◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
食品スーパー「ロピア」オープン 仙台・ヨドバシ第2ビル、買い物客押し寄せる [蚤の市★]YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1692740008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
JR仙台駅東口の「ヨドバシ仙台第2ビル」(仙台市宮城野区)3階に22日、食品スーパー「ロピア仙台ヨドバシ店」がオープンした。首都圏を中心に展開しているロピアの東北への出店は初めて。ペデストリアンデッキで駅に直結する利便性を生かし、周辺住民や通勤者、観光客らの買い物需要を取り込む。
6月に「ヨドバシ仙台第1ビル」へ移転したヨドバシカメラマルチメディア仙台の跡地に進出した。総面積1913平方メートルの広々とした店舗に精肉、青果、総菜など5部門を設けた。開店初日は、店内の通路を埋め尽くすほどの買い物客が押し寄せた。
オープニングキャンペーンとして、24日まで1日1000個限定でオリジナル保冷バッグを販売。バッグの購入金額(1000~1500円)と同額の商品券をプレゼントする。商品券は同店で使用できる。
ロピアは国内外で79店舗を展開する。運営会社のOICグループ(川崎市)は初年度に68億円の売り上げを目指しており「今後も東北エリアへのさらなる展開を予定している」とする。
河北新報 2023年8月23日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230822khn000062.html タワマンが増えてるなら
タワマンムラ住民のマウント合戦が始まる
東京近郊では辺鄙なところにしかないからな
ほとんど知られていない
業スー+コストコの一部という印象
量は多いがそれだけ
オーケーはどうするの?
同じ神奈川県勢として恥ずかしくないの?
カードや電子マネー使えないのが不便なのにそれほど安いわけでもないから地元のロピアはもう閑古鳥
関東のスゲーチェーンのロピアが来るだべよ。行ぐべ。
関東人「ロピアってなに??」
なんで新座にもオープンしたのに仙台のほうしかニュースにならないんだよバカ
買い物するってレベルじゃねーぞ!(ゼンブゼンブ団)
俺が東北大に入った平成元年、
東口はバラック街だったのに。
街の中心部なんて滅多に行かないんだが、
ヨドの新ビルは入ってるテナントも微妙でわざわざ行く気にはなれないな
>>1 食品スーパーなのに売上68億円目標ってマジなの?
総合スーパーじゃないのに??
ロピアってどういう業態なんだろう。
>>1 ビルの3階なんて客には使いにくい
コンビニとスーパーは1階じゃないと集客しづらいれ
はにう新婚夫婦にも福音じゃん🔔
藤崎由来の選りすぐりしか食べないメーン!とかじゃなくロピアお忍びとかも楽しんで欲しい
さすがのロピアも円安のせいて鶏むね肉倍くらいになったがまだ安い
>>10 むしろあのバカっぽいラブラブロピア♪が癖になる
久しぶりにモンスターバーガー食べたら小さくなってて
ちょっと大きいバーガーだった
円安の影響か久々に行ったら肉とか質も値段も劣化してた
>>18 むしろ仙台は街中でも駐車代安いしそこそこキャパも大きい所多いから羨ましい
結局さ、ロピアは高いだけだよ
よく値段見てみて野菜とか果物は特に酷い
>>36 検索したら愛知~長野~新潟のラインより東には店舗がない。
ラ・ムーのたこ焼きは安いけどうまいな。
惣菜まずいのなんとかしろ
炒めるだけ系の肉おかずはもっとまずいからもう買わない
川崎が本社のスーパーとか珍しい
キムチコーナーが充実してそう
高いとかまずいとかいろいろ言うが
いままで仙台都心民はデパ地下やコンビニの定価弁当しか買えなかったんだぞ
肉好きにはいいかもね
でもなんか清潔感のないお店だったな
聞いた事あるけど見た事無いわ
関西のスーパーなの?
>東北エリアへのさらなる展開を予定している
ラピアのある八戸市民に微妙な反応されそう
>>52 どっちかっていうと関東では?
神奈川と千葉に店舗がまあまあある
ロピアとオーケーの2トップが
近所にあるオレ最強w
ロピアの天井を走る機関車シュポシュポ音と軽快なロピアテーマ曲が楽しいw
ロピアの寿司良かったんだけど昨年あたり品質下がったね
最近はオーケーばかりでお腹いっぱい
ベイシアとか来て欲しいわ
オーケーより安いかな
量多いから3世代家庭向けだけど
>>68 埼玉菖蒲店は調味料コーナー天井吊るして走ってるけど、機関車がキュルキュル言ってうるさいw
クレカ使えないのどうにかしろよ。
クレカ持てない貧乏DQNが多すぎて民度が悪過ぎる
あまり知られてないが数年前まで仙台には東北地方唯一オーケーストアがあった
何かドンキ感があるんだよここ
ドンキの食品売り場に雰囲気が似てる
福岡に二店舗できたけどオープンセールあまりの安さにどちらも2万くらい買い物した
良い肉が安いし鶏もも肉なんかグラム50円だったわ
誰かロピアの特色を俺に教えて
OKに近いの?
成城石井?スーパー玉出?
それともジャパンミートあたり?
らくらくロピアかと思ってたらLove Loveだった
たまにサーモンとマグロと肉を買いに行って1回1万円
本人は知らんけど専用でもない某スレで
そいつの話題ばっかになってる
某ユーチューバーを連想していい気がせんわ
ロピアちょっと離れたところにあるけどもっと近くに欲しい
安いだけでなく質がいい
この時代に現金至上主義ロピアきたあああああああああ!!
>>79 肉が品質と値段のバランス的にコスパ良し
あとは普通
電子マネーに消極的
京都ヨドバシ、博多ヨドバシにでき、今回は仙台ヨドバシか
安いのはオープン1ヶ月だけだな
後は無理して大型パックを買うしかない
>>85 ほーんありがと
仙台郊外民だからいずれ行ってみるわ
でも財布に現金入ってないし肉も苦手だから俺とは親和性低そうだ
>>72 日々の食品でさえ借金して買わないといけないくらい貧乏なの? それともポイント乞食?
>>79 OKのクレジットカード使えないバージョンと思ってほぼ間違いない。
それが原因か知らないが客層の悪さがドンキのそれ
>>72 JCBで払われたら店が大損なのでクレカは一律使用不可なんだろう
780円(税別)のうなぎ弁当けっこうデカくていいよ
多少の小骨は気にしないw
>>93 高級嗜好ではなく激安系なのね
仙台のここらは激安スーパー少ないから需要はあるだろう
仙台はビジネスとリーマンには
いいけど遊ぶには中途半端なんよ。
仙台行くならそのまま長崎まで
行く方がいいかな
>>103 仙台駅前民は選択肢少ないよな
特色としてコープが強いという珍しい県
コープカードの普及率が確か全国1位か2位
ロピアてなんだよ
高級路線?わざわざ駅前テナントに入る価値あるの?
>>105 なんで仙台いくのに九州なんだよ
頭湧いてんのか?w
昔はダイエー、ビブレ、十字屋があり朝市も近くて
駅近くは便利だったけど朝市以外無くなって不便
現金のみとか変だけど少しは便利になるのかも
>>72 その分で安くしてるんでしょ。オーケーも現金だと割引されるし。
>>107 博多や金沢なんかもバブっているといえばバブルなんだが仙台はこの10年ずっとこんな感じ
>>93 同じように感じた人いた。
客層がまさにドンキだよね。
>>108 逆
オーケーの牙城でも急速に店舗増やしてる激安スーパー
>>36 ラ・ムーとディオの大黒天物産が関東に進出しないのは西日本中心の地盤固め方針なのと
自前の物流・プロセスセンターの土地が確保できないかららしい
>>79 社長?が普通の食品スーパーの品揃えは目指さず、肉を中心にしたオリジナル商品を展開するとか言ってたな
電子マネーどころかクレカも使えない
前近代的なスーパー
大量の肉、種類豊富な調味料、美味しくない総菜、生臭さ魚コーナー、ユータカラヤ伝統のダサいテーマ、という印象
ユータカラヤは肉が良かった。
店舗増える毎にその特色が薄くなっている印象だけど。
売ってる頻度減ってきたので、シャトーブリアンは売ってたら買うくらいになってしまった。
何故か寿司が旨いんだが、シャリが甘めなのが要因かもしれない。
このコロナで一貫減ったし、1,5倍くらいに高くなったし、なかなか買わなくなった。
>>123 ああ、元肉屋です
店内アナウンスを聞けば分かるよw
初心者が買うなら
ロピアオリジナルのウインナーとベーコンは美味しいから試すといい
ロピアそれほど良くないだろ
トライアルとかと同じ怪しいもの売る貧民スーパーというイメージ
初めてのロピア
現金のみです!
安いけど
サンディの方が安い
個人経営系は
わずかな手数料も痛いってのは
わかるんだが、これくらいの企業だと
現金を管理するコストもバカにならんだろ
エスパルの生鮮コーナーのレジがいつも行列だからロピアに流れたら買いやすくなるわ
>>132 手数料、1000円で数円稼ぐと言われてる小売店では痛い(ヨーカドー、イオンは1円と言われてる)
オーケーカードのシステム(現金で払わないやつはペナルティ)の妙よ
ロピアは数年後厳しいかも
>>136 マジでウォールマートだった頃の西友は良かったな
楽天になって何もかも糞に変わった。
そもそも閉店するし
>>105 どこから出発したら仙台からそのまま長崎に行けるんだ
ロピアは肉だわな
加工肉なら自社ブランドのあらびきウィンナーとモモハムがうまい
>>110 さくらの地下の生鮮コーナーが1番使い勝手が良かったから無くなって残念だった
あとはヤマダ電機の近にスーパーモリヤもあったのに無くなってエスパル1択になってたな
五橋のコープ遠いし
>>148 確かにソーセージはロピアが良いな
あと和牛
近所だと徒歩圏に
西友、ロピア、サンディ、ヨークフーズ、マミーマートだけど最近はサンディだな
>>143 閉店すんの?長町のモールの西友だけはいつまでも存在しててほしい
ヤマザワなくなったし
>>152 ロピア、マミーマート、サンディ出店でヨークフーズが先に死ぬかと思ってたけど西友が先に逝った
>>119 オーケーに割って入るのはスゲーけど
駅前テナントで激安とか割に合わないんじゃ
仙台ってさ震災バブルのボーナスステージ終わってね?
>>8 コスモスもダイレックスに完敗してる感じだな
財布なんか2年くらい前から携帯してないや
BGM、アニソン率高いのが好き。
今旧混ぜてるのもよし。
ロピア卵240円
西友卵325円
サンディ卵215円
サンディ一択だよな…
アイスもBIGもなか
ロピア105円
西友130円
サンディ95円
やっぱりサンディじゃね?
全て徒歩圏
オーケーの高さがヤバいと思う
ビックヨーサンのほうが三割は安い
>>164 ファミリー層ターゲットなので単品高くても量で割安だったりする。
卵の値段で決まるほど甘くないよ。
>>169 総合でもサンディ圧勝なんだけど結構気づかれてない
>>169 サンディの恐ろしいところはこのインフレでも価格据え置きで平然とやってるところ…
サンディボトム。
>>163 神奈川のローカルスーパーをあちこち見かけるようになってびっくり
同じ神奈川ローカルの相鉄も、全国にホテル建てたり電車を東京に走らせたり
元瀬谷区民だけど、何となく嬉しい
ロピア近隣民からのアドバイス
開店後1ヶ月くらいは鬼安い
近所にメガドンキもあるがあまりにも安かったのでもうメガドンキいらねぇじゃんと錯覚するくらい
ゴールデン期間を過ぎるとまぁ普通の安めのスーパーって感じ
開店してすぐは通いまくれ
ロピアの導線のつくり方って定置網みたいですげえ腹立つ
入りたくない感が先に立つ
(;´Д`)ハアハア ふむ。
>>164 まぁ住んでるところによるよな
あと開店時間が10時だと遅いわな
もう少し早ければデカ盛り弁当買うのにw
10時でも弁当置いてないか・・
>>137 サンディも以前は現金のみだったけど
今はクレジットカードが使えるようになったな
ロピアはヨドバシ、島忠ホームズとかに入ってるところが多いのかな
山梨ヨドバシの地下のとこ行ってみたけど言うほど安くなくてシュンとなった
現金のみってのも不便すぎずら
>>188 うちのほうじゃ元ダイエーがイオンになった後に撤退した跡地に入ったな
ドンキも同じテナントに入って世紀末客層
都会はいいなぁ
田舎だとピザーラのもう一枚無料すら楽しめない
>>143 西友はセゾングループからウォルマート傘下になってその後、
KKR65%、楽天20%、ウォルマート15%になってその後、
楽天がモバイルの大失敗で資金繰りが苦しくなって株式売却して今は
KKR85%、ウォルマート15%になってるな
>>195 逆に関西のラ・ムーが関東にも欲しい
関西行った時に弁当2つ買ってしまうw
宮城は電車の都心民と車のニュータウン民がある
仙台都心はなかなか行けない
東海地区にもロピアが進出して来ているのだが。ドンキと比べてどのくらい「安い」んだ?
ロピア
トライアル
ラ・ムー
スーパードンキ
どのスーパーが品揃えと価格から見てお得なのか?
>>141 多分トライアルみたいな自社専用電子マネー導入になるんだろうな
>>121 時期はまだわからんが東進する構想はあるらしいぞ
>>1 イオン
業務スーパー
マム
ロピア
オーケー
>>118 さーけさけさけビッグ
酒屋BIG
って全国区なん?
>>200 大黒天物産の店舗(ラ・ムーなど)は近畿圏にもそこそこあるけど本拠地は岡山県だね
https://www.dkt-s.com/ ロピアって安いとこじゃなかった?
そんなヨドバシあるような場所で儲かるん?
松戸のロピアの中にあった黒犇のローストビーフがよかったのに
なくなったから二度と行かないわな
>>10 最近、初音ミクっぽいのが歌ってるテクノバージョン流れてるよな
京都ではなぜか外人観光客もいる
順路が決まっているのでなれないと買いにくい
ウチの近所もちょい前にオープンしたけど
激安なのは半年くらいまでだったかな
客がついてくるとじわじわ値上げするよなココ
結局周辺の同業他社の最安値付近で落ち着く
OPEN記念価格で1000点限定タマゴ1パックは幾らよ
ロピアでとんかつ、島忠でフライパン買ってこようかな
>>10 これ
共感するやついてよかったわ
何だよあの不協和音
どんな馬鹿耳したやつが採用したんだ
ユータカラヤ時代から近所にあるけどあんまり利用しないファミリーには重宝する店
あと店長会みたいなとこに出くわしたことあって
あれ?誰か来たみたいなんでまた…
歌と言えばラ・ムーの歌は神曲だわ
コロナの最中は尚更そう思った
ロピアの歌も昭和ぽくて嫌いではないけどw
福岡にもできた
ホームセンターコーナンが潰れた跡地で
コーナンが来る前は流行らないアウトレットモールだった
立地的に商売に向かない何かがあるのかなと思ってたが
ロピアが入ってから急に人が押し寄せてびっくりしてる
>>60 我が家もそうなので、低温殺菌牛乳は必ずどちらかで買ってる。他の一般スーパーより安い
ロピアは年に一回
大晦日の夕方に行けば十分だよ 入店のタイミング見極めるのが難しいがな
駐車場の1時間無料が1000円から3000円に上がったから行きにくくなったわ
>>125 現金専門店でセミセルフじゃなきゃ老人と木偶の坊以外来なくなるだろ
コスモスも同じ
DAISOはフルセルフになって本当に快適になった
老人と木偶の坊が避けるようになったからw
最近は出店地域がバラバラに散らばってよくやっていけるな
>>173 サンディも納豆や牛乳やパン等
地味に値上がってるよ
ロピアって名前、なんか由緒あるかとか胡散臭い由来とかか思ったら
ロープライスユートピアの略
現金しか使えない段階で無理だわ
近くにあるが買うことはないな
ロピア全然安くない
目立つところに置いてあるごく一部の目玉商品だけは格安だけど、その他高めに設定してる商品が多い
>>95 今年の4月からJCBの手数料はVISAと同じになったぞ
>>234 スーパー行くのにスウェットやジャージで何が悪いんだ?
俺なんか皇居までジャージ風の格好で行く
PayPayが有料になった途端に辞めたのは凄かった
>>246 最初paypay使えただろ
コスモスのように徹底はしてない
>>93 客層は悪い
怪しい動きを子供にさせる親とか
ビニール袋のロールをトイレットペーパー引き出すみたいな感じで大量に引き出して持ってかえる客を見た
コストコっぽいとこもあるし、価格はOKやあおばだし、カルディらしさもある
>>234 スーパー行くだけなのに服装なんか気にする人いるんだな
服オタの俺でも部屋着で行けるわ…
最初はみんな足を運ぶものだ
で、そのまま帰ると面倒だから買い物はする
テレワーク勤務だと
近所のロピアで惣菜買ってきて
生き延びてる
ちょっと前まであったキャベツ焼き200円は神だった
昨日、開店待ち並んでたぐらいで言うほど混んでない
この辺は新幹線在来線地下鉄駅ビルと朝市しかないからスーパー出来たのは凄い嬉しい
>>249 こちらでもオープンして最初は安さと物珍しさで週末ごった返していたが、最近は普通
だんだん目玉商品が少なくなって、周囲のスーパーのほうが安いように感じる
特に魚と野菜
お惣菜は悪くないと思うんだけど
>>261 スーパー業界ではOKと並んで一番ホットなスーパーだからね
ほぼ神奈川ローカルからいつの間にか出世してたんだな
最近、おにぎりにいろんな具を押し固めてラップで丸めたようなの売ってるけど、汚らしいからやめて欲しい
惣菜コーナー見てていつも思う
あと自社ブランドのポン酢、クソ不味い
>>240 どこの店それ!?
平井店なんて23区内なのに無制限無料だぞ
>>10 俺は案外好きだな
ふにゃっとしててホッとする
客層と言えば、買ったもの詰め場のビニール袋をロール売りしてくれるお知らせとか
そんな感じ
ロピアは確かに安いし商品も豊富、それまで
行っていた食品スーパーから変えた。
ただ、店内のアナウンスなどの音量を
もう少し落としてほしい。
イケセイがヨドバシを強烈に拒んだのも納得すわ
経営手法が違いすぎる
>>209 >>118の言うビッグは
イオン系ディスカウントストア「ザ・ビッグ」のことかと
ビッグ♪ビッグ♪ザ・ビッグ♪の中毒的フレーズのテーマソングが特徴
関東だと神奈川県・栃木県・東京都昭島市にしか店舗が無いので知名度は低めだが
イオンの資金力による大量買い付けから来る品揃えと激安ぶりで地方民にとってはありがたい存在
>>27 引っ越して2年になるが1週間に1回はラブラブロピアって口ずさむがここにロピアはない
>>1 仙台のヨドバシ周辺は
会社員、学生、予備校生など若い人が多いから
惣菜関係や飲料水などは売れるだろうけど
野菜や魚などの生鮮食品は厳しいかもしれんなぁ
ロピアブランドのハム類オススメ。
安いけど味はデパ地下並。
>>288 業スーはPB商品しか売らない店ってイメージだな
ロピアやOKはメーカー品を安く売る店
昨日帰りに行ったら
確かに安かったが…
色々買って地下鉄とバス乗るの嫌だから
見ただけになっちゃった
暑いから生もの気になるし
どうしても週末買いだめになるわ
仙台駅の東口はヨドバシ、西口はドンキが天下を取りそうだな
果物外れ多い
惣菜の味付けマズイ
アイス安い
ばったもんなのか、チョコとかお菓子が入荷分安い時がある
元々は肉屋だったそうだが、みなもと牛っていう牛肉が美味しくない
もっといい肉置けよ
>>292 業務はPBより中国産だらけ
PBごり押しはイオンやセブンアイ
東京の西の方だけどOKは地下売場が多いよね
光に弱いのか?w
ロピアはホームセンターへの寄生が多い
ロピア最近福岡にもできたけど
全国展開狙ってんの?
ロピアは地元にたくさんあるが
店舗の規模はそこまで大きくない
安いは、安いが
元が肉屋だから、肉がオススメみたい
チーズ・ソーセージはオリジナルがある
色々買いたいならイオンのほうがいい
ロピアのやり口はオープンしてしばらくは破格ですげえ店ができたってなる。
時間とともにじわじわ値を上げてライバル店と同等になる
390円のピザは確かに食べ応えあるし、夕方には売り切れる。
>>307 他のスーパーよりはたしかに安いけど、Twitterに流れてくるロピア関連のつぶやき見ると開店セールの爆安ばっかりでうちのロピアはそんな安くねぇってなる
>>300 燻製粗挽きウィンナーいいよな
いつも3パックセットのやつ買って常備してるわ
ロピアって「ミニコストコ」みたいな感じ
和泉中央にはコストコもロピアもあっていい
>>315 比べてくれたまえ
ラ・ムーの歌のライバルはエロゲーの歌らしい
>>13 qrやクレカは手数料2,3%だぞ
馬鹿しか使わないだろ?
>>324 最近、クレジットカードが使える店が増えてきた。
店はカードで払われたら加盟店手数料を払うことになるが
カードで支払う客を増やした方が儲かると判断したのかな
>>325 貧乏人のくせにクレカ使う馬鹿が増えたからだろ
>>326 そういう輩のクレカって大抵が楽天カード、PayPayカード、イオンカードなんだよな
>>325 銀行が両替手数料をすげぇ値上げしてる
硬貨使われるのは困る
そうなぜか神奈川を出るとミニコストコ戦略を取り始めるんよな
マジで意味わからん。多分経営陣が自社の強みを理解してないんだわ
>>248 店舗に手数料を支払わせて圧迫している現実に気付いた方がいいよ
クレカ屋が営業努力もせずこんな場末で現金決済disしかできないんだから終わってるよな
デジタル円が普及したら潰れるんじゃね?
下流我が家の三本柱
オーケー
ロピア
業務スーパー
ロピアは肉が安いから惣菜がデカ盛りのイメージ
特に東京平井のロピアは鬼盛りだったなコロナ前は
ロピアって店舗によって値段や種類ちがくね?
オープン当初はいいんだけどさ・・・
>>307 そうそう
だから明らかに最近行かなくなったわ
惣菜が無駄に多い。半額セールになればお得。
だが味は保証しないけどw
ロピアはどこも駐車場混んでるイメージ
自分は動線上にないから行かないけど惣社が良いって言うな
だいたい夜8時で閉店って、やる気あるんかと。
勤務先から地元に帰る頃に8時過ぎたら買い物できないやんけ
ここも毎回、毎回仕込みご苦労さんって感じだなw
本当に普通って感じ
仙台といえば、
一番町のOKだな。
上にはタワレコがあってだな。
神奈川は既にエイビイ>ロピア>オーケーなんだが。
ただ豚ロースはいつもロピアで買う。焼肉肉もロピアが美味い。
エイビイは質良く安い。
肉、野菜、魚、牛乳とかはエイビイがダントツ安い。
焼肉用の肉は良かったわ
またなかなか置いていないサンダイナーのたれもあった
イオン系のパレッテが安くていいんだけど
調べたら全国展開してないのね
神奈川しかなかった
>>231 福岡市方面からあの場所行くのちょっと面倒くさいからね
ずっと3号線からしか入れないと思ってたけど手前の信号右折で裏から入れるの初めて知ったし
駅前スーパーとか帰りの東北本線車内野菜肉魚ぶら下げてボックス席座ってそう
ラブラブロピアが好きすぎて耳コピでコード解析したりしたわ
関係無いけど俺は貧乏人だからdaisoをよく利用するんだけどあのガイジみたいなオリジナルソング辞めて欲しい
あれ死ぬ程嫌い
ヨドバシと仲がいいのかね。
西日本方面はヨドバシの展開が弱い(ビックのほうが優勢)からあんま出店しないんだろうな。
このご時世さすがに冷食も野菜も値上げが酷くてロピアも終わりか…と他のスーパー行ったらもっと値上げしてた
ただし果物、テメーはダメだ
隠れキャラみたいだが肉はジャパンミートが安いと思う
弁当も安いし、味も良い
調べると、ここってジョイフル本田が出資してるらしいね
>>350 ロピアブランドのタレがなかなかぶっとんでてうまい
なんで池袋の1Fはヨドバシじゃアカンのや(´;ω;`)ブワッ
ロピア行ってみたけど大したことない
クレカの使えないコストコレベル
普通の量買うなら万代の方が安いわ
>>362 「連邦のモビルスーツ、噂ほどではないわ!」みたいな?
>>361 もうすぐ決まる筈
1Fかどうかは知らんけど
店のオリジナルソングでNO.1はドンキホーテだな
名曲!
希望ヶ丘と瀬谷にあるがこのスーパー客層が悪い。なんでだろ?
>>8 場所によるんかな、千葉のららぽーとのとこは人いっぱい
ここの店内BGMと
死んだような顔で品出しする店員がセットで脳内にイメージ焼き付いてる
>>5 半世紀くらい営業してた店舗をちょい前に閉めてたはず
お弁当安いが惣菜の余り物から作るのか?おかずに変な組み合わせの時
あるのがロピアな印象
>>19 68億も何売るんだろね?
それなりのデカいスーパーでも一店20億とかそんなもんだと思ったが
小型店舗ならともかく駅から近いより幹線道路沿いのほうが有利そうだが
>>319 和泉のロピアは屋根付いた2F駐車場から濡れずに買い物出来るから好きだな
>>317 専問の医者に聞いたら食い物との相関は無いらしい
なり易い人が居るとのこと
めっちゃ安いな
都内に3店舗で同じ会社の別名店舗が2店舗で都心3区に無いからな。
住んでる千代田区から近い平井のロピアも僻地で車で行かないと無理。
ユーちゃん社長になって頑張ってんだね!
でも何故仙台に?そのためだけに配送もったいないじゃん
現地調達だろうけど大半は
値上げ値上げで安い店は悪者扱いされそうだけど
結局高いものは売れない。スーパーやコンビニは
しんどい状況になるだろうね。
>>359 そんなもんだけど仕方がない。
勘違いしがちなのは不摂生を続けていれば楽に
死ねると思ってしまうこと。しんどい状態が
長く続かないように計画的に体を弱らせておく
必要がある。
>>382 ウナギは支那土人国のやつを宮崎に持って行って浸からせたんだろ?
ロピアなんて下物屋だからな。
また周辺住民の舌のレベルが落ちていく。
っていっても仙台か。
ロピアのない地域だけどラジオCMで流れてるから知ってる
ロピアの立ち位置は、(・∀・)イイ!!
↓
駐車場3000円以上買い物しないと無料つかなくなったから気軽に行けなくなったけど、
スーパーで買いだめ前提ならクリアできそうだし行けそうだな
>>402 ヤオコー、ヨークベニマルがないやり直し
ロピアって大量売りだよね
独身者には多すぎて買っても腐らせちゃうから役に立たない店
>>403 3000円って相当ハードル高いな
アキバのヨドバシ並み
>>405 元ネタは関西の資料だから関東は参考程度の話だけど、ヤオコー入ってるし、ベニマルは東北(利根川以北)だし
さくらの跡地はドンキだっけ?
杜の都仙台がDQNの都みたいに下品になっていく・・・
エンドーチェーンとか地元のスーパーを応援してやれよ
池袋もこうしてれば西武の建物自体が復活したのに
豊島区長も西武関係者も頭が悪すぎるからあの駅ビルがダメになったことを自覚しろよ
>>401 ねえよ馬鹿w
店舗で仕入れ先も取り扱いもかなりバラバラだし
人集まるのは開店当初だけじゃない?
お得に食料品買いたい人がわざわざ駅前に行くかな
駐車料金タダになるほど買い込む目星付いてる時だけでは
駅前にこの規模のスーパーがあるとかなり便利だな
つーか仙台駅ってターミナル駅としての利便性かなり高くね
仙台の店舗にあるか知らないけど鮫軟骨の梅水晶買うならここだな
他所のスーパーだとヤゲン軟骨だったり食べきりサイズしかなかったりする
>>402 これいつのか知らんけど今のイオンは安い部類だ
-curl
lud20250122175955このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1692740008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「食品スーパー「ロピア」オープン 仙台・ヨドバシ第2ビル、買い物客押し寄せる [蚤の市★]YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・食品スーパー
・日清食品総合スレ
・首都圏の主要スーパーは営業継続 外出自粛受け食料品入荷を増
・【総合】 飲料・食品総合スレッド33
・supplement:健康食品・サプリメント[スレッド削除]
・スーパーの試食品荒らし 3店舗目
・【備えあれば】防災用品 非常食スレ108【憂いなし】 [無断転載禁止]
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 127519 冷凍食品
・【防災用品】 防災関連総合情報スレ 3 【非常食】
・【社会】新制度導入 トクホの次は…機能性表示食品制度がスタート
・【食品】あの「カラムーチョ」が鍋スープになった!中辛と辛口が同時発売
・【備えあれば】防災用品 非常食スレ117【憂いなし】
・【備えあれば】防災用品 非常食スレ116【憂いなし】
・【北海道】札幌の食品工場から5人搬送 ガス漏れの可能性
・一番好きなインスタント食品
・【エア育児】shin5ヲチスレpart.10【100%冷凍食品弁当】
・【総合】 飲料・食品総合スレッド31
・池沼ですが、スーパー来ました オススメの冷凍食品ありますか?
・養命酒、ミロの次にステマされそうな健康食品
・【企業】セブン&アイ、首都圏の食品スーパー事業を再編、新会社ヨーク発足
・食品業界・問題板 自治スレッド
・温泉施設の食品店舗に酒車カス突っ込む。3人怪我 可児市
・【スーパー】成城石井、今春から高級PB 高品質の食材で独自商品 [無断転載禁止]
・peko:食品業界・問題[レス削除]
・【総合】 飲料・食品総合スレッド 23 .....
・【防災用品】 防災関連総合情報スレ 6 【非常食】
・カール販売停止されてもう食えないのかと思ってたけどスーパーのPB商品にコピー品あった
・【備えあれば】防災用品・非常食スレ92【憂いなし】
・【ペヤング】[゚д゚]ソースやきそば69【まるか食品】
・【画像】千葉のスーパーから早くも食料品が全て消える
・【備えあれば】防災用品 非常食スレ132【憂いなし】
・【備えあれば】防災用品 非常食スレ128【憂いなし】
・【社会】 賞味期限が8年前の食品、スーパーに置く? 防犯カメラに不振な人物 警察が捜査
・【備えあれば】防災用品 非常食スレ114【憂いなし】
・【ローソン】見切り販売推奨へ 食品ロス減、利益増狙う
・【食品】短時間でスパイスの香り エスビーが本格調味料
・【食品】ソース、野菜から手作り オタフクが専用キット発売
・【今日の特選】“すぐたべくん”で食品ロス問題を呼びかけ[05/08]
・〔犬にとって危険な食品〕リスト。正直ドッグフード以外は詰んでる
・【値上げ】ハウス食品「うまかっちゃん」など16品目を6月から値上げへ
・植物性 食品·菓子類 オススメ1
・“クラフトビールをジンで救おう” ビールの「食品ロス」防ぐ
・【速報】カセットボンベが爆発 2人けが 品川・五反田の飲食店
・★フランスがキムチを「有毒食品」に認定★
・北海道の食品スーパーについて話しませんか
・アメリカ人「世界のスーパーでアメリカ食品って売られてるのか…?」
・【総合】 飲料・食品総合スレッド42
・【汚染】 食品テロリスト 【腐敗】
・冷凍食品のクオリティが最近本当に上がっていて、正直3食これでいいレベル
・ 正統スレ】五木食品総合スレ5【火の国】
・【総合】 飲料・食品総合スレッド 27
・【総合】 飲料・食品総合スレッド41
・【食べられるのに廃棄】事業者の食品ロス、2割超削減を 30年度までに中環審基本方針
・フードコートにおけるビーフペッパーライスとかいう飯テロ食品について
・【食品】フランスで国民的人気 冷凍食品専門店「ピカール」が日本初上陸
・【倒産速報】株式会社オーケー、特別清算開始決定 食品スーパー元経営会社
・【企業】成城石井 今春から高級プライベートブランド登場 高品質の食材で独自商品
・【食品】なぜ伊藤園は「ステルス値下げ」ともいえる麦茶の増量を繰り返しているのか [HAIKI★]
・【地震】熊本のスーパーで「おにぎり10円」 店長「余震で休業した店舗の食品が回った」
・モスバーガーがバンズの代わりにトマトで挟むという意味の分からない商品を販売開始 早速食べた ★2
・【総合】 飲料・食品総合スレッド 28 .....
・【備えあれば】防災用品 非常食スレ150【憂いなし】
・ドラッグストア、薬や食料品を無料配送 アメリカ
・【備えあれば】防災用品 非常食スレ146【憂いなし】
・【備えあれば】防災用品 非常食スレ136【憂いなし】
22:08:44 up 19 days, 23:12, 0 users, load average: 7.80, 8.74, 9.40
in 0.0503990650177 sec
@0.0503990650177@0b7 on 020212
|