◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
東京都心35℃到達 7月猛暑日記録更新…午後は内陸で40℃超か [7/26] [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1690339960/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
午後は内陸で40℃超か 東京都心で7月猛暑日記録更新 危険な暑さまだ続く
きょう(水)も、東北南部〜九州にかけて猛烈な暑さが続いている。東京都心は午前10時前に35℃に達し、3日連続で猛暑日となった、また、7月の猛暑日はきょうで8日目となり、これまでの記録だった7日(2001年)を更新している。午後は東日本の内陸を中心に、さらに気温が高くなるため、可能な限り暑さや日差しを避けるようにし、体調管理を心がけるようにしたい。
勢力が強い高気圧や日差しの影響で、きょう(水)も午前中から気温が高くなっている。昼過ぎにかけては、関東甲信、東海の内陸を中心に39℃前後、場所によっては40℃に達してもおかしくない状況のため、極力、屋外での作業は控えるようにし、家の中でも適切に冷房を使用するなど、熱中症予防を心がける必要がある。
以下全文はソース先で
7/26(水) 11:21 ウェザーマップ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d4844fc04e0af6fc400e5fe5f9e07f968062cec ■今日の最高気温ランキング2023年7月26日 11時40分現在(10分毎更新)
1 伊勢崎(群馬県) 37.7℃ 11:36
2 越谷(埼玉県) 37.6℃ 11:26
3 鳩山(埼玉県) 37.4℃ 11:40
4 船橋(千葉県) 37.3℃ 11:15
5 桐生(群馬県) 37.0℃ 11:30
6 寄居(埼玉県) 36.9℃ 11:36
6 海老名(神奈川県) 36.9℃ 11:35
8 八王子(東京都) 36.8℃ 11:40
8 佐久間(静岡県) 36.8℃ 11:10
10 東京(東京都) 36.7℃ 11:25
5月の歴代最高気温は北海道がしめるんだぜしかも↑より高い
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://bubbg.mushahwar.com/0726/szzc/0a181f.html 夏涼しく冬暖かい南房総
現在の気温
桐生 37℃
大宮 36℃
千代田区 36℃
千葉市 34℃
木更津 34℃
館山 32℃
じいさんばあさんの熱中ショーが心配
子や孫は連絡とってあげなさい
汗水垂らさない議員さん達は暑くも痒くもないんだろう
暑さ対策の給付金でも配れや
ちょっと前まで30℃行ったらこの夏一番の暑さだったような
今日の都心殺人的な暑さで草
首に冷えピタとかないとヤバい
買い物は夕方でええな
仕事休んで良かったわ
寝るか
ここに ランキング出てる自治体は10年後は住めないでしょwwwww
今日は朝から暑かった
ここのところ朝だけはそこまで暑くなかったのに
室内をエアコンで冷やして、熱風を外に出しているので、外は暑くなって当然だね。
自業自得というやつだ。
沸点が40℃くらいの有機溶媒を使って発電しちゃおうよw
< 今日の最高気温ランキング >
2023年7月26日 12時00分現在
1 伊勢崎(群馬県) 37.8℃ 11:51
2 越谷(埼玉県) 37.6℃ 11:26
3 鳩山(埼玉県) 37.5℃ 11:55
4 佐倉(千葉県) 37.4℃ 11:49
5 船橋(千葉県) 37.3℃ 11:15
6 古河(茨城県) 37.2℃ 12:00
7 練馬(東京都) 37.1℃ 11:53
7 桐生(群馬県) 37.1℃ 11:52
9 熊谷(埼玉県) 37.0℃ 11:51
10 揖斐川(岐阜県) 36.9℃ 11:57
10 寄居(埼玉県) 36.9℃ 11:56
10 佐野(栃木県) 36.9℃ 11:54
10 牛久(千葉県) 36.9℃ 11:54
10 海老名(神奈川県)36.9℃ 11:35
15 南部(山梨県) 36.8℃ 12:00
15 岐阜(岐阜県) 36.8℃ 11:59
15 八王子(東京都) 36.8℃ 11:40
15 佐久間(静岡県) 36.8℃ 11:10
19 豊田(愛知県) 36.7℃ 11:53
19 かつらぎ(和歌山県)36.7℃ 11:52
19 さいたま(埼玉県)36.7℃ 11:45
19 東京(東京都) 36.7℃ 11:25
19 坂畑(千葉県) 36.7℃ 10:46
24 枚方(大阪府) 36.6℃ 11:56
24 前橋(群馬県) 36.6℃ 11:55
24 府中(東京都) 36.6℃ 11:54
24 大月(山梨県) 36.6℃ 11:48
24 青梅(東京都) 36.6℃ 11:45
24 名古屋(愛知県) 36.6℃ 11:44
24 鉾田(茨城県) 36.6℃ 11:38
冷房つけて鹿児島産鰻を肴に茜霧島呑んでるわ
極楽極楽
その分土日は地獄の現場仕事だがな涙
フルリモートなんで関係ないっす
今週一歩も外出てません
東京はどうでもいいけど大阪の温度だけでも下がらないかなぁ
>>41 俺の部屋の真上が屋上だから打ち水してきたぜ
エアコンがちょっとの間止まってたw
日本でも南国のフルーツやコーヒーを栽培できるようになりますか?
夏は暑いのがあたりまえだろ、文句ばっか言ってんじゃねーよ
>>59 都心は湿度40%くらいだから蒸し風呂というほどでもない
>>56 昔の夏は最高気温35℃超えた事はほとんど無かったんだぞ!
今は異常だわ…
大阪もアッチッチですわ
とろけるのはマンコだけで十分ですわ
ここ数日それ程気温に違い無いのにマスコミは毎日大騒ぎ。
>>67 東京が連日猛暑だから。西日本では何年も前から夏はこんな感じなのに
>>67 そら連日こんだけ暑けりゃ大騒ぎにきまってるだろ
涼しい顔してオナニーなんてできるわけねーだろ
なぜかマスコミガーになる5ちゃんのおっさんであったw
そろそろシナガーチョンガーザイニチガー連呼ですかねww
でも家にエアコンついてるからいいじゃん
北海道の賃貸なんかいまだにエアコンついてないとこ多いし自分でつけるって言っても大家が許可しなかったりしてマジで腹立つ
ドーモドーモ、昨日の最高気温が36.2度、本日のこれまでの最高気温が35.5度の横浜です。
しかしながら、暑いことは暑いけど過ごしやすいんですよ。
昨年梅雨明け後(22日以降)の平均湿度は70〜90%。
他方、本年梅雨明け後(22日以降)の平均湿度は69〜72%。
湿度によって不快感は異なりますね。
40℃超えくるの?
汗だく運動したいな、以前40℃近かった時に週一8kmジョギング&ウォーキングしたら
後半に嫌な予感がしてのんびり歩きに変えた思い出、終わって休むとスッキリするんだよなぁ
オリンピック前に設置した遮熱性舗装はまだあるんか?路面温度は下がるけど気温は上がると言う
昭和の頃は300℃でも真夏日だった
アイス食って涼んでたもんだ
暑いというか今日の実体験は、日射が痛い
もはや真剣に火傷するんじゃの様相
地方大会大詰め期、球場みなさまもご注意を
リモートできるところはしたほうがいいんじゃないの?
東京は2014年に気象台を大手町から
クールスポットである北の丸公園に移転してもコレだから酷い
ちょっと遠くのスーパー行こうと思ったけど暑さに怯んで近場で済ませて帰ってきた
日傘しても照り返しで目が痛い
一方、北海道の礼文町は12時の気温が22.0℃であった
夏はやはり沖縄が良いよな
島だから風が抜けるので涼しい
>>66 20年位前に何の番組か忘れたが所ジョージの番組に
コンビニで買い物したら変わった内容のレシートが出てきた・・・と視聴者がレシートを番組送った
その内容が
とろけるマンコと記載されたレシート
とろけるマンコの正体はとろけるマンゴープリン
略すならもう少しあるだろwみたいな感じで盛り上がってましたね
これを思い出してしまった
こう暑いと不要不急の外出はしなくなるから、全体的に売上は落ちる
スーパーとか猛暑日割引をしたり、もっと早朝からの営業を考えた方がいいのでは
基本、24時間営業の西友は助かるわ
>>76 窓用エアコンいいぞ
3-4万くらい
使わん時は外してるわ
>>69 それよく言う奴いるけど
猛暑日日数に関しては昔から北関東の方が多い傾向にある
だが南関東の高温化したのには理由があると推察する
海洋の温暖化によりここ1〜2年で三陸沖を流れる親潮が
平年比+5℃以上の高温状態がデフォになりつつある
おそらく今後も元に戻ることはないだろう
これにより今まで冷涼な北東気流の影響を受けていた
東北太平洋側から関東にかけて、特に夏は高温猛暑の増加が顕在化し
冬季は降雪量が激減するのではないかと予想する
>>102 んな気力無いだろ
エアコンつけた室内でレスバが捗るだけじゃね
つまりいつも通り
>>82 昭和の人間は300℃でもアイスで耐えてたのか
強すぎだろ
今年の夏コミケは雲発生の気温42度湿度99%の地獄再びかね?
先週の天気予報が当たったね
来週は猛暑日が続くと言ってたもんね
まあ2004年7月20日に記録した東京の最高温度39.5度を超えることはなさそうだけど
もはや完全に亜熱帯地域
それでも背広にネクタイしてる眼鏡ざる
フィリピンみたいに開襟シャツにしろよ
関東だとちょっと前の2日間ぐらいの猛暑日に比べたら全然じゃね
< 今日の最低気温ランキング >
2023年7月26日 12時30分現在
1 菅平(長野県) 14.5℃ 05:11
2 土呂部(栃木県) 14.6℃ 04:59
3 山中(山梨県) 15.3℃ 03:31
4 桧枝岐(福島県) 15.8℃ 05:14
4 奥日光(栃木県) 15.8℃ 04:29
6 田代(群馬県) 16.3℃ 04:58
7 軽井沢(長野県) 16.6℃ 05:10
8 草津(群馬県) 17.3℃ 02:55
9 薮川(岩手県) 17.4℃ 00:52
10 桧原(福島県) 17.7℃ 05:01
11 大井沢(山形県) 17.8℃ 04:57
12 開田高原(長野県) 17.9℃ 05:35
12 六厩(岐阜県) 17.9℃ 02:15
14 野辺山(長野県) 18.0℃ 04:07
15 藤原(群馬県) 18.1℃ 04:48
15 榊町(北海道) 18.1℃ 04:39
15 河口湖(山梨県) 18.1℃ 03:50
18 奈川(長野県) 18.5℃ 05:41
18 高野山(和歌山県) 18.5℃ 05:22
18 田島(福島県) 18.5℃ 04:38
21 えりも岬(北海道) 18.6℃ 02:24
22 ぬかびら源泉郷(北海道) 18.7℃ 04:13
22 宮之前(岐阜県) 18.7℃ 04:10
22 肘折(山形県) 18.7℃ 03:50
25 白馬(長野県) 18.8℃ 05:04
25 那須高原(栃木県) 18.8℃ 04:49
25 葛巻(岩手県) 18.8℃ 03:25
28 栃尾(岐阜県) 18.9℃ 05:48
28 東御(長野県) 18.9℃ 05:19
30 本川(高知県) 19.0℃ 06:03
コンビニで棒のアイス買って家に帰ったら棒だけになってた。。
>>79 70%の湿度って過ごしやすくは無いぞ
家の中だけでいると分からんわなw
昨日の夜からあんまり下がらなかったからやっぱやべえ暑さか
去年も岸田ポイントでバタバタコロナ以上に倒れてたしな
しかし+にいたあの弱い奴は若いころ死んだこの程度なら耐えられる余裕じゃぁいう荒らしまくる爺さんはどこ行った死んだのか
>>112 そういえばいつの間にか「クールビズ」と言わなくなったね
気になるのは夏なのに全身黒ずくめのファッションは暑苦しいからやめてほしい
黒は熱がこもるし、スズメバチに狙われるよ
日焼けしようと海岸まで行ったけどやっぱやめた
海に入らないなら不快で苦行でしかないわ
今は部屋でアイス食ってる
>>110 気象台が大手町時代の記録だからね
同じく最低気温30.4℃も今の冷涼な北の丸公園移転後は厳しい
横浜も暑いよ
さっき、宅配取りに外出たらモワ〜ンと熱気で暑かった
外出たらダメなほど暑いけど、外で作業してる人は大変だよね
子供の頃の夏ってカラッと暑かったなあ…という何十年振りで そのイメージそのものだな今夏
>>127 それがさあ
近所のDQNのクソガキがこのクソ暑い中道路で毎日ボール遊びしてんのよ
こいつらのゴキブリレベルの遺伝子スゲーわ
子供は気温予想とか全く気にしてないし昔も大差無いでしょう
お前ら科学は宗教より万能だと言うんだから科学で気温下げろ
>>141 俺ら国民の大多数は統一自民に投票する宗教団体だから科学の知識ねーよ
ウェザーニュースだとウチの地域は8/4まで連日35度以上の予想…
>>122 と思うじゃないですか。
私は今、エアコン使っていませんが、扇風機だけで十分快適です。
もちろん建物の周りの地形や個人の体型や体質による差はあるでしょう。
昨年梅雨明け後(22日以降)の平均湿度は70~90%。
本年梅雨明け後(22日以降)の平均湿度は69~72%。
こんなもんでもずいぶん体感違うんだなあと思った次第です。
でも、18日(37.3度、平均湿度67%)はめっちゃ暑くてへこたれていました。
今年は風が涼しいから助かる
風なくなったら終わりだわw
富士山山頂でも10℃以上あるもんなあ
天変地異だわ
問題は湿度なんだよな
海外の熱波のニュースだとシャツが汗で透けてるみたいな人あんまり見ない
>>150 今はそんなにあるの?
昔は寒かったけど
40°まではエアコン使用せず
気合いだよビックモーター
電気がなければ夏にみんな死んでしまう国ってのは
やっぱおかしいと思うんだよね
ドラッグストアまで歩いたけど道路工事やってんだよな。汗だくだく。
海なし県に住みたくない
暑い
美味しい食べ物がない
人が陰湿
犯罪多い
>>160 カバヤの塩分チャージタブレット買ってきたよ。198円也。
確かに気温の上がり方が早い
すでに室温35.9℃@埼玉
室内は17時ぐらいまで上がる
>>150 ホントかな?と思ってヤフー天気のアメダス見てみたらホントだった
雪も解けちゃってるだろうね
寒いくらいに部屋を冷やして
厚手のふとんを被って寝る心地良さ
これは某巨人軍の某高橋由伸が言っていた言葉だが
その通りだと思う
>>162 無期限謹慎中で発言も許されていない
虚言により利益を得ていたわけで
広義の意味では立派な詐欺行為になるからねえ
>>163 普通人間の性格に気候が大きく関係してるから海無いと温厚なんだが
海相手にしてる人間の多い浜の方が気性が荒い
35度どころじゃねぇよ 38度でアスファルト路面50度だぞ
東京をダムに沈めればいいんだよ…そんなにダムもソーラーも好きなら
東京のせいで関東暑いんだろ
>>1 今日の最高気温ランキング
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp ソースが抜けていました
申し訳ありません
ついでに13時10分現在
2023年7月26日 13時10分現在(10分毎更新)
1 越谷(埼玉県) 38.8℃ 12:41
2 寄居(埼玉県) 38.4℃ 13:06
2 伊勢崎(群馬県) 38.4℃ 13:01
2 豊田(愛知県) 38.4℃ 12:44
5 鳩山(埼玉県) 38.3℃ 13:07
5 桐生(群馬県) 38.3℃ 12:51
7 風屋(奈良県) 38.2℃ 13:03
8 八王子(東京都) 38.1℃ 13:09
8 岐阜(岐阜県) 38.1℃ 12:47
10 前橋(群馬県) 38.0℃ 13:10
体が、なれる、というのはおそろしい
いま東京は36℃あるといってるが
いい風が吹いてるから
きょうはけっこう、涼しくていい日だよねww
>>181 都内もそうなのか。
先週半ばから横浜でも涼しい風が吹いていて日陰に入れば過ごしやすいんだよね。
2023年7月26日 13時30分現在
1 越谷(埼玉県) 39.1℃ 13:12
これは来るか?
今日は本当にヤバい
さっき昼飯買いにスーパー行っただけで肌がピリピリするほどの暑さだった
>>163 海無し県でも内陸部の地域だと海無し県みたいなもんだけれどな
やっぱ公園の木陰は涼しいわ
もっと公園というか木を増やさんと駄目だわ
ビッグモーターは死刑だわ
気象庁は東京の予想気温を恣意的に低めに出してるなw
大阪だと最低最高気温のブレが±2に設定されてるが
東京は±3
大阪はほぼ真ん中の気温に収まるが
東京は+3℃のところまで上がる
東京のその日の気温は予想気温に+3℃したのが本当なのだろう
40度に達したらタンパク質が変質してしまうな そしたら死ぬ
東京の予想最高気温38℃がこの先ずっと続きます
なんて出せないよな
大阪や名古屋が35℃ぐらいだと視覚的に東京のイメージが悪くなる
東京 ★ 37.5 ℃(13時49分):今年最高
ランキング・全国:2023/07/26 (13:50)更新
1 位 豊田 愛知県 39.2 ℃ (13時45分)
2 位 越谷 埼玉県 39.1 ℃ (13時43分)
3 位 鳩山 埼玉県 39.0 ℃ (13時27分)
〃 伊勢崎 群馬県 39.0 ℃ (13時15分)
5 位 桐生 群馬県 38.9 ℃ (13時46分)
6 位 前橋 群馬県 38.7 ℃ (13時24分)
7 位 佐野 栃木県 38.6 ℃ (13時48分)
〃 さいたま 埼玉県 38.6 ℃ (13時26分)
9 位 岐阜 岐阜県 38.5 ℃ (13時50分)
〃 多治見 岐阜県 38.5 ℃ (13時37分)
今となっては海あり県に住みたくないな
本当に蒸し暑い(湿気もすごく服がすぐべたべたになる、そして体力を奪われる)
DQNが多く犯罪が多い(冬も暖かいため世の中を舐め腐ってるのが多い、海なし県のDQNはかわいいもので冬の寒いのを経験してるのが多いため節度がある)
海あり県は地震で津波のおそれがある
ただ海なし県はまあ食べ物は魚介類は不味いのは確か。人が陰湿なのはまあ少し当たってはいるな、だが登山するのに軽装サンダルで来るような海あり県の精神はおかしいとは思う。
観測地点で35℃なんだろうけど、外気温はもっと高いと思う
西日本でさっき車で出かけてきたけど、車についている外気温度計が39℃だった
この前の一番暑い日は40℃
ここんとこずっと35℃以上ばかり
歩いていた高校生男子たちが死にそうな顔でヨロヨロしてた
< 今日の最高気温ランキング >
2023年7月26日 14時00分現在
1 鳩山(埼玉県) 39.2℃ 13:58
1 豊田(愛知県) 39.2℃ 13:45
3 越谷(埼玉県) 39.1℃ 13:43
4 伊勢崎(群馬県) 39.0℃ 13:15
5 桐生(群馬県) 38.9℃ 13:46
6 前橋(群馬県) 38.7℃ 13:24
7 美濃(岐阜県) 38.6℃ 13:57
7 佐野(栃木県) 38.6℃ 13:48
7 さいたま(埼玉県)38.6℃ 13:26
10 館林(群馬県) 38.5℃ 13:54
10 岐阜(岐阜県) 38.5℃ 13:51
10 多治見(岐阜県) 38.5℃ 13:37
13 熊谷(埼玉県) 38.4℃ 13:43
13 所沢(埼玉県) 38.4℃ 13:36
13 揖斐川(岐阜県) 38.4℃ 13:19
13 船橋(千葉県) 38.4℃ 13:18
13 寄居(埼玉県) 38.4℃ 13:06
18 風屋(奈良県) 38.3℃ 13:28
19 大垣(岐阜県) 38.2℃ 13:51
19 古河(茨城県) 38.2℃ 13:48
19 名古屋(愛知県) 38.2℃ 13:37
22 八王子(東京都) 38.1℃ 13:09
23 京都(京都府) 38.0℃ 13:48
23 甲府(山梨県) 38.0℃ 13:47
23 大子(茨城県) 38.0℃ 13:28
23 八幡(岐阜県) 38.0℃ 13:06
27 秩父(埼玉県) 37.9℃ 13:53
28 美濃加茂(岐阜県)37.8℃ 13:59
28 愛西(愛知県) 37.8℃ 13:39
28 練馬(東京都) 37.8℃ 13:33
こんな高温多湿で元気に生きられるようになってないよね
夏は地獄
千葉の館山は30℃だわ
日陰は海風で心地好い
冬は暖かく夏は涼しいぞ
お前らも移住してこいよ
越谷ってなんでこんな暑くなったん?
除草剤でも撒いたのか?
>>212 >千葉の館山は30℃だわ
嘘は止めよう すぐバレるよ
急に越谷トップグループ常連になったよな
風向きなのかな
南風で横浜から八千代ぐらいまで広範囲の熱気の通り道になると気温がぐんぐん上がる?
室温36.6℃@埼玉
>>215 いやリアルなんだけど?
つーか嘘つく必要ある?w
前から越谷は埼玉県東武地区では1番暑い。確か、40度も記録してるはず。
たまには関東の涼しいとこランキングもやってください
>>221 離島が東京なら
経済的に厳しい根室あたりも東京に編入しよう
東京都根室市、本日の気温は、、、
地球の平均気温が過去50年で0.5℃上がったとか言われてるけど、あくまで地球規模の平均であって都市部だとリアルに5〜10℃ぐらい上がってるからな
ここ近年、5月から夏だよね
5月〜10月までが夏、秋がほんのちょっとあって、冬が12〜3月まで
夏がやたら長くて、春秋がほぼなく、冬は短い
秋〜冬くらいの気候が一番好き
昨日 伊勢崎(群馬県)39.5℃
今日 鳩山(埼玉県) 39.5℃
>>221 奥日光や草津にでも行ってこい。
温泉もある。
うおおおお ほぼ40度じゃねぇか タンパク質が変質して死ぬぞ
40度近くまで逝くとエアコンフルパワーかけても30度切らないんじゃね、笑える
体温が42度以上になると、我々の身体を作っている成分のタンパク質が破壊されます。一旦壊れたタンパク質は元に戻ることはできません。
気温が目立つけど不快指数の全国ランキングは見れないのかね
夕方や明け方で30度程度の時に涼しいと思ってしまう自分が怖い(笑)
小さい頃(昭和の頃)だと、猛烈に暑いと思っていたはずなのだが…。
>>233 細胞分裂するところは、いつかは入れ替わって元にに戻るだろうけど
脳と心臓とかは入れ替わりがないから、夏に受けるダメージが年々でかくなりそうだな
>>212 移住したいけど働くとこは観光ホテル位だろうな
インドのデリーみたいに昼間は昼寝して夕方から働くようにしたほうが良いな
>>235 同じく
ラジオで、昭和の頃の日本は30℃超えたら猛暑日だったけど、
今は35℃超えると猛暑日になっている
昔は暑いといってもこんなに死にそうに暑くはなかったですよね
と言ってた
船橋なんだこの暑さは
今まで37度なんかめったに行かなかったのに
>>238 本当それ
日本その上湿気も凄いから、夏は外で働くのは無理な風土になっていってる
ほんとあちいわ
小中の頃は痩せてたのもあるが水泳の授業が寒くて嫌で嫌で仕方なかったが
こんだけ暑い日が続く近年は水泳の授業は最高やろな
みんながエアコンかけてるから排熱で暑くなる
いっせいに止めたら外気は涼しくなるよ
>>221 >たまには関東の涼しいとこランキングもやってください
残念ながら そんな所はほぼ無い
ので出来ないでしょう
岐阜だが39℃行った
今のところ多治見パイセン超えてる
暑さに弱い俺にはちょっと外歩いただけで死にそうなほど暑い
通勤通学も命がけレベルだろ
スペインやカリフォルニアみたいに湿度が
低いと35度も楽なもんだが東京の35度は
まともな人が住める環境じゃないわ
>>212 勝浦は?
なんか長い事30度超えたことないらしいが
東京37℃、那覇31℃
東京は那覇よりも6℃も高いんだもんな
この高温は人間活動が原因なんだろうと思われる
昭和は涼しかった厨の思い出補正が笑けるw
東京都 過去7月26日気温
近年
約60年前
>>251 勝浦の2022年8月の気温
専門家らによると、南フロリダ沖の海水温は暫定値で3桁に達し、世界記録となる可能性がある。
気象学者によると、フロリダ州マナティー湾のブイは月曜午後、暫定最高気温101.1度を報告した。
専門家らによると、海洋の水温が高くなるのは極めてまれだが、科学者らはこの地域における非常に
深刻な海洋熱波を前例のないものとして分類したという。
華氏101.1=摂氏38.4℃
>>253 沖縄島だしなぁ
海に囲まれた小さな島でそんな暑くなることあるのかな
イタリア・サルディーニャ島が46℃らしいが沖縄本島の20倍の面積ある
クソ暑いとテンション上がって自転車乗漕ぎに行きたくなるわ
大雨降ると水路見に行きたくなるのと同じ現象なんかな?
なんでこんな暑いの?
30年前は30℃超えたらびびってたのに
>>255 観測場所はどんどん変わっていってるし、さまざまな要因を加味して補正に補正を重ねている
今現在住んでいるところの気温は34℃だけど、外に出ると日陰で37℃くらい日向で40℃
そして年々夏の時期が長くなっているのはある程度年齢がいってる人は誰もが体感していると思う
>>255 不快指数やアスファルトの有無で局所的な体感温度は変わるんじゃね
なんで熱中症アラートだしてくんないの
うちの市内は規定で学校の部活はアラートでないと中止にならなくて昨日も朝一走らされてバタバタ倒れたんだと
アラートでてないからって室内練習にもならん
もう関東は人多すぎて淘汰するため蒸し焼きに来てんじゃね
このピーク時はエアコンの効きも悪い
2階建ての2階だから窓だけじゃなく上からも熱が抜けてきよる
>>261 んなことねえよ
30℃超える真夏日も普通に毎夏25日ぐらいはあった
近年増えてるのは25℃を下回らない熱帯夜と35℃を超える猛暑日
緑が減ってコンクリとアスファルトで蓄熱されてるのが大きいんだろう
昔はネットも無い予報も適当だし プラシーボ効果もありそう
13位か
船橋
えええ、、、38度、、、、
75年間ではじめて。
75年間で初めてといえば、皮膚科に通った。
背中の手術、麻酔なし。女医さんにほめられた。
かんけいない話しでした。
まごは復讐したんだ。ぼけたかな。ゴメン。
家エアコンを作動させてないと家の中でも熱中症になりそう
エアコンには随分助けられてるよ
20年前は扇風機1つあれば事足りてたののに、、
鳩山 39.5℃ 14:15
普通そろそろ伸び悩むんだけど今日は行けるかな?
>>281 夜は扇風機だけで良いけど昼はエアコン付けっぱなじゃないと死ねるな
海水温が上がってるってことは、海底火山が活発化してるってこと?
北海道 池田36.2℃
福岡 久留米36.8℃
今日は猛暑日地点最多かも
多治見 岐阜 京都とか久しぶりのような
今日の最高気温ランキング 2023年7月26日 15時00分現在
1 鳩山(埼玉県) 39.5℃ 14:34
2 伊勢崎(群馬県) 39.4℃ 14:59
3 多治見(岐阜県) 39.2℃ 14:57
3 豊田(愛知県) 39.2℃ 13:45
5 岐阜(岐阜県) 39.1℃ 14:18
5 越谷(埼玉県) 39.1℃ 13:43
7 桐生(群馬県) 38.9℃ 14:59
7 熊谷(埼玉県) 38.9℃ 14:54
7 京都(京都府) 38.9℃ 14:41
7 前橋(群馬県) 38.9℃ 14:09
11 佐野(栃木県) 38.8℃ 14:51
11 さいたま(埼玉県)38.8℃ 14:09
13 美濃(岐阜県) 38.7℃ 14:09
14 美濃加茂(岐阜県)38.5℃ 14:27
14 所沢(埼玉県) 38.5℃ 14:03
14 館林(群馬県) 38.5℃ 13:54
17 甲府(山梨県) 38.4℃ 14:58
17 古河(茨城県) 38.4℃ 14:51
17 揖斐川(岐阜県) 38.4℃ 14:37
17 大垣(岐阜県) 38.4℃ 14:12
17 大津(滋賀県) 38.4℃ 14:10
17 船橋(千葉県) 38.4℃ 13:18
17 寄居(埼玉県) 38.4℃ 13:06
24 風屋(奈良県) 38.3℃ 13:28
25 久喜(埼玉県) 38.2℃ 14:39
25 名古屋(愛知県) 38.2℃ 13:37
27 勝沼(山梨県) 38.1℃ 14:46
27 京田辺(京都府) 38.1℃ 14:21
27 八王子(東京都) 38.1℃ 13:09
30 東近江(滋賀県) 38.0℃ 14:44
団扇で扇ぐとギリ涼しい室温33℃ なあに暑いのもあと1時間だ
都心に住んでるが全然大したことないな
騒ぎすぎだろ
エアコン付けずに窓開けて昼寝してたわ
室温30度超えて流石に起きた
地元で36度を超えた
こんな酷暑は40年間で体験した事が無い
これだけ気温上がっても電力余裕なんだな
太陽光発電がそれだけ増えてるんだろうな
でも今日、超えないなら今年は暑さの記録更新は無さそうだな
八王子も先月39.1で全国最高出したが!その後鳴かず飛ばずや〜
このままじゃアカンわ
関東は夕立がこないな
というか、非常に空気が乾燥している
フェーン現象か?
でも南風なんだよな
どうなっているんだろう
良いエアコンを買って断熱性能の高い良い家に住みなさい。
そうすれば一生安泰だから
エアコンが突然故障しない事をただただ祈るばかり
今の時期にエアコンが壊れたらマジで死ぬ
新しいエアコンを買っても、取り付け工事の予約はぎっしり埋まってそうだし
>>311 今は北海道も暑いんだ…
しかもクーラーない家もまあまああるんじゃなかったっけ
>>313 >毎年のように更新していくんちゃう
この辺になって来ると そうでもない
<最高気温の高い方から>
1 静岡県 浜松 * 41.1 2020年8月17日
〃 埼玉県 熊谷 * 41.1 2018年7月23日
3 岐阜県 美濃 41.0 2018年8月8日
〃 岐阜県 金山 41.0 2018年8月6日
〃 高知県 江川崎 41.0 2013年8月12日
6 静岡県 天竜 40.9 2020年8月16日
〃 岐阜県 多治見 40.9 2007年8月16日
8 新潟県 中条 40.8 2018年8月23日
〃 東京都 青梅 40.8 2018年7月23日
〃 山形県 山形 * 40.8 1933年7月25日
11 山梨県 甲府 * 40.7 2013年8月10日
12 新潟県 寺泊 40.6 2019年8月15日
〃 和歌山県 かつらぎ 40.6 1994年8月8日
14 群馬県 桐生 40.5 2020年8月11日
〃 群馬県 伊勢崎 40.5 2020年8月11日
〃 山梨県 勝沼 40.5 2013年8月10日
17 新潟県 三条 40.4 2020年9月3日
〃 山形県 鼠ケ関 40.4 2019年8月15日
〃 埼玉県 越谷 40.4 2007年8月16日
20 新潟県 高田 * 40.3 2019年8月14日
〃 愛知県 名古屋 * 40.3 2018年8月3日
〃 群馬県 館林 40.3 2007年8月16日
〃 群馬県 上里見 40.3 1998年7月4日
〃 愛知県 愛西 40.3 1994年8月5日
エアコンの設定温度28度の自動にしても永遠と風速強めに動くな…生暖かい風になってるのに
>>318 40度を超えることなんて滅多にないのねー。
そりゃよかった。
ヒートアイランド現象だな。高層ビルが激しく蓄熱するんだよ
>>304 なんで夕立ちが無くなっちゃったんだろうね
鰻の寝床型の区画が長細い作りのマンションだと
角部屋じゃ無い限り無茶苦茶暑くなることはないな
>>327 除草剤撒いてる中古車屋がいるから厳しいな
船橋とうとう38℃越えか
今年は40℃活きそうだな
まさしく未知の領域
後10年間で温暖化加速するらしいから50℃行くかもな
地球が人類殺しにかかってる
埼玉ってこんなに最高気温ランキングに入ってきてた?
3年前くらいからやたら暑くなった気がする
この時間に上げるの大変なのに鳩山上げてきたwwww
40℃行くか?
関東南部の皆さんの応援が必要です
今すぐ冷房を全開にしてください
無能政府は屋上の緑化を義務付けて
首都機能分散しろよ
この暑さはもう緊急事態宣言級の災害だろ
>>330 熊谷なんかは昔からだけど違う名前も最近はよく聞くな
東京様の熱を一手にひきうけた挙げ句小馬鹿にされる可哀想な土地よ
夕立が来ないのは背の高い高気圧で雲が出来ない
アメリカで言われてるヒートドームと言うやつ
夏の高気圧は砂漠気候なんだよ
>>337 最近張り出しが強いチベット高気圧も関係あるんだろうか…
>>335 湾岸地域のタワマンから環境負荷税取らなきゃダメだな。
太平洋高気圧の上にチベット高気圧が乗っかってきて
ガッツリ蒸しガマのようになってるらしい
いつになったら雨が降るんだろうな
今日そんなにあったのか。
埼玉南部だけど20kmほどサイクリングしてきた。
うちのエアコンが室内外気温見れるようになってるんだけど外気温が38度とかわけわからんこと言ってる・・・・
用事が済ませなきゃいけないのに暑すぎて外でる気になれない・・・・
夜中涼しくなるのは地方だけで都心は無理だろ土がないコンクリとアスファルトだけだし
コンクリは熱を吸収して夜に放出するから
外のほうが涼しいんだよな・・・・
2ちゃん始めた2000年頃は
39℃台なんてなかなか出ないレア記録だったのに
今じゃ当たり前のように毎年ボンポン出るよな
気候が完全に変わっちまったよ
千葉の海寄りだけどこの状況でもエアコン無しで眠れるのはマシなんだな。
今朝とかちょっと寒かったw
地元、午後4時半で38℃超えてる・・・観測所の数値でこれだから
アルファルトだらけの街中は更に高いよね・・・
今年は地元初の40℃来るのかな
>>272 どこ住みだろう?
うちの地域は8月の午後でも例年28℃くらいだった
1993年の冷夏では26℃くらいしかいかなかった
ちな関東
>>318 小学校の頃はこの昭和の山形の最高気温が不動のレアな記録として教科書か資料集に載ってたのにな
今は毎年のように差し替えだろうな
千葉県
船橋38度
千葉37度
牛久37度
鴨川30度
勝浦31度
さすがだな
なんか最近気温上がって冷蔵庫の冷えがイマイチ悪くて常にコンプレッサー作動してる感じだったんだけどusb扇風機で冷蔵庫の両サイドの放熱面に風当てるようにしたら冷えが戻って作動も間欠する感じになったわ
両サイドの空間が狭くて排熱に問題があったようだ
これでちょっとでも電気代下がると良いんだが
>>358 30度うらやま
海も気持ちいだろうなー
夕方以後寝るまではエアコンは送風。寝るときは-0.5℃設定のドライだけど、
もしかしたら家にいない時間でも動いている冷蔵庫の方が電気食ってるかも。
車乗ったらなんか内装の樹脂部品がフニャフニャしてるように感じたわ
冷蔵庫は省エネ性能差がかなり出るよ
あと断熱材も古くなるとへたってるし
>>365 そろそろ買い替えかなあ
ドアのシールもなんとなく密着感なくなってくるんだよね
外に出ると頭痛いし動悸がする
水分補給はマメにしてるのに
>>369 目からもダメージ結構くるからグラサンかけると違うかも
グンマー
>>358 牛久は千葉じゃねえ!
というツッコミ待ちか
猛暑税来るのでは?あいつ国民の事相当憎んでるだろ?やりかねない。
外に出れんよね
事前に買い込んだそばを食って暮らすわ
こんな熱地獄で子供に野球とかやらせてる老害利権組織
こんな時に大地震が起きて大停電が長時間続いたらこの世の終わりだ
もういっそのこと50℃くらいになっちまったほうがいい
>>381 今年まだ一度もエアコンつけてないワイ大勝利
倒れそうだけど
冬より夏の停電のほうが怖いわな
3.11の計画停電は厚着すればよかったが
千葉壊滅台風の停電では暑さやばかったよ
俺は車にいたけど、近所の老人は大木の下の陰に集まってた
>>385 そんな巨大な大木があるのか・・
どこの南の島の千葉だ。
中国やアメリカでは54℃だぞ
まだまだ涼しいよ日本は😆
>>384 エアコンつけてないつっても引きこもりでもない限り
昼間は冷房の効いた施設にいるんだろ
今日は暑かったまじで
そこまで湿度無いから耐えられるけど
こっちは観測史上一位だったけど、そのあとの下がり方は昨日より速い。
>>389 家にいるが
つか仕事が思いっきり外なんで涼めるとしたらコンビニに寄った5分とかや
日中はともかく夜下がってくれればだいぶ楽になるんだけどな
エアコンつけっぱなしで寒くて起きる、タイマーで切れるようにすれば暑さで起きる
途中で起きて快眠じゃないから寝不足感が残る
>>381 使い忘れで外に出したままの半切り大根が3日後には袋に入ったまま腐ってウジ湧いててビックリしたわ
これからの季節に富士山噴火でライフライン止まったらどうなるんだろうな
住んでるところこんなになったぞ
>>230 草津に行ってきたが涼しくてエアコン全く不要だぞ
中古リゾマが安くなってる
夏の期間だけは避暑生活しながらリモワで職の心配も無い
>>96 網戸が曲がるとか言われた。
網戸代払ってもいいからつけたいよ。
>>392 令和元年の台風の時は浄水場までの電気も死んで水道も止まったんだよな...
あちい設定28度にしたら室温29度行きやがったぞ糞が
全然外の気温下がらねぇ
>>255 一部だけ取り上げても無駄やで。平均気温はどうなのかと。
60年前は知らんが個人的感覚では30年前の頃と比べて明らかにここ15年ぐらいはクソ暑いわ
温暖化はパヨクの陰謀!!!!
夏は昔から暑かった!!!!
暑くて頭が働かない
エアコンの温度下げて塩舐めてる
>>402 節水のためにセンサーで水出るやつって停電すると使えないよなあ
あと便所も流すのに電気使う
今の季節は停電すると何の虫や雑菌が湧くか分からないから嫌だな
冷蔵庫しまい忘れのやつ一晩で腐る
>>398 この季節は関東であれば草津温泉に奥日光湯元温泉に万座温泉に長期滞在したいわ
>>399 分かる
えっ給湯付けてたっけ?ってなる
7月の電気使用量のおしらせ来た。去年269kWh 今年199kWh
エアコン我慢して未だかつてない省電力に思い知ったか四国電力
>>394 それだよな
夕方から夜に気温さっさと下がってくれれば何とでもなるのに
>>386 住宅大量に造らせてるのに「市街化調整区域」とやらを絶対に外さず未だ汲み取りの地域が多い。
糞尿臭が好きな奴は越谷へ来い!
電気ご請求金額
従量電灯A
2023年7月分
1,263円
ご使用期間
2023年6月21日~7月23日
ご使用量
67kWh
前月との差
+491円
8月分の電気料金予想
従量電灯A
2023年7月24日~7月25日現在の概算料金
383円(6kWh)
8月分の電気料金予想
1,637円(89kWh)
>>404 東京都 日最高気温 月平均値(℃)
1894年 7月 31.6℃ 8月 31.5℃
2021年 7月 30.3℃ 8月 31.6℃
WWWWWWWWW
昔より暑く感じるのは歳をとったせいでは?
つまり今の子供は甘え
エアコンどころか扇風機もなしで勉強しろ
独り暮らしで犬猫飼ってると留守中もエアコンつけっぱなしかな
これはチャンスだ
高温に適応した新ジャップが誕生するチャンスなのだ
>>236 熱中症で知的障害者みたいになった女の子いたな
>>422 んなことない
1990年の高温ジャンプに始まり段階的に進行している
高温極値の記録は21世紀に集中している
アスファルト路面まだ45度あるよ 計ってみた 犬の散歩とか犬が焼け死ぬよ
>>423 熱で脳が壊れるんじゃなくてその前に呼吸止まって酸素来なくなったからだけどね
いやもう史上最大暑かったわ
こんな日に表歩くとかキチガイだわと思いながら歩いてたw
アメリカのオフィスや家庭のエアコン設定温度は
22℃、推奨は25℃らしいが守る奴なんていない
今日はエアコンの効きが悪い現場で仕事してた
午後3時頃変な汗が大量に出てきてやばかった
生き返れてよかった
>>417 「昔は今ほど暑くなかった」をデータから検証したサイトがあったけど
平均気温上昇、猛暑日日数激増は明確で事実であるという結論だった
28度設定にしてたら無理30度超えたわ
温風になるだけだしもう26度で良いあちゅすぎ
昔は涼しかった厨の思い出補正が笑けるw
本日7月26日気温 東京都 過去気温
近年
2022年 29.1℃
2021年 32.1℃
2020年 31.2℃
2019年 33.1℃
2018年 30.7℃
約60年前
1964年 32.9℃
1963年 35.5℃
1962年 33℃
1961年 35.8℃
東京都 日最高気温 月平均値(℃)
1894年 7月 31.6℃ 8月 31.5℃
2021年 7月 30.3℃ 8月 31.6℃
WWWWWWWWWWWWWWWWWW
温暖化はパヨクの陰謀!!!!
日本は暑くなってない!!!!!!!
暑くなったのはチョンだけ!!!!!!!!!
湾岸沿いにアホみたいに高層ビル建てまくって喜ぶんはいいんだけどアレって涼しい潮風をシャットアウトしてる様にしか見えないんだよね
もうビルに遮られた自然のサウナの内部にいる感覚だよ…
長期的グラフだ気温上がっててしかも暑い時間帯や期間が増えてるからな
記録に出ない都市部の体感だとさらに上がってるし
>>76 自分でつけるのもダメって酷いね
借り主につけてもらって退去する時に寄付してもらえば大家丸儲けなのに
>>436 基準が変わってるんじゃない?記憶に新しいところでは何年か前に二度ほど下がったような
要するに今38度ってのはちょっと前の40度ってことでw
>>76 ひでぇな
スポットクーラーで耐えるしかないな
東京は新しいタワマンとか一杯立てたせいでしょ、コンクリートとアスファルト
ばっかりでどんどん暑くなる。あっソーラーパネルの影響もあるかな
節電と増税へのご理解とご協力のお覚悟はお済みですか
>>444 日本は暑くなってない!!!!!
パヨクのつけたソーラーパネルは日本を暑くしている!!!!!!
冷房効いてるとこから体温超えてるとこに移動するので体内調整がバカになってる感がある
外出て震えるんだぜ?寒くないのに
今日は暑かったけど湿度低くてそこまで辛く無い
ワクチン打ってなきゃ普通の夏
東京は増えた人数の分だけ熱源が増えるわけだし
エアコン、車、冷蔵庫etc
アルミサッシはだめだな
熱くなってて触ったら火傷しそうだった
手にあっちいスマホをお持ちの方も多いでしょう
暑さ熱さよりも優先すべきことがある
そんな方も多いのではないでしょうか
頭の働きも今一つになる方もいらっしゃることでしょう
ここで涼しくなるか熱くなるかするお話を一つ
増税についてですが、
冷暖房・お飲み物が完備された空間で話し合われ決定されるのでしょう
仙台なのに暑い。これじゃ仙台の利点何もないじゃないか
>>451 アルミサッシが暑いのはパヨクだけ!!!!
樹脂サッシはパヨク!!!!
ソーラーパネルで屋根に日陰を作ったら家が暑くなる!!!!!パヨク!
>東京都心35℃到達
午前10時の気温だろうが、
>>1は低能
>>453 ソースの週刊天気夜ほとんど24℃じゃん
市ねや
埼玉県内のアメダス観測所は涼しい川沿いや湖沿いにあったりする
今日も地域の観測所では40度を楽々超えてるところがある
日本は高温に加えて湿度が高いからな みんな湿気に殺られる
Q. 夏季休暇を拡大なさいますか?
A. 分かっていると思うが月給分は働いて貰う。仕事に穴が空くような真似は絶対にしない。逆に質問するがまだ聞きたいことがあるか?あるなら、こっちも暑さで不愉快で、暑さで何処かやられてるかもしれない、それを分かった上で聞けるものなら聞いてみろ。
日本の夏なんだし精神論で乗り切れるさ
>>214 元々暑かったんだよ
郊外まで何で暑くなったのかは知らんが
アメダス越谷観測所 2013/09/15 越谷市
テレビなどの天気予報のときに発表される地域の気温は気象台、アメダスの観測データが使われています。数年前まで、夏になると越谷は今の熊谷みたいな感じで頻繁に高温を記録していました。ところが、最近は越谷の名前がまったく出てこなくなりました。それには理由があります。以前、越谷のアメダスは越谷市役所近くの市街地にありました。ところが数年前に郊外の県民健康福祉村に移転、観測地点がかわってしまったのです。おそらく、越谷市役所近くより県民健康福祉村の方が涼しいのでしょう。越谷市役所近くの気温は観測されなくなりましたので、今はどうなっているかわからなくなりました。
>>400窓に直付けじゃない排気ダクトだけ出すタイプが便利で楽よ
キャスター付きで移動も楽
欧州の山火事を見ると悲惨だな
暑い暑いで済んでる日本は幸せだわ
都心も湿度が30%以下ならビールが美味いだけの暑さになのに
>>440 北国でクーラープw
みたいな年寄り多いんだよねまだまだ
>>459 それが意外にも低い。別スレに貼ったんだが都心の中央区で37%
>>416 テメーに対する反論のソース
「最近、昔より暑い気がする」と感じたことはないでしょうか。それは気のせいではなく、
昔に比べて、実際に気温が上がっています~
https://www.bosai.yomiuri.co.jp/article/9964 湿度低いからエアコンかけると部屋がカサカサになる
ただ付けないと暑さで死ぬ
>>479 キチンと最後まで見てないのがバレバレwww グラフも見れない情弱、乙
エアコンの有無で感想が全然違うよな
エアコンあれば何度になろうとへっちゃらなんだろうが
>>481 0.5℃なんて誤差の範囲だし体感的にも判らないだろwww
>>487 むしろ0.5℃なんて昔とほぼ変わりませんよ言う証拠やろw
±0.5℃なんて体感で判らないレベルだろw
お前が言ってるのは米より餅は太る!って大声で叫んでるようなもんだ
GI値は91と90でほぼ変わらないのに
数字で1出てるから餅はヤバい!米にするべし!言うてる馬鹿と同じ
>>489 子供向けのサイトすらも紹介してるのに、まだクソガキが必死の言い訳して滑稽だわwwww
あらゆるサイトで気温上昇は現実として解説されてるのにまだ抵抗してやがる
知能指数が著しく低いんだな。小学校からやり直せ
>>491 参考までに、これは東京限定な
東京の夏が「昔より断然暑い」決定的な裏づけ
過去140年の日別平均気温をビジュアル化
https://toyokeizai.net/articles/-/229965 >>490 お前のようなアホが+0.5℃で昨日よりキチガイのように暑かった!って喚いてるみたいなもんだぞ
昨日が30.0℃で今日が30.5℃だったとしたらお前どう思うよ?
昨日も今日も変わらんやった思うだろ
昔より5℃高いってなら判るがなw
>>493 ソース見せろ!って喚いて
ソース叩きつけられたら因縁ふっかけて糞みたいなデータ持ってきやがって
昔も今も気温はほぼ変わらんよ
±0.5℃程度な誤差みたいなもんや
体感的には誰も気付かないレベル
そういうデータやろ
>>494 jクソガキのバカが必死に抵抗しても無駄だ。恥を晒しまくるだけだぞwww
いっくらでも検証サイトがあって気温上昇してると結論づけてるんだからな。
メンドクセーからこれ以上検証サイトを貼らせるなよ。
バカに対していくら検証サイトを見せてもあーあー見えない聞こえないだからなwww
>>496 おまえは昨日より0.5℃上がっただけで
昨日より死ぬほど暑かった思うんか?w
どんな脳だとカラダがそんな反応するだよw
・アフロディア情無用の戒律
「一つ、勝手な行動は死刑」
「ニつ、敵に背を向けた者は死刑」
「三つ、敵に情をかけた者、かけられた者は死刑」
「四つ、戦隊を乱す者は死刑」
>>14 糞の役にも立たない太陽光は暑すぎると発電量落ちるぞw
ID:K8Nxnmb60が言う通り100年くらいのスパンで見ると温暖化傾向。
江戸時代は小氷河期だったわけだからね。
ID:0i4mH6r50 が言っているのは、みんなは「昭和の頃は涼しかった」と懐古しているが、データを見ると現在と大した違いはないって話だからなあ。
実際それはそうだけど、猛暑日とか熱帯夜が増えているのかもしれない。
暑いのは不愉快だけど、温暖化すると植物の叢生が豊かになる。
タワマンをなぎ倒さないとどんどん暑くなるよ
一極集中の報いだよ
あと一週間以上、関東は35度超えが続くんだぜ これもう災害だろ
>>16 コンクリートジャングルではない自然状態ならその気温ということなんだろうな
計測地点は昔と変わってないけど実際の活動場所は昔とは激変してるよね
>>506 一体いつまで続くんだろうな
予報通り9月までか?
うおおおお都心はまだ暑いぞ
26度設定で室温27度から下がらねぇくそがぁあああ
夜の方がアスファルトやコンクリが放熱するのに加えて湿度も70~80と上がるから辛い
仕事から帰宅したら室温が38.5度でワロタ
日中は一体何度だったんだろw
すでに東南アジアより酷い
向こうでは日本みたいなどうかしてる蒸し暑さの時には必ずスコールになる
これより酷いのはもうペルシャ湾沿岸くらいしかない
>>517 やっぱり日本が異常なんだよな
纏まった雨が暫らく降りそうもないし
涼しい部屋に戻ってきても身体の中に熱が残ってる様な感じになる
ヤバい
日が沈んでも気温が下がらなくなってきた
18年に似てきたな
今日はマジでキツイ 明日も明後日もこんな感じなんだろ
まだ7月という絶望
お盆を過ぎたら涼しくなるなんて昭和の話だ
>>523 7月のが8月より暑いぞ
8月は日の出が遅くなるから気温もそんなに上がらない
やっぱり高温化の一番の原因は太陽活動
ここ十数年太陽が元気すぎるんだと思う
港区だけどめちゃくちゃ暑いわ
マンションの最上階だからエアコンが効かないし
マジで北海道に移住したい
スポットクーラーで涼しかったが
配達された荷物が熱かった
>>525 予報だと8~9月も35℃以上とかやってたけどそんなにならないよな
早く少しでも涼しくなって欲しいわ
>>409 おまいさんはどこ住みなんだ?
リゾートマンションは自分の死後負動産と言われているが、支払い等のリスクを考えるなら賃貸もかなり出ているぞ
不要になったら出ていけばいいだけなので固定資産税やら買い手がつくまで枕を高くできないという心配が一切ない
中古を買った方が安くついたというところの損益分岐前に出ていくか買い取るか判断すればいいのだ
いや、本当に、毎日言ってる気がするんだけど、暑いよねえ
どうなってんすか本当に。いやマジで。
同じ暑さを受けているから同じことしか書けないが
なんとかならないんですかこれ。ならないか。ならない?
>>522 くんや
>>523 くんが言うようにまだ7月ですからねえ。
とはいえ
>>525 くんがフォローを入れているように
8月もね、半ば、お盆を過ぎると多少は楽になる気もするんですけどねえ。
海なんかそうだよね。ウリは迷信深いんでお盆は海に近寄りませんがw
お盆過ぎるとねえ、海風が案外涼しくてねえ、秋の気配かなあ、みたいなね。
で、油断していると残暑とかで焦がされるんですよwww
あ、あと
>>519 くんに同意
確かにね、同様の状況の時、自らの体をして「蓄熱」という
あんまり人体には使わない言葉を想起することはあるねw
むやみに体を冷やすのは、特にお腹、ぽんぽんはよくないと
キッズの頃から戒められたもんですが、熱もつのもどうかね。
う〜〜〜む、医学のことはわからんけどさw
ついでに
>>520 くんがいうようにね
この人類と暑さとの戦争において夜間休戦ってないんですね
夜も普通に暑い。まあまあまあ日付の変わるまでもすらさ。
さすがに寝て起きて早朝とかになるとまあ涼しいんだけど、
最近はちょっと太陽が出るとすぐ暑いからねw 油断ならんwww
大昔のキッズの頃は夏休みは早起きして涼しい9時までに宿題や勉強しろと
そんな教導を受けた記憶があるが(10時だったかな? そのくらい)
今もう9時10時は既に滅茶苦茶暑いよねw どーなってんだwww
>>526マンション住んだ事ないから解らんけど窓から陽が入るんじゃなくて建物全体が熱を持つの?
>>526 最上階は暑いよな
それで南向きだったらエアコンを連日つけっぱなしにしないと家の中で熱中症で死ぬ
7月の電気代、意外と安かったのでほっとした。
去年は2万円ぐらいいってたはずなのに、8000円ぐらいで済んだ。
去年も一昨年も最高気温37度なんてほぼないやん
31とか20度台まである
今年は毎日37 38 36 37とかばっかり
これってさ、気象の影響なのか、ヒートアイランド現象なのかどっちなの?
つまり、今の気象状況で50年前ならこんなに温度があがってるのか?
あと、50年前の気象状況で今の都市構造なら同じようにこんなに暑いの?
>>541 相乗効果
どっちかだけなら多少マシだろうけど現実の現代には両方あるのでどうしようもない
都心のウォーターフロントのビル群取り壊して湾岸を調整区域にしろよ。ヒートアイランド現象の原因を解決しようぜ
>>541 どっちも
世界全体の平均気温が観測史上最高を記録している
一方東京はアスファルトコンクリ化で昔に比べて放熱が進まず25℃を下回らない熱帯夜と35℃を超える猛暑日が増えている
夜の間に十分に冷えないまま次の日になって高い気温でスタートするので気温がぐんぐん上がる
>>546 東京はエアコンの電気代から見たら、
今年は結構深夜まで気温が高いよ
昨日の東京の最高気温 37.7℃
十分暑いと思うがw
エアコンの電気代比較
2019年7月 1580円
2020年7月 1540円
2021年7月 2420円
2022年7月 3010円
今年 7月26日 既に2830円
去年と今年は暑い夏 @東京23区
>>550 の補足
リアル電気代ではなく、エアコンが使った消費電力に25円かけているから
実際の電力使用量の変化
>>549 つまり、温暖化言ってんのグレタぱよちんってこと?
年々暑くなってるよなあ。数年以内に暑さで死ぬ予感がするレベルだわ
>>539 スポットクーラー買ったらびっくりするほど涼しくなった
人類の出す人工的な熱が宇宙に放射しきれなくなっている。
二酸化炭素の影響なんか微々たるもので、原子力発電も温暖化の主犯だよ。
人工的に発熱させるものすべてが原因。
太陽由来のエネルギー(太陽光、水力、風力)以外は
すべてアウト。
温暖化ガスが原因だと思っているから
もう手遅れ。人類はアホすぎて滅亡する。
昆虫から死んでいくからな。受粉できなくなって植物がアウト。
動物はほとんど滅亡。
>>558 いや冬くっそ寒いからwww
単にリアルタイムの夏の太陽エネルギーを放出できなくなってるだけだろ
こりゃ8月はもっと熱くなるぞと思わせて秋が早くきそう
北極の氷が溶けたらメタンが今の3倍放出されて
もっと気温が上昇するよ
10年後には今が涼しかったということになる
人類滅亡の危機なのに怖すぎるのかマスゴミも騒がんし、政府もダンマリ
日が落ちた夜も蒸し風呂みたいだし、地震とか災害で電気こなくなったら都心は死ぬよな
それでもブランド志向のミーハー馬鹿ジャップは東京に憧れて上京するのである
>>535 7月分ってほぼ6月の使用量では
つまりこれから
>>543 自分も原因それだと思う
90年以降でしょ?
それで東京湾からの風が入らなくなった
空地にすると固定資産税増えるので空地が消え
ミニ戸建てばっかりになり
風の通り道が消えた
この時期になると一般人の乗用車ほどムカつくものはない
言ったら役に立たない車だろ物流やタクシーみたいなのと違って
この時期にエアコンかけて町中走ったり路駐してるのはエアコンの室外機が外走ってるのと変わらん
>>228 そう思ってたけど5.10月の気温とか調べてみ
かなり過ごしやすいぞ
7月8月9月下旬までと全く違う
6月も過ごしやすいと思うわ
エアコンがどこにでもあるので、そこら中で熱風が出ている。
これで外が暑くならない訳がない。
まさに茹でガエルになって、人類は滅ぶのかもね。
都心の熱で熊谷が暑くなってるんだからさ
都心が35度くらいでニュースにするなよ
すべて自業自得だよ、我々は狂った種族だから
冷房があり好きなだけ水分補給もできる人間はまだいいよ
木は、野鳥は、もっと苦しいんだろう
せめてもの償いで街路樹に水撒くくらいのことはしないとな
木陰を提供してくれる木が弱ってることくらい気づきなよ
朝起きたら31度もある
暑すぎてまともに眠れなかった
仕事へ行くのは不可能だ
倒れてしまうわ
>>525 7月半ばまではメチャクチャ暑くないし夏の本番はやはり8月だろ
来年は今年以上の暑さに、NASA専門家が予想
2023.07.21 Fri posted at 15:45 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35206842.html 恐ろしいんよ…
やっぱりビルの建てすぎじゃないの?
埼玉なんて海と関係ないのにとばっちり喰らって可哀想だと思うの。
昨日39.7℃の鳩山は 今朝は結構涼しい
なんか「逃げ場のない暑さ」って感じがするよね。
建物に入ればクーラー効いてるけど野外では木陰に辿り着いても
熱が残ってるし犬なんて超しんどそう。散歩なんてしたくないだろうね。
ネッククーラーとサーキュレーターとキンキンの冷水あればクーラーいらないよね
心頭滅却すれば火もまた涼しと言うじゃないか
日陰で座禅でもしながら瞑想しなさい
没落衰退貧困国家なのだから贅沢は敵ですよ
葛饅頭みたいなプルプルで透き通ったやつ見てたら涼しい気分になる不思議
来週、温帯低気圧に変った台風5号が来る予定だけど
どうなるかだな
列島横断しそうな予感だけどなあ
風鈴ってうるさいだけで意味ないじゃんと思ってたけど
最近はそれなりに効果もあるのかなと思う。
23区内の実際の気温は気象庁発表より + 4℃ はあるよな
気象庁はなんで都心部で計測しないんだろう
気温を観測してるところって割と涼しいだろ
車で外気温測ったら、普通に40度とかになってるが
>>601 東京(東京都)の観測所は
「都心そのもの」と言った場所では
昨日より朝は清涼感あるかも
日中、南中でじりじり上がりそうだけどorz
>>601 練馬の観測所も、江古田の武蔵大キャンパスから石神井公園に移動させたんだよな
越谷は、市役所のそばから大型の森林公園みたいな場所に移動させて
凄い低温になってしまった
かつて、複数回40℃オーバーを観測した偉大な場所だったのに
>>606 まあインバウンド観光立国を目指す日本が
気温40度超えの灼熱地獄へようこそ!とは言いたくないだろうからなw
あるあるネタだと「野外でフライパンだけで目玉焼きができちゃいました〜」
ってあるけど今なら炎天下で焼き肉ができそうw
>>578 関東は人々の社会活動の時間サイクルに比べて太陽の動きが早いから、気付きにくいが各所で結構なストレスの原因となってる
ゆっくり日が昇って、アフター5も外が明るくて活動できる九州・沖縄ぐらいが丁度いい
実際、アウトドア系の趣味や庭でするDIYは、関東では週末にするものというイメージだが、九州・沖縄は職住接近も相まって平日アフター5にもできる趣味
昔は夜中熱くて眠れなかったけど
今は逆に夜中は眠れる
冷房なくてもひんやりシーツとかあるからかも
>>607 反日か貴様
東京の夏は温暖で、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候
つか、越谷の移転先って
市内で唯一残された田んぼ地帯の中にある、森と池が完備された場所で
日本一の高温連発だぜ
以前の場所だと、日本のデスバレーとか呼ばれかねないw
まだまだ軽いジャブだよ
8月は50度超えるからよろしくな
(´・ω・`)
暑い日ってセミが日中鳴けないせいで
夜中鳴いたりするよな
クソうぜえ
ウェザーニュースみたら一週間前は、今週は最高気温33度くらいだったのに
日に日に毎日37度に変わっていく。
ドミノ倒しのように毎日37度に変わっていく
シーツや肌がけや何から何まで
超冷感形に変えると、夜中の睡眠ぜんぜん違う
50℃はならないとは思うけど40℃越えはしそうだな
あれだっけ、かなりの数のエアコンは仕様上43℃以上は機能停止するって話でなかったか
どっちかっていうとそれが怖いな、逃げ場がない
50℃までいける仕様のエアコンが今どきは結構あるのでそっち買えばよかったなと後悔してる
家のとは別に、いつ設置されたのか謎の会社のエアコンが機能停止する日が怖い
>>618 本当だ37度に変わってる
でも天候が曇りや雨になってるぞ@東京
これ気象庁もわかんない状態なんじゃねww
>>619 そこにハッカ油追加してみ
普通は水やエタノールで薄めるらしいけど皮膚が丈夫なので
ガラススプレーに入れて背中や膝裏や腋の下にダイレクトに噴射してる
NHKスペシャル・暴走する温暖化・脱炭素できなければこうなる
東京の猛暑日は今の更に4倍も増加・屋外労働可能時間が4割も減少
熱中症リスクが13倍に増加で医療危機・漁業不振で寿司もなくなる
関東民だが1000年に1度の暑さとか言われた2010年より酷いわ。
あの時より東京の猛暑日の積み上げ早いんでしょ。
気候の場を変える台風も高気圧強すぎで近寄る気配無いし8月9月もどうせこのままだよ。
この暑さって大陸の社会活動が間接的に影響してんだよな。
チベット高気圧とかいうのが日本覆うようになってから年々クソ暑くなってる気がする。
猛暑が長過ぎだよねー
明け方で室温32度ある
何かを飲み続けて扇風機常用しないと死ぬ
おかしいね
何かした方が良いよ暑さ対策
日本だけじゃないしもう地球ヤバいっしょ
グレタちゃん正しかったわ
少しの雨だとジメジメするだけだから、アスファルトが冷えるくらいのまとまった雨が降ればなぁ
扇風機と換気でしのいでたけど
38度いった段階で夜と朝に部屋の空気を入れ換えて
日中は締め切りにしてると室温が30度前後で維持出来る
▽広島市、高松市、福井市、東京の都心、北海道帯広市などで36度
▽松江市、横浜市、山形市などで35度と各地で猛烈な暑さとなる見込みです。
NHKの27日の天気予報でこれ
東京や横浜を大阪や名古屋の大都市より予想最高気温を低く設定して
見栄えを良くしようとしてる
気象庁の工作
東京の朝晩の気温は観測地点の場所が緑の中で低く出やすいから
東京23区の朝晩なら平均 +1℃ 〜 +2℃くらいじゃない?
今日の最高気温ランキング 2023年7月27日 12時00分現在
1 枚方(大阪府) 37.6℃ 11:54
1 伊勢崎(群馬県) 37.6℃ 11:51
3 鳩山(埼玉県) 37.5℃ 11:42
3 越谷(埼玉県) 37.5℃ 11:26
5 豊中(大阪府) 37.4℃ 11:57
5 牛久(千葉県) 37.4℃ 11:42
7 寄居(埼玉県) 37.3℃ 11:50
8 京都(京都府) 37.2℃ 11:49
8 樽見(岐阜県) 37.2℃ 11:41
10 揖斐川(岐阜県) 37.1℃ 12:00
10 美山(京都府) 37.1℃ 11:59
10 桐生(群馬県) 37.1℃ 11:56
13 名古屋(愛知県) 37.0℃ 11:52
14 大垣(岐阜県) 36.9℃ 12:00
14 岐阜(岐阜県) 36.9℃ 12:00
14 練馬(東京都) 36.9℃ 11:50
14 かつらぎ(和歌山県)36.9℃ 11:39
18 亀山(三重県) 36.8℃ 11:55
18 京田辺(京都府) 36.8℃ 11:52
18 秩父(埼玉県) 36.8℃ 11:49
21 前橋(群馬県) 36.7℃ 11:56
21 さいたま(埼玉県)36.7℃ 11:48
21 豊田(愛知県) 36.7℃ 11:22
24 桑名(三重県) 36.6℃ 11:00
25 古河(茨城県) 36.5℃ 11:59
25 愛西(愛知県) 36.5℃ 11:56
25 福知山(京都府) 36.5℃ 11:53
25 西脇(兵庫県) 36.5℃ 11:47
25 太宰府(福岡県) 36.5℃ 11:44
30 八幡(岐阜県) 36.4℃ 12:00
Q 気温はどこで、どのように計測しているのですか?
A 太陽光が直接あたらない場所で、照り返しなど地表面からの影響が少なく、風通しのよい場所で、地上から1.2から1.5メートルの高さで測ります。
>>643 風とかそういう流れ的に都心部のが流れこむからの~その方向性が熊谷とか館林とか伊勢崎とかあの辺に通ずる
そして関東平野の終わりの山たちで遮られる
牧方 40℃目前だ
今日の最高気温ランキング 2023年7月27日 14時00分現在
1 枚方(大阪府) 39.8℃ 13:50
2 愛西(愛知県) 39.3℃ 13:11
3 岐阜(岐阜県) 39.1℃ 13:46
4 豊中(大阪府) 39.0℃ 14:00
4 鳩山(埼玉県) 39.0℃ 13:49
6 美濃(岐阜県) 38.9℃ 13:56
7 京都(京都府) 38.8℃ 13:45
7 熊谷(埼玉県) 38.8℃ 13:42
9 大垣(岐阜県) 38.7℃ 13:10
9 さいたま(埼玉県)38.7℃ 13:07
11 豊田(愛知県) 38.6℃ 13:08
12 佐野(栃木県) 38.5℃ 14:00
12 伊勢崎(群馬県) 38.5℃ 13:40
12 揖斐川(岐阜県) 38.5℃ 12:38
15 多治見(岐阜県) 38.4℃ 13:59
15 京田辺(京都府) 38.4℃ 13:51
17 前橋(群馬県) 38.3℃ 13:51
17 東近江(滋賀県) 38.3℃ 13:31
17 園部(京都府) 38.3℃ 13:23
17 名古屋(愛知県) 38.3℃ 13:17
21 寄居(埼玉県) 38.2℃ 13:48
21 館林(群馬県) 38.2℃ 13:44
21 越谷(埼玉県) 38.2℃ 13:37
21 かつらぎ(和歌山県)38.2℃ 13:07
25 甲府(山梨県) 38.1℃ 13:58
25 府中(広島県) 38.1℃ 13:29
25 桐生(群馬県) 38.1℃ 13:27
25 福崎(兵庫県) 38.1℃ 13:09
29 美濃加茂(岐阜県)38.0℃ 13:57
29 久喜(埼玉県) 38.0℃ 13:07
最低でもあと9日間は35度超えの予報だぞ マジでヤバイだろ
>>645 今日は西頑張ってんな
1:50でこれなら40℃行くだろ
Yahoo天気見たら、地元の横須賀33℃だった
帰りてえな…
>>646 もう限界だよな
その後涼しくなる期待も無い
少し慣れてきたな
今日は風もあるしエアコンいらない
こんだけ糞熱いとシーツとかよく干せていいわ
外出ると地獄が始まるけど
今は40度超えてからが本番
歴代最高気温ランキング
1位 41.1度 静岡県 浜松
1位 41.1度 埼玉県 熊谷
3位 41.0度 岐阜県 美濃
3位 41.0度 岐阜県 金山
3位 41.0度 高知県 江川崎
6位 40.9度 静岡県 天竜
6位 40.9度 岐阜県 多治見
8位 40.8度 新潟県 中条
8位 40.8度 東京都 青梅
8位 40.8度 山形県 山形
11位 40.7度山梨県 甲府
12位 40.6度 新潟県 寺泊
12位 40.6度 和歌山県 かつらぎ
14位 40.5度 群馬県 桐生
14位 40.5度 群馬県 伊勢崎
14位 40.5度 山梨県 勝沼
17位 40.4度 新潟県 三条
17位 40.4度 山形県 鼠ケ関
17位 40.4度 埼玉県 越谷
20位 40.3度 新潟県 高田
20位 40.3度 愛知県 名古屋
20位 40.3度 群馬県 館林
20位 40.3度 群馬県 上里見
20位 40.3度 愛知県 愛西
打ち水で湿度が高くなりさらに暑さを体感できるサービス
>>659 うおおおおお40℃越え続出!!!
どこのインドかアフリカか
週間予報見ると、来月3日まで毎日猛暑日予想なんだがw
>>660 ここまでカラカラだと
湿気もあっという間に飛ぶから大丈夫
>>665 集団で一日やらないと意味ないよな
日陰に巻いてもじめじめだし
夕方に打ち水をしましょう。地面の熱が気化されて夜に多少暑さが緩和されるでしょう。
都内は昨年の猛暑日最多日数を上回るんだろうか?
おそらく14日は行くだろうと思われる
14時からエアコンつけてもた 自分に負けた 明日はがんばる
>>672 日が落ちたら一斉にやればいいけど、日中にバケツ1杯撒いて悦に入ってるゆり子だから
高気圧がガードしてくれてるお陰で
2週先の予報の間に5つの台風が日本に接近しなくて済んでる
良いのか?悪いのか?
ID:L8bFjbA+0
>1で、北方領土、サハリンあたりが、令和満州国 令和な、安価な物資が、豊富な、穀倉地帯 北極海拠点になるなw
日本政府は、森羅万象を司る、閣議決定で、今すぐ、
有事 安保法制 スパイ厳罰法の、特定秘密保護法 対テロ準備罪
ロックダウン 外出禁止令の、Jアラート。
ここら稼働で、令和ウクライナ戦争で、ロシア軍を、浪費中の、北方領土 サハリンを奪還な。
ID:L8bFjbA+0
第二次世界大戦中、大英帝国軍 巡洋艦隊が、
「ナチスドイツの、北方拠点化を
防ぐ」という理由で、
ナチスドイツに占領 制圧された、
デンマークから、事実上の独立をしていた、武装警官隊しかいない、
アイスランド 大島に、武力侵攻 整圧する。
冷戦激化、アイスランドは、米ソ冷戦激化から、
ソビエト連邦軍主力 原潜艦隊を、監視する、
米英欧 NATO軍の、重要な軍事拠点 要塞になる。
ID:L8bFjbA+0
>1
ID:9ZIDcNoD0
>1 で、東北地方 北海道 北方領土、
サハリンあたりが、ギガ穀倉地帯、
北極海航路の、ペタ拠点に、なりそうw
ID:L8bFjbA+0
新興国家 アメリカ合衆国が、
帝政ロシアから、アラスカをかいたたく。
アメリカ世論に、ペタ血税で、ギガ冷凍庫を買ったのか、と、ぶっ叩かれる。
だが、アラスカは、アメリカ合衆国に、各種資源の宝庫、対ロ中への、安保要衝になる。
ID:L8bFjbA+0
今後、マンションは壁と床に銅管這わせて、
屋上にでっかいヒートシンクとファンが標準になるかもな
来年の今頃のお前らは、枯れた街路樹や干からびた畑や田んぼ眺めて途方に暮れながら、
「去年はまだマシだったなぁ……」って呟いてるよ、きっと
暑いだけなら大したことはない
干ばつになると人が住めなくなる
秋になって初めて最高気温28度とかになったときの気持ちよさは半端なさそう
10月まで暑いっていう話だし、夏の次は冬になりそう
さて電力は足りるのかな
停電とかしたら何千人単位で死者が出るだろうな
長野県の糞ド田舎に住んでるけど14時頃の外気温40°になってて笑えなかった
>>682 空冷は止めれ
昔の冷房みたいに、金属パイプに水通して
屋上のクーリングタワーで冷却 が、高度経済成長時代の手法で平和だった
東京の夏は、晴と言いつつ あれって曇りだよ
これ、トーホグの農民の総意だったんだけど
今の東京はトーホグの夏みたいな澄んだ青空でさあ
これ解る人、少ないと思うけど
関東は乾燥し過ぎなんだよなあ
打ち水したところでコンクリやアスファルトの内部の熱は下がらない
温度はすぐに戻るし、風下の不快指数(主に湿度からなる)が
跳ね上がるから迷惑なだけ
>>691 気化熱によって熱は逃げるし、その時に風が吹いて少し涼しくなる。
日が暮れる夕方にすることが大事
9月までづっと35度超で雨もふらなかったらどうなるんだ
打ち水効果あるよな
水が蒸発するまでの一瞬だけど
定期的にまいとこ
携帯型の冷風機とか出ないかな
(廃熱しないやつ
爆売れする気がするんだが
>>619 ツルツルしたナイロン生地嫌いだからオール麻にしてるわ
>>691 表面温度が下がったら、内部の熱も少なくなるに決まってんだろ
内部で発熱してるのかよ?バーカ
つか、国交省が東京五輪の暑さ対策の切り札として採用したのが
保水性アスファルトなんだぞ
一度水撒けば、ずっと打ち水の効果が期待できるとして試験してたのだ
まあ、失敗して五輪も失敗してしまったわけだがな、、、
保水の溝にコケが茂って水が堪らなくなってしまいましたって報道で
日本に絶望したもんだけど
>>697 普通のハンディな扇風機はJKはよく持ってるな
さすがJKというか
すげーことになっているけど勤務中はほぼ社内なので関係ないんだよね
だいぶ日笠男子、おじさん増えてきたよね
傘閉じた後視線上に向けて、あーそういうことね、っていう顔やめてください
>>704 気のせいだね
東京の週間天気予報、1週間後まで全部猛暑日だ
東京名古屋大阪辺りは沖縄より暑い
>>625 もう天気予報も期待できない
来週低くて幸せーー!とおもったのに
>>704 毎年2月に発表される暖候期予報(6~8月)は全国的に高温予想だったよ
エルニーニョ現象が発生する可能性はあるが影響は少ないだろうとか言ってたけど
エルニーニョ現象と聞いて勝手に冷夏と脳内変換した人はいるかも
地デジ化した頃買った大型テレビつけると部屋の温度が2-3度上がるから
テレビつけるなってジジババに通達出せよ
ヨーロッパやアメリカでも、今年の夏は異常に暑いらしいね
>>710 気象庁が当ててるのがそもそもおかしい
いままで冷夏って言えば猛暑、猛暑って言えば冷夏だった
>>716 つまり今までは的中率100%ってことじゃねーかw
エルニーニョの影響は出てないときでもエルニーニョエルニーニョ連呼してる天気予報屋
>>716 それちゃんと統計に基づいて言ってる?
そもそもここ10年以上全国的な冷夏自体がないけど
衰退した日本だから、世界に誇れる物が一つくらいあっても良かろう。
それが猛暑さ。
うちの南側のベランダでエアコンつけてるとこれくらい行く
この時間でこの気温はおかしいよ
>>725 東京都心部と変わらないって…立地的にどうなの?
今室温下げる為に扇風機で空気循環して室温28度
扇風機2台で毎日命繋いでます
首都圏は雨降らないんだから、みんなで打ち水しようよ
風呂の残り湯でも良いし
下水に水流さないで、路上にぶちまけよう
空調服をみんな使ってるんだから、水の気化熱の涼しさ 知ってるだろ?
汗の気化熱使って、冷やすしか人類を救う方法は無い
この発想で、あれを発明したって社長が語ってたぞ
水害対策の地下神殿が、猛暑の遠因なんだろうな
地上で溢れるはずだった雨水を、全部下水に流すようになったから
営業マンこそ日傘をするべき!
重いカバン持ってシャツインのスラックスに直射日光は大変
>>724 それ持ってる
2階南側ベランダに熱源はなくて天井から吊るしてて最高40℃くらいかな
@関東平野某所
>>728 スーツ着ていいのはクーラーガンガンかかる内勤のみで
それ以外はTシャツビーサンでいいよな
外回りこそ軽装、空調服じゃないと死ぬ
日本は律儀にスーツ着すぎなんだよ
真夏はネクタイ、ソックス、サンダルで十分
昨年の方が酷暑だったな
今年は風があるからか、割りと凌げてる
>>734 去年は秋になるのが早かった
今年は湿度が低くて夜に涼しくなって風があるから寝苦しくない
風がびゅーびゅー吹いているのに窓の向きじゃないから入ってくれないけど
これは沖縄に移住した方が良いのかな
今日の最高32℃だし
都心が7時で36℃だったから昼は39℃いくだろ。体感で42℃ミストサウナ
>>697 首掛けクーラー(首掛けヘッドフォンみたいな形)がYouTube広告にあったぞ。常に16℃の保冷で首元を冷す。
冷風も↓に向けて出てた
>>678 中国に二連発で台風通過するな。
ほぼ同じコースなぞるから阿鼻叫喚
夏は暑くなると分かりきってるのに、なんであらかじめ準備したり、設備の充実をしないんだろうねえ。
喉元過ぎれば熱さ忘れる
>>727 雨が降ると2日間は涼しくなるが、あれは溜まった熱が奪われるからだな。
まあ湿度上がるから不快感はあまり変わらないのだが
なんか今日は最高気温になったらそこから1時間毎にどんどん1度づつ下がっていく予報なんだな
昨日とはまた違う感じ
>>744 ピークが14時頃じゃなくて12時頃なんだよね。晴天は変わらないのに。なんでこうなるのか興味ある
>>745 太陽が昇る時間考えたらピーク(14時)は変わらないのにね
雨が降るとか変動がないのに
この先何時まで続くのかこの酷暑 虫も鳥も植物も死んでしまう 無論人間もだ
>>747 10月まで続く予報だよな
それまで耐えられるかどうか
暑すぎて頭の配線3本ぐらい切れた感じがする。
深く考える前に思考停止する
>>752 熱中症の初期症状じゃね?
もう誰がいつ発症してもおかしくないからな
>>753 かなぁ?
判断する脳がいかれたら正常かどうかもわかんねーな。かといって病院行くカネもねえし。
熱中症疑いで診断しに行ったらいくらかかる?
症状によるが初診料掛かるの忘れんなよ
美容によって金額違うぞ
東京は月平均気温も7月歴代1位の高さになりそうだな
148年間で最も暑い7月
>>759 京都は夜になっても 気温があまり下がらないのね
今日の最高気温ランキング 2023年7月29日 6時20分現在
1 越廼(福井県) 30.3℃ 00:34
2 広島(広島県) 30.1℃ 00:13
3 京都(京都府) 29.9℃ 00:09
4 島原(長崎県) 29.8℃ 00:03
5 鹿児島(鹿児島県)29.6℃ 00:41
5 敦賀(福井県) 29.6℃ 00:07
7 高松(香川県) 29.4℃ 01:26
7 福岡(福岡県) 29.4℃ 00:31
9 久留米(福岡県) 29.3℃ 00:15
9 佐賀(佐賀県) 29.3℃ 00:08
11 久米島(沖縄県) 29.2℃ 01:39
11 安次嶺(沖縄県) 29.2℃ 00:25
13 北原(沖縄県) 29.1℃ 01:49
13 石垣島(沖縄県) 29.1℃ 00:52
13 八尾(大阪府) 29.1℃ 00:25
13 京田辺(京都府) 29.1℃ 00:10
13 古仁屋(鹿児島県)29.1℃ 00:09
13 倉敷(岡山県) 29.1℃ 00:06
13 玉野(岡山県) 29.1℃ 00:04
13 南小松(滋賀県) 29.1℃ 00:01
21 引田(香川県) 29.0℃ 01:24
21 父島(東京都) 29.0℃ 00:40
21 徳島(徳島県) 29.0℃ 00:40
21 那覇(沖縄県) 29.0℃ 00:32
21 今津(滋賀県) 29.0℃ 00:19
21 長崎(長崎県) 29.0℃ 00:04
27 北大東(沖縄県) 28.9℃ 01:27
27 伊原間(沖縄県) 28.9℃ 01:25
27 春江(福井県) 28.9℃ 01:18
27 仲筋(沖縄県) 28.9℃ 00:45
しかし面白いくらいに雨降らんな
最高温度32℃くらいでこれなら素敵な夏なんだが
>>762 このまま長期間雨が殆ど降らないと大変な事にならないか
温暖化の影響は
①総降雨量は増える
②降雨日数は減る
というのが恐ろしい
降る時はドカッと降って、あとはカラカラに乾く
窓用エアコンを買ってきて自分で取り付け作業してる最中に熱中症になって救急搬送された奴知ってるわ
>>763 それも思うんだけどこの温度で半端な雨だと、暑くて湿度凄いというどうにもならん話だしなあ
降るならザバッと来て欲しい
そうだ、
災害級の降雨の対策として、お部屋を乾燥させる機械(電力を食う方です)を人類一丸となって回したならば、、、
北とうほぐ民だが、本日3年ぶりに猛暑日達成
なんでトンキンと同じ35℃になってんだべよ
北とうほぐが猛暑日ならトンキンやダ埼玉やグンマーは40℃くらいになれやクソが
7月の時点で猛暑日が月の1/3を超えてる時点でイカれてんだよ
>>768 北東北で夏が関東と変わらず暑かったら価値低いだろ…
夏は猛暑で冬は雪が積もってとかいいとこ無すぎて救いようなくなるな
道東も連日35℃超えだぞ
エアコン無いからマジで終わってる
>>768 >>773 この手のはピークの日の最高温度が並んでるだけで平均気温だと結構違う
実際に北東北と関東の夏が同じ暑さになるわけない
35度以上が2週間隙間なく毎日出てる予報は初めて見るかな
今までは続いて3日とかだった
気温が底上げしてきたイメージ
夜も気温が下がりきらずに朝になるし
スーツとか寒冷地の服だもんな
夏はTシャツ短パンでいいだろ
仙台の7月の平均気温が26.2℃
1927年からの観測で18年の25.5℃が最高で
25℃を越えたのがわずか3回だけ
今年の26℃台は圧倒的な新記録
>>778 「うわ〜明日45度だって」
「先週までは40度くらいで涼しかったのに」
朝昼晩1日3回、1時間ずつエアコンつけてる
ある程度冷やせば、止めても5時間ぐらいもつ
わらび餅売りの婆さんが行き倒れてしまいます。チリンチリ〜ン
都内某所の今後1週間ほどの予想最高気温を確認したら 37°37°37°、、、、の連続でワロタ
酷暑の7月の後に控えているのは灼熱の8月と焦熱の9月。 10月は知らん
日本全土を冷やす巨大クーラーを設置すべきだ
熱風は朝鮮半島へ送ればいい
北海道首都爆誕待ったなし
大阪首都とは何だったのか
こんな暑さで花火大会行く連中の気が知れない
俺は隠キャでよかった
なお、標津(北海道)は16時時点で22.1℃の模様
夜に庭で作業してるけど、今年の夏は涼しいよ
数年前なら夜でも外にいると熱中症になりそうだったけど、今年は余裕よゆう
暑くなる所もそりゃあるんだろうけど全体が暑くなってるわけじゃない
>>762 最近、夏の風物詩の夕立ちとか少ないよな
>>628 9月は明らかに気温落ちる
過去の天気見れば分かる
大停電がいつ起きやしないかとひやひやしているのだが、そのあたりどうなの?
今年は節電の呼び掛けが無いんだよな
台風直撃でもしない限り大丈夫なのかな
墨田川花火大会 身動きが取れません
前の女性のケツのちんぽ当たって勃起してます
すみません
東京西部、もう3週間くらいにわか雨もない
週間予報もずーっと晴れの猛暑日
あと3週間くらい続きそう
ドラッグストアで買ってきたような手に塗るクリームとか軟膏だとかの予備を廊下の箱に置いてあるんだけど、今年はそれが液体に近くなってるしこんなの初めてだ
32℃で30年前と変らない
都市部の中心はヒートアイランドが強化されて暑いだろうな
北東北なのに35度くらいあった。
学生で仙台に住んでたときは大学にクーラーなくて夏期講習の時だけ窓から冷風入れてた。
それで過ごせてたんだから、あれからほんとに暑くなったんだなあ。
>>792 群馬埼玉栃木は毎年暑くなるって分かりきってるんだから、抜本的な解決法考えてみたら
熊谷あたりなんか寧ろ競ってなかったか
うちの方が暑い!みたいな
解決なんかしたくないだろ
今年はまだ40度越えを観測した地点は1つも無いんだよね
だから一発の凄さは無いんだけど、回数がヤバイ
全力の一発は来てないけど、それに引けを取らない威力のを毎日食らってる状態
しかも、まだまだ続くんだぞーって週間予報で脅されてる
>>255 昭和と言っても長いからな。戦前戦後、高度成長期やらオイルショックの頃やらでかなり変わるだろ。
よく言われる「昔(昭和)」は現在の世代的に40~50年前だろ。その辺のデータくれよ
2〜3日に一回は夕立あって良いのが夏ってもん
良い加減にしる
永久に晴れるつもりか
一週間以上部屋が30℃以下になってないんだけどこれはこれで有りだな
汗だくオナニーが捗る
何日猛暑日続くんだ?
連続記録も猛暑日最多日数も新記録出るんじゃないか?
メスと海行きたい
帰りにホテルでズッポしたい
マンコさせろよーちゃんとゴムするから
減るもんじゃねーだろ
lud20250224073546このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1690339960/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東京都心35℃到達 7月猛暑日記録更新…午後は内陸で40℃超か [7/26] [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【猛暑日】都心32・9度、練馬では34・1度…新潟県内では今年最高39・1度を記録 [香味焙煎★]
・【東大経済学者 試算】 東京都の新規感染者数「1日500人」で2月第2週ごろ緊急事態宣言の解除した場合、4月後半には1日2千人を超える [影のたけし軍団★]
・【速報】東京で新たに317人感染 300人超は8月20日以来 11日 コロナ ★8 [首都圏の虎★]
・【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★12
・【東京】都内死者 3、4月過去最多 「超過死亡」コロナ公表人数の12倍 医療逼迫影響か 産経新聞 ★4 [オクタヴィアス5世★]
・【新型コロナ】東京都、初の1000人越えにネットで落胆の声。「いよいよ来た」「2000人超の日も近い」「スーパー凄い混んでる」 [記憶たどり。★]
・東京都の検査人数、23日に急に470人の大量検査を最後に更新が途絶える あっ🤔
・【新型コロナ】東京都内の感染スピード、急上昇 1日1千人超えが現実味 [すらいむ★]
・【韓国慰安婦記念日】東京都内で日本人学生らが安倍政権への抗議集会「日本政府は真の謝罪を」と訴えへ
・【速報】東京都で新たに3177人のコロナ感染者 過去最多 死者は6人 (7月28日) ★2 [豆次郎★]
・【試算】<東京の新型コロナウイルスの新規感染者>7月には一日1000人を超えて2000人程度まで増える恐れ★2 [Egg★]
・【速報】東京都で新たに180人以上がコロナ感染 1日最多更新 ★2
・【速報】東京都、新たに392人感染 重症者は63人 12月21日 ★3 [ばーど★]
・【速報】東京都、新たに372人感染 重症者は8人減り62人 12月1日 ★3 [ばーど★]
・【速報】東京都 新たに201人の感染確認 1日で最多 都内感染者、累計2700人以上に★9
・【新型ウイルス】国内感染者新たに110人、3日ぶり100人超…東北で初の死者 [首都圏の虎★]
・【テレ東】「モヤさま」10月から日曜午後9時枠に移動「日9戦争」激化?日曜劇場や行列と激突 [鉄チーズ烏★]
・【音楽】YOASOBI、初の東京ドーム公演 結成5年でたどり着いた「超現実」夢の大舞台 2日間で10万人を動員 [冬月記者★]
・【追悼式】東京新聞・望月衣塑子「安倍総理のあいさつで怒声が…政府の受け止めは?」 菅官房長官「式典は心から哀悼の意を表す場」
・記者「東京新聞の望月です」麻生「東京新聞?あ、官房長官の方に何かいたね、今度はこっちかい大変だね、頑張れよ」 麻生節の魅力
・新型コロナの影響で、本当に「東京から人が減っている」のか…? 2020年の東京都への転入超過数は3万8374人だった [首都圏の虎★]
・【速報】東京都、新たに1494人感染 1月10日 [ばーど★]
・【速報】東京都、新たに313人感染3月28日 ★3 [ばーど★]
・【新型コロナ感染新記録】1日の感染者数400人超え、最多更新
・【速報】東京都、新たに290人感染 ※検査数4082件 3月9日 ★2 [ばーど★]
・【社会】 <新型コロナ・26日>東京都で新たに4347人感染 [朝一から閉店までφ★]
・【LIVE】東京都、新たに235人感染 小池知事コメント 10月1日 ★5 [ばーど★]
・【緊急】18日午後10時から東日本で大規模停電の恐れ…東京電力が異例の節電緊急呼びかけ… ★2 [BFU★]
・【地方】東京都の新型コロナ実効再生産数 1.0を割る 8月1日時点[08/02] ©bbspink.com
・【東京新聞】望月衣塑子記者「記者会見は政府やメディアのためではなく、国民の知る権利のためにある」
・【特大快挙】ポケモンSV Nintendo Switch史上最高の初動売上記録更新へ【初動250万本超】
・【東京五輪】連日の猛暑 五輪は大丈夫なのか? 海外メディアは繰り返し懸念 「死のリスクにさらされる」★2
・去年度に医療費の月額が1000万円以上かかった人→484人(記録更新!) 最高額は1億694万円
・【悲報】日本 いまだに「コロナ発生届」の半分以上を “FAX” で送信 東京都では医療機関に、共有システムの利用禁止の通達
・男だけど明日午後都内で飯オフしよ!
・【記録的な大雨続く】京都府で避難指示14万人超え
・新大阪駅「今日は東京に行かれへんでー」 のぞみ、絶たれる
・東京都の人口流出が止まらない! 3カ月連続で「転出超過」
・韓国で東日本大震災の記録映画上映「我欲が洗い流されてる」「天罰ではないか」
・【天気】猛烈な暑さ 関東内陸で40度に迫る予想も 熱中症対策の徹底を [Ikhtiandr★]
・【東京都】新型コロナ 476人感染確認 10日連続で前週を上回る [クロ★]
・【東京都】新型コロナ 1万6538人感染確認 3日連続で過去最多 [クロ★]
・【速報】東京都で新たに124人が感染 新型コロナ 3日 ★15 [potato★]
・【速報】東京都 新たに39人の感染確認 濃厚接触者は24人 新型コロナ 20日 ★5 [首都圏の虎★]
・【東京五輪】新国立競技場 後利用巡り、こう着…陸上競技か、サッカーなどの球技専用かの綱引きが続く
・【望月衣塑子記者】「女性は男社会のアウトサイダー」 東京新聞記者が掲げるフェミニズム論
・体操の内村航平、東京五輪を諦めている日本国民に失望「『できない』ではなく、『どうやったらできるか』を皆さんで考えて」
・声優ユニットAqours、東京ドームで6周年記念公演「最後までロックン尽くしのライブで」 [鳥獣戯画★]
・【東京五輪】日本政府「始まれば何とかなる。日本人選手が金メダルを取れば盛り上がり、最後は感動で終わる」 [ボラえもん★]
・【新型コロナ】福岡市、独自の休業支援へ。店舗や施設の賃料補助が軸。午前10時から高島市長が記者会見。4月14日
・【共同通信】米国防長官の来日歓迎閲兵式でマッカーサー敬礼 閲兵後、進駐軍1万2千人が都心をパレード [みの★]
・【韓国】徴用工側、東京の新日鉄住金本社前で差し押さえ資産の売却手続き開始を宣言。賠償協議のため訪問するも面会断られる
・【東京新聞】日本は請求権協定で「完全かつ最終的に決着した」とされていることから、謝罪にも賠償にも応じていません[12/29]
・【動画】東京都知事候補の後藤輝樹さん、都選挙管理委員会とNHKからめちゃくちゃ怒られていた(笑)なお政見放送は1回で40万円前後
・複数の専門家「東京のコロナ感染者が1日100人を切ってからの宣言解除なら次の波は来ない。7月下旬までかかるが経済損失も最小」菅どうする?
・【毎日新聞】朝鮮人虐殺 偏見と民族差別が招いた痛恨の歴史的経験を軽んじるのが国際都市・東京のトップの名誉となるのか[9/01]
・【東京】小池都知事、都議選直後の都民ファ代表辞任は特別秘書・野田氏と2人で決定 「我々はベンチャーで出発したばかり」と理由説明
・【クーラーつけて!】熱中症か、東京都内で高齢者の死亡相次ぐ 杉並などで計4人…全員クーラー無しで窓は閉め切っていた ★3
・自民・保岡氏、衆院選不出馬=がん治療優先 東京新聞・佐藤圭「党内から突き付けられた強烈な「安倍改憲ノー」のメッセージでは」
・東京オリンピック中止回避!!延期決定で日経平均が驚異の1454円高、1万9546円を記録してアンチ脂肪wwwwwwwwwwwww
・【テレビ】<マツコ・デラックス>「最後、東京で死にたくない。東京、本気で疲れた」と都内の生活にウンザリしている様子★2 [Egg★]
・【マレーシア】ロックダウン(都市封鎖)へ 6月1日から14日まで 28日の新規感染者数は過去最高の8290人だった [マスク着用のお願い★]
・【日本の人気観光スポット】中国で新型ウイルス多発、ついに死者…訪日客70万人「春節パンデミック」の恐怖・大阪東京名古屋京都沖縄福岡
・【男爵】鹿児島県で新たに3人の新型コロナ感染を確認。鹿児島市のショーパブを訪れた客の濃厚接触者の更に濃厚接触者。7月6日19:42 [記憶たどり。★]
・【コロナ】東京都内の1〜3月の死亡数、過去4年間の同時期より少ないことが判明 コロナウイルス拡大しても都内の死亡数は減少★5 [Toy Soldiers★]
・第3新東京都市 日本
17:35:49 up 41 days, 18:39, 0 users, load average: 85.74, 90.76, 87.01
in 3.3674018383026 sec
@2.626984834671@0b7 on 022407
|