◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

今後は家が建てられなくなる? 建設業界で倒産が急増…人手不足、労働災害 悪循環は断てるのか 大工は60歳以上4割 インボイスも重荷 [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1698014322/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ぐれ ★
2023/10/23(月) 07:38:42.08ID:zhuSkPou9
※2023年10月22日 15時00分
東京新聞

 働き方改革で時間外労働の上限規制が猶予されてきた業種への適用が2024年4月に迫っている。建設業界もその一つだが、状況は深刻だ。既に全国で倒産が相次いでおり、民間調査会社からは「家が建てられない」事態になる可能性も指摘される。パビリオン建設が進まない大阪・関西万博を巡っては、自民党内から「超法規的措置」を求める声も上がるなど労働環境の改善の道は険しい。

◆倒産件数は9月までで昨年超え

 帝国データバンクは、8月の全国企業倒産集計の中で注目の動向として建設業を取り上げた。1~8月の建設業の倒産は1082件と6年ぶりに1000件を超えた。その後、9月までに1207件となり、昨年1年間の倒産件数1204件を上回った。このままいくと過去5年で最多となることが確実という。

 主な要因は物価高の影響だが、職人の高齢化や若手の応募が減少するなど人手不足が背景にある。同社の飯島大介さんは「建築士や施工管理者など業務に不可欠な資格を持つ従業員が離職している。現場での作業員自体も不足しており、中小企業の受注、施工がままならなくなっている」と指摘する。

 同社の調査では建設業の68.3%が「人手不足」を感じている状況で、コロナ前の水準を上回る。地方では、災害復旧のための工事入札が不調になるなど既に人手不足の影響が出ているという。飯島さんは「24年以降、残業規制で人手がさらに必要となり、都市部の現場に職人が引き抜かれる。地方では、需要も資材もあるのに『家が建てられない』『道路の修繕ができない』『除雪ができない』といった事態が多発する可能性がある」と警鐘を鳴らす。

◆大工は60歳以上が4割 インボイスも重荷に

 特に木造住宅の担い手の大工の減少は著しい。国勢調査では、全国の大工の人数は20年時点で約30万人と20年間で半数以下となり、60歳以上が4割を占める状態だ。芝浦工業大の蟹沢宏剛教授(建築生産システム)は「業界全体ではゼネコンなどが職人の社員化など待遇改善を進めてきたが、大工は『一人親方』と呼ばれる個人事業主が多く、働き方改革から取り残されてきた」と指摘する。

 また今月から始まったインボイス(適格請求書)制度が重くのしかかる。「待遇改善のためには職人を社員として雇用し、労働時間と賃金を保証する必要があるのに、事務の負担で高齢の個人事業主の廃業に拍車をかけることになる。後継者も不足しており、職人が圧倒的に足りなくなる」と強調する。

続きは↓
https://www.tokyo-np.co.jp/article/285231
2ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:40:05.63ID:68vK6iuj0
喫煙率が高くて半グレの職場
というイメージをなんとかしないと
3ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:41:26.50ID:kSghhmch0
皆経験してると思うけど、毎日可愛がりと称して暴力されるからやめたよ…
4ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:41:43.33ID:PflyUnAB0
>>2
いつの話だよw
タバコにパチンコなんてもうみんな興味ないわ
5ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:42:13.40ID:UehrKSRB0
自分の子供には介護建設農業運送小売飲食だけは絶対に就職すんなと教えてる
語学とプログラミングだけ小学生から叩き込んでるよ
高校生になったら法律と簿記財務と投資を教える
非正規になったら絶縁するからなと幼少期から教えてる
6ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:42:30.90ID:6iX8n8Z80
労働環境も最悪だしな
年間休日97日とかw
もう個人でやる仕事だろ
企業として人を募集するレベルじゃねーw
7ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:42:40.92ID:q5eCRYAj0
労働力が非エッセンシャルワーカーに偏りすぎなんだよ
労働人口は減ってはいるが機械化AI化で人手自体は少なく済むようになってる

人手不足の大きな要因は労働者の偏りでしょ
8ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:42:53.07ID:bR9nIq480
何だっけあれ、新3Kとかいうのどうなったんだ?
9ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:42:59.70ID:F8UPnwok0
ありがとう自民党

ありがとう増税メガネ猿
10ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:43:01.31ID:ZrFBHSwS0
人件費ケチりすぎ倒産だな
ざまぁみろ
家なんて建てなくても誰も困らん
無くていい職業
11ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:43:40.76ID:tCEF+o2R0
マンションますます値上がりするなこりゃ
12ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:43:54.01ID:oCPZXJna0
家なんて即金で払える人だけが買うもの
13ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:43:56.40ID:YzwH+hFH0
家が建てられないなら、マンションを建てればいいのに
14ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:44:19.15ID:hZphBRBW0
>>5
童貞世相を切る
15ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:44:27.61ID:AotGoT7A0
自民選挙に苦戦するはずだよな

中小企業に厳しい政策しか出してないのに、大企業優遇目白押しだもんな

岸田の内政は最悪
16ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:44:32.68ID:YdM6XSxF0
3Dプリンターの家あるやん
これから家は工場で作る時代になるわ
17ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:44:35.72ID:0+GDU5Wc0
建築業界に関わってるけど資材とか値段上がりすぎです
大手はともかく小さいところはもう無理
若い人もいないしな
18禿
2023/10/23(月) 07:44:54.76ID:9NvPnQ7L0
>>10
“馬鹿に生産性はないよ倒産” です。
19ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:45:04.28ID:/Cva9Ql30
土木も同じとにかく人がいないのに、アホみたいに補正予算を押し付けてくる
というかアホが政治やってるか
20ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:45:10.18ID:3S6+CSbN0
>>1
なんで給料上げて募集しないのだろう
経営陣は大豪邸に高級車を何台も持ってるのに

人件費を削って企業利益や経営者の取り分を増やすやり方はもう時代遅れ
21ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:45:13.69ID:ApdcUBul0
>>9
礼を言うなら票をくれ
22ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:45:19.05ID:X2hKW93b0
インフレで誰も建てられなくなるんだから心配いらんな
腕のいい奴だけ金持ち相手に商売してくれ
23ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:45:35.12ID:bU9oZDjr0
入居者も減るから良いんじゃね?
空いた土地を国が買い上げて道路広げろよ
クルマが世界基準になってきて道が狭すぎる
24ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:45:51.29ID:04w5idrZ0
いえがたたないで
お金取られる可能性があるの?
建売作ってインフレさせる
いつもババ引くのは庶民
25ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:45:51.40ID:rbokG/+b0
人件費の高騰は日本が経済的に豊かになってきた証拠だよ。
26ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:45:52.68ID:q5eCRYAj0
まぁ偏るのは待遇の悪さ
更に底辺エッセンシャルワークに従事するのは「負け組」という風潮
ダブルな感じ

待遇改善だけじゃなく社会的風潮も変えていかないといけないが
今はSNS全盛でキラキラ拝金主義極
人生の明暗格差がすごいんだよな
27ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:45:58.65ID:1UakmYxH0
仕方が無いよ。
みんな楽をして億り人になりたい。
長崎の世襲さんも、それで政治家になったんでしょ?
28ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:46:22.94ID:txJeG8n/0
>>16
マジで戸建て程度なら3Dの時代くるよモノコック構造になるし今の安普請な木造より性能も良くなる
あとは費用の問題
29ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:46:36.63ID:NWRE5kL+0
人口減り出して家余りなのに新築物件作りすぎなんだし
中古物件スケルトンリフォームすりゃええんじゃない
30ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:46:37.96ID:RPxlm9Lk0
アベノミクスの果実
31ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:46:45.17ID:XHXhCS820
>>12
ほとんどの人が建てられ無い。
永遠に大家の養分として生きて行かなきゃならない。
格差拡大社会へ加速。
32ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:46:46.09ID:ZW0rbqCa0
一軒家はメンテ必須だからほとんどの家がボロくなっても修繕できないって事になると、他人事じゃないんだがな
33ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:47:14.99ID:9FUjfSZX0
家を建てないと不便な田舎の農家が自民支持とか馬鹿だからな
今はよくても終わりは突然やってくる事気付いてない層
34ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:47:17.08ID:RhTQ0Egj0
近所はオペンホーセの極小屋敷がバンバン建ってるけどなー
35ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:47:32.83ID:Kirlr1+B0
土地が激高で建物にかける金がない
36ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:47:43.19ID:GIhP0j8a0
衣食住のうち食住まで普通の日本人はままならなくなってきた
着る物に困るようになるのも時間の問題
37ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:47:49.47ID:04w5idrZ0
>>25
インフレーションに合わせて増税しかもコスト増のインフレーションなんだから儲かるのは油売りなんで、誰のためのインフレーションなんだか
38ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:47:55.88ID:XAKmc8/30
公共事業減らしたせいでもある
そりゃ建設業界全体が3割以上縮小してるんだから、供給力も相応に減る
39ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:48:01.66ID:Nuw1ouKe0
>>31
家建てない人も世話になるだろ
賃貸だろうがうさぎ小屋だろうが
40ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:48:02.42ID:riEez6ES0
>>14
座布団5枚
41ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:48:07.76ID:jps/SAvk0
全国空き家だらけなんだからそれ使えばいいじゃん
42ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:48:09.81ID:57tIXJ4l0
一人親方に頼ってた報いだろ
今後は零細建設会社が潰れて大手が人材が集め始めるから
長い目で見れば業界の健全化になる
43ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:48:24.82ID:qBpKhOg/0
ブラック企業が順当に消えてるだけじゃね
44ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:48:27.27ID:vFGhLBa80
半グレいなくても捻くれた陰キャキチガイみたいな氷河期のオッサンとかいて結構面倒くさいんだぞ

そんなとこ誰も行きたがらないだろ
45ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:48:36.58ID:2NTJlqXI0
>>33
自民が一番マシな糞なだけ
46ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:48:47.55ID:Roi7hM7e0
>>6
それでいて大半が日給月給だから天候不良休みで給料減るし大型連休ある月は手取りが悲惨なことになる
他業種と比較が容易な時代にこれで若い奴が現場職人になるわけがない
47ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:49:16.98ID:Mn+070xP0
>>1
インボイスと一人親方の関係は?消費税10%の売り上げで廃業しなければならないなら自転車操業だぞ
そもそも土方の日給での一人親方なら確定申告してねーだろwww パヨクのインボイスって中曽根時代のインフレ連呼みたいでアホぽい
48ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:49:39.31ID:tCECKt/T0
>>16
プラモデルみたいに部品化されてて、持ってきてくっつけるだけ
昔からそういうのはあるけど、人の手が必要な部分は多い
今後は完全プラモ化していくんだろうな
49ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:49:45.63ID:YPPotWuY0
派遣に頼めばいいんじゃね笑笑
50ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:49:57.40ID:4vcWzvl00
年金ナマポのゴミ連中を強制労働させろ
51ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:49:59.72ID:XbTn+71V0
まぁどうせ途上国から適当に安い人材確保するだろうな
んで規格だの資格だのも後付けで適当に
52ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:50:06.22ID:0TwbhFYl0
移民は嫌とか言えなくなるな
53ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:50:12.31ID:QIPao1YP0
>>1
親が大工やってて、後期高齢者になっても仕事に呼ばれることがあるみたい
(親から見て)若い人が知らない知識や技術があるって
まぁ今と昔では家の構造も建て方も違うし、伝わってないんだろうね
54ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:50:17.45ID:2O1qj5oA0
労働環境ヤバすぎらしいしな
いくら金貰えても行きたくねー
55ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:50:32.05ID:mG7E+uh30
建設作業は3kパワハラ不安定収入で、他に仕事があるのにわざわざ選ぶ理由がないもんな。
業界が自分たちで改善して来なかったツケ。
修繕は消費者がDIYでやるしかないな。
56ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:50:46.00ID:1UakmYxH0
>>36
ユニクロの古着リユース。
もう始まっているよ。
57ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:50:46.86ID:0PLMP2OE0
個人大工の粗利益率は40%も無いんだよ。年収400万以上なら消費税課税業者になってる。大体個人大工の売上は大体2000万程度だからインボイス関係無いだろ。
58ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:50:54.22ID:NoTF1VUI0
自分の家を建てたら一人前とか
昭和の幻影だから
身の丈に合った暮らしをすればいい
59ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:51:16.32ID:2XduSR6c0
 
時事通信

「18〜29歳」の内閣支持率は10.3%。
 
dappiが封じられたらこんなもんだな
語彙が幼稚なネトウヨに騙されるのは老人くらい

あ、気持ち悪いネトウヨが寧ろマイナスになったと
  
日本の寄生虫ネトウヨ
 
60ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:51:19.35ID:aYbe9fMi0
うちの辺りじゃ
もう何年も前から東南アジア人とか
イラン系の職人ばっかりだな
61ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:51:28.01ID:Mn+070xP0
>>54
結構お金持ちになれんぞ ツレの工務店の今は息子に任せて会長で退いてるやつはいつも凄い高級車
62ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:51:48.87ID:ivqhxsK40
大家族ですめばいい
63ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:52:22.42ID:BcGuCuMn0
マイホームのリスク
1老後まで債務奴隷
2離婚しても債務は残る
3近所のキチガイと共存
4ストーカーに実家把握される
5夫婦喧嘩の毎日
6庭でBBQできない
64ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:52:26.78ID:v4Cl7Jxb0
おもちゃみたいなサイディングの掘っ立て小屋より古い家直すので十分だろ
65ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:52:39.08ID:6QHBh3rN0
大工とか土方とか職人とかド底辺が今までやってたからイメージ悪すぎてやりたくないよな。
実際やりたくない仕事をやるのがド底辺の仕事だし。
66ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:52:42.08ID:8naOA98B0
個人大工に頼むと安い
庭の倉庫を趣味小屋に改装
飲食店出す時も頼んだわ
67ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:53:19.22ID:jr8+VbYD0
昔ながらの大工なんて必要としないでしょ今の家は
デかいプラモデルみたいなもんでさ
68ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:53:20.66ID:GghU4R8I0
今は建売で買う人の方が圧倒的に多いんだから、3Dプリンターで建てるバリエーションを増やしておけばいいだけ
69ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:53:58.93ID:5bZYuRo50
昔の大工=技術持った職人 きつい仕事だがサラリーマンより稼げる
今の大工=プレハブ材料を組み立てる簡単なお仕事 サラリーマンより低い収入
70ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:54:01.96ID:Obe+QCmK0
岸田さんありがとう
71ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:54:13.95ID:c5ru+1Aw0
ブラックな親方だからこそきっちり基準が守られた建物ができあがったと言えるんじゃ?
外人に手厳しくやらないと欠陥住宅だらけになりそう
72ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:54:23.08ID:hCYxDUWW0
最近大工って聞かないな
分業が進んで一人親方も多いしね
現場回らなくなれば取り合いになって環境良くなるんじゃない
負担は消費者だけどしゃーない
73ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:54:29.25ID:hBAFSYkZ0
限界ジャップw
74ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:54:39.33ID:YPPotWuY0
>>67
組み立て屋がいない
75ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:54:39.79ID:otAnkp4K0
東京五輪は結局景気刺激なんかまったくなかったね
76ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:54:40.10ID:4Fu0DisG0
お前らキャンプ好きなんだからテントでいいだろ
77ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:54:43.92ID:gUIiBdae0
存在はしてるが給料を払えてない会社もあるみたいだな
78ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:54:54.11ID:ZVMJHjuI0
建設業界にガチ詳しい人に聞きたい
地方の中小サッシ製造工場に勤めてるのだけど、この件で影響ある?
仕事減る?潰れる?
79ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:03.64ID:ZEY4D/HJ0
職人いなくて建てられないし家建てる金も無い
もう終わりだよこの国
80ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:04.40ID:gNXMJFat0
3Dプリンタの家かプレカット材だけで建てる家しか
選択肢がなくなりそう
81ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:06.98ID:/UgyFXcD0
現場体力仕事で4割が60以上でってやばいな・・・
82ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:12.85ID:YdsUVrwb0
>>53
昔の家の建て方なんて教える必要あるの?
築20年で雨漏りが当たり前
昭和54年以前の震度5で倒れるような脆い家の建て方なんて
83ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:19.21ID:pRtXjOET0
>>5
https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r03/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-02-07.html

非正規雇用の割合 全年齢平均
女性57.7%
男性22.4%

まあ狭き門だな
84ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:21.26ID:gqe9RNhV0
女は男を立てなくなったしな
85ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:26.95ID:V0QvZcFY0
これからは外人が家を建てるのか
やだなぁ
86ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:34.27ID:hBAFSYkZ0
人口減少で空いた空き家に最底辺を住ませる法制度整えて解決
87ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:35.70ID:/v2ylzg60
格差が拡大してるはずなのに
3Kの人材は減る一方
結局格差なんてなくて日本人は裕福になりすぎただけ
88ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:36.38ID:YjnPCEa/0
>>1
代わりなどいくらでもいるだろう?
時給500でいいからサッサと来て働けよ
仕事を恵んで頂けることに感謝もできないとか下請け失格だぞ。
89ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:46.90ID:HaBPri7S0
>>26
SNSでわかるからね積極的には行きたくない業界だろな
90ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:47.53ID:wWiRmM4h0
昔の家の建て方したくても昔みたいな建材がないしな
91ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:49.59ID:GNGxq6gG0
こればっかりは本当に3Dプリンターに期待するしかないな
>>52
移民でこの件は解決せんよ
記事にもある通り今大工はおじいさんばっか、その人たちがあと少しでみんな辞める
移民に技術を教える人がもういなくなる
92ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:54.92ID:YWuthzOn0
もうDIYで自分で建てるしかないよ
93ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:55:56.03ID:YPPotWuY0
>>80
その組み立てがおらんねん
94ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:56:03.48ID:gmg8DQRh0
>>38
ハコモノガーと公務員叩き酷かったからな
建てるにしても安い資材使ったり身内の使う会議室とか減らしたりで裏はかなり見窄らしい作り
95ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:56:04.74ID:6DiYDAH10
>>69
もう組み立て屋もいないという内容やで

つまり直してくれる人もいないということ
96ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:56:17.70ID:4SgR4C2w0
これでいいですかマザームーン
97ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:56:24.32ID:BI3WmPM+0
3Dプリンタの家はよ普及しろ
大工とか建築家なんて全滅していいよ
98ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:56:35.12ID:ffvC1VHm0
氷河期ネトウヨが子孫残さなかったせいで
あいつら愛国愛国の割に国の役に立ったこと一つであるのかね
99ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:56:54.08ID:2gG5T/Pa0
>>5
親の面倒看るとか超絶投資効率が悪い事を知った子どもに親が見捨てられる近未来しか見えないわwww
100ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:56:57.97ID:FzmU7mjD0
こどおじには縁のない話
101ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:57:00.29ID:lyGCjwP90
>>67
家のちょっとした修繕とかで町内の元大工の人に安く頼んでるけどかなり助かってる。インボイスでやめるみたいだけど
102チョコボ ◆aQ.85zBVbFFE
2023/10/23(月) 07:57:05.89ID:Q/11iKvV0
安く家建てることが難しくなるだけって話では?
103ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:57:06.19ID:ldSv7s+u0
組立プラモ資材でしのぐ
104ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:57:11.62ID:WYKfqAyB0
岸田渦岸田渦
105ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:57:25.54ID:6Svc4hgr0
沢田マンションみたいに自分で建てろ
106ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:57:36.19ID:fPGZOrVJ0
大阪万博の建設に貴重な人材が割かれてるのがあまりにも惜しい
107ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:57:40.27ID:HaBPri7S0
>>31
既に身分固定されて貴族化してるだろ明治時代くらいに戻ったと思う
108ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:57:44.75ID:2bcIlNNs0
大工も農家も漁師も医者も教師も老人ばかり
何にも出来なくなるんじゃね?
109ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:57:56.42ID:Giu6TpBf0
>>55
ツケ払ってるのは消費者で草
110ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:58:03.68ID:ndij6KCI0
どうすんのさこれ(´・ω・`)
111ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:58:09.99ID:tbcy+y/o0
職人もいないしな
112ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:58:13.03ID:jDL5BdRe0
>>86
誰がその家直すんだよって話やろ

個人の大工って本当に居なくなったよな
岸田はインボイスで日本人苦しめて何がしたいんだ
113ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:58:32.58ID:/v2ylzg60
組み立てなんかプラモなんだから
体育会系学生のバイトでいいだろ
114ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:58:43.01ID:LK36nCV30
インボイス重荷ってちゃんとやれってだけでギャーギャーうざいんだけど
115ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:59:01.66ID:TFNWLhdY0
ベテランでいつも頼む大工さんが言っていたけど、インボイスできついみたい

面倒ばかり増えて、何のために頑張っているのか分からないって
116ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:59:02.32ID:wWiRmM4h0
IKEAの組み立て式家を日本でも売ってもらおう
たしか500万円くらいだったはず
基礎だけなんとかすればいい
117ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:59:22.96ID:pRtXjOET0
>>63
× 庭でBBQできない
○ BBQできる庭がない
○ ダイニングでカセットコンロやホットプレートで焼いて家の中に匂いがこもる
118ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:59:38.47ID:hCYxDUWW0
>>12
家はローンで買うほうがいいんじゃね
基本的に通過は毀損してくし
場所によりけりだけど大都市圏とその周辺以外はもうダメダメだけどねー
119ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:59:42.46ID:63uvcuAg0
>>67
昨日までパン工場で働いていた中卒でも組み立てられるみたいだけど
オーダーメイドの手作りを売りにしてきた中小の工務店がやばいんじゃね
120ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:59:43.70ID:OcctctHW0
規格化された、工場でユニットを予め作った、見た目の良い廉価な
プレハブ住宅会社ができるだろう。
121ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:59:46.90ID:pwEH+KUN0
インボイスで世の中メチャクチャだよ

ありがとう増税メガネ 日本をぶっ壊してくれて
122ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:59:58.32ID:UxcIq7ix0
氷河期にやらせろよ😢
123ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:00:01.98ID:t0Di7E/J0
そろそろ
きちんとした労働対価を出さずに
人手不足と言い立てて奴隷を求めた事業者には
罰則規定を設けた方がいい

運転手が足りないと言い出した
運送会社は即時営業車没収!
収穫の人手が足りないと言い出した
生産農家は即時農地没収!

これで黙るんじゃね
124ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:00:08.46ID:kcjN5OCy0
3Dプリンタの建築が増えそうだな
インボイスは即効性の毒だって多くの日本人に理解されなかったのが残念でならない
125ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:00:21.04ID:2c28LZ6n0
>>97
3Dプリンタで作ろうが構造計算で建築士は必要だろ
基礎も必要だしな
126ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:00:29.96ID:+hybGyxr0
人手不足の99%以上が賃金が原因
これに気づいていない人が圧倒的に多い
もし大工の給料が月給300万円ならどう?
世界中から大工になりたくて応募が殺到するよ
コンビニのバイトも月給100万円ならこれも世界中から殺到するよ
つまり金次第なのよ
人手不足じゃない賃金が不足している
127ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:00:32.16ID:uwBfq3dT0
>>120
既にあるからそれ
128ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:00:32.54ID:++m83unV0
ある程度画一的なデザインなら大量生産できるようになるやろ?
庶民はそれで小金持ちは注文住宅作ればいい
129ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:00:34.63ID:XiIasBee0
新築建てる人が減っただけだろw
1億円が当たり前とか今の時代で払えるやつそんな居ねえよ
130ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:00:47.07ID:6Svc4hgr0
氷河期だけは意地でも働かせないからこの国
福祉で穀潰し状態なのに逆に人生謳歌してるよあいつら
131ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:01:01.27ID:OCow4IUC0
建築業界って一人親方も多いからなぁ
高齢な事も相まって知り合いもインボイス契機に引退するわ言ってたわ
132ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:01:02.12ID:JqK++7Az0
世界の先進国の住宅需要は大半が中古住宅だ。
戦後復興の住宅需要に応えて新築住宅を何十年も作り続けてそれに国が優遇措置を与える日本は異常だ。
133\(^o^)/
2023/10/23(月) 08:01:09.37ID:77E6wcff0
土木とか現業系の仕事内容に対して給料低すぎんだわ
ITとか虚業系の方が楽で給料も高いってなったら誰が現業行くんだよ
134ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:01:09.58ID:fAK3tml60
>>114
企業にいたってインボイス対応は面倒だろ
あれをやるのは嫌だからやめまーすって高齢者が多いのはもう仕方ないわ
135ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:01:17.65ID:+4yiunYr0
部材高騰もな
たった2年で1.5倍、バブル以上
136ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:01:21.22ID:jDL5BdRe0
>>116
基礎って1番難しいやろ
車庫を自分で建てた人が基礎だけ出来なくて頼んだって言ってたし
137ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:01:30.39ID:6f714UK70
インボイスインボイスって何言ってだケンモチョン馬鹿しかおらんの?
138ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:01:44.27ID:imo82Xzk0
>>14
w
139ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:01:46.72ID:wWiRmM4h0
正直、壁ペラペラのローコスト住宅に住むなら、ちゃんと断熱されてる大東建託のアパートの方がまし
140ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:01:55.68ID:4JMTIW370
>>1
3Dプリントハウスとかコンテナハウスとか発泡スチロールドームハウスとかあるだろ
作りもしっかりしてるし高い家なんていらないだろう
141ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:02:27.94ID:QEfgOuXm0
実は不況なんでしょw
142ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:02:30.96ID:h+0uFVMe0
もの作ってくれるへの敬意がないよね昨今
143ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:02:33.26ID:BPUErH9U0
団地でいい
144ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:02:34.74ID:fJhR2jdb0
学生時代クロス屋でバイトしてたけど
バイト代もめちゃくちゃ良かったけどみんないい給料貰ってた
今はどうなんだろな
145ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:02:40.60ID:ZVMJHjuI0
業界に勤めてるからわかるのだが、賃金が低いのはマジでそう
そして「幹部だけ」があまりに儲けすぎてる業界
とにもかくにも「仕事量」があまりにも多い
あらゆる経済的影響に絶対に左右されないし
146ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:02:42.96ID:txJeG8n/0
>>120
コンテナハウスはだいぶ進化してきてるな中華物なら1ユニット30万以下である
147ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:02:43.82ID:XiIasBee0
>>122
氷河期(40代↑)にそんな体力ねえだろ
死亡事故多発するわw
148ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:03:19.18ID:rl+UtLpT0
>>4
だから、そういうイメージを払拭しないとあかんのやろ。
アホですか?
149ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:03:34.82ID:efukwRzX0
1次、2次産業はスカスカだよな
真逆ではあるがこれも合成の誤謬の亜種なんだろうな
食っていけないから個人がそれらの職につく選択をすることは間違っているが誰もやらないと社会が詰む
150ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:03:51.09ID:cPZ/kAhk0
日本には公務員400万人 隠れ公務員400万人
合計800万人の公務員がいます
公務員が優秀な人材を独占
民間は人材不足で外国人労働者を雇用
国民負担率50% これ以上の負担は無理
公務員を半分削減して民間に人材を供給し
労働人口の再配置をし
外国人労働者依存をやめ
小さな政府をつくり
国民負担率を3公7民まで下げ
減税を
151ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:09.07ID:9P4mluFy0
社会の設計がずさんすぎ
自公政権は最悪だよ
152ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:09.63ID:FzmU7mjD0
最近は近所の新築も外人だけで作ってるとかザラだな
別に住まんからどうでもいいけど
153ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:10.89ID:/fyuHn3D
自分でDIYする時代か
154ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:23.43ID:+4yiunYr0
大工、職人業はAIが入り込めないから
今後輝かしい業種かもしれんな、なくならない仕事だし
155ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:28.37ID:OcctctHW0
>>126
エンタメ業界に人材が盗られて、毎日のように、こいつだれだよ
みたいな素人を業界にいれてるだろ、面白くもない、顔も悪い
最悪なバラエティや歌謡業界。お笑いが特に顕著で笑いなんかとれてない。
156ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:28.66ID:pRtXjOET0
>>132
ニッポンは地震国なんで新築信仰が強いのは仕方がない面もある
157ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:33.44ID:vfliMhw/0
大工や溶接士、クレーン操縦者など資格者はいても足場作る鳶職が少ないと何も出来ない業界だよな
バブル期は羽振りめっちゃ良い業界だったはずなんだけどな
土地バブルだったからそりゃそうかw
158ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:33.78ID:OCow4IUC0
>>142
日本においてはホワイトカラーが至高で他は見下されるからな
実際ホワイトカラーの方が楽で儲かるし
159ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:35.15ID:/yp0fdMR0
既存の住宅の修繕やインフラのメンテナンスも無理になっていくんだな
160ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:35.80ID:ZlKyXjRY0
中古が余ってるなら新築はボッタくっていいだろ

人手不足の時代に優先順位は低い
161ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:39.07ID:O6sx6HBm0
増税メガネのせい
162ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:48.48ID:xOHKf6rB0
昔からユニットハウスみたいなのあるけど普及しないのは
快適性が段違いだから
それでいて別に安くもない

普及するわけなんだよ
3Dプリンターハウスとかも一緒
一番高い土地が安くならない限り無駄だよ
その上になんで激安で低性能な家建てなきゃならんの
163チョコボ ◆aQ.85zBVbFFE
2023/10/23(月) 08:04:49.14ID:Q/11iKvV0
減税もするって言うけど岸田が言ってるだけじゃ本当にやるとは思えないし
財務省も金集めて一体何しようとしてるんかね

第三次世界大戦?
164ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:50.37ID:a+qjLEcS0
バカにされて賃金低くされてインボイスで誰が新規でやるんだよ
165ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:51.68ID:FFoy0N3H0
>>147
2週間で別々の現場150件を4人で受けるよ
ヒト(技研)が1グループ足りないため今度の茶会で関西から応援寄こしてもらう予定
166ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:04:55.79ID:kcjN5OCy0
氷河期氷河期て今まで何を見てきたんだ
アイツらに期待できるのは山上だけだぞ
167ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:05:21.17ID:xaleKfYe0
>>5
職業差別する奴の子供なんて親ガチャ失敗だな
168ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:05:29.93ID:6n0e6q4H0
代わりはいくらでもいる
169ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:05:35.86ID:C4mS6LAA0
最近解体屋とか一軒家の建築現場みると外国人ばかりだもん
170ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:05:37.35ID:hCYxDUWW0
>>133
虚業っていうか需要が飽和してるから消費を生み出したりコストカットする物が重宝されてきたんだよ
単純に実務側が人余りだったけどコスパ悪くて若手が減ったから労働需給が狂ってきただけの話なんだけどね
どこかでまた均衡は保たれる
171ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:05:50.15ID:GNuBkROw0
超有能な実習生()が全て問題を解決してくれるんでしょ???www
日本人の若手に技を継承させる努力はしているのかな全部外国人に置き換わったら何も残らないぞ
172ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:05:51.56ID:/4osCVbD0
需要も減るだろ
173ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:06:00.27ID:6QHBh3rN0
>>122
氷河期は加齢でもう使い道無いから駆除するしか無い。
174チョコボ ◆aQ.85zBVbFFE
2023/10/23(月) 08:06:19.15ID:Q/11iKvV0
>>162
低性能な家建てるのって正しいのかわからんけど
100年もたせますと言うなら高性能じゃないと意味ないよね
175ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:06:28.65ID:wWiRmM4h0
クルド人に建ててもらうしかないな
176ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:06:32.43ID:AoV4Q2fj0
昔はヤンチャなやつの就職先の1つだったが今はそういう子少ないからな
みんな大学目指すような子ばかりだから土木、鳶、解体、左官あたりも人手不足なんじゃないのか
177ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:06:37.15ID:txJeG8n/0
建築業界で一番問題なのは天下り機関がめちゃくちゃ関わるから色んな申請や許認可書類など面倒な事がてんこ盛り
書類が嫌で建築業界さる人も多い下手な事務職より事務仕事が多い
178ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:06:46.25ID:YC+eRZp90
大工いらないよ
3Dプリンター家あるし、トレーラーハウスもあるし
179ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:06:55.66ID:/yp0fdMR0
>>156
世界全体に占める日本の災害発生割合は,マグニチュード6以上の地震回数20.8%,活火山数7.0%,死者数0.4%,災害被害額18.3%など,世界の0.25%の国土面積に比して,非常に高くなっている(内閣府)

こんな島に住んでるんだから、何があっても自己責任やな笑
180ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:07:03.52ID:jisTRXQV0
いやこれ、いい流れになってんぞ?
そもそも今までが家建てすぎ
人口も減るし、そんなに不要。
そもそも家を建てれないということは、中古住宅の価値が上がるということだぞ?
日本は立てた家の価値が勝手に下がり続ける異常な社会だったから、この建築業界を支える必要がなくなることで、個人の不動産価値が守られるということだ

みんなハッピーになる
181ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:07:08.69ID:6n0e6q4H0
代わりはいくらでもいる
182ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:07:10.57ID:QIPao1YP0
>>82
ごめんだけど勝手に前提つけて、あと思い込みで計算するのやめてね
昭和54年以前の知識しかないってどこに書いてるんだよ
183ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:07:14.44ID:LK5L4okZ0
公営住宅(市営・県営団地など)の居住率は総世帯の0.3%。
これは欧州諸国の20〜30%よりも大幅に少ない。
日本も住政策を大転換し、総世帯の半数を公営住宅に住まうよう拡充しよう。
一軒家は金持ちの贅沢品に。
184ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:07:16.68ID:efukwRzX0
>>168
いくらでもいるんなら4割60代以上なんて言うことにはならんのだわ
185ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:07:19.09ID:B+AkNkzY0
政治家にバカしかいないと
国が傾く顕著な例だ
インボイス(笑)とか
国民を苦しめる為に作ったとしか思えん
186ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:07:31.03ID:iOLmgX4y0
みんなスナフキンになればいいのだ
187ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:07:42.74ID:tI2mJx9F0
>>5
毒親だな
子供はその真逆を行くだろうよ…
188ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:07:52.72ID:uwBfq3dT0
>>174
スクラップビルド批判するやつに限って3Dプリンターハウスとかすすめるからおかしなことになる
あれも耐用年数20年って言われてんのに
189ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:07:59.97ID:7RJdv4kF0
日曜大工で中古住宅のリフォームが楽しいよ
190ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:08:03.89ID:sixvMRgm0
正直家なんてまだどうでもいい問題
ビルや道路なんかの建設現場だっておっさんとジジイしかいないもんね
もう国家のインフラが保持できないレベル
191ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:08:09.21ID:QEfgOuXm0
どうせ中国人移民のための種まきだろね
192ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:08:11.32ID:6n0e6q4H0
代わりはいくらでもいる
自己責任努力不足甘え
193ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:08:12.20ID:/v2ylzg60
>>176
バカを大学行かせるというのも罪だよなあ
194ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:08:22.19ID:IIQfeFqe0
>>180
誰がその中古住宅を直すんだろう
195ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:08:22.23ID:OCow4IUC0
>>173
氷河期は現代の棄民だからなw
もう存在自体を抹消するしかない
196ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:08:26.30ID:Mo3n3IXC0
働いてる人がオラついた感じか外国人しかいないから、そら人は集まらんやろ
197ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:08:47.14ID:hzsSA29L0
安心して下さい 岸田の後は壺王子 萩生田先生が引き続ぎます
198ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:08:56.82ID:OcctctHW0
大工・宮大工は重要。
鳶職はイメージが悪いが実はそうではない。
有能で高所で怖くない人でないとビルヂングはできんのよ。
作った人は解体しない。
なので解体業というのがある。
199ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:09:01.92ID:2XduSR6c0
水道管が壊れても直せない時代だね

日本を滅ぼしたい壺カルト自民党
200ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:09:07.33ID:kJIwP+Jv0
>>154
戸建住宅とか3Dプリンタでコンクリ流し込むだけの仕事になるんじゃないの?
201ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:09:10.38ID:YOdg5JK/0
>>180
中古住宅のメンテする人も減ってる状況
メンテしない家の価値は下がり続ける
202ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:09:10.61ID:HrbD/lci0
バカでもチョンでも大学通わせようとしたからだ
国が育てるべきは実際モノ作りして社会に貢献してる職人だろうに
203ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:09:22.03ID:GeGrYwIG0
平成の続きがしたいだけなのに令和はいろんな幸せや当たり前が無くなっていく時代なのね
204ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:09:25.42ID:/I8XXX2M0
ロボットとAIで何もかも代替でけるやろが、あと10数年もしねーで人間ほとんど使わなくてよくなるぞ
205ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:09:30.42ID:1qvp4d5T0
客がクレーマーばっかりでバカバカしくて辞めた
206ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:09:31.28ID:jisTRXQV0
家を建てて貧しくなることに勤しむアホな日本人
今後は家が建てられなくなる? 建設業界で倒産が急増…人手不足、労働災害 悪循環は断てるのか 大工は60歳以上4割 インボイスも重荷  [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
今後は家が建てられなくなる? 建設業界で倒産が急増…人手不足、労働災害 悪循環は断てるのか 大工は60歳以上4割 インボイスも重荷  [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
500兆円を溝に捨てる

大工が死んだらこれが無くなるから、みんな幸せになるな
207ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:09:33.74ID:z9zPApZA0
家建てに来るのが日本人の親方一人に東南アジアの実習生みたいなの4人とか今や当たり前
208ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:09:36.59ID:eRYIW9yr0
3Dプリンターで建てるようになるから問題無い。
209ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:09:36.69ID:uwBfq3dT0
>>194
直さずに使えると思ってんじゃね?
ネットの中しか見えない人の典型例
210ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:09:39.29ID:vfliMhw/0
>>175
立てる方に回したら解体屋が人手不足になるだろ
更地にしないと土地は売れない
211ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:09:56.83ID:eJsOZMEB0
運送、大工、料理人は昭和でも
月40万円は稼げていた職業
今は年功序列の給料のせいで
年寄りの給料を維持するために
若者の給料アップを引き下げ低賃金になった
中小企業、地方興銀などみんなこの縮図
212ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:10:07.43ID:LK5L4okZ0
人口の大半を市営団地に住まわせば、選択と集中に基づくコンパクトシティ化が達成される。
公共交通機関と上下水道などの公営インフラが高効率化となる。
また鉄筋コンクリートの団地に集住は、自然災害への減災にも繋がる。
213ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:10:15.69ID:6n0e6q4H0
代わりの黒人はいくらでもいる
214ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:10:15.72ID:LrkbFzzz0
全ては末端の作業員の待遇改善で即時解決すること。
それをしたくないから問題と騒ぐ。
215ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:10:17.53ID:BPUErH9U0
オペンや飯田がゴミ建てまくってるからね
216ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:10:26.50ID:XiIasBee0
>>180
築100年超えで解体以外の選択肢ない空き家だらけだよ
まともな中古はそりゃ価値あるけど
新築も既に立てまくったあとでどうしようもない状態
217ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:10:26.99ID:3vrS3xs80
なっ!インボイスはダメだと何度も何度も書いてあったろ

これに輪をかけて、職人の週休二日と残業代も払わないとならない。
朝、事務所に集まった時点から始業となり、現場から事務所に戻って日報提出してからタイムカードを押して終業
1日8時間を超過した時間は残業とみなされ通常の1.25倍の給与計算になる。

本当にヤバイんだよ😅
218ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:10:28.44ID:MJHa8Iws0
家の需要なんて2025年がピークって言われてるんだしもう立たなくていいよ
それまで社宅なり実家寄生なりローコストで過ごして安くなったら買えばいい
219ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:10:29.25ID:asfdpY1Y0
>>202
大卒高卒は関係ないよ

現場の人間が異常なんだ
220ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:10:32.79ID:/I8XXX2M0
>>180
景気悪くなったら新築も中古住宅も両方売れないだけだぞ
221ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:10:41.86ID:uwBfq3dT0
>>208
基礎や内装や配管とかどうすんの?
側だけ作っても他の職人もいねーぞw
222ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:10:51.31ID:ZVMJHjuI0
とにかく仕事があるからいけないんだよ
仕事があるからブラックになる
仕事なんかガンガン減ればいい
223ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:10:52.37ID:z9zPApZA0
漁師も船長が日本人であとは東南アジア人ばっかりってのが普通になってきてる
224ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:10:55.35ID:FT/TofT+0
優秀な中国人、韓国人をいっぱい呼ぼう
225ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:01.21ID:4pySKqsF0
中国は人口の3倍も住居があるから羨ましいな
226ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:07.64ID:OCow4IUC0
>>193
大学も利権だからな
増える事はあっても減らす事はできない
少子化でも大学は増え続けるんだからバカでもアホでも大学入れないと大学の経営が成り立たない
227ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:11.81ID:I2H2crJD0
>>2
裏の家を建ててる奴ら朝から晩までめっちゃタバコ吸っとる
そっち側の窓が開けられない
喫煙しないやつがこのチームに居たら地獄やろな
228ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:27.84ID:8hnETGIs0
日本人ではなく外国人を使うのは海外脱出するため
229ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:27.98ID:jZ+4ostr0
まあバカな役人と政治家で滅んだ国として欧米の教科書にでも載れば、後世の人類のために少しは役立つでしょ。最近はそう思って諦めてる。もちろん子なし独身。
230ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:28.25ID:LBLCv8M70
現場仕事は本当に人が居ないね
知り合いも人手が足りないから、今じゃお断りがデフォだとか
231ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:30.93ID:8hnETGIs0
日本人ではなく外国人を使うのは海外脱出するため
232ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:41.19ID:wWiRmM4h0
うちの田舎なんか、年800人ペースで人が減っていて、あと10年したら1万人切って
店が全部なくなるかもって状況なのに
いまだに新築建ててるやつがいるからな
ここから30年間ローン払ってたら、周り誰もいなくなるぞって感じ
233ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:48.59ID:+4yiunYr0
>>200
大枠はたとえ出来てもリフォームの壁紙張り替え、水回り交換とか人でないと無理でしょ
234ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:49.98ID:89lsyu/40
新人に日当2万出しゃいいだけ
休みなんて要らんって向こうから言ってくるわ
235ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:52.24ID:kcjN5OCy0
まあ経済だけでなく自然災害や人的災害まで現実的に危惧される今のご時世で普通レベルの収入のやつが戸建てに拘ってるのは頭悪いなとは思う
236ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:55.25ID:02ZjIONx0
家が建てなれなければ
マンションを建てればいいじゃない

インボイス
アウトフェイス

by.自民党
237ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:58.39ID:tI2mJx9F0
土建屋に国の金回しすぎだろ
238ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:04.21ID:i3Y+54Xa0
賃上げできないブラックはがんがん潰れろよ
239ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:04.71ID:xKTxg6mO0
>>5
こんな衰退国家にとどめないで留学させてやれよ
240ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:06.66ID:jisTRXQV0
>>220
つまり路上に住むのかw
241ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:12.33ID:jDL5BdRe0
>>200
内装コンクリの家では住めないやろ
軽天でボード貼るのも大工やん
242ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:16.43ID:6n0e6q4H0
現場仕事はバカがやる仕事
代わりはいくらでもいる
243ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:29.51ID:/I8XXX2M0
>>223
建築現場もとっくにそうだぞ、現場の管理台帳みたら、
たどたどしいカタカナでグエン、とか沢山書いてあるわ
どこの現場も5割はそんなの、親方は日本人でも
244ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:30.03ID:cwem9SBj0
3Dプリンターの家は鳥山明とコラボしてドラゴンボールみたいな家をデザインしたら話題になりそう
特に日本より海外の方が人気あるみたいだし
245ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:35.65ID:jisTRXQV0
>>216
ここ20年くらいにたった家はだいぶまともだから心配すんな
246ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:37.47ID:LrkbFzzz0
トラックドライバーなんて1980年代で年収1000万稼いでたからな。
今の貨幣価値でいうと2000万くらい。
247ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:41.28ID:XMigkla70
3Dプリンタがある!
248ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:43.54ID:1zgjo0vJ0
>>34
あれどうなんだろう
手に届く値段だけど後々のことを考えると買えない
249ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:46.15ID:FFoy0N3H0
>>230
断ると次が無いってボヤくおっさんが多い界隈だから
むしろ逆に誰も断れない状況なんだけど
250ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:49.19ID:vfliMhw/0
俺が子供の頃は大工は人気職業に入ってたのに
251ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:49.57ID:urcIdkCN0
>>4
タバコはまだまだ吸ってるぞ
関係者と集まると、必ず吸うやつ混じるから迷惑
252ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:51.20ID:uwBfq3dT0
インボイスは税金ちょろまかしてた奴から取るから大正義!って言ってたやつ息してるかー?
実際は一人親方みたいな弱い立場から金毟るだけなのに
253ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:54.25ID:as8AVLPe0
週末は仕事早く終わらせてバーベキュー
休みはゴルフ
これが普通だった
254チョコボ ◆aQ.85zBVbFFE
2023/10/23(月) 08:12:55.12ID:Q/11iKvV0
>>198
それとは別にリフォーム業なんかも年代ごと把握してないとリフォームできないから大変らしい
大正時代の家をリフォームしてくれっていうと若い人は大正時代の家構造知らないから
古い人探し当てて引っ張って来ないといけないらしい

意外と明治・大正・昭和ってだけで家構造はまったく変わるという
255ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:55.71ID:5+p4DFhq0
無理させるのは必ずしも悪くないとは思うが、当然報酬は弾むべし
256ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:12:58.82ID:gabynb+t0
ツーバイフォーとかの組み立て式が普及するチャンスだろ
というか組み立て補助ロボットや一軒家用のミニクレーンの開発も急がれるだろ
257ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:13:03.65ID:oEZ978ze0
家を建てる世代も家を作る世代も1000万人消えてんねん日本人
人口が減るってこういうことや
258ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:13:15.29ID:dAAkcL4t0
組み立てキットでしょ?
259ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:13:21.34ID:QAtI0gSu0
>>2
イメージというか事実だしw
罵声にゲンコツ蹴りは当たり前
Z世代のもやしっ子に務まる訳ないwww
260ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:13:28.31ID:94hIJVOW0
空き家DIYして100年住めばOK
261ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:13:31.64ID:2INed90g0
地味にマンションの建替えも工期ほか大変になりそうやね

1970年くらいから建った日本全国津々浦々マンションの建替えせなかんのに
262ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:13:38.91ID:QIPao1YP0
>>180
中古って割高なんだよなぁ
あと地域にもよるのかもだけど、新しいのは省エネ対応になってるんだよね
中古はガラスが単層だとか24時間換気ないとかの地味な違いがある
263ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:13:43.08ID:LCBgVV420
>>192
おまけに経験者じゃないと採用されないからな
264ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:13:49.76ID:6n0e6q4H0
代わりはいくらでもいる
265ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:13:49.91ID:uwBfq3dT0
>>256
ツーバイなんて普通に普及してるっての
それすら組み立ての職人がいねぇの
馬鹿なのかな
266ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:13:51.31ID:7HVVsZz10
>>16
建築基準法通らない
267ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:13:53.58ID:asfdpY1Y0
>>241
内装は規格がはっきりしたキットになって自分ですきなのを選んで施行できるようになる
268ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:13:59.07ID:xkKnftRQ0
ドカタそのもののイメージが悪い
偉大な先輩方の行動の結果
269ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:14:00.10ID:OcctctHW0
いいよ人足りなかったら在日呼び込めば、古民家の
ここ直して、いうのは大工仕事だもんな。DIYという
手もあるけど。
270ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:14:01.57ID:mUDjcwT60
いざとなれば3Dプリンタハウスがある。
271ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:14:03.22ID:/I8XXX2M0
>>240
仕方なく実家に帰り、狭い我が家で6人~15人がみんなで住むだけ
明治大正ならあたりまえ、日本が昔の日本や昔の東南アジアに近づいてるだけ
272ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:14:16.23ID:fwFmz9s50
マジで自民党や経団連や財務省は日本をどうしたいの?
273ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:14:17.52ID:zqtSrVb90
誰かが何とかしてくれる社会なんか無いんだよw
274ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:14:18.42ID:UpkTHl130
>>5
語学プログラミングはAIで消える仕事筆頭だから思考能力養う道具くらいにしとけ
275ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:14:19.03ID:AGEOc5Md0
日本をすっかすかにしたい白アリ政策が効いてるね
276ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:14:20.17ID:lDQhL1TV0
まともな家が建てられるのは俺らの代で最後だろうね。業界は「代わりはいくらでもいる」と建築職人をあまりにも下に見過ぎた。代わりは居ない
277ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:14:28.30ID:2Xyw7z6x0
>>237
インフラが整備されない国にでも移住すればいい
278ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:14:33.58ID:YWuthzOn0
日本の場合は技術的な問題よりも社会のしくみとか雇用に問題があるよ
279ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:14:42.34ID:xaleKfYe0
>>47
無知のくせに偉そうだなオイ
280ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:14:47.07ID:/v2ylzg60
>>229
欧米の方がもっとヤバいんだけどな
281ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:15:06.34ID:gabynb+t0
マンションやビルは以前とは作り方が全然違うじゃん。
現在はまず巨大クレーンの設置をして一日に一階のペースで
工場で組み立てた材料をどんどん吊り上げて組み立てるだけだし
282ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:15:21.26ID:7RJdv4kF0
仮設住宅みたいので良いのでは?

災害が来たら捨てればいい
283ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:15:21.93ID:LTEo67gM0
>>1
今まで消費税込で払ってた会社が悪い
284ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:15:25.22ID:YPPotWuY0
>>237
そんな時代は終わってる。ってか手遅れや
285ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:15:28.19ID:BOpGSIIc0
今持ってるマンションの価値が相対的に上がるってこった
よきよき
286ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:15:31.94ID:p6GWhP3M0
最近の家は工場で壁とか作って
クレーンで吊って組み立てるだけや
コンクリ基礎以外の上物だけなら二日で建つぞ
(´・ω・`)
287ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:15:33.09ID:1zgjo0vJ0
>>41
空気の入れ替えは定期的にしてるけど住まなくなって5年経った叔父叔母の家の床が抜けたらしい
それを修理する大工もいなくなるんだろうな
288ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:15:37.46ID:6n0e6q4H0
急募 即戦力!(経験者のみ)
289ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:16:01.04ID:+4yiunYr0
コンクリでない中古戸建は建て替えが普通だったけど
もう木材から部材が高すぎるのでこれからはリフォームが栄えるんじゃねえかな
290ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:16:01.59ID:TIip1fYJ0
>>250
型枠大工みたいなのが増えて作る楽しさみたいなのがなくなったからじゃないの
飲食店もちゃんと作ってるとこはやりがいあって好きな人は楽しいだろうけど、チェーン店は楽しくないからね
よくやりがいってバカにされるけど大事な要素だと思うんだよな
291ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:16:02.15ID:yNvS6h7I0
仕事で建築現場に行くことがあるけど現場の人間のガラが悪すぎる、普通の人はこんなところで働けないよ
292ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:16:13.74ID:fwFmz9s50
マジで安倍政権ってろくな事しなかったな
後の歴史の教科書には日本をボロボロにした政権として記されるんだろな
293ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:16:15.39ID:rl+UtLpT0
脳筋が行き着く仕事場やからなぁ。
どこやったか、大卒系の現場職人で固めた建築会社あったけど、そういう会社なら効率とか教育とか上手くやって質は上がってんかも知らんけど。
294ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:16:16.56ID:D3gPjMgO0
>>275
日本粘ったよな
国のトップがこぞって潰しにかかってるのに
普通の国ならもうとっくに潰れてる
295ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:16:22.41ID:XiIasBee0
>>245
まともじゃない家でも住みたいやつがいるぐらいこの国は貧困だから中古の価値はあがらないのよ物価はあがるけど
296ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:16:22.44ID:ZVMJHjuI0
強制的な大幅賃上げすればいい
これをやれる政党はれいわしかいない
297ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:16:45.93ID:6n0e6q4H0
大工はバカがする仕事
代わりはいくらでもいる
298ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:16:55.21ID:OcctctHW0
昔、友達の家が安いプレハブで外見はいかにもだが、内装
良かったよ。で、とにかく部屋数4LDKだけど安かった。
299ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:16:56.00ID:baHlHNGc0
ツーバイフォーで工場生産メインにすればいいよ
注文住宅なんて贅沢品は金持ちしか建てられないようになる
300ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:17:04.09ID:EAS3Jv0z0
低賃金で家建てるから金持ちが調子にのる
301ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:17:05.84ID:jisTRXQV0
>>271
いいじゃん
また農業して、無教育人口=国力の、時代に戻れば、また100年後に人口爆発起こして奇跡の発展ができるぞ
302ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:17:08.91ID:/v2ylzg60
>>267
もうそれでいいと思う
303ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:17:11.89ID:9KF1ZyPh0
社会制度の変わり目には必ず取り残される者がいる(ほぼ高齢者)
変わってしまえば前と同じになる
大工が減れば高待遇になるだけ
これ資本主義のジョーシキ
304ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:17:16.87ID:as8AVLPe0
ゴルフも全然行かなくなった
今考えるとほんとに凄い時代だった
305ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:17:26.13ID:/fyuHn3D
>>200
地震大国の日本じゃ劇的ビフォーアフターの公衆便所みたいな簡単な建物しか作れんでしょ
306ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:17:26.29ID:IIQfeFqe0
>>209
むなしい

どうなるんだろねこれから
建てる人も直す人もいない
災害は確実にくる
住民は高齢化する
307ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:17:27.75ID:qYSAMyTj0
>>278
営業や中間が職人より多い金を吸い上げてく国だからねぇ
308ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:17:29.41ID:urcIdkCN0
>>226
既に定員割れとかで減る傾向ちゃんうか?
309ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:17:30.32ID:tEsW/vtJ0
本物の職人がいない。
DQNの作業員しかいない。
介護で自宅のリノベたのんだら、こいつネジの区別がついてないだろ?と言う人や、下地を探さないやつもいたな。
適当なところで断って後から自分で修正した。
仕事と介護さえ忙しくなかったら自分でやりたかったな。
310ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:17:32.39ID:6n0e6q4H0
大工なんて誰でもできる
黒人にやらせればいい
代わりはいくらでもいる
311チョコボ ◆aQ.85zBVbFFE
2023/10/23(月) 08:17:46.73ID:Q/11iKvV0
コンクリートで建てるというのもあるけど地盤沈下というのがあるから採用難しそう
北海道では当たり前らしいがコンクリートでたてるってどうなんだろう

家建てる費用が倍額になっちゃうんかな
312ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:17:53.10ID:jisTRXQV0
>>295
アメリカや欧州は貧しいもんな
家をみんなが建てる日本こそ世界一の金持ち
313ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:18:02.92ID:Vdl0MJPO0
>>168
AI「変わりはいくらでもいる(ホワイトカラー)」

半端な事務職がこうなるんだよ
314ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:18:04.53ID:z9zPApZA0
近所に建売作ってたけど職人がほぼ東南アジア人だった
絶対買いたくないと思ったわ
315ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:18:16.03ID:aQ2AnarD0
>>299
ツーバイフォーでもパネル組み立て終わったあとも大工が全部やるんだけど
もしかして組んだら終わりだと思ってんの?
316ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:18:24.81ID:ASaO5nHi0
>>310
ビー玉が転がる家ですね
317ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:18:28.11ID:WZ3rXgd70
>>296
原資は?
消費者ですかそうですか…
318ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:18:28.68ID:gabynb+t0
小泉と竹中がこういう地味な職人を全員奴隷化して迫害して絶滅させたよね
319ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:18:35.68ID:+RLeUsOF0
>>283
消費税は事実上の売上税だから、単価が下がっても上がっても売上税が発生するよ
320ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:18:43.25ID:D3gPjMgO0
>>310
誰でも出来るなら自分でやれよw
321ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:05.14ID:olLJ2OEl0
小さな工務店は廃業か大手の下請け。これじゃ経費ばかりの住宅会社か粗悪住宅の大手建売ばかりになるよな。もう国民全員URでいいんじゃないか?
322ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:07.02ID:OcctctHW0
自動車の車体のラインのように溶接もロボットがやるからね
323ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:08.49ID:pACeupzi0
3Dプリンター待ったなし
324ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:14.13ID:fwFmz9s50
>>291
近所の新築現場は外国人だらけだよ
あれ良く指示とかちゃんと理解してやってるなと思うわ
外国人の中でも日本語が分かる奴が下の奴らにまた指示してるけど
325ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:16.22ID:6n0e6q4H0
代わりはいくらでもいる
自己責任努力不足甘え
326ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:20.78ID:ZVMJHjuI0
>>317
アホほど仕事があるのだからそれを還元すればいい
327ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:32.52ID:9KF1ZyPh0
人手不足はどうしようもないなあ。
328ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:33.63ID:YVIs/R3F0
応急修繕とかも早くて二週間待ち、一ヶ月待ちも覚悟してね
329ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:34.90ID:StCQB9oO0
>>114
無職乙
330ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:34.96ID:wWiRmM4h0
これから金利が上がるから、銀行も下手な人には貸さなくなる
だから家建てられる人も減るからある意味トントンになるかも
331ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:36.05ID:+RLeUsOF0
>>317
初期のアベノミクスを消費増税せずやればいいだけ
332ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:39.49ID:MpshoHXS0
今簡単パネルやん
333ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:44.19ID:Fn0SZX5r0
きつい仕事で賃金が安いとやる人は居なくなるわな
人手不足なら賃金を上げなよ
334ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:52.20ID:kcjN5OCy0
ドキッ!グエンだらけの建築業者
335ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:19:57.09ID:qoGBLCPH0
>>246
トラックの場合はそんな状態だからアホ程参入してレッドオーシャンなったって感じだけど
今の現業職はどうやってバランス取れるんだろうかなあ
336ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:20:14.12ID:qYSAMyTj0
>>321
旧ソ連の集合住宅風景か
悪くはないなw
337ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:20:17.35ID:D3gPjMgO0
>>321
一昔前に中国で話題になってたな同じ家住んで同じ車乗ってるバブル村
338ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:20:20.13ID:oFr84ZFy0
80過ぎの大工とか山ほどおるな 作業時間は倍かかる
339ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:20:23.75ID:8a9hZfNL0
>>169
本当だよね
俺も最近マジでおもった
340ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:20:37.45ID:urcIdkCN0
>>5
デザインとか設計とかは幼少期のお絵描き、ものづくり体験が花開く分野だから、既に勝組の進路を狭めてる
341ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:20:37.90ID:USM44qpH0
お前らが普段バカにしてる基礎工事やる土方がまずいない
だから上物の着工すらままならない
お望み通り土方減って良かったな
342ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:20:42.68ID:Qdx/cAv80
次の大震災でトドメ
343ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:20:42.96ID:AvpM1XdN0
車検もなくせ
無意味な仕事させるよりとっとと他業界へ転職するように促せよ
344ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:20:45.65ID:owYwnOme0
税金いっぱい取れてよかったなこれで日本は衰退するぞ泣いて喜べよw
345ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:20:52.93ID:yfzpMTa70
3Dプリンターハウスで十分だろ
346ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:20:56.48ID:tVw6AhRW0
>>291
お前が行ってる現場がそういうレベルの現場なんだろ
普通はきちんとしてる
そういうところから仕事もらえないような奴らがお前の行く現場に行ってるだけ
347ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:03.21ID:jisTRXQV0
>>262
割り高じゃないぞ
勝ったときより上モノが高く売れることは無いから
348ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:03.23ID:6TcXllvG0
>>292
立憲とかの方こそ大学進学していい会社に入ることが正義みたいな価値観だから
この手の職業の人たちの事は内心見下してる
349ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:07.17ID:EAS3Jv0z0
賃貸で修繕頼んだら
来たのが新品の作業着に新品の工具新品の工具入れ持ったのだった
挙句の果てに職人してた自分がやり方教える始末…
350ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:09.31ID:6n0e6q4H0
急募 きつい!やすい!
この業界でがんばろう!
351ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:10.19ID:8szmp0N60
最近は工事現場の近くを通る時も気を付けないと
人手不足で技術も疎かだから崩壊事故が増えるよ
352ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:14.19ID:FFoy0N3H0
>>333
朝が滅茶苦茶早いから飯をコンビニで済ませる方が多い
コンビニ優遇(安価ドカ飯)があると とりあえずはかなり過ごしやすくはなる
353ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:15.28ID:gabynb+t0
でも現在は空室や廃ビルだらけだし
今後は建設するより壊す作業員の方が多く必要なんじゃないのか?
354ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:17.49ID:OCow4IUC0
>>308
だから国を挙げて海外からの留学生を優遇してるでしょ
足りない分は海外から補充するってのは労働者と同じだよ
355ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:18.65ID:9eHZcH0s0
建設は自業自得の部分も大きい
過労死レベルの残業がまかり通ってきた業界
それでなりたい人が減って
残業規制でそんな働き方もさせられなくなって
人足りなくなって当然でしょ
356ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:24.54ID:9Vpv5XPb0
この円安じゃあ大企業輸出業以外は儲からんよ。インバウンド煽ってるが殆どの業種にとってはたかが知れてるし。
357ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:30.61ID:YOdg5JK/0
今気付いたけどccusて日本版マイスター制度目指してんのかな
358ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:32.42ID:qgc7FiRw0
無駄に建物多すぎんねん
359ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:36.57ID:iOLmgX4y0
そのうちベトナム人も来なくなるだろうなw
360ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:48.73ID:WZ3rXgd70
>>331
結局通貨が毀損してくだけだろう
そういうレベルの話ではもうないと思うのだがな日本に限らず資本主義国全般的なお話だが
361ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:49.60ID:wWiRmM4h0
介護いない、土方いない、農業いないとかいってるけど
単に人口減少して、安い仕事から人手が足りなくなってるだけで
今後は全部の業種で人手不足になり、さらに外国人だらけになる
362ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:53.52ID:YdM6XSxF0
>>323
3Dプリンタの家って耐久性どうなんだろ
30年40年は無理だろうけど
363ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:58.82ID:cfdjZ+ZA0
ゴミみたいな姑息な法律セコセコと作り上げて着実に日本をぶっ壊しまくって何がしたいかよく分かるよね
364ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:21:59.74ID:gHWlL/hH0
ウチが使ってる大工はまだ30代だな。
365ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:11.41ID:+frI9jUS0
>>5
あえて言うけど
お前アホか。
変なこと教えんな。
366ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:13.34ID:yNvS6h7I0
>>324
現場からチンピラを追い出して外国人に変わればまともになって普通の人も現場で働こうと思うかも
367ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:14.47ID:MpshoHXS0
今の簡単パネルでもいないのは毎日怒鳴られいじめるんがいるからだろ
368ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:17.77ID:XVdtt/kC0
>>1
>今後は家が建てられなくなる?


そもそもで不況で少子高齢化で
家を建てる需要自体が無いだろ
建設業界がステマで需要が有ると喚いてるだけな。
369ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:22.99ID:9eHZcH0s0
>>283
消費税やインボイスの仕組みわかってないんだな
370ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:23.94ID:QGRWsI5g0
>>199
韓国って昔はマジで下水道とか無かったんだっけか?そういう外国の宗教観でできてる国だからなあ
371ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:24.64ID:mK0Ou0pv0
一日一唱のお題目
代わりはいくらでもいる嫌ならやめろ
を合唱するスレはここですか?
372ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:28.98ID:WN19NLOc0
インボイスw
373ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:32.80ID:Xv8KiDjj0
>>1
それ、2年を超えて存続してると○務署が来るからでは?
374ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:42.07ID:dvtWI/pO0
給料が安いから若い人が来ないし、次世代が全く育たない。中抜きばかり潤って職人全滅だろ
375ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:43.93ID:LlygZwHM0
なんで買うの?
リスクしかないよ
お花畑
376ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:46.06ID:GzJb1yoW0
地元でいろんなメーカーの住宅展示場つくってるが
あとから着工したほうが先にできあがりがあるな
内装もなかなかやらないメーカーもあった
377ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:46.90ID:6n0e6q4H0
代わりはいくらでもいる
黒人は勤勉
378ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:50.39ID:D3gPjMgO0
>>351
多国籍軍化してるからな
言葉通じず「たいじょぶ、たいじょぶ」でガンガン進んでくw
379ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:56.47ID:GZz87jBW0
まあ人手不足だから
全部出来なくなるし
全業種減っていくな
380ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:22:59.41ID:L6otCLCR0
インボイスで建築業界潰そうとしてるんだから黙って従え
381ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:23:01.18ID:fwFmz9s50
>>303
その資本主義の常識が通用しないのが日本
大工だけじゃなく介護職も運転手も人手不足でも待遇なんか変わらん
日本は資本主義じゃ無くて「資本家」主義だから金持ち大企業優遇がずっと続く

でもそんな政権を国民が支持してるから良いんじゃねーの
今回の補選も自民の世襲のボンボンが勝ってるし
382ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:23:01.56ID:VXaPeSoK0
まともな代わりは皆無だろw
代わりはいくらでもいるなんて言ってるやつに仕事頼みたくないわ
383ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:23:01.62ID:gabynb+t0
小泉と竹中が少子化加速させて下級国民は子供すら作れなくしたおかげだよね
384ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:23:03.67ID:em/tnCvt0
>>5
頭悪そうな教育。
結局、何やらせたいのか分からず全部、中途半端。
それに社員だって所詮は雇われの歯車でボロ雑巾になるまで使い古されるだけなのに非正規がーしか言えないのはバカ親っぽい。
385ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:23:07.01ID:fohWhWrw0
農場・工場だけでなく、建設もトラック・タクシー運転も外国人にやらせる腹だぞこの国
あとはどうなるかお楽しみ
386ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:23:25.40ID:bhEQsQTE0
>>362
日本の気候だと10年から20年
はっきり言って玩具
モルタルで積み上げるだけ
当然だけど鉄筋とか全く入らない
地震で潰れる
387ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:23:34.86ID:TM1cSGZ80
>>362
今のとこ日本の法律では家とみなされない
どっか試験的に作ってキャンプつーかそういうので
貸してるとこがあったはず
ちな、プリンターで作るからライフライン(水周りとかガスとか)はないそうです
388ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:23:48.33ID:2Xyw7z6x0
>>353
その間に住んでるところの修繕や維持は誰がやんのって話だよ
解体なんざ極論重機持ってくりゃ終わり。その重機オペもいないけどね
389ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:23:50.28ID:+4yiunYr0
職人というと高校出てからなるものという社会風土もいかんな
俺もだけど大学行った最大の理由は22歳まで遊んでいたいからなわけで
大卒の職人があたりまえの風土も大事かもしれない
聞いたこともない大卒ならその方が安泰だろうし
390ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:23:55.47ID:GzJb1yoW0
>>377
はいはい
オタクの仕事はお断りさせてもらう
他で忙しいねん
391ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:23:57.40ID:fkGlAYqT0
給料やっっすいから人就かないだけじゃん
仕方ない
392ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:23:59.63ID:Fn0SZX5r0
人手不足なら賃金を上げなよ
393ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:01.98ID:APCI8p240
外国人に頼んで建ててもらえばええ
394ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:05.58ID:EAS3Jv0z0
地方はなり立てに日当8000くらいしかやってないんじゃないの
8000て月20万で手取り16くらいだよね
年収240で誰もやらないよ
395ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:13.35ID:6n0e6q4H0
代わりはいくらでもいる
嫌ならやめろ
黒人がやる
396ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:13.41ID:vfliMhw/0
>>339
バブル期もイラン人やバングラデシュが鉄筋組んでたよ
鉄筋屋と言えばイラン人みたいな
ただ日本で3年働けばイランに家が立ち過度な贅沢しなければ一生遊んで暮らせるという夢があったのが大きく違うね
397ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:15.26ID:gmg8DQRh0
>>359
ベトナム人も今までの様に来なくなって、外国人実習生すらお客様扱いしだすだろうなw
398ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:24.26ID:Qdx/cAv80
特定技能を増やせば解決すると考えている
天才揃いの政府自民公明を信じろ
399ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:28.69ID:LgiYLaEI0
金持ちは海外へ資産隠し!
外国人株主の為に法律通し!
庶民から税金巻き上げる為に課税強化!
普通の日本人が住みにくい日本に改造完了!
400ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:35.60ID:LBLCv8M70
>>385
の予定が円安で誰も来ないって言うw
401ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:35.79ID:4gNTyLXn0
空き家だらけなんだから全国転々としながら暮らせよ
土着信仰で定住やめろ
402ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:37.03ID:6+oxFtul0
岸田が着実に日本破壊してて笑うw
403ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:46.73ID:D3gPjMgO0
>>385
フランスみたく事ある毎に万人規模のデモ発生かw
404ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:50.54ID:mK0Ou0pv0
大工というか内装関係の出入り業者が個人事業だね
405ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:59.54ID:OCow4IUC0
>>362
どんな材質かにもよるだろうから判断は難しいな
3Dプリンタの家のコンクリってかなり特殊って聞くし
ただ普通の鉄筋コンクリートの建築物よりかは弱いだろうね
406ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:06.96ID:OcctctHW0
新自由主義からの反省のない経団連
407ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:08.79ID:QIPao1YP0
>>347
何を言いたいのかよく分かりません

あと、相場もあるんで買ったより高く売れることもあるかと
408ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:10.12ID:UU66+3540
>>5
過干渉の親の典型だな
子供は発達障害確定やね
ご愁傷さま
409禿
2023/10/23(月) 08:25:14.22ID:9NvPnQ7L0
>>38
働いてる人が1割しか減ってないのに仕事が3割強減って、ここ1年半ほどで一人あたりの仕事量2割ほど低下してる。

それで人手不足とか言ってるから面白い。
能力不足だろってハナシ。
@厚労省からすると単価上げる必要ないばかりでなく、
下げも視野だぞ?これ。
410ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:19.84ID:5aPdYHqJ0
嫌なら辞めろ。
代わりなんか幾らでも居るからなw
411ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:24.25ID:+iAXR3Sv0
5年前ぐらいに消費税上がる前に5000万の家建てたけど、今だと同じ家建てるなら1000万以上高くなるって言われたわ
412ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:24.40ID:JirgmfZx0
この話を聞いて早く家建てなきゃって思う人は優秀
なぜなら必ず建築費が値上がるから
413ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:27.89ID:MJHa8Iws0
こどおじ高みの見物w
414ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:30.46ID:6n0e6q4H0
>>394
高すぎる
5000円でいい
代わりはいくらでもいる
415ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:33.87ID:RUiWsRYf0
給与安いって…w
セコカンの給与知らねぇのかよw
高くても激務だからやりたくないの
何も知らねえネットイキリ恥ずかしい
416ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:42.50ID:EAS3Jv0z0
職人になっても3年後とかに手取り40とかになれるのはコネとか身内の奴だけだからね
417ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:48.72ID:LK5L4okZ0
持ち家志向など、農耕社会の残滓。
現代のサラリーマン社会にはそぐわないぞ?
子供が独立して地元を離れるし、代々地元定住でないとムダなシロモノ。
418ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:49.00ID:5SvzrRgR0
下請けだけやってる会社は厳しいだろうな
419ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:57.68ID:Nq6Jy6gY0
工場で作って現地で組み立てる量産型の住宅で良いだろ
みんな同じならライバル心も薄れて無駄な改造とか壁塗装の回数が減って町が静かになるよ
420ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:25:59.37ID:TM1cSGZ80
>>411
そらそうなるだろうな
材料費もあがってるし、ガソリンとか燃料も上がってるから
421ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:26:24.21ID:ayzSXPrE0
田舎住みだがこの前大阪の金龍ラーメン行ったら黒人二人が切り盛りしてたわ
ガチで外人が日本支えてんだな
422ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:26:46.87ID:gmg8DQRh0
>>402
バブル崩壊してからの政権全部だよw
423ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:27:05.47ID:vfliMhw/0
>>381
資本主義は奴隷制だよ
第二次世界大戦後に見直されて今のは修正資本主義だな
EUは社会主義国化して言ってる
大戦前の資本主義やってるのが日本なんだろう
424ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:27:10.01ID:Fn0SZX5r0
賃金をあげないような会社は潰れたら労働者は
良くなるのかもな会社が減れば賃金はあがりそう
425ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:27:12.19ID:8szmp0N60
>>412
クオリティも落ちるからな
欠陥住宅だらけになる
426ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:27:15.95ID:PHppu59t0
建設費ってぼったくりじゃねーの?
427ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:27:17.17ID:+RLeUsOF0
うちは建設業だけど儲かって仕方がなくてどうやって節税するかばっかり考えてるよ
慰安旅行は無駄に豪華だし
428ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:27:22.99ID:V5D3OLWy0
日本なのに日本人が一番苦しんでるとかギャグだよなw
429ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:27:29.44ID:yNvS6h7I0
>>346
そうなんだ、建築業や土木作業員は高速道路でも業務用の車で暴走して、ガラの悪い奴らが車に乗ってるからそんな世界だと思ってた
430ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:27:32.87ID:6n0e6q4H0
勤勉な黒人は日当3000円でやる
代わりはいくらでもいる
431ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:27:33.85ID:EFe/fHZC0
貧乏人はスラムにでも住んどけよ

バラックでも自分で作ってな
432ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:27:38.18ID:39nmtMLR0
ジャップ自己責任社会で
ジャップ滅ぶw
433ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:27:41.42ID:gZdlfUV10
似たり寄ったりのプラモデルばっかりになると思う
434ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:27:43.89ID:6+oxFtul0
>>422
今までは停滞、岸田は破壊
435ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:28:09.33ID:VXaPeSoK0
>>422
あべときしだの功績が大きいだろ
436ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:28:19.09ID:EAS3Jv0z0
年収240とかバイトと変わらない
437ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:28:20.67ID:6n0e6q4H0
自己責任努力不足甘え
438ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:28:27.77ID:Fn0SZX5r0
代わりが居ないから困ってるんじゃないの
439ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:28:34.09ID:YZYplMps0
新築をローンとかただの見栄だし中古一軒家を一括で買えば良いんでは
地方だったら固定資産税の安いし
440ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:28:36.67ID:6P7JeKaf0
円安で建築資材も働き手も、外国に買い負けてるんだろう

日本が円安貧乏になったせい
円安に無策すぎる
441ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:28:38.38ID:YQGhQxcZ0
>>415
セコカンってなんだ?
442ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:28:40.25ID:urcIdkCN0
>>13
1つの回答ではある
戸建て木造は高級品って流れよな
443ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:28:40.92ID:QCVGMhOR0
子請け孫請けの中間搾取で末端作業員の賃金は抑えられているから人手不足で外国人ばかり
人手不足円安を口実に価格水増しふっかけ放題で価格高騰
欲をかきすぎてぼったくりに失敗した業者が倒産している
444ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:28:45.50ID:cPZ/kAhk0
インボイス導入増税おめでとう
皆さんが自民党に投票したからこうなった
しっかり税金払ってください
本望ですね

次の選挙も自民党に投票してください
もっといいことが山のようにありますよ
445ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:28:52.24ID:ai7xKgI/0
なんだっけ、やっていけないようなところは潰れろだっけ?
よかったじゃん。どんどん潰れてるみたいだぞ
446ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:28:53.62ID:8szmp0N60
>>413
お前んちの修繕は誰に頼むんや
447ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:28:54.42ID:oCL0r07w0
>>433
南アフリカみたいにプレハブ小屋がトレンドになるんじゃないかなぁ
448ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:05.70ID:qq3SNZxq0
>>421 なんかワロタ
449ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:07.32ID:lDRWaa1A0
>>355
でも実働4時間は車で移動時間なんでしょ
450ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:09.99ID:+KyJwa5M0
で、災害が起きた時に直せる人がいないと
バカだろ増税クソメガネ
451ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:10.50ID:GPPVR6Cs0
たぶん競売かかる物件漁るのが得なんだろうな
452ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:18.07ID:9VnANeSH0
>>20
2000万で建てられた家を3000万払ってくれるなら給料あげるよ?
453ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:24.19ID:6n0e6q4H0
代わりはいくらでもいる
自己責任努力不足甘え
454ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:25.26ID:QGRWsI5g0
>>428
自分達で縛るから仕方ないわ
本当にアホ民族なんだよ滅亡しないと真の意味がわからないと思う本当にアホ過ぎて
455ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:27.32ID:gDyN3vBs0
セキスイハイム一人勝ちの模様
456ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:27.79ID:u2g+GsCG0
30年先から見たら微々たる値上げになると思う。
457ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:28.84ID:nNRDj4t30
>>67
今プレカットで根太レスが主体だけどレベル合わせが厳格になったのでそれなりに大変と聞いたが。
458ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:37.85ID:vfzvV+RH0
知ってた
建設業界にわずかでも関わったことがある人ならほぼ全員が予想できた筈
459ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:39.53ID:PHppu59t0
もう実家住まいでいいだろ
家建てすぎ
460ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:44.01ID:Qdx/cAv80
大丈夫、岸田総理が
自動化省人化にたくさん補助金くれるから
461ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:45.16ID:Y19pzrUe0
>>368
それ
建設会社や土建屋なんか無駄に多過ぎるからどんどん潰れていいぞ
さっさと淘汰されろ
462ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:46.88ID:YVIs/R3F0
まあ電通の寝言に踊らされ、長年に渡りブルーカラーをバカにして、エッセンシャルワークを忌避し続けた結果だな
仕方ない、アキラメロン
463ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:51.98ID:ldSv7s+u0
モルタルは頑張っても経年プラスでクラック入るし日本は地震で揺れるかんな
464ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:52.97ID:Fn0SZX5r0
小さな会社が潰れた方が労働者は待遇が良くなるのかもな
465ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:29:54.44ID:FkcKBmlr0
>>1
代わりはいくらでもいるんだろ?

言ってきたもんな
466ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:02.00ID:QDuy7Sld0
>>429
スーゼネの現場でもくっそガラ悪いのいるよ
現場監督に食って掛かるのいるし
お行儀の良いのしかいないのはハウスメーカーではない工務店の現場くらいだな
467ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:03.84ID:LTEo67gM0
>>319
支払側は手取りで考えて逆算するから名称がなんだろうが結果は同じ
468ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:04.19ID:urcIdkCN0
>>402
売国野党よりまし
469ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:17.15ID:FFoy0N3H0
>>430
農業でも5000下回るとロクでもない事になる
470ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:19.03ID:99bR9joH0
年寄りばっかで後継は居ない
471ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:25.91ID:+RLeUsOF0
>>421
こっちも田舎だけどインド人が普通の軽食できる喫茶店を切り盛りしてたわ
日本人よりも丁寧な接客でビビる
472ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:26.99ID:BX0u44fp0
いや、一番に資材高騰がデカいやろ
473ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:29.21ID:Fni41iir0
>>78
増えるよ、窓枠を作れる大工が居なくなるから…ね
将来は窓枠付きのアルミ壁が出来るんで…ね
474ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:30.95ID:cPZ/kAhk0
日本には公務員400万人 隠れ公務員400万人
合計800万人の公務員がいます
公務員が優秀な人材を独占
民間は人材不足で外国人労働者を雇用
国民負担率50% これ以上の負担は無理
公務員を半分削減して民間に人材を供給し
労働人口の再配置をし
外国人労働者依存をやめ
小さな政府をつくり
国民負担率を3公7民まで下げ
減税を
475ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:49.34ID:ai7xKgI/0
マイクラの初心者が作るヤクザの組事務所みたいな豆腐ハウスを作っとけよ
476ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:50.44ID:D3gPjMgO0
>>441
施工管理つまり監督
477ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:51.37ID:6Lf/Zz600
外壁塗装を昨年はじめに見積したんだけど、
急な出費でいったん取りやめになって、
資金など準備ができたので、再度同じ業者に連絡したら
材料費など色々値上がったといって、前回から2割増しぐらいの料金になってたな
円安の影響なんだろうな
478ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:53.48ID:vfliMhw/0
>>415
24年問題があるじゃん
長時間働かせてはならないルールになる
一番打撃を受けるのが物流だけど
479ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:56.66ID:+PvbxOHO0
いよいよ日本もODA対象国入りか……
480ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:30:58.46ID:tVw6AhRW0
>>429
自分もどうしても人手が足りない時に
とにかく人集めてと知り合いの業者に頼んだら
ものすごいのが来た時はある
道具の名前も満足に知らない
指示には従わない
そういうまともな所に相手にされない人たちがマンションや戸建て建ててる
481ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:31:09.25ID:F7SUYxR00
近所の家が外装のリフォームしてて玄関前のコンクリ?タイル?かなんかを仕上げてる職人が70度ぐらいに腰が曲がった爺さん(推定年齢80歳代)だったのにびびったw
482ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:31:10.25ID:6n0e6q4H0
代わりはいくらでもいる
黒人は勤勉で日本女にも人気
483ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:31:22.19ID:cFYMOB6H0
中古を自分でリフォームすればいいだろ
484ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:31:25.30ID:8szmp0N60
これからは日本も昔の韓国みたいに中に人がいるデパートがいきなり崩落したりするんだろう
485ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:31:32.89ID:gHWlL/hH0
材料費が上がってるんだろうなあ
486ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:31:33.07ID:02ZjIONx0
>>464
実行部隊がいなくなると
日本は会議だけしかできなくなるぞ
永遠にw
487ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:31:44.31ID:Bbu4V6Pp0
修繕だって大工がやんだぜ?
日本は高温多湿だからメンテしないと家はすぐ痛む
マンションだって皆大変な思いで月2万払ってそれで直すんだ。ここで手を打たないと朽ち果てる
488ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:31:49.91ID:JirgmfZx0
>>402
岸田にできることってそんな多くないよ
実際身動きできないものこれは誰がやってもそう
どっちかといえばアベノミクスのほうが問題
やめるにもやめられないしどうするのやら
489ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:31:52.26ID:ai7xKgI/0
>>78
お前、まだいたのかよさっさと辞めちまえよ
490ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:31:53.21ID:6n0e6q4H0
>>469
自己責任努力不足甘え
491ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:31:53.22ID:oziVzWiG0
東京の極狭戸建では最新技術なんて使えないからな
492ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:31:55.13ID:9NvPnQ7L0
>>427
脱税してると公言してしまって、ええのんか?
493ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:32:03.12ID:tEsW/vtJ0
>>338
今、近所の個人のお宅で倉庫を建ててるが認知症だろ?てお年寄りが働いてる。
型枠くんでばらし、また組んでばらしの繰り返し。
施主がかわいそう。
494ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:32:04.16ID:WITXetjx0
>>1
多重下請け構造を改めて、中抜きを辞めたら変わるのに、役人の天下り先が減るから無理。
495ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:32:14.81ID:KLYioXjT0
インボイスするくらいなら隠居する
という中高年のひとり親方は多いね
496ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:32:16.39ID:99bR9joH0
低賃金で従順に働く奴隷が足りない
497ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:32:19.92ID:cUC5R9M50
そりゃそうだろう
498ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:32:36.61ID:EFe/fHZC0
南米でもどこでもいいけど富裕層と貧困層がキッチリ棲み分けするのがいいよね

貧乏人はトタン屋根で暮らしとけ
499ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:32:38.24ID:Qdx/cAv80
Do It Yourself!!
500ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:32:39.25ID:YQGhQxcZ0
>>476
そんな略し方するのか
知らなかったわ
501ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:32:44.80ID:+RLeUsOF0
>>461
そうやって建設会社を淘汰した結果、災害復旧も一年たってもできなかったり
豪雪地帯の除雪や夏場の除草もできなくなってるんだぞ
知ってるのかねえ
502ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:32:47.30ID:OuJEjVdQ0
殺人的な暑さの中で働く建設や土木の人らをみると尊敬するが
他人には勧めることができん
503ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:33:07.24ID:LBLCv8M70
まあ超少子高齢化人口減少の本番はこれからや
終わりの始まり
504ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:33:09.06ID:W1E1S4kk0
コンテナハウスでいいだろ、1000年持つよ
505ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:33:16.80ID:Fn0SZX5r0
代わりが居ないから困ってるんじゃないの
そのうちに外国人労働者も日本には来なくなりそうだよ
高い賃金のとこに行ってしまう
506ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:33:16.89ID:70eUfx6c0
それと東京ではソーラーパネル設置しなきゃいけないんでしょ
507ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:33:18.24ID:ma/A1RbZ0
凝った造りの建物は不要
シンプルを極めた作りにしてくれ
508ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:33:35.81ID:63uvcuAg0
>>261
団塊世代の頃に団地もマンションも戸建ても作りまくったんだろうから
マンションだけ建て替えようって訳にはいかない
全部廃墟や
509ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:33:40.99ID:aGvrtenc0
経団連と自民党がベトナム移民連れてくるから無問題
510ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:33:46.14ID:VHzEIY4s0
土建屋がー!とか言ってた奴らの願いが叶ったなw
511ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:33:46.23ID:gOQDJPrR0
そろそろ日本人を苦しめる政治家を次の選挙で国政から追放したほうがいいだろ
512ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:09.29ID:Qdx/cAv80
コンクリートから人へ
513ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:11.16ID:JirgmfZx0
>>486
ないない
必要な職なら需要がなくなることはない
結局需給が全てなんだし
514ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:11.66ID:iTnXm1jS0
>>2
事務処理の仕事ばかり高給なことも
問題です
515ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:18.93ID:ai7xKgI/0
>>505
アメリカに行けば底辺仕事でも日本と時給が倍以上ちがうからな
516ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:23.72ID:m/fCNrzb0
財務省ほどの反日キチガイは存在しない
517ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:30.73ID:6+oxFtul0
>>488
アベノミクスは安倍くらいパワーのある人間がやるから意味がある
岸田は自分の能力を理解してない底なしのバカ
518ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:32.48ID:Fni41iir0
>>92
> もうDIYで自分で建てるしかないよ

米国のホームセンターにはドアとかまで売ってるとか、ホムセンで家が建てられるだけの素材や工具を売ってる…とか
2x4工法はDIY向けの工法だし
トムソーヤの時代からDIYの国だからな
519ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:35.31ID:nVCHwR2w0
だって高学歴エリートさんが、建設作業員は低学歴だから人間扱いしなくていいって超低賃金に設定するんだもんw
高卒やFランを踏みにじった結果
しかも今の底辺は結婚子作りしないから、次世代奴隷も生まれないよ
アフリカンの若者でも連れてきて家作らせれば?低賃金でやってくれるか知らんけど
520ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:38.40ID:FFoy0N3H0
>>490
scriptかな
521ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:44.03ID:nDPwOi2T0
>>466
軽量、鳶、鉄筋はガラか悪いのいるね
造作大工はネチネチで癖が悪い
522ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:49.09ID:W1E1S4kk0
1日千円で宿泊できるネットカフェいっぱい作ってくれ
523ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:49.59ID:+RLeUsOF0
>>492
節税だよ
税金払うくらいなら社員に還元で福利厚生を手厚くしたりとかさ
524ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:51.38ID:tVw6AhRW0
>>501
でも大手が仕事取りやすいように
一人親方や小さい企業を現場できないようにしてるんだぜ
国の政策として
525ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:52.32ID:6n0e6q4H0
黒人が日本女に人気がある
黒人と結婚する女もふえてる
童顔女と黒人のカップルをよくみる
526ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:34:54.50ID:39nmtMLR0
ここにも問題が理解出来ていないバカばかりだし
日本人は社会生活事態が無理なんやろな
527ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:35:08.15ID:opJIkGv30
大工のグエンさんの時代だ
528ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:35:08.40ID:gyZutOGY0
家なんて今は工場で組み立てたパネルを現場で組んで1週間でガワは完成するぞ
基礎屋根含めてひと月もかからん

足りないのはリフォームとか修繕の方
パネルばかり組んでるから現場合わせできる技術者が居なくなった
529ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:35:16.83ID:BX0u44fp0
>>15
本当教科書に載るぐらい最悪
530ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:35:21.24ID:Fn0SZX5r0
労働者は安い賃金の会社が潰れた方が賃金はあがるだろう
困るのは家を注文する方だろう高くなるよね
531ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:35:29.86ID:QCVGMhOR0
人手不足なら賃金を上げて業種転換を促進すればいいだけの話
むしろ旧態依然の下請け中抜きをやめて工務店の経営者を半分に減らせば
建設費用は以前よりもずっと安く済む
532ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:35:41.30ID:39nmtMLR0
>>517
意味不明で臭w
533ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:35:44.55ID:9NvPnQ7L0
>>6
普通は年間休日105日で足切りして調べるだろ?
法律で罰則ないけど法定内は105日以上なんだから。
(※求人票には実績しか書けないのでブラック企業を公表してるのと同じである)
試しに検索かけてみたけど、これで6〜8割(※地域差ある)の求人が消えるのが面白い所だなw
534ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:35:46.48ID:lI47HLZJ0
一方、国交相では…

【独自】国交省、外郭団体経由で「脱法」出向 受け入れた日本財団、5億円余り独占受注 背景に安倍元首相の発言
https://www.tokyo-np.co.jp/article/284872
535ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:35:48.44ID:9VnANeSH0
家族残して外国で働くにしてもどうせなら賃金高くて楽なほうがいい
日本はダメっぽいな
536ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:35:50.76ID:es3MdP/R0
まずこの業界は会社から現場まで離れてるのが前提
そして会社から現場までの移動は基本的に仕事時間に入らない
現場到着して準備が終わってから始業と見なすわけ
当然だけど終業も現場の終わり時間な
そこから会社に戻って道具下ろしたりしてから帰るわけ

誰がやりたい?
537ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:35:56.74ID:z1NzvfUr0
スタジアム建設のような箱物みたく工法固めて生産前提という流れも難しいからな一般建築は
538ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:36:06.45ID:hZphBRBW0
童貞w
539ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:36:13.95ID:ttfwfVNP0
>>498
来世、お前は極貧層もしくは
人じゃないものに生まれるだろう
クマムシならいいほう
540ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:36:16.09ID:ai7xKgI/0
無保険無車検天ぷらナンバーの盗難車に乗るグエンさんが建てた家を5000万かけて買えばいいよ
541ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:36:29.46ID:mHBnbR7w0
独身が家建ててどうすんねん
542ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:36:36.15ID:yNvS6h7I0
>>466
現場はチンピラやヤクザや服役してた人が働く場所だと思ってた、刺青入れて喫煙してダンプとかハイエースで暴走してるからイメージが悪い
543ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:36:39.94ID:08wTV8SK0
もう廃業して小遣い稼ぎの知り合いの仕事しか受けないってみんな怒ってる
自民党やらかしたな 職人は頑固だから 
544ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:36:45.21ID:6+oxFtul0
まだ安倍安倍言ってるやつは岸田並の脳みそ
545ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:36:58.44ID:EAS3Jv0z0
そこらの孫会社みたいなとこでも手当とか付いて月20以上でボナ40を2回とかで年収300はこえるのに
8000円でボナ無しで福利厚生無く有給も使わせないそれで年収240って奴隷もいいとこ
546ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:37:01.86ID:C2P4UQl90
全体的にそうなるのわかってたから
インボイス反対したのに
547ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:37:03.42ID:EFe/fHZC0
底辺は廃材使って自分で作れや

震災や空襲でよくやってただろ
548ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:37:06.36ID:sSnnfPLD0
>>251
喫煙禁止の現場も増えてるんじゃない?
この間近所のスーパーで補修工事やってたけど休憩時間は会話もなくみんなしてスマホをのぞき込んでたな
時代も変わったなーと思った
549ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:37:10.98ID:gHWlL/hH0
水道屋だが、床下点検口1つ作成で大工に25000〜30000円渡してるぞ。作業1時間ぐらい
550ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:37:14.40ID:9VnANeSH0
>>531
家建てるのに一年待ち二年待ちとかになりそう
551ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:37:17.95ID:LBLCv8M70
円安で頼みの外個人も来ないどころか今いる奴らも帰っちゃうからw
552ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:37:22.90ID:Mqk1e7p70
>>534
このご時世でまだ天下りなんかやってたのかよw
553ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:37:42.78ID:F7SUYxR00
>>517
アベノミクスは安倍ぐらい馬鹿でないと出来ないんだよ。
普通は思ってもやらないからなw
554ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:37:43.62ID:qoGBLCPH0
>>514
ただ、どの会社にも絶対いることだからというのもある
全部自前だと本来の金稼ぐために使う時間がガンガン吸い取られていくんだからなw
555ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:37:48.25ID:5in2dTQG0
免税事業者と取引しても仕入れ税控除ができる
補償期間みたいなものは6年あるけど
最初の3年で免税一人親方はかなり淘汰される
中抜き小規模零細の社員になるか転職か
中小は給料うpされるかなぁ?ますます人がいなくなる
556ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:37:48.88ID:pomSMzir0
ケツ穴くっせぇんだけど…さっき洗ったのにもうくせえ
557ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:37:48.88ID:tVw6AhRW0
>>466
人それぞれかもしれないが
職長以外の作業員に業務上の会話することあるの?
俺は絶対話さない
話すと作業員が混乱するし
言った言わないになっちゃうから
558ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:37:48.87ID:F3gFHtwX0
建築中の現場見ると肌が浅黒い中東系ぽい外国人労働者が増えたな
559ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:38:03.00ID:+RLeUsOF0
>>519
うちは建設業だけど、若い子は8割は結婚して世帯もってるぞ
世間の平均より婚姻率高いと思う
560ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:38:08.28ID:nVCHwR2w0
これで良いんだよ
上級から踏まれバカにされ搾られてまで、他人の家なんか作る仕事しなくていい
肉体労働者なんてどうせ短命で野垂れ死する身なのに、上級に養分捧げる筋合いもない
561ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:38:15.39ID:F3gFHtwX0
建築中の現場見ると肌が浅黒い中東系ぽい外国人労働者が増えたな
562ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:38:20.51ID:JirgmfZx0
>>517
いまだにアベノミクスを持ち上げてるのがいるんだもんなぁ
あれのせいで金融政策うてないのに
563ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:38:31.30ID:golVwM9m0
>>534
やることちゃっかりやってんなw
564ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:38:34.13ID:63uvcuAg0
>>482
マジで70歳位の爺さんナイジェリア人みたいな集団引き連れて工場してるの見るぞ
ブラックアメリカンじゃなくて、アフリカ大陸からやってきた様なオーラ
565ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:38:41.45ID:kkZ/3yyV0
>>100
よんだ?
家なんて親が死んだら自分のものwwwwwwwwwwwwwwwwww
566ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:38:42.78ID:ZVMJHjuI0
>>473

窓枠を作ってるのは我々サッシ屋なんだが
567ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:39:00.82ID:1HaEEKG30
家の需要も減ってくるやろ
人口減だし
568ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:39:07.18ID:jisTRXQV0
>>407
絶対に無いぞ
あるなら一例でも提示してみろ無理だから
いいか、土地ではなく上モノだからな

土地の上昇価格は過去の推移が存在するからその係数をつかって、土地の過去取引価格を推定し、そこから上モノの価値を計算してみろ
569ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:39:18.83ID:u4gKDMIH0
建設業界はインボイス反対してないんだから別によくね
もう日本人は減りすぎてるから戦争しなくても滅ぶよ
結婚してる世帯が6−7人産まないと間に合わないんでしょ?
570ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:39:27.60ID:z0QHvxm80
>>528
ならリフォームはもうやらない、全部立て替えてくれと逆にいえばよくない?
解体も足りないのか?
571ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:39:29.26ID:BI3WmPM+0
>>125
車みたいに決まった規格を売るだけになるんじゃないかな
まあその規格を決めるのには建築士も必要だろうが
572ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:39:31.01ID:pGqyRsOn0
もう政治が腐り切ってて何も期待できないな
573ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:39:32.14ID:CYGVGwsS0
やっぱりセキスイハイムこそが正義だったのか
574ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:39:36.71ID:6+oxFtul0
そりゃ国民がバカばっかりだから岸田みたいな能無しが総理できるわけだ
575ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:39:37.54ID:hH0DAFQ90
まぁ仕方ない。
これが日本人の選んだ道だ。
受け入れざるを得ない。否応無しに、な。
576ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:39:48.87ID:on8MLP5l0
倒産言いたいのが先行している調査はなあ

ラーメン屋が30やそこら倒産したら過去最高とか言ってるし
まともなのいねえぞ
577ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:39:48.89ID:5AvjDUi30
>>1
家だけじゃないだろう
来年から公共インフラ含め、あらゆるもんの工期が伸びると言われてるし
もちろん費用も余計にかかる
578ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:39:55.74ID:QCVGMhOR0
建材や建具はホームセンターでも通販でも手に入る時代なので建てるのは何とかなりそう
ただ耐震設計や構造計算は専門知識が要るのでそのへんをフリー素材で提供してくれんかな
579ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:40:06.99ID:7VAs6uBi0
岸田が悪いってのはガチ
仕事量ばっか増やしやがってクソメガネがって
結構怒ってる人多いはず
580ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:40:07.63ID:02ZjIONx0
年末までにアジア数か国の旅してくるが
全ての通貨で、前回より円安

アジアから奴隷労働者はもう来ないよ
581ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:40:17.93ID:21Dx943c0
>>565
ちゃんと固定資産税その他の維持費払えるのか?
582ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:40:23.23ID:t+5bUl2/0
氷河期世代の人気職業は大工じゃなかったか?
もうちょい後かな?
583ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:40:24.79ID:yNvS6h7I0
>>480
資産があるからいろんな仕事をやりたいなと思って、大工をやっていろんなスキルを身につけたいんだけど未経験でも雇ってもらえるのかな?
584ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:40:31.82ID:pK/PA37+0
今30分ぐらいで簡単に建てられる住宅あるやん?
あれでアカンの?
585ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:40:37.32ID:06gd9iL10
日本を破滅に導く税金物価倍増サービス半減自民岸田財務統一政権
586ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:40:39.16ID:8Ixn+a9P0
つーか家を立てる需要なんか激減してるだろ
587ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:40:40.84ID:6Svc4hgr0
>>569
子供産ませても人数いるだけじゃ意味ない
無能で虚弱、下手すると介護の手間がかかるような障害者だらけならけっきょく
おなじどころか穀潰ししかいないいまよりひどいことになる
588ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:40:43.54ID:x8aPr8XN0
インボイスで人材不足招いてやることなすこと国力低下に直結することばっかだな
国賊ってこういう輩を言うんだろうな
589ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:40:44.62ID:6+oxFtul0
また自民党に投票しそうな頭ヤバいやつが多そう
590ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:40:55.26ID:XtbyO/MT0
新聞と不動産、あとはパチンコ産業かな?
10年もしたら破綻崩壊🤣
不動産はもう少し時間かかるかな?
でも圧倒的に少子化で人いなさすぎは草🤣
空き家になる一軒家なんて住んで維持してくれるならただでもいいよ😅って人がでてくる始末と予想🤣
591ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:41:05.06ID:EAS3Jv0z0
あの口の悪さでよく喧嘩にならないな
建設業は喧嘩売ってくるようなのと100%当たるよ
これは間違いない
そこでヘラヘラしようものならずっと舐められっぱなし
フルボッコにしたらもんもん沙汰
ろくな事ない
592ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:41:10.28ID:FwCfa4M+0
3Dプリンタ住宅で良いよ
593ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:41:15.08ID:21Dx943c0
>>1
これから先、コンテナハウスの需要が激増するということかな?
今からコンテナ屋の株買っとくか。
594ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:41:15.96ID:0mCzQpJr0
大手の新築はとっくに半分ぐらい中国人だってば
中小潰せって言ってたお前らの望み通りだろ喜べや
595ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:41:18.93ID:ai7xKgI/0
>>582
SEが大人気だったな
説明会に行くと「うちは離職率60%ですと」平気な顔をして言う人事がいたわ
596ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:41:21.78ID:31TciPnv0
>>318
本当にこれ。

それを支持した大衆が馬鹿すぎた。
597ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:41:29.80ID:/HdC6ZRg0
外国みたいに中古住宅が流行るといい
598ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:41:36.30ID:ZYZHWHYD0
>>574
抽象的な事しか言えないバカが他人をバカ呼ばわりしてて草
599ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:41:43.54ID:jisTRXQV0
>>588
でもお前ずっと自民に投票してきたじゃん
600ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:41:43.75ID:siuHQCBd0
結局日本人も半島人も民度変わらんかったな
日本は国の規模で体面保ってただけで朝鮮と何も変わらん
衰退に及んでマジでそう思う
601ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:41:51.24ID:6Svc4hgr0
福祉で手厚く穀潰しを養いましょうって今考えると朝鮮カルトの策略だろ
どう考えてもこいつらがまともな人たちの足引っ張ってる
602ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:41:57.48ID:on8MLP5l0
土建運送介護
目指すことが謎な業界
底辺ですら来ないし
人手不足って表現やめたほうがいい

待遇の腐敗、経営者や業界の無能を強調しないあたり
未来はない飛ばし記事で終わり
603ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:00.23ID:xGdyJLwE0
>>597
地震で潰れちゃうねぇ
604ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:11.74ID:Gdxl6Fh40
日曜大工のお父さんシェアリングしかないな
605ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:14.86ID:fP0vhxK70
家なしパヨクww
606ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:18.03ID:Ow8B4eee0
中抜き元請企業はめっちゃ儲かってんのに、大工とか大工雇ってる零細工務店社長とかびんぼーだからなぁ
なんかアニメ業界とかもそうだけど「作ってないやつが儲かる」のは日本はおかしいわ
607ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:18.86ID:FFoy0N3H0
>>578
通販で寸法指定なら手に入らなくもないけど
本格的な部材はホームセンターでは見た事無いな
608ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:19.13ID:mymDhJyg0
これで家を買えないのはお前らじゃん🥺
富裕層は余裕だよね
お前らが中古の家も買えなくなる
609ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:20.56ID:EFe/fHZC0
>>539
底辺を支配するための宗教に底辺が信じるの草

あったとしても底辺の妄想なら外れるなぁ
610ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:25.27ID:F3gFHtwX0
全部財務官僚が絵を書いてんだろう
岸田はただの軽い神輿
官僚が書いた作文を読んでるだけ
611ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:25.54ID:QR28Hyg50
>>259
もうそんなとこ少ないぞ
一昔前は確かに怒鳴り声とグーパン飛んできたけど今はみない
612ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:31.49ID:6+oxFtul0
>>598
はいバカ発見w
613ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:32.78ID:clsnXlQg0
低賃金にあえぐ若者は大工になれば大儲けだろ。
年収1000万は確実だな。
独立すれば1億はいくだろ。
614ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:49.05ID:gyZutOGY0
>>570
高度経済成長期に建てた家は合板とか断熱の質も悪くてほぼ建て替えになってる
逆に戦前の家の方が持つ
問題が出てくるのはこれから
615ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:57.48ID:fP0vhxK70
やっぱり安倍さんがよかったね
616ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:04.25ID:qaNKOreO0
都市部の再開発に手間取ってるうちに大地震が来て最貧国の仲間入りしそうだね
617ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:13.24ID:TvvT7/I30
>>5
おまえが教育するのかw
語学やら法律やらそこに書いてるの全部w
618ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:16.86ID:4iLF5Pi10
>>299
ツーバイフォーは工場で作るものじゃない
現場で作るんだよ
619ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:20.02ID:tVw6AhRW0
>>583
年齢によるけど雇ってくれると思う
でもきついと思うよ
皆が嫌がる重労働や汚い仕事ばかりだと思う
620ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:25.13ID:6n0e6q4H0
代わりはいくらでもいる
621ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:26.27ID:mymDhJyg0
>>611
建築現場を通り過ぎても
ベトナム語?
中国語?だもんな
622ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:31.40ID:VXaPeSoK0
人手不足なのにインボイスでますます輪をかける増税くそメガネ
ほんとなに考えてんの
623ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:35.70ID:QCVGMhOR0
個人で1年くらいかけて純木造の100年住宅建てるのが理想だな
624ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:40.56ID:F7SUYxR00
まあ住宅に関しては新規の宅地開発や建て替え以外の新築は原則禁止したらええ。
言うてる間に空家率が3割に達する国でまだ郊外に新築建てたり高層マンション建てさせるとかアホやん。
625ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:42.32ID:Ab5jLc510
国土強靭化計画(笑)
626ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:45.97ID:QJWsFb+a0
>>605
未だにパヨクだの言ってるコドオジ童貞ネトウヨに草
627ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:46.52ID:H/9FbpeD0
蓮舫ニヤニヤ
事業仕分けの効果が出てきた。
628ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:48.45ID:OnVTt9ME0
不動産屋が儲けすぎ
629ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:52.18ID:8szmp0N60
>>541
賃貸でもどのみち誰かが建てる家屋は必要になるだろ
630ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:54.29ID:/HdC6ZRg0
>>592
3Dプリンター住宅流行りそうだよな
早いし安い
631ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:57.19ID:Rx2O1ewc0
インボイスで今
現場は怖そうだな
632ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:44:11.01ID:vnPOLTCy0
一人親方なんてもう中卒高卒から現場やってる奴しかなれないんじゃね
633ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:44:16.77ID:LBLCv8M70
建物作らないと自民党が大好きなGDPが上がらないからな
またその場しのぎのなにかしらくだらない方法を出して来るんだろうな()
634ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:44:18.55ID:s26VPL5A0
3Dプリンタの家→日本530万外国100万だからね
100万で建てられなきゃボッタクリだから
635ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:44:33.20ID:QGYFMZ+L0
YouTubeとかでリフォームやらDIY動画でなんとかするしかないだろうな。夫婦で基礎から作ってる人もいるし頑張れ
636ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:44:37.65ID:qWqdfV8r0
3Dプリンタの家が規制で進まないから
雨降って地固まるになるかもしらんな
637ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:44:46.17ID:lQwC2xbo0
大工が昼休みに飯食ってるのを見るとこの輪に入るのは厳しそうだと思うものな
638ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:44:55.77ID:Xq72DWHn0
>地方では災害復旧のための工事入札が不調になるなど既に人手不足の影響が出ているという

地震や台風など大雨で復旧できなくなるな
災害時ボランティアも高齢化であつまらなくなってるし災害にあったら終わりだわ
639ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:45:07.00ID:rryTblmr0
これから日本は一時的にカオスな状態になるよ、
全てなりすましの国賊どものせいですがね。
俺も何度も警告したよな、「戦争になる、殺し合いになる」ってね。

何かカドカワとかいう国賊企業が作ったしょうもない小説や
アニメを見て、そこで使われている幼稚な言葉で煽ってる奴がいたが
本当に連中は頭がおかしいと思いますね。

俺の言葉の重みがいまだに理解できない連中がいるんだからね、
竹中平蔵や天才の高橋みたいに。

まあ、竹中平蔵は天才の高橋に戦ってもらうんでしょうね。
640ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:45:15.70ID:eaatqveg0
>>627
悪夢の民主党から抜け出せないんだね
なんの為の政権交代だったのかね?ん?
641ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:45:24.75ID:Q1M0FlIk0
これからは3Dプリンターハウスがゴロゴロ増えそうだな
642ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:45:29.20ID:zMMasyoj0
家を買えない貧困が増えたなぁ
ここの嫉妬だらけの書き込み見ててよく分かるわw
643ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:45:31.10ID:H/9FbpeD0
外国人使って労災増加。
644ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:45:36.27ID:on8MLP5l0
https://process.uchida-it.co.jp/itnavi/column/20220605/

倒産原因は人手不足じゃなくてこれ
2018-2022に増えまくった

増えた分類と同等の数が倒産しているって
事業計画が終わってるのでは

しかし人手不足倒産って騒ぐやつらは絶対に見ないんだ
事業者数の推移を無視して人手不足倒産って騒ぐだけ
そんな調査してるだけで高収入www
645ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:45:47.70ID:JirgmfZx0
>>627
いつの話ししてるのよ…
いまだに民主党がーの人は10年前から時が止まってるのかしらん
646ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:45:51.04ID:FFoy0N3H0
>>619
現場は門限が邪魔だな
昔の繁忙期は現場で飯食って寝泊りしながら突貫する大工が普通な感じだったかな
毎日22時間は働いてたからな
647ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:45:56.53ID:M5acJ0Gz0
コンクリートから人へw
民主党が必死で日本を破壊した成果だし、騙された有権者が悪い
648ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:45:56.87ID:vnPOLTCy0
>>637
入れるタイプの奴からしたら楽しそうだけどな
俺絶対パシられる側だわ
649ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:46:07.25ID:rADwZqo30
インボイスで目が覚めた
今まで自民党に投票してた奴
投票に行かなかった奴いるだろ
650ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:46:14.14ID:ai7xKgI/0
万博なんて本当は土方のボーナスステージにならないとおかしいいイベントなのに
入札する奴がいなくて厄介ごとのババ抜きになってしまっている状態だからな
651ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:46:16.02ID:waP6S1hP0
>>641
しかし、今のところ普通の家建てるのとコストが変わらんという問題が
652ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:46:31.59ID:s26VPL5A0
政治が全てを停滞させている
653ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:46:40.58ID:ZyrSBLF30
軽減税率無くせばインボイス必要なくなるんだぜ
654ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:46:44.94ID:MluAcv0t0
糞建設会社とか糞土建屋とか糞多過ぎだからどんどん潰れてくれ
655ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:46:47.32ID:zMMasyoj0
>>473みたいな知ったかぶりのアホって何がしたいの?
656ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:46:53.28ID:ZiWAksUG0
官製不況で文化も技術も壊滅か
657ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:47:05.09ID:vnPOLTCy0
トヨタみたいにライン工場で作って組み立てれば
658ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:47:06.56ID:EAS3Jv0z0
月50は貰えないとやりたくないな
実際50貰ってたから
659ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:47:07.74ID:yNvS6h7I0
>>619
そうなんだ
いろんな職業を体験してスキルを身につけたいけど、重労働で汚いんだね、やめといた方が良さそうだね
660ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:47:12.04ID:5in2dTQG0
>>602
多重請負、派遣を是正して直接雇用と同時に解雇規制緩和
社長の嫁さんが副社長で会社はプレハブみたいな
アットホーム()な会社から淘汰しないとね
661ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:47:19.15ID:yyjt05HS0
まだ始まったばかりだ
システムが旧石器時代なので根詰まりおこしてる
派遣法は本来正社員より高所得で休みも多いヨーロッパ式だったのに改悪して中貫会社ばかり大儲けする異常な社会になった
外人労働者はシンガポールやドバイのように厳格隔離するのが当たり前なのにほったらかしにするからみんな逃げだした
662ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:47:21.37ID:QR28Hyg50
>>621
大手メーカーは日本人大工にマレーシア、ベトナム、シナ、タイとか多国籍チームで家おったててるね
その代わり週休2日とかなってる
ベトナムは強盗が目立つから印象よくないと思うけど基本あいつらは勤勉で真面目なんだよなあ
663ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:47:34.60ID:H/9FbpeD0
緊縮小泉路線+緊縮民主党のおかげ。
664ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:47:43.46ID:EFe/fHZC0
大災害が楽しみだな
戦前みたいにトタン屋根だらけになる底辺の家

楽しみや
665ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:47:44.74ID:jsADnbvs0
>>644
別にスレタイみたいな心配しなくていいのか?
666ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:47:55.18ID:6Svc4hgr0
>>650
ただの貧乏くじだろ
667ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:47:57.82ID:on8MLP5l0
https://cargo-news.co.jp/cargo-news-main/3915

運送会社も増えてるのに
人手不足倒産扱い

事業者過多と経営センスのない会社の淘汰が先じゃないのか?
668ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:47:58.20ID:ILpy3Ig+0
大工要らない工法に成ってくだけでしょうね
工場で組み立てて運ぶみたいなやつとかさ
669ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:48:05.12ID:OdyaOoLI0
残業規制に向けて準備する期間を無駄にするようなとこは潰れて当然
猶予期間中に2024年以降当たり前になる条件で人集めたとこが勝っただけ
670ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:48:06.65ID:yNvS6h7I0
>>635
動画見てると楽しそうだからやりたくなってくるよね
671ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:48:17.97ID:EAS3Jv0z0
20とかでやるくらいなら期間工の方が楽で福利厚生もあって金もたまる
672ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:48:34.65ID:6UXVCbCs0
着実に10年分の愚策が国民を圧迫し始めてるね
このままいけば日本人はただ苦しい生活を強いられるな
さて次の選挙で原因を根絶しないといよいよ自己責任論振り翳されてまともな生活ができなくなるぞ
673ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:48:39.02ID:VkLHHFmL0
しばらくは移民に頼るしかない
674ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:48:43.34ID:3yp+7Ynh0
>>5
アドルフ・ヒトラー「子供が子供を産む時代が来る。」

お前みたいな家庭のことだな
675ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:48:46.10ID:heoFCe/F0
>>613
低賃金でも派遣でもいいからオフィス働くほうがいいんだよ。
給料が高くても今更元ヤンキー、輩みたいなのがウジャウジャいる現場で働きたい人なんていないよ。

低賃金だからって言う人もいるけど
あの雰囲気で働きたい人なんていないから
676ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:48:46.39ID:hgPiCIbE0
>>664
災害も起きてないのに東京の外側あたりには仮設住宅の街が出現w
677ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:49:02.43ID:UCXPD+jh0
>>16
基礎は?
678ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:49:08.03ID:qBdxTHf80
>>318
青木建設が倒産した時、改革の成果だとぶちかました馬鹿者
会社潰して労働者の救済せずに改革と言って
非正規労働者で日本国内を溢れさせた自称改革者
679ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:49:08.02ID:vDi+WX200
おれ土木の設計やってるんだけどマジで建設業界は人が入ってこない
建築はわからんけどインフラ関係は今後5年10年で加速的にぶっ壊れていくと思うからみんな気をつけてくれ
点検メンテ補修関係の人員すら全く足りてない
橋道路水道トンネル下水、斜面とか崖その他もろもろダメになっていくわ
680ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:49:13.47ID:7cuUxxZB0
>>5
お前現実知らなすぎ子供が成人して独立したら捨てられるのは老いていく親の方だぞ。
それが親子のパワーバランス。
681ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:49:21.06ID:UC8rFqjm0
現場はパネルばかりで大工じゃなく大八や大六レベルのカスだらけ
造作一切作れないから修繕できなくてリフォームがしぬ
新築はそれこそバカでもチョンでも作れる
682ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:49:34.46ID:EAS3Jv0z0
地方の建設業とか国民年金自分で払えだよね
683ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:49:43.68ID:dAHSUo3E0
申請だのなんだの書類関係も国交省の天下り中抜き機関だらけでな
684ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:49:51.06ID:lhcfCsaz0
>>1
あらゆる業界立ちゆかなくなる
685ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:50:06.43ID:2Ce2EnPE0
今の家なんて工場でプレカットされた木材パネルを
現地でプラモみたいに組み立ててるだけだろ
あんなの素人の俺でも出来るわ
686ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:50:09.21ID:MLS+Ws5I0
>>667
そもそも需要が無いのに無駄に会社をボンボン作りすぎる奴が悪い。
687ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:50:17.28ID:ai7xKgI/0
荷揚げ屋とか死んでもやりたくないなw
688ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:50:17.44ID:yyjt05HS0
>>650
万博
半年であんな奇天烈なデザインのパビリオンつくれなんてだれが入札するか
期間が4年ならともかくあと半年だぞ
しかも円形とか球形とか正気を疑うような建物設計しやがって
689ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:50:23.49ID:c8hDPZv30
作る方は3Dプリンターとかあるから
何とかなるんだろうがこれからやばいのは
インフラの修繕と高度経済成長期に作りまくったマンションが一気に寿命きて解体するのが無理なんじゃないか
690ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:50:25.42ID:GWttG9Bd0
>>3

3Dプリンタで効率的に建てようよ

「3Dプリンター住宅」人気 550万円で“水回り完備”物件も すでに問い合わせ6000件(2023年8月3日)



【SDGs】“最短2日”3Dプリンター住宅 破格の550万円 問い合わせ殺到(2023年9月19日)

691ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:50:33.14ID:NcQvPNfa0
こういう煽り記事が増えてきたな
金利上昇&住宅価格下降が目前なんだろな
692ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:50:39.90ID:dY6ucdW/0
小泉政権で閣僚やってた方は自己責任論だからね
そもそも政治家が国民へ自己責任を言うのは禁じ手だよね
自己責任なら政治家いらねえんだよ
693ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:50:59.53ID:s26VPL5A0
工事現場でよく見て勉強する、特に型枠
解体現場に軽トラ乗り付けて使えそうな廃材を貰って来る
694ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:51:07.92ID:QR28Hyg50
>>679
帝国の日報取ってるけど毎回建設業載ってるね
大体が材料費高騰で回らなくなってあべ死ってかいてあるけど人もいなすぎ
695ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:51:09.63ID:IvmhzY230
>>682
都市部も日雇いとかだよ
だから東京横浜大阪なんかもドヤ街とかあるわけで
貧困老人だらけ
696ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:51:10.55ID:zU5ACAT/0
職人も居ないし監督も居ない
職人はギリ外国人の2/4で組立ぐらいは
可能ではあるけれど

監督は人手不足だから一人が
3-5軒も案件持たされてガチで死んでる
697ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:51:26.56ID:8szmp0N60
>>608
大手ゼネコンも中身が技術ない外国人だらけで物件を買っても欠陥だらけで寝てる間に崩れるよ
698ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:51:30.15ID:6Svc4hgr0
DIYっていってるやつ浅すぎね?
ガスはひかない選択もありうるがそれでも電気は配線しなきゃならん
それ以外にも勾配とか知識が必要なことは多い
素人ができることじゃないよ
小屋に住むつもりなのか
699ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:51:42.64ID:yPytwtsp0
会社を作って倉庫を建てるとかすると
補助金やらがもらえて
返さなくていい金が入ってくるからやんけ
700ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:51:48.74ID:lhcfCsaz0
>>7
氷河期世代冷遇のうえ、未来の若年層は大激減でこの国に先はない
701ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:52:00.81ID:LK5L4okZ0
一軒家の為にローンなんか、銀行に貢くわ人生
702ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:52:08.62ID:N+LtgzKa0
>>691
煽り?妙だな?大阪万博でパビリオン建設工期遅れはもはや知れた話なのに実に奇妙なこと言うね
703ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:52:08.89ID:VkLHHFmL0
万博、間に合わないんじゃね?
維新、何やってたん?
704ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:52:10.80ID:s26VPL5A0
だから550万かボッタクリだって言ってるんだよ、なんで海外は百万で丸い家が建つんだよおかしいでしょうが?あ!
705ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:52:14.36ID:3bizMA8Q0
>>1
家だけじゃ無いよ
電気ガス上下水道のインフラだけでなく、電車、トラックなどの運送業も、医療介護も人がいなくなるんだから全て崩壊する

そんなことにもまだ気づいていない無能な人間どもの多いことwww
706ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:52:14.72ID:UC8rFqjm0
>>698
電気とかそもそも資格いるからな
そんなことも知らん奴がわめいてるだけだろ
707ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:52:16.70ID:IIQfeFqe0
>>684
そりゃ生産年齢人口が減りすぎたから、給料あげたって結局は足りない
さらに今後10数年で1000万人くらい減っていく
老人の割合は増え続ける
708ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:52:17.18ID:3JoxNeMG0
で、お前ら働かないの?
今、警備業とか履歴書白紙でも採用されるぞ。
709ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:52:28.42ID:4YeWBDm80
>>611
建築現場で怒鳴り声は未だに聞こえるな…
怒鳴られてる相手は東南アジア系だったけど。
710ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:52:40.24ID:bJOb57Y10
なくなって誰も困らない風俗をアゲてないで
自分等を支えている足元を固めてやんなよ。
711ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:52:49.81ID:2Ce2EnPE0
>>5
AIに取って代わられる職業ばかりだな
712ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:00.99ID:FFoy0N3H0
>>693
型枠100枚18〜20万円するからもらえるなら貰った方が良いんじゃない
713ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:17.09ID:HsxLh2fU0
>>691
アメリカは高すぎて売れずに色々下がってると聞いた
資材が何割も上がってるときに焦って買う必要性は感じないな
714ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:17.25ID:vZpvY+YN0
な?
自民党だろ?

な?
俺の言ったとおりになっただろ?

な?
715ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:17.40ID:EFe/fHZC0
>>698
海外のトタン屋根スラム街は機能してるから
そんな感じでいくんだろ
716ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:18.09ID:lhcfCsaz0
>>13
マンションも建てられなくなるよ
717ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:24.59ID:on8MLP5l0
>>660
嫁さんが副社長や事務員でそのまま年月経った会社とか

承継するなら
事務員(社長の娘)に異常に高い賃金払うことと
家族所有のプレハブ、土地に無駄に高い家賃払うことだな

家族従業員数がいる会社とか
継承前提にしたらダメだわ
718ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:25.56ID:4YeWBDm80
>>673
円安過ぎてまともに日本語話せるような移民はこないかと
719ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:30.66ID:duciMzip0
円安で資材は3割から2倍高
円安が日本にとってプラスとか馬鹿の極み
720ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:30.70ID:ai7xKgI/0
>>688
世界中がやりたくない万博だからしゃーない
極一部の人間だけがはしゃいで万博を決めてしまった悲惨な例
先進国と言われる欧州でさえまだ工事も始まっていない
721ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:35.64ID:8cW/Jz3S0
自然に任せておくのが一番だろう
業者が潰れたら元に戻って始まるんだから放っておけよ
何処の業界も同じだろう
722ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:36.64ID:xKTxg6mO0
3Dプリンターならコンテナハウスの方が良いな
もう少し安くなるといいんだが
723ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:37.00ID:6DiYDAH10
>>700
未来がないのは確定してるね
人口動態見たらとっくに手遅れなのがわかる

見たくない状況でしかない‥
724ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:38.41ID:QGRWsI5g0
>>700
派遣会社止めないと若者もまだまだ使い潰される、ずっと悪循環のままだよ
725ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:53:58.76ID:08wTV8SK0
1人親方ってのは公共事業が半分に削減されて建設会社の4分の1が倒産して
そこで働いていた職人たちが若い子育てられる単価の仕事がないからできた雇用形態なのよ
だから建設業1年目のルーキーも今は1人親方よ自営
726ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:54:03.25ID:clsnXlQg0
>>687
東京の荷揚げ屋は時給7千円だぞ。
一日3現場〜5現場移動するが、その移動の
車の中でも時給はつく。
いくときは日給7万とかある。
727ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:54:04.57ID:yNvS6h7I0
>>667
この業界は50歳以上のおっさんが多くて若い人が来ないから、10年後は人がいなくなってかなりヤバくなると思う
728ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:54:06.56ID:sa1QdS4e0
家は3Dプリンターで作ろう
729ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:54:09.73ID:021J7o160
>>710
つーか、肉体労働系を底上げしてやりゃ、自然と風俗や水商売も盛り上がるしな
730ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:54:17.96ID:4YeWBDm80
>>668
既にそうなってるでしょ。
ただ修理とかはどうすんだろって思う。
731ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:54:41.04ID:1+T+1Guq0
>>709
今うちの隣にアパート建ててるけど日本人の親方が東南アジア人怒りまくってるわw
732ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:54:48.13ID:brneWaqU0
無駄に建てすぎだから
古屋を使っていけばいい
733ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:54:50.43ID:VkLHHFmL0
>>722
コンテナハウスは移動出来るし売りやすいしいいよな
734ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:54:51.33ID:AcDkUhKe0
外国人が増えて国際化も進み、若者も増えれば大工さんも増えるのでしょうか?情報求むっ!!
735ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:54:56.79ID:H/9FbpeD0
極端日銀のせい
白い👿白川の金融引締で土建業減少
黒い👿黒田の金融緩和で土建業人手不足
736ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:54:58.87ID:76GaW+KC0
今の家って、プラモデルみたいな家ばかりじゃん。
737ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:54:59.56ID:LBLCv8M70
人類史上最速の少子高齢化と人口減少のジェットコースターを味わえるんや
楽しもうぜ
738ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:13.64ID:tI2mJx9F0
>>726
荷揚げってなに?
739ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:17.73ID:toUmnKug0
低学歴のドカタなんていらんわ
家なんてAIに作らせればいいだけ
今どきの家は3Dプリンターで作れるから
740ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:20.12ID:GIgM+gFz0
>>731
昔大量に呼び込んだフィリピン人看護師、ほぼみんな帰っちゃったのかってくらい消えたね‥
741ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:23.92ID:yyjt05HS0
>>718
それな
ガイアの夜明けみたが
外人さん「日本より韓国の方が給料が高い」
「俺は韓国で働くぞ」
「俺たちは韓国に移住したいんだ」
本気で言ってたので感動した、韓国で幸せになれ
742ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:25.38ID:tv6f7sPj0
>>704
本当に海外の家の安さに驚くというか日本の高価格が異常なんだろうな
743ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:27.91ID:7/P2S0Qm0
石膏ボード搬入とかマジで地獄だよねw精神的地獄度MAXなのは山崎パン肉体的地獄度MAXは石膏ボード搬入どっちも半日で飛んだわw
744ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:28.35ID:2Ce2EnPE0
>>41
今は立地が全てだから郊外の不便な場所にある家はどんなに立派でも無価値
745ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:28.97ID:rkv2yREf0
どんどん倒産、大歓迎
人手不足なら就職は難しくはないだろう
集約されて大きな会社になればいい
746ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:37.13ID:QGRWsI5g0
>>737
まあ楽しまないとなあ
747ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:44.50ID:A8rpA9tq0
3Dプリンター家屋でいいだろ今後は(´・ω・`)早い安い
748ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:47.28ID:ai7xKgI/0
>>726
時給7000円程度しかもらえないのかw
そら毎日求人が出る訳だ
749ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:48.90ID:4YeWBDm80
>>663
金の流し方間違えてる安倍政権以降はより厳しいかと。

この通りになったし

今後は家が建てられなくなる? 建設業界で倒産が急増…人手不足、労働災害 悪循環は断てるのか 大工は60歳以上4割 インボイスも重荷  [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
750ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:54.95ID:8cW/Jz3S0
何もせん方が良いんだよ
751ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:55:58.18ID:Fs/Nq0S80
>>679
俺も同じ業界だからお前の危機感はよくわかる
たまに現場行くと老人と外人しかいないし
752ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:56:05.11ID:bWBVbWtP0
バカウヨの全体主義が招いた結果
中小は潰れ人はいなくなった
753ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:56:19.04ID:05x7KwMB0
働き方改革とか耳障りのいいことを言ってるが
実態は全国の建設と物流を止める
国家破壊政策以外のなにものでもない

来年は外国からの侵略もありうるから
このままだと日本国は終了するかもしれない

まじでカルト自公政権を打倒しないとやばい
754ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:56:21.87ID:ub9dD+PH0
自民党からのイブ国への報復がジワジワ効いてきたな
755ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:56:38.48ID:cz8MTaSA0
>>204
土木はともかく建築は無理だよ
756ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:56:39.92ID:8U1dz/Ez0
グエンさんに任せろ
757ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:56:44.23ID:lkktEic+0
>>747
SRCが安いわけないから夢を見るなよ
758ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:56:46.81ID:GIgM+gFz0
>>741
たった20年前は日韓の賃金差って倍くらいなかったっけ
日本が中国より経済規模が高い時代でもあったし、なんか信じられんような時代だわ
759ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:56:54.46ID:4NFxWDWe0
>>15
昨日の補欠選挙1勝1敗や
まだ幻想に浸ってる日本人は多い
760ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:57:16.20ID:LWEnrzJk0
キットハウスがもう少し組み立てやすくなれば大工はいらない
あと、電気ガスの引き込みに資格が必要になるのは安全性の面からしかたないと思うが、
せめて一級二級建築士に対する木造建築士みたいな、自分用の資格を用意してほしいな
そうすりゃ大工は集合住宅なんかに専念できる
一戸建てに大工はもう時代に合わない
761ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:57:23.02ID:TYxpeP3M0
メーカーの組み立てだけでいいから昔の大工はいらない
762ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:57:26.75ID:uqD+pQMb0
ベニヤ板なんか2年前から値上げの連続で青ざめたわ
円安にロシアから材料供給無くなったのがな
こういうときに政治家の力量が試されるのにご覧の通り何もしなかったどころか海外のばら撒きに増税とか
やる気のない無能がマシとは言ったもんだ
763ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:57:30.12ID:6Svc4hgr0
>>715
川の水を飲んでうんこを川に垂れ流すシステムなんか日本でゆるされるわけないだろ
764ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:57:32.53ID:EAS3Jv0z0
怪我してポイ捨てされるだけ
あとは生活保護
765ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:57:40.56ID:bYNLsxbB0
>>742
異常だよ
政治家が音頭を取って構造改革しないといけない
766ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:57:41.30ID:IR70J7hH0
あるかもね
外壁改装にどこ頼んでいいかわからん、って
首都圏の建売を継いだ友人がぼやいてたけど
自分は田舎の実家に帰ってきて仕事しはじめて 
外壁は何十年前に家を建ててくれた業者が今も
ブイブイやってくれてるから安心して頼める
田舎ならではかもな、と思ってる
767ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:57:43.65ID:6wHIyjzK0
>>745
大きな会社も直接人を雇いたくないから日雇い派遣が増えるだけ
768ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:57:44.00ID:4YeWBDm80
>>741
ベトナム人からしても既に韓国のが人気だってさ。あっちもこれから少子化ヤバいから必死に募集してんだろけど
769ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:57:49.47ID:k9x2EDjM0
非正規増やしたおかげで技術も徹底的に潰されたな
770ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:58:02.15ID:Xp6HjJrL0
心配しなくてもクルド人が建ててくれるよ
771ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:58:05.75ID:ix7aZIoR0
>>13
家すら建てられないのにマンションとか無理やない?
色々含めてインフラ物や建築物建てられなくなるで
772ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:58:36.53ID:Fni41iir0
安い家…上屋だけだと2千万円くらいから有る、高い軽自動車が二百万円、上級車で五百万円
、、家が安過ぎないかね
773ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:58:42.70ID:9/lNuGVI0
家の前に日本全国の橋・トンネル・道路・線路・ダム・鉄塔といったインフラの全てを修繕する人がいなくてもう街ごと廃墟にして捨ててかなきゃならないレベルでしょ
774ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:58:42.72ID:4YeWBDm80
>>737
+世界一の世代間不均衛率

どうすんだ、コレ
775ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:58:55.51ID:yNvS6h7I0
>>701
70過ぎまで住宅ローンが残ってて絶望してる人もいるからね、老後は子供が出てくのに二階建ての住宅なんてどうするんだろうね
776ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:58:56.07ID:s26VPL5A0
電験3種?
777ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:58:57.44ID:UC8rFqjm0
>>738
ボード運びとか現場でのただの荷物運び
体力無いとしぬ
778ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:59:02.32ID:VkLHHFmL0
セキスイハイムみたいな工場生産で
779ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:59:04.43ID:L+uCW+bE0
まだ中抜きがとか言ってる奴がいるのが救えない
耐震だけでも海外よりコストかかるっての
780ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:59:24.45ID:brneWaqU0
3Dプリンタで造れるじゃん
781ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:59:24.77ID:hT2I9Y5D0
バカは金があればなんでもできると思ってるだろうけど物は作り手がいないと金を幾ら積んでも出来上がらないんだよね
こんな単純なこともわからないバカが少子高齢化を生み出したんだよw
782ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:59:45.77ID:X56W5/3c0
日本は世界一の国
現場仕事なんかバカがすればいい
代わりはいくらでもいる
783ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:59:52.94ID:e5kqk1SS0
日本がスクエニ化していく
784ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:00:05.10ID:09LSCJQ00
手抜きもどんどん増えるよー
これから建てる人は大変だ
785ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:00:08.40ID:4YeWBDm80
>>731
会社近くの建築現場がそれ。
見てると日本語があまり通じてないように見える。
786ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:00:10.50ID:gj3iELJ70
ふざけるなよパヨク
インボイス100倍にしてやる
787ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:00:17.47ID:08wTV8SK0
会社の集約はM&Aよ 海賊王方式
うちの傘下に入れ 仕事とカネやるから。ほれお金だと渡して
昭和は大企業になったの
会社潰れて集約するわけないじゃん そいつアホだろw
788ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:00:22.73ID:exsuraZ50
岸田の環境から見たら
「人がゴミのように消えていく!虫ケラは黙って税金払えw」
789ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:00:26.83ID:GWttG9Bd0
>>690



通常の施工人員の97%を減らすことが
できるそうです
790ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:00:27.27ID:qBdxTHf80
>>730
軽量鉄骨住宅なんて、でっかいプラモデルだもんな
リホームなんて立て替え並に金かかる
791ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:00:28.70ID:qDBiiQrb0
世襲と利権と中抜き塗れの国政だもん
これで国家が弱体化しないほうがおかしいだろw
792ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:00:47.23ID:xc8Swqt50
税金とりすぎて少子化になって働く人すらいなくなってワロタw
793ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:01:21.56ID:X7ogdtU40
要約 インボイスはウリらに都合が悪いので読者に反感を抱かせるよう扇動するニダ
794ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:01:29.78ID:X56W5/3c0
現場仕事なんか日給3000円でやらせればいい
代わりはいくらでもいる
自己責任努力不足甘え
795ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:01:31.18ID:+z0JC2oQ0
今人手が足りてる職種って何?
796ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:01:34.73ID:Q1b4SV130
これから住宅ローン組む人はかわいそうだな
797ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:01:37.96ID:ttfwfVNP0
>>781
ワクチン接種率はたしかに世界一

冗談みたいな神々の数も世界一

めでたい国やな
798ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:01:38.57ID:s26VPL5A0
竹中平蔵は派遣中抜きやり放題
799ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:01:46.53ID:5in2dTQG0
>>759
衆院総選挙は小選挙区比例代表並立制だから
知事選の仕組みとは異なるからね
低投票率で自民党の固定票があれば勝てる
今度は議席は減らすだろうけど
800ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:01:47.67ID:zG96fX3/0
トレーラーハウスでいいだろ
801ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:01:52.12ID:qkKI6p6y0
ホワイトカラー職に賃金上限を強制的に設けて大卒でもそういった職に就かせるようにしないとダメでしょ
ほらデスクワーカーこっちに落ちてこいよ
802ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:01:53.68ID:V+P+LBW20
今年も変わらずばんばん建売戸建てポツポツたってるのみると人手不足なんて思えないんやけど
803ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:01:56.46ID:eek/yfey0
>>5
予想通りフルボッコにされてるな

簿記ってのは大金を持っている人が
役立つ知識であってその辺の労働者は
家計簿で十分のオーバースペック知識だぞ
804ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:02:03.02ID:3vrS3xs80
>>1
その内クルド人が家を建てるようになるぜ
805ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:02:09.48ID:mK0Ou0pv0
>>737
その最悪な時代に史上最悪な政治官僚財界マスコミが
この国の舵取りするんだっていうからすごい時代よな
806ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:02:16.72ID:4YeWBDm80
>>790
ね。劣化したらどうすんだろ。
カッツリ作りすぎて融通効かなくなるとみた
807ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:02:23.49ID:onO/Wvo90
>>792
日本人が死滅したほうが国債や円の信用が保たれるなんて言ってる奴らに政治任せるからw
808ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:02:28.22ID:klw9osI80
金利が来年から上がるし大変だねえ
809ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:02:31.37ID:ymSnKbB70
最近だとインボイスは課税強化で正しいと言う人も減ったよな
それだけ万博で人手不足のインパクトが大きかったてことだろうな
810ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:02:39.81ID:lkktEic+0
>>778
プレハブにしたって躯体と外壁の工程が短縮できるだけで、そもそも工場維持管理する必要があるから言うほど安くならないぞ
811ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:02:39.86ID:n2q8A6Go0
政治は国民が選んだ政治家が行う
おまえらさぁ・・・
812ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:02:40.04ID:rzk5jd8l0
>>1
一人親方とは労災特別加入者の俗称であって個人事業主を指すものではない
記者の不勉強
813ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:02:42.38ID:rryTblmr0
何度も言ってるが、一度日本は酷い状態を味わう事になるよ、
なりすましの朝鮮人どものせいで。

俺も何度も言ったよな、「殺し合いになる、戦争になる」ってね。
だから信用できる人と今のうちにしっかり関係を構築していきましょうとね。

私も掲示板だから抑えて発言してるだけですが、
この期に及んで私の言葉の重みを理解してない人たちは
少し頭がゆるいんでしょう、99%予測分析が当たる人が
そういう警告をしてるんだから、普通なら当然忠告に従うんですがね。

私自身も今後はそういう人間としか付き合いません、
アメリカの要人の方々だろうがユダヤ社会の知性派の方々だろうが
日本人だろうが信用できない奴とは関係を保ちませんから。

冗談抜きで殺しあいになりますからね。連中は嘘まみれの
犯罪行為で無数の日本人の人生を妨害するなんて戦争になるような事を
してきたんであって、日本人にも相当頭に来てる人がたくさんいるからね。

ダイサクもムーンを隠れ蓑にして過去の悪行を全部うやむやに
しようとしてますが、あいつらも殺人犯罪集団だからね。
814ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:02:44.79ID:s26VPL5A0
働け言われたらじゃあ給料10倍なと言って寝る
815ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:03:01.57ID:X56W5/3c0
代わりはいくらでもいる
816ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:03:02.87ID:B708vTQe0
>>25
人件費高騰とか言ってるけど全く上がってないんやで🤣
817ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:03:30.08ID:+GMQvsvO0
全部中抜きが悪い下請けって制度を禁止したらいいね
818ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:03:40.96ID:09LSCJQ00
>>795
ユーチューバー
819ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:03:41.41ID:gj3iELJ70
パヨク家建てられなくて草
パヨクは公園にでも住みなさいw
820ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:03:55.89ID:eek/yfey0
つうかここまで建材が値上がりしているのに
住宅やマンションがそれほど上がってないことの方が
不思議で仕方ないわ
821ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:03:56.34ID:VkLHHFmL0
沖縄みたいに鉄筋コンクリートで建てたら長く住める
売るときも高く売れるし
822ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:04:05.03ID:9oyTK3hy0
岸田不況だよなー
823ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:04:07.71ID:X56W5/3c0
現場仕事なんてバカがする仕事
824ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:04:10.69ID:e5kqk1SS0
技術もなくなり中身空っぽ全部外国頼りの完全な傀儡国家に
825ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:04:10.61ID:fAwETyfb0
万博は派手にズッコケそうだな
まあ円安で輸入資材高騰させてインボイスでひとり親方廃業させたんだから国政による被害だよな
826ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:04:10.78ID:6O956Mi/0
>>795
このまえNHK人手不足でやってたが
AIと技術革新でホワイトカラーオワコン化で余剰人員多く
年齢40過ぎてブルーカラーに転職させられてる事例が多発だとよ(給料めちゃくちゃさがる)
827ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:04:13.58ID:8szmp0N60
最近は高速道路の修復工事してる下で信号待ちになる時もソワソワするもんな
人手不足の皺寄せはいつかどこかで事故になるよ
828ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:04:16.66ID:lkktEic+0
>>789
はい嘘
在来工法と比べてプレキャストで短縮できるのは精々1ヶ月
給排水から配線から内装に至るまで全部手作業
将来的にもこれは変わらない
829ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:04:21.72ID:exsuraZ50
>>816
上げないように企業は努力しているんだよw
830ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:04:29.53ID:AGdVS1Pr0
世の中を不景気にすれば
建設・介護・運送業に人が戻ってくる
831ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:04:56.75ID:cKOPXD230
もう大工とかいらんだろ
家とか機械で作る時代なんだし
832ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:05:13.22ID:VkLHHFmL0
>>820
おいおい、メチャクチャ上がってるぞ
木造はあまり上がってないかも
833ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:05:20.87ID:SavTqBxe0
家の修理を早いとこやっておこうと思って発注したら、既に二ヶ月待ちだった。
一日で終わる工事なのにね。
大工も大変だ。
834ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:05:28.10ID:s26VPL5A0
政治家がオリンピックとかで9割税金中抜きポッケナイナイだから
税金も1/10だけ払えば同じレベルで出来るんだよ
でもこれ言うと公務員も給料1/10になっちゃうんだけどね
835ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:05:30.23ID:LK5L4okZ0
明日いきなり仕事が切れるかも知れない派遣やパートで何十年も住宅ローン組めるか!
836ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:05:31.63ID:X56W5/3c0
大工の給料なんて月10万くらいでいい
837ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:05:50.26ID:n2q8A6Go0
>>821
あそこは大きな地震がないから
逆に台風があるので木造家屋は不向き
838ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:05:51.42ID:/lR833sM0
職人って一朝一夕で育たないのになぁ
839ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:00.70ID:76GaW+KC0
>>5
俺も語学とプログラミング得意だが、今は引きこもりだよw
840ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:06.49ID:lV+l2+Th0
>>794
ブルーカラー軽視自己責任論がいつまで吠えられるかことか
既に兆候は見えてるが建設物流運送介護
841ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:09.04ID:GWttG9Bd0
>>828

建築の知識はない
ググって見つけただけ
問題点はどんどん指摘して
842ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:11.09ID:bFTV7EPA0
建設現場で日本語が聞こえてこないもんなあ
最近はアジア系だけじゃなくて黒人増えたね
843ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:12.82ID:JyB3QEJT0
>>831
修繕はどうすんだ
大工の補助仕事手伝ったことあったがほとんど毎日リフォームと修繕ばかりだった
844ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:22.62ID:8szmp0N60
>>823
バカが建てた建物の中で暮らすの不安だろ
845ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:26.17ID:b5ka7EBi0
30年間ここまで悪手を選び続ける国も珍しいよな
わざとやってるようにしか見えないけど矯正が効かないってことは無意識なんだろうな
846ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:26.52ID:lkktEic+0
>>820
めちゃくちゃ上がってるし、資材高騰で修繕費積み立てがぜんぜん足りてない事も問題になってる
847ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:27.21ID:FFoy0N3H0
>>816
大工さんは20〜30年全く上がってないどころか円の価値も下がって高齢化も進んで
さらに猛々しい奴が擦り寄ってくる平成時代があったから細部のノウハウも伝ってない
848ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:31.59ID:qnmidPor0
新しく建てるものよりも修繕系のほうが気になるな
古いビルや水道管を放置するわけにはいかんだろ
849ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:42.94ID:i7gSu8000
地代を下げて職人に割り当てろよ
850ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:53.06ID:qBdxTHf80
>>804
日干し煉瓦と石の屋根の家に住みたくない
851ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:55.10ID:s26VPL5A0
ホムセンで材料買って来て見様見真似で家を直すとかやれば出来るよどれだけ節約出来るか、
車も軽トラ軽バンにして税金も維持費も落とす
852ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:55.32ID:3nNVTUzs0
建てられないという事は直せないという事で…
現存している家もボロ家ばかりになると
853ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:55.99ID:X56W5/3c0
代わりはいくらでもいる
自己責任努力不足甘え
854ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:56.65ID:76GaW+KC0
>>842
そういう現場ではどうやって指示しているのだろうか
855ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:06:57.46ID:s26VPL5A0
ホムセンで材料買って来て見様見真似で家を直すとかやれば出来るよどれだけ節約出来るか、
車も軽トラ軽バンにして税金も維持費も落とす
856ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:07:02.31ID:F0h0ZwrM0
>>829
20%の企業は4月時点であべこべに賃下げさえしてる
857ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:07:04.34ID:YDnMusrD0
>>826
つーかさ、ジジババになるとクビってことは
ホワイトカラーって勤続年数による生産性向上とか見込めない仕事ってことだよな?
初めからバイトでもよくね?
858ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:07:19.35ID:lUeGoPd70
>>831
組み立て人が要る
859ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:07:19.39ID:257vovPW0
3Dプリンタ建築で大工いらずっていうけど結局家は基礎が9割みたいなもんだからな
ただ乗っけた上物なら大雨来てこんな状況になることだってある
860ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:07:28.90ID:EAS3Jv0z0
地震で倒れなければ何でもいい
861ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:07:39.78ID:YVIs/R3F0
器用で体力あれば掘ったて小屋ぐらいは自分で作れる
最悪体力さえあれば、竪穴式住居ぐらいは自分で作れるw
確認申請不要、設計費無料、建設費も無料だwwww
862ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:07:45.68ID:4W6qkAEb0
>>816
上がってないならそこの社長(親方)の問題だ。
実際に従来の工賃だと職人(親方)が仕事を受けてくれない。
トヨタみたいに丸抱えして生かさず殺さずで下請かこっているとこは別だが
863ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:07:46.58ID:Y7owPIY80
ホワイトカラーの精力皆無もやし野郎よりブルーカラーの発情チンポに金出したほうが世の中金が潤うよ
864ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:07:47.80ID:brneWaqU0
>>802
狭い土地にぼんぼん建てていくよな
しかも普通に売れていく
良い車乗ってるし みんな金持ちで羨ましい
865ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:07:50.17ID:jz6zi5JD0
>>832
上がってるのは都心だけだよ。
要は建材や賃金ではなく、土地価格や需要増による品薄感で投機的部分が上がってる。
866ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:07:55.48ID:ituTDQDj0
今後は家が建てられなくなる? 建設業界で倒産が急増…人手不足、労働災害 悪循環は断てるのか 大工は60歳以上4割 インボイスも重荷  [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
867ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:07:55.34ID:nVCHwR2w0
>>801
それで落ちてくるのはFラン大卒だけだよ
Fラン卒なんて、今さらドカタにならなくても既に非正規ブラックでしか働けなくて貧困に落ちてる
本当に人生ランク下げさせる必要があるのは、難関大卒エリートの搾取層
868ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:08:01.69ID:09LSCJQ00
>>853
正直こういう時代を見たかった
もっと混乱してほしい
869ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:08:15.92ID:QKgkPdfn0
代わりはいねえよ
3Dプリンタのリカちゃんハウスが主流になるだけ
870ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:08:19.52ID:JveMSedO0
インボイス出だし順調みたいな記事でてたじゃん
871ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:08:29.23ID:X56W5/3c0
現場仕事など給料いらんやろ
バカの仕事だし
872ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:08:29.76ID:z1NzvfUr0
>>723
まあ見て見ぬ振りを続けてる状況だよなあ
何処かで誰かが泥をかぶる羽目になるんだろうけどその人や世代は不運でしか無い
その人達だけの責任じゃないもの
873ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:08:30.35ID:n2q8A6Go0
>>854
工場関係だと通訳専門スタッフがいるようなので
現場関係もいるんじゃね
874ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:08:36.55ID:zJcwVKX/0
元請けのゴッソリ中抜きから始まり孫請けまで中抜きに
中抜きしまくって誰も実作業なんかしたくないからな。
ここ30年間の政府の態度がそうだからそれで良いんだろう。
中抜きの出来ない一般国民は皆死ねっていう政権与党のメッセージなんだよ。
875ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:08:38.40ID:wVXFF3O60
>>850
屋根があるだけマシな時代になるかもな
誰も建てられない直せない
上級しか人間らしい暮らしができない
876ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:08:40.92ID:YK2jtjED0
人手不足は躯体工事じゃないかな
設備やら内装は人いるでしょ・・・?
877ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:08:49.27ID:LK5L4okZ0
一般家庭向けの木造建築なんて、ぎじゅの継承が途絶えてもいい。
どうせ先はないんだから。
耐震性・耐火性・防虫性・断熱性・通気性
木造では全てが矛盾して解決策が無い。

潔くコンクリ団地でいいんだよ。
878ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:08:49.77ID:XqOkQEW00
そもそも万博って国の威信をかけてるとか言ってたよね?
それを自己責任だの代わりは幾らでもいるだのフカシこいてる余裕があるんだな
大したもんだよw
879ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:08:55.52ID:qBdxTHf80
>>849
土地代に消費税は無いからな
分譲地を整地する土木業者が泣いてる現状を理解してくれ
880ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:02.25ID:OQ3W9U340
戸建なんて木と石膏ボードで出来てるから材料費はしれてる。ほとんどが人件費。職種が多過ぎる。
設計士、大工、鳶、基礎枠屋、基礎工事屋、足場屋、外壁屋、屋根屋、サッシ屋、外構工事屋、水道工事屋、電気工事屋、設備屋、クロス屋、左官屋、などなど
881ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:02.43ID:Mn+070xP0
>>833
中古で売って田舎行こうか悩み中 買った時より上がってる売値www
882ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:04.07ID:08wTV8SK0
補助金入れてこれだからな
来年か再来年のどこかで補助金やめてガソリン200円 電気代30%アップで
まだまだ値上げが続き今回は老人終わりw
883ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:11.26ID:Fs/Nq0S80
今でさえ基礎屋さんとか型枠屋さんは壮絶な奪い合いになってるからな
884ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:15.64ID:97jfV1Rr0
>>845
全てはメディアの責任だな
自民に厳しく野党に甘くした結果まともに政権担当できる野党がなくなって
政権交代ができない状態
野党より腐った自民党の方がマシという悲惨な状況
ジャニーズ問題と同じでメディアが狂ってると何もかも狂う
885ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:19.48ID:rryTblmr0
私もこれから慶應義塾の関係者にも”清算”と”協力”をお願いしに
上京する事になりますが、慶應義塾の関係者だろうが
信用できない奴とは今後は一切付き合いを持ちませんし、
そういう連中の事は今後は”敵”として接する事になりますからね。

私自身も連中に目をつけられたせいで
人生を滅茶苦茶にされただけでなく殺されかけてるんです、
その重さをご理解いただきたいね、日本人なら。

竹中平蔵や朝鮮堀江豚みたいなのはいまだに恥も知らず
煽り散らして周囲からの憎しみを増大させてますが、本当に愚かな連中だよね。

大工だけじゃない、全ての産業は日本は優秀な人材が枯渇してるのです、
日本人になりすまして活動する嘘まみれのクソ朝鮮人どものせいでね。
そして、連中が日本に何の敬意も持たない外国人を連れ込んでるんです。

冷静に考えてください、それ自体がすでに戦争行為です。
886ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:21.62ID:lkktEic+0
>>841
そもそもSRC自体が高価だから在来工法の同じ間取りで比べて価格面での優位性なんてない
忘れがちだが解体費は木造の20倍くらいする事も考慮する方がいいぞ
887ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:23.71ID:76GaW+KC0
>>873
そういう現場って、通訳も肉体労働するんだろうか
888ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:24.77ID:4YeWBDm80
>>853
労働力の供給過多な氷河期ならそれで良かったんだけどな…
889ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:26.60ID:YK2jtjED0
躯体の方だけど、人いないねw
でも人いないほうが安心するw
890ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:27.27ID:YVIs/R3F0
独身ならバックパックとテントで暮らせw
891ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:30.84ID:F0h0ZwrM0
>>840
あと70年吠えて失われた1世紀は確定
そのあとは東海省倭族自治区だよ
892ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:31.23ID:EAS3Jv0z0
犬小屋は地震で倒れないのに
なんで家は倒れる
893ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:33.96ID:fP2MuyZB0
>>71
ほんまこれ
なんでもかんでも外国人だらけになって、怖いわ
894ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:40.36ID:QGYFMZ+L0
>>670
面白いし素人の失敗とか見れるから参考になるね。人間やろうと思えば意外となんでもできるなと思ったわ
895ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:09:53.48ID:e1rDfv9g0
>>848
色んな人が出入りして配線や配管をやるのは無駄な感じがするな
簡素化する画期的なブレイクスルーは起きないもんか
896ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:10:18.09ID:s26VPL5A0
代わりがいなくなってるという話をしてるのに馬鹿がまだ現状を把握出来てない、
迷わずワクチンも打ってるんだろう
897ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:10:28.41ID:uZVcwwWS0
待遇労働環境の悪い職業に働き手が減るのは当然
898ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:10:40.74ID:fm6gluXd0
近所の家が建売2軒になったんだが
ベトかタイの作業員が朝から晩まで働いて半月で建った
いやー早くてびっくりした
899ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:10:42.64ID:YPPotWuY0
>>889
仕事がないのが一番安全ではある笑
900ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:10:47.33ID:vSy6J8Yj0
タバコ禁止してるのに禁煙室がないからな
臭いタコ部屋で飯を食わされる大手でこれ
901ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:10:50.92ID:76GaW+KC0
>>893
うちの田舎にも白人黒人が目立つようになったw
俺は英語仏語出来るからなんでもないがw
902ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:10:51.29ID:F0h0ZwrM0
>>888
中東から4000万人いるクルド人を受け入れればすぐ人余りになるけどね
903ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:10:52.70ID:4YeWBDm80
>>884
寧ろ民主党時代のがマシな状況になってるよ。
904ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:10:55.86ID:YVIs/R3F0
車が買えるなら車上生活とかトレーラーハウスも可能だw
905ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:11:18.53ID:BI3WmPM+0
>>886
そうなの?
数百万で建てられるみたいだけど、在来工法じゃ無理じゃね?
906ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:11:20.25ID:X56W5/3c0
現場とかするバカの自己責任努力不足甘え
907ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:11:23.96ID:f3XzVatZ0
基礎工事やってるけど生コンと鉄筋のお値段が上がってるって知らない庶民の多いことよ
大体基礎工事の値段を施工主に言うと相見積もり取るからと息巻いて結局最初の値段でお願いしますってなるんだよね
これくらい値上がりしてるんだよ
908ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:11:25.82ID:Sz7Bhetr0
倒産急増しているのか・・・
909ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:11:37.00ID:KqDjSIgx0
持ち家を奨励するのは後進国の住宅政策である。

資産価値の低い持ち家を高値で購入するのは、ハウスメーカーに騙されているから。
日本以外のどんな先進国でも、住宅需要の7割から9割は中古住宅だ。

新築住宅を購入するのは、ハウスメーカーの思うつぼ。
日本はハウスメーカーや住宅ローンの会社に一生を捧げる馬鹿が多すぎる。

日本以外の国に、年間何千億円も売り上げるハウスメーカーなど存在しない。

「土地を買い家を建てて暮らすのは田舎の農村や漁村のライフスタイルであり、
それを都市に持ち込むのは誤りだ」と主張する建築家の磯崎新氏は、
自らも賃貸住宅に住んでいたと聞く。
910ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:11:45.67ID:YPPotWuY0
>>903
建設業壊滅させたもんな笑
911ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:11:46.77ID:+Utp20l90
与党の票田が自滅していくな、どうすんの?
912ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:11:50.43ID:YK0jIQgr0
下請けが個人だからマンションも無理だって
913ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:11:55.97ID:vSy6J8Yj0
>>880
生コンが10年で二倍になってる
クソ高い生コン
914ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:11:59.28ID:lUeGoPd70
>>864
あれどっから湧いてくるんだろう?
915ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:12:21.47ID:duciMzip0
>>837
鉄筋コンクリって木造より地震に弱いのか?
916ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:12:36.22ID:56Zp2JZR0
散々賤業扱いして「勉強しないとあーなるぞ」と脅してきたのに今更なり手がいないんですってアホかよ

そりゃそーだろとしか言えねーよ
誰が見下される職になりたがるんだよ
917ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:12:43.10ID:4YeWBDm80
>>902
違う国になるね。
クルド人が念願の自分の国が作れる。

日本人は奴隷のポジションかな。
918ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:12:45.60ID:EAS3Jv0z0
解体なんかレンタルでブレーカー借りて自分で壊せばいい
919ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:12:53.23ID:fhOfpMk00
万博の予算増大が問題視されているけど
大工や基礎土木の人はじめ設備の人まで
日勤のあと夜勤で夢洲の現場行きだろうか?
中抜きされて僅かな深夜手当でさ
920ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:13:01.40ID:LK5L4okZ0
総世帯の半分は市営住宅でいい。
台風・地震の被害は大幅に軽減できる。
仮設住宅を建てなくとも、公営団地の空き部屋に収容できる。
921ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:13:01.68ID:lcwF1XeT0
>>877
生コンの価格も上昇してるよ
ついでにコンクリ打設できる職人自体が減ってる
今は何を作っても金がかかる
残念だったね
922ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:13:03.78ID:FFoy0N3H0
>>906
http://hissi.org/read.php/newsplus/20231023/WDU2VzUvM2Mw.html
923ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:13:13.16ID:uOB9rNEt0
岸田増税不況
924ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:13:21.15ID:eek/yfey0
>>913
セメントの原料は国内なのにね
何でも値上げしてるね
925ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:13:23.34ID:Xdvprfn20
>>893
たいして来てるわけでもないが、日本人労働者の減り方が圧倒的に速いから多く見えるのが本当に恐ろしい
90年代とくらべたら1500万人も現役世代が減ってしまった
926ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:13:33.59ID:5Q/vFAM10
建設業界「30~40代の職人が少なすぎる。どうしてこうなったのかわからない」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1697770732/

国内製造業の大誤算 「現場のベテランが退職した後に中堅社員が全然育ってない、というより居ない」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1549266633/
927ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:13:43.74ID:QKgkPdfn0
今熱いの熊本だし
そっち行った方が稼げるだよ
地元に根ざす大工は後継者いなくて消えて
組み立てハウスのみになる
928ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:13:47.44ID:jz6zi5JD0
>>880
それぞれ全部自分でやってみ?無理だから。
現代の建築は、職人の腕ではなく専用工具、というか機械が出来を分ける。
それが何百万、下手すりゃ何千万もかかるのよ。
専業で数をこなすからペイしているだけで。

例えば、3000万円の家を立てるのに必要な工具や機械を全部揃えたら3億円になったりするんよ。
929ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:13:47.69ID:4YeWBDm80
>>910
普通に失業率改善してたよ。
倒産件数も今のが多いくらい
930ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:13:55.50ID:vSy6J8Yj0
>>865
普通に去年の10月に1.5倍から2倍ぐらいにぐらいになってるぞサイディングが
すべての原材料が輸入なんだから円安値上がりしてる
人件費は上がってないけどな
931ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:13:58.58ID:W5b8lWkO0
>>820
何を言ってるの コロナ前より一千万は上がってるよ
932ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:14:05.76ID:Btjhtm9G0
熟練の大工なんていなくなってもクルド人が適当に建ててくれるだろ
933ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:14:11.27ID:duciMzip0
>>924
人件費や物流費が上がっているからね
原油が上がればなんでも上がる
934ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:14:13.43ID:ArXKL0FM0
別にお前らには家なんか必要ないだろ
アホが…
935ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:14:16.28ID:NELVAXT90
家なんか腐るほど建ってるし住めば都よ
それより通貨安、物価高、資源高が数年続きそうなのがヤバイ
936ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:14:28.08ID:1dJ960wL0
>>7
ついこないだまで「将来なりたいもの1位」は公務員で、今は大卒人気就職ランキングでは経営コンサルタントだってさ。
建設だの大工だのになりたいって人はかなり少ない。
937ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:14:31.88ID:VkLHHFmL0
>>802
建て売りはあまり値上げしかてない安い材料使ってそう
造るの早すぎて怖い
938ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:14:39.31ID:YK2jtjED0
>>899
人いないほうがいいんだよ
それでも今ちょっと暇になってるからな
もっといなくなれって感じ
939ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:14:57.31ID:Xdvprfn20
>>935
メンテはどうするんや
この災害大国じゃすぐボロボロや
940ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:14:58.18ID:lkktEic+0
>>905
設備内装給排水別途で計上してるのになぜ安いと思えるのか
941ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:15:05.24ID:Yl8kKpyj0
小さな戸建てなのに壁と屋根の塗替えに400万かかったわ
942ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:15:05.36ID:ai7xKgI/0
>>934
世間はおまえみたいに段ボールに住んでる奴ばかりじゃないんやで
943ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:15:05.70ID:s26VPL5A0
田舎に平屋が良いと思う
最初からソーラーパネルを屋根壁に作りつけ
素人コンクリート造で練っては積むの繰り返し
配管電気は勉強
944ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:15:31.24ID:8szmp0N60
コンクリートの中にダンボールやら廃棄物が詰め込まれてて強度ボロボロっていう
外国人に仕事させるってのはそういうことだよな
知らずに買ったマンションがある日ペシャンコ
945ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:15:36.99ID:jz6zi5JD0
>>930
でも家の価格は都心以外は1割も上がってないだろ?
そりゃあ部品単体なら5倍になったもんもあるわ。
946ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:15:38.89ID:u1ku5U9i0
>>924
知らない人も多いがコンクリートの原材料ってロシア産が大半を占めてたので世界中で価格が暴騰してるよ
947ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:15:42.28ID:vSy6J8Yj0
>>924
セメントの値段が1.5倍ぐらいになってるからな
ネット価格で文句言う客がいるが
100%無理だわ
948ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:15:48.55ID:efxGHa+Z0
資材がなかなか入らないし値上がりしてる。

10年前と1.5倍以上上がってる。決断早くて助かった
中古で築浅買ったほうがまし
949ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:15:49.96ID:4YeWBDm80
>>928
自分でやると電動工具は早いけど、ミスるとダメージでかいから慣れはかなりあるよ
950ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:15:50.92ID:F0h0ZwrM0
>>931
都内は雨漏りしてる欠陥マンションですら億超えてるしな
951ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:15:51.94ID:cz8MTaSA0
ありがとう!自民党!!
952ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:15:54.29ID:GxPLFK7L0
>>936
そして本当の成績上位層は文系でも理系でもなく医系に行ってしまう
953ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:16:09.13ID:VMnqDdfc0
建てなくて良いんだよ

元ある建物をリフォームなりリノベして活用しろ
日本の建築業界なんざ焼き畑農業と代わらんわ
ニュータウンばっかり増やしやがって

建築と飲食はさっさと潰れて労働力を農村なり工場へ戻せ
954ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:16:15.39ID:VkLHHFmL0
>>837
木造より鉄筋コンクリートのほうが地震も強いなら鉄筋コンクリートでいいやん
955ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:16:26.39ID:efxGHa+Z0
やまがみさまー
956ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:16:33.28ID:97jfV1Rr0
>>903
海外の情勢が何もかも違うから過去との比較は意味がない
単純に維新と野党第一党を争ってる今の立憲民主党に政権担当能力がない
メディアが腐ってるからまともな野党が出てこない
だからまともな国民にとって政権交代の選択肢がない
957ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:16:41.40ID:1dJ960wL0
>>935
深刻なのは、都内の耐用年数がそろそろ尽きる高度急成長時代に建てた大量のビルがやばくなるらしいね

東京藝大で「キャンパス老朽化」が加速、入試中に天窓破損で受験生直撃の事故も
https://diamond.jp/articles/-/321636

その内あちこちで似たような事故があるかも。
958ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:16:52.32ID:aMjHMjaM0
>>941
高いよな
壊して新築建てた方が後を考えるとお得な錯覚までするわ
959ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:16:53.42ID:b1BIROEY0
>>726
マジ?
昔ほんの少しだけ重量鳶やった事があるけど(電気のトランス)
日当11000円だったぞ?
960ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:16:59.39ID:wUoWIfp30
>>777
なるほど
そういう仕事を時給7千円で元締めが受けて作業員に日給1万でやらしてるんだな
961ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:17:00.88ID:jyJJMDcL0
セメントって確かインドやベトナムからの輸入品だよね
あと中国か……
962ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:17:01.47ID:vSy6J8Yj0
>>954
鉄筋もクソ高いんだよ
1.5倍にホムセン行けばわかる
963ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:17:11.89ID:mK0Ou0pv0
>>927
半導体稼働してからいえ
いまは建設関係者と需要期待値でしかない
俺はコケると思うよ
964ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:17:15.14ID:exsuraZ50
大工にもいろんな種類いるぞ

在来木造、造作、組立、型枠などなど
965ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:17:16.26ID:KtGhr7CI0
平成以降の日本人が職人系の仕事を馬鹿にしたツケ
966ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:17:20.41ID:VkLHHFmL0
二世帯同居また流行りだした
967ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:17:28.45ID:F0h0ZwrM0
>>936
将来なりたいものランキングならYouTuberが上位な訳だが?
968ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:17:31.74ID:niNhF3Uv0
政策に先見性のかけらもない劣等ジャップw
969ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:17:37.29ID:ai7xKgI/0
>>928
確かに工具の進化が職人の領域をゴリゴリ削っているな
大工自信が工具の重要性を語ってたわ
970ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:18:01.70ID:vSy6J8Yj0
>>959
普通の手元バイトで1万だぞ
一輪車押しあるけど
971ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:18:03.93ID:VMnqDdfc0
>>914
借金してるに決まっとる
住宅ローンでふかした金を車の頭金に入れとる
972ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:18:11.20ID:Fs/Nq0S80
俺建設コンサルで働いてるんだけど設計も管理も現場も40代〜50代くらいの人って全然いないね
若くて何もわからん人たちと働かないジジイばっかりで仕事ぜんぜん進まなくて草
973ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:18:29.06ID:OcctctHW0
まあ大工さんってのは中卒で入って10年でベテランで工務店起こす
人いるからね。最低時給が1000円超えでこれも有望な職種だよね。
数学的センスもいるけど。
974ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:18:42.50ID:VkLHHFmL0
>>962
長年住めるならいいだろ
子どもが住むにしろ売るにしろコスパいい
975ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:18:53.23ID:RF+n1Nb/0
今までの環境が酷すぎた
976ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:18:54.90ID:f6WK6O8v0
インボイス制度ってやっぱ強行するのかな?
建設業界がここまで顎が上がっちゃってるのに方針転換できないとか政治家の知能の問題だけじゃないよな
977ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:18:55.49ID:qBdxTHf80
>>919
設計段階から叩くだけ叩いて中抜きできる金も無いから今の惨状なんだよ
978ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:19:04.75ID:SYIMInuT0
>>968
残業規制決めた後に副業推進検討
返す言葉もありませんw
979ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:19:08.53ID:F0h0ZwrM0
>>956
野党を育てない国民はまともではない
980ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:19:14.75ID:efxGHa+Z0
11年前2100万だった駅近マンションが査定で3400万になってた。今から買う人かわいそう
981ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:19:23.52ID:UC8rFqjm0
>>970
ネコっていえや!
982ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:19:38.63ID:vSy6J8Yj0
大工なんて朝8時から20時まで入ったり激務だぞ
大手で土曜日入ってる
週休2日なんて無理
道路工事も土曜日仕事だし
983ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:19:42.75ID:H6dpELpg0
新築は高くてやめた
中古の家を買ってDIYを楽しんでるよ
キッチンもトイレも自分で交換した
ネコのためにキャットタワーやキャットウォークやウッドデッキもつくった
今は冬を外で越すノラのためにシェルターを作ってる
ガレージの半分は木工所を開業できるぐらいだ、マキタの製品でいっぱいだ
定年退職したらリフォーム屋でもやろうかな
984ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:19:43.28ID:3rW5L4z/0
>>15
北陸新幹線 敦賀以南のルート問題を見ればわかるように、
自民党は、費用対効果を無視した無駄な公共事業をむりやり進めるために、
増税ドバドバだもんな。
自民党は大敗しないといけない。
985ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:19:43.78ID:1dJ960wL0
>>954
木造より鉄筋コンクリートの方が人手不足が深刻らしいよ。
986ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:19:54.59ID:sSnnfPLD0
>>936
コンサルするクライアントが果たしてどんだけいることやら…
987ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:19:54.64ID:97jfV1Rr0
>>979
メディアがゴミだしその野党の支持者もゴミなの分かってて守ってるしな
988ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:20:01.69ID:CNSnfxPc0
戸建ては3Dプリンターになっていくんだろうな
989ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:20:09.35ID:FFoy0N3H0
>>969
工具とか所謂鋳型のデットストックはなかなか捨てられないわ
990ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:20:20.38ID:QsHgoQAT0
建築はブラック業界の最右翼と知れ渡ってるから誰も行きたがらない
991ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:20:20.66ID:B708vTQe0
>>924
そもそも燃料上がればなんでも高騰するよ生コンだって原料の砕石が採掘するのに燃料使ってるんだから値上げするしかないかね
992ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:20:44.07ID:h5LdEn9F0
単純に知恵が足りてないよな
こうなることを予見できなかった時点で単純に馬鹿としかいいようがない
しかも間違っていることが可視化されても修正できないのは馬鹿じゃなくて人として終わってる
993ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:20:57.44ID:OcctctHW0
>若くて何もわからん人たちと働かないジジイ
なんで、そんなことになってんだろうな。
人事の責任じゃん。
994ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:21:28.26ID:JKCSZ9dm0
南関東への一極集中と高齢化が極限に達したころに相模トラフM8.6地震でとどめを刺される
その頃にはインフラも住宅も老朽化してボロボロて地震で壊滅する
995ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:21:58.77ID:rryTblmr0
侵略行為の間違いですね。

日本人は備えないとね、冗談抜きで連中は日本を侵略しようとしてるんですから。
竹中平蔵は中国朝鮮の日本侵略に協力する朝鮮スパイです。

私も冗談抜きでこれから有言実行、日本では
日本人の信用できるしっかりした知性派の人物や資産家とだけ
関係を築いていきますのでね、来るべき時のために。

まあ、私は渡米してアメリカの要人の皆さん、ユダヤ社会の知性派の皆さんと
交流を深めていかなければなりませんがね。
英語も冗談抜きで現地の大卒程度のレベルにはしないとね。

建設業だけじゃない、今の日本は連中に経済を荒らされ
外国人を連れ込まれたせいで全ての産業で人材が枯渇しています。
だからITもあんな風になってるの。JAXAも失敗して誤魔化すばかりです。

東京大学も嘘吐きスパイやマオイストに堂々と学歴を与え
社会活動をさせてますからね。冗談抜きで戦争になりますよ。
996ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:22:03.82ID:JSMuGwLf0
インボイス制度つてのは醜い制度だね
ちょこっとこづかい稼ぎ程度で安く手伝ってくれる高齢の大工さんにまで消費税を請求するようになったからな
タダ働きみたいな仕事なんて手伝いに来てくれるわけがない
997ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:22:22.38ID:yxBB+yp10
個人じゃないからインボイスの話はあまり気にしてなかったけど
また自民党が日本をダメにしたのか・・・
998ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:22:25.45ID:Zy85ZgwB0
業績伸ばしているとこもあるし

関係ない
999ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:22:31.88ID:Z5eHImm20
増税メガネとか言ってはしゃいでた頃が懐かしいな
もう笑えないだろこんなの……
1000ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:22:32.31ID:eek/yfey0
ホムセンに行くたびに値上げしていて凹むわ (´・ω・`)
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 43分 50秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241225000147ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1698014322/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「今後は家が建てられなくなる? 建設業界で倒産が急増…人手不足、労働災害 悪循環は断てるのか 大工は60歳以上4割 インボイスも重荷 [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
70歳以上を雇用する企業が急増  低賃金で雇用できるため、人手不足時代で重宝
【社会】ゼネコンが悲鳴!若者の建設業離れ…「仕事はあるけど人が足りない」、人手不足に悩む建設業界の将来性★8
【入管法改正】建設業界は本当に人手不足? 「当面の充足」示す需給調査 法改正急ぐ政府に関係者から疑問の声
【粉飾決算倒産が急増】景気減速と人手不足で隠しきれず
「東京一極集中」が再び加速し地方衰退…人手不足が人口流出を招く悪循環 ★2 [首都圏の虎★]
「東京一極集中」が再び加速し地方衰退…人手不足が人口流出を招く悪循環 ★3 [首都圏の虎★]
【経済】人手不足倒産がまた過去最高を更新…特に深刻なのは「サービス業」「建設業」
【経済】人手不足倒産がまた過去最高を更新…特に深刻なのは「サービス業」「建設業」★6
【中小企業調査】7割が「人手不足の影響が出ている」 建設業は8割と深刻 働き方改革で週休2日、中小企業へのしわ寄せ危惧★2
【中小企業調査】7割が「人手不足の影響が出ている」 建設業は8割と深刻 働き方改革で週休2日、中小企業へのしわ寄せ危惧 [無断転載禁止]
【少子高齢化】働く高齢者が過去最多 65歳以上912万人、人手不足補う [ぐれ★]
人手不足の建設業に外国人活用 政府、15年度から緊急対策
【経済】大手企業、来春の採用計画も高水準…人手不足を背景に
携帯ショップ「空白地域」対策、小型バス巡回や役場会議室に無人店舗…人手不足・過疎化で閉店増 [蚤の市★]
【独自】セブン―イレブン、セルフレジを26年までに全国展開…人手不足や「非接触販売」に対応 ★2 [愛の戦士★]
【人手不足】各業界で深刻なアルバイト不足 「代わりはいくらでもいる」時代は終焉 [ぐれ★]
【人手不足】各業界で深刻なアルバイト不足 「代わりはいくらでもいる」時代は終焉 ★5 [ぐれ★]
2030年の人手不足、9県で約50万人の深刻な予測 九州経済白書 [蚤の市★]
【経済】「人手不足」による倒産が8カ月連続で前年を上回る推移、1-4月累計は前年同期比1.6倍増 [首都圏の虎★]
非ホワイトカラー職、今後絶望的な人手不足か “生産年齢人口”減少続く&これまでそれを補っていた高齢者と女性労働力は今後は使えず [デビルゾア★]
【経済】「人手不足倒産」が急増、4月は過去最多の30件発生 需要の急回復による「人手不足リスク」が表面化 [アルカリ性寝屋川複垢★]
【社会】人手不足で倒産増 外国人就労拡大を要請へ 単純労働分野の受け入れも 日本商工会議所★2
【企業】人手不足深刻 外食や小売業界でキャッシュレス化相次ぐ
【社会】人手不足で倒産増 外国人就労拡大を要請へ 単純労働分野の受け入れも 日本商工会議所★4
【経済】中堅企業、人手不足が過去最高 建設や宿泊・飲食で逼迫
【人手不足】企業の7割で人手不足状態、特にサービス業で深刻 「給与水準が低いのに、労働時間が長いのが原因」★3
【人手不足】企業の7割で人手不足状態、特にサービス業で深刻 「給与水準が低いのに、労働時間が長いのが原因」★4
【コンビニ】外国人採用に力 人手不足、来日前に研修も
【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★3
【人手不足】ホテル清掃員不足が深刻 建設ラッシュの陰で全国で激化 時給は883円から925円に上昇★3
【人手不足】ホテル清掃員不足が深刻 建設ラッシュの陰で全国で激化 時給は883円から925円に上昇★2
【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★5
2018年度の「人手不足」関連倒産が過去最多の400件、「求人難」型が2.6倍に急増
2018年度の「人手不足」関連倒産が過去最多の400件、「求人難」型が2.6倍に急増 ★3
2018年度の「人手不足」関連倒産が過去最多の400件、「求人難」型が2.6倍に急増 ★2
【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★6
【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★3
【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★9
【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★5
【社会】飲食店の倒産件数が過去最多、増加件数は大阪府がトップ 今後は「人手不足」倒産の増加懸念
街の洋菓子店からホールケーキが消える?若手が来ず人手不足、「甘くない」働き方改革 ★2
【社会】人手不足、5割の企業「緩和できず」。従業員が残業を強いられる、受注機会を逃すなどの副作用。財務省調査★3
【経済】強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」 求人難の倒産も昨年上回るペースで推移 ★3 
【骨太の方針】深刻な人手不足、「ベルリンの壁崩壊くらい」外国人の就労大幅拡大へ 新たな在留資格の創設明記★7
【骨太の方針】深刻な人手不足、「ベルリンの壁崩壊くらい」外国人の就労大幅拡大へ 新たな在留資格の創設明記★6
【骨太の方針】深刻な人手不足、「ベルリンの壁崩壊くらい」外国人の就労大幅拡大へ 新たな在留資格の創設明記★5
【骨太の方針】深刻な人手不足、「ベルリンの壁崩壊くらい」外国人の就労大幅拡大へ 新たな在留資格の創設明記★11
【人手不足】人手不足、中小企業の6割 日商調査、宿泊・飲食で8割 [7/3]外国人材を受け入れる予定は「ない」との企業が56.8%
【南アフリカ】子どもの入院例が急増・・・国立伝染研究所 「5歳未満の入院件数は、60歳以上に次ぎ2番目に多い」 [影のたけし軍団★]
【経済】強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」 求人難の倒産も昨年上回るペースで推移
4月から公務員定年引き上げ(60歳→61歳) 国・地方、人手不足に対応 [愛の戦士★]
【CA/人手不足】60歳超の客室乗務員も働きやすく… 日航と全日空が制度導入へ
人手不足を理由に倒産 ことし上半期、過去最多 一方、働く側が賃上げしない事業者を選ばなくなっている傾向★2 [PARADISE★]
【外国人労働者】介護人材1万人受け入れ、ベトナムと合意 深刻な人手不足 政府が2020年夏までに数値目標設定 インドネシアにも打診★4
【外国人労働者】介護人材1万人受け入れ、ベトナムと合意 深刻な人手不足 政府が2020年夏までに数値目標設定 インドネシアにも打診
【万博】大阪・関西万博 9割近くが「工事参画に興味ない」建設業界調査 | NHK [少考さん★]
【調査】立憲支持者の約61%は60歳以上 自民の38%をはるかに超える-埼玉大★3 [マカダミア★]
【政府】国家公務員、副業容認 人手不足解消へ★2
【経済】人手不足による先月の倒産件数 この4年間で最多に ★4
【経済】人手不足による先月の倒産件数 この4年間で最多に ★2
「募集をかけても集まらない」 企業の6割超が人手不足と回答 財務省★12
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著
人手不足のバス運転手「特定技能」に追加検討 国交相 [ばーど★]
人手不足のニセコ「満室は諦めた」 稼働率抑えて冬営業 [蚤の市★]
企業倒産3年ぶり増加 22年、物価高・人手不足が打撃 [蚤の市★]
19:55:59 up 20 days, 20:59, 0 users, load average: 10.12, 9.95, 9.70

in 0.68578505516052 sec @0.68578505516052@0b7 on 020309