◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
どこから来たの?キッチンの「コバエ」少しの生ゴミから驚くほど大量に!ゼロからコバエは発生しない [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1693108740/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
★キッチンで見かける「コバエ」、少しの生ゴミから驚くほど大量発生も 発生を抑えるための対処法は
キッチンに飛んでいるコバエ、とても気になりますよね。ただ、「コバエ」という名前のハエはいなくて、小さなハエを総称して「コバエ」と呼んでいます。
今回は、キッチンで発生しやすい「ショウジョウバエ」と「ノミバエ」について、生態の紹介と対処方法をお教えします。
お酒や果物好きのショウジョウバエ
大きさは約2〜3mm、色は黄色から茶色、黒色と様々ですが、眼は赤色です。ショウジョウバエの名前の由来は、眼が赤く、お酒に集まることから、お酒が好きで真っ赤な顔をした架空の動物「猩々(しょうじょう)」から名付けられたそうです。英名は「fruit fly(果物のハエ)」と言い、名前の通り果物も大好きです。
跳ねるように飛ぶノミバエ
大きさは約2〜3mm、黒褐色〜黒色のものが多く脚が太くて俊敏に動きます。ノミバエの名前の由来は、背中が丸いこと、後脚が太く、羽で飛び回るよりピョンピョンと脚を使って跳ねる姿がノミに似ているから「ノミバエ」と付いたようです。英名はその特徴の通り「scuttle fly(跳ねるハエ)」と言います。
ゼロからコバエは発生しない
家の中でコバエを見るようになると「どこから来たのだろう?」と考える方は多いと思います。食品から自然にわいてくるわけではなく、1匹もいない室内からコバエが増えることはありません。家の中のほんの少しの隙間から入ってきたり、自身の服や買った食材などに付いて入ってきたコバエが、生ゴミなどを見つけて産卵することで増えているのです。
ショウジョウバエは、気温25度では、卵から約10日で成虫になり、翌日には産卵し始めます。1匹のメスが1日に80個の卵を産み、一生の間に500〜1000個の卵を産むので、すごく速く増えてしまいます。
(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b3a4d37beb04dbb0f992fb2709bbf2e26221fb24 ワンプッシュで蚊がいなくなるヤツはすげーのに
コバエ系のはイマイチのばっかだよな
観葉植物置くようななってから
春先小虫が湧くようになった
>>8 キンチョールみたいなスプレー系も効果ないし
コバエトラップは即効性に欠けるから駆除に悩まされる
反日朝鮮人と一緒でうっとうしい
相手にしたくないのに目の前飛んでくる
>>9 ウチも10階だけど土から来るね
これは防げないわ
マンション高い階に引っ越してから、本当に虫減ったわ
猫草用に鉢を置いてたらその土からコバエがわいてたな
>>10 蚊は本当に見かけなくなったけど小蝿だけは本当にしつこいわ
交尾しながら飛んでるやつはいつも以上に殺意を感じる
排水口って下から臭いや虫が登ってこないだけで表面には虫湧くんだよな
>>15 うどん食った後の汁に洗剤入れて水で泡立てたのをシンクに放置してたら期せずしてコバエ取れてたw
発生源はゴミ箱であることが多いと思う。
例え果物の皮一切れ、野菜のひとかけらと言えども生ゴミという生ゴミは全てビニール袋の中に入れて強く縛るなどして密封して捨てることが重要たろう。
>>28 去年あたりから蚊が全然いないのだが何故だ?
暑すぎるといなくなるのか?
公園とかにはいるのに
どこ どこ どーこかーらきーたのーか
スーパーの野菜売り場
>>25 冷凍庫に入れておるけど
それを嫌うBBAとかおるから
周りにいっちゃだめっすよ
ゼロからコバエは発生しない
どこまで読み手をバカにしているのか
当たり前だろう
電撃殺虫気ええぞ。
コバエは光によって来ないって言ってるけどうちのコバエちゃんはシーリングライトにようかかっとる。
電撃殺虫気も中確認したらちゃんと死んどったぞ。
安くて古いアパートから引っ越したら消えた
たまに見かけるけどワンプッシュのやつで数ヶ月は消える
>>28 めんつゆトラップ仕掛けてるとしばらく小バエ居なくなるけど
油断してると一気にまた増えるんだよね
>>27 ゴキブリとカマドウマは絶対ゼロから生まれてるよな
>>8 余談そういえば、昨夕ちょっと汚れのひどいものを発見して、表に出て洗ってたんだが
いつもはこの季節なら蚊に刺されまくるはずなのに、ノーガードでもい一つも刺されんかったわ
どうやら、酷暑で蚊もわかなくなったパターンと思われ
先日からコバエがちょっと出てたんだが、2日くらいかかってやっつけた><
三角コーナーの真上にハエトリボンを吊るしておけば一網打尽
>>42 >>44 無からは生まれない
きっとコバエを研究したらテレポーテーションの原理が解明出来るだろう
ショウジョウバエですら生まれて10日でセックルしているというのに
オマエラときたら
>>31 暑いから冷麺作るのに熱湯捨ててるせいか最近みない
>>46 ゴミ袋の上の方に白ゴマみたいなツブツブが付いてるの見たことない?
SDGsだなんだと言いたいならこれだろ
>>38 いくら位?
あれは店用のでかいやつなんだろうが、昔は商店の軒先に紫外線灯みたいなやつのやつあったよなあ
どこのも同じに見えたから 単一の製品だったんだろうかと
>>37 昔の錬金術とかその辺の話が念頭にないとただのアホな文に読めるってだけ
生ゴミの臭いに誘われ玄関待機→玄関開けた隙に入り込むと思ってる
蚊の侵入防止も含め玄関に連動する扇風機欲しい
>>53 今度みてみるわ
気色悪くてサブイボでそう
> 1匹のメスが1日に80個の卵を産み、一生の間に500〜1000個の卵を産む
とんでもねえけど、さすがにこんなには飛んでなくねえか
千原教授によりますと、ショウジョウバエのメスは、オスの精子を体の中にためられるため、一度、交尾したメスが1匹入ってきただけでも受精卵を産み続けることができるのだといいます。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/98141?page=2 テレポットに入る時には気をつけろよ、ハエが入ってないか。誰かゴキブリといっしょに入ってよ
一時期部屋でノミバエ湧いたけど、電撃殺虫機で激減した
受け皿に少し水張って洗剤垂らしておけば生き残りも無くせるのでオヌヌメ
でもマンションの下水に沸いてるから、年に10匹くらいはかかるんだよな・・・
>>66 人間もそうだよね
前の雄のがこびりついてる
コンビニ店頭にあるこれ
家庭用というかポータブルなのを玄関あたりに置いとくといい
>>65 いっぱい飛んでるなあと思ったら飛蚊症だったでござる
洗面所や風呂場とかの水まわりにチョウバエがいてイライラする
ショウジョウバエより小さなハエがいる。
一般にコバエとはショウジョウバエというよりはそういう目視ではほとんどハエとも判別できないような極小のハエのことだろう。
それがハエであることは飛び方で判る。ほとんど点に近いような見た目たけでは動きがあまりに速いということもあってハエとは判らない。
無限に外から入ってくるから電撃殺虫器にコバエびっしりだわ
三角コーナーの生ゴミ捨て忘れるとわくんだよな
あとなぜか観葉植物の土
コバエは瘴気から自然発生してると思うわ
それか別次元を渡って侵入してる
>>60 玄関待機されたことある><
こないだ明け方帰ってきて、ドア開けた瞬間に侵入したのがみえた
おいてあったバケツの陰にいかれて直撃には失敗したが
向こうも慌てたのか、その先に仕掛けてあったホイに直行したらしくかかってた><
>>69 わかんないけど、うちのは流しから出る配管はそんなに耐熱高くないやつらしいんで
熱湯流すときはみずだしてさましてる><
リンクミスったかな(´・ω・`)
中国人も何もないところから14億までは増えなかったからね
当然サルから進化してきたわけで
クロバネキノコバエには電池でノーマットが有効
てか、ワンプッシュ系は効かない
昨年はワイの葡萄酒に飛び込んで水泳に興じるショウジョウバエが多くて参ったわ
今年はショウジョウバエはまだ出てこないが代わりにゴキブリやムカデが大量発生して往生しとるわ
>>65 卵のうちに食われるのが大半だろうね
弱肉強食
だから多産なわけだし
電撃殺虫機で生まれたのが親になるまえに殺せばそんなに沸かないだろう
新規で入店されてお客様が産み落としていくだけになるんだから
蚊が減ったとか信じられないくらいだ
23区内だが玄関開けたら大量に狙ってくるのに庭も駐車場もヤバい
チョウバエはどこか下水淀んでるとこあるんかねえ?
たまに風呂場に入ってくる
>>82 あいつらも玄関で待ってて一緒に入ってくんのかよこえーよ
うちであまり見かけないのはハエトリグモ様が駆除してくれてると思ってる
しかしハエトリグモ様を猫が玩具にして食ってしまうのでハエトリグモ様も最近見かけない
>>90 それは家の近くに繁殖してる水溜りがあるんだろう
うちの親が死んだとき、火葬までの数日間、家で寝かしてたんだけど
コバエがたかるのよw
コバエ専用のスプレーをシューとしたら、それなりに効いたぞwww
>>85 成長するまで待ってから喰えば焼肉定食になるのに
お前らって台所の排水トラップとか一回も掃除したこと無いやろ
マジでゲロ吐きそうになるぞ
下水洗浄の粉タイプのやつでキッチンの下水しばいてだいぶ減ったけどもはやコロナみたく共存するしかないとあきらめた
アルコールも効かねーし外食徹底してキッチンとか使わなくても忍混んできやがるし小型だから大量に餌もいらずコスパもいいんだろうな
>>78 液体肥料(活力液って言うのか?)はそれこそ虫にも養分になるんじゃないか?
酢:水を1:1+食器用洗剤数滴を適当な容器に入れておいたら効果覿面だった
2週間ほど同居してた1匹のコバエがいなくなった
そろそろ夏が終わるんだなと実感してる
>>93 ハエトリグモ欲しい
メルカリで購入しようか検討してるけど高いわ
無からまずメスが生まれてそのメスがオスを生んでだんだん増えて行くって話は聞いたな
2,3日でゴミを捨てれば、全くコバエは発生しないよね。
うちの母はずぼらで、3角コーナーの生ごみを1週間くらいためていたので、いつもハエだらけだった。
小学生の時に肉汁を沸騰させたフラスコでコバエが発生しなかった事を習った
家の中では発生しないけどベランダに出るからハエ取り紙吊ってるわ
夜に風呂入って上がったあとに湯を抜くか抜かないかでも虫湧きの違いはあると思う
なんか風呂場にコオロギ出る
なんなんアレ
何処からやってくる?
あと台所はナメクジ
>>113 便所虫だよ。ボットンだった時は発生してたわ
窓やな
俺の部屋には窓から
Gもコバエも入ってくる
それで窓一面にビニール張り付けた
マシになったけど
それでも空気穴から入ってくる
セクシーのせいでレジ袋で使って
ナマゴミの小分け分けができなくなって
コバエが増えたよね
ゴキブリも激増中
>>1 毎晩コバエオジサンが嫌がらせしたい家に放っていくと教わったぞ
うちの爺ちゃん馬鹿にすんなよ
>>103 優秀すぎるよな
これ作った奴にノーベル賞あげたい
>>4 こんなところまで出張ってこないで大谷の心配でもしてろよw
部屋に虫を連れて帰ってるのは自分だからな覚えておけ
夜寝る前に流しやシンクをきちんと洗った後
キッチンハイターやブリーチをスプレーしておけ
匂いも朝には気にならなくなるし、ヌルヌルもない
このおかげで台所ではコバエも虫などもここ数年みてないぞ
ハイターなどは薄めないでスプレー容器に入れておけばいい
ただしこれはうちでの成功の話だから、自己責任でやってくれ
>>98 上で紹介されてる電撃殺虫器と、出来れば誘引トラップ系も併せて設置しておくと劇的に改善すると思う(実体験)
まだ試してないならぜひ一度トライしみてるよろし
キッチンシンクの排水口は5cmぐらいの深さの金網の皿が有効
これだとゴミが目立つから捨てたくなるw
そんなに溜まらないから溜まる前に捨てる習慣が付く
そんなに溜まって無いから捨てるのも楽
百均でも売ってる
金網はカビで真っ黒とかにはならない
銅製のちょっと高い(1000円位?)のヤツ買ったからかもしれん
繁殖地になってた台所の引き出しに殺虫剤巻いて中の物全部捨てて消毒したら湧かなくなった
生ゴミから発生するのはまあともかく排水口、トイレ、風呂の水でだって孵化できるんだからそれ全部なくせば?
ダイソーで売ってる短冊形のハエ取り粘着シートを台所近辺に置いとくと
勝手に集まってくれるから後は生ゴミをこまめに処理すれば悩まされる事も無くなったな
コバエホイホイよりもこっちを勧める。死んだコバエが視界に入るのは気になるが馴れるよ
ゴミを毎回かたしてれば
虫なんか出ないぞ
面倒くさいけどさ
駆除する大変さに比べたら
全然やで
昨日公園に運動しに出かけたら蛙が後部座席に乗ってた
着いてから追い出したらそのままピョンピョン飛んで排水溝に落ちた
ざまぁw
理科の実験でショウジョウバエを育てるやつまだやってんのか
いやいやどんなに締め切ってても湧くってことは0から生まれてるはず
ハエトリグモも軍曹もうちの猫がオモチャにしちゃってたまに部品が落ちてる
>>97 100均で売ってるセキス(炭酸ソーダ)な粉末を
放りこむに流しこんだら、どうなんでしょう?
界面活性剤でもいいけ
生ゴミは肥料になるとかでボックスの中で土に混ぜて発酵させてるひといるよね
>>113 俺んとこは蟻が湧いてくる
ウザいので夏場は浴槽使わないことにしてる
汚れも甘い匂い出してるのかね
家の外壁の1周ぐるっと薬撒けばみんな死んじゃうよ
ムカデナメクジダンゴムシ
うちは生ごみは発生しない
料理のたびに隣の空き地に投げてる
>>16 普通よりも少し大きめというか深目の鉢にして表面の3〜5センチぐらいの土は
庭用の適度に粒状の白玉砂利を敷く感じにしておく。
最初の土からはコバエが発生する可能性はあるけど、その後は玉砂利が
邪魔をするからコバエが卵を産み付けられないのでその後は防げる。
要は湿った土にコバエが卵を産む好条件が整ってるのが原因。
バナナ買うと発生する困ったちゃんやな
百そして均のコバエ取り買ったけど一匹も捕まえてなかった
もしゼロから湧くならエネルギー保存則からいってコバエに対応する負のエネルギーが其処かしこに漂ってるはずだ
>>145 涼しいときにやってもうちは沸いてないから
で盛り上がらないだろう
あまり知られていないけど、浴槽の側面(エプロン)を外すと中に空間があって
そこがハエやゴキブリの繁殖場所になっているケースが結構ある
一度も開けたことがないお宅は、、、もうわかるね?
隣人が生ゴミ家の中で放置してると巻き添え食らうからな。
どんなに対策しても防げない。
>>143 朝にはハイターを洗ってる洗ってるから大丈夫だ
ショウジョウバエやノミバエがわくような家は論外
だが、水回りで繁殖するチョウバエや観葉植物の鉢由来のキノコバエの方が、真っ当なご家庭なら多いんじゃね
ハエ取りリボンぶら下げてから
まったく繁殖しなくなった
あれこれ手の込んだ対策上げる人がいるけど、生ゴミは空気に触れないようビニール袋の口を縛るよう保存して1週間以内に捨てればコバエは沸かない
三角コーナーに蛆湧かしてた奴は生ゴミ放置、菓子の食べ残しの袋そのまま放置だったな
当然Gもいた
ノミバエはまじでやばい
あいつら残飯だけじゃなく普通にメシにも凸撃してくるからな
空飛ぶゴキブリだけど、夜行虫のゴキブリに比べ昼でも容赦なく突っ込んでくる
コイツはなおたちが悪い最悪と言ってもいい
うちなんか高層階なのに上の階のベランダでコバエ湧いたよ
いったいどんな使い方してんだ
>>148 最近軍曹の子供が生まれたらしくあちこちにチビ軍曹がいる
めちゃかわいい
チビっていっても500円玉くらいはあるけど
俺の家ならエアコンの室外機にカエルが住んでるわ。水があるからだと思うけど
コバエ獲る商品が売れるからコバエも増殖するので必死
スポンサーさん至上主義
>>162 朝にはハイターを流すため洗ってるから大丈夫だ
>>1 気になる所に漂白剤ぶっ掛けておくだけで発生しないよ
キッチンハイターのスプレーみたいなやつ
排水口は何かぶらさげるやつで改善したな
勝手に塩素で消毒してくれるみたいな
>>172 首都圏のドラッグストアや百均でも見たぞ
生ゴミは当然気にする人が多いと思うが、プラゴミも気をつけろよ
特に食品に使われてたプラゴミ(野菜の梱包、納豆パック、レトルト食品のパック)からも涌くからな
部屋閉めきってるのにコバエめっちゃ湧くからハエ取りリボンぶら下げてる
今の時期は殆ど出ないけど6月ぐらいは一月で500匹はハエ取りリボンにコバエがくっついてるな
マジでどこから湧いてるのかがわからない
風呂場に発生するコバエ(チョウバエとか)は排水口とか至る所にキッチンブリーチ原液を吹きかけておけば激減するよなw
>>172 ダイソーで売ってる
ハエ取りリボン最強
コバエなんてめんつゆで取れるって話だろ?
やったことねえけど
>>171 500円玉サイズの足の長いクモなんて見たら、妻が室内で火炎放射器使いそう
排水管破損してたのに数年気が付かず徐々に汚水が溜まってて
そこからノミバエとショウジョウバエが大量発生してたわ
発生源がわからなかった時は5秒に一度ハエが目の前に現れてノイローゼ寸前だった
ハエマジヤバイ
排水溝掃除もゴミ捨てもマメにやってるから家の中で増えはしないけどあいつら網戸の目をくぐって入って来やがる
ハエトリグモを逃がしたり退治せず、敢えて放置しとけば良かろ
風呂は風呂桶を使わずにシャワーだけにすれば何も発生しない
最強のコバエ殺虫剤みたいなやつを使っても全然居なくならん
>>169 基本は観葉植物が最大の原因。
後は排水管(口)だね。
だからこそ、朝鮮人は元から絶たないとダメ
殺処分駆除を徹底すべき
>>191 マンパワー
で除去(排除)するスタイル
>>180 流石に500匹も捕獲してるなら
発生源わかりそうなもんだけど。。
>>137 切って腐敗する前の「食材の残り」でしかないものを冷凍するのに何いってんだこのバカ
腐ってから冷凍庫に入れると思い込んでそう
>>191 直接ぶっかけても効いてる気配がないよな
ハエトリがいたら後ろから手を振ってみ
すぐ振り返ってくれるよ
>>53 ほんと白ゴマそっくりだよな
ときどき本物の白ゴマ見てドキッとすることある
>>140 軍曹ことアシダカグモが家に居ることは他人に言わない方が良いぞ
あのデカい蜘蛛を養えるほどのゴキブリ屋敷ってことだからな
ゼロから小バエは生まれなーいってラップを思いついた
ゼロから小バエは生まれなーいってラップを思いついた
>>182 吊るしてるだけで、
どんどん駆除してくれる
スーパーアイテム
>>191 時間差できいてくるよ。次の日には床や棚の上に
小バエの死骸が見れる
堆肥リサイクルする人なんかはこまめに掃除して虫も湧かさない
要は普段の心がけでは
プラゴミは汚れたまま捨てるのではなく、捨てる前に水道で食汚れをさっと流してから綺麗に捨てた方がいい。
>>204 そうなんだよ。白ゴマ好きなのに小バエ連想してしまうわ
>>186 そういう家はもう手遅れやな、賃貸だと対策も限られてくる
個人的な経験では
・毎年夏に常時涌く家はもう手遅れ、さっさと引っ越す
・ごみ集積所の位置がポイント、窓やベランダ側の下にないか
・築年数30年超えてる家は要警戒
・内見でも冬場だとわからないことが多い、できるだけ夏に見たい
・5F以上が理想、1〜3Fは特に危険
・ベランダ・トイレ・キッチンは必ずチェック 匂いも
・周りの環境も注意、特に森や林、ゴミや川、1F飲食店は論外
>>198 それがマジで分からんのよ
風呂とキッチンの換気扇とかコバエが入ってきそうなところは目の細かい網で塞いだり対策してるけどそれでも出てくる
ちなみに電撃殺虫機も常につけててその状態
>家の中でコバエを見るようになると「どこから来たのだろう?」と考える方は多いと思います。
食品から自然にわいてくるわけではなく、1匹もいない室内からコバエが増えることはありません。
パスツール「そんなこと俺が200年前に実験で見せてるだろ。ボケ!」
>>83 キノコバエの繁殖場所は観葉植物の鉢の土中
鉢に時々ワンプッシュ蚊取りスプレーを吹いておけば、土中から羽化してすぐ死ぬので、やがて居なくなる
たまにちん毛もなぜこの位置にあるんだと驚くことがある
ゴキブリなんかエアコンから遡って入ってきたり、下水管からも、「お今晩は」するからな
エアコンの排水って温度ほぼ変わらず、夏場はほぼ常時存在だから産卵孵化するのに最適じゃね?
>>186 あー、それでか・・・
昨年に限り、ショウジョウバエが大量発生したんだけど、考えてみたら上の階の風呂場から水漏れがあって修理にしばらく時間がかかったんだった
お前のおかげで謎が解けたよ
今年の夏は全く出てこない
>>230 ずっと、
監視にマンパワーで
シュッシュ、シュッシュ
ゴミ袋片付けたいけど今1枚50円するからもったいないんだよな
でもそれで逆に駆除代がかかってる
>>227 体に菌が付いてるから食べ物にとまったら食中毒の原因になるよ
一軒家からマンソン3階に引っ越してきてから、ゴキブリ、ハエ、蚊の三重苦から解放されたわ
排水口からだと思ってた
一時期、東京に住んでたとき
ゴバエ酷くて
そこで初めて生のゴキブリ見て恐怖感じたわ
>>218 それだけいるなら部屋の中に大量にエサがあるのだろうな
>>14 は?
なんの関係もないのに朝鮮持ち出してるのお前やん
よほど朝鮮が大好きなんだねw
エアコンをドライ(弱冷除湿)で使えば
部屋は乾燥、虫もカビも全く無縁。
就寝時以外1日16〜17時間くらいつけっぱなし
29〜30℃設定でもうっすらひんやりしてて
扇風機の弱併用で十分なくらい。
冷蔵庫も電気代食わないので
1Rだとそれでも電気代月ピークで6000円程度。
観葉植物とか、トマトのヘタからも発生しやがるからな
水気を遮断するしかない
ノミバエが断トツでウザいな
人にめがけて飛んでくるし交尾してるやつなんかもいるし発狂したくなる
家の外から入ってくると書かれているのに排水口だのゴミだの書いている人って
ノミバエはゴキジェットが一番効く
つーか他は効かない
>>240 わいも川崎築年15年、6Fマンションに引っ越してから年に1匹見るかどうかになった
ゴキもベランダでクロ中型1匹みたぐらい家の中では幼虫も見てないわ
俺の家はトイレ入ってると台所からゴキブリがこっちに向かって歩いてくるわ。
人間いると分かると急反転して逃げるけどな
なんかいい駆除方法ないすかね?
ポータブルのテーブルに置く電撃器を買ってきた
ハエを見つけたらそれをハエめがけてブンブン振り回すと言う
ハエからしたらキタネエずるいぞ的な使い方をしてる
>>80 なるほどな
同じアパートの女が
玄関開けたらゴキブリいたらしく
結構な頻度でギャーって言ってたわ
>>216 ちょい古賃貸マンションだったけど管の修理で収まったよ
押し入れのとこ通ってたから対応しやすかったのかも
でも溜まってたドス黒い汚水と大量のハエがトラウマで引っ越したわ
>>239 まあ多少なら、人類史上かつてないレベルの超絶衛生的生活を送ってるせいで免疫系が鍛えられずに、アレルギーや風邪に罹患しとる現代人にとっては良いかもな
>>250 メシ凸してくるのが最高にイヤだった
メシ食ってるときにハエが止まるのほんと最悪
食ってる最中でも網被せとったわ、もう二度とあのマンションは嫌だ
>>242 配管は普通樹脂なんで、融点は100度くらい。90度でも十分高い。マージン見て60度以上のお湯は直接流さない方が良いかと
つうかゴキブリも9月に入るとめっきり逃げ足が遅くなる。まるで70過ぎの爺さんみたいになる
>>251 外から入って来たのがそこで増えるんだよ
要するに掃除をサボったら悲惨な事になる
苛性ソーダ入手して排水口にお湯で流したら確実にいなくなる
>>263 冬になると足で突っついても逃げるふりしてすぐまた止まるぞ
>>256 正直対策しても涌くのはもはや立地が悪いとしか言いようがないからなあ
電撃とかコバエホイホイなんてしょせん対処療法に過ぎない
引っ越すのが一番手っ取り早い
こいつらセックスしながら飛んでるよね
馬鹿にしてんのか
ゴキブリに関しては、一軒家の時は台所に3ヵ所、居間にも3ヶ所、洗面所に1か所、常に7ヵ所ホイホイおいてた
隙間に白胡麻が散らばっていておかしいな?と思いよくよく見たら
白胡麻に黒い線が。
多分ハエの卵。近くに汚れたアルミホイル放置してたから。
イエグモも小さすぎてコバエはどうにもならんだろ
食いごたえもないだろうし
蚊がいなくなるスプレーってあるじゃん
俺、蚊に刺されやすいから
去年から使ってんだけど
これ、ゴバエには効かないのかな?
本当に困ったら蚊取り線香を付けておくのがかなり効果ある。
臭いはきついけどな
そういや毎年発生してイライラしてたけど今年家では全然見ないな
>>261 食べようと思ったカップ麺とかおでんの汁に浮いてたりしたことがあって一口も食べないで捨てたことある
マジで殺意わくよな・・死んでるけど
ショウジョウバエやノミバエなど数が少なければ大したことはないんだが、都内からちょっと出た流山や越谷界隈の田園地帯の屋外で、
メマトイやらブユやらヌカカやらのチッチェエやつらが付きまとってくるのには閉口するわ
ゴキブリとか正面のドアから堂々と入ってくるよ
ドアのパッキンが劣化してると隙間ができるからな
猛暑だと蚊もグタグタで元気ないらしい元気ないらしい
プロテインジュース作って2日蓋開けて放置してたらジュースの中におびただしい数の透明のウジ虫みたいなのが容器の中に所狭しと大量発生してて、ギャーーーーっっ!!!ってオネエ系の人みたいに叫んでしまった
トイレに流した記憶あるけど、本当にしばらくショックで痒みと鳥肌止まらんかった
あれはハエの進化前か何かだったんか
蚊がいなくなるスプレーって凄いよな
1日ワンプッシュでマジで蚊に刺されなくなる
それまでは網戸が古いからなのか
隙間からなのか毎日夜に蚊が入ってきて寝れなかった
>>275 衣服に臭い付くのがなぁ
なんか田舎のおばあちゃんの家みたいな臭いになる
ゴキブリの専門家が言ってたけど、アルミサッシの網戸の5ミリの隙間があると、入ってくるって。つうか、ゴキブリの専門家なんて死んでもなりたくない
>>257 いや実際試してみたんだよ。
ドライモードが電気代安いって情報得て
試しにやってみたら、それに加え
虫もカビもほぼ0発生という想定外の効果も得た。
観葉植物置きたいけど虫が湧きそうだから躊躇している
>>9 ウツボカズラとかにすればいい
冬を越すのが難儀だがうまい休眠方法はないのかな?
>>287 ミントとか忌避系のやつにしとけば
害虫寄り付かなくなる植物もあるから
>>281 コンビニのおでんも虫浮いてるの見たことあるよ
使ってないエアコン口、玄関の郵便受け、洗濯機や風呂場の排水口、このあたりは害虫の侵入経路の定番だな
ニクバエが入って来たことあったけどあいつら蛆虫撒き散らしながら飛ぶからな
卵とかじゃなくそこら中で蛆虫動いててまじで恐怖
昔に慶応大学受験中勉強中に蚊が飛んできたんで、泊まってるときにセロテープで押さえつけて捕まえた。
で、反転させて恥ずかしい恰好させて、黒マジックで真っ黒に塗ってやった。
あまりにひどいことしたんで、慶応落ちた
>>205 山奥の限界集落だから立派に成長した軍曹にゲジゲジにムカデといるのでGのほうが見る機会が無いわ食われてるんだろうな
猫は生きたオモチャだらけではしゃいでいる
>>270 死ぬまでに1度は飛ばながらやってみたいわ
>>6 ショウジョウバエって遺伝子研究にめちゃくちゃ重宝されてるの知らないのか
>>277 あいつらは何のために生きてきたのか
食い物ちょろまかすだけならまだしも、無駄に死んでんじゃねえよって思う
インドに行くと
衛生ってなんだろう
生きるってなんだろう
ってなるらしいな
ハエごときどうでもよくなる
らしい
>>279 叩こうとして
丁度、空き缶に入って行ったから
厚みある雑誌で空き缶に蓋して
仕事行く前だったから
家帰ってきたら処分しようとしたら
いなくなってて
よく、あんなつるつるした側面を登れたなと関心したわ
絶対登れないと思って安心したのに
>>286 百聞は一見に如かずとは言うが、卑近な一例をあんまり強弁したり吹聴し回らない方が良いぞw
>>277 コップに午後レモンティー入れてたらそれ飲んでたぞ
眺めてたら器用にコップの端に止まってちょこちょこ飲みやがる
てかノミバエて全然人間恐れないからな、飯時でも平気で凸してくるし
生ゴミを冷凍庫に入れるだけで1匹も湧かないわけだが?
グッズなんてひとつも要らん
搾取される無能
>>304 土左衛門状態の人のようなものが普通に流れてくる国だろう?
一部の野菜とか果物とか呼吸させるためかどうか知らない
けど包装に穴とか隙間がある場合、ああいうところから虫が
入ってくるんだろうとは推測している。
三角コーナーの所に生ゴミ入れているとどうしても発生するから
アルコール除菌スプレーを一斉放射するとすぐ死ぬね
つうか寝室でゴキ見かけたら、その夜は絶対に寝れないだろ
>>310 その分、冷凍庫のスペースが専有されるし、言っとくが冷凍庫も汚れるからね、それ
>>1 今年うち小さい蜘蛛が何匹もいるからか
あんまりゴキブリやコバエ見ないなぁ
玄関で鍵開けてるときに、蚊の野郎も一緒に「お邪魔します」で入ってくるよな
今どきの気密性の高いおうちだと玄関ドア開けただけで小さな虫は屋内に吸い込まれちゃう
>>315 一度実家に古くて放置されてた紅茶にシバンムシ涌いて大惨事になったことあるな
もう箱から大量にはみ出てて、そのまま箱ごとビニールに押し込んで捨てたわ
そのあと発生した棚ひっくり返して全部駆除、親でなけりゃ駆除料ほしいレベルだったよ
>>317 ムカデに比べりゃ可愛いもんだ
そんなもんくらいでギャーギャー喚くなみっともない
>>299 田舎はゴキブリがいない代わりにネズミがいる
尼で買った2千円ぐらいの電撃コバエ取り器が思った以上によく取れる。
時々パチッて鳴ってる
>>6 ハエはミツバチみたいに受粉してる
いなくなると飢饉になる
△コーナーか
コバエ忌避対策だとあまり効果無いから、お勝手仕事の最後にキッチン泡ハイター吹き付けている
>>312 いなかったんだわ
雑誌取る前に空き缶振ってみた
>>325 先日目覚めると足元に野ネズミのお供えものがあった
>>326 室内への侵入と繁殖を防ぐことができれば無用の長物だけどね
>>1 コバエって納豆も好きじゃない?
納豆は臭うからパックとタレをビニール袋に別に置いてて
口を塞ぐの忘れてたら中に何匹かいたわ
トイレの配管継ぎ目とか固定されているようで
ガバガバ動くこともあったりするしのう
大工や大家も手を抜けれるところはいくらでも手を抜くよ
>>319 君はスプレーで退治したコバエ全部拾うの?
>>321 俺の住んでいる家の玄関の扉、金属製なんだが、涼しいのかどうか
知らないが、蚊が結構張り付いているんだよ。
>>325 うちの猫が灰色のちっちゃい家ネズミとかオレンジ色のハムスターみたいな野ネズミとか色んなの捕まえて来て生首とか尻尾とか部品が転がってる
オレの部屋で過去に二回だけGを見たけどぐったりしながら超スローで動いてた。
虫博士解説求む
>>335 床からうんこの臭いのする家ってそういうのなんだろうな
一人暮らししてた時にゴミを溜めがちだったんだが床に卵だか蛹だかゴマ粒のようなのが大量に落ちてた
コバエ自体はそれほどいなかったのが不思議
>>336 まあ、拾うね。もっとも一夏に精々2,3匹ってところだけど。無い年もある
もうさ一軒家は我慢するしかないな。いやなら新築マンソンの5回以上に住む
>>341 虫博士です
虚血性心疾患かなと思います
コバエが発生しないように生ゴミは全て、新聞紙、チラシなどで包んで捨てるように徹底してる
でも観葉植物から発生しそう
そこら辺から来ましたぁ♡ キッチンの「ハゲ」少しの生ゴミから驚くほど大量に!ハゲ叩きからは悲しみしか発生しない (ハゲ談)
>>29 ごみの袋結んでたら、近くにとまってペアで必死にぶんぶんしてたな
草むしりしたら親子バッタいて、避けてたが何組か親子を別れさせてしまったと思ったら
でっかいメスに乗った小さいオスだったのね
ごみ捨ての頻度あげて密閉蓋付きの
ゴミ箱にしたら出なくなった
一度2週間くらい蓋なしで放置してたら
とんでもないことになった
ごみ袋にコバエびっしり
>>323 俺は仰天ニュースで
古い小麦粉で天ぷら作ったらダニがいて
それ食べた女の子がいきなり倒れて救急車呼んで入院
食べたもの調べたら小麦粉にいたダニでダニアレルギーで倒れたらしい
それ見た日に
古い小麦粉捨てた
パンケーキ作ろうとして
2回作ったきり2ヶ月放置してたから
絶対ダニいると思う
生ゴミを真空パックするゴミ箱使ってるから虫はわかないし匂いも出ない
上層階でもエレベーターか何かを通じて虫がやってこない?
>>331 それはそうだが人が家に出入りする時にどうしても入ってくるのは防げない。
1ヶ月ぐらい動かすと20匹ぐらい捕まってる
キッチンに生ゴミが一切ないうちでコバエが発生したんだけど (´・ω・`)
>>347 俺んとこのマンソンの前の部屋に引っ越してきた婆さんが、玄関横に寛容植物ぶら下げやがった。ゴキとか虫の住処になっちまうだろ迷惑だ、って思ってたら、最近外してた。自分ちがゴキだらけになったんだろうな
壁や天井にとまってるコバエをコロコロで仕留めるのが俺の得意技
>>100 ウチは酢と水を2:1にして洗剤混ぜて、半分に切ったペットボトルに入れて捕ってる
めんつゆよりもよく捕れる
>>340 うちの実家で飼ってたネコは
よくモグラ捕まえてたな
モグラ取りの名人だった
卵から10日で成虫になるって
夏場とか明らかにもっと短期間で湧くような
あれは卵から増えてるんじゃなくて
何処かから飛んできてるのか
>>353 蚊は人の服に付いて、ゴキブリはエレベーターに乗って高層階までやってくるよ
>>353 商業施設の5階でもゴキ居たから多少はね
家の駐車場でよくミミズが干からびているのだか彼らはどこに行こうとしていたのだろう
それを土の上に移すとアリやダンゴムシが一晩で片付けてくれる
>>354 さっと入ってさっと出る。時々玄関前は殺虫剤撒いとく
バナナの皮。
コンビニ弁当も発生源。コンビニ弁当を食べなくなってから見なくなった。
生活してると生ゴミ出るけどが発生源になることはないみたい。
時代は冷凍ゴミ箱
>>364 最近のゴキブリもエレベーター使うのか。足腰弱ってるゴキブリ見かけるのはそのせいか
>>124 冷凍機能のあるゴミ箱を買ったがスゲー捗ってる。
コバエを一切見かけなくなった。
>>222 観葉植物も意外と盲点だよな
タワマンの高層階で観葉植物育てていたら、コバエが湧く
観葉植物って一見綺麗だけど臭いしカビや虫やアレルギーの原因になるのよね
>>362 買う前の野菜に既に幼虫が居ることもあるのでは?
もしかしたら購入時に卵を産み付けられていたものも
あったかもしれないと推測する。
昔吊るすタイプのコバエトラップにゴキブリ入ってた(´・ω・`)
ハエの幼虫めちゃくちゃ小さいよ
肉眼でもギリギリ見えるか見えないかくらい
コバエホイホイの棒になったやつに必ず猫がくっつくから困る
定期的にゴミ箱内にキンチョール散布
排水溝に薬か洗剤注入
無菌室で生きてるわけじゃあるめーし
お前らもっと観葉になれ
>>383 暑すぎて死んでる
よく車のボンネットに落ちて死んでる。鉄板暑いから近づいたら即死だな
外国人の服とかに大量にくっついて日本へ来たんだろう
昔台所にノミバエが湧いた
素早くて叩くのも大変だった
>>375 クワズイモの観葉植物置いてたら虫がよくわいたわ
>>389 BJのアレ思い出した><木になっちゃうやつ
>>6 Gとムカデとゲジゲジとカマドウマは絶滅させてほしい。国家レベルで。なんで今までやってないんだろ。
>>383 蚊も同じで
熱いとダウンするらしい
エアコン効いてるとこに移動する
らしい
>>383 蚊やセミもそうだけど猛暑レベルの暑さだと虫も少なくなる印象
換気扇にはフィルターカバー
あそこからも入ってくる
生ゴミ処理機買ったらまったくコバエ湧かなくなったわ
とにかく台所から生ゴミをまず撲滅すべし
風呂場のスポンジにウジが湧いてた。使ってないスポンジおくなよ
俺んちはマンションの9Fだけどなぜかハエがわかない
高さ制限とかあるんかな
ウチのやり方。
生ごみ用のビニ袋の口に昔懐かしい「ハエ取り紙」を仕掛けておく。
これで大概のコバエは引っかかっておだぶつ。
おもしろいほどに取れる。翌年からはグーッと逮捕バエは下がる。
今年はまだ見ていない、暑いせいかな?。
いえいえ「ハエ取り守」?のおかげです。w
>>372 ターゲットにした部屋や家の引戸やドア枠のゴムパッキみたいなとこに張り付いて、住人が開けて入ったタイミングで入ってきた
実家と今住んでるアパートでやられた、駆除したわ
>>326 ググったら綺麗だから来年買おうかな
安いし
>>397 ゲジは益虫やんけ><
越してきた頃はよく入ってきたんだけど 近年見ない
なんとか 無事に表に出ていただく
>>399 今年例年よりやたらトンボを見る気がしたけど例外か気のせいかどっちだろ
蚊とかは確かにみない
>>361 うちのもモグラ獲ってくるけど何故かネズミと違って食わないんだよな
戦利品で珍しかったのはオオミズアオだな
うちの猫が持ち帰って初めて本物を見てデケーー!!と思ったw
ハエでもヌカカのほうが圧倒的にヤバい
こいつはとんでもねぇよ
まぁコバエとはヤバさのベクトル違うけどね
>>392 昔飛行機で熱帯の都市に行ったとき、降りるとき
乗務員が殺虫剤みたいなものを機内のあちこちで
撒いていたのを思い出した。
市販製品ではリボンハイトリが一番効く気がする
最強なのはモウセンゴケ
普通にどっかから入ってきてるのを見落としてるだけだろうけどな
俺もちゃんと戸締まりしてるのに蚊が部屋に出没することがあったからちゃんとチェックしたら
換気扇の穴の隙間から入って来てるとわかったことがあったな
>>359 死ぬほどどうでもいい幸運だよな
10万分の1の確率クラスなんだろ、どうせ
キッチンの排水溝は金網のカゴを外したら、その先の樹脂の丸いやつも実はフタになっていてひねると外せる。これを外して洗えば普通の洗剤でもキレイになる
これを知らないと、洗剤や熱湯を試してみたくなるのだが、まずは排水溝の構造を理解すべきなんだな
どっからやってくる?
虫だとか蜘蛛、ゴキブリは換気扇から来る。
なので換気扇をガムテープで塞げば虫が侵入することはできない。
ハエのの臭覚は犬の何十倍であるので、ニオイが発する換気扇から来る。
気持ち悪い話だから、いやな人は開かないでほしいが、
昔、最近運動不足だから今日は歩くぞ!、と思って仕事の1日中エレベータとか使わず階段使って、
よーし、今日はよく歩いたぞ!と言いながら玄関で靴ぬいだら親指の先端にゴキブリが体液乾燥状態で潰れてた。
この話を会社の女にしたら「わー気持ち悪い!。私はお茶を飲みほした後に茶碗の中にゴキブリがいた程度かな」って。
バナナを買うとコバエが飛ぶから
絶対バナナについてきてると思う。
あれだけ小さいと量子論的な振る舞いもありえる
量子テレポートしたっておかしくはない
小麦粉やなゴマに似た虫
300匹はいかんほどぐらい殺したか
暑かったから放置してたら
撤去した今も残党が
コバエの発生は生命誕生の謎を解く鍵になると思われる
無から生命が誕生する原理を見つけ出せば科学の大きな発展になるだろう
サナギになる前の幼虫は普通に肉眼で見えるけど
生まれたての幼虫はまじで見えないよ
驚く程小さい
そう言えば、今年はコバエをぜんっぜん見ない
いつもは、生ごみや缶などを一々ゴミ袋で縛って、ゴミ箱に投入しないと絶対に発生しまくってたのに
今年は出ないから適当なゴミの処理をしているけど、1匹もみないまま
不思議
おかんが冷奴の上に載せるすりおろした生姜に必ずコバエの死骸が入ってるの何で?
完全に閉じていた袋からコバエは発生する
無から生まれる
>>342 タンクに繋ぐ給水配管
壁から出ているところの処理がタンク下にあって見えにくいと手抜きしておったりするな
あとは、台所下や押し入れの中とか隙間が微妙にあっても塞いでなかったりする
エアコンパテやアルミテープで雑に塞いでいるところは、まだ良心がある
コバエを見かけたらゲームだと思って仕留めるのだ
キンチョールで弱らせてコロコロで捕まえる
都内だが、蝉の鳴き声が最近少ないような気がする。
以前だともうちょっと長めに鳴いていたとは思ったが。
暑いからか?
ゴミ捨て場でゴミ袋縛ってないアホはほんま腹立つわ
ハエやゴキブリが湧くやろがい!!
本当に何処からともなく現れて繁殖しやがるからな
しばらく見掛けないと思ってた油断してると
気が付けば数匹飛んでるとかあるから困る
蝉の鳴き声が小さいのは「セミプロ」だからだと落語家が言ってた
>>385 中国は、ゴキブリつかって生ごみ処理する施設とか作っておったけどな
全く見ないな
生ゴミの扱いが違うんだろうな多分
蚊はリキッドで見ないしゴキブリはブラックキャップで見ないし
虫はシーズン中にイエガを見かけるぐらいか
今年のセミは体格が小さいね。その代わり雑草がやたら成長している
>>441 都内のセミは中国人が食い尽くしたからじゃあねえ ?
>>430 数量を減らすものであってゼロにならん
除算してるイメージ
>>432 老眼ちゃうわっw
ゴミ箱の掃除をしていると、端っこや蓋の裏、つなぎ目などの一見ではわからないところに
白ごまの粒みたいなコバエの卵が絶対に発生するんだけど、今年はゴミ箱に産みつけられる卵もなし
快適だけど不思議
>>373 そんなゴミ箱があるのか
知らんかった
うちはゴミにも夜のうちにハイターをスプレーしとる
生ゴミはちゃんと処分しよ
汚れた水とかは洗い流そ
そんだけ
あとは殺虫剤とかコバエホイホイとかいろいろ
>>447 それを輸出したがっていたんだよね
なんとしてもカネに変えたい
商売人の悦楽的挑戦があった
>>1 マンション廊下の雨樋に住み着いて、換気扇の通気口から入り込むこともある
デミリン錠で一発解決
昔無農薬野菜買ってたら深夜三角コーナーから物音がして虫が大量にわさわさしてたことあったな
それから無農薬野菜買えなくなった
一晩で密封した生ゴミ袋の中で大量に増えてたから恐ろしい
カツオブシムシの成虫が何故か自分の身体に飛んでくる
パンツ一丁で寝てるからくすぐったくて、すぐ気付く
>>453 そっちは肉食バエだろうな
コバエは違うんじゃないか
フルーツ的な生き物
風川なぎは角川を舞台に人を陥れ周りすべてに嘘をつき
13年にわたって被害者ヅラで集団ストーカーをして
他人のパソコン盗聴盗撮ハッキングしている(角川の編集もかかわっている人物がいる)
風川なぎ
どうするんだろうなこのクズ
創価学会の岡本一等兵(狼と香辛料のアシスタント)
エロ同人ペンネーム(マンボイタリアーノ)は
郵便局横領の言いがかり誤認冤罪で
集団ストーカーターゲットの勤め先をめちゃめちゃにして退職させた責任をどうとるんだろうな
仏敵ターゲットのPC画面スマホ画面盗聴盗撮生配信中
生配信ハッキング会場に入れなくてもツイッターで”漫画”を検索F5更新で”仄めかし”ワードが流れリアルタイム見れる
穴の言いがかりで濡れ衣の重ね着で集団ストーカーターゲットの次のバイト先にもいられなくする
冤罪捜査
集団ストーカー加害アカウント→5chいじめ犯の実名を晒すスレ参照
5ch大津いじめ殺人事件、その後の加害者たちの悪あがきスレ参照
2ch俺に旭川女子中学生集団暴行事件について教えてくれスレ参照
5ch☆★KADOKAWA★☆第21版スレ参照
仏敵ターゲットのPC画面スマホ画面盗聴盗撮生配信中
生配信ハッキング会場に入れなくてもツイッターで”漫画”を検索F5更新で”仄めかし”ワードが流れリアルタイム見れる
>>422 輸入フルーツに虫の卵がくっついて来るのはよくある
台湾あたりだとワザと日本向けの果物にサソリやヘビを入れるらしい
輸入業者が木箱を開けたらサソリが這い出て来てビックリはあるあるらしい
でもたいがい毒がない小さいサソリなんで恐らくからかい半分やイタズラだろうって
生物か何かの資料集で何もないとこから発生するか本気で実験した学者いたの笑ったわ
可能性が一番高いのは
開けっ放しの窓やドアからの侵入
これ気をつけた今年は今のところ
子バエ発生ほぼなし
>>454 お菓子が高くなって買えなくなって
ゴミ箱にお菓子の食いかけを捨てることが無くなったからじゃあねえ ?
>>448 ゴキブリは本当にゴキブリ駆除剤が効くよね
半年に1回変えるので、ゴキブリはこのせいで全然見ないんだと思う
そう言えば、蚊も全然いない
5月頃はちょっと出てたけど、ワンプッシュのやつをたまに撒くくらいだった
わしん
@Washin_DD
趣味で絵を描いてます。ゲームが好きです。神アイコンはおぷーナさんからいただきました!
■pixiv(
https://pixiv.net/users/31995148)
■Skeb(
https://skeb.jp/@Washin_DD)
youtube.com/@Washin_DD誕生日: 6月29日2021年1月からTwitterを利用しています
571 フォロー中
8,987 フォロワー
集団ストーカー加害アカウント
犯罪者
生ゴミを冷蔵庫に放り込めば、ほぼ完璧に防げる。
保険で、アースのイヤな虫ゼロでないとを使えばいい
逆に虫のわかない食べ物はちょっと怪しく感じるのは
俺が歳のせいかもしれない。
それにどこかの国では虫がついているほどうまいみたい
なことを言っていたのを思い出した。
>>460 それは原理的にあり得ないんだよ。孵化して飛べるようになるまで1週間くらいはかかる。だから1日で増えたように見えたなら、それは数日前に既に繁殖は始まっていたってことになる
築30年の一戸建て、毎年Gを見たが今年は一度も見ていない
考えられるのは、最近ダイソンのスティック掃除機を買い、さらに猫を飼い始めたため毎日リビングからキッチンまでを掃除機で掃除している
思い当たる変えたことはこれだけ
今まで置くタイプやワンプッシュタイプで対策しても必ず出たGが掃除するだけで出なくなったのは驚き
>>462 さすがに見たことないから分からんなぁw
コバエも湧くような気はするけど
>>475 生ゴミを冷蔵庫に入れるのは生理的に無理
パナソニックのゴミ乾燥機を買って、生ゴミはそれでいつも乾燥した粉にしている
>>473 何年か経つと耐性がつくらしいぞ
こわー
>>466 あいつらより更に小さい寄生バチいるのかよ…
>>477 まあそれは道理だな
ただ、カボチャとか栗とかの穀物類に居るのを見ると障るから良いとは思わない
キャベツの青虫くらいかな、かわいいのは
マンションの上の階住んでた時はたいして増えなくて一階になったら増加したから水回りからも侵入してんじゃないの
コンビニから帰って来て袋の中見たらゴキブリいた事あったわ
どこで入ったのかはわからない😰
>>436 別宇宙からワープしてくるんやぞ (´・ω・`)
>>483 生ゴミだろうが、発生した直後に冷凍しちゃえば、何でもないよ。
乾燥タイプは臭いが出て、使わなくなった。
>>397 カマドウマ?。なんじゃそれー
始めて聞く名前だわ〜
それに加えて「蚊」は根絶させるに限る。
人を始め動物の生き血を吸ってノウノウと生きる姿は絶対許せん。
そんな楽な生き方があるなら人間働くのがばからしくなるぜよ。
人間が作り出す一滴の血にどれほどの苦労があるのか分かっている
かと蚊に問い詰めたいわ。
それにも増して伝染病を媒介しやがって絶対許せんのが蚊の野郎。
蚊の種類,約3500種。そのうち1割が吸血蚊らしい。
吸血蚊だけ絶滅させたいと思うわね。
>>491 なろう系だったw
ロクなもんじゃないなw
昭和のころはどこでも当たり前にいた気がする
食事してるときとか誰も大して気にしてなかった
それに比べれば減った
>>479 ガチのビックリ箱だよな
光景想像したらクスっとしてしまう
バナナで発生していったん絶滅させてもバナナ買うたびわくから買うの自体止めた
でも最近の気密性高いマンションなら出ない
>>483 おそらく
>>371を売りたいアフィリエイターなんじゃないかな。害虫駆除スレによくいる人たち
>>490 ゴキブリってだいたい外からやってくるからな
当然外にもいる
>>480 猫のおかげだな。ウチも猫を飼い始めてからGを見なくなったが
たまにGの足だけが床に転がっている事がある
>>503 詰まったらこわくね?
確かに吐瀉物に対応してるんだろうけど
>>502 田舎の方の一軒家なら生ゴミは土に埋めて堆肥化するのも良いらしい
ちょっと前までは特定の店でバナナ買うとコバエがいる感じだった
最近はそんな事も少なくなった気が
雨降る時は豪雨が多くなったせいか蚊も少なくなった感がある
うちの家はハエトリグモとアシダカグモとムカデだらけなので
Gとかその手の小さい虫はあまり見かけない
>>502 アフェなんちゃらは、ちゃんとリンクを踏んでもらわないと収益にならんのでしょ?
ここに写真貼るだけで金入るなら、一日中貼りまくるわw
>>506 ときどきペットの猫とキスしている人が世の中には
いるようなんだけどどう思う?
>>514 まとめサイトにて都合よくまとめたものを読ましてから踏ませる
>>514 リンクに誘導する為の前フリなんていくらでもあるわけで
>>518 洗った牛乳パックに入れて閉じておく。溜まったらゴミ箱へ
>>511 うちの家もクモは一杯いる
ゴキブリをとるアシダカは滅多に見ないけど、ちっちゃくてコロンとした、多分ハエとり系
見つけたら、手に乗せて遊んでいる 可愛いw
最近は潔癖すぎるやつが多い
完全に洗脳され、消費活動で利用されてる
そんなでは避難生活とか出来ないぞ
>>516 なるほど
まとめサイト用に仕込んでるのか!
キッチンの生ゴミは3日以上放置しない
これ徹底すればコバエも湧かない
こまめなゴミ出しがめんどいやつは生ゴミ乾燥器を買え
QOL上がるぞ
>>89 電撃殺虫期にかかるやつは親になってるやつ
羽化したら即交尾するから既に産卵済みかもよ
>>524 レジ袋が無料の時なら頻繁に捨ててたけど
買ってからはパンパンになるまでためてるなぁ
>>509 家庭菜園やってる人はそれする人多いね。うちの親もやってたな。上手くやれば虫も沸かない
>>524 生ゴミ乾燥機は密閉しているから虫が湧かない
ある程度の量が溜まったら乾燥
乾燥中は煮物しているような臭いがするから深夜に動かして置けば朝にはサラサラ
貰っても全くうれしく無い家庭菜園の白菜から大量にコバエが湧いてた
一瞬嫌がらせかと思ったわ
>>521 ハエトリグモは何匹いてもいいよな
ピョンピョン飛び跳ねて可愛い
こばえホイホイ設置しても全然捕まらずに
顔の回りにブンブンしまくりだから
顔の横にホイホイ置いたら見事に引っ掛かりやがった
人類の勝利である
いつもどこから来るのか不思議だったけど台所の排水溝から一匹上がってくる所を目の前でみたから自分ちの発生源はそこだな
>>494 カマドウマしらんのか いきなりボトッと現れるんだよ デカいし向かってくるしこえぇぇぞ
>>536 トイレットペーパー丸めたのより小さいならまったく問題ないよ
冬でもハエトリグモが歩き回ってることがあって
心強い。でも何を食べているのか不明だ。
>>1 >卵から約10日で成虫
なら可燃ゴミの日に毎回捨ててたら孵化しないんじゃ?
うっかり見えないところに落とした野菜クズとかある設定?
コバエはちょこちょこ動きまくって憎らしくて仕方ない。
たとえどんな大事な書類の上であってもチャンスと見れば手で叩き潰すのに躊躇しない。
一度失敗すれば奴らの本能なのか動きは素早く大きくなって難しくなる。
最初が成功率が高い。
>>531 トイレの神様に怒られるぞ
実際は下水管理局の人から目をつけられる
水に溶けないようなものを下水流すと、どの家から流れ出ているのかを特定するみたい
あと、組み上げポンプ内に絡まって、最悪の場合はポンプが壊れて賠償金を請求される
ちなみに女性モノのパンツが良く下水に捨てられてポンプに絡まって故障の原因になるらしい
男性モノのパンツは皆無なのに何故女性モノばかりと下水局の人は不思議がっている
うちは酢トラップしかけてる
あれ馬鹿みたいに取れるな
コバエがいなくなる系のスプレーは効くぞ
部屋の四隅に吹いといたら翌日くらいに畳の上に何匹か落ちてた
>>548 どうやって目をつけるの?
都市伝説信者?
コバエホイホイを複数おいて
あとは生ごみや肉のトレイは使用しても袋に入れてゴミの日まで冷凍
または冷蔵庫に保存
とにかく食べ物の調味料や食べ残しなどすべてのものを袋にいれて
口を固く結びコバエに入り込ませないようにした。
結果ほぼ撲滅した
コバエホイホイは100匹以上獲れた
>>543 昔買ったパナソニックのは、異臭が出た。
2、3年前に買ったパリパリキューブというのは、臭いが出なくなってた。
こっちなら勧められるけど、時間かかるのと、容量が小さいね。
>>552 配管の流れを逆に追っていく
よくバラバラ殺人で下水に流しちゃった犯人宅を特定する方法と同じ
>>532 うん、凄く可愛い
そして、結構賢いと思う
指を出したら、じっと見ていて、方向転換する
何度かそれをやってると、乗ってくれる
>>547 昆虫は学習型コンピューターだからね
Gも一度逃すと知能が上がって捕まえるのが困難になる
>>541 そっか、多分その量と大きさなんだろうな
玉葱を買った事忘れて放置してたらえらい目にあったな
ゴキブリホイホイってさ目には見えない手の届かないそこら中にゴキブリの死体が落ちてると思うと怖くね?
普段全く出ないんだけど1回だけ生ゴミとかもなしに異常な湧き方したことあったんだけどなんだったんだろうか
コバエもだけどGもだよな。なんでこのちきうに昆虫がいるんだよw
>>75 チョウバエは排水溝からだからマメに洗面所、風呂の洗い場と湯船の排水溝にカビキラーしとくと湧かないよ
うちは外食多い(自炊しないわけでもない)からかあまり生ごみも出ないので
あまりGは見かけないよなw
レジ袋に生ゴミ等を入れて朝夕の食事の片付け後に家の外のゴミ箱に入れるようにしたら劇的にいなくなったわ
めんつゆトラップは今月に入って一度も設置していないし殺虫剤も殆ど使ってない
>>567 昆虫の星に後から人間が撒かれたんだろう
>>27 だよね
夜になると現れる羽蟻ってまじなんなん
部屋の中にウジ虫這いまわってるのはさすがに気持ち悪かったので
生ごみ貯めなくなったわ
コバエなんてほとんど見たことないぞ@23区内マンション5階
賃貸の奴で1階が飲食店とかコンビニは安くても借りないほうがいいぞ
そういう店から発生するGやKが大量に飛来するw
野菜の葉っぱにコバエの卵が付いてるんだよ
んで三角コーナーに捨てた葉っぱクズから卵が孵ってコバエ発生
野菜には大抵ハエの卵ついてて調理されて、口の中に入ってる
暑すぎるからか今年は発生してないな…
納豆パックを始めとしてプラ容器を洗うようにしたからかな?
>>574 5階なのと、住民が確実にゴミ出ししてるからだろう
生ゴミ一週間おいとくと確実に発生する
若い単身男性がよく大発生させる
ショウジョウバエにそんな移動能力はない
食品に最初からついてるばあいがほとんど
>>580 キャベツなんか確実についてるからな
ついてない方がおかしいぐらい
だからキャベツをゴミ箱に入れておくのは絶対にやらない
ゴミ出しが何日も後になる場合はキャベツのゴミはラップにくるんで冷蔵庫に入れてる
>>579 すべてのキッチンの排水溝が
>>419かどうかは流石に分からない。ただ一般的にはそうなっているはず。なので、自分の家の排水溝の構造をよくよく観察してみることをオススメする。デザイナーズマンションの特殊な排水溝でもなければ、同構造の排水溝がネットで引っかかるかと
「コバエ」という名前のハエはいなくて、小さなハエを総称して「コバエ」と呼んでいます。
前にも見たがわざわざ言う必要あるのか
この記者はひょっとしてコバエというハエがいるものだと思ってて指摘されたとかw
ゴミからでると思いきやそうでも無いっていう
・ガステーブルを油用マジックリンでふく
・シンクと排水溝(手の入る部分まで)をお酢の力で洗う
・お風呂は乾拭きして排水溝の水がたまる部分にカビキラーをふりかける
・トイレ掃除
これ毎日するからコバエが居ない
>>580 それは無いと思う
三角コーナーの残飯を3日くらい放置してないと
>>589 雑草という草は存在しないみたいな話だね
コバエにもウジ虫がいて、普通に湧いて出てくるからな
気がつけばウジ虫の抜け殻があちこちに
台所によく湧くんだか、電撃殺虫器とハエトリリボンの二刀流で対策してる
生ゴミはとっととビニールに包んで捨てないとすぐ湧いてくる
>>599 耳元を飛ぶ時に蚊と同じ羽音がしてギクッとする
観葉植物なんか部屋においてるとキノコバエとか湧くよ
>>419 椀トラップのことか
https://news.mynavi.jp/mizu-trouble/13974/ これ外して洗うと排水口の悪臭なくなるからオススメ
洗うとき触りたくなければドメストとか泡系のスプレーかけて放置→水で流すだけで良いし
汲み取り時代にはコバエなんていなかったのにな
銀蝿とかデカいのが捕食してたんだろうか
>>604 触りたくないくらい放置してる時点でアウトだよねw
>>604 そう、それ。それを椀トラップって言うのね
生ゴミは冷蔵庫に入れとくといいよ
外に置いといたらコバエどころか蛆虫が湧く
>>607 汲み取り時代
こばえ→ウンコにまみれてすくすく育つ
そして立派な親バエになったら人間界に巣立つ
>>221 子供のおむつをビニール袋に入れて捨てるのを少し忘れて放置したらビニール袋の中にコバエ湧いてたって聞いた事ある
多分食べ物に卵が混ざってたりするんだな
コバエホイホイ全然効かないけどなー
使い方とかあるんか?置いておくだけだよね
ショウジョウバエ類はまだ許せるが
屋内に湧くノミバエ(コシアキノミバエなど)は絶対に絶滅させるべき
(山にしかいない種類のノミバエは別にいい)
中古マンション買って
風呂場の天井一面に死んだコバエびっしり貼り付いてたのが判明したのは引っ越し終わってからだった風呂の扉も開閉出来なかったし完全にしてやられたわ
ゆで汁とか熱湯を捨てる時は三角コーナーへ流す
都度産み付けた卵を孵化させないのが効いてるのか見なくなった
>>611 いやいや
コバエはすくすく育ってもコバエのままだろ
>>616 現代っていう定義がわからんけど
築30年ちょっと経つと思ううちではついてないね。
昆虫は、界面活性剤や塩素にはかなり強いぞ
確実なのは熱湯
コバエなんて湧くか?
流しに生ごみ用のビニール置いて中に入れたら口を絞って週2回のペースで
捨ててるけど3年くらい自分でやるようになって一度もコバエ湧いたことないぞ
そういえば春かな、アリみたいだけどもっと細くてやたらとすばしっこくそこら中歩き回るやつがここ2年くらいわいてるわなかなか絶滅出来てない
>>100 あいつらなんでお酢が好きなんだろうか?
摂取したくて醤油さしに入れてるのに必ず入り込んでて困るわ
>>620 2リットルのペットボトルに詰め替えて冷蔵庫で保管するんだ
>>622 暖かくなってくるとハエトリグモっていうぴょんぴょん跳ねる小さいクモがよくうちん中入ってくけどそいつが食ってくれるらしいな
うちのコバエってホイホイにもかからんし
ハエ取りリボンも回避する
だから対処療法でキンチョールをスプレーで
その都度殲滅するしかない
>>615 俺も経験ある
毎日何百何千匹いるかわからないくらい殺してたんだが原因が中々わからず色々殺虫系のを試して湧く場所を徹底的に綺麗にしても変わらず
ある時風呂のドアを閉めた時に水と一緒に赤い線虫が出てきた
ドアのパッキンの隙間に水が溜まっていて何十匹と出てきて始末したら収まった
ミニミニまじ糞だわ
釣りの餌に買ったピンクのうねうねしてるの袋から出さずに放置したら全部ハエになってたんで袋から出して外に逃がしたことある
あれ小バエかな
熱湯を流す、これしかない
他のどんな対策も金と労力の無駄である
とにかく60℃以上の熱湯で一発死ぬ
バナナだろ。置いとくと真冬だろうが飛ぶ。
バナナ買うのやめてから一度も見てないな。
>>636 バナナの黒い点はコバエの卵を産み付けられた跡だと信じていた
>>588,604
これは「深い」やつだな^^;
うちのは浅い
今年台所のゴミ箱をただの蓋付きから
ワンハンドパッキンペールっていう
蓋&パッキンで臭いが漏れないタイプのに買い替えたら
コバエが発生しなくなった
臭いも漏れないしさっさとこれにすりゃあ良かった
>>624 食べ残しを開放したまま一週間放置してるズボラ勢がけっこういるんだよ
で、ゴミ袋出しの日に自治体指定の袋で出して、ノミバエが軽く数十匹は這い回ってるのが透けて見える
袋のクチを「くぐらせ結び」にしてるならまだしも、ズボラ連中がやるわけない
そういうのが発生源になって俺ら清潔勢の家に侵入してくるわけ
ハエは死体に黒だかりになるから人肉すきだよな
じっとしてたらハエが群がるのかな
>>524 風呂場の排水口を塞いで置くのも大事・・・
イトミミズみたいなやつもバケツの水の中で、いつの間にか発生してる
あと生ごみのヤバそうなやつは捨てる直前まで冷凍庫><
個別売りされてる野菜に産みつけられて家でふ化するんだよな
ナスのへたは狙われやすい
>>613 ハエ取り紙(リボン)の方が、
圧倒的に取れる問題
台所や風呂場のつけ置きで、汚れた水がちょっと溜まってると、その水に集まってくるから
一時的に皿などを水にひたしたかったら、食器洗剤の泡をかけておくと良いよ
トイレも、まめに掃除してないよりはしてる方がコバエよけになる(詳しくは、コバエも何種類かいるらしいが)
あと床やキッチンの引き出し、ゴミ箱の周囲などに小さな卵が産みつけられ、米か白ゴマのような見た目だから
これを見つけ次第、袋に密封したりして捨てる。
こまめに床や台所を掃除。
ネットで見たが、コーヒーかすを乾燥させ、生ごみの小袋にかけて縛っておくと、消臭に良い(重そうでも良いかも)
ゴミを冷蔵や冷凍する人もいるようだが、出し忘れたりするから個人的には好きでないな だからちょっと室内に侵入され、飛んだりはするが
キッチン用アルコールスプレーで仕留めてるわ
あと、置き型はめんつゆトラップ。
生まれてこの方家でコバエなんて見たことないけどどうしたら発生するんだろう
漫画とかだとゴミ袋山積みの部屋にプ〜ンって飛んでるけどあんなの現実にはありえないし
キッチンに生ゴミなんか残しとくわけないし
いまいちピンとこないんだよな
蓋付きのゴミ箱使ってた方が出てたなよくわからんシステム
>>6 よくユーチューブなどで動物にすみついてるウジ虫やダニみるけど動物かわいそう。
>>399 Gは違う
外が過酷すぎて家に入りたいのか例年の三倍見掛けてる
>米か白ゴマのような見た目だから
いや、それ卵じゃなくて蛹
それもノミバエだね、蛹化するときに餌場から乾燥したとこに移動する
あなた相当なノミバエブリーダーだよ
今うちシバンムシわいてるんだよ
畳や襖も食うらしくて古い家だから発生源突き止められない
ストレスだったが害は無いらしくてプイーンてゆっくり飛んでるのがかわいいからほっといてる
>>659 シバンムシはかわいいがシバンムシが出るとシバンムシアリガタバチも出て人を刺す
ヒメカツオブシムシはどこから来るの?
毎年春になると家の中に発生する
見つけ次第捕まえて窓から放り投げてるぜ
いや俺はゼロから発生すると信じてる
オカルトだろうがこれだけは譲らん
>>424 シバンムシでしょカブト虫のメスに似た小さいやつ
ウチはココアのチャックシールが少し開いてたみたいで大変な事になった
あとバジルの小瓶も少し開いてたみたいでそこも
発生源無くしてマメに退治したらいなくなったわ
ハエトリグモってコバエはもちろんゴキブリの幼虫やダニまで食ってくれる
飼うべきじゃね
密封したゴミ袋に後からどんどん発生してくるのマジでこわい
人をイラつかせる事に関してはGより上
Gは恐怖だし
>>670 しかも1匹潰してもまた無から1匹ずつ湧いてくるんだよな
上から2番目の魔王の化身だからね。人類じゃ勝てんよ
コバエはどこから生まれるのか?
これこそ生命の起源をとくカギ
防ぎようはないで終了の話題
居るコバエ撃退なら電気式の奴が有効だがこれも100%ではない
引っかからない奴は引っかからないが他の捕獲装置よりはマシ
夏になるとコバエコバエ言われるけど、出ないよね普通
どういう環境なんだよ
>>501 バナナは買ってきたら1本ずつビニール袋に入れて冷蔵庫
食べたら皮をビニール袋に入れて密封して捨てれば大丈夫っしょ
無能なやつほど思考停止して既製品の害虫対策グッズに頼る
まず根本をどうにかしろよ
昔の人が自然発生説を頑なに信じていたのは無理もない
少しの生ゴミでも何日も放置してて毎日片付けてなければ余裕で湧く
要するに汚いってこと
>>653 自炊した事もないのでは?w
>>658 詳しいな
とある夏に、節電を意識してエアコンも控えめだったとき、一度どっとわいたので、ぐぐったりして対策強化したら、それ以降は大発生は免れてるよ
鍋を入れた引き出しの中などにいたの、さなぎ??
ベージュ色ぽくて細かく、すみの方などにあったから気づいたときはホラーだった
小バエとか蚊とか手で叩いて駆除しようとして逃げられたりすると悔しさと同時に
どうしてこんな小さい虫が意思を持って飛ぶことができるんだろうとちょっと感動する自分がいる
ネットでバナナはすでに店頭で売られてる時にコバエの卵産みつけられてるから
食べたら皮は即密閉しろって書いててそれを実行したら
マジでコバエ出ない。マジでやるべき
一時期大量発生してゴミ箱の無数のウジを見たとき吐き気がしたわ
ある時期からピタっと止まったけどなんだったんだろう
生ゴミの量は変わってない
変わったのは気温と上の住人が引っ越したこと
パスツールが何と言おうがコバエは無から自然発生する
これは単身生活者の実感に基づく経験則である
>>695 脳みそなんか容量無いハズじゃんと思っちゃうよね
ゴミ箱からテュッシュ掴んだらちょうど幼虫がうねうねしててイヤーってなった
生ゴミ処理する時にポリ袋入れない人って意外と多いのか。そりゃ発生するわ……
洗面所でコバエのウジ虫がいるけど、そんなに気になるもんか?
食い物にたかるのが本当に腹立たしい
1円も稼いでないくせにタダ飯にありつこうとする
外に出て他の虫と戦って自力で餌探せよと思う
24時間換気が原因だった
窓を閉めた状態で換気扇回るとどっかの隙間から空気と一緒に入ってくるみたい
換気扇付いてるとドアの開閉が重いから網戸のある窓を常に少し開けて室内の気圧を下げないようにしてたら来なくなった
小学校の理科の授業でショウジョウバエを捕ってくるっていう宿題出されて
一生懸命クロショウジョウバエ集めて提出したら先生に違うって怒られた思い出
これはショウジョウバエだって抗弁したが聞き入れてもらえなかった
先生のイメージはキイロショウジョウバエだったのか
急に大量にわいたからなにかと思ったら部屋の片隅に転がってた腐った玉ねぎから大量にわいてたことあるな
毎日排水溝まで軽く掃除してるから出ないな。後はシンクに出来るだけモノ置かない。
可燃ゴミは決められ日に必ず出してる。
毎日新聞紙置いて匂い対策。
ノミバエは底の浅い面積の広い皿に、コーヒーに洗剤を数滴混ぜたのを置いておくと取れるよ。
>>6 焼き豚の事かw
ゴキブリみたいな奴らだしな
お前らの耳はカブトムシの幼虫みたいの住んでるからコバエが居付くスキがないしへーきへーき
バナナ毎日食うんだよな
もしかして買ったら皮ごとお湯で洗ったらええんか?
60度浴びせたら流石に死ぬべ
ハエや蚊の仲間ならウジ虫とかボウフラみたいな時期がありそうなもんだが見たこと無いな
やっぱり無から発生しているのでは
酒の空き缶とかもやばい
飲んだら水ですすいでゴミ袋の口しばっとかないと
まずは外にある排水マスの掃除しろ
>>696 通販ダンボールにはGのタマゴがついてる可能性があるから即捨てろ並のインパクトや
まぁ自炊しない外出しない窓開けないだったら出ないかもだが
そんな完全ニートみたいな人いるのか?w
>>719 そうなんだけど、蚊やコバエは網目そのものをくぐれるからな
丁寧に剥いだ魚肉ソーセージのビニールをゴミ箱に入れてたら網戸の外にコバエが集ってた
嗅覚すごすぎ
家で、ゴキは十数年全く見ていない、蚊は今年は暑過ぎなのか1〜2匹見たかもっていう程度、コバエは昨年生ゴミにわいて嫌な思いしたからゴミ箱を蓋つきに変更して激減させた(来る事は来る)
一応コバエ取りやスプレーの買い置きはあるが今年は使用していない
>>705 いきなりコバエが湧き出しておかしいと思ってたら隣が孤独死だったことあるわ
仏さんの部屋から24時間換気から来てたんだろうな、今思えばさ…
>>722 あんまり網の目を細かいのにしちゃうと今度は空気の通り道が塞がるしで痛しかゆしだね
生ごみ捨てるのも有料だし毎日回収してくれないし諦めたよ
コバエは多分網戸の隙間か野菜や果物に付いてる
口を縛ったゴミ袋の中で増えてるから確実
>>721 自炊はする
外出はゴミ出しと食材買い出しのみ
窓開けない
蓋付きゴミ箱使用
これでもう何年もコバエ見てない
ゴキブリも見てない
蓋付きゴミ箱にする前は生ゴミを流し下のスペースにためてたからかけっこう小バエ出てた
俺の結論・蓋付きゴミ箱買え
>>28 自分は外出たら秒で刺されるタイプなのでいなくなったとは思わないな
虫除けスプレー必須だし、塗り忘れた部位は100%刺されるし
塗っても時間経過したら刺されるしTシャツなどの上からも刺された事があるし
一条工務店の家だが気密性が高いせいか小バエの類いは見たことがない。
めんつゆトラップがこれほど有能だとは思ってなかった。
>>540 カマドウマは2階以上では見たことないな
あいつら見た目キモい上にあの跳躍力が怖すぎる
Gはあの俊足がキモすぎる
身体能力高い虫は嫌われるのかも
ゴマタラカメムシとかクソキモいのがベランダに常にいるけど
あいつら鈍すぎて2日間くらい同じところに居てさほど脅威を感じないからまだ許せる
匂いで外から入って来るんだろメロンとかスイカ食うと発生
少しでも洗い残しがあるとこの季節はそこにウジが発生するよね
フライパンや鍋なんて使おうと思って蓋開けたら2ミリくらいのウジがうようよしてるよね
マジで
>>739 めんつゆとか酒とかのトラップって
効果ない種類のコバエいるからなぁ
>>739 密閉空間で捕獲するならいいけど、開放空間だと来なかったはずの虫も引き寄せそう
>>744 調べたらめんつゆトラップはショウジョウバエにしか効かないってさ
>>745 ノミバエはちょっと観たことないけど、お酢が好きだからお酢トラップがいいと書いてあった
>>744 そう
種類、地域によって取れ具合は全く違うから
自宅に発生するコバエの好きそうなものを色々と探していくしか無い
メーカー製のコバエホイホイが効くと言うレスと効かないと言うレスが混在するのはその為
つまりは、
コバエ迄喰い出しそうな勢いの日本なのであった。
>>743 俺の部屋もウジが多いけど鍋やフライパンには見たことないよ
飲み終わったあと放置してた牛乳パックの中はよくウネウネしてる
あとは生ゴミを入れてる蓋付きゴミ箱の中
コバエって交尾しながら飛ぶよな
どんな特殊プレイだよ
(´・ω・`)見たこと無い。お前らどんな衛生管理されてない家に住んでんの?
数年に1度みかけるがコバエの来なくなるスプレーで全く見かけなくなる
手のひらサイズの小さいスプレーだけど6年経っても使い切って無いわ
うちにはかわいいハエトリグモちゃんが棲んでるのに、コバエも湧かないので餌取りに苦労している。コバエ毎日20匹くらいほしい。
>>756 トンボとかもそうじゃなかった?
とりあえずクソ暑い部屋にコバエ湧いて
眼の前でブンブン交尾フライされるのは凄くムカつくwww
>>761 トンボやコバエですら性交してるのにお前らヒキニートときたら本当にウンコ製造機だな
>>746 そのうち体験するよ。俺は食器全部新調した。フライパンのウジのせいで15万くらい飛んだわ。
洗い残しは危険。そしてウジをフライパンで焼くと煙が凄い
>>758 その名称のスプレーは見つけられなかったけど
キンチョーのコバエがいなくなるスプレー?
臭いに集まってくるんだからいくら捕獲しても無駄
生ゴミを蓋付きゴミ箱に入れて、シンクにキッチン泡ハイターをかける
これで一切発生しなくなった
何もないとこに湧くように見えるから
古来より蝿は悪魔の霊として恐れられた
徹底的に掃除してゴキブリ居なくなったと思ったら2Fの不潔一家が発生させるからな
この間なんてそいつの玄関の前に一匹居たわwww
>>743 まず、汚れの洗い残しはないように心がける
あと、ふたはなるべく別に重ねたり、収納用品を使って立てかけてる
しっかり乾燥する前に閉まってしまうと、カビも生えそうだし良くないから、乾燥を心掛ける
自分は何かの幼虫を見た事があるのは、台所シンク奥の、石けん受け置き場スペース
石けん受けの下に、ちょっと水がはねたりして、小さな水たまりみたいになり、石けん成分もこぼれていたようで
掃除しようとしたら、約10×5cmの石けんトレイの下に、小さい幼虫がウヨウヨ〜 (リアル悲鳴)
ここにさらに百均ステンレスの台を買い(もとは液体ボトル用らしい)、キッチンペーパーも敷いて
乾燥を心がけたら再発しなくなった。
料理しないからハエは出ない
スイカとかメロンとかブドウとかトマトくらいは食べたあとゴミが出るけど
ビニール袋に入れて冷蔵庫の空きスペースに置いて
ゴミ出しの当日その瞬間にゴミ袋へ移すからハエは湧きようがない
でもコバエって遺伝子研究になくてはならないんじゃなかったっけ?
クーラー使わないときは換気扇まわすといい。
生ゴミは台所のシンクに捨てず袋に捨てる。
水気のあるものはトイレットペーパー等の紙に吸わせてシンクに捨てない。
ゴミは定期的に棄てる。
コバエ出ない。
>>774 たまに遺伝子操作されたコバエが逃げ出して…
>>765 商品名はキンチョウの「コバエがいなくなるスプレー」です、うちのは80回用と書いてあります
>>740 道民だがGがいないからカマドウマが極悪害虫の頂点だな アイツラマジでキモい
小バエ大量発生して発狂しながら掃除したわ
卵がキモイんだよなぁ…
年寄りがいる家は出るだろ
何かというと風の流れや換気を気にして窓開けまくるからな
それでハエだの蜘蛛だの入りこむ
コバエがホイホイは効く家と効かない家があるらしいな
うちは試しに使ったらいっぱい取れた
口に含んだマウスウォッシュをゴミ箱に吐き出してたら
気付いたらゴミ箱内でコバエが沢山発生してた
奴ら抜け目ないな
繁殖場所を見つける能力ハンパない
>>778,787
百均でもそんなの売ってた
お試し用みたいな感じかな
よくGが絶滅したらとか、Gの有用性を言う奴いるけど、
都市に住む奴は絶滅させていいんだよ
もともとは森林や平野にいたのが人間の元に来ただけなんだから
人間が絶滅したらGは元に戻るだけって言われてるし
網戸って網の目にサイズがあるって最近になって知ったよ
一見普通の網戸のようでも粗いのがあって
網の目から入ってくる虫もあるんだってね
結局、あの赤いスライムみたいな罠容器が1番捕れるのかな?
車の中にコンビニ袋に包んだバナナの皮に数日経つとコバエが
車の窓はほとんど締め切ってる
>>6 脱糞民主党の糞に群がるコミーどもw
便に赤いのがついて血便と化す
ハエやカは生態系下支えしてる存在だからいなくなったらいなくなったで動植物全体に影響が出る
なので家の中のやつだけ減らせばよろしい
>>743 冷凍庫がぶっ壊れたとき密閉冷凍してた魚からウジが湧いた
これって魚は密閉冷凍しててもウジの要素がずっと残ってるってこと?
>>794 あれ、目の細かいやつにすると風通しが超悪くなるんだよなー
しかも猫が網戸に登ると結局穴が広がって意味がなかった
>>802 冷凍する前のどっかのタイミングで卵が植え付けられてたんだろうな
それが暖かくなって孵ったと
>>802 それはだな、魚ってより冷凍庫内に蛆の要素があったとみたほうがいい
>>796 あーあれ俺ん家で使ってるけど面白いぐらい入りまくって小バエ見かけなくなるよ
古い木造の家は隙間があるんだよね、どっかしらに
あと、排水口からも凸されやすいし。
雨が続くと風呂場にナメがきたり これは、うちでは窓は閉めてるから排水口らしい。
アリも油断すると室内のあちこちに侵入してきたり。毒エサを置くタイプとかで対策してる
>>805 てか 卵は冷凍でも死なんのか((((;゚Д゚))))
ハエもゴキブリも生体ルンバだと思え
細いゴミを掃除してくださっているのだ
生ゴミは、ホームセンターで100枚入りの小さいマチなしの袋買ってきて、毎日冷凍庫に入れてる
別に気にはしないけど、メインの冷凍室じゃなくて、氷作るサイズのミニ部分に入れてる 食事作る前にゴミ見る必要もないので、なんとなくだが
玄関ドアと裏口のドアに虫避け薬剤吊るしたら2年コバエ見てないわ
>>811 これやり出したらもうやる前の虫うじゃうじゃ生活には戻れんけど
やってない奴そこそこ居そうだよな
>>808 トイレの流れる所からネズミが泳いできた動画あるからな
見つけたと思った瞬間に見失うからなかなかやれないんだよな
>>810 本人自体は清潔に保っているくせに菌とアレルギー原を運ぶからアウト
別に気にしなければよくね
今書き込んでる間も部屋中にコバエ何匹もブンブン飛んでるけど慣れたわ
あいつら小さいのに何でたまごがゴマ粒サイズもあんの?どうなってるんだ
うちは虫コナーズ(液体)を流し台の三角コーナー付近に1個
食事するテーブルの上に1個、各部屋に1個づつ
後、定期的にソファーや部屋着にハッカ油をワンプッシュで
コバエいなくなった
昔一人暮らししてた時に味噌汁作ろうと熱湯の中に味噌入れるんだけどなぜか味噌をいくら入れても入れても全然味が無くて諦めて1週間くらいその鍋を放っておいた。蓋を開けた瞬間数万匹くらいのコバエが飛び立った事ある
なんで何もない所からコバエの生命が誕生して繁殖したのか謎だった。
けどそれより謎だったのは味噌をあれだけぶっ込んだのになぜ味が無かったのかだな
>ショウジョウバエは、気温25度では、卵から約10日で成虫になり
この猛暑に10日も生ゴミを放置する猛者はいないと思う
夏場だけど
朝、ネコを置いて出勤して
夜帰ってきたらウンチしてて
そこからコバエが数匹飛んでるのよね
空調は27度設定
ニトリの密閉パッキン付きのゴミ箱を使うようになって、コバエから解放された
皆買うべき
バナナが最凶
シュガースポット出る頃には皮から産まれてコバエウジャウジャになる
屋外用のブラックキャップを置いておいたら肝心のゴッキーではなく
団子虫が一杯周辺で死んでた
夏は野菜や果物を購入しない
これだけでほとんど発生しなくなる
昔ながらのはえとりがみと赤い粘着棒のやつが一番効いた
梅干しのつけ込みタンクに大量にいるの見たことあるわ
塩分で殺菌するから大丈夫だと
口コミすごい誉められてたけど
ああそうなんだって呆れた
隣の家が鉢植えに米糠を大量に入れて肥料にするとかやっててその鉢植えから大量にコバエ出てきた
家の玄関に大量についててドア開けたら入ってくるから鉢植えを隣の家の玄関前に勝手に移動しといたわ
隣の家もコバエ大量発生に気付いて殺虫剤撒いててワロタ
近所に飲食店や家庭菜園やってる家があるとコバエ湧く
料理をする直前に食材をきるから△コーナーにゴミがたまる。食材は可燃ごみを出す直前にまとめて切手残ったゴミは即ぽいーでええんや
電撃殺虫器買ったらマジで面白い
パチパチバチバチとすごい効果てきめん。
数えるのが楽しくて
結構油断しがちなのが空き缶。ちょっとでも飲み残しがあるとそこからハエが大量発生したりする。。
スーパーのブドウのパックの中で、すでに蠢いてるよな
シンク洗用の穴が大きめのスポンジ、なんか沢山ヒジキついてる?と思ったら全部ウジだった失神するかと思った
コバエ大発生したときは淹れたて珈琲のカップに突撃してきて浮いて動かなくなったあと
ハエの後ろから卵?がいくつが出てきてこれも吐くかと思った
一人暮らし時代の話
何年か前にチョウバエが発生して発生源が分からなくて困ったことがあったけど浴室の排水口のようだった
パイプユニッシュを大量投入してからパッタリ見なくなった
同棲中の彼女が『資格の相談』と称して後輩男とサシ飲みして朝帰りwwwwwwwww
http://tgch.chillnau.net/5Tl4N/33488642 結局食品工場の生産ラインはコバエを退治できなんだよ
家の中のほんの少しの隙間から入ってきたり、自身の服や買った食材などに付いて入ってきたコバエが、生ゴミなどを見つけて産卵することで増えているのです。
ハエ(コバエ)が嫌いな匂い・好きな匂い!ハーブや香りでできるハエよけ4選!
ハエは主に以下のような匂いを苦手としています。
ハッカ(鼻にスーッと行き渡るようなミントの香り)
クローブ(バニラのような甘い香りとスパイシーな香りが混ざった香り)
リモネン成分を含む柑橘類
https://meetsmore.com/services/psychodidae-control/media/133016 生ゴミ袋に練り込んでくれや
>>750 うちはノミバエにりんご酢トラップが効かなくて、コーヒートラップにしたら効くようになったよ。
ミルクと砂糖の入った甘いコーヒーが良いと思う。
それと電撃殺虫器を組み合わせて使ってると、良い感じにどちらにもかかってるよ。
>>1 冷蔵庫の野菜室にある白菜とかの葉物に付いてる卵が孵ったのかと思ってた
冷蔵庫開けると中から飛んできたり、仮死状態で落ちてるのも何匹かいるんだわ
あと、うち東芝の冷蔵庫なんだけど、東芝は中国の工場で冷蔵庫作ってるからコバエの卵が本体に付着してる可能性が高いって聞いたこともある
25℃かなるほど
だから20℃切る肌寒い時期になると見なくなるのか
見つけたらアルコールシュッシュすれば一発よ
殺虫剤と違い食品に付いても無害なのがいい
シンクから涌いてくる
小型で透明なウジ虫が幼虫
三角コーナーにドリップコーヒーのカス捨てたら生臭いニオイも出ないし虫も湧かない
逆に恐ろしいよコーヒーは
>>852 匂いで誘引するトラップは、わざわざ外部からも呼んで引き寄せてしまうから悪手だぞw
これだと家そのものがコバエホイホイになってしまう罠
トラップ使うならハエとりリボンなどが良い
(見た目は悪いし人間が引っかからないよう注意しないといけないけどなw)
生ゴミには自作でも良いので天然アロマオイルを使った虫よけスプレーをこまめに噴射する
本当にこれだけで激減するよ
バナナを常温で出しておく描写がよくあるけど
目に見えない小虫が飛び回るようになるから
買ったらすぐバラして袋入れて冷蔵庫行きだわ
>>831 ブラックキャップはナメクジも潜り込んで食ってるw
>>858 今ハエトリリボンってマステみたいな可愛いのがあるらしいな
>>823 鍋のふちに注ぎ口ついてないか?
蓋したつもりでもあの隙間から潜り込まれやすい
意外な落とし穴が室内の観葉植物
植木鉢の土が適度な栄養と水分で卵を産み付け孵化させるのに理想な環境
いくらゴミを小まめに処理していても
植木があると意味がない
今年は6月に暑かったせいか久々にコバエが目立った
うちで発生するのはノミバエだな、ショウジョウバエは殆ど見たことがない
殺虫剤は嫌いだから使ってなかったけど、今年はコバエホイホイと共にコバエアースを買った
カブトムシ飼ってて腐葉土に大量に湧いたがシート被せたら一匹も湧かなかった
突然空間に自然発生することはない
Amazonで売ってる電撃殺虫器いいぞ
レビューしたら1000円くれたしタダみたいなもんだった
三角コーナーってまだ使ってる奴いるのかw そらGもハエも沸くわw
そういやグラドルのコバエミ(小林恵美)って今どうしてるんだろ。
男の趣味が結構ヘンだった人
>>865 全部フェイクグリーンにしてやったわwwww
ゴミ出しちょっとサボったらゴミ箱の内側にビッシリ卵がついていて鳥肌たったわ
フルーツと一緒についてくるよね
絶え間なくフルーツ買うから
一匹は必ずついてくる
なので見かけるとすぐワンプッシュのスプレー使ってる
すぐいなくなる
結局コバエに一番効果があったのはモウセンゴケだったわ
買い我大根の苗床も邪魔でしかなかったな。△コーナーにおいて一日でハエがよりつきだたしたのもあれぐらいだ
三角コーナーのゴミ箱ラップに入れてくるくる回して捻って捨てたほうが良いぞ
カブトムシの飼育ケースにコバエが湧いたのでコバエ用の殺虫剤を噴射したらカブトムシ達が3日も苦しんで全滅した
キューキューて鳴きながら悶え苦しんで本当に可哀想なことをしてしまったよ
コバエ用の殺虫剤の取説を何度も何度も読み返したけど、カブトムシには使うなとはどこにも書いてなかった
今年、コバエはほとんど見かけないが、7月頃にシバンムシがなぜか多くいた。
今はほとんど見かけなくなった。
なんで出てきて、なんで消えたかわからん。
コバエホイホイみたいなの買ったが、全く入らない
効果あるの?
>>875 粘着系の食虫植物はコバエを捕るけど、焼け石に水だわ。やはり発生源を潰すしかない。
窓が有るなら窓際に蜘蛛を放しておけば仕事してくれるぞ
生ごみ冷凍してるけど、
前日の夜に出すと、回収するときには俺が出したゴミにうじゃらうじゃらと虫が湧いてるんだろうなーと思う
でも気にしない、家ゴミなら冷凍こそさいつよ。
>>883 キャップが赤色のはだめだったけど、上が黄緑で下が黒のやつ(商品名忘れた)はそこそこ入った
職場が汲み取り式だから休み明けにトイレに入ると窓にびっしり20匹くらいくっついてる
明日の朝も出勤したらまずトイレに行って殺虫剤散布から始まる
コバエ多い時って、あいつら絶対家の中で交尾して孵化してるよね
>>880 なんて可哀想な…。・゜・(ノД`)・゜・。
昆虫に限らずで何か飼育してるなら殺虫剤は厳禁だって常識だぞバカヤロー(´;Д;`)
コバエにだけきいてカブトには無害な殺虫剤?そんなことあるかよウンコゆとり脳!
バカは虫飼うな!
ナマモノの食べこぼしで蟲はわくけど、お菓子のたべこぼしで蟲はわかないんだよな・・
>>887 いやお前が完全にバカだしアスペかよと
電子レンジに猫入れて殺すバカと同類
叩こうとしても逃げるくせにコップの中にダイブするのはムカツク。嫌がらせレベルだわ
直接かけるならアルコールスプレーでも死ぬぞ
ある程度の濃度は必要だがな
>>894 種類にもよるけどあいつら飛びながらでも交尾して卵めいっぱい産むからなw
>>895 魚にも影響あるって知らないやつも多そう…
>>883 あれは誘引される種類が限られてる
ゼリーも乾いてくると効果が無くなるし
そもそも
家の中にコバエホイホイなんか置くと屋外のコバエまで寄ってきてしまうからアホな選択肢だよ
わざわざ外にまで「コバエさん来てねー!」ってやってるようなもの
ハエの嗅覚を舐めてはいけないw
水槽に沸いた
殺虫剤使うと魚もエビも死んじゃうし詰んだ
まあ網戸のスキマから入るのだろう。
なんなら窓のスキマからも入る。
窓開けてよそ見した瞬間に入り込まれたと思って間違いない
>>1 100均の【粘着シート】が一番駆除が捗る
ダイソーが一番安い(5枚入り)
>>907 ボウフラだったら魚が食べてくれそうだけど無理なのか
>>882 シバンムシは「城」と呼ばれる何かに一斉に湧いて食べ尽くすといなくなることが多い
まずはそこを突き止めることが第一
多くは乾物や粉物、ドライフラワーなど乾いたものに湧く
しかし屋内にまだ「城」となるものが残っていると家の中で繁殖サイクルが出来上がり、いつまでも居なくならないことがあるので
汚部屋を形成しちゃってる人は特に要注意
あとシバンムシに寄生して増えるアリガタバチというやつが後半出てきやすい
これは人を刺すようになるが、ノミやダニ並みの激しいアレルギーで痛み痒みの被害が甚大
アナフィラキシーを起こす場合もあるそうなので、シバンムシの段階で大した被害がないからと言って放置しないように
うちもコバエに悩まされてた
コバエホイホイや自作でコバエ捕り仕掛けたりしたけど全然駄目
飲み物のコップとかに死骸が浮かんだりしてて病みそうになったw
アマで2千円前後の電気殺虫器買ったらあっという間に居なくなった
もっと早く導入すれば良かった
全ての換気扇にフィルターをして
なおかつ24時間回しっぱなしにすると
コバエを含めた虫を家の中で見る回数は劇的に減るよね
上でも言ってるがダイソーのハエ取り紙がめっちゃ捕獲してくれる
三角に折れるタイプが安全で良いかな
まあ一番の対策は生ゴミの袋を使う度に縛って閉めてしまう事だな
入れなければ増えない
>>904 窓の傍や換気扇の近くに置かなきゃ大丈夫だよ
昆虫食として考えた時コオロギよりかはハエの方が食べやすそうやな
養殖もコオロギより簡単そうやのに
どこどこ どこから来るのか〜 ショウジョウバエ〜
ゴキブリだけが知っている〜
夏場は生ゴミ乾燥させるパリパリキューブ使ってるけどこれのお陰かコバエはほとんど出ないな
ちょっと生ゴミの処理サボるとすぐに湧いてくるから特に肉や魚を食った日は必ず回すようにしてる
あとG対策でムエンダーとゴイスーを定期的に噴射してるけど、他の虫にもある程度効果あるっぽい
アース製薬のコバエホイホイ置いてるがよく取ってくれる
大量発生させてしまっても翌日にはだいたい捕獲できてる
9階なのに、ベランダの網戸に虫がへばりついてたんだけど
どこかのやつがベランダに生ゴミとか出してるのかね
>>915 町工場
むかしからある工場団地内にあるせいなのか下水道が通ってない
>>930 ベランダで誰かがガーデニングしてたらアウト
市販の土に幼虫が混入してるから
最近湧いてたみたいで飛んでたからアルコールかけまくった
コバエが湧くってだけで夏がワーストシーズンだわ
はよ冬こい
>>931 うちも小さな用水路だけどコバエなんて一度も沸いたことないな
ハエを見たことがない
屋外の犬のうんこにはハエがいたのに
なんでだろう
もしかしてLEDに変えてから家が蜘蛛の巣だらけになったから捕獲してくれてるのかも
田舎に住んでるから生ゴミ用コンポストを裏庭においてるけど、夏場はおぞましいことになる
表面が全部蛆虫に埋め尽くされてる
ワイ不動産管理やってるが毎年5体以上腐乱発見するわ 今のシーズンは直ぐウジ湧くわ ゴキもいるし変な虫もたまにいる あの虫はなんやろ?
>>940 あれほんと臭いんだよな
猫でもとんでもなく臭い
血がべっとりついちゃって染み込むし厄介
コバエなんか夏でも2.3回くらい出たら多い方だわ
どんだけきたねー部屋で住んでんだよお前ら
底辺か独身の女っ気のないきたねー部屋かどっちかでしかないだろ
>>937 魚の激臭ゴミやエビ臭いゴミや生ごみを出してるけど
そんなものきたことがないな
なんでそんな虫が湧くのかビックリ
引っ越す前も見たことない
実家のマンションは子供の頃にウジ虫が湧いてたなあ
思い出した
何か薬を撒いてたな
おすだけベープを買ってきたらすげぇ効いて、しばらく出てこなくなった
>>941 血なら良いが大体茶色の液体 髪の毛や皮膚爪なんかも残る 警察は本体しか回収しない
>>8 コバエキャッチャーは結構いける
でもメーカーによっては全然ハエがよりつかない
1匹でも見たら必ず始末する
ゴミは燃えるごみの日ごとに必ず捨てる
食器の洗い物は即洗うでほとんど見なくなるな
>>943 まあ、田舎だからだと思うよ
そこら辺にいろんな虫飛んでるし、野生動物も多いから
>>29 「性の喜びを知りしやがって!許さんぞ!」ってやつ?
隣の部屋がゴミ屋敷
この場合、どんなに対策してもベランダから来る
>>1 自分もコバエに毎年毎年なやまされてて、マジで1みたいに
「どっから来たんだ?」って思ってたけど、回答は「昭和の風呂釜」だったわ。
(あの、2つ口があるやつね)
まったく風呂(湯船)は使って無くて、穴が開いてるからそこが「巣」になってた。
あるとき気付いて、養生テープで蓋をしたらそれこそ1匹も出なくなった。
(ゴキもほとんど出てない)
>>958 ヒエエーあのバランス釜か怖いわ
発見出来てよかったな
>>49 去年冬にマンションの修繕工事で
部屋中のサッシと網戸、玄関扉を取り替えたら今年小バエを見かけない
隙間どんだけ開いてたんだか
普通のコバエはカモ井の吊るすだけが最強
蚊みたいな細いハエには電撃殺虫器
2段構えで最強
コバエは梅雨前に沸いてたくらいかな
果物とかから沸くのかね
玉ねぎのネットにコバエ入ってるのたまに見るけど
あれはうちに沸く蠅とはまた違うね
三角コーナーやその他の生ゴミはデカいジップロックで管理するようになってから虫来なくなったな
今年はヤバイわ
pc画面に止まりやがるから一日10匹潰した上に電器殺虫器にも10匹とか入ってる
去年か一昨年マンションの外装工事した時に業者が室外機勝手に動かしたみたいで排水パイプの隙間塞ぐパテが動いて外見える状態だった
そこから入って来て生ゴミ箱で繁殖だろうが殲滅するのに2ヶ月かかったわ
不快極まりない
死後一週間ほどの遺体のあった部屋で、遺体のあった場所のカーペットを剥がしたらウジがウジャウジャしてた
臭いは我慢出来たけど、ウジを見て逃げ出したw
何故か食器洗いカゴの底で死んでるんだよ
しかもペシャンコに潰れて張り付いてたり弾けて爆発したみたいに粉々になってたり
何故あんな所に入り込むのか、何故不審死をするのか
生野菜のクズ?卵の殻?
そうゆうのをゴミ箱におくと湧く気がする
三角コーナーをそのままにしなけりゃ平気だろ
どんだけ汚いとこに住んでんの
スーパーで買ってきた値引き品の果物に沢山ついてた事はある
昔100均で土を買ったらコバエ大発生で大変な目にあったことがある
それ以来安い土は買わない
ショウジョウバエはドライブ先で買った直売市の野菜にひっついてて
一晩おいといたら大発生したことがあったわ
三角コーナーなんかより新聞ちぎって生ごみと混ぜながら密封したゴミ箱に入れるのが正解やろ
三角コーナー不要説をもっと推進しよう
年寄りはアホやから三角コーナーで水気を飛ばせると思ってるし
夏場すぐ臭くなるだろ
秋になって涼しくなれば自然にいなくなる
夏は何でも腐りやすいから要注意
新聞とか言ってるのはなんなの
今時家に新聞紙なんかないだろ
家族がいると毎日生ゴミが出るから意外とマメに捨てるんだよ
1人暮らしだと生ゴミもそう増えないから網が一杯になるまでゴミ溜めっぱなしはあるある
>>978 煽るなら日本語くらいちゃんと使えよ
アルカニダか?
市販のゼリーみたいなやつとか麺つゆトラップ、コバエ専用ワンプッシュスプレーみたいなやつも試したけど一番取れたのは100均の粘着の黄色いシート
見栄えは悪いけ取れるのは取れるから悩んでる人は試してみるといい
自炊はしないけど果物だけ買ってたらコバエがわいた
マンションの上階だから普段は蚊もいない環境だ
あいつらはたぶん果物の中にいる
マジで今年はコバエ多ない?新築から3年目の家なのに今年は特に多くて病みそう
>>986 新聞なんて今どき取ってるやついないだろ
-curl
lud20250203152754caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1693108740/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「どこから来たの?キッチンの「コバエ」少しの生ゴミから驚くほど大量に!ゼロからコバエは発生しない [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【日中韓首脳会談】日韓首脳会談は“屈辱的”、ソウルで反対デモ相次ぐ=韓国ネットには冷めた声も「みんなどこから出て来た?」[11/2]
・【話題】韓国人が日本を旅行して驚いた「聞いてたのと違う!」―韓国ネット「コンビニの食べ物がおいしすぎ」[1/12] [無断転載禁止]
・【ZIP!】MOCO’Sキッチンの後番組が不評 視聴者「超つまらない」「もこみちを返して!」
・【悲報】妊娠女さん、目の前で屁をこかれキッチンシンクに吐きながら「敵なのか味方なのかはっきりして!」と言う
・地域の高齢者に娯楽を提供しようとパチンコ店が無料の体験会 ネット「おいおいこれさ野党は批判しないの?おかしいだろう」
・何故か結婚発覚した神谷浩史さんのグッズが中古ショップに大量に出回る
・【高知】自転車(ロードバイク)で走っていた60歳男性、後方から来た軽に追突され死亡 片側一車線のトンネル
・給料の未払いに腹を立てたシェフ、店のキッチンに20匹のゴキブリを放つ [朝一から閉店までφ★]
・【国際】UAE投資会社が韓国政府に1838億ウォンの返還請求訴訟・・韓国ネットは「ついに来たか」[05/22]
・麻生財務相「あの見てくれの悪い北朝鮮機が、途中で落ちたら話にならん」 ネット「パヨチンとマスゴミ発狂w」「皆思ってるからセーフ」
・【フッ化水素】 #萩生田光一 氏「ある時期からフッ化水素の大量発注が入り、韓国で行方が分からなくなった。行き先は“北”だ」★3
・【話題】韓国市場はラーメン先進国・日本の麺でも崩せない!?=韓国ネット「韓国のラーメンの味はどこにも負けない」★2[4/5]
・20年ぐらい前のインターネットで流行った「チャット」って何?どんな人たちがどんなこと話してたの?
・「自分のことを認めてもらいたかった」 ネットに“自分のオチンチン”の画像をアップ ロリコンの小学校の先生 書類送検
・突然某テレビ局の情報番組から電話が来た…こうやって情報は日々操作されているのだなー ネット「偏向報道」「捏造
・パチンコホール、倒産激増 前年比2.4倍 ネット「さっさと違法にしろ」「換金制度を無くせ、そこが一番の急所」「消えることを望む」
・菅官房長官、パチンコ業界の景品交換を全面禁止する意向 ネット「全面的に支持」「流石の野党も正面切って反対出来ないだろ」
・立憲・尾辻かな子「こうした事態に在日コリアンの友人たちの気持ちを考えると悲しくなる」 ネット「韓国目線」「日本から出て行って…
・日本の「超過死亡」急増の実態 6日のコロナ死者数が過去2番目476人「ワクチンの副反応」指摘の声も「スパイク蛋白で免疫抑制の疑い」★31 [Stargazer★]
・【悲報】個室ビデオ店、ネットカフェ、ゲーセン、パチンコ屋、雀荘、ピンサロ すべて閉店へ どうすりゃいいんだよ…?
・ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン 6品目
・ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン 11品目
・ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン 14品目
・ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン 18品目
・mineo「解約ちょっと待った!どこかの無料Wi-Fiを利用すれば快適にインターネットできます!」
・ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン 8品目
・ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン 9品目
・あれだけのことをやらかした北野誠が事務所もクビにならずに復帰出来たのはなんでなの?
・【海外】フェミニストは胸を見せちゃだめなの? エマ・ワトソンのノーブラ写真にネット上で議論巻き起こる
・ゴキッチングハブのスイッチサードをまとめてみました
・【動画】家のキッチンに侵入したイノシシをナイフで刺しまくる動画がこちら
・居酒屋のキッチンで鍛えた簡単まかないレシピ
・それではPS4でプレイできないゴキッチングハブリストをご覧下さい [無断転載禁止]
・「ポンキッキーズ」最終回、45年の歴史に幕…ガチャピン「またどこかで会えるといいな」
・【鉄道】西鉄、新観光列車「ザ・レール・キッチン・チクゴ」お披露目 沿線食材生かして料理提供 ※映像
・「あなたの家でインターネットが使えるようになりました!(迫真)」 これ系のチラシって何が目的なの?
・【ネット】ガチャ炎上中の「グランブルーファンタジー」が謝罪 ユーザーからは「謝罪になってない」「そこじゃない」などの声も★6
・あさイチpresents「レジェンドキッチン〜至高のレシピを大公開」
・【ゴキッチングハブ】開発費500億円超えのAAAAゲーHalo最新作、Switchでも発売へ
・菅官房長官 “北朝鮮の非核化費用5兆円拠出” 報道を否定 ネット「朝鮮の願望を垂れ流すなよマスゴミ」「流した媒体はどこ?」
・【約870万円】たったこれだけ?新型コロナワクチン開発への韓国政府の支援額にネットから大ブーイング[3/24]
・【新型肺炎】邦人帰国のチャーター機、往路に大量のマスクや防護服を積み込み、中国の感染防止策を支援 日本政府
・【ミンスサポだんまり】厚労省発表の国内の感染者数1,866人のうち、日本国籍者は1,060人 ネット「これマスゴミはなんで報道しないの?
・須田慎一郎氏「この辻元さんの爽やかな笑顔を見て!ちなみに、関西生コンの新年会です」 ネット「この事案が全く報道されない…」
・【韓国】サムゲタンなのに鶏がない!高校生が給食の惨状を告発=韓国ネット「軍隊に行ったらもっと驚く」「いくらピンハネしてるの」
・門田隆将「岩屋毅防衛相を『罷免』せよ」 ネット「なんで野党もマスゴミも桜田は滅多打ちで叩くのにこいつは叩かないの?」
・ひきこもり高齢化するも、行政「39歳まで」で門前払い 家族「息子の生きる世界は家族とインターネットの中だけと非常に狭い。」★2
・【バイク】岡山国際サーキットでまたしてもレッドマンコ ーナーをバイクが曲がり切れずに緩衝材に衝突。男性即死。4月以来2度目
・【計算科学】長距離光ファイバ共振器を用いて光による大規模人工スピンネットワークの生成に成功
・【悲報】某有名大学のチアリーダー達がウンコしてるとこがネットで流出している模様
・米軍の将来の戦争、F-35がネットワークでグラディウスのオプションのごとく無人機群を操る
・勤務時間にコンビニで酒を呑む公務員ってかっこいいよな、震えも止まってシャキッとした表情になる
・自称徴用工原告団、三菱重工の企業の顔「ロゴマーク」も差し押さえ ネット「実害が出たぞ」「韓国を制裁する大義名分が出来た」
・ひきこもり高齢化するも、行政「39歳まで」で門前払い 家族「息子の生きる世界は家族とインターネットの中だけと非常に狭い。」★3
・【ぬぽこ・りんこ・千恵子】首都圏ネットワーク Part5【ばるちゃん&山田の仲良しコンビで絶好調】
・【中国】日本を訪れた外国人が驚く“5つのシーン”を収めた動画に、中国ネット「何も言えねえ」「中国人の半分でもこれができれば無敵」
・【韓国の反応】韓国ネット「マジで韓国という国に未来がない理由がこれ…」→「ムン・ジェインのせいで、韓国は崩れるでしょう....」
・ペアーズ全然マッチングしないんだが助けてくれ!!!
・大手ネットカフェの「快活CLUB」新宿に鍵付き完全個室をオープン!使い方は自由とのこと
・【社会】 女優・志田未来さん(15)のマンションに侵入の23歳男、逮捕…ネット掲示板の「殺害予告」と関連か
・勤務先からコピー機の給紙トレー(6万円相当)などの備品を盗み出してはネットオークションで売り捌いていた38歳会社員を逮捕
・関西生コン機関紙に、香山リカ、青木理などが顔写真入りで載っている… ネット「ずぶずぶだな」「何故にマスゴミ報道しないのか!」
・【NMB48】 “ネット炎上”がテーマ 新曲「ワロタピーポー」が大反響!「頭から離れない」「NMBにしか出来ない曲」
・【韓国】平昌五輪がピンチ!?開閉会式の演出家が突然の辞退…韓国ネット「K-POPや江南スタイルとかは頼むからやめて」
・【お得】ネットカフェ快活CLUBの「無料モーニング食べ放題」が話題!こだわりを聞く 店によるが最初の30分270円(税込)★2
・インターネット幹部「光回線は固定IPだから気を付けろ!」 これマジ?
04:30:27 up 21 days, 5:33, 0 users, load average: 8.82, 8.56, 9.15
in 0.054582834243774 sec
@0.054582834243774@0b7 on 020318
|