新を求めて次々と手を出して気が付けばそれなりの年齢なのに習熟しているスキル無し
>>809 世の中にはいきなり外注使って1案件自走させられるケースもあるんですよ...。
>>787 若害のお金の使い方が浪費だったなら、年功序列はその抑止力だったのかも。
>>813 その移民も円安過ぎて誰も日本行きたくないと言う始末。
>>47 必要な資格って
重機や建機がメインだと
土方しかないよね
陸特なら携帯基地局で使えるけど
スキルを身につける前に次に行くとスキルは永遠に身につかなくない?
>>817 神戸大学のバドミントンサークルの様な奴等ばっかだからw
自分が仕事ができると思っている
自分で優秀だと思っている
そんな若い人材に言いたい
そして自覚があるということは、本当にある程度優秀なんだろうと思うからこそ言いたい
起業せずに就職を選んだ身なら年功序列の体制を死守するべきだ
せめて3年以内に絶対に独立企業すると決めているもの以外は全てだ
スタートアップ支援!
とか
使えない老害の後塵を拝するのは真っ平だ!
とか
そんな言葉に優秀な君たちは騙されるなよ
>>825 別にリセットされる訳じゃないから
職場移ったとしても経験やスキルは上積みされていく
>>803 1+1=2であるのが本来の姿であるけれど現状に合わせて加減するっていうのは経験積まないとできないんだよな
終身雇用にこだわりなければ若いうちに其れなりの給料貰わないと損するぞ
有能な若手を維持するのは大変だよ
無能な中年平社員は全然辞めてくれないのに
>>822 浪費は経済回すからむしろ推奨するべきなんだが
今は学生ローンという名の借金を抱えて社会に出るキッズが多いせいか
ポイカツなどという貧困ムーブが流行してるし
>>826 あれ酷いよな
あいつらのその後の人生に興味あるわw
どういう生き方なるんだろw
しょうもない思考停止年金老人爺 多過ぎ
まさに日本の癌 そのものw
転職は必要だよ
人生が淀むと飲む打つ買うウヨのどれかにハマるからね
>>832 有能な若手も10年後には無能な中堅になるからな
無駄な浪費は無駄な生産を増やすだけで全体としては非効率になる
>>774 逆に他社で育った優秀な人材が自分の会社に転職してくる可能性が上がる
あとは自社の優秀な社員に逃げられないように待遇良くすればいいだけ
自分が周囲より優秀だとの錯覚は捨てること
それが成功への道であり手段
自尊心に飲まれると左翼に落ちるぞ
やっぱ国が悪いよな
経済最優先で政治してるのになんでこうなるんだ?
>>830 工場のライン工などに限定されるよそれが尊ばれるのは
思考停止した社畜向けのマニュアルは1+1=2じゃなきゃダメ
>>838 なんでそうなるのかを理解してる奴は少ないけどなw
実際ほとんどの仕事は能力なんて必要なく誰にでも出来るからね大事なのは喋りの能力だしそれは仕事内容とは関係ないもんね
人生ペラですよ
永遠に有能なんてまあいないからどこかでおかしな
つまづき方をしないのが精一杯の人生だよ。
転職は社会人としての緊張感保つ意味では多いにアリだけどな
環境変われば意識も変わる
>>833 浪費は生活設計(結婚・子育て)が成り立たない具体例としての話
何の根拠があって自信があるのか分からんからな
ここの書き込みしてもそうだが
ほとんど間違ってるのに何故か自信満々で書き込む
向上心ある若者「自分は優秀だ!
無能な老害は去れ!
実力本位で年齢や経験年数は関係ない時代だ!」
賢い若者「ハハ。また経営側と政府のプロパガンダに騙されてやがるぜ、あのバカども」
自分を有能だと勘違いしてる無能パワハラ野郎って大抵は転職経験のない古株だからな
己が有能だと勘違いできるくらい肯定されて育ったのは羨ましいわね
>>850 設計生活なんて老害の時代にしかありえんよ
氷河期で崩壊しただろうに
自分より年下や入社期が下のやつにまくられる覚悟があるならいいけどな
自分だけが特別扱いされる制度なんてものはないぞ
>>845 流石に技術職では無理じゃね?専門知識なかったら何もできないじゃん
搾取できる次の世代がいないからな
年功序列は搾取できる次の世代がいて成り立つ
おまいらはほんとキャリアすごいな。羨ましいよ(´・ω・`)名ばかり中間管理職で現場よくでる…タスケテ
>>702 誰が誰に仕事を教えんのよ
年功序列に実力主義を加えた形にしなくちゃダメよ
>>856 それが崩れると自殺する
だから自殺が減らない
>>823 円安なのに、去年の外国人労働者は過去最高
なんで円安やのに日本にくるねん
社会保障目的なのか?
仕事なんてみんなボランティアみたいなもんだよ
世の中の大半の仕事はやってる人間の倫理観と奉仕の気持ちで成り立ってる
企業
終身雇用やめますよ
若手を定着させたい
好き勝手言ってんじゃねえよと
昔から本当に実力ある人は年功序列になんかなってないよ
有象無象で誤差程度で評価しづらいから年功序列にしてるだけ
何かにつけてハラスメントと騒ぐからマジで手をつけない方がいい世代
何も教えん。
>>857 若害バカ 乙
氷河期世代の浪費とか、矛盾したこと言うのが、お前ら若輩者の若害
減らず口しか言わないバカ、学習の機会をを自己放棄
レスしてくんな。
>>864 教える必要ないだろ
こんなんやるから勘違いした馬鹿が大量生産される
自分から学べ教えられてないから知りませんが通用するのはキッズ時代まで
老害とかタイパという言葉はあまり好きじゃないけど
残業時間に全員参加の会議設定するバカは滅びればいいと思う
歳をとれば頭脳も運動能力も落ちるし
集中力も衰えて技術やトレンドを追いかけるのも難しくなる
年功序列を取っ払ったら沙汰されるのは中年
年功序列は社会基盤として必要な社会人のための救済措置なのだよ
下から上を眺めていても分からないだろうけど
上司になってみると欲しい部下は
優秀な年下>普通の年下>普通の年上>優秀な年上
年功序列にも意味がある
>>874 反論できなくなるとすぐこれだよ老害の低知能
パワハラが減らないのはそれに頼らないと自己肯定感を得られない人が多いからよ
最近政治家に老人が多いと感じるが、何やかやで実力が
やはりあるんだろう。日本でもアメリカでもロシアでも。w
年功序列なんてとっくに崩壊してる
この30年間氷河期以降の労働者はバブル初任給以下の非正規で
自己責任の御旗の下搾取され続けたわけで
それ見てる今の若者が見込みの無い企業に留まる理由が無いし
引くて数多の今の時代見切りも早いわな
>>867 今や使える外国人はアメリカや欧州を目指す。日本に来るのはレベルが低い働きに来たのか盗みに来たのかわからん連中。
>>864 専攻通りの部門で使えばいいだけ
業務も標準化したら済む
いいぞ、ジジイ
もっと自民党潰してくれw
お前らトコトンだなw
>>859 技術職が勘違いしてるよな
俺の方が仕事できるって(笑)
いうほど年功序列あるかな…定年した大先輩方よりノルマもコンプライアンスも厳しいし福利厚生も昔よりしょぼいしボーナスも少ないとか地獄だろこれ…そしてサービス残業
(-_-;)y-~
海外投資家って、
老害大国日本の社会保障制度や終身雇用制を全く褒めないやろ。
日本経済凋落の原因をわかっていて言わないねん、自分らが稼ぐために。
成果主義でいいが、右も左もわからない新人の間は無給でも文句言うなよって話
>>845 日本の仕事は組織の歯車だからな。
アメリカみたいに20代で組織をつくり上げてIPOまでもっていくようなダイナミズムは皆無。
>>875 1から10まで教えてもらえないと行動できない馬鹿多いもんなあ
そう言う奴に限って実力主義にしろと喚く
初任給が高くても、ずっと変わらない給料だからな
それで結婚して子供を作れるか
スキルアップして稼げる自信があるならいいけど
教えられてないことを勝手にやるなって文句言うからだろうね
>>892 解ってないなw
お前ら庶民が生意気になったから所得を下げさせたのさw
>>880
自己紹介若害 乙
自分の失態を人になすりつけるな !!
年功序列が馬鹿馬鹿しいのは全くその通りだけど現状日本の賃金は年功序列で回ってる
ただ年功序列がクソなのは間違いないので転職の準備は必要
いつでも会社に辞表出せる覚悟しておくべし
>>882 政治家なんてものは若い奴が考えたコピペをじじいどもが読む仕事だし老人でいいんだよ
>>894 堀江のフジテレビ買収の頃から変わってないよな
氷河期の頃は「即戦力」の言葉が流行ったように入社時に1から10まで仕事を知ってなきゃならんかった
>>890 今も衰退の歴史を作ってるな
若いのから全く新しいものも出て来ないし
強盗か売春か転売か中抜き
若い奴らは年功序列は嫌だとか言うけど
年取ったときのこと考えないのかな
一応は成果主義だけど、昇級の基準が、普通に経験を積めば、身に付くだろう、
な内容だから、年功序列な色合いも濃い。
よほど優秀とか無能じゃない限り、昇級のタイミングは変わらない。
>>900 (-_-;)y-~
そういうレスはするな。
高卒かFランってバレて商売しにくくなるぞ。
>>882 国会議員は出馬するのに家1軒の金がかかる
そんな金20代は用意できん
>>894 それ、どっちも上級国民の奴隷って点では変わらないけどなw
そしてビズリーチ社長は
代表的な資産家になった
一番愚かに踊らされているのは誰でしょう
>>908 年取った時に搾取できる次の世代がいないからな
>>912 どっちでもないぞw
残念でしたw
バカざまあw
年功序列なし希望てなら基本給減らして職能給と各種職種型手当の割合増やしてさらにジョブ型すすてるのがいいてことなのか?
有能じゃないと死ぬと思うぞ…
>>908 若いときの実績からジジイになったら待遇良く制度みたいなとこあるからな
>>917 (-_-;)y-~
中卒か!wwwwwwwwwwww
年功序列が悪いんじゃない 海外も勤務年数が多いほどインフレで賃金高いしな
日本だけ世界で唯一15年続いたデフレが悪いのよ
>>897 そういう甘やかされた環境で育てられたポンコツが
入社一年後〜三年後に自分で考えて仕事しろと言われて何をやっていいか分からずに右往左往し
上司や会社に文句垂れる
>>893 あと仕事教えてほしいなら金払わないとな
実際20代じゃクソみたいな給料しかもらえんしな
まじめに働くのは30からで良いよ
学歴あれば空白あっても大丈夫
>>896 日本と欧米の成果主義が違うものって前提で
日本の場合、自分達の管理職の給料あげて
且つ、一般従業員の総賃金を下げることができたから
欧米みたいにちゃんとした成果主義にするには
人事評価をちゃんと整えないといけないけど
日本の場合は、評価するのは管理職
成果主義とりいれて、人件費を抑え
文句いってきたら成果だせ!といえばいい
そして、人件費を抑えた評価で給料が上がる仕組み
ネトウヨさんが自分のことを有能だと思っていたので絶句w
終身雇用ってのは社会福祉なのかな?と思ってる
合理的に考えれば福祉の概念がない昆虫みたく
死に直結する危険な役回りを年老いたものにやらせればいいが
人間はそうはいかんしな
転職は条件がどんどん悪くなっていくものじゃないの?
>>922 せっかく日本の仕組みを教えてあげたのに
受け入れられない負け犬ざまあw
>>593 別に働いてたヤツがエラいなんてこたあねえよ
労働条件落としまくったのはその働き続けてたヤツなんだから。
労働者にとっての逆賊だろ。
だからオメーラはバカなんだよ
採用する側の視点が無くねえか
どんだけ優秀でも前の会社から客連れて逃げた奴は用心する
使い捨てる前提で雇うし
>>932 (-_-;)y-~
俺は立命産社で労働専門やねん。
お前、ウォルフレン予科練とか知らんやろ。
>>933 偉いのは身を粉にして上級国民の資産の運用先を作った奴な
完全歩合制の営業マンみたいになるんだろみんな
金やキャリアにならない仕事は受ける方がバカで無能の証みたいな
世界で初めてのマイクロプロセッサはインテルが作ったけどその設計者は日本人
当時の米の技術者はそんな仕事だれもやってくれなくて結局その日本人が設計することになった
年功序列がいいよ
実力主義でもまともに評価されないし
結局上司に気に入られるかどうかだもん
そして数年後にはまた考えが変わったと言い出して転職
>>918 住宅ローンも払い終わったし
あと5年で定年だから逃げ切れるわwww
別に能力があるなら勝手に転職すればいいやん
能力があればね
>>931 正直Microsoftみたいなスゲーとこ出身じゃないと薔薇色の転職人生て無理じゃねえかな…
>>933 お前よりは偉いんちゃう?(笑)
ちゃんと国民の義務果たしてんだから
>>937 へー
面白そうだから証拠の卒業証書よ身分証明書をアップしろ
>>934 まぁ、優秀でも短期間で転職繰り返してるような奴は採用しないな
< `∀´> ウリはグローバル人財ニダ
が通用しなくなって16年か…
>>926 競争相手を無償で育てる必要がないんだし、本人か企業が費用を払うのがあたりまえと思う。
長年給料上がってないなら教育は無視したほうがいい
>>940 仕事できない使えない部下は気に入られない
年とっただけでお金増えるんだぞ
誰が反対するんだよ アホしか反対しないだろ
死ぬまでお金増えていくんだから
>>945 は?
オレは働いてるが。
能無しがヘラヘラしてんじゃねえぞ。
馬鹿でも入れる会社ではあるが車両に乗れるのが前提なのに
中途で普通免許無しって教えるも何もあったもんじゃない
態度だけ異様にでかいけど頭悪いしサボり癖あるしではっきり言って不要
でも人をまとめられる能力がないなら結局使われるだけだけど
>>944 あそこのエンジニアは化け物だけど、それが故に他行くと一人でなんでもやらされがちになる
傍から見てると楽ではなさそうだ
使われる人間を見下すような人間は管理職に向いていない
実力主義でも良いんじゃね
仕事出来ない奴の給料上げなくすむし、無能は使い捨て感覚で簡単に首切れるのは助かる
>>956 市況に名門細川の宗家が居たり何気に2chは侮れないぞw
まああいつは自殺しちゃったけどなw
若害の本質が、思慮の足りなさ、強情な減らず口である以上、年功序列は機能してたということだ。
>>946 (-_-;)y-~
遅い遅い、今から一生懸命ウォルフレン予科練wikipedia読んでも、俺には追い付けんわ。
立命産社七回生0単位卒で捜ししてみろやw 卒業祝いは911テロやでw
年功序列は馬鹿馬鹿しいのは同意だけど
じゃーアメリカみたく急に解雇されても文句言えないのも了承しなきゃならんてことも考えてんのかな
仕事しないおじさんの見極め方は、社外(取引先・仕入先)にコネがあるかどうかだな。
これがなければ社内政治だけでのし上がってる可能性が高い。
>>963 今の日本は無能だろうが有害だろうが簡単にクビにできないのが問題だよな
>>961 外資の金融大手で働いてた友人がいるけど
基本的に激務な上に長時間労働上等
だからこそ給料も高い
>>954 お前頭悪いだろwwww
自分の発言を否定してるぞwwww
叱らない上司ってのも根底はここだ
期待してないんだよ、いつまでいるかわからんし
下が無能なら自分がやらざるを得ない🟰仕事はある
って話だしな
(-_-;)y-~
誰か売電に言うといてくれ。
ダウに注目や。
>>940 まともに評価されないんじゃなくて
実力主義において必要なのはその部署のトップくらいで他はいつでも切り捨てるだけ
年功序列はあくまでもベースであって運用は柔軟にすればいいのに頭硬いから
>>966 早く身分証明書と卒業証書アップしろよ
お前が誰だか知りたいんだよw
>>970 社外より社内のほうかヤッカイなんだぞ。。。
今の若いのは1人で出来ると思ってんだな
そんで出来ないで自殺する
馬鹿を自覚されないと
>>964 市況は俺みたいな奴がぎゃああああとか書き込むだけのとこやぞ
利上げでNISA民憤死ざまwwwwとか
>>979 (-_-;)y-~
北ノ間隆や。薩摩人血統。
合ってるよな 一般労働者は年功序列で年を取るごとにもらえるお金が増える人生
実力主義の経営陣は博打してでもイチかバチか社運かけてお金減っても一発逆転で勝負する人生
>>984 なんだ
お前もただの庶民か
細川宗家の自殺予告がガチだったの知らないのか
海外にもスキルゼロでひたすら非効率なやり方して無駄な残業した挙げ句
若手に非効率のツケを押し付けたり
若手に無駄な付き合い残業をさせたりする
ゴミみたいな老害っているのかね
>>974 してねえよアホ
オマエラみてえに他人を踏み台にしないと
楽も仕事も出来ねえ奴がエラそうに他人を値踏みしてんじゃねえって
言ってんだよバーカ
>>970 いや、社内政治が出来るのは優秀だと思うのだが・・・?
>>75 結果、スキル人材の単価が跳ね上がって中小ではスキル人材を雇えずジリ貧になった。
>>985 こっちは個人情報出せって言ってるんだよ
>>993 だよな
ある程度大きいところは社内影響力があるやつのほうが評価される
-curl
lud20250131145632caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1711326263/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「年功序列ばかばかしい」転職ポジティブな若手社員、SNSも後押し [蚤の市★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・「年功序列ばかばかしい」転職ポジティブな若手社員、SNSも後押し ★3 [蚤の市★]
・【仕事】ハロワ求人の低賃金ぶりに怒り 「田舎だと正社員でも年収250とかザラ」「転職しようと思ったけど諦めた」 [ひぃぃ★]
・【仕事】ハロワ求人の低賃金ぶりに怒り 「田舎だと正社員でも年収250とかザラ」「転職しようと思ったけど諦めた」★4 [ひぃぃ★]
・【人生100年】「年功序列は女性や外国人の活躍の弊害」政府、今年度の「経済財政白書」を発表。「日本的雇用慣行」の見直し提言★2
・カーナビ大手「アルプスアルパイン」の営業秘密設計データ持ち出しか 元社員の中国籍男(32)逮捕 直後に国内大手自動車メーカーに転職 [ばーど★]
・「それ、僕の仕事じゃないんで…」Z世代に多い“言われたことしかやらない”若手社員…「自分は何でもできる」という幻想的万能感 ★4 [Hitzeschleier★]
・「それ、僕の仕事じゃないんで…」Z世代に多い“言われたことしかやらない”若手社員…「自分は何でもできる」という幻想的万能感 ★3 [Hitzeschleier★]
・【政治】安倍首相 「年功序列」の賃金体系を見直す方向で検討を進める考え示す★2[09/29]
・【経済】日本のIT企業、年功序列をベースに給与決定する企業85%…「成果主義」は幻想か?
・【銀行】みずほ銀行 史上最年少34歳支店長誕生 社長「年功序列制度を徹底的に崩す」 意外な副作用も
・【お仕事】「やる気がないなら帰れ!」若手社員に部長が激怒 そもそも残業させておいて一体何様のつもりなのか
・【社会】日本人の「年収が低い」のは、じつは「年功序列・終身雇用」が原因だった…!★6 [ボラえもん★]
・【社会】日本人の「年収が低い」のは、じつは「年功序列・終身雇用」が原因だった…!★5 [ボラえもん★]
・「1時間に20分トイレ離席」正社員で働く事望む発達障害男性、これまで15回以上転職「責められるの嫌。障害あるからミス仕方ない」★9 [minato★]
・日本企業「50歳を過ぎた社員は新しい価値を生まない」 安倍不況の中、人手不足でもポイ捨てされるバブル世代
・【テレ朝】女性社員「福田次官がセクハラの事実を認めないまま辞任したのは残念。財務省は調査し、事実を明らかにしてほしい」★4
・「年収200万円台、週6日勤務、年間休日80日以下、月の手取り12万…昇給・賞与なし」 『名ばかり正社員』が激増 非正規よりも悲惨
・「アルバイト先の人とした」女子高校生をしつこく誘い自宅でいかがわしい行為…バイト先の21歳社員の男逮捕 北海道 [ブギー★]
・【京都】『タイヤ館』新入社員が入社後わずか8か月“パワハラ”で自殺 両親は「パワハラを認め、謝罪してほしい」と運営会社を提訴 [ぐれ★]
・【東京五輪】富士通が社員ボランティア集め気勢 ★3
・【大阪】社員寮で男性刺され死亡、同僚の男(54歳)逮捕 「ばかにされ腹立った」/堺市
・【熊本地震】SNS利用者に避難とどまる傾向 「避難しなくても大丈夫」の気持ちを後押し 近所の声かけは有効
・【タワマン3歳暴行死】同居の大手重工業メーカー会社員(34)逮捕…「私が出張に行かなければ...後悔ばかりの日々」母親が悲痛コメント★4
・【ゲイ】男子高校生に5万円わたして猥褻な行為をした会社員逮捕
・【北海道新聞社員を傷害容疑で逮捕】交際女性の手にたばこの火押し付け
・【神奈川】13歳中2女子に5万円約束しわいせつ 埼玉の31歳会社員逮捕
・【ゴーン保釈】日産社員は半ばあきれ「ふつう変装しますか?」 ★2
・【調査】「職場にイケメンが必要」と回答した女性会社員は83.7%★2
・Twitter社員「時代のおしまい」 解雇開始、日本でも ★2 [蚤の市★]
・【東京】架空名で生活保護を不正受給したとして派遣会社員逮捕…6年間で1200万円
・【悲報】最近の若者「石の上にも三年」という思考を嫌い下積みを否定、躊躇なく退社し転職に走る
・【氷河期支援】パソナグループ、就職氷河期世代300人を正社員として採用へ
・電通社員を詐欺容疑で書類送検 詐欺グループに部屋の名義貸しか 大阪府警
・【大学】首都大学東京、「東京都立大学」へ名称変更検討へ 小池都知事も後押し
・【話題】経産省若手官僚による“日本なんとかしないとヤバい”的資料に注目集まる★4
・「生活費の足しに」絵の具セット盗んだ疑い、会社員の28歳男を逮捕 神保町 [煮卵★]
・【共同通信】オバマ氏、選挙戦に本格参戦バイデン氏に強力後押し [首都圏の虎★]
・【東京】首都大学東京、「東京都立大学」へ名称変更検討へ 小池都知事も後押し★3
・【話題】転職活動で面接辞退→企業からは「ご活躍をお祈り申し上げます」に続く衝撃の一文が★3
・【兵庫】「風呂をのぞく目的で入った」 54歳女性の敷地に侵入した疑い 33歳会社員逮捕
・【JR東日本】豊田駅勤務の46歳の男性社員が客の忘れ物から現金着服繰り返し懲戒解雇 [ぐれ★]
・【社会風潮】大丈夫か孤独大国・日本。群れない男がカッコいい「孤高」美化も孤独化を後押し
・【経済】 「正社員が不足している!」 悲鳴あげる企業の割合とは [J-castニュース] ★2
・【静岡】未成年者誘拐容疑でTBS社員(30)逮捕 TBS「遺憾。深くおわびします」★2
・【人手不足】深刻な人手不足、刑務所出所者に熱視線…法務省が採用を後押し、保護司から慎重論も
・【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」★2 [ボラえもん★]
・【三菱電機】女性社員が15年間のパワハラを初告白 性教育と称したセクハラ [ウラヌス★]
・【トランプ再選可能】「悪いのは中国」米無党派層の恨みがトランプ再選を後押しする [蚤の市★]
・【北海道】「ケガさせごめんなさい」10代娘の顔 平手打ちして打撲 47歳の会社員 傷害で逮捕 虐待は日常的か
・【神奈川】路上で女性の顔面を殴って首を絞め、駐車場に連れ込んで性的暴行を加えようとした疑い…会社員の男(35)逮捕
・山上徹也容疑者(41)、現在は「無職」 京都府内で派遣社員として働くも今年5月に退職 [ボラえもん★]
・【民進・希望合流】国民民主党、衆参60人台の低調な船出…合流を後押しした連合はメンツ丸つぶれ!?
・【民進党】「こんなに党が滅びると思わなかった」中堅・若手議員 党内刷新を申し入れ、集団離党を求める声も★5
・【兵庫】女子大生の前かごに自転車にアダルト雑誌 会社員の男逮捕「自分に興味を持ってほしかった」
・【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年★7
・派遣社員 20年4月より交通費、賞与、退職金を支給しなければならない。雇い止めされ、次の現場からまた0年目は駄目。
・【尻尾】Huawei「ポーランドにてスパイ容疑で捕まったうちの社員を解雇しました」「弊社は関係ありません」
・【みなし残業】月給12万で正社員募集、社員を残業させ放題…ハロワ求人票の写真がツイッターで波紋 ★2
・【屑】海に切断した妻の遺体捨てた夫、無職の癖に会社員であった妻のクレカと結婚費用・祝い金使い込み 借金数百万円
・【企業】東芝社員と家族の悲劇。住宅ローン審査に落ち、子は塾をやめる。思い描いていたハイソな生活がぶち壊しに★4
・【裁判】営業で訪問した住宅に1人でいた17歳の女子高校生に乱暴した佐川急便元社員に懲役4年の判決。福岡地裁★2
・【京都】閉校の小学校跡地にアフリカ遺児の教育施設、あしなが育英会 49カ国から1人ずつ選抜、日本での進学を後押し
・【こども部屋おじさん】契約社員(48)、母親(77)に車を買ってとねだる→叱らえる→自分の部屋に放火し自宅全焼、逮捕 栃木・大平町★2
・【山男】登山をしていた女性の膝の上にまたがり、胸をもむ 岐阜市の山中、会社員の男を逮捕 2人に面識なし [夜のけいちゃん★]
・【大阪】後輩の首に、コンロであぶって熱した焼き肉トング 日本郵便社員ら2人(42歳、52歳)逮捕 パワハラ常態化か
・【経済】日本の全社員の7割 「やる気」なし…やる気のある社員はたったの6%(米ギャラップ社の世論調査)★4
23:03:54 up 26 days, 7 min, 0 users, load average: 49.54, 49.10, 61.42
in 0.14562106132507 sec
@0.14562106132507@0b7 on 020813
|